12/05/11 10:38:02.32 CyQOYKCG0
遅い!
3:名無しさん@12周年
12/05/11 10:38:50.25 goAadj/+0
さっさとやれ
4:名無しさん@12周年
12/05/11 10:39:28.48 YxFzl4xw0
そんだけ回さないで大丈夫なら
火発の新造できるじゃねーか
5:名無しさん@12周年
12/05/11 10:42:12.68 2B+uPi6L0
15年までに老朽化した火力を最新型に置き換えていったら、
どのくらいの発電増になるんだろう?
6: 【関電 79.9 %】
12/05/11 10:42:19.13 SePqbAnM0
電気代値上げの前に再稼動が先だな。
7:名無しさん@12周年
12/05/11 10:43:39.01 dWrYq7Ln0
BWRは動かさない方がいいんじゃないの?
8:名無しさん@12周年
12/05/11 10:43:50.02 GiPPmkRB0
くだらん妄想乙
9:名無しさん@12周年
12/05/11 10:44:41.93 P/DYCVP60
柏崎原発の東電のブタは元気なのかな
10:名無しさん@12周年
12/05/11 10:45:39.04 x/+DwqWr0
キチガイに刃物
東電に原発は無理
東北電力のほうが優秀
11:名無しさん@12周年
12/05/11 10:46:08.53 I9+T9Cpg0
2007年、中越沖地震で、地面がグニャグニャになって、
原発から放射能が漏れ、汚染水が海に漏れ出た。
確か、原発17基停止した状態で、東京は節電もなく夏を過ごしたはず
政治家どもはまったく反省せず、見直しもなかったために、原発稼働し続け、結果、福島原発爆発
12:名無しさん@12周年
12/05/11 10:47:13.31 UOnPnCHl0
のんびりしてんだな
電力使う人がいなくなるぞw
13:名無しさん@12周年
12/05/11 10:47:49.12 KYXBcVGB0
さて、東電を存続させて尚且つ原発運用させていいの?
14:名無しさん@12周年
12/05/11 10:47:52.33 +U4aRw4SP
どんだけ利権の亡者がいるんだよ
15:名無しさん@12周年
12/05/11 10:48:52.14 0y2YsmdC0
のんびりというか、2-4号機は中越沖地震で壊れてまだ直せてないから。
16:名無しさん@12周年
12/05/11 10:49:54.47 Aay7KXii0
分かったからはよ稼働しろ
17:名無しさん@12周年
12/05/11 10:51:03.64 SvsUjHkKP
新潟の電気にならないのに再稼働を許可する理由がないよな
18:名無しさん@12周年
12/05/11 10:52:06.94 +U4aRw4SP
いや、火力作れよ
それか水力
19:名無しさん@12周年
12/05/11 10:52:19.84 OjlE3dya0
本社が新潟固定が最低限の条件だな。
東京に本社があったら1000000%確実に次もやらかす。
20:名無しさん@12周年
12/05/11 10:52:52.21 HIOOcedE0
>>11
江戸川で電線切れて大停電www
21:名無しさん@12周年
12/05/11 10:53:55.04 7GR4yD/a0
来年春だ?
つまり今年の夏は地獄を見ても放置するわけね。
22:名無しさん@12周年
12/05/11 10:55:55.21 +T9shcOsi
>>10
女川の防潮堤できたらしいな。
被災したくせに対応速いな。
23:名無しさん@12周年
12/05/11 10:56:09.42 +U4aRw4SP
別に水力でいいと思うんだけど禁句なの?
24:名無しさん@12周年
12/05/11 10:56:47.03 SvsUjHkKP
>>21
東京都が火力増設させたおかげで平気だよ。
ある程度節電する必要あると思うけど。
25:名無しさん@12周年
12/05/11 10:58:33.68 iBu0IVQq0
>>23
漁に影響あるからね
26:名無しさん@12周年
12/05/11 10:59:26.31 CyQOYKCG0
>>23
水力って、水不足になったらどーすんの?
カナダとかじゃないんだからさー
27:名無しさん@12周年
12/05/11 11:00:07.25 Q0mtkyJ80
で、事故ったらまた自衛隊と消防に丸投げして逃げ出すんだろww
28:名無しさん@12周年
12/05/11 11:01:24.27 2B+uPi6L0
他の電力会社ならともかく、東電が原発を動かすのはもうあり得ないな。
LNGを長期契約で調達することだけに集中して、燃料代は役員報酬と社員の給料から出せ。
29:名無しさん@12周年
12/05/11 11:01:29.97 dv1gWRn90
全く懲りてない
30: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/11 11:01:40.66 N1fBnhYu0
止めてたって危険なんだから、早く発電しろって
31:名無しさん@12周年
12/05/11 11:02:16.52 RZOQaKBt0
盗電以外は原発動かしてもいいけど
盗電はダメだろwwwwwwwwwwwwwwwww
32:名無しさん@12周年
12/05/11 11:02:27.37 Cni3c7lf0
そもそも東電に原発を任せておいてよいのだろうか。
33:名無しさん@12周年
12/05/11 11:02:58.07 6Fe5pxmz0
敷地内にある活断層の問題はどうなったの?
34:名無しさん@12周年
12/05/11 11:03:31.57 Bhgrq3w+0
資産売却して被害者への賠償済んでからにしてくれよな
35:名無しさん@12周年
12/05/11 11:04:13.00 jeZ/m6qyO
当たり前だろーが!!!東電社員を飢え死にさせるつもりか!!!
36:名無しさん@12周年
12/05/11 11:04:21.36 nJhH2pCKO
>>32
軍隊並みの規律を持った別組織が必要かもね。
37:名無しさん@12周年
12/05/11 11:04:34.99 +U4aRw4SP
>>26
そういう地域は夜間に汲み上げるタイプで
38:名無しさん@12周年
12/05/11 11:05:20.93 2B+uPi6L0
>>30
止めていても危険だが、東電だと緊急時に制御棒すら入らない。
東電の場合は、大人しく止めていた方がまだマシ。
39:名無しさん@12周年
12/05/11 11:06:56.27 y1y+aKdsO
>>32
東電にライフラインを扱わせたらダメだよな。
40:名無しさん@12周年
12/05/11 11:07:04.18 dF51Ms+00
頭狂電力だなあ。
間違いなくまた重大事故を起こすぞ。
41:名無しさん@12周年
12/05/11 11:08:13.58 QUyI8Rum0
311以降の原発事故の被害者に対する対応を見ている限り今のままじゃ再稼働無理じゃね?
また万一か億一かの事があったらまた今の東電と同じ対応されるんだぜ?
もう少し被害者側に立った対応が出来ていればここまで再稼働反対の声は大きくならなかった気がする。
その点では自業自得だけど、余所の電力会社からすればとばっちりだな。
42:名無しさん@12周年
12/05/11 11:09:54.15 H5c6rLvhi
柏崎出身の新潟県民ですがおことわりします
43:名無しさん@12周年
12/05/11 11:10:34.02 lOu3iX/k0
>>37
汲み上げる水を溜めるダムが必要だな
44:名無しさん@12周年
12/05/11 11:10:39.90 DGn3OtIb0
放射能による癌死者は、5年、10年してから増えるというのに
死人が見えちゃう前に再稼動ワロス
45:名無しさん@12周年
12/05/11 11:10:45.10 dF51Ms+00
>>39
東電は「ライ訃ライン」だよ
46:名無しさん@12周年
12/05/11 11:12:07.20 rIVMTfH4O
東電が4つも動かす気なのか?
もし事故っても対応が何ら変わらないだろうからダメだな。
47:名無しさん@12周年
12/05/11 11:12:16.25 dOYzgEL50
みんなが福島にカネやるか、柏崎刈羽の原発動かすか
2つに1つしかねえんだから、あれもこれも嫌だと言うから
お前らは無職なんだろ?わがままは自分の人生だけにしろよ
48:名無しさん@12周年
12/05/11 11:12:25.74 EGZItF280
は!再稼動絶対反対!
放射能が漏れたらどうするんだ!
安全な日本を子供たちに残せ!
49:名無しさん@12周年
12/05/11 11:12:26.34 AWRZqeqZ0
原発ありきー 長州ありきー
50:名無しさん@12周年
12/05/11 11:12:58.03 +U4aRw4SP
>>43
いや、ダム作れよ
51:名無しさん@12周年
12/05/11 11:13:27.09 SvsUjHkKP
>>47
危険だってバレたんだから補助金増やさなきゃ無理でしょw
52:名無しさん@12周年
12/05/11 11:13:35.00 LR6UzNV/0
原発ムラは往生際が悪いねえ。
東電の発表ですら電力足りてるのに再稼動なんてありえないよ。
供給余力とかいうなら火力発電所を増強すりゃいいだけだろ。
53:名無しさん@12周年
12/05/11 11:14:37.17 K7UaKC1I0
知事のハンコは無視とか枝野だからな~
キチガイは東電の上だと
こいつを叩かんと 無理だぞ
54:名無しさん@12周年
12/05/11 11:14:51.79 AWRZqeqZ0
認定を受けた。 認定しちゃったんだ
55:名無しさん@12周年
12/05/11 11:17:35.71 IxGCcghp0
マグニチュード8.4の活断層だろ
直下型で8.4はさすがに無理だとサルでもわかるわ
56:名無しさん@12周年
12/05/11 11:17:45.90 /jOe8ARk0
東電はあのとき「撤退」を申し入れたwww
さて、次の総理が事故に直面したとき、どういう対応を取るのだろうか。
57:名無しさん@12周年
12/05/11 11:17:55.31 AWRZqeqZ0
再稼働ありきの計画ではない 。
Q:原発なしの見積もりありますか?
A:・・・
58:名無しさん@12周年
12/05/11 11:18:14.37 dWrYq7Ln0
北米プレート境界だから、全部動けば…だよ。
東京の地下と一緒。
59:名無しさん@12周年
12/05/11 11:18:37.09 9yvVtB0y0
購入済みの燃料は使い切れ
ムダな警報で作業を妨害する気象庁と情報伝達系が未だに不備な東電さえ始末しておけば大丈夫
感情論だけで恐いからダメというバカは相手にするな
60:名無しさん@12周年
12/05/11 11:18:37.17 a8NBLcJU0
15年までに最新型火力発電を稼働させて
古くて能率の悪い火力を順次更新した方がよっぽどよくないか?
61:名無しさん@12周年
12/05/11 11:19:02.66 dF51Ms+00
>>52
正しくは「原子力マフィア日本支部」です
62:名無しさん@12周年
12/05/11 11:19:27.77 hu1fS/XZ0
事故を起こした東電が最初に原発動かすのは、もっとも高いハードルなんじゃねw
63:名無しさん@12周年
12/05/11 11:20:41.64 /jOe8ARk0
そもそも電力は足りてるから、再稼働する意味が無い。
ってゆーか、いらない発電所を作ったからこうなった。
64:名無しさん@12周年
12/05/11 11:20:49.84 lDKsD1Yf0
恐怖
動かし続ける緊張感
地震?津波?安全対策?
想定外
すべて想定外
動かせばお金になる利益を生む
原発様は神様です
65:名無しさん@12周年
12/05/11 11:21:14.32 6oWSIwyl0
>>62
ですねぇ。
一番早いのは、国営化→時の政府が泥をかぶって再稼動命令かな。
66:名無しさん@12周年
12/05/11 11:22:00.14 2B+uPi6L0
>>59
問題は、使用済み核燃料の置き場所をどうするかだな。
というか、最終処分場が未だに決まっていない現状はどうなんだ?
