12/05/19 07:47:12.42 0
テレビの有料番組を受信したり、番組の不正コピー防止に使われている「B−CASカード」のデータを書き換え、
放送事業者に金を払わずに有料番組を視聴できる方法が、インターネットで出回っていることが分かった。
総務省は「コンテンツ保護の観点から由々しき事態。B−CASシステムの改廃につながりかねない問題」として調査に乗り出した。
デジタル放送の視聴を可能にするB−CASカードは、同放送に対応する全てのテレビに付いている。
不正B−CASカードは、今回のインターネットによるものとは別に、海賊版カードが数カ月前から出回っていた。
ネット上で出回っているのは、パソコンでネットからダウンロードしたソフトを用い、
テレビや録画機器などに付いている正規のB−CASカードを書き換える方法。
正規カードで有料放送を見ようとすると、最初は一定期間の体験視聴ができるが、その後契約をしないとガードが掛かって見られなくなる。
しかし視聴契約を結ぶと、テレビに付けたB−CASカードにその旨が暗号化して書き込まれ、ガードが解除される。
今回の方法はカードの書き換えを可能にし、無料期間を延長することなどができる。
総務省によると、正規カードは現在約1億5000万枚発行されている。
同省は今月中旬、各放送事業者やカード発行会社に断固とした対応を取るよう求めた。
同省情報通信作品振興課は「有料放送を契約せずに視聴することは放送法違反であり、
損害賠償の対象になる」と注意を呼びかけている。
B−CASカードを発行しているビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(東京)は
「カード改造行為自体が損害賠償の対象になる。早急に技術的対応策を行い、不正行為の関係者を可能な限り特定の上、
あらゆる法的措置を講じて厳正に対処したい」とコメントした。
URLリンク(mainichi.jp)
URLリンク(img.mainichi.jp)