12/05/26 06:41:24.36 b0gb6Wpt0
>>938
で、ホームラン級馬鹿の理由を
940:名無しさん@12周年
12/05/26 06:43:49.67 24pGkU5B0
>>937
あなたは
室内28度/室外35度
室内28度/室外1000000000000000000度
でも同じ出力で熱移動できると思ってるんですか?
エアコンが部屋サイズ別に出力が違う理由を考えたことがありますか?
941:名無しさん@12周年
12/05/26 06:46:02.92 hMYEi4GU0
もうかまわないほうが
942:名無しさん@12周年
12/05/26 06:47:55.75 b0gb6Wpt0
>>940
そうではない。
エアコンが全開になるかどうかは室内と室外の温度差ではなく、
「設定された温度」と「測定された室温」の差によって決まると言ってる。
そしてエアコンにかかる負荷は気温差はもちろんだが、建物の断熱によっても決定的に異なると。
943:名無しさん@12周年
12/05/26 06:48:55.18 24pGkU5B0
>>941
>>942みてわたしもそう思いました、これにて失礼
944:名無しさん@12周年
12/05/26 06:53:46.48 b0gb6Wpt0
>>940
ついでに言えば部屋サイズによるエアコンの区分けなんて全く当てにならんよ。
建物毎に熱負荷は異なるし、日射にも影響される。
同じ東京でも
高気密高断熱住宅なら20畳に2.2kWで十分だし、
ボロ家の2階建て2階なら10畳で4Kwでも足りるかどうか。
内外温度が8℃で「必ず」全開とかありえないから。
条件によっては8℃未満でも全開になるし、条件によって15℃差があっても全開にはならない。
945:名無しさん@12周年
12/05/26 06:56:13.10 b0gb6Wpt0
>>943
おい。
人にホームラン級馬鹿まで言っておいて逃げるなよ。
946:名無しさん@12周年
12/05/26 07:04:19.77 24pGkU5B0
ホームランバカ言った人は俺じゃないと思うんですが。。
えーと、なんて言ったらいいのかな
JISなんだから、いうまでもなく標準家屋断熱性能での話です
> 室内外の温度差ではなく、室温と設定温度の差で全力になるかどうかが決まる。
すみません、室温や設定温度とは 全 く 無 関 係 に 、 平均出力は室内外の
温度差だけで決まります
では、今度こそ御免
947:名無しさん@12周年
12/05/26 07:08:07.49 b0gb6Wpt0
>>946
設定温度と室温が同じなら、あるいは設定温度の方が高いならばエアコンは止まるだろ。
エアコンが全開になるかどうかは室内外の気温差ではなく、
設定温度と実際の室温の差異によって決まる。
948:名無しさん@12周年
12/05/26 07:10:06.57 3LF1IcOE0
場外ホームランだなw
949:名無しさん@12周年
12/05/26 07:11:18.75 b0gb6Wpt0
それしか言えんのか?
950:名無しさん@12周年
12/05/26 07:14:08.49 E0AMlGr50
ホームラン馬鹿はヒートポンプでググってから出直せ
951:名無しさん@12周年
12/05/26 07:14:45.92 VAF5fQTR0
エアコン消したら死人でるかもしれんし
952:名無しさん@12周年
12/05/26 07:17:28.84 elf+Uqdj0
ちょっと待ったー。
今、野村総研がいいことを言った。
聞こうじゃないか。
953:名無しさん@12周年
12/05/26 07:20:23.59 b0gb6Wpt0
>>950
エアコンは設定温度と室温の差が大きい時にフルパワーになるものだ。
設定温度と外気温の差が大きい程、エアコンには大きな負荷がかかる。
負荷の程度は温度差だけでなく建物の断熱性能等も大きく関係するので
「8℃の内外気温差があれば必ず全開運転」というわけでない。
条件によってはそれ未満でも全開になり、また条件によってはそれ以上でも全開にならない。
954:名無しさん@12周年
12/05/26 07:27:28.26 24pGkU5B0
>>947,950
「熱は高い場所から低い場所へ移動するんです、物体と同じように」
ここは理解していただけますか?
「室内へ入り込もうとする熱を阻止し、さらには室内の熱を放出するためには
エネルギー、つまり電力が必要です」
ここまではOKでしょうか?
「エアコンのkW表示は熱移動の最大能力を示してるのであって、それを超える
熱の流入(=室内の温度上昇)は防げないのです」
どうでしょう、エアコンの働きが少しはお分かりいただけたでしょうか?
これでわかってもらえなかったら、俺先生失格orz
955:名無しさん@12周年
12/05/26 07:28:21.58 hBJZF5wL0
もうテレビ見てないから関係ないなあ
956:名無しさん@12周年
12/05/26 07:29:37.49 24pGkU5B0
追加。
物体と同じように、高低差が大きいほど熱の移動する力は大きくなります。
以上。
957:名無しさん@12周年
12/05/26 07:33:28.36 b0gb6Wpt0
>>954
問題はそこではない。
>室内外の温度差が8度になると冷房は全力運転(6~9畳タイプで常時400~500W以上)
これについて違うと言ってる。
エアコンが全開になるかどうかは、設定温度と室温の差の大きさによるものであり
室内外の温度差では無いと。
もちろん室内外の気温差が大きくなればエアコンの負荷も当然増えるが、
それは建物の気密断熱他様々な条件に大きく左右されると。
断熱や温度設定に関わらず温度差8℃で全開になるとか単純なものではない。
958:名無しさん@12周年
12/05/26 07:36:21.27 PXjSO8Lb0
先生、失格!
959:名無しさん@12周年
12/05/26 07:37:33.00 u10r5wRs0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:76番)
960:名無しさん@12周年
12/05/26 07:38:37.45 b0gb6Wpt0
>>958
論点すらわかってない人に先生は無理。
961:名無しさん@12周年
12/05/26 07:39:00.92 vupQSyRw0
むしろホームラン相手によく頑張った
962:名無しさん@12周年
12/05/26 07:39:04.13 bKKFURc40
>>28
大停電させれば良いのでは
963:名無しさん@12周年
12/05/26 07:40:34.77 p9jBNAqh0
農業用ネットでひさしを作るのはどうじゃろうか
964:名無しさん@12周年
12/05/26 07:42:48.53 LFxrq0Qb0
>>924
> うちのエアコンは45ワット運転がある。扇風機並。
> それでいて熱は10倍以上(500ワット相当)は移動させる。
これが馬鹿すぎるってのがそもそも論点だろ?
965:名無しさん@12周年
12/05/26 07:47:24.13 b0gb6Wpt0
>>964
45Wで0.5kWの出力は恐らく無いと思うが、
80Wで0.9kWの出力のエアコンはあるので特に馬鹿杉とは思わない。
966:名無しさん@12周年
12/05/26 07:48:58.58 9IYmbDUH0
パチンコも禁止しろよ
パチンコも禁止しろよ
パチンコ禁止しろよ
パチンコ禁止しろよ
パチンコ禁止しろよ
967:名無しさん@12周年
12/05/26 07:49:14.99 GRcHPr1E0
自作板やノート板住民は温度勾配の威力が身に染みている
968:名無しさん@12周年
12/05/26 07:49:54.92 YtnjrwEI0
「みなさん、節電のためにテレビを消しましょう」と言うテレビ局は応援してもいい。
どうよ>NHK
969:名無しさん@12周年
12/05/26 07:50:09.53 LFxrq0Qb0
>>965
URLよろ
970:名無しさん@12周年
12/05/26 07:52:41.85 b0gb6Wpt0
>>969
0.9kWが最低出力だったのは8年くらい前の話でURLがあるかどうか。
最近のは最低出力は小さい方が良いとばかり無理やり下げてるから。
まあダイキンので覚えてるから探してみるさ。
確か0.9kW出力で75Wまでは見た事ある。
971:名無しさん@12周年
12/05/26 07:53:11.90 GRcHPr1E0
>>968
NHKニュースで見たことある気がする>見てないテレビは消しましょう
972:名無しさん@12周年
12/05/26 07:55:22.52 zD5LdjV2O
冬場室温が上がるのはこの為か
俺の体温たけーとか思ていたよ。
973:名無しさん@12周年
12/05/26 07:55:25.46 OwSI2x+K0
エアコンは随分前から省エネ方向に進んでるけど
テレビは大型化地デジ化で増える一方だもんな
974:名無しさん@12周年
12/05/26 07:56:22.42 LFxrq0Qb0
>>970
いや、エアコンの送風時の電力なんて誰も聞いてないから
投入電力の10倍のヒートポンプ能力を実現したって神ソース
975:名無しさん@12周年
12/05/26 07:59:37.77 GRcHPr1E0
>>973
LEDですげー下がったよ
今は50インチでも通常使用で60Wとか、そんなもん
220W笑いに来たらまじで戦ってるんでびっくりしたw
976:名無しさん@12周年
12/05/26 08:01:03.20 iYKHci5F0
TV放送自体をやめればいい
22時までで打ち切れ
977:名無しさん@12周年
12/05/26 08:03:47.42 DUXo/ju50
150w*
978:名無しさん@12周年
12/05/26 08:04:41.13 b0gb6Wpt0
>>974
エアコンはトロトロ運転してる時の効率は10前後あるぞ?