67:名無しさん@12周年
12/05/11 11:22:37.06 AWRZqeqZ0
どうも長州小力です
どうも長州アリキです
どうも再駆動アリキです
68:名無しさん@12周年
12/05/11 11:22:59.66 zJgW9wcA0
関西とちがい東電管轄は東電管理においての柏崎刈羽などは動かすべきでないな。
様々な面で仮に迫られたとしても電源開発(株)に譲渡・立地地元の同意・過剰なくらいの安全対策・
旧東電幹部の逮捕・東電解体はどうしても動かすなんてことになったらこれは絶対条件かなと。
無理に立地自治体・新潟県民に負担させたいとも思わない。
ついでに書くと福一の真相解明が完全にされて納得できる内容でないと
柏崎刈羽の許可しないと新潟県知事泉田知事が言っているから
泉田知事の目の黒いうちはまず無理。
そもそもロイター様にたたかれるほど、東電は原子力発電所管理不適格者なんだよ。
脱原発依存派のみならず、部分的容認派でも可能な限り現状水準維持タイプでもお断りなお話ですわ。
関電はしかたないにしても、
関電と違って第一元から原子力依存度それほどでもないから関東はとりあえず足りてるし、
とてもじゃないが福一と同じような対応されて殺されたくないんで。
東電扱いで柏崎刈羽動かそうってんなら●してでも止めなければなりませんね。
燃料費用の逆ザヤがくるしい?そのままあぼーんしろよ。
69:名無しさん@12周年
12/05/11 11:24:57.28 a8NBLcJU0
核燃料はよその国に売ればいいだろ。
70:名無しさん@12周年
12/05/11 11:26:03.76 FB1MrLStO
福島第二原発も動かしそうだな
71:名無しさん@12周年
12/05/11 11:26:22.75 lDKsD1Yf0
地震が来ても
津波が来ても
大丈夫
絶対安全ですよ
震度8の想定外の揺れにも耐えられます
高さ30メートルの津波が来ても大丈夫です
なにがあろうと、冷やせるようになってます
完璧な多重防護で守り抜いてみせます
完璧なバックアップ体制を確立しております
こんな原発があれば誰も反対しないはず
ないのなら 作ればいいじゃん 安全原発
72:名無しさん@12周年
12/05/11 11:26:40.51 dF51Ms+00
関西電力が、なぜここまで形振り構わず大飯原発の再開に拘るのか、その理由について
そもそも総研で玉川徹氏が詳細に取材しております。
この動画によると、原発を再開して高コストの電気を作り総括原価方式で売り捌かないと
関電は経営破綻する、というから驚きです。
・そもそも総研~関電を破綻させないため原発再稼動
URLリンク(www.dailymotion.com)
73:名無しさん@12周年
12/05/11 11:27:05.06 MKYnMgTlO
半分以上の計器類を3年間点検してなかったり、制御棒の不具合残したまま再稼働ねぇ
怖いとか以前に信用が無いわな
民主や推進派は、安全より日本潰しが主目的だから強行したいだろな
74:名無しさん@12周年
12/05/11 11:27:09.91 2B+uPi6L0
>>71
テロ対策もよろしく。
75:名無しさん@12周年
12/05/11 11:27:57.73 Q9ssUzet0
二度あることは三度あるというが。
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマ、次はどこだ?
76:名無しさん@12周年
12/05/11 11:28:52.89 lDKsD1Yf0
地震が来ても
津波が来ても
テロリストが来ても
大丈夫
絶対安全ですよ
震度8の想定外の揺れにも耐えられます
高さ30メートルの津波が来ても大丈夫です
一人たりとも不審者は入れません
なにがあろうと、冷やせるようになってます
完璧な多重防護で守り抜いてみせます
完璧なバックアップ体制を確立しております
こんな原発があれば誰も反対しないはず
ないのなら 作ればいいじゃん 安全原発
77:名無しさん@12周年
12/05/11 11:29:28.28 6Fe5pxmz0
放射能を無力化できれば誰も反対しないわ
78:名無しさん@12周年
12/05/11 11:29:55.67 6oWSIwyl0
>>75
おじいちゃん、もう三度やってるでw
79:名無しさん@12周年
12/05/11 11:30:23.26 ifWraetE0
廃炉という選択しかないだろう
80:名無しさん@12周年
12/05/11 11:31:02.00 AWRZqeqZ0
北挑戦は軍隊のために国民が存在し、日本は原発のために国民は働けばいと思うよ
81:名無しさん@12周年
12/05/11 11:33:25.24 MKYnMgTlO
>>76
柏崎原発て想定内の地震で起こった火事を消せなくて、地元消防に泣きついたトコだぞw
無理無理
それでなくともほぼ毎年ボヤ騒ぎ出してる
82:名無しさん@12周年
12/05/11 11:35:02.52 defAsDke0
数年もすれば世界はみんなフクシマのことなんて忘れて
原発建造ラッシュになるのは見えてるからな
日本の今の「脱原発」だってあと5年10年も経てばなかったことになるよ
83:名無しさん@12周年
12/05/11 11:35:25.47 rIVMTfH4O
政府が認可したということは壁は泉田だけか…
長野県民とかはどう思ってるんだろう。
というか、事故った時期な風向きによっては関東ヤバイんじゃ…
84:名無しさん@12周年
12/05/11 11:36:58.27 TbnF2Rz60
よかったー
関西みたいにブラックアウトしないんだなw
85:名無しさん@12周年
12/05/11 11:38:02.86 dF51Ms+00
>>81
火事を自前の消防隊で消せず、地元消防に泣き付いただけならまだしも、
消火が遅れた理由を地元消防が遅れたせいにしたのが柏崎原発です。
この時も、地元の方々には正しい情報が速やかに出ませんでしたねえ。
地震で建屋破壊に大火事の次は、爆発事故しかありえないと思いますね。
86:名無しさん@12周年
12/05/11 11:38:24.23 ptaq1B/N0
>>82
脱原発と原発推進がころころ変わるドイツみたいなもんだな
国民の生活のことを考えたら頼るしかないからな・・・
87:名無しさん@12周年
12/05/11 11:38:39.15 defAsDke0
今は脱原発って流れに向いていても、
数年後には中国韓国が再び原発建造ラッシュだろうし
それどころか東南アジアまで再び原発の流れに迎えば
30年後に脱原発を掲げた日本も、「フクシマでも死者は出なかった」ということにして
再び原発路線に向かうのは目に見えている
自然エネルギーで低コストに電力安定供給なんて不可能なんだから
88:名無しさん@12周年
12/05/11 11:39:15.01 Uu18Fiz2P
え?泉田はそんなこと一言も聞いてませんけど?
89:名無しさん@12周年
12/05/11 11:39:46.85 CVWfVd910
残念ながら東電の原発だけは動きません。残念でした
90:名無しさん@12周年
12/05/11 11:40:05.60 lDKsD1Yf0
車が事故起こしたら世の中の車全部停めるかよ
飛行機が墜落したら世の中の飛行機全部停めるかよ
うんこ漏らしたら世の中のあらゆるところに便器置くかよ
動かせるなら動かせばいいじゃない
原発事故があったって放射能に汚染されたって
別にご飯がまずくなるわけじゃなし
放射性物質にまみれて死ぬ訳じゃないじゃない体にイイかも知れないし
動かしちゃえ原発
がんばれ原発
91:名無しさん@12周年
12/05/11 11:40:30.84 6oWSIwyl0
>>75
よく見たら、アメリカ、ロシア、日本の順か・・・・
その時代の強国からやられてるような。となると、次はどこだ
92:名無しさん@12周年
12/05/11 11:41:03.96 2B+uPi6L0
>>87
原発ラッシュでも何でもいいけど、使用済み核燃料の最終処理はどうするんだろう?
広大な国土があるなら、何とかなるかもしれんが。
93:名無しさん@12周年
12/05/11 11:41:08.99 defAsDke0
すでに他の国でも、チェルノブイリのときの「あれは異常な実験が原因だった」を言い訳にしたように
「あれはツナミが原因だった」で押し通して原発推進なし崩し的に進めてるわけで
日本だけ原発ゼロで超高コストエネルギー政策を続けられるわけがない
94:名無しさん@12周年
12/05/11 11:41:17.00 6Fe5pxmz0
>>91
普通に中国だな
95:名無しさん@12周年
12/05/11 11:42:20.24 wTtHCIvz0
大飯再稼働なら不足解消 3、4号機 政府委員会が関電管内試算
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
>大飯3、4号機が再稼働しない場合、関電管内では445万キロワットの電力不足が生じる見通し。
>一方で再稼働すれば、2基分の供給力236万キロワットが上積みされるほか、夜間の余剰電力で
>水をくみ上げる揚水発電の出力も210万キロワット増え、計446万キロワットを確保できる。
再稼働しないと445万キロワットの電力不足
再稼働すれば446万キロワットを確保できる
この異常さがわかるか
こんな連中に日本の生命を託していいのか
96:名無しさん@12周年
12/05/11 11:43:58.77 xOwOCFmkO
もう一般人は原発問題に飽きてる
ツイッターのまとめ見てるとよくわかる、原発関連の閲覧数は去年の十分の一もない
97:名無しさん@12周年
12/05/11 11:44:42.51 9yvVtB0y0
>>95
陰謀厨乙
98:名無しさん@12周年
12/05/11 11:47:09.65 dwfjLmuk0
今の状態のまま再稼動したら、また爆発だろ。
誰も責任取らずに時効狙ってるんだぜ、税泥と半官は?
99:名無しさん@12周年
12/05/11 11:47:13.29 MKYnMgTlO
>>85
お漏らしした時も隠蔽だって叩かれたら、大事故じゃないから通常報告が遅れただけって開き直ったんだっけ
100:名無しさん@12周年
12/05/11 11:47:22.14 Uu18Fiz2P
この前のBSフジプライムニュースに泉田出てたろ。
安全神話で原発を動かすべきじゃない。はっきりとこう言ってんだから諦めろ東電。
101:名無しさん@12周年
12/05/11 11:48:03.64 goAadj/+0
>>95
バカは黙ってた方がいいよ
102:名無しさん@12周年
12/05/11 11:49:06.24 defAsDke0
>>100
福島第一と第二以外は最終的にはなし崩し的に再稼働にこぎつけるよ
断言してもいい
103:名無しさん@12周年
12/05/11 11:49:18.55 eDY85uFy0
何勝手に決めてんだこいつら
死ねよ
104:名無しさん@12周年
12/05/11 11:49:50.36 6oWSIwyl0
>>94
中国かw
中国なら施設老朽化とか天災とか関係なしに、人為的ミスですぐアボーンさせてくれそうだ
105:名無しさん@12周年
12/05/11 11:49:52.37 L0SsOtMa0
東電といっても半官半民みたいだから、対応が遅くてだめだし。
民主は保身で、東電を追求すると、かんの対応とかに突き当たるから
それもできない。しかし、このまま化石燃料買い続けると、日本が
もたない。医療費が必要になってくる。被爆、放射能まみれの土ほこり
を吸ってるわけだから、放射線障害者が大量に出てくるんだよ。これから。
106:名無しさん@12周年
12/05/11 11:51:41.47 Iw2YIztE0
あの知事がダメならかえればいいさ、
どうしてもダメなら刈羽郡と柏崎だけ独立だね。
107:名無しさん@12周年
12/05/11 11:52:05.40 dF51Ms+00
>>99
L7の重大爆発事故まで起こしておいて、原発を再開させようとしているんだから、
東電は福島の様な大事故の意味や定義が分っていないのだろうね。
108:名無しさん@12周年
12/05/11 11:53:58.44 FBGkvYcm0
あれ運転してないと交付金とかもらえないんだよね
109:名無しさん@12周年
12/05/11 11:56:37.38 9yvVtB0y0
日本に狙いをつけた核ミサイルを持った国が隣に3つもあるのに
屁みたいなリスク気にすんなよ
110:名無しさん@12周年
12/05/11 11:56:42.97 Uu18Fiz2P
>>106
じゃ、もぎ取って東京に持ってけよ。くれてやるから。
111:名無しさん@12周年
12/05/11 11:57:04.76 Iw2YIztE0
刈羽と柏崎は東京都が買えばいいんじゃね?
東京都電源区にでも、
これなら泉田も満足でしょ、
112:名無しさん@12周年
12/05/11 11:57:19.23 DLoDCoF6O
こんなんだから再稼働を認める事が出来ない
再稼働したいなら、まず脱原発の方針を決定してスケジュールを示せ
113:名無しさん@12周年
12/05/11 11:58:15.07 +IY3WWRH0
はあ~?
柏崎なんて実質フクシマ起こす原因になった原発じゃん!
中越沖の時に廃炉にして脱原発してればフクシマは起こらなかったのに!
この間違いを二度と起こさないためにも柏崎は二度と動かしてはならない!
114:名無しさん@12周年
12/05/11 12:00:03.20 defAsDke0
>>112
そんなもん作っても10年後に覆される
周辺国が原発推進に動く中日本だけが脱原発に動くなど不可能なんだから
115:名無しさん@12周年
12/05/11 12:00:09.04 1lKfud5o0
>>76
作業員がブラックw
東電、東大出身以外作業員は不可を入れないと駄目
116:名無しさん@12周年
12/05/11 12:02:02.85 2jRULiZL0
政府のエネルギー政策はどうなってんだよ?
方針を示さないから電力会社は好き勝手にやるんだよ。
これは東電マターじゃない。
政府の無作為だ。
117:名無しさん@12周年
12/05/11 12:02:52.21 1JtOvWed0
枝野経産相:除染費用「国負担も」
URLリンク(mainichi.jp)
玄海1号機 極限状態想定のテスト結果に専門家が難色/佐賀
URLリンク(www.saga-s.co.jp)
不透明「寄付」公表せよ 佐賀住民ら 九電に「全容解明を」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
外部電源対策は未了 福井県議会全員協議会 党県議に関電副社長
URLリンク(www.jcp.or.jp)
福島原発は「冷温停止中」と表現 電事連パンフ
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
いわき、伊達のワラビ出荷停止/福島
URLリンク(www.minyu-net.com)
旧避難準備区域、解除後も住民46%帰還せず
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
118:名無しさん@12周年
12/05/11 12:03:10.18 BkxQ++4U0
東電に原発なんて
赤ちゃんに拳銃持たせるのと一緒
お前らの手に負えるシロモノじゃないってバレちゃったんだからもうあきらめろ
119:名無しさん@12周年
12/05/11 12:04:03.00 9yvVtB0y0
>>116
あの㌧ズラ枝野と無能野田にそんなことできるわけないだろ
このまま放置プレイだよ
120:名無しさん@12周年
12/05/11 12:06:26.12 ukyBiCiP0
(法的根拠は一切無いのに)原発を止めろ!
おまえらの投資が無駄になっても知らん!
しかし値上げは断じて許さん!
↑ こんな暴論がまかり通る日本w
東電はインチキをしていたわけではない。
政府の規制に従って業務を行ってただけなのに。
121:名無しさん@12周年
12/05/11 12:10:01.58 2jRULiZL0
>>120
しかも法律上供給責任を負わされている。
理屈として東電に文句はいう筋合いはない。
122:名無しさん@12周年
12/05/11 12:10:15.65 MKYnMgTlO
>>107
推進派は原発動かしたいだけで他は二の次だもんね
指摘されてた対策だって行わずに、万全の対策ですって嘘言ってる位だしさ
123:名無しさん@12周年
12/05/11 12:10:17.21 SpaKxYhW0
>>120
でも安全対策はインチキだったし
原子力発電が1番安いもインチキだし
電気料金もインチキ価格だし
かなりのインチキ会社だよね
124:名無しさん@12周年
12/05/11 12:11:15.03 SDp8Xr370
稼動させるなら東北電力あたりに管理させたら?
柏崎2002年辺りにも問題起こしてたじゃん東電は
125:名無しさん@12周年
12/05/11 12:11:21.16 6oWSIwyl0
>>120
たしかに大多数の社員はかわいそうだけどね。
ただ、事故後の社長なり経営陣の対応や、ブログとかで「東電は悪くない」とか、「電気で生活できるのは誰のおかげ?」とか、
うん。まぁ色々事後がマズかったな。一度失った印象や信頼を回復するのは大変だよね。
126:名無しさん@12周年
12/05/11 12:11:25.92 bkcIsGEV0
日本海の海底資源使おうぜ
【凸先多数】第二弾・新潟の大規模中国領事館建設阻止!【抗議のお願い】
URLリンク(ameblo.jp)
【直接抗議】篠田新潟市長と語ろう まちづくりトーク【5月19日~6月2日】
URLリンク(www.city.niigata.jp)
【発足】新潟中国総領事館問題を考える会【ご支援・ご賛同】
URLリンク(www.n-ryouzikan.org)
127:名無しさん@12周年
12/05/11 12:11:48.21 ce3/5GMj0
>>30
元経済産業大臣政務官の見解、つまり政府見解がまさしくそれ。
「直下型大地震が起きたらどうだ、それはたしかにいろいろあるでしょう。
でもそれを言ったら、使用済み燃料プールがある以上は動かそうが動かすまいが、
危険度合いは一緒だということなんです」
これでは再稼働ありきで、何言っても再稼働するつもりだな。
128:名無しさん@12周年
12/05/11 12:12:01.59 KZE0/GLl0
原発反対してる奴らはもちろん今年の夏はエアコン無しで過ごすんだよな?
129:名無しさん@12周年
12/05/11 12:12:59.63 4IgIRqHK0
なんで前科者が罪も償わずにしれ~っと社会復帰しようとしてんのw
130:名無しさん@12周年
12/05/11 12:14:49.86 IKfQeXHY0
原子力が安全か?危険か?以前に
それに携わる人間が危険なのがわかった
131:名無しさん@12周年
12/05/11 12:15:32.80 mmlZtYiA0
年々竜巻の規模が大きくなっているけど
原発直撃した時対応できるのか?
132:名無しさん@12周年
12/05/11 12:15:55.17 MKYnMgTlO
>>128
原発以外の電気は契約してるから使うよ
推進派は原発で作った電気しか使えなくて大変だよねw
133:名無しさん@12周年
12/05/11 12:17:05.02 M1+HmE5s0
絶対原子力戦隊スイシンジャー
URLリンク(www.youtube.com)
134:名無しさん@12周年
12/05/11 12:18:06.95 mmlZtYiA0
>>128
夏全部電気足りないわけじゃないんだよな
俺は「電気使用率」見ながらエアコン切るよ
節電は賢く効率的に行うのが一番いい
全電源消失は原発だけで十分だw
135:名無しさん@12周年
12/05/11 12:18:51.07 FBGkvYcm0
原発推進の奴って、いつも同じ文章だね
頭悪いね
136:名無しさん@12周年
12/05/11 12:18:59.45 U3yLi8eK0
柏崎ってボロボロだろ
いずれ派手に爆発するんじゃないの
東電だし
137:名無しさん@12周年
12/05/11 12:19:34.62 dF51Ms+00
>>122
原発やってる連中の頭の中身は戦時中と同じだもの。
電力会社は関東軍と同様で経団連は児玉誉士夫や笹川良一みたいなもの。
ある部分では国や霞ヶ関より力を持っているということだわ。
138:名無しさん@12周年
12/05/11 12:20:25.88 mmlZtYiA0
>>132
あーーー
今原発動いてないから推進派は電気使えないじゃんw
原発電気使いたい人いても今動いてねぇーーーw
139:名無しさん@12周年
12/05/11 12:20:40.37 r5THZv7g0
未だにハッキリさせてないけど
福島の原発事故って津波による電源の喪失ってことでいいのか?
140:名無しさん@12周年
12/05/11 12:21:11.60 I/D+OweT0
>>132
お前は何を言ってるんだ?
まず原発に代わる効率的な発電方法を示せよ
141:名無しさん@12周年
12/05/11 12:21:49.88 5vEpG1e7O
>>128
今すぐ大熊町に移住して三年ほど暮らしてこい。おう早くしろ。
142:名無しさん@12周年
12/05/11 12:21:53.35 tVtCS0dqO
東電に原発を任せるのは駄目だろ
143:名無しさん@12周年
12/05/11 12:22:21.22 9yvVtB0y0
>>132
反原発派ってどうしてこんなにアタマ悪いの?
火力や水力に反対してねぇだろ
144:名無しさん@12周年
12/05/11 12:23:00.26 2B+uPi6L0
>>139
津波前の地震の時点で、冷却系の配管が壊れたなんて話もあったな。
本当かは分からんけど。
145:名無しさん@12周年
12/05/11 12:23:50.40 lDKsD1Yf0
事故さえ起きなければ何の問題もない
だから再稼働すればいい
146:名無しさん@12周年
12/05/11 12:24:06.54 +Yaj0ah10
原発事故処理がまだ終ってないのにまだやるのか
147:名無しさん@12周年
12/05/11 12:24:46.24 K3bRxsJ+0
国土を失う電力?
経済合理性を追求し、国滅びて山河無しってか
もう関わりたくないね日本には
琉球か蝦夷に行くよ
148:名無しさん@12周年
12/05/11 12:25:07.72 MKYnMgTlO
>>140
電気を使うなと言われたから、使い方を答えただけw
日本語読めないのかな?
149:名無しさん@12周年
12/05/11 12:25:21.06 2B+uPi6L0
>>145
使用済み核燃料の最終処理も考えよう。
150:名無しさん@12周年
12/05/11 12:25:21.14 dF51Ms+00
>>144
それ以前に東電幹部どもの頭の配管は壊れていたけどな
151:名無しさん@12周年
12/05/11 12:26:13.50 VbinvDI7O
本当の地獄はこれから始まるのに
こいつらまじで狂ってる
152:名無しさん@12周年
12/05/11 12:26:14.16 U3yLi8eK0
原発は震度6以上で電源喪失するけど、東電が管理すると確実に故障までいくんだよな
153:名無しさん@12周年
12/05/11 12:26:30.06 mmlZtYiA0
>>144
壊れた原因が問題じゃないと思うよね
壊れた時の対処方法があるかないかの問題だと思う
原発は今の人類の技術じゃ対処できないものなんだよな
絶対に故障しないってものは作れないから壊れた時の対処ができるもので発電してもらいたいね
154:名無しさん@12周年
12/05/11 12:26:40.90 lDKsD1Yf0
>>149
今考えてもすぐに答えが出る訳ではない
あとでじっくり考えよう
155:名無しさん@12周年
12/05/11 12:27:37.24 MKYnMgTlO
>>143
モンサントって知ってるかい?
156:名無しさん@12周年
12/05/11 12:27:51.16 QUyI8Rum0
>>120
3.11の約十日前の2/28に福島第一で
11年にも渡る手抜き検査がバレてたろ
基準すらまともに守らず事故起こしてる訳だが
157:名無しさん@12周年
12/05/11 12:28:32.08 M1+HmE5s0
>>139
事故当初から非常用炉心冷却装置(ECCS)は作動せず
地震による核施設の倒壊が原因
158:名無しさん@12周年
12/05/11 12:28:45.55 9yvVtB0y0
日本人は謝罪しる!のバカ民族じゃあるまいし
個々に判断して動かせばいいんだよ
159:名無しさん@12周年
12/05/11 12:28:54.73 U3yLi8eK0
東電は意に沿わない県知事を冤罪で葬るほどの奴らですから
160:名無しさん@12周年
12/05/11 12:29:42.30 I/D+OweT0
>>148
エアコンの話じゃないのか?
反原発派は都合良く文字を変換してくるなぁ朝鮮人か?
161:名無しさん@12周年
12/05/11 12:29:44.28 tVtCS0dqO
原発推進派は福一を直して再稼動し、反対派はチャリンコを漕げばいいよ
俺はチャリンコで
162:名無しさん@12周年
12/05/11 12:29:51.78 fsFh7lOsO
日本海側のなら再稼働はOKだろ
問題は太平洋側の原発だな
163:名無しさん@12周年
12/05/11 12:29:58.72 7Ltn6JT80
>>1
え??
運転開始
1号機 1985年9月18日 ←←←←← 1985年 ・・・・・
2号機 1990年9月28日
3号機 1993年8月11日
4号機 1994年8月11日
5号機 1990年4月10日
6号機 1996年11月7日
7号機 1997年7月2日
柏崎刈羽原子力発電所 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
164:名無しさん@12周年
12/05/11 12:30:02.00 iy1rtsWN0
またメルトダウンか?
165:名無しさん@12周年
12/05/11 12:30:21.32 1ofcKt0+0
再稼動前提の話になってて糞ワラタ。
泉田がブチ切れてる訳だ。
166:名無しさん@12周年
12/05/11 12:30:26.17 xdyVegCr0
ドイツは先進国で最初に脱原発を決議した国である。
現在、メルケル政権は経済状況から全停止期限2022年の延長を検討している。
一方日本は、危機管理能力のない民主党政権は全ての原発を停止させてしまった。
旧社会党議員が多い左翼民主党政権は中・長期計画もなく全原発を停止させた。
国民に節電を叫ぶのみ、具体策はない。まさに世界初、素人政権の素人政策!
本当に嘘つき民主党とアサヒ新聞の反日報道に騙されました。
167:名無しさん@12周年
12/05/11 12:30:27.22 QC4196qX0
地球温暖化対策ってどうなったんだ?
あと電力不足が叫ばれてるのに電気自動車の宣伝をガンガンするのは何故?
168:名無しさん@12周年
12/05/11 12:31:28.86 r5THZv7g0
>>157
ん?事故原因は特定されてるのか
>地震による核施設の倒壊が原因
今の免震技術がで作られてたら倒壊も無かったんだろうけど時既に遅しか
169:名無しさん@12周年
12/05/11 12:31:33.28 W4SP531Q0
東京電力の管理下での原発再稼働は許せない
170:名無しさん@12周年
12/05/11 12:31:34.01 MKYnMgTlO
>>160
なら何故原発反対だとエアコンを使っちゃいけないのかな?
行間も読めない痛い子かなw
171:名無しさん@12周年
12/05/11 12:31:59.36 Ah+dvSJX0
新潟県中越沖地震で柏崎はお漏らし寸前でガタガタになったのに再稼働とは
正気の沙汰ではない
172:名無しさん@12周年
12/05/11 12:32:23.19 Iw2YIztE0
>>170
当たり前だろ、使うナや
173:名無しさん@12周年
12/05/11 12:33:33.75 M1+HmE5s0
>>162
再稼動すると仮定して
原子炉の近隣に多量にコレクションしている使用済核燃料はどうされますか?
フクシマはそれが要因で石棺処理できず放射能ダダ漏れライブを世界に発信中
運転原子炉で使用済核燃料を炙る土人儀式も再稼動でしょうか?
174:名無しさん@12周年
12/05/11 12:34:01.61 fsFh7lOsO
東電と民主党政権は本当にダメだな
原発は必要悪だけど東電と民主党には任せられない
175:名無しさん@12周年
12/05/11 12:34:42.81 MKYnMgTlO
>>172
だから「何故?」
176:名無しさん@12周年
12/05/11 12:35:31.71 tVtCS0dqO
>>173
使用済核燃料は賛成派が食べれば良いんですよ
177:名無しさん@12周年
12/05/11 12:36:27.49 f5I9qpQQ0
今すぐ 原発動かして不景気な企業には 電気代 無料にしてやれ!!
178:名無しさん@12周年
12/05/11 12:36:50.58 fsFh7lOsO
>>173
お前の中で福島県は日本海側にあるんだなw
179:名無しさん@12周年
12/05/11 12:39:04.04 IfW3h9qsO
>>172
バカさらしてんなよ?
発電方法が問題じゃねーの。
電気は金払って買ってんの。
反原発派は電気使うなよ(キリッ
とか、マジウケるんですがw
180:名無しさん@12周年
12/05/11 12:39:10.79 dF51Ms+00
福島でこの一年簡に発生した放射能汚染水が約二十万トン。
これを半世紀続けたら、日本は一体どんな事態になるのか考えられないのだろうか。
181:名無しさん@12周年
12/05/11 12:39:15.06 mmlZtYiA0
ここに湧いてる推進派はロートの馬鹿と同じ種類の人たちか?
議論内容が頭悪過ぎw
182:名無しさん@12周年
12/05/11 12:39:57.83 QUyI8Rum0
>>162
日本海側の原発って間違いなく北朝鮮の攻撃目標だと思うんだがなあ
183:名無しさん@12周年
12/05/11 12:41:30.02 1uuSt8iT0
東電は分割する必要があるんじゃね。原発以前より中の人間が
腐ってんだよ。分割しても社会保険庁みたいだったら、煮ても
焼いても食えないけどな。それと4号機の問題もある。プール
が倒壊の危険があるんだったら、地上にでもプールつくらんと
次の地震のときは地球が終わると聞いてる。無能な民主党は
さっさと身を引くべきだ。責任逃れの文書の破棄とかで忙しい
のかもしれんけど。
184:名無しさん@12周年
12/05/11 12:42:07.08 5ZxMSXo10
>>1 3.11の長野での地震、柏崎の近くだろうが。地震の巣だろうが。活断層あるだろうが。
キチガイめ。事故ったら太平洋側に放射能は流れる。日本の産業は完全に終わりだ
185:名無しさん@12周年
12/05/11 12:42:31.66 tVtCS0dqO
>>183
推進派がなんとかしてくれるさ
186:名無しさん@12周年
12/05/11 12:42:45.41 fsFh7lOsO
>>182
日本なんて狭いんだから近代兵器だとどこも攻撃対象になるわw
187:名無しさん@12周年
12/05/11 12:43:17.73 bAKC44q40
>>1
沸騰水型なのか、PWRなのか
後者ならいいよ
188:名無しさん@12周年
12/05/11 12:43:35.55 0H2wD2c90
動かすなら今の7基全部廃炉にして、隣に最新鋭の原発建設しろ
189:名無しさん@12周年
12/05/11 12:43:49.45 5vEpG1e7O
再稼働許可とセットで、事故起こしたときは原発推進派を無条件で殺害していいっていう殺人許可証を付帯させてくれ。
原発推進派はまた放射能テロ起こして国土を消失させて国民殺す気満々だから、泣き寝入りするのはごめんだからな。
190:名無しさん@12周年
12/05/11 12:44:25.81 83Y8jzLj0
新潟のコシヒカリもなんかいやだね
191:名無しさん@12周年
12/05/11 12:46:07.17 1JtOvWed0
業務用 契約変更で割安に 東電また説明せず
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
中部電グループ06年度から3年 名大教授に寄付1140万円
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
持ち込み検査 市民順番待ち 自家栽培野菜、井戸水…セシウム不安/千葉
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
除染などの一部費用733万円請求 富士見市、東電に/埼玉
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
再び東電に賠償請求 東海村 線量測定費など1120万円/茨城
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
2・3号機取水口 やや上昇
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
班目安全委員長ら24委員に/原発マネー1億円/三菱重工業など24企業・団体
URLリンク(news.livedoor.com)
東日本大震災:福島第1原発事故 除染作業、地元企業に 福島市の建設業者ら、市議22人に入札方法要望/福島
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
避難の母ら「京で子どもに被ばく検査を」震災1年2カ月/京都
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
192:名無しさん@12周年
12/05/11 12:46:10.25 dF51Ms+00
>>190
新潟県産ピカヒカリってどうよ?
193:名無しさん@12周年
12/05/11 12:46:18.74 iy1rtsWN0
ボヤ騒ぎは収まったのか?
194:名無しさん@12周年
12/05/11 12:46:56.60 5ZxMSXo10
新潟の電気にもならず、長野県の電気にもならないのに稼働するな!
195:名無しさん@12周年
12/05/11 12:48:17.22 rIVMTfH4O
今日まで消極的賛成派だったけど東電が動かす気なら反対派に回る。
ちなみにエアコンは一昨年から使ってないw
事故った時の対処法も確立できない上、普段のメンテもしてないじゃダメだ。
増え続ける使用済核燃料のこともあるし。
196:名無しさん@12周年
12/05/11 12:48:33.80 6oWSIwyl0
>>188
実際には廃炉のやり方すら未定というか、分からないと聞くが
ほんとのとこどうなの?
古い原発も壊せないのかね?
197:名無しさん@12周年
12/05/11 12:49:35.31 r/CHfu8G0
稼働しないと柏崎や周辺の市町村も困るし
安全性が確認できたら稼働した方がいい
198:名無しさん@12周年
12/05/11 12:50:12.42 MFZYKqiG0
刈羽原発の核の最終処理を新潟でやるなら良いよw
交付金もらってんだから拒否なんてしねえよなw
しかし加害者の東電が原発再稼働とか怖すぎ
199:名無しさん@12周年
12/05/11 12:50:36.35 +ReG6ptC0
ここは自分で火事を消火できず地元の消防に頼んだり
以前の地震の影響で制御棒がうまくはまらなかったり
データ隠し等の不祥事もあったな
この状態で地元をどう言って説得するんだ?怒らせるだけだろ
200:名無しさん@12周年
12/05/11 12:51:10.11 ce3/5GMj0
>>140
つ石炭火力
燃料代 2円/kWh
コスト意識が高い製鉄業の購入価格が基準になる。
産出国は中東のように不安定でない。ホルムズは関係ない。
原発分に必要な石炭のCO2 排出量と消費量は世界の0.8%以下
日本の石炭火力の発電量は原発と同程度。つまり発電電力量として再生可能エネルギーと違い現実的
大都市近郊に作れるので原発のように送電ロスが多くなく、交付金も不要。
雇用も税金の大量消費地に落ちるし「俺様が苦労して電気を供給してやってる」など言われない。
201:名無しさん@12周年
12/05/11 12:51:24.80 LR6UzNV/0
原発ムラはまるで北朝鮮だな。
202:名無しさん@12周年
12/05/11 12:51:46.97 iy1rtsWN0
だいたい盗電猿の脳みそで原発管理するなんて無理だろ
203:名無しさん@12周年
12/05/11 12:52:17.19 1JtOvWed0
「被災者相双の会」来月中旬にも発足/福島
URLリンク(www.kfb.co.jp)
震災関連死は1632人 復興庁、集計結果を修正
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
電気使うほど特典!?関西電力 スイーツ・宿泊券 節電に逆行
URLリンク(www.jcp.or.jp)
JAが「脱原発」明記 10月の全国大会議案
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
電力需給見通し やっぱり節電しかないか
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
関電が大飯原発3、4号機の再稼働を前提に需給見通しを立てたとすれば、ぴったりと帳尻が合うのは当然だろう。
204:名無しさん@12周年
12/05/11 12:52:40.14 dF51Ms+00
>>196
日本では加圧水型・沸騰水型原子炉の廃炉実績が無いもの
205:名無しさん@12周年
12/05/11 12:53:19.24 5ZxMSXo10
凶悪犯罪加害者の盗電、もう釈放でやりたいほうだいだな
206:名無しさん@12周年
12/05/11 12:53:38.94 FOECricy0
全国に迷惑をかけたトンデンが再稼働をするなか
関西電力は脅しの為に停電ですか
207:名無しさん@12周年
12/05/11 12:54:00.11 5vEpG1e7O
>>197
原発に関わるすべての補助金、税金をカットして動かすなら、柏崎の周辺地域は別に困ることないよな^^
208:名無しさん@12周年
12/05/11 12:54:18.28 6oWSIwyl0
>>204
ほー。じゃ古いのから壊して、新しいのだけ動かせっていうのは絵空事?
209:名無しさん@12周年
12/05/11 12:54:38.40 zJgW9wcA0
>>187
関電がつかってるPWRではなく現在は東電所有の柏崎刈羽はBWRです。
東電管理なのでなおさらダメですね。
210:名無しさん@12周年
12/05/11 12:56:36.73 2B+uPi6L0
廃炉実績がないから、正確な廃炉コストもよく分からん。
原発推進にせよ脱原発にせよ、老朽化した原発は廃炉にしなきゃならないが、
そのカネはどうするんだろう?
211:名無しさん@12周年
12/05/11 12:56:41.65 +ReG6ptC0
仮に動かすとするなら
東電から東北電力に発電所を渡し管理してもらう
そのぐらい思い切ったことしないと地元説得無理だろうな
212:名無しさん@12周年
12/05/11 12:57:34.28 nPWQcEg10
必要ないだろ
213:名無しさん@12周年
12/05/11 12:58:00.44 vJEOtwy+0
東電が上半分の首切って、自衛隊が管理すればいい
214:名無しさん@12周年
12/05/11 12:59:16.22 6oWSIwyl0
>>210
だよなー
推進にせよ、脱却にせよ、どのみち廃炉っていう現実についてはあまり語られないよね。
みんなで現実逃避中ですな
215:名無しさん@12周年
12/05/11 12:59:24.69 mmlZtYiA0
>>197
安全の基準があやふやだよね
つくばの竜巻みたいなのが原発で発生した場合対処できるのかな?
事故は想定外で起こることは間違いないことだしな
事故起きた時故障した時対処できる発電方法に変えていくべきだと思うけど
しかも原発は処分できないゴミを乗じ生産し続けないと動かないから
全部止まっている今分岐地点にいると思うけどな
216:名無しさん@12周年
12/05/11 12:59:42.37 07IsUEDu0
どうしても再稼働したいなら交付金なんてショボイこと言わんで国家予算並みの金払えよ。
217:名無しさん@12周年
12/05/11 13:01:04.46 ycc+y2RV0
刈羽の下に活断層がぱっくり口あけたのしらないの?
中越地震の空撮でうつったでしょうが
それでも動かすつもり?
218:名無しさん@12周年
12/05/11 13:01:40.75 dF51Ms+00
>>208
廃炉にする技術が無いから老朽化した原子炉を無理やり動かしているのが現状。
古い原子炉は、原価焼却が終わってるから利益だけを生み出す。
日本の原子炉は、新しいといっても結構古いものばかり。
219:名無しさん@12周年
12/05/11 13:03:25.10 CVRpTDud0
>>139
そうだよ
交流電源喪失だけなら何とかなった可能性が高いが、
タービン建屋に流れ込んだ海水で制御用の直流電源が失われたので大惨事に
220:名無しさん@12周年
12/05/11 13:03:52.21 6oWSIwyl0
>>218
いや、二行目は知ってたんだけど、廃炉にする技術、方法がほんとうに無いのかどうか知りたかった。
無いならどうすんだろね?推進とか脱却とか以前に、原発施設と日本列島のチキンレースじゃね?
221:名無しさん@12周年
12/05/11 13:04:09.57 m9QDScW40
東京に原発作ればいいのにな。地震にも津波にも竜巻にも耐えるすげー奴作るだろ
222:名無しさん@12周年
12/05/11 13:07:22.56 THEM+ZB3P
>>208
絵空事だよ。古いのを廃炉して、安全な最新鋭炉を残せといったら、ほとんど廃炉にしろというのと同じだもの。
日本では近年ほとんど新規の建設がないから、大半が古い炉なんだよ。AP1000みたいな、電源喪失対策された最新鋭炉は日本には一基もない。
223:名無しさん@12周年
12/05/11 13:07:36.99 mmlZtYiA0
>>221
そんなものはアニメの世界しか作れません
人類の今の技術じゃ無理です
224:名無しさん@12周年
12/05/11 13:07:51.86 dF51Ms+00
>>220
だって、日本には本当に廃炉実績は無いし廃炉技術も無いんだもん。
廃炉にする場合は、アメリカ・フランス・ロシアあたりに助けてもらうしかないの。
外注したら莫大な金額を請求されるだろうけど、日本の電力会社は廃炉費用を殆ど計上していない。
だからぶっ壊れるまで動かすしかないんだよ。
225:名無しさん@12周年
12/05/11 13:10:04.26 6oWSIwyl0
>>222>>224
なるほど。わかりやすい説明ありがと。
んー。。。。。 お先真っ暗じゃんwwww
226:名無しさん@12周年
12/05/11 13:10:26.07 /mSC/hIyO
原発は必要だと思うけど東電は信用できない・・・
227:名無しさん@12周年
12/05/11 13:10:53.29 M1+HmE5s0
>>219
地震で非常用炉心冷却装置(ECCS)等の施設の配管が破損して放射能漏洩が始まっていた
電源が確保できてもどうだかな?
