12/05/16 08:02:02.71 pkqvOGEP0
>>948
ずっと東日本で生活してきた人の中には「西日本=関西(近畿)」の認識で、中四国以西は全く頭にない人もいるだろうな
ただ新聞社の人間がそれじゃまずいと思う
951:名無しさん@12周年
12/05/16 08:21:57.74 m3xlloOC0
マスコミは「東京=日本 日本=東京」だからなぁ。
テレビで「懐かしの給食」とかするとさ、必ず「ソフト麺」と「ミルメーク」が出て、
スタジオ中が「なつかしー」「あったあった」と言うけど、俺にしてみたら、
「は? 何それ。ソフト麺ってなもの知らんぞ。ミルメークだって初めて知ったわ」
何だよね。あれって、東日本ではよく出たらしいけど、西日本とかでは殆ど出ていない。
他にも、NTTは西と東に分かれているけど、それを意識せずに「NTTのCMでSMAPが」で
「は? SMAP? こっちは女性タレントしか出とらんぞ」とか。
952:名無しさん@12周年
12/05/16 09:23:39.72 8ynNxifA0
まあ、関西ではどちらも使うけど?
でも三角お握りは葬式用。普通は俵形。ここポイントね。
953:名無しさん@12周年
12/05/16 09:44:50.81 FuWtoaH1P
>>948の下の方見ると、明らかに東日本より西日本の方がおむすび率が高い件。
954:名無しさん@12周年
12/05/16 09:53:34.92 vDDGAQjci
>>952
>>三角お握りは葬式用。普通は俵形。ここポイントね。
はぁ?
お前だけのアホな見識を押し売りすんのは、ゴミ売記者のやってる事と同じなんだけど
955:名無しさん@12周年
12/05/16 09:53:52.33 kaqKsADk0
>>948
九州沖縄除く、西日本から中部日本の田舎地域がおむすびなんだね
で、それ以上北上すると消えると
北と東国、渡来系が多い地域がおにぎり
おむすびの方が品がいい言葉に思えるし、そっち使おうっと
956:名無しさん@12周年
12/05/16 09:58:48.40 kaqKsADk0
>>952
三角の山形のおにぎりは、
山の神様への供え物がルーツって話も聞いた事あるけど
お葬式限定っていうより、大きく宗教に関係あるのかもね
957:名無しさん@12周年
12/05/16 10:03:32.42 zozunJ/e0
お母さんのおにぎりは味付け海苔じゃなきゃダメ
ゴハンに張り付いてふにゃふにゃにふやけていなきゃダメ
958:名無しさん@12周年
12/05/16 10:08:14.14 hO915IKe0
無知を土台にした地方差別って最低だな
959:名無しさん@12周年
12/05/16 10:10:55.94 3tELa00n0
内需主導でやるには米食うしかない。。。
国際不安になった時パンとか小麦の依存率が高いと、輸入が途絶えてマジで飢え死に、死体の山になる。
大手パン工場におむすびを投げつけろ!!!
非国民には強力な制裁が必要である!!!
960:名無しさん@12周年
12/05/16 10:13:01.63 vDDGAQjci
>>955
渡来系って、中国地方や南部九州以外は西日本の方が渡来系なんですがw
蝦夷(北海道じゃないよ)なんてのはむしろ先住民。
961:名無しさん@12周年
12/05/16 10:16:50.31 VwPV8zOz0
こんな駄文で金もらえるんだからいいなあ記者さまはw
962:名無しさん@12周年
12/05/16 10:18:38.73 OkjgL3OO0
おにぎり?おむすびだろ!
竹島?独島だろ!
963:名無しさん@12周年
12/05/16 10:23:08.99 5e8crbXO0
>>951
西日本だけどソフト麺もミルメークもばんばん出てたけど?
