12/05/10 11:10:23.35 0px/1Mrx0
>>14
その視聴率調査機なるものを持ってます(持ってました)って人
ネットで出てきてもいいとおもうんだが全然聞いたことないな
963:名無しさん@12周年
12/05/10 11:11:57.02 Mx6cJV110
>>959
すごくそこにこだわるね。
っていうか信頼限界95%になじむという意味がわからない。
100回やれば95回はほぼ当たってるというのが信頼限界の意味なんだから、それがどうかした?
964:名無しさん@12周年
12/05/10 11:13:37.98 O9z1sk3kP
アレが置いてあるご家庭に
現金1000万円プレゼント。
アレが置いてあるご家庭をご紹介の方に
現金100万円プレゼント
965:名無しさん@12周年
12/05/10 11:16:02.89 Mx6cJV110
>>962
それは視聴率調査に協力する世帯はそれなりにお金をもらっている事、
それに伴って秘密保持の関する契約も結んでいるからだろ。
うちは昔、日記式のラジオの聴取率調査の依頼を受けた事がある。
地方局なので謝礼は少なかったけどね。
966:名無しさん@12周年
12/05/10 11:18:44.20 FW3Y3Ihs0
ちょこりな いわく けんかしたいのに
いま ひるだし だれも いなのかぁ
だれも きてくんない と ためいき ついてるぞ
あらし も すきなんだとよ
967:名無しさん@12周年
12/05/10 11:19:59.64 0px/1Mrx0
>>965
なんかどうせ関係者の親戚とか知人とかで固まってるんだろって疑いたくなるわ
あんたの家も何らかのつながりがあったんじゃねーの?
968:名無しさん@12周年
12/05/10 11:21:40.69 0+FBPCqu0
そんなの昔からやってるじゃんね
プレゼントのキーワード発表したり
ハガキ募集したりねえ
ハジェロ、パジェロってやってたじゃん
身内ばかりで金回してないで
じゃんじゃん視聴者に還元しろっての
969:名無しさん@12周年
12/05/10 11:22:44.90 rMnjli/J0
>>961
視聴率調査のためにネットに接続するわけではなく
視聴世帯のうち調査可能な対象がネットに接続している必要があるということだろ
調査可能な対象が調査用機器が設置している必要があるのとどう違う?
プライベートな情報が含まれる調査に相手の承諾を得ないことはあり得ないので
居住地は特定できるでしょう?
970:名無しさん@12周年
12/05/10 11:23:24.77 RCoPGuxO0
こんなもんに縋りついて一喜一憂しなきゃいけない、ある意味お気の毒な世界
でも、テレビ局ってコネ、エリート(?)の集まりなんだよねえ
したうけ現場の制作連中は底辺地獄らしいけど
971:名無しさん@12周年
12/05/10 11:23:50.93 Mx6cJV110
>>967
そんなつながりねーよw
つーかさ。
仮に関係者で固めたとして、低視聴率で打ち切りになる番組は何なんだ?w
あと、その論理ならNHKに視聴率は限りなく0に近くなるはずだし、各局均等に関係者を割り振るのも困難だと思うんだが?
972:名無しさん@12周年
12/05/10 11:27:58.74 urABrWGT0
>>962
ネットでベラベラしゃべるような家庭には調査依頼が来ないんだよ
実際、マスコミや広告関係、特定の芸能人に興味がある(ファンクラブ等)、
各団体の加入者(政治・宗教含む)あたりは調査対象から除外されてる
973:名無しさん@12周年
12/05/10 11:28:32.51 Mx6cJV110
>>969
現在の視聴率調査は視聴している人の年齢・性別も識別する装置をつけてやっている。
なのでその方式だとそこまで識別できないから調査内容の精度は下がるわな。
それに根本的に見落としていると思うんだけど、現在の標準仕様のTVでつなぎに行くのはTV局だぞ?