228:名無しさん@12周年
12/05/11 13:11:10.45 WyfMFGA00
>>200
日本の製鉄会社の省エネ技術・環境技術は、未だに世界でダントツだからね。
東電のような半世紀前で止まっているような企業とは大違い。
この技術を利用しないのはあまりにもったいない。
製鉄会社が大規模に発電事業に参入すれば、発電コストも環境良化共に大きなメリットがある。
文字通り良いとこ取りになる。
229:名無しさん@12周年
12/05/11 13:14:40.63 1ofcKt0+0
何かあっても線量高過ぎて炉心に近付けないってんじゃ話にならんのよ。
ロボット使うとか何でもいいから、まずは福島をどうにか封じ込めない限りは
再稼動に理解など得られないね。
見せかけの冷温停止状態宣言なんてものじゃなくてね。
ここのは正直、ハードルが他の原発より高いと思うよ。
・フクシマの当事者の東電であること
・フクシマの影響で魚沼地方が少々汚染されたこと
・過去の見立てが甘く、大規模な地震の直撃によって実際に損壊したこと
・管轄が違うため、新潟県の電力需給にはなんら影響がないこと
こうして見ると絶望的だね。
最低限、東北電力に施設から運営からの全てを移管して、やっと話が始められる感じかな。
それでもまだフクシマを収拾できてない事実が残ってるけどね。
230:名無しさん@12周年
12/05/11 13:15:51.21 dF51Ms+00
石炭火力発電も、最新型だと公害の影響は少ないらしいね。
燃焼効率も向上してるし、煙突に特殊フィルターを装着することで解決できるってさ。
日本の電力は、石炭火力・ガス火力に地熱で殆どまかなえるんじゃないの?
231:名無しさん@12周年
12/05/11 13:18:19.45 7j3GVafJ0
原発再稼動の是非はともかく
トンキン電力に原発の管理運営稼動を任せるのは有り得ないと思うが。
232:名無しさん@12周年
12/05/11 13:18:26.51 m9QDScW40
>>223
それくらいの危機感持って作るだろ、ってことさ
233:名無しさん@12周年
12/05/11 13:20:39.56 nDnOW6h+P
>>220
廃炉技術はあるし現在廃炉作業中の原発や
非商業炉で廃炉にしたのもある
ただ、15-20年はかかるよ
234:名無しさん@12周年
12/05/11 13:21:28.24 CQIlvtUc0
しかし、もう一回福島第一規模の事故が起こったら、完全に経営破綻に
追い込まれるというのに、よく東電は再稼動するなんて言えるよな。
事故が起こっても税金と公務員に事故処理を押し付けるつもりだろうから、
こんな無責任な再稼動なんて主張できるんだろうが。
235:名無しさん@12周年
12/05/11 13:25:06.03 fB1/vjlFO
ランニングコストだけで、後は野と成れ山となれ!はもう通用せんだろ!
今決着つけれ!
236:名無しさん@12周年
12/05/11 13:26:50.53 sc95rNE80
あれだけの事故起こしておいて、よく再稼働しますってしれっと言えるよな
やっぱり東電で自分達のこと被害者だと思ってるんだろうな。
237:名無しさん@12周年
12/05/11 13:27:58.01 mmlZtYiA0
>>232
結局安全な原発はできないんだから原発にこだわることはないのだよ
夢物語で作られても被害受けるのは地元住民なんだよね
しかも原発は処理できないゴミを生産し続けるし
方向転換しなくちゃいけない時期に今いるんだと思うぞ
238:名無しさん@12周年
12/05/11 13:28:31.15 dF51Ms+00
>>233
それって日本に最初に導入された東海のコールダーホール型実用炉の事だろ?
加圧水型・沸騰水型の実用炉を廃炉にした実績は残念ながらこの国にはまだ無い。
確かに実験炉の廃炉実績はあるが、実験炉と実用炉の廃炉とは技術的に大きく違う。
日本の技術で何とかしようとするより、素直に外国の技術を仰いだ方が無難だと思うけど。
239:名無しさん@12周年
12/05/11 13:29:30.07 oGw+NXI60
柏崎原発関東に移設してくれ
関東の電気は関東で作れ
240:名無しさん@12周年
12/05/11 13:30:20.53 7xpVsEt+O
>>1
15年とかわかんね
元号でOK
241:名無しさん@12周年
12/05/11 13:31:31.36 CVWfVd910
東京の皆さん強制的な脱原発おめでとう。天地がひっくり返っても東電の原発は動きませんよ
242:名無しさん@12周年
12/05/11 13:34:44.88 7xpVsEt+O
反省しる
外国に頼れ
だって
追加レッテル針が好き☆
243:名無しさん@12周年
12/05/11 13:36:21.27 DcO84D4DO
地熱を活用したいわな。
東電管理で柏崎は到底認められんな、各方面からも理解得られるわけがない。
第一もとから関東は依存性そんなでもないからガス火力と水力で足りてるし。
244:名無しさん@12周年
12/05/11 13:37:48.40 ce3/5GMj0
東電が安全が担保できないのと、事故が起きた際の対応と補償が無理なので稼働しません。
なんてやったら、国の安全審査や安全に関わる全ての事の否定になるから出来るわけがない。
日本の原子力行政の全否定で他の電力会社の原発は再稼働できなくなるし、再処理事業は頓挫。
東電の判断で出来る問題じゃないよ。
関電の大飯原発の再稼働でも関電と国がベッタリだろ。関電だけでは判断ができない状態になってる。
245:名無しさん@12周年
12/05/11 13:42:27.22 2B+uPi6L0
>>243
最近は規制緩和で国立公園の地熱を利用できるようになったらしいし、もっと増えることを期待。
246:名無しさん@12周年
12/05/11 13:43:14.03 f5I9qpQQ0
良かったね!
でも もっと速く動かしてよ!
247:名無しさん@12周年
12/05/11 13:45:20.84 iy1rtsWN0
震度5ぐらいの地震で爆発しそう
248:名無しさん@12周年
12/05/11 13:47:11.72 xqW0D4IU0
原発を再稼働する場合と、再稼動しない場合の、両方の事業計画を提出すべきだろ
なんでもアメリカと役人の言うことをきけばいいと言うものではない、日本が革命になったらどうするのか
249:名無しさん@12周年
12/05/11 13:50:31.35 QSvbAeUS0
無理だろ。
事故起こしても東電は賠償能力がないってことはもうはっきりしてるわけだし。
これで動かすなんて自殺行為。
250:名無しさん@12周年
12/05/11 13:56:34.44 BkxQ++4U0
事故が起こる前でも使用済み核燃料の処分費用・最終処分場の管理費用・老朽化した原子炉の廃炉費用
事故が起これば避難民への賠償費用・汚染農作物への賠償費用・健康被害への賠償・汚染地域の除染費用・その他賠償等されないものの経済損失
これほど非効率な発電方法も他にないだろ
251:名無しさん@12周年
12/05/11 13:56:37.34 1ofcKt0+0
原子力ムラの人たちに忠告しておくけど、福島の被災民を邪険に扱ったのも失態だったね。
震災直後の棄民政策的な失態は言うに及ばず、いざ何かあった場合は、それまでの生活レベルの補償は
一切されず、最終的な補償の話も暗雲立ち込めてる状態では、他の原発お抱えの地域からしても
「くわばら、くわばら」となってしまうのは当然だよ。
「絆」とかのキャッチコピーが踊って偽善的な報道やイベントが行われる反面、被災地の瓦礫受け入れには
NOが突きつけられたり、福島ナンバーが毛嫌いされたりとかの裏腹な態度、というかそっちが本音だろうけど
それが明確になったのもマイナスだね。
皆、福島で起こったことを自分の身に置き換えてると思うよ。
そんな中、経済活動や電気料金値上げとのバーターとして、再稼動話が浮上する。
安全安心を置き去りにして。
何それ?カチーンと来るのは当然じゃないか。
252:名無しさん@12周年
12/05/11 13:58:51.98 VzB+2yUv0
再稼働が先か、地震津波が先か やっぱり怖いです
253:名無しさん@12周年
12/05/11 14:11:05.44 5Uft73bw0
ここも地震で壊れてるんだよな。
というか真摯に向き合って対策していれば福島の結果も変わっていたろ。
原発を推進するにしても、まじめにやれだ。
未だに想定外といっているなんてありえないわ。
まずは地震で壊れたことを認めろ。
そこから始めないと骨抜きの連続になってしまう。
254:名無しさん@12周年
12/05/11 14:13:47.46 DyGsFq0+0
凶悪な実力行使が最後の切り札
255:名無しさん@12周年
12/05/11 14:41:14.67 QSvbAeUS0
>>251
> 原子力ムラの人たちに忠告しておくけど、福島の被災民を邪険に扱ったのも失態だったね。
>
> 震災直後の棄民政策的な失態は言うに及ばず、いざ何かあった場合は、それまでの生活レベルの補償は
> 一切されず、最終的な補償の話も暗雲立ち込めてる状態では、他の原発お抱えの地域からしても
> 「くわばら、くわばら」となってしまうのは当然だよ。
完全に同意。
しかも再稼動された場合、政府の態度から立地自治体を盾にしようとしてるのが見え見えだからね。
256:名無しさん@12周年
12/05/11 14:54:12.14 7kQ5ist8O
ハァ???
ふざけんな
再稼働させたら、俺ら福島民の生活帰ってくんのか?
違うだろ、俺らみたいに被曝し、
政府にも自治体にも見捨てられ、
家族関係やら仕事やら失う人間が増えるだけだろ?
東電氏ねよ!!
257:名無しさん@12周年
12/05/11 14:56:09.85 oJ/tTRDr0
まじキチ。ほんとマジキチ
258:名無しさん@12周年
12/05/11 14:56:35.93 ihExD5JE0
さっさと再稼働しなさい!
259:名無しさん@12周年
12/05/11 15:16:26.84 duz0odTw0
東電は日本に酷いことしたよね(´・ω・`)
260:名無しさん@12周年
12/05/11 15:18:22.46 6aOMQrGy0
泉田は動かさんよ
261:名無しさん@12周年
12/05/11 15:21:05.25 mL+1rtWC0
原発廃止を想定しない再建計画って最初からアウトじゃないか。。。潰してしまえば。
株主責任を100%問うべきだ。
一般家庭が温泉掘って大爆発したら自己責任だろ。
262:名無しさん@12周年
12/05/11 15:26:50.72 DW6RSvhI0
>>259
日本の原子力事業にとどめさしたからな
263:名無しさん@12周年
12/05/11 15:31:13.60 CEnufcIE0
ただし事故の際の放射性物質は無主物なので除染の責任は一切負いません
精神的苦痛に対してお小遣いをやるだけです
264:名無しさん@12周年
12/05/11 15:34:08.41 dF51Ms+00
事故を起こせば、世界中が破滅・・・福島第一原発4号機に危機感を募らせる国際社会
URLリンク(www.wa-dan.com)
265:名無しさん@12周年
12/05/11 15:38:29.03 Fs4Z+7TO0
むしろこの状況なら動いてる方がよほど誇らしいわ
266:名無しさん@12周年
12/05/11 15:39:01.44 BgKAANZz0
オイルショックのころは日中でもテレビをとめてたみたい
テレビの深夜放送の休止。特にNHKは教育、総合両方ともに23時以降の放送を休止と
日中(総合ではUHFテレビ試験放送を含め月~金曜日の15時~16時台前半。
なお、国会中継や高校野球中継が行われた場合は休止時間帯でも放送されていた。
教育では14時30分~17時30分の内1~3時間)の放送休止(その当時のNHKに
おける休止アナウンスの録音)。
267:名無しさん@12周年
12/05/11 15:42:31.22 5Uft73bw0
東電の原発ばかり壊れてるんだよな、全滅。
安易に東電に原発をやらせるのはダメだ。
原発推進をするにしても他の電力会社と区別するべきだ。
268:名無しさん@12周年
12/05/11 15:44:41.26 k6Z3NUI20
高校野球中継なんて中止でいいよ、所詮は球団の試験を肩代わりしてるだけw
269:名無しさん@12周年
12/05/11 15:48:32.57 LgIvCY5c0
東北電力㈱柏崎刈羽原子力発電所でどお?
新潟は東北電力管内だし。
東北電力に任せたら有りと有らゆる対策しますよ!
270:名無しさん@12周年
12/05/11 15:49:21.91 xn0tVSu6O
フクイチ再稼働
271:名無しさん@12周年
12/05/11 15:49:25.65 qN65POi3i
こいつら日本人のことどうでもいいんだろ
272:名無しさん@12周年
12/05/11 16:01:02.86 UEuodUCc0
>>269
東北電力「じゃあまず廃炉から」
273:名無しさん@12周年
12/05/11 16:02:00.80 YDfBoZYV0
福島すら終わってないだろってか、もう原発を東電が発電用には触るなよ
そもそも昨年に安全対策工事を資金難で打ち切っただろ、ここ
やるなら関東に持ち帰ってやるか、東北電力さん・北陸電力さん・中部電力さんに運用して貰い関東に売れ
それ以前に東電は当時の責任者を処罰して企業年金も廃止しろよ
そうすりゃ少しは必死になると感じ安心もするんだけど
274:名無しさん@12周年
12/05/11 16:12:48.17 LgIvCY5c0
>>272
賛成!東京電力じゃ廃炉も無理!
