【社会】 グリー&DeNAを襲う「経営不安」…コンプガチャ禁止で赤字危機もat NEWSPLUS
【社会】 グリー&DeNAを襲う「経営不安」…コンプガチャ禁止で赤字危機も - 暇つぶし2ch1:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
12/05/09 14:12:49.31 0
・携帯電話向けソーシャルゲームで急成長したグリーやDeNAが大ピンチだ。
 収益の柱とされる「コンプリートガチャ(コンプガチャ)」というサービスが違法となる可能性が
 高まっており、禁止されれば「経営危機に陥りかねない」と指摘する専門家もいる。

 CMで見ない日はないグリーやDeNA(モバゲー)。ゲームを始めるのは原則無料だが、重要な
 アイテムは課金制となっており、大きな収益源なのがコンプガチャだ。有料の抽選方式で
 アイテムをすべてそろえると、さらに希少なアイテムを入手できるが、全部そろえるには
 数十万円かかる場合もある。

 松原仁消費者担当相は8日午前の会見で、景品表示法違反の可能性があるとの見解を示し、
 「極めて射幸心をあおるということは間違いない」と述べ、一定の規制を行う方向性を示した。
 そして同日午後、グリーの決算説明会の冒頭、田中良和社長は「ご指摘があれば真摯に
 受け止めて適切に対応したい」と神妙な表情を見せた。

 グリーの島竜太郎コーポレート本部長は「仮に完全に禁止になっても、当社のビジネスの
 根幹が揺らぐものではない」と強調した。

 しかし、ゲーム業界に詳しい楽天証券経済研究所の今中能夫アナリストはこう分析する。
 「業界のデータなどから推測すると、登録者の約0・1%が月5万円から数十万円払う
 高額利用者で、その大半がコンプガチャを利用しているとみられる。コンプガチャが規制されて
 高額利用者がいなくなると、売上高が3割、営業利益はグリーで4~5割、DeNAで2~3割
 程度吹っ飛ぶのではないか」

 そして高額利用者がいなくなった場合、「高額利用者の勧誘で課金ユーザーになる人も多いため、
 月3~5万円払う中額利用者も減り、赤字転落もありうる」と今中氏は指摘する。

 コンプガチャが違法となった場合、別の問題も出てきそうだ。「料金返還請求訴訟や株主代表
 訴訟を起こされる場合もある。金をだまし取られたとして捜査機関に刑事告訴する利用者が
 出てもおかしくない。業績の影響と訴訟で経営が厳しくなるリスクも考慮しておくべきだろう」と今中氏。(抜粋)
 URLリンク(www.zakzak.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch