【自民党】 原子力政策で迷走 「脱原発は不可避」と明記した案に推進派が反発 「脱原発」を完全削除した案に 脱原発派から失望の声at NEWSPLUS
【自民党】 原子力政策で迷走 「脱原発は不可避」と明記した案に推進派が反発 「脱原発」を完全削除した案に 脱原発派から失望の声 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@12周年
12/05/23 02:06:15.99 uBZ8A7E0O
原発をやりたければ、外国に行ってやればいいのにな自民党はさ(笑)

無人島に行って、原発と共に暮らせや
おすすめはグリーンランド ほとんど人がいない島では最大の大きさ!
ここに行けよ自民党(笑)(笑)(笑)

251:名無しさん@12周年
12/05/23 02:07:24.23 JJ/ulYq40
外国メディアが伝えた「震災」 フクシマショック

URLリンク(www.dailymotion.com)

252:名無しさん@12周年
12/05/23 02:08:24.25 JUoZp8Y70
>>214
原発利権よりはよっぽどマシだよ

253:名無しさん@12周年
12/05/23 02:09:12.11 ifN03wh20
>>239
フランスが電力不足に陥ったのはスルーなの?
俺が言いたいのは原発は急激な電力消費に耐えられないって事
日本でも火力を止めて原発に頼りすぎて停電起したの過去にあっただろ?忘れたのか?
原発さえ再稼動したら電力不足は解決って風潮が理解できないし実際に再稼動したところで電力不足は解決しないと思うけど?

254:名無しさん@12周年
12/05/23 02:09:18.63 z2D7hOEB0
>>252
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
のドイツちゃんより更に上に突き抜けるけど頑張ってね

255:名無しさん@12周年
12/05/23 02:10:19.31 DzLsyJcB0
いい加減ヒステリーは止めようよ
とにかく落ち着こう

256:名無しさん@12周年
12/05/23 02:10:42.60 dFhe5agoO
経団連が原発推進派なんだから、経団連からの献金がエネルギー源の自民党が脱原発に賛成できないのは当たり前。

257:名無しさん@12周年
12/05/23 02:10:57.55 39hSKqdr0
自民党はこういうところがバカだな。原発は新しく建築しない限り老朽化による廃炉が続くんだから必然的に日本は脱原発になるだろ。

脱原発を唱える唱えない以前に自民党が言ってることは「また新しい原発を建築しますよ」って意味にしかならない事に気づくべきだったな。

新しく原発を作る政治的エネルギーを持ち合わせていれば可能だけど現実的にはもう無理だろ。

使用済み燃料棒の保管場所っていう大問題があるんだから。


258:名無しさん@12周年
12/05/23 02:11:19.67 pfPNjFav0
>>239
ドイツって合理的だな

「ドイツは半年前に再び2022年の脱原発を採択したが、「原子力の安い電力を他国から
輸入していては意味がないのではないか」との批判をよく聞く。しかしドイツは
電力輸出国であり、輸入よりも輸出量の方が多い。欧州の送電網はつながって
いるため電気は流入出し、その時々の需要と供給によって互いに調整しあう。」

259:名無しさん@12周年
12/05/23 02:11:42.92 DawUGHgcO
>>235
実のところ現在の原子力技術では、原子力が本来持っている力の1%くらいしか引き出せない。
早い話、燃料100のうち1しか発電に使えず、発電後の残り99を廃棄物として捨ててる状態。
それでプルサーマル(廃棄物再利用、要するにもんじゅ)という発想に至るわけだが、それも事故だらけで使い物にならない。

人類が原子力を利用するのはまだ早すぎる、というのが正直なところなんだが、
「原子力使わないと電力足りない」というのもまた事実。
要するに、人類全体が文化的生活を営むには、危険を承知で「早すぎる」原子力を使わざるを得ず、
原子力を否定したいなら生活レベルを1~2世紀ほど昔に戻すか、さもなくば「人間を減らす」しかない。

260:名無しさん@12周年
12/05/23 02:11:51.59 JUoZp8Y70
>>249
役人なんて○十年後のことなんか全く考えてないよ、そのときがよければどうでもいい
後に問題が起きてもそれを決めたのは私ではありません、担当者は既に異動、退職しておりますが常套手段だから

261:名無しさん@12周年
12/05/23 02:11:54.14 z2D7hOEB0
>>253
どの電源でも急な変動には対応出来ないけどそれがどうしたんだ?
火力止めて停電なんて日本であったっけ?

262:名無しさん@12周年
12/05/23 02:13:37.98 YNNexwBbO
だからさ、政治家も原発敷地内に家を構えるくらいの気概を見せろよ。
原発LOVEなんだろ?
電力会社の会長・社長も、原発敷地内で身内と一緒に暮らしましょうや。安全なんだし。
そうなった途端に、必死にあれやこれや安全設備構えだす?w

263:名無しさん@12周年
12/05/23 02:14:33.98 z2D7hOEB0
>>258
補助金で自然エネルギー作って工業用に使えないから他国に安く売って
IPPなんかが他所の原発から電気買って工場に売ってるのが合理的なんだろうか

264:名無しさん@12周年
12/05/23 02:14:49.75 Oh7eUBAE0
>>23
同意、既に海外の専門家も、古い設計の原発を使い続けたのが原因だと言ってる
既に、電源喪失時でも安全に停止できる原発は存在する

265:名無しさん@12周年
12/05/23 02:14:56.41 fGODWa/K0
>>257 おまえはあまちゃんだなぁ、事故検証より先にこれなんだぞ?w

地下式原子力発電所政策推進議員連盟
2011年5月、地下式原子力発電所の建設を推進する超党派の議員により結成
会長
平沼赳夫(たちあがれ日本)
顧問
谷垣禎一(自民党)
安倍晋三(自民党)
山本有二(自民党)
森喜朗(自民党)
鳩山由紀夫(民主党)
渡部恒三(民主党)
羽田孜(民主党)
石井一(民主党)
亀井静香(国民新党)
事務局長
山本拓(自民党)
その他[2]
中山恭子(たちあがれ日本)
塩崎恭久(自民党)
高市早苗(自民党)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

266:名無しさん@12周年
12/05/23 02:15:02.31 JUoZp8Y70
>>254
そりゃそうだよ
1wも発電できない原発に満額払って、その上で火力で金払って、しかも福島原発の後処理の金も払ってる
2倍+αなんだからねえ

その状況を作ったのは誰なんだい?通産省と東京電力じゃないかね?


267:名無しさん@12周年
12/05/23 02:15:07.94 XwOB362y0
最終処分のお話は話すだけならひどく単純なお話
生活圏から遠いとこに捨てて封鎖しましょう

268:名無しさん@12周年
12/05/23 02:15:58.48 hIwtMyKo0
>>259
>現在の原子力技術では、原子力が本来持っている力の1%くらいしか引き出せない。
すごい
人間の脳みたい
人間が自分の脳を100%使いこなせるようになったら
原子力も使いこなせるようになりそう

269:名無しさん@12周年
12/05/23 02:16:03.76 uBZ8A7E0O
自民党て、心の底からいらないと思うぜwww

日本にとっては、本当にお荷物だよwww

270:名無しさん@12周年
12/05/23 02:16:35.66 JUoZp8Y70
>>265
2011年5月?はーアタマ膿んでるわコイツら

271:名無しさん@12周年
12/05/23 02:16:37.46 pfPNjFav0
>>263
原発は絶対に安全です!!って言い続けたあげく原発爆発して
計算外の収束の見通しもたってない事故処理費用や補償費用やらかかってる
日本よりは合理的だな

272:名無しさん@12周年
12/05/23 02:16:47.85 iAsJUvgz0
>>264
で、使用済み核燃料の最終処理は?

273:名無しさん@12周年
12/05/23 02:17:02.28 Oh7eUBAE0
>>263
既に太陽光発電の買い取り価格は暴落し、ドイツでは14円
日本の20年間固定で42円とか、馬鹿扱いされてる件

274:名無しさん@12周年
12/05/23 02:18:04.95 JUoZp8Y70
>>264
>既に、電源喪失時でも安全に停止できる原発は存在する

存在する、じゃなくて全部がそうでないと困るんですが?

275:名無しさん@12周年
12/05/23 02:18:10.00 eW8+RpP40
原発再稼動反対してるのは女が多くて男は再稼動賛成が多いってテレビでやってたな

276:名無しさん@12周年
12/05/23 02:19:07.35 PLDGePwi0
今は脱原発の流れを普通に受け止めるべきでは。

基本的に原発は廃棄物処理やら廃炉費入れると実際は相当な金のかかる発電方式だった訳でしょ。

しかも放射能でこんだけ被害が発生してて先も思いやられる現在で。

今は、莫大な金を原発関連に使わないで他の自然エネルギーで有望なものの開発・普及に使うべきだと思うんだけれどね。

色々と知ってくると安定して効率よく発電出来るのは原発以外に地熱とか海流とか有った訳で。

地熱とか海流なんて火山列島、海洋国家日本で原発より普通にメジャーになるべきでしょ。

自分は原発ブームは海外ではしばらく続くと思うけれど、放射性廃棄物、廃炉の問題が数十年後にどっと各国で問題になる頃には変ってくると思うんだ。

将来の世界ではクリーンで燃料要らずで発電も安定している地熱、海流が重宝されると思う。だから日本は産業的にも環境的にもそっちにもっと力入れるべきでないかな。

太陽光、風力が今は勢いあるけれど効率が悪すぎるからね。

自然エネルギーで出来るだけやって、後は火力、国民の理解があれば原発で不足分を発電すれば良いと思う。

今から地熱、海流に相当な金かけて普及させとけば日本企業競争力強化にもなるし・・。

でも、そうはならないんだろうな・・。

277:名無しさん@12周年
12/05/23 02:19:18.07 JUoZp8Y70
>>273
それ、ひとまわりしたら確実に買い取り価格下げるよ
固定ですからって?そんなもん適当な理屈で反故にされるさ

278:名無しさん@12周年
12/05/23 02:19:27.32 Oh7eUBAE0
>>272
科学の進歩を侮ってはいけない
少なくとも万年単位で汚染とか、バカだろう
数十年、遅くとも100年以内には解決するよ
それまで、安定した地盤の場所に保管しておけば良い

279:名無しさん@12周年
12/05/23 02:19:36.51 fGODWa/K0
>>269
自民党と考えるより

  世襲と考えるべきだろうな

そういうやつらは明治期から国民の血をすって生きてるようなもんだ

西郷を始末して、韓国を併合とか、板垣を排除して世襲制度温存とかな

党の名前を変えるくらいは平気だし、移動もするよ
スローガンは国民向けにかかげるが、やることは利権のため

280:名無しさん@12周年
12/05/23 02:20:08.57 pfPNjFav0
>>264
へーそうなんだー
ついでに日本の巨大地震の揺れにも耐えられる配管も開発されればいいのにね

●「高経年化に関する基本的な考え方」で福島第一原発は60年稼動延長も可とする
 方針づけがなされた (1996年自民政権下)
URLリンク(www.meti.go.jp)
URLリンク(megalodon.jp) 魚拓

通商産業大臣から委嘱された原子力発電技術顧問からなる、
総合予防保全顧問 会高経年化対策検討会にて、約2年を費やして
検討し取り纏められた。
敦賀1号機、美浜1号機、福島第一・1号機について、60年の長期運転を
仮定しても、原子炉圧力容器や一次系配管などの主要機器につき技術評価を
行った結果、適切な管理がなされれば安全に運転を継続することが可能で
あるとの見通しを得ている。

281:名無しさん@12周年
12/05/23 02:20:40.36 uBZ8A7E0O
自民党と言う高濃度利権廃棄物を処理する方法を考えないと、日本が駄目になるよ(笑)(笑)(笑)

いい処理方法はないんだろうか(笑)(笑)(笑)

282:名無しさん@12周年
12/05/23 02:20:46.85 G8VPGsTV0
原発が稼動してないと自民は破産するだろ。

283:名無しさん@12周年
12/05/23 02:21:37.23 Oh7eUBAE0
>>274
廃炉にして新造しなかったのが原因だと言ってるのに

284:名無しさん@12周年
12/05/23 02:21:37.85 JUoZp8Y70
どうしようもなくなってからやっと思い腰を上げる行政は無能以外の何物でもない

285:名無しさん@12周年
12/05/23 02:21:38.13 aj60t+Xc0

原発を東京湾岸に造ろう!

286:名無しさん@12周年
12/05/23 02:22:09.90 iAsJUvgz0
>>278
で、その安定した地盤はどこ?

287:名無しさん@12周年
12/05/23 02:22:17.21 7EpgFdt90
>>259
後ろの3行以外は合格だよ。ww

288:名無しさん@12周年
12/05/23 02:22:34.08 QKF+Bl2v0
>>1ミンスに消費税増税を強行させる原因は自民党が賛成するから。

>>1ミンスに消費税増税を強行させる原因は自民党が賛成するから。

>>1ミンスに消費税増税を強行させる原因は自民党が賛成するから。



289:名無しさん@12周年
12/05/23 02:23:02.34 z2D7hOEB0
>>273
新規の所だけよ
止めても既存の契約切れるまでずっと続く

290:名無しさん@12周年
12/05/23 02:23:06.66 XwOB362y0
>>276
全部読まずに書くけどなぜ「普及」とまで突っ走る?

291:名無しさん@12周年
12/05/23 02:24:29.00 JUoZp8Y70
>>278
最終処理に関して日本で初めての原発が出来てから50年経ってもなにひとつ解決策が進んでいないんですが?

292:名無しさん@12周年
12/05/23 02:24:30.43 ogyYHOx30
テルとか桜井とかギター芸人とかDQNのラブソングは
虫ずが走るし響かない

氷室の奥ゆかしき世界観と心地よい声と、
洗練されたサウンドがやっぱ一番
たまに卑猥な表現がでたりするけどw

293:名無しさん@12周年
12/05/23 02:24:48.01 pfPNjFav0
>>283
原発は低コスト(笑)
の嘘がバレるから新造しなかったんじゃないの

294:名無しさん@12周年
12/05/23 02:25:30.85 39hSKqdr0
>>265
コピペ用意してアマちゃん扱いか?泣かすぞ?

だから使用済み燃料棒の問題がある限り新しく原発を作るのは民意を得られないだろうって話だよ。
推進する人間はするだろうし俺も反対ではないよ。でもどこに使用済み核燃料を保管するのか決めれる政権は今後も出てこないだろうよ。
「お前のところ核のゴミ置き場なって」決定を受け入れる県はないだろ。で金銭的な優遇を受けてきた原発稼動地が保管するべき見たいな議論も出るだろうし、そうなれば原発所有地の反原発運動が盛んになるだろしな。
脱原発が反原発にシフトしかねないだろ。

自民は考えが甘いよ。電力不足を理由にはもう原発の存在を肯定できないんだよ。



295:名無しさん@12周年
12/05/23 02:26:30.74 8J0xS5kY0
>>34
自民も民主も推進派が主流だろ。目先の利益しか追わない、日本の名を捨てた経団連の犬

296:名無しさん@12周年
12/05/23 02:26:44.12 vQUEFGX/0
原発推進のために他の発電方法の研究停滞させたために
太陽光とか風力とか地熱とかの発電技術は欧州企業が主導して日本企業は取り残されてる。

297:名無しさん@12周年
12/05/23 02:27:20.47 JUoZp8Y70
>>283
テクニカルなことだけを論じてても仕方ない
新造せずに古い原発を動かし続けていたのは紛れもない事実なわけで
その原発を爆発させてしまったために原発の新造のコンセンサスを得られなくなってしまったのも事実なわけで
つまりあなたの理屈から言っても日本の原発行政は完全に失敗したということ

298:名無しさん@12周年
12/05/23 02:27:57.47 Oh7eUBAE0
>>293
京都議定書のおかげで、いまや火力の方が高コストっぽいけどね

299:名無しさん@12周年
12/05/23 02:28:57.18 kmjG1JfH0
原子力なんつってもお湯沸かしてるだけだからなw

300:名無しさん@12周年
12/05/23 02:29:00.43 KM5AoJOX0
自民党が保守を貫くなら原発再稼動を明記すべき
安定的な電力供給がないと日本の経済は崩壊する
燃料代高騰により日本を崩壊させようとする反日左翼の暴走を許すな

301:名無しさん@12周年
12/05/23 02:30:17.33 pogXmdbw0
メタンハイドレート実用化早くしろ。

さっさと竹島取り戻せ。
日本海に行けば海底にゴロゴロ転がってんだから拾うのは簡単だ。

あの日から1年以上経ってんだぞ糞が

302:名無しさん@12周年
12/05/23 02:30:52.61 Oh7eUBAE0
>>297
で、そのせいで、日本経済が沈んでしまうことに気づけよ
電気料金の高さは世界一だろ、火力でも、ガスでも
京都議定書のせいで高コスト傾向には変わりない

303:名無しさん@12周年
12/05/23 02:31:34.25 z2D7hOEB0
はよ4S炉実証実験とかしないかな

304:名無しさん@12周年
12/05/23 02:31:38.97 DcwEGeTe0
>>295
エネルギーの調達先なんて多ければ多いほど良いのに。
エネルギー安全保障とか考えたことある?

>>296
太陽光も風力も地熱も原発とは規模が違いすぎてなぁ…
原子炉1基で100万kWをそれらの発電で達成する場合、
どんだけの発電所が必要か分かってる?

305:名無しさん@12周年
12/05/23 02:31:50.96 1nNtZ4zi0
>>278
何か脳味噌お花畑だなw
理想論は左翼の専売特許じゃなかったっけ?

306:名無しさん@12周年
12/05/23 02:34:09.89 KM5AoJOX0
>>302
その通り 反日売国奴が屁理屈で国民を騙そうとしている
このままでは日本経済は没落しさらに自殺者が増えるだろう
全く危険でない放射能の危険を煽り、貧困や熱中症による自殺者を増やそうとする左翼を日本から叩き出せ!

307:名無しさん@12周年
12/05/23 02:34:41.69 pfPNjFav0
浜岡原発:発電コスト、国試算上回る 県の専門部会報告

 中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の発電費用は、1キロワット時あたり9.78円と
政府が試算した原発の発電コスト(同8.9円)を上回るとの試算結果が31日、県の
「原子力経済性等検証専門部会」で報告された。

 事故時の費用負担を含めておらず、今後はそれらも含めコスト計算する。

 専門部会委員の大島堅一・立命館大教授(経済学)が、70年から10年までの40年間で試算。
 中電の火力発電のコストは9.37円だった。

 川勝平太知事は「原子力発電は安いといわれてきたが、高い」と話した。
 専門部会は浜岡原発の経済性を検討するために設置された。【仲田力行】

毎日新聞 2012年1月31日 23時33分(最終更新 2月1日 0時12分)
URLリンク(mainichi.jp)

1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円
1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円
1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円   1キロワット時あたり9.78円

308:名無しさん@12周年
12/05/23 02:35:19.94 vQUEFGX/0
>>304
その代わり原発と違って大量に設置できる

309:名無しさん@12周年
12/05/23 02:35:27.93 JUoZp8Y70
>>302
火力でもガスでもってw
1wも発電できない原発に満額コスト払ってるからでしょーがw
そうでなくとも日本の発電はコストが高い?それも行政の責任でしょうがw
京都議定書?批准国は日本だけですか?

310:名無しさん@12周年
12/05/23 02:36:15.84 0IYvMSR10
安易な原発再稼働で「10年以内に再び過酷事故」という原子力委試算
URLリンク(www.fsight.jp)

原発事故処理に最大20兆円 日経センター試算
URLリンク(www.47news.jp)

311:名無しさん@12周年
12/05/23 02:36:36.15 z2D7hOEB0
>>304
自然エネルギーは発電しない時の分の代替いるからねぇ
最初から代替の火力なりだけでいいだろって話に

312:名無しさん@12周年
12/05/23 02:37:41.30 Oh7eUBAE0
>>305
個人的には、左翼と科学は相性悪いと思うぞ
俺は左翼って論理ではなく感情で判断する人たちだと思う
優秀な人ほど、専門外のことについては何も知らないので洗脳されやすい


313:名無しさん@12周年
12/05/23 02:37:51.36 pfPNjFav0
原発推進党に名前変えようぜ

314:名無しさん@12周年
12/05/23 02:38:26.40 0IYvMSR10
平和主義ではない脱原発
URLリンク(www.nishiokanji.jp)

保守派の脱原発論
URLリンク(www.nikkanberita.com)

保守・右翼の脱原発宣言
URLリンク(www.magazine9.jp)

315:名無しさん@12周年
12/05/23 02:39:08.51 KM5AoJOX0
左翼のネット工作が深夜までいるな
どこから金が出てるんだろう 特アか?

316:名無しさん@12周年
12/05/23 02:39:36.57 DcwEGeTe0
>>308
たとえば地熱発電所の場合、だいたい1カ所数万kWだから
原子炉1基分の発電をするのに数十カ所の発電所が必要になる。
これが風力だと風車が数千基必要になる。原子炉1基で、な。
で、その原子炉が全国に50基あるんだぜ。


317:名無しさん@12周年
12/05/23 02:39:49.45 hzgkslZv0
>>275
そのアンケート対象の男は子供がいないor将来結婚するつもりがない男が多かったんだろうな

318:名無しさん@12周年
12/05/23 02:39:54.37 yx5BACXy0
自民党に河野太郎以外に脱原発の人っているのか。
はっきりさせてくれないと次の選挙で困るんだよな。
再稼動推進や原発容認の人には政党のいかんを問わず投票したくないからね。

319:名無しさん@12周年
12/05/23 02:40:38.36 FFMksOmo0
>1
で、いつもの玉虫色か先送りかだけしかできない人々。
給与返上せよ



320:名無しさん@12周年
12/05/23 02:40:55.16 0IYvMSR10
原発厨は脱原発派の竹田の宮にあだなす朝敵

321:名無しさん@12周年
12/05/23 02:41:29.91 jC3LQqhZ0
こんなことで揉めてる場合か?
他国は、はっきり方針出してるのに。。
しかも、去年以上の計画停電になるかもしれないが対策は民間まかせ。
再稼働してまた事故になれば、メイドインジャパンは終わる。
稼働しなくても電気代暴騰でも電力不足でも犠牲者がいっぱい出る。。

なんか対策あるのか?せめて対策を先にやってからでも遅くねえと思うが。

322:名無しさん@12周年
12/05/23 02:41:31.16 Oh7eUBAE0
>>309
今回の事故は人災だからね
古い設計であったとしてもちゃんと止まった
君たちの印象操作には、うんざりする

因みに、今回の原発が原因の死者は何人?
石炭火力発電関係だと、発掘の死者数だけで毎年数百人だぞ

323:名無しさん@12周年
12/05/23 02:41:44.73 KM5AoJOX0
原子力以外に経済大国日本の電力を支える発電方法は無い
今までの日本の発展を支えてきた実績を見れば明らかだ
今年の夏に再稼動できなければ、関西は電力不足で地獄を見るだろう

324:名無しさん@12周年
12/05/23 02:41:52.42 iAsJUvgz0
>>302
原発依存度の低い中電と依存度の高い関電って、電気代が大きく違うの?

325:名無しさん@12周年
12/05/23 02:41:59.84 hzgkslZv0
>>316
稼働率無視して言ってるなお前

326:名無しさん@12周年
12/05/23 02:43:02.58 jMf0VIDV0
>>322
まあそりゃ二束三文の派遣会社に危険な事させて行方不明にしとけば
だ~れも何ともない罠w

327:名無しさん@12周年
12/05/23 02:43:22.75 FFMksOmo0
>>316
風車数千基は現状だろ。どんどん減るよ。
しかも風車一基の費用と原発の費用と一緒に語るなよ。
オランダを見ろ。見渡す限り風車だ。日本は海洋がある。


328:名無しさん@12周年
12/05/23 02:43:39.69 pfPNjFav0
マスコミはこのことを大きく報じなさそうだな~
マスコミの最大のスポンサーは原子力関係だもんな

329:名無しさん@12周年
12/05/23 02:43:41.19 DawUGHgcO
>>287
べつに発電とか原子力とかに限った話ではない。
地球という惑星が「食わせていく」には、人類70億という数字は多すぎる。
ナマポで全日本人を食わせる事はできない、ってのと同じ事で、ごく当たり前の話。

人の命は地球より重く、人権は無制限に尊重されるべき、というお題目を守るのは、現実的に不可能になりつつある。
理由は前述の通り「人類の技術的進化速度に比して、人類の増加速度が早すぎる」から。物理学・経済学的に当然の結論。
解決策は3つしかない。人類がもて余すレベルの科学(原子力)に依存するか、人権を制限するか、さもなくば人類を減らすか、だ。
たとえばの話だが、人類が今の半分にまで減少すれば、原発なんて要らないだろうね。

330:名無しさん@12周年
12/05/23 02:44:00.58 kmjG1JfH0
>>316
マグマでお湯沸かせば燃料費ただだろ。

331:名無しさん@12周年
12/05/23 02:44:01.04 iAsJUvgz0
>>322
石炭火力発電関係で、半径20キロが長期の立ち入り禁止区域になる事故ってあった?