他局の数字はどうすんのさ?って話し。
ある番組を見ながらその情報をTV局以外の会社につながるようにはできていないんだよ。
974:名無しさん@12周年
12/05/10 11:29:22.34 QZonfb/q0
「金で視聴率を買わない時代」が果たしてほんの1秒たりとも存在したのかどうか
975:名無しさん@12周年
12/05/10 11:29:51.40 MsXGHfZFO
>>958
電通は筆頭株主だが電通の子会社でもないし関連会社でもない。
博報堂を含めた大手広告代理店や民間放送等による合弁企業。
976:名無しさん@12周年
12/05/10 11:35:19.41 7J47vSYT0
これ栗山千明が主役なんだけど
977:名無しさん@12周年
12/05/10 11:36:22.28 rMnjli/J0
>>973
>現在の視聴率調査は視聴している人の年齢・性別も識別する装置をつけてやっている。
これってどうやるの?本気で教えて
あ、「設置するときに聞いた」はなしね
>ある番組を見ながらその情報をTV局以外の会社につながるようにはできていないんだよ。
それは今現在の仕組み
双方向システムを視聴率調査に利用する気があるなら変えて行けばいいこと
978:名無しさん@12周年
12/05/10 11:36:47.85 Mx6cJV110
あとさ。
逆説的だけどTV局がTV局として視聴率操作はしていない、という証拠にも成り得る事件がかつてあった。
日本テレビの番組プロデューサーによる視聴率調査世帯買収事件。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
興信所を使って調査世帯を12~13世帯割り出して、そのうち5~6世帯に買収を持ちかけ。(応じたのは4世帯)
ちなみに6世帯買収してもそれで上がる視聴率はたった1%。
標本誤差の範囲内だったというお粗末な買収劇。
少なくともTV局としては視聴率調査世帯は把握していないし、TV局として視聴率を操作する事もできない事がこの事件からもわかるんじゃ?
そんな簡単に操作できたらこんな事件起ってないだろw
979:名無しさん@12周年
12/05/10 11:37:55.77 0px/1Mrx0
わずか0.数パーセントの変動でものすごい金額が動く世界で
自然に任せてるわけないわ
見てくださいとは直接いわないかもしれんがちょっと「調子はどうですか?」って連絡してみるとか
テレビ見させるために何らかの仕掛けはするだろ そのリサーチ会社も
テレビ局だけじゃなくてそのリサーチ会社だって視聴率で大きく経営は変わるんだし。
980:名無しさん@12周年
12/05/10 11:45:26.44 oK1294Mn0
中の人がレスしてるなw 面白いんでもっと内情ぶちまけて欲しい。
981:名無しさん@12周年
12/05/10 11:47:21.75 Mx6cJV110
>>977
これ、すごい原始的だけどボタン式。
4才以上の家族全員のイラスト付きボタンを用意して、番組の見始め、終了時にそれぞれ押してもらうそうな。
と、ビデオリサーチのHPに書いてあるw
URLリンク(www.videor.co.jp)
>双方向システムを視聴率調査に利用する気があるなら変えて行けばいいこと
まぁこれは結局本人の許諾をどうすんのか?ってところにかかってると思うよ。
視聴率を調査する側(というか厳密にはTV局でもなく、TV局に広告費を払うクライアント企業)はどうしても個人別(性別・年齢層)の視聴率を知りたい。
で、現状の調査でクライアント企業が満足してるんならリスクをおかして双方向通信を使う必要もないとw
大体視聴率調査自体は一私企業(ビデオリサーチ)が行っている企業活動で、視聴率が欲しいのもやっぱりTV企業だったりクライアント企業という私企業。
B-CASも公益性の問題で色々あったけど、視聴率調査は全く公益性がないので、自動的に視聴率を調査する仕組みを作るのは難しいんじゃないかな。
982:名無しさん@12周年
12/05/10 11:48:23.65 c8/v+MmeO
絶対プレゼント全部は発送してない筈
当選者はホームページにでも出せば良いのに
983:名無しさん@12周年
12/05/10 12:01:20.63 0px/1Mrx0
>>981
そのホームページにまあなんやかんや
調査方法やら誤差やら書かれてるが
結局利益を出さないとやっていけないわけで
依頼主のテレビ局が不況なら連動してそこも不況になっていくのが自然だな
公平・中立に調べてますってあるけど
結局営業利益を出すなら視聴率高いほうがいいのと違うのか?
