12/05/09 21:09:20.95 0
5日、グリーやモバゲーなどのソーシャルゲームで、特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる
「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」と呼ばれる商法について消費者庁は景品表示法において
違法の可能性があると判断し検討していると読売新聞が報じた。
ゲーム情報サイト「ゲームキャスト iPhone」は、この報道が事実か、実際に消費者庁へ問い合わせ、
消費者庁からの回答を記事として報じたが、その内容がネット掲示板などで物議を醸している。
消費者庁は同サイトの電話取材に対し「コンプガチャは白ではない。黒に近い」と語り
「コンプガチャの抜け道についても違法の可能性がある」と回答。消費者庁の本気度の高さを伝えている。
記事を受け、ネット掲示板では「電子データをコンプさせるのに何十万円も使わせるのはやはりおかしい」
「子供から搾取するなよ」など、コンプガチャのゲーム設計自体を批判する意見が多く寄せられた。
一方、「パチンコはOKでコンプガチャはダメって意味が分からない」「結局はお上を通さずにギャンブルするなって話じゃないの?」など、
コンプガチャが消費者庁の“標的”となった裏事情の憶測も飛び交った。
ほかにも「今後、規制が厳しくなり、官僚の天下りの受け皿となる団体が検閲するようになるのでは?」
「経営が傾いても責任を持ってベイスターズを運営して欲しい」など、様々な意見が寄せられ、炎上状態となっている。
URLリンク(news.livedoor.com)