332:名無しさん@12周年
12/05/23 02:44:02.86 DcwEGeTe0
>>325
じゃぁお前の想定だとどのくらい必要になるわけ?

333:名無しさん@12周年
12/05/23 02:44:20.66 KM5AoJOX0
>>321
反日工作員にとって日本経済を破壊することは悲願だからな
そのチャンスを逃す筈がない
こうやって深夜もネット工作に精を出す反原発左翼を見てもそれは明らかだ

334:名無しさん@12周年
12/05/23 02:44:27.45 hzgkslZv0
>>322
発掘の死者数入れるんならウラン採掘時で同レベルだぞ

335:名無しさん@12周年
12/05/23 02:46:30.14 Oh7eUBAE0
>>324
知らない、世界一高いのは報道で見たが
その分利益率が違うんでしょう、調べたら教えてくれ

336:名無しさん@12周年
12/05/23 02:46:37.34 FFMksOmo0
>>322
死ぬのは良いと思うぞ。
それより原発で世界に日本の不評をばらまいた。
日本国の品格が地に堕ちた。その不利益は想像を絶する大きさだ。


337:名無しさん@12周年
12/05/23 02:47:17.00 jC3LQqhZ0
>>322
チェルノブイリも直接の死者が少なければ許されたってわけじゃないよ。
これからどう影響が出るかわからんし。
双葉病院じゃ、50名死んだし、自殺者も出たし、小高地区の被災者が
助けてくれって声を聞きながら泣く泣く退避した消防団員もいた。
直接死者がいるいないってのは、たまたまそうなってるだけ。
また、原爆みたいな目に合わないと理解できないんじゃ、動物以下だよw

338:名無しさん@12周年
12/05/23 02:47:42.86 KM5AoJOX0
>>334
ソースも無いくせに反原発はいつも同じことを言うな
一体今回の福島事故で死んだ民間人が何人いたよ? 0人だろうが
健康被害だって全く出ていない
電力不足のせいで熱中症で死んだ人間は去年もたくさんいたがな

339:名無しさん@12周年
12/05/23 02:48:44.35 Oh7eUBAE0
>>334
規模というか、発掘場所が限られてるからそれはないと思うぞ

340:名無しさん@12周年
12/05/23 02:48:44.49 pfPNjFav0
>>322
人災か・・・なるほど

★自民政権、東電が地震専門家から大津波の警告を受けるも退けるのを是認
URLリンク(yamagata-np.jp)
URLリンク(photo.sankei.jp.msn.com)
★自民政権 電源の長期喪失は「考慮不要」と国が太鼓判(1990年)→事故拡大の原因
安全委、「電源喪失は考慮不要」 原発対策遅れの原因か
URLリンク(www.47news.jp)
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
URLリンク(www.47news.jp)
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」
※会長・顧問大島理森
URLリンク(www.47news.jp)
★小泉内閣、損傷隠し「安全」とIAEAで報告、福島第一原発1、2号機、福島第二原発1号機など十機の定期安全レビュー、安全確保技術基準を満たさず(2002/10/13)
URLリンク(www.jcp.or.jp)

341:名無しさん@12周年
12/05/23 02:48:50.95 DcwEGeTe0
>>326
発電機の能力はせいぜい倍くらいにしかならんだろ。
それに、日本の海はすぐ深くなるから海上に風車を建てるのは大変だぜ。

>>330
燃料費の話なんかしてねーよ。
日本中に何百カ所の発電所を作るんだって話。

342:名無しさん@12周年
12/05/23 02:49:09.99 jMf0VIDV0
どうせ何人死人が出ても原発厨は「それは原発由来じゃない、勝手に死んだ!」と叫ぶ癖にw

343:名無しさん@12周年
12/05/23 02:49:44.04 4qS3KQti0
東南海地震がきたら日本は滅ぶな。

344:名無しさん@12周年
12/05/23 02:50:19.61 rX1bYR9f0
自民党は戦後60年原発を推進し


原発に税金を100兆円投資してきたからね


今も、原発に5000億血税が使われてる



この5000億を自然エネルギーに使ってたらもっと安い電力が得れてた

345:名無しさん@12周年
12/05/23 02:51:10.02 jC3LQqhZ0
>>333
俺は、どっちに転んでもヤバイ状況って言ってるだけだよw
別に工作員でもなんでもないw
そんな妄想をする前に、現実的な対策をしてくれって思うわ。
どの方向に行くかわからんが、どう転んでもやるべきことは山積だが
未だに方向性しか話をしてない。。
アホだよ。

346:名無しさん@12周年
12/05/23 02:51:12.27 Oh7eUBAE0
>>340
君の印象操作で嫌らしいところは、40年過ぎて廃炉にしないで、
延長許可を出したのが民主党だと言うのを無視してるところだなw

347:名無しさん@12周年
12/05/23 02:51:54.37 JUoZp8Y70
>>322
人災だからなんなんだろうか?
技術的には可能だと、そういいたいのだろうか?

いや結果が全てだろ
重大事故を起こしたという結果の前では全てが言い訳に過ぎない

348:名無しさん@12周年
12/05/23 02:53:22.86 JUoZp8Y70
>>312
>俺は左翼って論理ではなく感情で判断する人たちだと思う

おいおいw
この期に及んで日本の行政が科学的な論理で動くとでも思っているのか?
頭大丈夫か?

349:名無しさん@12周年
12/05/23 02:53:36.53 jMf0VIDV0
オーストラリアのジオダイナミクス社が南オーストラリア州北東部のクーパーベイズンで
建設中の大規模な高温岩体地熱発電プラントは現在建設中部分だけで27.5万kw
将来的にに拡張されれば100万kwを目指すとしてる

地熱は1箇所数万kwが限度って随分と情報が古くないですか?w

350:名無しさん@12周年
12/05/23 02:53:57.28 KM5AoJOX0
>>342
事実を指摘されてファビョるw いつもの通りだな
本当は逃げるほどの事故でもないのに糞左翼政権が強制退去させたから
病院などでは死亡者が出たわけだろ
それのどこが原発事由来なのか納得できるように反論してみろよ

351:名無しさん@12周年
12/05/23 02:54:09.10 pfPNjFav0
>>346
福島第一のことか?
貼って欲しかったのか
気づかなくてごめん


「一号~六号すべて自民党の延長期限内に事故がおきました

一号機 1971/3/26運転開始 2001/3/26~2011/3/25 まで10年間稼動延長の措置(1999/2/8申請・許可)
二号機 1974/7/18運転開始 2004/7/18~2014/7/17 まで10年間稼動延長の措置(2001/6/14申請・許可)
三号機 1976/3/27運転開始 2006/3/27~2017/3/26 まで10年間稼動延長の措置(2006/1/27申請・2006/3/16許可)
五号機 1978/4/18運転開始 2008/4/18~2018/4/17 まで10年間稼動延長の措置(2007/4/16申請・2007/11/5許可)
四号機 1978/10/12運転開始 2008/10/12~2018/10/11 まで10年間稼動延長の措置(2007/10/11申請・2008/3/24許可)
六号機 1979/10/24運転開始 2009/10/24~2019/10/23 まで10年間稼動延長の措置(2009/1/9申請・2009/7/9許可)

運転開始から30年を過ぎた原発は、10年ごとに高経年化対策の報告書をつくり、
国に認めてもらうことが必要となっています。

福島第一原発一号機は1971年3月26日に運転開始
2001年3月26日で運転開始30年を迎えました。
2001年3月26日から2011年3月25日まで一号機は10年間運転延長する措置が取られました
その申請は1999年2月8日に認可されています
www.meti.go.jp/committee/summary/0002400/033_s05_00.pdf」

352:名無しさん@12周年
12/05/23 02:54:36.41 JUoZp8Y70
>>316
ああ、50基もあるんだよな
その廃炉費用考えたら日本のバランスシートは絶望的だよな・・・・・

353:名無しさん@12周年
12/05/23 02:55:17.57 DcwEGeTe0
>>349
それと同規模の発電が日本のどこでできるのか是非教えて欲しい。

354:名無しさん@12周年
12/05/23 02:56:21.34 jMf0VIDV0
>>353
どうして出来ないのか教えて欲しいw
国立公園内敷地利用は解禁されてますよ

355:名無しさん@12周年
12/05/23 02:56:25.94 lTxPmeaw0
やっぱ自民はダメだな~
あと5年は野党暮らしで解党させにゃいかんわw

356:名無しさん@12周年
12/05/23 02:56:34.58 KM5AoJOX0
>>345
だから現実的に電力を賄うことと燃料費を抑えるには原発しかないと言ってる
起こるはずも無い事故の危険を煽る左翼に構う必要なんて無いんだわ
そんなに危険だと思うなら日本から出て行けばいい そして海外でテロにでも遭ってろ

357:名無しさん@12周年
12/05/23 02:57:46.23 JUoZp8Y70
>>350
東海村のJCOで死者出してるけどね

358:名無しさん@12周年
12/05/23 02:57:59.70 /8cQJBH20
とりあえず失敗の原因は、万年若手の一太に、
仕切らせたことだw

359:名無しさん@12周年
12/05/23 02:58:11.93 DcwEGeTe0
>>354
だからどこの国立公園でその規模の発電所が建てられるんですか?

360:名無しさん@12周年
12/05/23 02:58:22.32 iAsJUvgz0
>>356
燃料費を抑えても、使用済み核燃料の処理コストがあるけど?

361:名無しさん@12周年
12/05/23 02:59:25.10 JUoZp8Y70
>>356
起こるはずも無い事故の危険・・・・・・・・・・・

362:名無しさん@12周年
12/05/23 02:59:39.71 Oh7eUBAE0
>>351
去年2月に延長許可を出してるのは無視ですか
君は、僕は原発に詳しいんですって言った馬鹿と同じだな
民主党じゃなきゃここまでぐちゃぐちゃになってないと思うことはあるぞw

363:名無しさん@12周年
12/05/23 02:59:51.28 KM5AoJOX0
>>352
そもそも廃炉にするのが間違っている
安全なものは再稼動すればいい

364:名無しさん@12周年
12/05/23 02:59:54.09 Di7wCV9y0
反原発派なんて、反日チョンと反日売国奴
そいつらに操られた(ご本尊は利用してるつもりだろうが)ハシゲ一味しかいないじゃん。

さっさと切り捨てろよ自民党内反原発馬鹿

365:名無しさん@12周年
12/05/23 02:59:59.79 0IYvMSR10
>>356
福島の事故がありながら起こるはずも無いとはどういう頭してるんだ。
原発利権工作員。原発に右も左もないんだよ低脳。

366:名無しさん@12周年
12/05/23 03:00:15.12 jMf0VIDV0
>>359
熱源さえあればどこでも出来るのが高温岩帯の良い所でね
まあどこでも出来るんじゃない?w

ちなみに件の豪州の施設建設には日本の関係機関も技術協力してるからw



367:名無しさん@12周年
12/05/23 03:00:49.06 c3k00rED0
結局自民党は利権体質から抜けられないのか
維新の成功と供に消えていく歴史的な運命になってるんだろうな

そもそも利権のためなら社会党とも公明党とも手を組む節操無さだったし
変われると思う方が無駄か

368:名無しさん@12周年
12/05/23 03:01:33.42 fGODWa/K0
>>294
あのさ、そういうのコピペって言わないからwソースもってきたってんだな

>使用済み燃料棒の問題がある限り新しく原発を作るのは民意を得られないだろう

だったら、50数基もたってねーつの
福島の事故収束より先に、推進議連立ち上げるってのがわかんないなら
あまちゃんだなwやっぱしwww

369:名無しさん@12周年
12/05/23 03:01:40.46 DcwEGeTe0
>>366
だから100万kWクラスの発電ができる高温岩帯は日本のどこにあるんだと聞いているんだが?

370:名無しさん@12周年
12/05/23 03:01:41.73 ulum7egG0
まぁ、1000年後の未来を考えるなら、
原子力を扱う技術を捨てるのは、
人類の衰退にしか繋がらないな。

371:名無しさん@12周年
12/05/23 03:01:48.09 jC3LQqhZ0
>>356
>>起こるはずも無い事故の危険を煽る

神様みたいだなwそれともタイムマシンで未来を見てきたの?w

まあ、それで海外を説得してみせてよw
超反日の中露キムチ以外の国で良いからさ。
それで納得しないなら、再事故が起きたら日本は終わるよ。
お前ら日本人は311の後何やってたんだってなる。


372:名無しさん@12周年
12/05/23 03:02:13.57 KM5AoJOX0
>>357
バケツを使って作業しろなんて言われてたか?
臨界した燃料から直接大量被曝したら死ぬのは当たり前
火力発電所が爆発して焼け死ぬのと同じだろ お前は馬鹿か?