275:名無しさん@12周年
12/05/11 16:13:38.92 UEuodUCc0
東電自身、どこに問題あるか把握できてんのかね?
3千個以上も計器の点検漏れとかやらかしてたりするのに
そんなの運用任されたら、任された方は時限爆弾渡されたような気分になるんじゃないか
276:名無しさん@12周年
12/05/11 16:19:50.42 duW6FyBXO
東電は今後一切原発に関わってはダメだろ
277:名無しさん@12周年
12/05/11 16:22:05.99 YDfBoZYV0
そういや4月に点検漏れ計器が2825台ってのもあったな
これもコストカットなのか?w
278:名無しさん@12周年
12/05/11 16:23:07.15 gd6Vpnfb0
遅いよ。来年までに順次全稼動だろ
279:名無しさん@12周年
12/05/11 16:28:13.84 grCtDfgn0
稼動しても稼動しなくても危険性は同じ。
稼動しなければ維持するのに莫大な金がかかるだけになる。
だから危険性はかわらないのに電気料金だけが上がるという
アホなことになってるわけだ。
原発ってのは廃炉するまでは稼動しておくのが原則だよ。
280:名無しさん@12周年
12/05/11 16:30:55.79 LgIvCY5c0
>>277
点検漏れは考えられない。
まず点検するにあたって仕様書があり、それを元に計画書を作成し点検する。
点検漏れではなく、もともと仕様書に計器の点検指示がなかったため点検しなかっただけのこと。
単なるコストカットです。
281:名無しさん@12周年
12/05/11 16:31:30.97 QUyI8Rum0
>>279
福島第一見れば
稼動中の1~3号機は全て爆発
定期点検中の4~6号機で爆発は4号機だけ
リスクが三分の一になってるけど
282:名無しさん@12周年
12/05/11 16:32:57.36 CGlrPmF70
乗り遅れるなと植民地主義に走って大陸に兵を送った
過日の選択と同じことをやろうとしている。
世界一の地震国だから諸外国の後を追ってエネルギーを
原発に求めるのは間違いだ。
日本以外の国では原発が正しい選択なのかも知れない。
同じ選択が日本では誤った選択ということになる場合がある。
答えは前提条件により異なるということを知るべきだ。
このまま原発を稼動させ続ければ、日本は
再び焼け野原を前に生き残った人々が総懺悔、黙祷ということになる。
電気料や産業、景気・・そんな些細な問題ではないと思う。
283:名無しさん@12周年
12/05/11 16:42:29.72 dlxnDdFY0
>>216
立地自治体の刈羽や柏崎にはそれなりに交付金もらっているかもしれないが、
事故ったときに西風で被害が出るだろう長岡や三条は雀の涙の原子力立地給付金ぐらいだからな。
福島の避難民見ていると、わずかばかりの賠償しかもらえず、泣き寝入りじゃないか。
東電や国が、避難地域の土地を、事故前の路線価で買い取る様に法的な義務を課して、
避難者が再出発できる様、資金的な担保がないと納得できないよな。
284:名無しさん@12周年
12/05/11 16:51:55.64 oGw+NXI60
長岡は原発から30kmほどの距離
1万円にちょっと欠けるくらいの給付金が年1回
285:名無しさん@12周年
12/05/11 16:54:06.15 grCtDfgn0
>>281
4号機が倒壊したら1~3号機以上の被害が予想されるわけで
止まっていたからリスクが軽減されたということにはならない。
286:名無しさん@12周年
12/05/11 16:55:50.48 YDfBoZYV0
同種の鍋が二つあります
Aの鍋は30度の水が2リットル
Bの鍋は80度の湯が1リットル
この二つの鍋を同時に同種のコンロで強火で沸かします
さて先に沸騰するのは、どちらでしょう?
さて先に蒸発するのは、どちらでしょう?
さて先に鍋の底に穴が開くのはどちらでしょう?
てなもんだよw
>>280
コストカットだったのかorz
287:名無しさん@12周年
12/05/11 17:10:32.13 fBUYQUp60
いやもう東電に原発は無理でしょ
やるとしても別の電力事業者にやらせるべき
288:名無しさん@12周年
12/05/11 17:11:35.89 CEnufcIE0
>>279
お前すごいよ
稼働中に事故った福島第一の原子炉を冷温停止状態()に持っていくのに
どれだけの苦労したのか、もう忘れられるんだからw
289:名無しさん@12周年
12/05/11 17:19:16.05 3pY+bwIci
盆暗には扱い切れません 優秀な(命知らず)人材でも集めとけwww
290:名無しさん@12周年
12/05/11 17:43:02.60 ih8UzC180
>>288
そんなもの報じられていないだけで
日常の節電や停電の苦労で消し飛ぶよ。
291:名無しさん@12周年
12/05/11 17:54:37.75 4ZdHKWgU0
>>290
散々報じられてきているがw
まあ柏崎の原子炉内に核燃料が入ったままなら
危険性は変わらないって話に同意だが。
292:名無しさん@12周年
12/05/11 17:57:23.55 ZznDoJC50
さっさと動かせよ
福島第二も
293:名無しさん@12周年
12/05/11 18:02:37.69 pAaM5TmM0
>>1
再稼働した新潟の原発にノドンやテポドン一発撃ち込むだけで
核兵器に様変わり。
294:名無しさん@12周年
12/05/11 18:03:02.27 1JtOvWed0
パトラッシュ、もう疲れたよ。
さっさと働けボケ!!(ボカスカ
伊方原発1号機配管から漏水 2号機も火災感知器不具合/愛媛
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
東京湾の土で放射性セシウム増 川から流入
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
295:名無しさん@12周年
12/05/11 18:12:18.94 CizO+1cj0
つか、日本を不幸にした会社にいつまでやらせてるんだ?
東電解体が先だよな
296:名無しさん@12周年
12/05/11 18:14:54.86 7An7sJtY0
>>279
停止してもリスクは残るが、稼働中と同じではない
電源喪失したときに復旧に使える時間が違う
稼働中に電源が落ちたら福島みたいに数時間でドロリ
停止して半年ほど冷やしてれば崩壊熱もだいぶ収まってるから1週間くらいは持つ
297:名無しさん@12周年
12/05/11 18:16:28.90 xn0tVSu6O
いいな関東は電気豊富停電ないし放射能も豊富
関西は停電で悲しい放射能も少ないし
298:名無しさん@12周年
12/05/11 18:17:17.19 +Qp5jzwO0
東京電力はかつて超優良会社だった。
一発の原発事故で国有化という事実上の倒産に追い込まれ、社員の夏のボーますも出ない会社になった。
なぜ、そこまでのリスクを背負って原発を動かそうとするのか?
東電経営者は、低能か気違いとしか思えない。
299:名無しさん@12周年
12/05/11 18:19:40.87 shjv0XCw0
東電に 原発付き免許 もうないだろ! 無免許運転と同じ・・
300:名無しさん@12周年
12/05/11 18:20:16.56 xn0tVSu6O
東電様に逆らう奴はいないよな
電気止められると困るだろ
再稼働早くして関東でもう一回大事故で日本は永遠に原発が止まるから
301:名無しさん@12周年
12/05/11 18:22:58.45 pW38Y8sZO
刈羽なんか13回、いや、14回も火災起こしてるのに
再稼働なんてふざけんなっ
302:名無しさん@12周年
12/05/11 18:24:00.58 Dw88LrQ80
自治体は反対してるのに東電は既に再稼動することを決定してるのか
怒らせたくてわざとやってるんだろうこれは?
303:名無しさん@12周年
12/05/11 18:24:58.32 9yvVtB0y0
>>298
事故の可能性なんて限りなくゼロに近いからだろ
福島だって普通に対応してりゃ防げたし
一番の問題は現場と本店や官邸との連絡体制と官邸の人材だから
来年移行なら稼動しても無問題
304:名無しさん@12周年
12/05/11 18:28:58.15 BkxQ++4U0
事故の規模次第で会社はおろか国が滅びかねない
事故が起きても管理しているはずの会社も国もまともな対応ができない
そんなものはもうイラネ
305:名無しさん@12周年
12/05/11 18:29:27.94 4ZdHKWgU0
>>302
新潟と東電管内の顧客とを天秤にかけた結果だろう。
再稼動前提の料金値上げ設定なんだから、再稼動を前提としなければもっと騰がる。
新潟のほうは再稼動なしでは何れ干上がるから折れるだろうと、足元を見たんだろな。
306:名無しさん@12周年
12/05/11 18:29:32.41 CIMgaSjqO
>>294
どうぞ、天に召されて下さい
307:名無しさん@12周年
12/05/11 18:29:37.52 pW38Y8sZO
中越震災の時の放射能漏れ過小申告を忘れてはいないぞ
再稼働なんてさせちゃいけない
東電社員が人力発電しろ
308:名無しさん@12周年
12/05/11 18:35:53.88 1JtOvWed0
>>307 そうだ給料分ペダル漕げ!もしくは福一作業でもいいぞ
伊方原発1号機配管から漏水 2号機も火災感知器不具合/愛媛
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
震災後、6割の子がめまい訴え 心理的要因か、日大調査
URLリンク(www.asahi.com)
震災関連死9割が66歳以上 最多は南相馬の282人
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
“震災・原発の教訓を明確に”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
細野環境大臣は、記者会見で「日本が、震災や原発事故で得た教訓をできるかぎり明確に示したい」と述べ、
みずから出席して日本が環境に配慮しながら復興を進めている
はあ???
309:名無しさん@12周年
12/05/11 18:40:10.85 K+1ChvGX0
最も原発依存度が低い中部電力ですら900億の赤字なんだ
それだけ火力発電の化石燃料は高騰してるんだよ
それで値上げを叩き、原発は動かすなって無理な話ばっかだな
地熱発電とかの再生資源エネルギーの構築にしたってインフラ整備に最低でも10年以上かかるし
夢物語ばっかり語ってんじゃねえぞ
310:名無しさん@12周年
12/05/11 18:42:37.06 QUyI8Rum0
最も原発依存度が低いのは最初から原発ゼロの沖縄電力だ
311:名無しさん@12周年
12/05/11 18:43:51.10 8L/zYQ4WO
>>303
事故の可能性が限りなくぜろとかw
今まで隠蔽しきれなくて、表に出ちゃったものだけで、何回トラブってんか知ってる?
312:名無しさん@12周年
12/05/11 18:45:19.46 U9q7ZuK50
速く動かせボケが
313:名無しさん@12周年
12/05/11 18:45:57.35 Qlkq4I5W0
確かに地熱、風力、波力とかの代替エネルギーはまるで使えないよな。現時点では。
314:名無しさん@12周年
12/05/11 18:46:02.31 9yvVtB0y0
>>311
わかったわかった
おまえみたいなバカがいるから今度からちゃんと「重大事故」って書いてやるよ
315:名無しさん@12周年
12/05/11 18:47:15.05 7URWZaEr0
7電力でカルテル結んでると今に痛い目に遭うぞ
316:名無しさん@12周年
12/05/11 18:47:58.64 kQDIjPev0
>>273
福島が終わるのは3,40年先の話。
関係無いのを結びつけるんじゃないよ。
317:名無しさん@12周年
12/05/11 19:03:19.92 CEnufcIE0
>>314
重大事故の性能目標はIAEA基準だと十万年に一度の確率なのに
なんで半世紀経たずに、たった千年に一度の震災ごときで事故ってんの?
318:名無しさん@12周年
12/05/11 19:06:32.68 grCtDfgn0
>>296
同じだよ。予想できないことが起きるから事故なんだよ。
4号機のプールの水が抜けなかったのだってたまたま運がよかったにすぎない
停止していたってそういう事故は起きるということ。
事故は起きるときには起きるのであって停止していたから安全ではない。
だから廃炉にしないのであればさっさと稼動するべき。
このままずるずると停止したまま維持するのは最悪の選択。
319:名無しさん@12周年
12/05/11 19:09:23.86 Z+QfdZfA0
中越沖地震で止まってるヤツまで動かすのは
いくらなんでも、やり過ぎ。
320:名無しさん@12周年
12/05/11 19:09:48.13 qjTE9w9R0
新潟県中越沖地震
最大加速度:新潟県柏崎市西山町池浦:1018.9gal
新潟県中越沖地震の際の柏崎刈羽原子力発電所での揺れ。
3号機タービン建屋1階で2058ガル(想定834gal)
建物の構造的な問題なのかも知れないが、地震の揺れの2倍以上の強さになって3号機
タービン建屋が揺すられたのが確認できている。
そして2008年の岩手・宮城内陸地震では4022galが確認されており、東日本大震災では
2933galが確認されている。
新潟県中越沖地震の際の柏崎刈羽原子力発電所での揺れを考えると、原子力発電所では
二倍強の揺れに増幅される事があると確認できているので、大雑把に6000~8000galの
揺れは十分以上に起こり得ると考えなければいけない。
これに安全係数の1.5~2.0を掛けた9000~16000galに十分耐えられるなら地震については
再開を考えても良いと思う。
当たり前だが、原子炉だけ耐えても「一次冷却水のパイプが破断しました!」「タービン建屋が
壊滅です!」「全電源消失!」「制御棟が潰れました!」では意味がないからな?