URLリンク(www.daikinaircon.com)
S28HTUXS-W
最小冷房出力0.9kW、最小消費電力100W
これはあまり高級機でないのでこの程度。
もう少し古い高級機は0.9KWで75Wとか80Wがあった。
それ以降は最低出力を無理やり下げてきているので
効率が最も良い0.9KW付近の消費電力がわからなくなった。
979:名無しさん@12周年
12/05/26 08:04:54.75 YnimOG540
>>974
特許とノーベル賞申請中だから無理
980:名無しさん@12周年
12/05/26 08:06:16.59 DUXo/ju50
5000万世帯 * 150w(テレビ) = 75億w
原発要らないな
981:名無しさん@12周年
12/05/26 08:07:49.99 LFxrq0Qb0
>>978
やっぱあんた使えねーわ
982:名無しさん@12周年
12/05/26 08:09:05.18 vi3F5FVI0
>>976
ピーク時2時~5時がネックだから、昼間停波すべき。こんなのすぐに
できそうだけどね。ひるおびとミネヤは反対するだろうけどw
983:名無しさん@12周年
12/05/26 08:10:28.30 YnimOG540
てか、全世帯50インチ級で見てるって前提がアホすぎだろw
21とか26ならたぶん20W程度だし
984:名無しさん@12周年
12/05/26 08:12:29.83 /bKMgnr9O
>>975
LEDテレビあんま普及してないじゃん
985:名無しさん@12周年
12/05/26 08:13:30.10 YnimOG540
仮に1500万世帯がピークタイムにテレビで50Wムダ消費してるとして、、、何万キロワット?
986:名無しさん@12周年
12/05/26 08:15:16.24 ouTPC5XX0
うちの22インチアクオスは44Wだ。クーラーの10分の1w
987:名無しさん@12周年
12/05/26 08:17:43.90 DUXo/ju50
>>983
うぜーよ工作員
お前等ような馬鹿な国賊推進派のせいでこうなったんだから
推進派は電気を使うな
電車に乗るな
エアコンも禁止だ
電灯もつけるな
貴様らにはすべて過ぎたモノだ
988:名無しさん@12周年
12/05/26 08:20:31.10 b0gb6Wpt0
>>974>>981
エアコンではないが同じくヒートポンプで41%負荷の時COP16
URLリンク(www.toshiba-carrier.co.jp)
989:名無しさん@12周年
12/05/26 08:25:19.92 YnimOG540
まー俺としては関西人m9(^Д^)pgyさえできれば素敵な夏になりそうだw
990:名無しさん@12周年
12/05/26 08:26:35.51 DUXo/ju50
原発の排水で温暖化→エアコンフル稼働→電力会社儲かる→電力足りない→原発建てる→電力会社儲かる→福一爆発
991:名無しさん@12周年
12/05/26 08:27:33.34 kZ8vgUvq0
>>978
の内容は合ってるし、
生活の重要性が、
エアコン>>>>>>>>>>テレビ
なのも合ってる。
特にエアコンは労働力に直結します。南国へ工場進出出来たのはエアコンのお陰ですよ?
テレビに使用される電力を止めて、エアコンに回すべきです。
992:名無しさん@12周年
12/05/26 08:28:20.94 KNHUpihA0
関西人は テレビつけるなエアコンつけるな照明つけるな
これだけの話じゃん
大阪民国が滅ぶといいなあ
993:名無しさん@12周年
12/05/26 08:30:45.82 DUXo/ju50
>>992
いや原発が稼動してないんだから、推進派に電気使わせないだけで乗り切れるだろ
994:名無しさん@12周年
12/05/26 08:31:08.48 U45RpU/g0
ノムラウンコのスレッド、今回もエアコンVSテレビになっちゃいましたね
995:名無しさん@12周年
12/05/26 08:32:46.53 yyBHqSGJ0
これなんかおかしい
「夏だけ増えるもの = エアコンくらい」
テレビは夏も冬も同じくらいつけてる
ならなぜ夏だけ電力が足りなくなる?
むしろ冬はコタツや電熱機が動いてる
もしかして「冬も夏も電気は余ってる」んじゃ?
電力会社はそれを隠してるんだろ
996:名無しさん@12周年
12/05/26 08:33:30.28 alXlp9hz0
スポンサーに苦情入れようぜ。
997:名無しさん@12周年
12/05/26 08:35:36.86 JvVaqSzX0
うん、電球2個分程度のエアコンつけたぐらいで、毎夏電力危機とかなるわけないよね
いったい何が電力需給を脅かしているのだろう
998:名無しさん@12周年
12/05/26 08:37:05.24 kZ8vgUvq0
>>995
暖房は灯油、ガス、電力で分散されてるからな。
どっかの馬鹿がオール電化とかの発病したけど、暖房=電力では無い。
999:名無しさん@12周年
12/05/26 08:37:41.11 DUxw3nIp0
>>988
外気温10度のときの冷房のCOPなんて意味あるの?
1000:名無しさん@12周年
12/05/26 08:38:50.66 JvVaqSzX0
俺がボンを守る
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。