373:名無しさん@12周年
12/05/23 03:02:31.90 hzgkslZv0
「原発は安い」は本当か?
URLリンク(www.iwanami.co.jp)

実際に発電された電力量で計算したら原発のほうが高コストでした。

374:名無しさん@12周年
12/05/23 03:02:39.50 T4+CnIknO
>>362
要するに自民党でも民主党でもボロ原発を使い続けてただけだな
民主党が延長したせいで事故ったというのも間違いだし、自民党でなければ延長せず事故が起こらなかったというのも間違い

375:名無しさん@12周年
12/05/23 03:02:44.48 pfPNjFav0
>>362
福島第一のことと思ったが違ったのか?
ここ自民党のスレだからなあ

376:名無しさん@12周年
12/05/23 03:03:32.06 0IYvMSR10
>>364
明治天皇の玄孫も一水会も反原発だが。原発利権工作員。

377:名無しさん@12周年
12/05/23 03:04:00.06 ojMSoezw0
確かに震災が原因だか
政治の関わり・電力会社の経営等 色々と検証しないと本当の原因って掴めないんじゃねーのか?
結局扱ってるのは人間なんだから

378:名無しさん@12周年
12/05/23 03:04:08.40 DiTlErjF0
安全さえきちっとやってくれたら問題は無いが、
安全のコストすらけちって
危険を顧みず、
自分の金儲けだけを考えてる連中がいるから
どうにもならん。

ここに予言するが、
歴史は繰り返す。
日本は三度、メルトダウンを起こす。

379:名無しさん@12周年
12/05/23 03:04:24.09 KM5AoJOX0
>>361
ストレステストで安全だと結果が得られてただろ
それでも反対だと言うならどうやって安全性を確かめれば納得するんだ?
どうやっても屁理屈で反対するから反原発は支持を得られないんだよ

380:名無しさん@12周年
12/05/23 03:05:16.90 pfPNjFav0
>>350
大型配管が破談して熱水蒸気で何人も死んで社長土下座してたような
10年くらい前だっけ?

381:名無しさん@12周年
12/05/23 03:06:10.41 jMf0VIDV0
>>369
うるせえなぁ
既に調査済みだけで日本で2900万kwの発電が可能と結論が出てるんだよ
ちなみに調査した面積は日本の国土の0.3%なw
それで2900万kw、詳しく知りたきゃ自分で調べろカスw

382:名無しさん@12周年
12/05/23 03:06:21.65 0IYvMSR10
>>370
脱原発は文明進歩の正規ルート。
1000年後の未来を考えるなら脱原発は必然。原子力技術全てを捨てる必要はないだろうがな。

383:名無しさん@12周年
12/05/23 03:06:42.95 cPVjMomNO
国土の右半分を汚染してもまだ懲りない屑w


384:名無しさん@12周年
12/05/23 03:08:01.75 KM5AoJOX0
>>371
じゃあ今まで正常な運転をやってきて事故が起きたのかよ?
福島では新型炉導入を阻んだのは反対派で、民主が津波対策をやらなかったのが事故の原因んだろうが
きちんとした対策がとられていた女川は全く危険もなかった
この事実をどう考えてんだよ

385:名無しさん@12周年
12/05/23 03:08:20.01 DiTlErjF0
>>379
老朽化原発がすべて合格するストレステストは、
テストになっていない。

M9の震度でも壊れない耐久設計、
30メートルの津波でも防げる堤防、
24時間以内に空輸できる電源車とヘリ、
事故ったときに突入する専門部隊、
事故ったら金をちゃんと被害者に払う保険制度、

やることもやらずに紙切れ一枚で安全だと言って
信じるのはアホだけや。

386:名無しさん@12周年
12/05/23 03:09:16.78 ojMSoezw0
>>379
それを判断したのは経産省の下にある安全・保安院ってとこが問題なんだよ
経済うんぬんを全く考慮せず安全だけを考えた組織じゃないって事

387:名無しさん@12周年
12/05/23 03:09:22.59 fGODWa/K0
>>372
JCOも中越地震の柏崎も
政府は逃げ隠れちゃって、指示も出してないからな
東海村村長も新潟県知事も大慌て

福島がはじめて政府が対応した事故

388:名無しさん@12周年
12/05/23 03:10:17.14 5ovkyklvO
>>382
日本人としての模範回答

389:名無しさん@12周年
12/05/23 03:10:29.86 KM5AoJOX0
>>383
世界トップレベルの原子力技術をむざむざドブに捨てて日本を衰退を望む屑w

390:名無しさん@12周年
12/05/23 03:10:54.32 39hSKqdr0
>>368
何の言い訳してんだ?ソースをコピペして貼り付けてるだけだろ?バカかお前?自分で自分の意見ぐらい書けよ?

何が50機もたってないだよ?今後は確実に使用済み核燃料の問題は争点になるという話だよ?日本語も理解できないのか?

自分で自分の意見を書いてみろよ?そんなことも出来ずに人の意見に乗っかって書き込みしてんじゃねぇよバカ?



391:名無しさん@12周年
12/05/23 03:11:56.52 DiTlErjF0
>>389
世界トップレベルが聞いて呆れる。
設計はアメリカ、
津波も想定してない欠陥品やないか!


392:名無しさん@12周年
12/05/23 03:12:02.75 JUoZp8Y70
>>363
あんたねえ、どんな原発でもいずれは廃炉にしなきゃなんないでしょーがw

>>372
だが現実に起きているわけだよそういうことが
福島でも原発事故が起きている
つまり理論的に安全な運用が可能であったとしてもこの国の体制では事故を起こす素地が消せないってことなの

393:名無しさん@12周年
12/05/23 03:12:09.19 jC3LQqhZ0
>>356
>>現実的に電力を賄うことと燃料費を抑えるには原発しかないと言ってる

短期的には、夏目前の今の段階まで来ると電力を賄うには原発か節電しかないが
過去1年何やってたんだよ?と思うわ。
現に、東電は綱渡りではあるけど電力確保の見通しなんだし。
燃料代抑えるのに、誰もカタール、マレーシアに価格引き下げ交渉にも行かないが
どうなってんの?w
しかもスポットでカタールからマレーシアが買ったガスを4倍で売りつけられてさ。


394:名無しさん@12周年
12/05/23 03:13:14.42 ojMSoezw0
>>389
世界のどこかで3度目の事故が起こった時そんなもんどうなるか分からんよ
86年 11年  
たった25年の間隔だからな

395:名無しさん@12周年
12/05/23 03:13:45.41 T4+CnIknO
>>384
キミは新しい安全な車が手に入らなかったら、危険なボロ車を使い続けて事故を起こすのかい?


396:名無しさん@12周年
12/05/23 03:14:02.31 FUFxNViY0
>>1
「党内の意見」 なんて言ってるからダメなんだよ・・・・

国民の支持を得るには 「脱原発」 しかないだろう!
原発推進で党内の意見まとめたところで、支持を得られなきゃ意味ないんだから



397:名無しさん@12周年
12/05/23 03:14:17.73 jMf0VIDV0
日本の世界トップレベルの原子力技術って一体なに?
まさかもんじゅとか六ヶ所村再処理施設とか言わないよねww
如何に狭い使用済み燃料プールに使用済み燃料棒詰め込むか技術?w


398:名無しさん@12周年
12/05/23 03:15:16.56 DiTlErjF0
>>395
ええか、人身事故を起こしたら、
免停やから、
車はしばらく運転できません!

欠陥車は無料リコール!

当たり前の話やで。

399:名無しさん@12周年
12/05/23 03:15:36.40 jC3LQqhZ0
>>今まで正常な運転をやってきて事故が起きたのかよ?

福島も正常な運転中に事故ったんだろ?w
ついでだが、津波がなくてもチェルノブイリでも事故が起きたよw
津波の危険性は2006年に安倍が首相の時から危険だって指摘してたよ
共産党だけだったけどさw

どの政党がどうとかそういう政権争いと原発問題をごちゃまぜにするのはアホだよ。
海外から見れば、日本人全部がアホって見られるんだから。
今のギリシャみたいにね。

400:名無しさん@12周年
12/05/23 03:16:15.10 fGODWa/K0
>>390
>おまえはあまちゃんだなぁ、事故検証より先にこれなんだぞ?w

これが俺の意見だ
そして、その下にあったのがソースだ。

>使用済み核燃料の問題

お前の中では今始まったのか?なら、お前の中じゃそうなんだろw
フランスやイギリスに膨大な量預けて、推進していただけだぞ?
国内に処理施設なんて無理だと知っていながら
年金維持できないの考えて、年金政策してきたか?
道路のメンテナンス財源考えて建設してるか?

いつどこでいままで民意を問うて原発建設してきた?おれはしらんな
消費税も問われたことない

401:名無しさん@12周年
12/05/23 03:16:30.38 u0QqS1JD0
さすが民主の次に売国党な自民だ

402:名無しさん@12周年
12/05/23 03:17:14.47 pfPNjFav0
>>384
女川は全く危険もなかったというのは東電の捏造だけどね

東電発表に食い違い 「被害否定の福島第二原発も地震で壊れていた」
URLリンク(www.wa-dan.com)

せめてこの頃に対策してればね~
福島第一の電源喪失リスク、東電に06年指摘
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

403:名無しさん@12周年
12/05/23 03:17:15.47 KM5AoJOX0
>>385
できるはずも無い無理難題と過剰コストを押し付けてるお前の方がアホだと思うが
女川でも事故が起こらなかったわけだからそれに準ずればいいだけ
>>386
じゃあ保安院に文句言えよクズ

404:名無しさん@12周年
12/05/23 03:18:30.71 39hSKqdr0
>>384

賛成派にも慎重派がいるし反対派にも脱原発と反原発がいるし、原発に賛成しない人が全て反対派と考えるのも無理がないか?


405:名無しさん@12周年
12/05/23 03:18:34.17 kGUM1vlr0

有権者の歓心を買う、嘘吐きミンス党ではありえない話かも。

406:名無しさん@12周年
12/05/23 03:18:39.94 DcwEGeTe0
>>381
何だ、結局どこでできるのかすら分からないのかw
オーストラリアの発電所にしてもまだ実験中の代物だろ。
それじゃメタンハイドレートと同じじゃねーか。
将来は使えるかもしれないが今すぐは使えないエネルギー。
工業的にはそんなもん存在しないのと同じだ。

407:名無しさん@12周年
12/05/23 03:18:42.32 jMf0VIDV0
女川に準ずればってww
一番の要因は標高が高かった事なのにどうやって他の建設済みの原発に適用すんだよwwww

408:名無しさん@12周年
12/05/23 03:19:10.07 DiTlErjF0
>>403
どうして作りもせずに30メートルの構造物が無理と言うのか?
この程度の安全対策が無理難題なら、
原発の運用は無理だと気づけ。

原発は安全コストと最終処理費用を含めたら、
割に合わない。
経済性がない=将来性がない。

409:名無しさん@12周年
12/05/23 03:19:25.62 pfPNjFav0
>>399
まあそうだな
とっとと脱原発してほしいわ

410:名無しさん@12周年
12/05/23 03:19:38.89 gNDnj0eM0
>>396
ほんとに脱原発は国民の支持を集めているのか?
選挙をやれば、確実に民主党と共産と社民党は絶滅危惧種になってしまうだろう
それに、この一年間ブサヨが勝ったのは滋賀県くらいだろう
そりゃ橋下が脱原発とほざいているかもしれんが
原発に関しては支離滅裂の陰謀論をほざいている始末で、
そのうち原発容認と言い出してもおかしくない。

411:名無しさん@12周年
12/05/23 03:19:51.89 KM5AoJOX0
工作員相手にしてらんねーし仕事だから寝るわ
深夜にうだうだ言ってる糞売国奴はそんなに日本が嫌なら外国逝け

以上

412:名無しさん@12周年
12/05/23 03:19:57.07 KXUsdib50
まあもうすぐミンスもジミンスも仲良く死ぬんだし、
それまで好きなことすればいいよ。

413:名無しさん@12周年
12/05/23 03:21:08.94 8J0xS5kY0
>>411
ネットに原発擁護書き込むお仕事放棄はいくないw

414:名無しさん@12周年
12/05/23 03:21:12.13 jMf0VIDV0
>>406
お前馬鹿だろ?w
なんで俺が一々場所を把握してる必要があるんだ?