原子炉本体を含む、一次・二次冷却水経路、タービン建屋、給水ポンプ、電源系統、制御・監視
システムなどの重要施設全てが9000~16000galに余裕を持って耐えられるのが最低条件。
正直無茶だと思うが、無茶だと言うならそんな危険な場所に原発を造ってはいけない。
321:名無しさん@12周年
12/05/11 19:10:03.50 7An7sJtY0
>>318
「リスクは残るが同じでない」という見解に「停止してても事故は起きる」では
反論にはなってない
322:名無しさん@12周年
12/05/11 19:13:41.31 MtNu4qz70
とっとと再稼動させろ
世界最大の発電力を誇る原発眠らせて環境汚染が深刻な上アホみたいに燃料コストがかかる火力使うとか
頭悪すぎる
もうLNG買い増す余力は日本経済にない
323:名無しさん@12周年
12/05/11 19:15:26.12 K+1ChvGX0
徐々に再生可能な代替エネルギー発電にシフトしていって将来的に原発をなくすって意見には賛成だけど
今ピタッと原発をやめるのは無理すぎるだろ
経済終了して日本という国自体がデフォルトするぞ
324:名無しさん@12周年
12/05/11 19:24:55.38 grCtDfgn0
>>321
原発事故を確率論で語ることの無意味さは今回の事故でわかったはず。
4号機の冷却水が全て抜け落ちるような大事故は停止していても起こりうる。
そう考えれば、原発をやり始めてしまった以上は代替エネルギーが普及し
廃炉を決定するまでは発電するしかないってことだよ。
325:名無しさん@12周年
12/05/11 19:45:03.88 7An7sJtY0
>>324
リスク管理が無意味なら非常用バッテリーや電源車が配備されてなくてもリスクは同じということになる
誰もそんな意見には同意しないだろうし、再稼働の賛否に関係なく防潮堤の建設や電源車の配備や訓練を通じて
リスクの最小化を計る方向は一致してる
停止してても事故が起きうるが、稼働中とリスクが同じにはならない
停止直後で数時間でメルトダウンする熱々の燃料と、しばらく冷やしてて冷却が止まっても一週間は保つ燃料とで
リスクが同じだとする理由を説明してみ
使用済燃料プールの崩壊は理由にならないよ。プールが抱えるリスクは稼働とは関係なく同一。炉内の燃料は
それにプラスされるリスクだから
326:名無しさん@12周年
12/05/11 19:49:49.70 UEuodUCc0
動かしたきゃ福島の教訓を盛り込んだ対策を本気で実施しろよ
土嚢でお茶濁そうとしやがって
327:名無しさん@12周年
12/05/11 20:01:58.90 BkxQ++4U0
事故以降で福一以外で廃炉決めた原子炉ってあるっけ?
東海原発ですら1998年に営業運転終了した後原子炉解体「予定」が2014年とかなんだろ
これだけの事故あったんだからまず少しずつでいいから廃炉作業進めていけよ
今のままだとなしくずしで全部再稼動してうやむやにしそうでまるで信用できない
328:名無しさん@12周年
12/05/11 20:03:49.98 u963H5nM0
BWRはベント管を根本的に見直さないと
事故った時にマジで死ぬ。
だけど工事は結構大変だと思う。
東電はそんなこと関係なく我が道を行く
329:名無しさん@12周年
12/05/11 20:22:02.76 YhZ4O1hp0
3号機は、ロボットによる観察により、詳細がわかればわかるほど
・S/Cのトーラス室入り口の扉が、格納容器の中から押し出されて膨らみ、蹴ろうが何しようが開かないほど変形している
・格納容器の機器ハッチのシールドプラグが、格納容器の中から押し出され、隙間が空いている
など、
爆発が格納容器内で起きたことがほぼ確実となっており
建て屋のラーメン構造の根幹を担う、厚さ2メートルの生体遮蔽壁の健全性が疑問視されるようになってきた
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
330:名無しさん@12周年
12/05/11 20:24:02.25 YhZ4O1hp0
ロボットなどによる様々な観察からわかってきた、
1号機から3号機までの推定爆発ヶ所
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
331:名無しさん@12周年
12/05/11 20:24:05.94 grCtDfgn0
>>325
再稼動するかどうかは最終的にメリットとデメリットの兼ね合いとなるわけで
電源喪失によるメルトダウンに限定すれば稼動中のほうがリスクが多少高まることは
否定しないが、稼動しないことによる停電や、電気料金高騰によるリスクとの兼ね合いにおいては
相殺されるレベルだろう。
332:名無しさん@12周年
12/05/11 20:24:51.10 kSorhjxAO
>>328
いや、日本にあるBWRの一番の弱点は、使用済み燃料プールが原子炉建屋の最上階にあることだろ。
地震国であれじゃ、原子炉建屋に「どうぞ崩壊してくだざい」と言ってるようなもんだ。
Mark1を欠陥品と言ったGEの元技術者もそこを指摘してるし、GE自身でさえMark3で
使用済み燃料プールを地上に下ろしたしな。
まぁ、そもそも、BWRは(制御棒駆動管が貫いてるせいで)圧力容器の底は穴だらけ、
メルトダウンした燃料を圧力容器で止める考慮が一切ない時点でダメダメだけど。
やっぱ、PWRだけさっさと再稼働させて、BWRを全廃しようよ。
333:名無しさん@12周年
12/05/11 20:25:43.89 +Qp5jzwO0
>>314
チェルノブイリとスリーマイル島は重大事故に入らないのかな?
きみみたいな低能が原発を運転するから、重大事故が起きる。
334:名無しさん@12周年
12/05/11 20:28:40.01 GV0YD2CF0
その金使って別の発電所作った方がましだろ。
火力、水力を軸に、太陽光に風力、地熱。
335:名無しさん@12周年
12/05/11 20:31:22.84 MtNu4qz70
>>334
何がマシなのかしらんが火力発電建設コスト+発電コストで
赤字に赤字を重ねて終わるだけでいいことないな
336:名無しさん@12周年
12/05/11 20:31:26.73 kSorhjxAO
>>333
スリーマイルのメルトダウンは、圧力容器の中で収まってるよ。
メルトスルーはしてませんし、何一つ爆発してません。
過酷事故でもこの程度、これがPWRの強み。
337:名無しさん@12周年
12/05/11 20:31:53.75 YhZ4O1hp0
>>332
PWRだって、現状では
ハードウエアはいいけど、ソフトウエアがダメダメ
原子炉は壊れない・・という幻想の中で、シビアアクシデントを想定し、
いくらそれに対する対策や訓練を繰り返しても意味がない
原子炉は壊れない・・はずだったのが、
福島のように壊れたら、いくら対策や訓練繰り返していても全てパー
338:名無しさん@12周年
12/05/11 20:31:59.27 9yvVtB0y0
>>332
URLリンク(www.chuden.co.jp)
まったくだよ。この設計思想の違いが分からんアホはすっこんでろ
339:名無しさん@12周年
12/05/11 20:32:54.79 WhPchYRMO
敢えて言おう!
カスであると!
340:名無しさん@12周年
12/05/11 20:35:01.56 MtNu4qz70
>>336
wikiみるかぎりだと62トンが融解して20トンだけが容器内に収まって、ほかは出たって書いてあるけど
あれが間違ってるなら訂正してくれば?
341:名無しさん@12周年
12/05/11 20:35:15.90 YhZ4O1hp0
>>336
それは違うよ
スリーマイルがメルトダウンで、圧力容器の中で収まり
メルトスルーも、爆発もしなかったのは
PWRだったから・・・ではなく
現場が適切な緊急対応をしたから
もしも東電がスリーマイルを運転していたら、
確実にメルトスルーさせて
爆発させている
342:名無しさん@12周年
12/05/11 20:35:27.13 +Qp5jzwO0
>>336
きみの強弁を聞くとして、チェルノブイリは重大事故じゃないの?
何人、死んだんだっけ?
343:名無しさん@12周年
12/05/11 20:37:32.69 u963H5nM0
>>332
なんでABWRでまた上に戻したんだろうねえ。
344:名無しさん@12周年
12/05/11 20:37:46.51 wQQJf+U10
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:76番)
345:名無しさん@12周年
12/05/11 20:38:13.00 YhZ4O1hp0
逆に、
もしもスリーマイルの運転作業員が
福島原発の運転をしていたら
福島原発は、メルトスルーも爆発もしていない
へたすりゃ、メルトダウンすら防いだかも・・・・
346:名無しさん@12周年
12/05/11 20:38:16.29 8CuRi+cM0
中越沖地震で柏崎原発で火災発生!
東電社員逃亡、新潟県警と消防隊に救援要請
新潟の県警と消防隊が決死隊編成して沈下
当時から新潟県知事だった泉田発狂
当然でんがなwwwwwwwwww
347:名無しさん@12周年
12/05/11 20:39:32.88 +Qp5jzwO0
>>344
低能犯罪者で東電擁護、原発推進の在特会は、つまらぬコピペ貼りを止めろ。
348:名無しさん@12周年
12/05/11 20:40:05.99 VPXFJ+w20
千葉県 柏市は 放射能濃度が高くて 有名になったが あれだけ発展した都市が 汚染されて もったいない。
柏崎市も 地名が 柏市と 近いので 放射能濃度が高くならないか 心配だ。
思いやりのある人は、うるさい車は買わない。
胃がんも多い、幹線道路沿い--->URLリンク(www.h-tanabe.net)
胃がんが多い原因は、車の騒音によるストレスです。
公道から うるさい車走るのを 追放して 静かな町並み取り戻せ。
うるさい車に乗る人は、他の人に騒音の迷惑かけても何とも思わない人です。
うるさい車に乗る人は、アパートで 大声出す人と同じで 迷惑なだけです。
バイパス使わぬ 線香トレーラーの会社は最低。
大型車なんだから 広い道通れ 歩道のない狭い道を通れば 環境基準を超えた騒音、排気ガス撒き散らす
他の人の迷惑考えない 線香トレーラーの会社は最低。
旧国道122号は大型車通行禁止に
理由 迂廻路がないからと、歩道のない狭い道(国道)に、大型車だけでも、一日に、一万台以上 通して
夜も、大型車の地震のような振動で毎日が2011年3月11日、騒音、一晩中ひっきりなしに通った、
なかなか眠れず早朝に起こされ眠りも浅かった。昼は、排気ガスもひどかった、環境省も無策。
埼玉県蓮田市の国道122号のバイパスは 数十年の歳月 完成させずに ほったらかし 歴代蓮田市長、国土交通省は最低
完成後も歩道のない道に ☆南側は大型車 通り放題 国土交通省は最低 廃止して 全員解雇。
車の騒音は一部を除いて何の進歩もない 環境省は廃止 全員解雇。
About automobile noise pollution along roads,
Ministry of the Environment of Japan is the worst in advanced nations.
Ministry of Land, Infrastructure and Transport of Japan is the worst in the world.
349:名無しさん@12周年
12/05/11 20:40:38.93 JBrXUJXIO
活断層はやはり無かったことに隠蔽決定なのかwww
350:名無しさん@12周年
12/05/11 20:40:52.86 U3yLi8eK0
東電は原発が爆発すると市民を放置し一目散に逃げ、
事故処理の捨て駒集めは893に丸投げ
賠償と事故処理費用とおボーナスを国民に出させている悪魔
351:名無しさん@12周年
12/05/11 20:40:53.25 kSorhjxAO
>>338
そりゃ、PWRは原子力潜水艦にも採用されてて、艦が上下逆さまになろうが
魚雷の直撃を受けようが、海溝に沈もうが、原子炉だけは潰れない、
軍事レベルの規格だもん。
コスト優先のペラペラBWRと同一視するほうがバカだわw
352:名無しさん@12周年
12/05/11 20:43:04.60 dUCIrTJmO
ふざけるな!再稼働なんかしたら只じゃ済まないぞ!
353:名無しさん@12周年
12/05/11 20:43:38.50 BNvnz5Wx0
>>76
トリウム炉だな
354:名無しさん@12周年
12/05/11 20:44:24.89 Gcriov7v0
女川ってあんま話題に上らないけど、特に問題なし?
もしかして出来る子なのか・・・
355:名無しさん@12周年
12/05/11 20:44:30.10 lzBMJX4F0
>>352
犯行予告ですね。わかります。
356:名無しさん@12周年
12/05/11 20:45:35.75 u963H5nM0
そのかわりPWRはシュラウドがないから
中性子の影響で脆性遷移温度がBWRより早く上昇してしまうのが欠点だな。
配管の長さと蒸気発生器も弱点だし。
まあ、それでもBWRよりはマシか
357:名無しさん@12周年
12/05/11 20:45:55.29 YhZ4O1hp0
>>346
福島原発事故のときだって、津波で残留熱冷却装置がやられ
バッテリーまで含めた全ての電源が堕ちて
燃料が露出してメルトダウン。メルトスルーするまでの、
とても大切な
押さえ込むために確実に作業をしなければならない
数時間を
【何をすれば良いのかわからないので、立入禁止にして、見ていただけ】
なんて東電本社の対応は、世界標準では、絶対にあり得ない
これじゃPWRだろうが、ABWRだろうが、結果は同じ
358:名無しさん@12周年
12/05/11 20:46:28.35 u2xx+bJq0
電気料金値上げ
税金数兆円ゲット
原発再稼働確約
東電は笑いがとまりませんな。まさに焼け太り。
359:名無しさん@12周年
12/05/11 20:48:10.87 R6wwfEYw0
すごい勢いで水蒸気を噴出してそれでタービン回して発電するシステムを作ればいいんじゃね?