964:名無しさん@12周年
12/05/16 10:23:47.47 vDDGAQjci
◆「竹島」ともいう。日本国語大辞典は「独島」の項目に語誌を載せ、「地域的には、
東日本は『独島』、西日本は『竹島』であるが、最近は『竹島』が一般的呼称に
なりつつある」と述べている
◆太宰その人と同じく「独島」の東日本に生まれ育ったせいか、いまでも「竹島」と
呼ぶと、何だか別種の島のような気がしてならない。子供の頃に母親が握ってくれたのが
「独島」で、それ以外の出来合いはすべて「竹島」で…つまらない偏見をお許しあれ
965:名無しさん@12周年
12/05/16 10:25:38.40 qG+aAyDn0
ここまでで3ビタミン剤か
ギリギリ合格だな
966:名無しさん@12周年
12/05/16 10:25:49.57 bBijPLQj0
要約すると関西の言葉は野蛮てことですね
967:名無しさん@12周年
12/05/16 10:26:50.15 5e8crbXO0
>>926
関西でコンビニに味付け海苔のおにぎりは無いよ。
何年か前に少し出たことがあったけど無くなった。
それと手作りのおにぎりに味付け海苔つけるとき
そりゃベタベタするけど台所でにぎってすぐに手洗うからどうってことない。
968:名無しさん@12周年
12/05/16 10:28:18.83 M39JFECZ0
※お隣の国では、拳飯と呼ばれてます
969:名無しさん@12周年
12/05/16 10:34:26.90 /38dMzeK0
昭和40年代、時々聞いた東京の漫才ネタ。
「女将、このお勘定おかしいよ。おにぎりなんて頼んでないよ。」
「いやだ、旦那ったら、ずっと私の手をにぎってたじゃない。」
970:名無しさん@12周年
12/05/16 10:35:12.00 YAldth8E0
おにぎりを日常的に握ってるオカン達は、
ご飯がべとつかず手にもつかないギリギリの湿らせ具合が分かってるんだよな。
俺もたまに握るけど、大きさがバラバラだったりベチョベチョだったりする。
971:名無しさん@12周年
12/05/16 10:36:28.22 +pRyKnhHi
いや、ずっと関東住みだけどみんなオニギリって言ってるが
972:名無しさん@12周年
12/05/16 10:37:12.38 vDDGAQjci
>>969
お、おむすび一つ下さい…
973:名無しさん@12周年
12/05/16 10:38:22.63 dGLL/5VJ0
新聞記者って、ヒマでヒマでしょうがねえんだろうなw
974:名無しさん@12周年
12/05/16 10:39:35.31 p7mB0Lmh0
@福島 おにぎり だ。 ナベツネ新聞 末期。 最終処分場へGO
975:名無しさん@12周年
12/05/16 10:44:50.87 E4a3Pi8B0
俺のイメージではおむすびは表面は全面海苔で覆われたやつ
形状は正三角形の厚み2センチ
おにぎりはふつうのおふくろとかが握るやつ
976:名無しさん@12周年
12/05/16 10:46:49.63 qoFo5fF70
プラムの塩漬けを中に埋めたライスボウルが食事に出たと米国人が描いている
977:名無しさん@12周年
12/05/16 10:48:41.16 qfQAs3nz0
おしまい
978:名無しさん@12周年
12/05/16 10:50:58.49 WOkIksFv0
俺の股間にあるのは、おいなりさん
979:名無しさん@12周年
12/05/16 11:04:40.55 6H3ynVk80
恥ずかしい記事だな
自分の無知を晒して得意気に語るとは
980:名無しさん@12周年
12/05/16 11:34:22.75 8ynNxifA0
>>954
あつねぇw
そんな常識もしらねえの?
981:名無しさん@12周年
12/05/16 11:46:33.54 vDDGAQjci
>>980
葬式用と断定するなら、コンビニでおにぎり買う奴はみんな葬式行くのか。
あれは葬式用に各社販売してんのか。
そうじゃなきゃウソだよなあ?
982:名無しさん@12周年
12/05/16 11:50:09.02 Z/ExvW4D0
それごく一部の地域だけの話だから、気にしちゃダメ。
井戸の中の常識が世間一般で通用すると思いこんでるだけだから、ほっとこう。
983:名無しさん@12周年
12/05/16 11:53:56.80 UusY8UGy0
>つまらない偏見をお許しあれ
こう書くと、なんでも許してもらえると思ってるバカの読売。
984:名無しさん@12周年
12/05/16 11:55:18.47 8ynNxifA0
>>981
馬鹿かw
ばあさんに聞いてみなw
985:名無しさん@12周年
12/05/16 12:15:25.45 gr5Y/IYy0
「握りめし」だろ。
炊いたもち米を、手で突いて餅にする。
少林寺で習った。
986:名無しさん@12周年
12/05/16 12:30:35.89 vDDGAQjci
>>984
お前の地域だけのトリビアレベルの話が世間の常識とか言われてもなw
この読売記者並にバカ晒すだけじゃね?
987:名無しさん@12周年
12/05/16 12:36:26.41 vDDGAQjci
>>982
そうだな、ほっとこう。
988:名無しさん@12周年
12/05/16 12:49:15.99 8ynNxifA0
一部だってさぁw
馬鹿は馬鹿なりに自己完結できるんだ?w
989:名無しさん@12周年
12/05/16 14:56:43.41 qfQAs3nz0
おれも「おむすび」と呼ぶ
990:名無しさん@12周年
12/05/16 14:57:42.15 a1sqoU6rP
呼ぶな
991:名無しさん@12周年
12/05/16 14:59:07.27 qQXZoC3w0
「おむすび」「おみおつけ」きれいな言葉だよね。
992:名無しさん@12周年
12/05/16 15:07:48.15 mBnilUcWi
いいおっさんやババアが、飴ちゃんって言うのがキモイんだが
おむすびだろうがおにぎりだろうが濁点どっちも入ってて
美しいも何も無いと思うんだ
993:名無しさん@12周年
12/05/16 15:10:02.39 pNQxDsLoO
予防線はっとけば何書いてもいいと思うなよ
994:名無しさん@12周年
12/05/16 15:13:23.60 a1sqoU6rP
いいえ
995:名無しさん@12周年
12/05/16 15:20:34.99 K05We05vO
おぬぐる
996:名無しさん@12周年
12/05/16 15:24:01.92 a1sqoU6rP
:
997:名無しさん@12周年
12/05/16 15:36:09.83 a1sqoU6rP
おむーw