そこの研究データを発電する企業が利用すればいいだけだろ
俺は記事になってる総量を言ってるだけだド阿呆

415:名無しさん@12周年
12/05/23 03:21:19.89 9e9IuaAA0
>>396
イタチは根性ないからね


416:名無しさん@12周年
12/05/23 03:22:07.30 DiTlErjF0
>>411
日本は現在、脱原発の国やから、
そんなに原発が好きなら、
中国か韓国に移住しろ、

そう言い返されてお前は
じゃあ、中国人になるわ、
とでも言うのか?

子供みたいな事言わずに、
安全対策を真面目に考えろ。
原発推進だろうが反対だろうが、
放射能の除染対策も考えないと行けないし、
脱原発であっても、廃炉の手順まで考えないと行けないし、
最終処分場もどこかの県に押しつける必要が有る。

417:名無しさん@12周年
12/05/23 03:22:08.65 fGODWa/K0
>>407
それも80cmな、で今は1m沈下してる
かつ、たまたま非常用1基生きてただけ。オフサイトセンターは津波で消滅してる

福二は所長が、福島第一と紙一重だったって言っちゃったからな
対処法は2000人残存してくれた従業員の人海戦術で9kmのケーブル引っ張った

第一にできなかったのは、どうみても、そこまでの従業員が残ってないw

418:名無しさん@12周年
12/05/23 03:23:05.78 jC3LQqhZ0
>>409
俺は脱原発派でもないよw
原発の必要性もあるとは思ってるよ。
アホみたいに資源価格が上がってるのもあるし。

ただ、今の対策じゃあまりにもお粗末としか思えないだけ。


419:名無しさん@12周年
12/05/23 03:24:09.44 Jm1/rbVOP
反原発派は「最終処分場が決まっていない!」って言うが
候補地で反対運動して決まらなくしているのはお前ら左翼だろ?


420:名無しさん@12周年
12/05/23 03:24:26.62 vbhIukzy0
結局は内部に推進派がいて推進してきたからこうなるんだろうな。
脱なら一票入れようかと思ってたけど、結局は何も311から学んでないんだな。

421:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:04.57 gNDnj0eM0
>>318
河野太郎が脱原発ww
アレは50年後に原発を止めようといっている卑怯者だww
石原みたいに堂々と推進するならともかく、
坂本龍一や社民党の阿部さんといい気になって対談しているけど、
実際は現状維持派じゃないかww
脱原発を気取りたけば、せめて10年か20年後には原発を止めようと
言うべきだろうww

422:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:13.37 JUoZp8Y70
要するにさ、事故の経緯や事故後の対処を見るに
原発行政や事業者である電力会社の体制は信頼に値しないって言ってるわけ
それはだれのせいなの?行政や電力会社の責任以外の何物でもないわけだよね?
津波が来たけどそれに対する防御も万一の時の準備もパーフェクトでしたって言うなら全然話は違うわけ
それがいざ事故を起こした時に、対処法も考えていませんでした、津波の規模も想定外だったんで我々に責任はありません
福島原発も現状どうなってるかもよく分かりません、今後の見通しも立ちません
でも、電気が足りなくなるから、我々に原発を稼働させて下さいって・・・・・

それに対してさ、論理的に原発の安全運用は可能ですとか言い出したところで何の意味もないわけ

423:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:28.82 ZwJGdjDAO
脱原発でも良いけど、具体的なエネルギー政策はどうするのかが一番大事
単に止めれば良いとか言う話じゃないし

424:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:32.80 kmjG1JfH0
>>392
「老朽化した頃には廃炉技術が出来てるだろう」って作ったものだから
廃炉にしろって言われても出来ないんだよw

425:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:38.32 pagGbmKCi
>>410
勘違いしてる人多いけど橋下は脱原発じゃないよ

426:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:49.28 jMf0VIDV0
>>419
おやおや、反対運動はこれまでも色んな原子力関連施設で起こったと思うのですが
なんで最終処分場だけは建設できないのでしょう?w

427:名無しさん@12周年
12/05/23 03:25:51.67 FUFxNViY0
>>410
脱原発しかないだろ常識的に考えて。


428:名無しさん@12周年
12/05/23 03:26:28.36 DiTlErjF0
>>410
脱原発 世論調査
でググれ。

産経だけは再稼働賛成が多数だが、
それ以外は、脱原発が圧倒的。

もし、原発推進で票が取れると思うなら、
自民党は堂々と国民に選択肢を示して、
原発推進で戦ったらええ。

それで勝ったら、国民主権の民主主義国家なんやから、
100基だろうと200基だろうと、欠陥でもなんでもええ、
いくらでも作らせたるわ。

429:名無しさん@12周年
12/05/23 03:26:45.88 qiBQ6GwS0
一太 余計なことすんなよw

430:名無しさん@12周年
12/05/23 03:27:02.09 cwigYlbq0
すでに汚染した福島なら原発があってもいいだろう。
福島第一の周囲の汚染地区は原発+原子炉村にすべき。
研究者や労働者は全員防護服着用で。

431:名無しさん@12周年
12/05/23 03:27:19.83 fGODWa/K0
>>419
そら民意問うて原発政策推進だったら
考えるだろうけど、国民に断って進めた政策でもないわけだから
当然だろ

だいたい細川連立政権は、反原発票がかなり入ってるんだ
先鋒の江田(現民主)が科学技術庁長官になったが
なぜか数週間で飲み込まれたwww

八つ場ダムと同じwwww

432:名無しさん@12周年
12/05/23 03:27:24.04 eznBzedT0
>>426
バラマキが足りてないんだろw

433:名無しさん@12周年
12/05/23 03:27:42.42 5ovkyklvO
防波堤あっても果たして防げたのか甚だ疑問ではある。
なんか自然を舐めてるよ。作っても予想より高かったりしたらどうすんの?
防波堤が根元から崩壊したらどうすんの?
想定外でまた逃げるわけ?

434:名無しさん@12周年
12/05/23 03:27:47.72 39hSKqdr0
>>400
頭の悪い文章だな?何が「お前の中ではそうなんだな」だよ?バカかお前は?誰がそんなことを言ったんだ?

自分の意見も書けずに人が言ってもいないことを前提にして自分の結論を述べるって典型的なバカだろ?


今後は使用済み核燃料の問題が争点になるから、あたらしく原発を建設するのは無理があるといってんだよ?
以前からその問題があるのは誰でも知ってるだろ。ただ今後は維新がそれを条件に挙げたからその問題をクリアしないと原発行政はスムーズには行かないということだよ。

バカだから理解できないんだろ?コピペバカ。少しは自分の頭で考えるクセをつけろよ。バカ。

435:名無しさん@12周年
12/05/23 03:28:20.30 YOYjSERR0
あーまったくもう・・・

436:名無しさん@12周年
12/05/23 03:28:41.10 JUoZp8Y70
>>403
コスト的に無理だったら止めるしかないよねえ
ホント死者が出てないとか、福島の事故がどれだけ日本経済にダメージ与えてるのか分かってるのかねえ?

437:名無しさん@12周年
12/05/23 03:29:30.22 jC3LQqhZ0
原発継続とも脱原発とも判断できない人間として思うのは

推進したいなら安全対策をとにかくしろ
反対なら同時に節電も推進しろ
ってこと。
とにかく具体的な対策を推進派も反対派もやってくれよ。
口だけで推進だ!!とか反対だ!!じゃすまねえんだし。。。


438:名無しさん@12周年
12/05/23 03:29:50.52 Jm1/rbVOP
アメリカも共和党政権下で決定したネバダ州ユッカマウンテンの核廃棄物最終処分地建設を
政権交代後の左派議員が多い民主党によって白紙撤回されたし。

439:名無しさん@12周年
12/05/23 03:29:59.53 vbhIukzy0
>>419
候補地って言う前に、そんなものが必要なものを使う事自体が間違ってると思うんだけれど。
脱を反対って言うけれど、脱しないと新エネルギーも生まれないと思う。ここで、他の国と
違う道に舵を切らないと、新エネルギー政策でも負けてしまうことになる。

440:名無しさん@12周年
12/05/23 03:30:03.78 7EpgFdt90
>>410
都合の悪いところだけ、陰謀論で逃げるんじゃないよ。

441:名無しさん@12周年
12/05/23 03:30:15.50 gNDnj0eM0
>>428
でも、現実に選挙をしたら、たいてい脱原発とほざいているところが
負けているのだよなww
福島の事故の後でもだww
おそらく次の選挙でも、自民党が勝つだろうよ
一度でいいから、反原発派の諸君天下を取ってみたまえ

442:名無しさん@12周年
12/05/23 03:31:51.53 6sNN4NUAO
代替の目処も立たないうちに脱とかバカじゃねーの

443:名無しさん@12周年
12/05/23 03:32:21.57 JUoZp8Y70
>>441
選挙の争点は原発だけじゃないからねえ
だいたい実質自民も民主も原発推進派だし

444:名無しさん@12周年
12/05/23 03:32:22.43 fWGdDRM60
まあ、原発がおいしくてたまらんのだろうな。
悪食もいいところだが、食うのは自分じゃないからか。
補助金だの交付金・電気料金上乗せ分だのが回りまわって
自分の懐に入るんだからなあ。

445:名無しさん@12周年
12/05/23 03:32:24.33 Q+5s9qsb0
>>441脱原発依存だっけ?
を掲げた大阪は勝利したよね。

446:名無しさん@12周年
12/05/23 03:32:37.05 pagGbmKCi
>>441
事故直後で感情的になってるにもかかわらず原発推進を明言した石原慎太郎が圧勝した事はなかった事にしてるんだよな

447:名無しさん@12周年
12/05/23 03:33:00.84 JUoZp8Y70
>>442
それをいうなら技術的な目処も立たずに原発建設の方がバカじゃない?

448:名無しさん@12周年
12/05/23 03:33:14.23 ZwJGdjDAO
>>428
そもそも脱か推進かだけの二択なのはおかしいんだけどね、そりゃ無いなら無い方が良いだろうけど
その為に電力不安定な状況を数年耐え、新たな電力施設の為に今住んでる土地を差し出しますか?って聞いたら今すぐ止めて良いって%も変わるだろうし

449:名無しさん@12周年
12/05/23 03:34:23.11 byTyYbpP0
脱原発派には今後の見通しが全くないんだよね
10年後にはソーラーパネルが安くなっているとかブレイクスルーがあるとか希望的観測ばかり
代替技術が出来てから主張しろよ

450:名無しさん@12周年
12/05/23 03:34:35.78 DiTlErjF0
>>437
それが利権やイデオロギーを離れた普通の思考だろ。

ところが、自分が原発村の一員だと、
安全コストを削った方がボーナスが増える。
事故っても「風評被害」と言ってごまかせばいいし、
税金で負担させれば丸儲け。

アカの一員だと、
再稼働を妨害しまくり、
電気を使いまくって停電を起こして日本経済をたたき落とす方が
革命が近づく。

つまり、少数の人間に意思決定させるとやばいんだ。
選挙で白黒付けた方が良い。

451:名無しさん@12周年
12/05/23 03:34:56.28 pfPNjFav0
津波津波って津波対策さえすりゃあってマスコミに洗脳されてるけど
怖いのは大地震も・・・・


原発の耐震性能と、最近の地震の揺れの強さ(ガル:この場合、揺れの加速度を示す単位)
 福島第一原発   : 600ガル(設計基準:実際には460ガルで壊れた)
 ストレステスト  : 700ガル(近年の地震に対し、あまりにも過小な基準)
 阪神大震災    : 818ガル(1995年)
 大飯原発     :1260ガル(3~4号機 耐震性能)
 新潟県中越地震  :2516ガル(2004年)
 東日本大震災   :2933ガル(2011年)
 岩手・宮城内陸地震:4022ガル(2008年:観測史上最高/世界最大)

452:名無しさん@12周年
12/05/23 03:36:43.92 V1KLbvXx0
東電社員全員死刑にするなら稼動させても良いよ

453:名無しさん@12周年
12/05/23 03:37:42.11 jMf0VIDV0
いや巨額の予算を既に投じて核燃料サイクル破綻した原子力にまだ夢見る奴らの方が
地熱や太陽光に夢見る奴より馬鹿だろ、結果出てるんだからw

454:名無しさん@12周年
12/05/23 03:38:01.74 Jm1/rbVOP
>>431
民意なんてそんなに大事か?
国の方針を決めることに関しては民意なんか参考程度に聞けばいいんだよ。
民意で選ばれたのが今の民主党だろ?
民意なんてのはマスコミ誘導などによって、その時々でコロコロと変わるもんなんだよ。
民意だけで物事を決めていたら、その道の専門家の存在意義がなくなってしまう。
そこが分っていない奴が多いから、医学の専門家でもないのに武田邦彦や小出裕章や山本太郎の
医学的な意見にだまされたりするんだよ。

455:名無しさん@12周年
12/05/23 03:38:04.05 v5uxA01R0
脱原発の利点・・・戦争屋と軍人の思い通りにならなくてすむ
原発の利点・・・科学発展とエネルギーの安定

孫正義と原発利権者の争いなんて糞くだらない
どっちもしね

456:名無しさん@12周年
12/05/23 03:38:19.29 DiTlErjF0
>>449
そうやってごく一部の極論を全体の論だと断定して
すり替えをやっていては議論が進まない。
夏は節電、火力で対応でいいだろ。

脱原発ってのは
スパン(期間の長さ)によって異なるが、
10年以内はそれしかない。

457:名無しさん@12周年
12/05/23 03:38:34.57 gNDnj0eM0
>>443
>>448
そんなのいいわけだよ
社民党や共産党だってあるだろうww
石原が圧勝しているだろう
脱原発派が勝ったのは、大阪と滋賀くらいだろうww
瓦礫の受け入れでもそうだけど、
選挙をやるかといったら、反対派は逃げ出しているじゃないかww
北九州でも島田市でもリコール運動くらい起こせよ
正直こんなところでグダグダほざいても、世の中変わらんぜ
選挙で勝てよ
選挙で勝てばいいんだよ


458:名無しさん@12周年
12/05/23 03:38:57.47 n9432Afw0
東電は今回の料金改定で新たに夏の午後1~4時迄の時間帯の従量料金を2倍以上に引き上げるかわりに、
夜間料金を安くする「ピークシフトプラン」を新設した。発表をそのまま報じるだけの大メディアは
「新料金を使うと、日中にあまり電気を使わない家庭や、夜間操業ができる町工場などは電気代が安くなる可能性があるという」
(朝日新聞)などと報じた。



東電には今でも夜間料金を割安にした「オトクなナイト8」などの家庭向け時間帯別科金制度があり、
新プランはそれより昼間も夜間も料金がはるかに高く設定されているのだ。得するプランも用意した、
なんて、全く図々しい恩着せだ。(6月1日付 週刊ポスト)



459:名無しさん@12周年
12/05/23 03:39:33.42 Q+5s9qsb0
>>449
原発の安全性については今後の見通しが全くないんだよね
10年後には高速増殖炉で核廃棄物の問題が解決してるとかメルトスルーの危険性はもう無いとか希望的観測ばかり
安全運用技術が出来てから主張しろよ

460:名無しさん@12周年
12/05/23 03:39:43.76 7OJ3DmNJ0
>>450
選挙も普通の状態ならやって欲しいが。。
正直、そんな状況とは思えないわ。
今、ギリシャで再選挙とか言ってるけど
ギリシャ以外から見れば、お前ら選挙してる場合か?
ってのが率直な思いだし。
日本も国難って意味ではギリシャと同じだし、選挙やってる
場合かと思う。
>>437で書いたことをまずやって欲しいよ。。
どうせババ引かされるのは俺ら一般人だもの。。


461:名無しさん@12周年
12/05/23 03:40:11.97 pfPNjFav0






【東電】福島第一原発は地震で逝っていた【事故調】
スレリンク(atom板)






  

462:名無しさん@12周年
12/05/23 03:40:32.62 nPM7Wj5V0
>>4
原発推進派が民主に行ったんだって原発利権の無い議員が原発推進する理由が無いんだよ

463:名無しさん@12周年
12/05/23 03:40:40.32 v5uxA01R0
孫正義に日本のエネルギー奪われるなんて東電に任せるより危険で愚かだわ。
APPLEの代理店の癖にでかい顔しやがって

464:名無しさん@12周年
12/05/23 03:40:58.08 0IYvMSR10
>>455
脱原発の利点も科学の発展だが?省エネ・新エネ・蓄エネなどで安定化も図れる

465:名無しさん@12周年
12/05/23 03:41:20.00 gNDnj0eM0
>>454
というより、選挙そのものが民意だ
脱原発をほざいている連中は選挙ではろくに勝っていない。


466:名無しさん@12周年
12/05/23 03:41:44.39 DiTlErjF0
>>454
あのな、専門家が信用できないから
こういう事態になっている。
311の前に原発は安全だと専門家が言ってたから、
その信頼が崩れたんだ。

今から2年後に、ガンや白血病や奇形が多発したら、
今度は東大教授は学会に呼ばれなくなる。テレビにも出なくなる。
権威が変わるんだ。

467:名無しさん@12周年
12/05/23 03:42:28.29 Oh7eUBAE0
太陽光発電、EUにおける買取価格、固定ではありません
URLリンク(kettya.com)
スペイン「太陽光バブル」…巨額補助金目当て
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
[FIT] 買取価格を切り下げる困難さ
URLリンク(kettya.com)
高すぎる自然エネルギー買取価格は業界を歪ませる
太陽光42円、風力23.1円・・・ 価格案決定の背後で起きていること
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

468:名無しさん@12周年
12/05/23 03:42:39.61 kdBOFAi80
>新原発技術が登場しない限り脱原発は不可避
十分な出力を持つ安定した代替エネルギーが登場しない限り脱原発は不可能でもあるよな
こんな技術がありますよ、ではダメで
予算組んで建設して稼動するとこまで持ってけないと

469:名無しさん@12周年
12/05/23 03:43:39.92 dHz0r5VV0
エネルギー政策が第一の争点になどなり得ないことはマスコミが良く知ってるだろうに
自民叩きに必死だなとしか言えんな

470:名無しさん@12周年
12/05/23 03:43:45.55 ZwJGdjDAO
>>459
世の中100%の安全なんて無いから、それを望むならそもそも日本に住んじゃいけない、原発が事故る前に地震と津波で死ねるからね
まぁ将来的に原発が要らない状況が出来れば一番だが、既にそれがある以上どうやって切り替えていくかの代替案は必要

471:名無しさん@12周年
12/05/23 03:44:23.09 hzgkslZv0
>>423
脱原発=全て即停止と思ってるだろ
何年かごとに数値をくぎって減らしていくのが脱原発だよ

472:名無しさん@12周年
12/05/23 03:44:51.70 v5uxA01R0
>>469
自民は駄目だ。国防軍なんて言い出した時点でOUT

473:名無しさん@12周年
12/05/23 03:45:18.00 36r+o/g/0
タイトルと中身が微妙に異なるなぁ。
ところで、一番肝心な政府の方針は?あと2年やるんだろ?

474:名無しさん@12周年
12/05/23 03:45:24.08 pfPNjFav0
>>469
原発は事故が起きたら福島のように国土破壊されるからねえ
エネルギー政策という言葉ではくくれないな

475:名無しさん@12周年
12/05/23 03:45:26.89 DiTlErjF0
>>468
結果、どちらにも決定できず、
節電と火力が続いて、
原発村は詰む。日本経済は落ち込み、貿易赤字が慢性化するから、
円安に振れてくるかもしれない。

476:名無しさん@12周年
12/05/23 03:46:08.37 Q+5s9qsb0
国富が流出するとか面白い冗談だよねw
事故でどれだけ対外損失受けてるんだか。

燃料費が嵩むとか面白い冗談だよねww
原発は元から税金込みからの原価率算定なんだから困るのは電力会社であって国民は税金から電気代に名目が変わるだけだよね。

477:名無しさん@12周年
12/05/23 03:46:48.62 cRmV1r8w0
原発が必要なのはわかったけど、運転すると必ず出てくる使用済み核燃料はどうするんだ?

今は六ヶ所村の再処理工場に再処理名目で送ってるけど、ガラス固化体に失敗して再処理の
目処がまるでついてないじゃん。再処理できないから集めた使用済み燃料は当然元の原発に
戻すわけだけど、使用済み燃料プールはどこの原発もわりと埋まってる。

今の段階ではまだ余裕はあるけど、六ヶ所村から未処理の燃料が返却されたらどこの原発も
もう本当にいっぱいいっぱいで、長くても1~2年の内には使用済み燃料プールが溢れてしまう。

そうしたらもう原発推進も反原発もクソもなく運転停止だよ?
原発を動かすなら12000galの地震、30mの津波、全電源喪失、応援無しで一週間、スタンド
アローンで我慢できる体制を作った上で、最終的な核燃料の処分まで実現可能な現実的な見通し
をつけなきゃダメだよ。「想定外」はもう勘弁。


478:名無しさん@12周年
12/05/23 03:47:02.90 7OJ3DmNJ0
こんなことで揉めるなら、省エネ推進でもしたほうが良いよ。
確実に電力需要は減らせるんだから。
また、エコポイントで省エネエアコンの推進でもしたほうが良いよ。
まだまだ古いエアコンは山ほどある。

議論してるだけじゃ、電力需要は変わらんもの。

479:名無しさん@12周年
12/05/23 03:47:11.40 dHz0r5VV0
>>472
ああ、日本軍とかで無いとな

480:名無しさん@12周年
12/05/23 03:48:52.98 gNDnj0eM0
>>460
むしろおいらは選挙をやってほしいね
選挙でけりをつけてもらいたいね、


481:名無しさん@12周年
12/05/23 03:48:54.38 DiTlErjF0
>>476
電気代に転嫁するから、電力会社は潰れないが、
輸出産業、特に電気が必須の製造業は
競争力を失って産業空洞化に拍車がかかる。

それが国富の流出だよ。

482:名無しさん@12周年
12/05/23 03:49:08.11 FBgZXL3Q0
原発推進してる人は責任とるんだろうね?
福島でさえ誰も責任とってないのに・・・
未来のために名前出してよ


483:名無しさん@12周年
12/05/23 03:49:58.88 ZwJGdjDAO
>>471
いやだからどうやって数年ごとに区切って他に移行させるんですか?って話
節電で乗り切りましょうなんて精神論じゃなくてね

484:名無しさん@12周年
12/05/23 03:50:48.29 0IYvMSR10
もし自民党が原発利権から離れられないのなら、次の選挙で必ず屠る。
覚悟しておけよ。

485:名無しさん@12周年
12/05/23 03:50:57.32 eznBzedT0
>>481
廃炉費用や核燃料の処分費用を後から価格転嫁するのはやめてくれ


486:名無しさん@12周年
12/05/23 03:51:13.71 fGODWa/K0
>>454
民主主義国だったらなw
最近そうじゃないらしいのが、いろいろなところでバレてはきてるがw

ただ民意軽視だけは確かだな
公約らしい公約で、選挙があったのは
細川の「政治改革」?ワンフレーズ、手前味噌にすぎんだろwがお初で
小泉の「郵政民営化」ワンフレーズ
民主のマニフェスト

この3回と言ってもいいけどなw

自民が始めての政権与党になったときは
マスコミの「友愛」キャンペーンだったからな・・・政権公約「改憲」だったのにwww

どれもできてねぇwwwww

487:名無しさん@12周年
12/05/23 03:51:36.19 v5uxA01R0
だから住民投票すりゃいいんだよ。まあ原発なんかどうでもよくて野田ちゃんは増税しか興味なさそうだけどね
その増税もアメリカの要請です~。格付け会社が直に反応してきたねw

488:名無しさん@12周年
12/05/23 03:51:38.06 JUoZp8Y70
つーかねえ
原発の再稼働を阻んでるのは反対派じゃなくて行政と電力会社そのものだってことに気付けよ
再稼働派は行政と電力会社にちゃんとやるべきことをやって、原発の再稼働のコンセンサスを得られるように働けと要求しろよ

489:名無しさん@12周年
12/05/23 03:52:22.84 Jbla78aLP
いたって普通の考え方だろ
代案出してから脱原発宣言しろっての


490:名無しさん@12周年
12/05/23 03:52:28.16 Q+5s9qsb0
原発の研究費に他の発電の研究費が持って行かれてるって言う構造が存在するんだから。
原発無しで考えろって言い出して初めて案を持って来るような連中なんだぜ?
この一年で分かったろ。

491:名無しさん@12周年
12/05/23 03:54:03.80 Jm1/rbVOP
どうせ反原発マスメディアに洗脳されちゃったお前らは
「ただちには~」って言うんだろうけど、今まででだれか
放射線障害になった奴がいるか?
チェルでは一ヶ月以内に甲状腺異常患者が急増したんだが、日本で
その兆候は未だにないだろ?
 日本から原発を撤廃すると日本製の工業製品はもっと海外で価格競争で負ける。
日本経済は絶対に悪化する。商売・経済とは他社・他国との戦いで成り立っている。
価格競争・経済競争で負けることは企業にとっては倒産を意味する。
なぜ多くの国(韓国・中国・トルコ・ロシア・アメリカ・ベトナムなど)は
いまだ原発を増設しているのかを理解できないのか?