360:名無しさん@12周年
12/05/11 20:48:52.68 vgTUg5MI0
>>1
>再稼働ありきの計画ではない
嘘コケ
361:名無しさん@12周年
12/05/11 20:49:07.77 IkyIcdow0
関東は夏のピークでも電力足りるんでしょ。
なんで動かすの?
さっさと廃炉で、余計な出費を節約しろよ。
362:名無しさん@12周年
12/05/11 20:52:45.12 v218j3NT0
>>361
原発で発電するのがいちばんコスト低いから、
家庭や企業にお願いする電気代を安くできるからだろ。
363:名無しさん@12周年
12/05/11 20:53:27.18 MtNu4qz70
おいスリーマイルでも容器内から出てるってwikiに書いてあるけど
ここで容器から出てないってレスとどっちが正しいんだよ
364:名無しさん@12周年
12/05/11 20:53:42.17 QGv9Arxo0
もうBWRはやめろよ。このまま廃炉にしろ。
格納容器の真上に使用済み燃料プールがあるなんて正気の沙汰じゃない。
誰もが、子供でさえ気づく間違いだ。
BWR自体がコスト削減を意識した型だが、行き過ぎだ。
それは福島でわかっただろう?
わからないなら、原発なんかやるべきじゃない。やらせちゃいけない。
AP1000の耐震強化型にしよう。
PWRの進化形だ。
基本に立ち返ろう。
モノづくりの基本はまずは安全第一だ。
365:名無しさん@12周年
12/05/11 20:53:52.66 AIVCEBwU0
福島原発事故による被害総額、最悪で366兆円の可能性・・スイスの大学が試算
URLリンク(www.swissinfo.ch)
たねまきジャーナル 5/7
電気料金値上げは妥当か?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
除染、損害賠償、廃炉それぞれざっと500兆円とか。
それぞれ日本のGDPの丸々1年分。これまったくのタダ働き。
しかも除染は効果ゼロと言われている。
日本がこれまで積み立ててきた借金だけでも1000兆円だと大騒ぎしてるのにな。
1回の原発事故でこれだけのダメージなんだよ。
366:名無しさん@12周年
12/05/11 20:54:42.16 jYE3CYiI0
大飯原発は想定地震に耐えられるのか?
想定地震の最大加速度 760ガル
加圧水型炉のメルトダウン確率
500ガル 10%
800ガル 100%
結論 耐震補強しない限り高い確率で大事故に
PWRの事故シーケンスの試解析 (図2.15参照)
URLリンク(www.jnes.go.jp)
367:名無しさん@12周年
12/05/11 20:55:52.78 yjQDKBKu0
>>365
原発って安いとか言われる割に
事故起こしたり廃炉のこと考えると凄く高いな・・・
368:名無しさん@12周年
12/05/11 20:58:47.91 8CuRi+cM0
東電社員の原発は地元に住んで無いから
原発が事故ったら逃亡するだけw
東北電力は逃亡しなかったから、
他の電力会社はこの事を国民に対して説明すれば
東電以外の原発稼動は受け入れられると思われる。
ただし、国と東電は、そうされたくない。
他の電力会社から梯子を外されて、
東電の原発だけ再稼動できず、電力会社仲間から見捨てられるのを、
なんとしても阻止しようとしてるのだろう。
本当に可哀想なのは東北電力だ。
369:名無しさん@12周年
12/05/11 20:59:05.48 AIVCEBwU0
>>367
安い、高いとかのレベルじゃなくて実質日本はもう破産。
今は被害を過小に見積もってゴマかしてるだけ。
370:名無しさん@12周年
12/05/11 20:59:55.18 +Qp5jzwO0
>>365
東電の全資産、東電および関連会社の職員の全資産を差し出しても足りないな。
371:名無しさん@12周年
12/05/11 21:00:07.50 MtNu4qz70
>>365
それは違うわwww
復興特需って知ってるか?
経済活動を考えようぜ
372:名無しさん@12周年
12/05/11 21:00:32.57 7An7sJtY0
>>331
福島での実例は電源喪失によるメルトダウン
事故時に使える時間が1日以内から例えば一週間以上になる
日本海側の原発から放射性物質が放出されたら、福島のケースと違ってほとんどが陸上を通過する
これが停電や電気料金と相殺されるレベル?
さらに言えばプールの燃料も中間貯蔵施設に移動させることでさらにリスクを低減できる
が、稼働させると使い終えた燃料をプールで一定期間冷やす必要が出てくるので、
柏崎刈羽とかだと高所に燃料があるという状態が維持されてしまう
373:名無しさん@12周年
12/05/11 21:03:02.45 BkxQ++4U0
>>365
それに加えて事故が起きなくても使用済み核燃料の処理費用や
処理した核燃料の最終処分場の管理費用
これらいずれも未だ処分場すら確保できず実質経費算出不能状態で
安全に管理できるかどうかすら不透明
そして普通に使った原子炉ですら停止から解体までに少なくても数十年要するとか
これで原発はコスト安いとか馬鹿にするのも大概にしろって話だね
374:名無しさん@12周年
12/05/11 21:05:36.56 YhZ4O1hp0
安いからと、電力会社に原発を運転させることは
陸援隊に高速バスを発注することと同じ
375:名無しさん@12周年
12/05/11 21:06:18.98 kSorhjxAO
>>366
その図2.15、1100ガルでもメルトダウンの可能性は0.001%以下だよw
建屋の損壊(コンクリが欠けるとか、戸がゆがむとかのレベル)のグラフと
読み違えてるよ、君w
はずかしい奴だなぁw
376:名無しさん@12周年
12/05/11 21:08:27.08 YhZ4O1hp0
安いからと、電力会社に原発を運転させることは
陸援隊に高速バスを発注することと同じ
今、陸援隊に高速バスツアーの発注をしようとするバカは、どこのどいつだ?
377:名無しさん@12周年
12/05/11 21:08:42.54 AIVCEBwU0
>>365はただちには負債が生じてないところがミソ。
実質今の日本国の借金と同等以上の借金をレベル7原発事故1回で作った。
378:名無しさん@12周年
12/05/11 21:09:46.48 mujbzd6z0
>>5
1基あたりの発電量はあまりかわらんぞ むしろ減少気味
発電効率はあがってるけどな
379:名無しさん@12周年
12/05/11 21:11:38.57 WLBFWnh/0
10兆の損害を出して破綻してるゾンビ東電をあたかも生きてるようにあやつり
値上げ名目で10兆を死民に飛ばすおそろしやの政府
380:名無しさん@12周年
12/05/11 21:16:05.84 8CuRi+cM0
ゾンビを逝かしても回りに病原菌を撒き散らすだけなのにねぇ
こういうときこそまさに汚物を消毒するんだよ
一番良いのは公開処刑とか吊るして見世物にして溜飲を下げさせる方法なんだよ
経済的にタダだぜ?
新自由主義者はここで合理性を発揮して
「見せしめに東電役員を公開処刑にするかわりに原発再稼動しましょう」って
言えば良いのに
処刑すればタダやぞ?w
381:名無しさん@12周年
12/05/11 21:19:43.73 8p+NqKHF0
万が一柏崎刈羽があぼんしたら、風向きから考えて新潟県第二の都市
長岡は全市民即避難だろうな。
魚沼地方の稲作は全滅。
382:名無しさん@12周年
12/05/11 21:20:17.88 lzBMJX4F0
ねえ、日本で数千人の死者がでる事故がおきたらどう思う?
天災でも人災でも大災害だよな。実際毎年おきているんだけどね、交通事故で。
先にそっちをどうにかすべきじゃない?原発事故を心配するよりもさ。
それとも人の命が失われる事よりも国土が汚染される可能性がある方が
よっぽど大事なの?
383:名無しさん@12周年
12/05/11 21:24:53.59 grCtDfgn0
>>372
再稼動はもうしないという決断をしているのであれば
燃料の移動他のリスク軽減もできるだろうがそんな決断は政府にも
電力会社にも到底期待できない。
現状のようにいずれ再稼動するという前提で停止した状態を維持することには
なんのメリットもない。だから廃炉を決定するまでは稼動したほうがいい。
384:名無しさん@12周年
12/05/11 21:34:58.04 8CuRi+cM0
>>382
日本のクルマの登録台数=約1億台
日本の原発の数=54基
100000000と54の事故統計を比較してるのは
母数の概念も理解できない算数もできない小学校中退の特殊学級卒
385:名無しさん@12周年
12/05/11 21:38:03.21 8Xj2wsl1i
3年後に動かすとか
脱原発はどんだけ先になるんだか
386:名無しさん@12周年
12/05/11 21:39:31.37 u596Ztj90
国民は廃炉を望んでいる
原発は人間の手におえないものだとわかったから
東電と国はなぜ国民の望んでいる逆のことをしようとするのか
安全・安心より金か・・・
泉田知事、なんぼ積まれても絶対首を縦に振っちゃいかん
新潟のため、日本のためにも
387:名無しさん@12周年
12/05/11 21:40:00.40 bIYnhT1M0
こういう楽観的な見通しを立てるようじゃ、全く体質が変わってない
こんなんじゃ再稼働は許可できないだろ
388:名無しさん@12周年
12/05/11 21:44:52.75 BkxQ++4U0
減らす(廃炉にする)つもりがさらさらないってのがすごいよな
389:名無しさん@12周年
12/05/11 21:54:00.55 buXId52w0
>>384 事故による死者数を分子に持ってくれば、比較できる数字になるんじゃね?
390:名無しさん@12周年
12/05/11 21:56:09.03 ce3/5GMj0
>>383
おまいの言うことは、まさしく政府見解そのものだ。もしかして中の人?
マジで同じ発言してるからな。
5月8日のプライムニュースで元経済産業大臣政務官 近藤洋介氏の発言
「直下型大地震が起きたらどうだ、それはたしかにいろいろあるでしょう。
でもそれを言ったら、使用済み燃料プールがある以上は動かそうが動かすまいが、
危険度合いは一緒だということなんです」
廃炉に決定といっても、政府の2,030年度の原発依存率の試算では、40年廃炉は考えていないからな
2031年には40年経ってないのは18基のみ。完全に60年に延長する気だもんな。
391:名無しさん@12周年
12/05/11 22:09:01.36 3Cx42eaK0
消極的推進派だけど、柏崎全基は無茶。
392:名無しさん@12周年
12/05/11 22:09:37.45 3+XSSgbR0
やった、これで浜岡を再稼働する根拠が出来た!
393:名無しさん@12周年
12/05/11 22:18:09.51 WyfMFGA00
腐ってやがる、早すぎたんだ
394:名無しさん@12周年
12/05/11 22:18:34.66 K3bRxsJ+0
>>382
おまえ馬鹿だろう。
自動車には代替できるものが無い。
電力は代替できるだろう。
アホかよ
395:名無しさん@12周年
12/05/11 22:18:57.53 0H2wD2c90
今の東電に7機の原発のお守りは絶対無理
仮に稼動させるにしても2機程度にしといた方が良い
それならギリギリ周辺住民も納得させる事が出来るかもしれない
396:名無しさん@12周年
12/05/11 22:28:39.79 lzBMJX4F0
>>384
母数と分母は意味が全く違うんだが。大丈夫か?
>>394
ほんといちいち説明しなきゃわからんの?
運転免許の取得と維持をもっと厳しくするんだよ。代替がない?バスでも自転車でもあるだろ。ほんとバカだな。
397:名無しさん@12周年
12/05/11 22:30:19.94 KafTH3XM0
新潟の県知事がずる賢い人なら、1年1000億ぐらいの金を要求する。
負担するのは東電管轄の人なので、新潟県民の懐は痛まない。
398:名無しさん@12周年
12/05/11 22:34:35.48 i3ZJQVyo0
何故自動車と比較したがるww
自動車事故のリスクはせいぜい当事者のみで局所的
原発事故はのリスクは無限大で100万都市一つ分の人間を一度に殺しかねない
生き延びても子供や孫に奇形のリスクが残る
399:名無しさん@12周年
12/05/11 22:36:25.59 i268Z/BC0
じゃあ毎年何万件も火事が起きてるから火を使うのも止めた方がいいな
400:名無しさん@12周年
12/05/11 22:37:26.15 i3ZJQVyo0
地震大国でこれだけ原発を設置したこと自体が専門家から見れば異常
海外からも奇異の目で見られてるよ
日本人を使った放射線異常実験をするにはもってこいだろうが