12/05/22 09:00:37.31 Q/MqWlBi0
>>877
分析を外部からしているし、調査時間が少ないからわかってないんだよな
フリーメイソンっていう組織を俺たちが推測で書くような記事
その規範の中で、参加者は自ら発するコンテンツ内容を競うことになる。
つまらなければスルーされ、変な事をいってアンカーを貰うか、共感を持つ書き込みをしなければいけない。
いかに相手に役立つことを言えるのか、相手が興味関心を持っていることについて言えるのかだけに
参加のハードルを絞ることによって、ナレッジベースだけの非常に平等と見えるような、学歴も年齢もない仮想を築き上げた。
一見、それはかなりハードな事に見える。眺めていたら楽しいかも知れないけれど、
>>1の著者は入っていこうと思ったら難しかった。なぜなら、自分が傷つくのが怖かったのである、
権威もなにもかも捨てて、かかってこいよという2chの挑発、新規への洗礼、それで半年間ROMれと言われてしまったのである。
つまらないことを一行書いて集団の成員になることは簡単だけれど、2ちゃんねらーとしての相手からの承認を得る、
つまりレスをつけてもらうのは難しい。コンテンツ勝負の形で2ちゃんねらーとしてのアイデンティティの形成に失敗したユーザーは、
その中には特定の意思を持って行動する者もいる、ホロン部と在特会の構成員である。
共に、ネットという個人特定のできない空間をつかって、あたかも自分をメジャーな意見だとして吹聴するのである。
ネット・ウヨクという造語は民団が創りだした幻想だが、嫌韓人をネトウヨ認定することによってネトウヨ認定される犠牲者が増え
世界の不況とともに、増えた移民者の排斥運動と重ねあわせて見られるようになった
2ちゃんねるにおける私への攻撃性は、そうした不況がもたらす排他的な意識が育んだものではないか。
>>1使っていいぞ。武器(肩書き)を捨てて名無しでかかってこいよ