492:名無しさん@12周年
12/05/23 03:54:18.75 pagGbmKCi
>>487
国民投票は反原発やってる左翼どもが反対してるから無理だなw

493:名無しさん@12周年
12/05/23 03:54:33.35 v5uxA01R0
原発正直飽きてきたんだよね。どっちでも稼げるじゃん
まあ孫正義がうざいからそいつ省いた脱原発ならいいよ。
原発利権者は大人しいから別に問題ない

494:名無しさん@12周年
12/05/23 03:55:08.02 Q+5s9qsb0
>>481でも事故が影響で損失出てるんだよね。
在るべきキャッシュインフローが減ってるんだよ。
こっちには目を瞑るのかい?

495:名無しさん@12周年
12/05/23 03:55:29.84 7OJ3DmNJ0
>>480
選挙しても変わらないよw
もし、選挙で世の中が良くなるなら、とっくの昔に良くなってるよw
ギリシャもさぞ、素晴らしい国になってるはずだけどねw
今は、平時じゃないから隙を作るようなことは止めた方がいいよ。
政治屋は与野党問わずに死んで欲しいくらいだが、それを喜ぶ隣国も多い。。

496:名無しさん@12周年
12/05/23 03:55:32.15 pfPNjFav0
全国の原発止まってても電気が足りないというのは
41度の猛暑が来たと仮定した上での
関電区域の数日間の数時間だけだったような

497:名無しさん@12周年
12/05/23 03:55:37.22 sskfMMWc0
”推進”という単語を使うところが味噌です

498:名無しさん@12周年
12/05/23 03:55:57.06 hzgkslZv0
>>487
住民投票とかするなら電力自由化して選べるようにするのがベスト
つかそれすらできない国は先進国では日本くらいという現実

499:名無しさん@12周年
12/05/23 03:58:36.19 Jm1/rbVOP
アメリカ(11隻)、フランス(1隻)以外に中国も原子力空母を持つようになるのか。
原子力潜水艦は中国は既にアメリカと同じ4基持ってるが、実際はもっと多いんじゃないかな。
ちなみにイギリス4基、フランス3基、ロシア8基、インド1基の原子力潜水艦を持っている。
敗戦国のドイツ、イタリア、日本はもちろん持っていない。
持っているのは戦勝国だけ。
これだけ考えても攻撃されたら自軍が被害を被る可能性があるのに原子力を選ぶってのは
原子力の方がやっぱりエネルギー効率が良いんだろうな

500:名無しさん@12周年
12/05/23 03:59:29.87 MuOTcPZvO
端から何も考えてるないだろ
原発事故対応でヘタ打ったもんだから
後先考えずに、ガキみたいにヤメだヤメだと
リセット願望すらこもったヒステリーを起こしてただけ

501:名無しさん@12周年
12/05/23 03:59:33.22 DiTlErjF0
>>491
いったい君がどこの論文やデータを出してるのかよく分からないが、
実際にチェルノブイリで甲状腺ガンの患者を治療した医学博士の菅谷氏の
話によると、甲状腺ガンが増えるのは5年後らしいぞ。
URLリンク(getnews.jp)
URLリンク(www9.nhk.or.jp)


502:名無しさん@12周年
12/05/23 03:59:39.73 fGODWa/K0
>>498
国民の労働時間も長いし、税金は名目細分化で総合したら北欧なんか越えてるし

制度上議員は職業とは認められて無いから、副業OKなのに
世界の2倍水準の歳費払ってるし
ODAも、国連拠出も突出してる

なんでも先進国では日本くらいばっかだぞ・・・

夏場電気たりないなら、避暑休暇で2ヶ月民間企業に休ませりゃいいんだから

503:名無しさん@12周年
12/05/23 04:01:19.27 pfPNjFav0
>>500
親子で「反原発はヒステリー」発言の
石原都知事&石原伸晃自民幹事長乙!

504:名無しさん@12周年
12/05/23 04:01:24.11 hzgkslZv0
>>492
国民投票求めてる奴を左翼扱いしてたくせに何ホザいてんだ?
第一お前の理屈だと橋下も左翼になってしまうな

505:名無しさん@12周年
12/05/23 04:02:38.63 1v8PC1BsO
知ってた!

506:名無しさん@12周年
12/05/23 04:02:53.79 ySzMRFQS0
自民党wwww
くそわろたwwww

消費税 → 上げるか上げないかわからない
TPP → やるかやらないかわからない
年金 → どうしたいのかわからない
原発 → 脱原発するかどうか決められない
政権交代後 → 谷垣がこのままやるのかやらないのかわからない
次期総裁 → 石破か石原くらいしかいない

ないないづくしの自民党wwww


507:名無しさん@12周年
12/05/23 04:02:59.02 Q+5s9qsb0
>>491どうせお前は人体に影響無いって言い張るだろうけど、事故で恐いのは経済的損失。
損失が出るって事は相対的に見て大半の人が危険だと認識するからなんだけどね。

508:名無しさん@12周年
12/05/23 04:03:32.92 pfPNjFav0
>>502
電力不足対策は夏場に企業のシフトずらすだけでOKらしいな

509:名無しさん@12周年
12/05/23 04:04:35.76 0IYvMSR10
>>491
ドイツは脱原発だが経済好調だな。むしろ脱原発で新しい産業を作ろうとしている。
原発は途上国で増えて、先進国で減る。途上国も発展したら減る。
また国土の広さや地震発生率が違うことも考慮に入れないといけない。

510:名無しさん@12周年
12/05/23 04:04:53.02 jMf0VIDV0
普通に考えて一ヶ月後にとか急性放射線障害のレベルだろw

511:名無しさん@12周年
12/05/23 04:05:07.70 pagGbmKCi
>>504
左翼以外で国民投票法に反対してる奴っているの?
橋下って左翼じゃないのか?左翼だと思ってたわ

512:名無しさん@12周年
12/05/23 04:07:42.22 iAsJUvgz0
とりあえず、燃費の悪い老朽化した火力を順次、最新型に置き換えていこうぜ。
原発の新設よりも、政治的には簡単だろ。

513:名無しさん@12周年
12/05/23 04:07:54.33 pnoP2lZ60
>>498
電力自由化すると価格競争が生まれるから今よりもっと安全管理が疎かになりやすい。

514:名無しさん@12周年
12/05/23 04:08:24.87 36r+o/g/0
>>509
他から電力買える国はいいなぁ

515:名無しさん@12周年
12/05/23 04:08:36.52 T4+CnIknO
小泉が玉虫色をやめて考えが違うなら党を分けるやり方にしたけど、
安倍が郵政造反組を呼び戻したのでまた玉虫色自民になってしまったね

増税するなら小沢を切る覚悟でやれと言ってるけど、自民党も造反分子を切れる党になって欲しいもんだ

516:名無しさん@12周年
12/05/23 04:09:42.63 opCBIzKN0
選挙に向けて一直線って感じで考えもせずに人気が取れそうな政策を固めるよりはマシだが、
利権とか下らんこと言ってないで真面目に検討して出した結論を筋道立てて説明しろよ

517:名無しさん@12周年
12/05/23 04:10:06.71 v5uxA01R0
小泉は死んでもらわないと困る

518:名無しさん@12周年
12/05/23 04:11:00.43 36r+o/g/0
>>498
自由化で選択できる幅は、日本の場合他の国より狭くなる。
アメリカみたいに、石炭発電に流れれないからなぁ。

519:名無しさん@12周年
12/05/23 04:11:58.16 DiTlErjF0
>>494
2011年の輸出の落ち込みは、2.7%
輸入の増加は12%
輸入額が68兆円なので、7兆円くらい、輸入が増えた計算になると思う。
そのうち、燃料代が約3兆円と半分近い。
URLリンク(news.mynavi.jp)

仮に今、脱原発を達成しても、日本が汚染国として
輸出規制がそう簡単には変わらないので、
あとは燃料代をどうコントロールするかって話だと思う。

520:名無しさん@12周年
12/05/23 04:12:22.49 kfDEDfGA0
今、新谷欣也が熱い!!



521:名無しさん@12周年
12/05/23 04:13:55.20 jMf0VIDV0
海外にどんどん天然ガス液化プラント日本資本で作れば良い
カタールでそうしたように

522:名無しさん@12周年
12/05/23 04:14:13.61 AtujkrA70
自民党は相も変わらず自民党だ!
心置きなく自民党を捨てられる
有難う!

523:名無しさん@12周年
12/05/23 04:15:48.34 sKzU2vPI0
いいよいいよ、自民党。真の保守に戻れよ。
左翼政党と組んでても、だめだ。
内部のニセ保守主義者とかも追放して、真性の保守になら。
そうすれば、支持者も戻ってくる。

524:名無しさん@12周年
12/05/23 04:17:13.89 MVDbWhvB0
大変やね。

・自民:東電が支持

・民主:東電労組が支持

525:名無しさん@12周年
12/05/23 04:19:33.83 T4+CnIknO
>>506
消費税とTPPは党の意見はほとんどまとまってそうだけどな
方針を公表すると票が逃げそうだから言葉を濁してるだけで


526:名無しさん@12周年
12/05/23 04:19:37.14 DiTlErjF0
>>514
ドイツは夏場に他国から電力を輸入したが、
冬場は原発大国のフランスに輸出した。
隣国と海底ケーブルを結んで電力の融通協定を結んでおくと、
いざというとき安心な上に、
電力価格の競争や自由化も進むと思う。

ぜひ、ロシアと海底ケーブルを結び、
腐りきった東電を干上がらせるべき。

527:名無しさん@12周年
12/05/23 04:19:58.74 ojMSoezw0
文殊が使いもんにならんのだからサイクルなんて出来ないんだよ
そうなると最終処分所はどうすんのかね
宮城や岩手の瓦礫程度でギャーギャー言ってるのに

528:名無しさん@12周年
12/05/23 04:23:49.66 DiTlErjF0
>>527
もんじゅがあっても、廃棄物がゼロになるわけじゃないので、
最終処分場は必要。
実は、
もんじゅは再稼働に向けて着々と計画が動いている。
URLリンク(www.jaea.go.jp)

529:名無しさん@12周年
12/05/23 04:24:13.77 pagGbmKCi
>>526
ロシアが西側に何やってるのか知らないのか

530:名無しさん@12周年
12/05/23 04:26:34.40 NRaOQXs+0
自民はもう終わったな

弱小政党に成り下がるか党自体が消えてなくなる

531:名無しさん@12周年
12/05/23 04:29:35.25 hzgkslZv0
>>513
法規制次第なんだからそれは自由化には関係ないな

>>514
ドイツはむしろ輸出国なんだけど
情弱ワード出さないでくれよ

532:名無しさん@12周年
12/05/23 04:31:07.28 kmjG1JfH0
>>499
原子力の水上艦はそれほど利点が無い。
潜水艦は利点だらけだから。

こっそり沿岸部に進入して事故るだけでも兵器になるしw

533:名無しさん@12周年
12/05/23 04:31:33.76 36r+o/g/0
>>531
じゃぁ、日本に当てはめてみろ

534:名無しさん@12周年
12/05/23 04:31:34.78 G1XeyHIP0
推進議員は老人の割合が多いんでないか?