984:名無しさん@12周年
12/05/10 12:01:27.65 AERoVFFJ0
本当にそうなら、蛆tvのあのドラマは、今頃視聴率は18ぐらいあるはず
985:名無しさん@12周年
12/05/10 12:02:50.98 eU1nOalP0
あの久本○美がNHKの好感度タレントでNo.1を何年も続けてたくらいだからなぁ
殆ど知名度のない妹も上位に入っていた不思議
986:名無しさん@12周年
12/05/10 12:10:01.90 p5EbmgZd0
モニターはテレビを見てお金がもらえます。
987:名無しさん@12周年
12/05/10 12:12:20.89 qmMauffl0
テレビ局は既に朝鮮人と心中する道を選んだくせに、今更何を言ってるんだか。
988:名無しさん@12周年
12/05/10 12:12:20.95 urABrWGT0
>>983
確かに「テレビは人気メディア」の方が好都合とは言えるけど、
ビデオリサーチはテレビ視聴率調査だけで収益あげてる会社じゃないから
989:名無しさん@12周年
12/05/10 12:14:44.25 1Uudjr+t0
>>961
薬効の臨床の判定ならともかく、視聴率にはそこまで厳密性は必要ないだろ
だいたい何百万人、何十万人に見られてるかぐらいなアバウトさで把握できればいいわけでさ
理論上、視聴率15%の番組は4%ぐらい誤差はある
小数点第一位まで算出してるのは演出に近い
それでも日常的にじゅうぶん使えるんであればあまり問題ない
990:名無しさん@12周年
12/05/10 12:16:19.16 A/z+Ohcz0
スレタイ、昔こち亀で出ていたネタまんまだな。すごい先取り。
991:名無しさん@12周年
12/05/10 12:27:38.81 IJuekyH3O
>>1
「金(キム)で買う」と読んでしまったニダ
992:名無しさん@12周年
12/05/10 12:28:45.28 2qyPhiLv0
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
URLリンク(up.null-x.com)
993:名無しさん@12周年
12/05/10 12:34:09.36 EfuSWtH20
>>992
届いているかどうかわからないのに、なぜ放置と断言出来るんだ?
994:名無しさん@12周年
12/05/10 12:59:49.21 Mx6cJV110
>>983
なら視聴率が低い番組の存在はどう説明すんの?って話し。
今のフジの日9の視聴率ををどう説明すんのさ?
それに近年の「TV離れ」はHUT(総世帯視聴率)の推移で裏付けられている。
つまり、TV離れを裏付けるデータも視聴率データって事w
>>989
えーっと。わかってるようでわかってない?
理論上は視聴率15%時の誤差は±2.9%。
小数点第一位まで算出しているから演出だってのは言いがかりにも程があるだろw
995:名無しさん@12周年
12/05/10 13:32:25.06 cQT+SUpmO
15年前にテレビ局は朝鮮人に乗っ取られてる発言した野坂あきゆき氏は干されたからなぁ
996:名無しさん@12周年
12/05/10 13:33:22.17 KqVKgqun0
お寂々のご様子であらしゃりますな。
997:名無しさん@12周年
12/05/10 13:34:41.83 2xPKy+C20
Bカスなんぞに血道上げないで詳細な視聴率まで正確に計れるのになぜしないのか?
998:名無しさん@12周年
12/05/10 13:35:51.44 8NokjaXN0
>>4
テレビ見るなんて時代遅れもいいとこだろ
999:家政夫のブタ
12/05/10 13:37:15.73 TM19r1Hw0
999なら、家族のうたが2%台に入る。
1000:名無しさん@12周年
12/05/10 13:38:28.19 OXuRuAIc0
なぜかそのプレゼントはスタッフによってヤフオクに流されます。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。