俺は完全反対はしないけど
原発を続けるなら、福島の責任を当時の責任者に責任取らせろよ
特に危機対策工事出来る権限を持ち、工事命令を出せる偉い立場の人や
老朽原発の再稼動にOK出した立場ある人が結果的に失敗したんだし

535:名無しさん@12周年
12/05/23 04:35:11.46 pfPNjFav0
>>527
核燃料サイクルと言えば・・・
1%しか再生できないのに15%で計算していた核燃料再利用

URLリンク(p.twpl.jp)
核燃料再利用「15%」の謎 根拠 誰も知らない
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
コスト等検証委の大島堅一立命館大教授(経済学)の話 原子力の専門家には敬意を
払って会議に参加しており、科学的な数値は信用していた。根拠がなかったとは驚くし、
裏切られた思い。数値を守ろうとした揚げ句、訳が分からなくなったのではないか。
コスト等検証委は「聖域なき検証」をうたっていたが、費用計算全体が疑わしくなった。
再計算が必要だろう。

536:名無しさん@12周年
12/05/23 04:43:57.37 KBZnCJrV0
今は電力消費地が再稼動を怖がり地元が望んでいる状況なのだから
核廃棄物の最終処理を地元で行うことを再稼動の条件とすればいい。
最終処理を拒むならその原発は即廃炉で交付金もなし。
最終処理を引き受ければ将来もし原発が無くなっても交付金は受け取れるってことで。

537:名無しさん@12周年
12/05/23 04:44:42.67 Hxu1eagw0
脱原発なんて、燃料輸送中の何処かで紛争でも起きたらたちまちアウト。
ちょっと考えれば非現実なことがわかるのに、いつまで夢を見てるのかw

538:名無しさん@12周年
12/05/23 04:47:51.71 utyJIWVK0
原発推進で確実に我が山河を亡くすw

憂国の民人なら脱原発だよねw

539:名無しさん@12周年
12/05/23 04:47:53.17 SaFC8pnLi
>>536
【産経・FNN世論調査】安全確認の原発「再稼働させてよい」51・5% 内閣不支持率は最高の62・1% 

URLリンク(sankei.jp.msn.com)

540:名無しさん@12周年
12/05/23 04:49:10.81 T4+CnIknO
まぁ火力燃料の輸入がストップしたら石油化学製品の生産もストップするから電力需要自体がダダ下がりになるだろうけどね

541:名無しさん@12周年
12/05/23 04:50:22.46 36r+o/g/0
>>537
余剰電力を他の国に売ることが出来ない日本で、冬のピークに発電できない太陽電池を推進

542:名無しさん@12周年
12/05/23 04:51:05.55 utyJIWVK0
>>539
安全確認は未だにされてないし
10年経ってもされないんじゃねw
福1の現場検証も済んでないのにねw

543:名無しさん@12周年
12/05/23 04:51:11.61 AdlUunH8O
>>537
お得意の不安を煽って原発推進!作戦ですね?(笑)

544:名無しさん@12周年
12/05/23 04:53:57.15 SaFC8pnLi
>>542
そう切り返したかw
もうなんもいえねw

545:名無しさん@12周年
12/05/23 04:54:17.32 KBZnCJrV0
>>539
それが本当なら核廃棄物の問題は永遠に解決しないな。

個人的には40年たった原発の即時廃炉と独立性の高い規制庁が出来れば
原発100%依存でもいいと思うけど
今は脱原発だ、原発推進だという前に廃棄物問題を解決するのが最優先。

546:名無しさん@12周年
12/05/23 04:54:21.38 ccRViO1P0
政界の原発乞食ムラの総本山だもん
自民盗はwwwwwww

547:名無しさん@12周年
12/05/23 04:55:11.20 wGPfrXm70
民主の場合は大まかしか出ないが、
自民の場合は具体に富んで、おまけの憶測まで付く w

豊かさとは、こういうものかも知れない。

548:名無しさん@12周年
12/05/23 04:55:36.32 E2z8JtZZ0
506 :名無しさん@12周年:2012/05/23(水) 04:02:53.79 ID:ySzMRFQS0
自民党wwww
くそわろたwwww

消費税 → 上げるか上げないかわからない
TPP → やるかやらないかわからない
年金 → どうしたいのかわからない
原発 → 脱原発するかどうか決められない
政権交代後 → 谷垣がこのままやるのかやらないのかわからない
次期総裁 → 石破か石原くらいしかいない

ないないづくしの自民党wwww


なんだよこの玉虫色だらけの政策は
一太が幹部やってるようじゃこの程度かもしれないが
ぶれまくりwwwwwwwwww
麻生の比じゃないな

549:名無しさん@12周年
12/05/23 04:56:07.70 SaFC8pnLi
>>545
お前もかw


550:名無しさん@12周年
12/05/23 04:58:57.27 RomMY3d8P
>>548
ほとんど民主党にもあてはまるが

551:名無しさん@12周年
12/05/23 05:00:17.57 Hxu1eagw0
原発をベースに、火力のON/OFFで調整してきた電力政策はダテじゃないよ。
それを今さらナシにするってのがどうもわからん。

それに脱原発の人って、原発=事故るものが前提になってるのもおかしい。
事故は事故。原因があって事故が起こる。
ならばその原因を排除すればいいだけでしょ。

552:名無しさん@12周年
12/05/23 05:01:50.40 jMf0VIDV0
地震と津波の排除出来たら凄いよねー

553:名無しさん@12周年
12/05/23 05:03:58.34 5ovkyklvO
>>551
事故の原因は腐り切った組織が出来上がってたから。まずここにメスいれないとダメ。
東電に原発持たせるのはダメ。

554:名無しさん@12周年
12/05/23 05:04:45.78 XM9w9nWl0
>>551
火力をベースに水力のON/OFFで調整すればいいじゃん
とてもシンプル

555:名無しさん@12周年
12/05/23 05:05:52.03 vGa7EccHO
>>551
今更そんな事書いて説得力有ると思ってるのなら大概だよね

556:名無しさん@12周年
12/05/23 05:06:04.83 Hxu1eagw0
>>552
津波かぶっても事故らなきゃいいって話だ。
地震を言ったらスカイツリーの方が危ないっちゅうの

557:名無しさん@12周年
12/05/23 05:06:18.08 2WfBe7Ok0
企業献金喪失が不可避だからな
結局、民主も自民も政治家貴族の部類だろ
民草より自身の地位確保

558:名無しさん@12周年
12/05/23 05:07:22.99 fGODWa/K0
>>542
産経だぞwタハハさんのお友達新聞だw

559:名無しさん@12周年
12/05/23 05:08:35.58 5ovkyklvO
これ原発推進は自民だろ。菅は脱原発ってハッキリ言ったし。

560:名無しさん@12周年
12/05/23 05:09:04.17 b3zZ1Xss0
現発たたいてる政治家は人気とりたいだけだな

561:名無しさん@12周年
12/05/23 05:09:06.36 pBhQImXDO
原発が無ければ日本はやっていけない。
老朽化原発18基ある。
今すぐ補強と原発の新設をしなければコンドラチェフの波に乗れない

562:名無しさん@12周年
12/05/23 05:09:52.86 3uqEtoyg0
ヤクザが底辺を搾取して維持していた原発
どんだけ下請けの階層があるんだよ

563:名無しさん@12周年
12/05/23 05:10:19.23 fGODWa/K0
>>551
原因排除?結果を排除してもらえなくて困ってる最中にw

564:名無しさん@12周年
12/05/23 05:11:27.09 A8rIKjXt0
何をしてんだこの党、基本的なエネルギー政策も統一出来ないなら民主と同じだぞ

565:名無しさん@12周年
12/05/23 05:11:51.86 BQdxc/v60
大いに理想を語れ、反原発派w。
語尾に「だったらいいのになぁ~」を付けて読んでやるよ。
小学校の卒業文集、私の夢の作文ちゃんと書いたぁ?

566:名無しさん@12周年
12/05/23 05:12:41.38 fGODWa/K0
>>559
地下原発推進に高市が入ってるからな・・・
松下政経系はあやしいかもな~
第ヨン世代の世襲1代目でも目指してんだろうしw

まともにくらった小野寺は嫌だろうが
国内の事やるなって、自民の外交専門にまわされてるwww



567:名無しさん@12周年
12/05/23 05:13:29.90 utyJIWVK0
>>562
最近では2兆円の除染ビジネスに
ヤクザが食い込んでますよw
楢葉町の商工会長がピストル不法所持で
警視庁に逮捕されたw

568:名無しさん@12周年
12/05/23 05:14:34.44 SaFC8pnLi
>>567
お花畑は騙しやすいからな

569:名無しさん@12周年
12/05/23 05:15:45.30 Hxu1eagw0
>>559
ツケは国民回しだから政治家は何でも言える。
「これから原発設置する地震国のためにも、日本が絶対に事故らない原発を作る」
って言ったら男だったがなw
パニくって逃げ回るくらいの事なら女子供にもできるさ

570:名無しさん@12周年
12/05/23 05:16:00.64 RomMY3d8P
>>567
除染ビジネスか
それで過剰に放射線の危険を煽ってるわけね

571:名無しさん@12周年
12/05/23 05:19:09.89 8q54SIbc0

放射脳、最強だな。 おまえら自家発電してんの? 自己撞着はしてるみたいだけどw

572:名無しさん@12周年
12/05/23 05:23:49.82 hzgkslZv0
>>537
えっと日本のどこでウラン取れるんだっけ?

573:名無しさん@12周年
12/05/23 05:23:51.16 HGHb7O5nO
反原発派は韓国の原発をどう考えているの?大飯の津波が不十分だいっているが、日本海で津波が発生すれば朝鮮半島にも津波が来るのに韓国は地震がないと言って津波対策していないし、錆びたボルトを再利用したり管理体制が出来ていない。

574:名無しさん@12周年
12/05/23 05:27:23.38 eznBzedT0
>>573
日本海は隕石でも落ちてこなきゃ、奥尻みたいな局所的な津波じゃないの

575:名無しさん@12周年
12/05/23 05:27:34.69 DiTlErjF0
>>551
排除すべきは東電、原発村、原発推進派だな。
最低でも斑目はクビ。

576:名無しさん@12周年
12/05/23 05:27:35.87 fGODWa/K0
>>571
お前が出入りしてると、原発が無くても電気が足りてるみたいじゃないかw

577:名無しさん@12周年
12/05/23 05:29:38.91 /Zm47U520
とりあえず、脱原発って言っていれば、
選挙で受けがいいからだろう。

578:名無しさん@12周年
12/05/23 05:29:53.36 Hxu1eagw0
>>573
脱原発の人って憲法9条の人たちでしょ?
日本さえ戦争(原発事故)しなければいいんだっていう…
海外になんて目向いてないよ。

戦争の反省から何から何まで、日本人は常に内向き。
原発嫌だからって原発のない国に引っ越した日本人はいないんだよ。

579:名無しさん@12周年
12/05/23 05:29:58.05 A6WZooBY0
まーたマスコミの自民は中でまとまりませんアピールですか
喧々諤々でアウトプット出すからいいんだろが

580:名無しさん@12周年
12/05/23 05:29:59.79 R9ubcV2a0
>>573
あっちの原発が爆発したときは数百兆円の賠償金請求すればOK

581:名無しさん@12周年
12/05/23 05:32:00.90 fGODWa/K0
>>573
韓国と中国の原発なんか、危なくてしょうがないにきまってんだろが

韓国は事故おこしたら、圧力容器にCGで菱のマーク入れかねないけどwww

582:名無しさん@12周年
12/05/23 05:32:24.65 SaFC8pnLi
>>575
アホか
もぐら叩きして何の意味があるんだよ

583:名無しさん@12周年
12/05/23 05:32:41.43 R9ubcV2a0
>>537
アホの典型だなw

日本の一時エネルギーに対する原発の割合は元から数%。
燃料が入らなければ日本は餓死するのは常識。

原発で食料は作れない。輸入もできない

584:名無しさん@12周年
12/05/23 05:33:33.77 T4+CnIknO
>>579
結論出すのを10年先送りじゃねw

585:名無しさん@12周年
12/05/23 05:40:59.08 ZWDW3dAJ0
原発の恩恵をいままでうけてきていきなり脱原発なんて言い出す奴らは池沼以下。

586:名無しさん@12周年
12/05/23 05:42:50.63 eznBzedT0
>>585
アスベストの恩恵をいままでうけてきていきなり脱アスベストなんて言い出す奴らは池沼以下。

587:名無しさん@12周年
12/05/23 05:43:41.12 /zfu0NktO
トロける欠陥原発たちや
国土や国民より原発利権を優先する原発村を
構築したのは自民党
責任感を持ち鎮めてもらおう。

588:名無しさん@12周年
12/05/23 05:43:55.71 pnoP2lZ60
なぜ突然アスベストw

589:名無しさん@12周年
12/05/23 05:47:00.44 R9ubcV2a0
>>585
見事な洗脳脳

40年間原発を唱えてればこういう洗脳されたアホが大量生産。

590:名無しさん@12周年
12/05/23 05:48:18.83 SaFC8pnLi
>>589
アナタニホンゴジョウズネ

591:名無しさん@12周年
12/05/23 05:50:00.47 eznBzedT0
>>585
ディーゼル車の恩恵をいままでうけてきていきなり脱ディーゼル車なんて言い出した奴らは池沼以下。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch