【経済】日本敗れたり? 電気自動車の充電規格は米独8社で共通化!★3at NEWSPLUS
【経済】日本敗れたり? 電気自動車の充電規格は米独8社で共通化!★3 - 暇つぶし2ch479:名無しさん@12周年
12/05/06 19:38:35.63 jy18so1S0
>>472
こいつ馬鹿だ
110V-240V(島国100Vは低電圧なので無理やり対応)が標準だろ
何その両対応って100Vと200Vにしか対応してないとか言いたいのバカウヨ

480:名無しさん@12周年
12/05/06 19:38:57.58 JiV+wAE30
言い訳と負け惜しみを繰り返すだけの哀れなネトウヨ

481:474
12/05/06 19:39:30.16 xMaH6RRh0
あ、過程じゃなくて家庭のタイプミス、スマソ

482:名無しさん@12周年
12/05/06 19:40:09.86 HK+H/WHH0
>>1
まぁ・・・完全に確立されてるもんじゃないからまだ何とも・・・
ある意味コレでインフラ整備みたいのが進むんならそれで良し

メリットもデメリットもまだ無いとしかいえないねw


483:名無しさん@12周年
12/05/06 19:40:18.45 Im7UKhfi0
WBSでも特集組んで、シェールガスの価格が安定してるからどんどん需要が伸びているってやってたぞ
ガソリンの6割程度の価格で、同じくらいの性能で走れるらしい

484:名無しさん@12周年
12/05/06 19:40:26.26 IWjUvN400
電気自動車もガラパゴスでOK

485:名無しさん@12周年
12/05/06 19:41:13.58 lTLNhpaD0
いつも規格争いでハブられるな
携帯電話も締め出されたよな

486:名無しさん@12周年
12/05/06 19:41:20.62 f8g7fpwjO
歴史の話は歴史板でやってくれないかな?
ここはAKBの話をするからさ

487:名無しさん@12周年
12/05/06 19:41:21.04 JiV+wAE30
家電で負け、そして今度は自動車でも敗北が確定したという現実から逃げまくるネトウヨ

488:名無しさん@12周年
12/05/06 19:41:24.32 ZajppNSj0
黄猿が発案した規格は使いたくないだろう

489:名無しさん@12周年
12/05/06 19:41:52.01 CPdRgHG/O
そもそも流行るかな~

490:名無しさん@12周年
12/05/06 19:42:23.39 27iW08WS0
普通充電用の2接点と3接点+高速充電用の2接点を一束ねにして
どれも直流にも交流対応って状態から察すると、
要するに充電規格の統一を避け全方位対応のコネクタだけ作って、
先のことはあとで考えるって感じだよな。


491: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/05/06 19:43:33.37 2oQh4yErP
直せるならさっさと直したほうが良くね?

492:名無しさん@12周年
12/05/06 19:44:36.70 rUatae1U0
>>491
国内仕様と輸出仕様を作り分ければ良いだけだしな・・・

493:名無しさん@12周年
12/05/06 19:44:55.13 gs3dp9w50
>>452
だねぇ。これでは勝ち目がないよ。

>>1
>三菱i-MiEVなどではボディの 左右に急速充電と普通充電ポートが
>振り分けられているので充電方式によって充電器に寄せる側が 異なります。

あほぉーーー。バッカァーーー。


494:名無しさん@12周年
12/05/06 19:46:42.63 JiV+wAE30
ものづくり国家と自称するもののマトモなもの作りが出来ない落ち目国家と言い訳を繰り返すネトウヨ

495:名無しさん@12周年
12/05/06 19:46:50.64 Im7UKhfi0
どれだけ短時間で充電できるかの方が大事なような気がするけどね
家庭で充電とか言うけど、駐車場借りてる場合はどうなるわけ 大家さん次第なのか

496:名無しさん@12周年
12/05/06 19:47:02.95 xMaH6RRh0
>>492
製造ラインの無駄

497:名無しさん@12周年
12/05/06 19:47:10.82 QO0bHb1T0
日本人はゴキブリ以下の知能しかないからなorz

498:名無しさん@12周年
12/05/06 19:47:58.97 rUatae1U0
>>496
日本の自動車産業は輸出国にあわせた仕様にするのは普通にやっているだろ

499:名無しさん@12周年
12/05/06 19:48:52.52 UzHcM3Es0
まあ、技術的なことはどうあれ、最もバカチョン的なやつが最後に勝つような気がする。

500:名無しさん@12周年
12/05/06 19:50:37.69 JiV+wAE30
原発の管理すらできない日本猿に電気自動車の規格なんて作れるはずがないって事に気づかない哀れなネトウヨ

501:名無しさん@12周年
12/05/06 19:51:03.67 UzHcM3Es0
ユーザーが何も考えなくて良いやつね。

502:名無しさん@12周年
12/05/06 19:51:43.96 Ur/seUg20
一つにしたって今の日本の充電とまったく変わらない
どちらも急速充電用と普通充電用(持ち運び)のコネクターがあってそれを差し込むのだから。
同じ事だとわからないアホが多すぎw

503:名無しさん@12周年
12/05/06 19:52:06.01 hGyBF+QX0
>>492

何ボルトでもOKで交流でも直流でも対応できて
通常用も急速充電用も同じコネクタで済むというのは
規格の正常進化に思えるのだが日本もこの規格に
乗るのは駄目なのか?

504:名無しさん@12周年
12/05/06 19:52:15.22 ITWdTjIR0
民団か中核派だな…。
>>479
一生懸命ググったんだなー。えらいぞ。
ところで、家庭用200Vについては理解したのか?

505:名無しさん@12周年
12/05/06 19:53:49.98 rUatae1U0
>>503
まぁ乗ること自体は悪くないんじゃない
輸出用はそれで行って国内用は茶で済ませれば良いだけだし

506:名無しさん@12周年
12/05/06 19:53:58.83 lmWsspL10
>261の情報と、以前ECU関係の仕事してた経験から察すると、8社共通規格ってもしかするとCHAdeMOを包括してるかもな。
ECUの通信規格の歴史を見ても、古くは各社バラバラだったのが、新しい規格が古い規格を包括する形で統一されていってる。
既に存在するCHAdeMO向けのステーションや機材を丸々利用でき、それでいてCHAdeMOより扱いが簡単というなら消費者もそっち選ぶだろうし。

507:名無しさん@12周年
12/05/06 19:54:14.03 UzHcM3Es0
つーかね、一般ピーポーの馬鹿さをなめたらいかん。
差し込む場所が2つってそれだけでハードル高いよ。

508:名無しさん@12周年
12/05/06 19:56:16.06 cYj7nGCw0
電機もので、ドイツ+アメリカ=あれ?
RIM-116 RAMを思い出す。

509:名無しさん@12周年
12/05/06 19:58:52.72 ITWdTjIR0
ドイツの科学は世界一イィィィィィ!

510:名無しさん@12周年
12/05/06 20:03:47.82 nG3p+e1Y0
日本はこれから年を追って電力不足になっていくのに。
電気自動車なんかいらねーわ。
マツヤニとか薪で走れる自動車開発しろ。

511:名無しさん@12周年
12/05/06 20:07:15.77 4WT4nTdV0
さっさと次世代規格を目指すが吉

512:名無しさん@12周年
12/05/06 20:09:08.84 7iPkeuXH0
日本の官僚はマジでちゃんと仕事しろよ
世界基準を勝ち取れバカ

513:名無しさん@12周年
12/05/06 20:10:48.01 xMaH6RRh0
>>498
普通に無駄だろ
1つに統一できれば、無駄なコストがなくなることだけは事実

514:名無しさん@12周年
12/05/06 20:12:49.91 mq+NaV1p0
充電ポート規格なんかどうでもいいから
外つけ充電池のサイズ規格を決定すべき

スタンドで外付け用電池を交換できれば
普及は早い。

515:名無しさん@12周年
12/05/06 20:13:23.01 vzA4ChFOi
>>512
官僚なんか関係無いね。
PHSを世界標準にしようとして日本人消費者が全て潰したんだよな。
そして、中国では流行り4億台以上売れたけど日本は入り込めなかったんだよな

516:名無しさん@12周年
12/05/06 20:13:58.06 gFb7RBpV0
そういう対応の速さは日本のお家芸なので問題ないのでは

517:名無しさん@12周年
12/05/06 20:13:58.96 MKlRnggd0
>>511
インフラをころころ変えるわけにはいかんのですよ、何十年と乗る車だしね
充電規格変更で買い替え煽るみたいな商売はもうゴメンです

518:名無しさん@12周年
12/05/06 20:14:41.52 glIi8oWh0
世界標準規格みたいのって日本昔から駄目な部分だよね。

519:名無しさん@12周年
12/05/06 20:14:43.41 rUatae1U0
>>513
一つに統一しようとして失敗する例は過去にも数多い

F-111戦闘機やF-35戦闘機とかは統一仕様を目指して自爆した良い例だ

520:名無しさん@12周年
12/05/06 20:16:33.87 jIGwaFRwO
これは想定内だろ、日本のメーカーも

521:名無しさん@12周年
12/05/06 20:17:17.08 LPQC5odu0
そりゃ利便性のある規格が採用されるのは当たり前の話だわな
それを無視してガラパゴス化しなけりゃいいけど

522:名無しさん@12周年
12/05/06 20:17:41.99 2gPkZ/KFi
>>5
中国に強いワーゲンが相手陣営にいるし厳しくね?

523:名無しさん@12周年
12/05/06 20:17:46.81 KG1T30d50
おまいら変換アダプタで勝負せ
公園のトイレのコンセントOKとか頑張れ


524:名無しさん@12周年
12/05/06 20:18:37.33 rUatae1U0
>>522
中国を陣営に入れるのってリスクなんじゃない?

525:名無しさん@12周年
12/05/06 20:21:21.09 SXjxn2qf0
>>202
石油はマントルで作られることが最近判ってきている。
つまり岩盤ぶち抜けば地球上の何処でも出るよ。

526:名無しさん@12周年
12/05/06 20:21:57.43 xMaH6RRh0
>>519

じゃあ日本メーカーは終了じゃんwww

527:名無しさん@12周年
12/05/06 20:25:12.59 zQ9jh3Wf0
電気自動車って液晶テレビと同じで、将来的には誰でも作れてしまうから、
日本は勝ち目無いわな

528:名無しさん@12周年
12/05/06 20:26:45.95 xMaH6RRh0
たかが充電器規格ぐらいで世界基準に合わせられずに日本車メーカーは終了www

代わって世界中の電気規格に対応して輸出してきた家電メーカーがつくる電気自動車に期待w

529:名無しさん@12周年
12/05/06 20:27:50.46 rUatae1U0
>>528
カセット式充電パック作りに期待が持てそうだな

530:名無しさん@12周年
12/05/06 20:29:46.06 xrRpWMbH0
電気自動車は外需むけなら問題だよなw
内需むけなら、外国産と争う必要ないので独自路線で独占。

531:名無しさん@12周年
12/05/06 20:30:33.69 8N0uFjMm0
自動車産業もガラパゴス化を目指すか。ツケは消費者にまわせばいいからな。

532:名無しさん@12周年
12/05/06 20:32:33.03 UzHcM3Es0
>>527
いや、サスペンションとかシャシーは難しいんじゃないかな?

533:名無しさん@12周年
12/05/06 20:37:06.18 k9Nw41vbO
こういう時は、駄目な規格の方が先に普及して生き残るんだよな。


534:名無しさん@12周年
12/05/06 20:39:17.22 d71cOz5i0
後発メーカーがパテント嫌って群れてるだけじゃないか。
まだ、製品も出荷されていないし充電ポートも無いわけで、勝ち負けなんて言ってる段階じゃない。

こういう記事を書く奴って、どんな奴なんだろうね。

535:名無しさん@12周年
12/05/06 20:39:40.59 2mExB/SSP
ガラパゴス化つうけど、EVで先行してた日本メーカーに対して
煮え湯を飲まされてきた欧米メーカーが、この期に結託して
逆ねじを食らわせてやろうってそういう話じゃねえの?
まあ日本の、交流が使えないってのはびっくりだけど。

536:名無しさん@12周年
12/05/06 20:42:43.76 KGwB3ztb0
規格は多くを巻き込んだ方が勝ちだからな・・・
どうなるか

537:名無しさん@12周年
12/05/06 20:47:29.91 SNw9W6Qh0
日本の消費者を信じて企業が終わり
日本の企業を信じて労働者が終わり
日本の労働者を信じた政府が終わる

わかる?日本はもう終末なんだよ
明治以来続いたトンデモ国家日本はおわり

538:名無しさん@12周年
12/05/06 20:49:17.92 rUatae1U0
>>536
各社熾烈の競争の末に勝ち残ったスタンダードならともかく

最初から妥協でスタートした弱者連合の作品が上手く行くだろうか・・・

539:名無しさん@12周年
12/05/06 20:49:26.53 b4h86Ys20
>>395
200来てない家も、まだ結構残ってる筈だけど。

540:名無しさん@12周年
12/05/06 20:49:33.99 Vu78OySkP
>>474
日本でコンボが使えない理由は屋外電力線搬送通信(PLC)が使えない事
何故使えないかと言うと、電柱で電線を這わせてるので電線がアンテナになってしまって広域に電波障害を起こすから
米国では使えるのは電線類地中化をしてるので地中からは電波が漏れないから
日本中の電柱を撤去するか、電線をシールド線にしないとコンボ規格が使えるようにならない

541:名無しさん@12周年
12/05/06 21:04:21.96 nwSumeWu0
これはそんなに深刻な問題じゃないんだよ
ただ一つ言えることは



  我  々  韓  国  人  は  劣  等  だ ・ ・ ・ ・ ・ o r z 

542:名無しさん@12周年
12/05/06 21:05:22.90 su45E1jq0
勝負するから勝ち負けが生まれる
最初から競争しなければ
共存できる。
アホ資本主義は何時も勝負ばかりで
共に繁栄しようて考えないのか?
独自路線でグローバル化などクソ食らえ

543:名無しさん@12周年
12/05/06 21:07:13.90 qqQNqxCY0

大丈夫だよ。
日本では、日本提唱の規格に合わない外車が使えないってことだろ。

一種の寡占状態ぢゃん!!

544:名無しさん@12周年
12/05/06 21:08:39.37 hLn3Sa/x0
ステラモーター解明しろよ。世界送電網も。全て解決する。石油メジャーつぶしたれ。

545:名無しさん@12周年
12/05/06 21:08:50.97 3YAi2JnR0
こういうのって電気やDVDだけの話じゃなくて
会計基準とかも全部こうなんだよな。

会計基準のレジェンド問題もあったし。
結局、向こうに合わせないといけなくなる。
日本の会計基準は、ほとんど国際会計基準と同等のものだったのだが
全く同一のものではなくて
それで向こうに展開している企業の決算書に
「この決算書は日本基準だから保証できません」みたいな文句書かれて
統一に納得できないというか、今まで日本の慣行ではやってこなかったような事まで統一させられる。

なぜかというと、統一こそ善で、俺らのルールこそ善だからだよ。

546:名無しさん@12周年
12/05/06 21:09:23.50 rUatae1U0
>>544
オカルトに頼るのは良くない

547:名無しさん@12周年
12/05/06 21:12:23.88 FMvF3soE0
>>543
国内では国内規格で売って輸出用は米独規格で売ればいいって事じゃん。
右ハンドル左ハンドルと同じ事だよね?

548:名無しさん@12周年
12/05/06 21:12:52.56 mTcUvMdj0
世界のルールを欧米が照らし合わせて決めてるなんて
今に始まったことじゃないだろう
アジアの世紀なんてアジアの新興国への欺瞞、偽善、嘘嘘w
分かってない自称大国は喜んでるけど



549:名無しさん@12周年
12/05/06 21:18:06.69 PV5ECMHw0
交流規格がまばらなのに統一は必ず挫折する

550:名無しさん@12周年
12/05/06 21:19:04.59 YDerUFi50
電気自動車事態どうなのよー?って気がするんだが

551:名無しさん@12周年
12/05/06 21:20:12.78 CTms03CT0
日本は官僚が民間企業に足枷をかけているからな
これじゃ国際競争力が低下して当然だ

552:名無しさん@12周年
12/05/06 21:21:30.90 rUatae1U0
>>550
肝心のバッテリがまったくダメ


553:名無しさん@12周年
12/05/06 21:22:34.02 PV5ECMHw0
たぶん分けたほうが合理的
欧米の統一規格は必ず挫折する
絶対に挫折する
てか統一できるわけがない
日本の規格がどんどん数が増えてコストが安くなると思う。
そのうちアメリカが日本側に寝返る

554:名無しさん@12周年
12/05/06 21:24:02.56 QTIGcUzF0
日本の規格作った馬鹿と承認した屑はさっさと首釣れや

開発する前から糞仕様過ぎると主張してきたのに、これが最高とか抜かして全く変える気なかったよな

もう日本は本気で終わってんよ。
国内の人間の意見全然きかねぇんだから。

あんだけ言ったのに。なんつーか、ほんとザマァねぇなぁおい。

555:名無しさん@12周年
12/05/06 21:25:22.64 PV5ECMHw0
分けたほうが安いんだよ

556:名無しさん@12周年
12/05/06 21:26:32.11 UEjXyhLLO
ヨーロッパの出資辞めますって言えば解決なのに…まあトヨタ見殺しにした民主党がやるわけないか…

557:名無しさん@12周年
12/05/06 21:26:56.39 7onqA2Ek0
規格は糞だが、まぁそもそも国外の車なんぞ売れねぇけどな日本では。

プリウスの半分もいかねぇは電池は寿命短いわ。
たれが国外のEV買うんだよ笑わせんな。

558:名無しさん@12周年
12/05/06 21:28:47.21 esAUxqUY0
1ポートで行うのがポイントって、上と下で別れてて普通充電の場合は上だけ、急速充電は全部に挿すと言うだけ。
日本の2箇所と何も変わらないし、大きさがぜんぜん違うので2箇所でも間違いようがない。
1ポートのどこにもメリットが感じられないのだが

559:名無しさん@12周年
12/05/06 21:30:13.47 oxWrl30K0
>>528
喜べお前ら在チョン期待の星、サムチョンもこっち(CHAdeMO)側だぜ
それからプジョーとルノー、GEもこっち側らしいな、手のひら返す可能性はあるが

560:名無しさん@12周年
12/05/06 21:30:39.48 0LIAffN60
最初聞いたときは日本ヤバイて思ったが、よく知ると全然違うのなw
記事書いた奴は日本悲観論を流布したいのかな

561:名無しさん@12周年
12/05/06 21:31:08.92 ITWdTjIR0
>>533
IEEE1394 VS USB

USB3.0は何時になったら安定するの…。
相性激しすぎ!
('A`)マンドクセ

562:名無しさん@12周年
12/05/06 21:31:26.66 A1DM/yW10
欧米側のコンボ方式はちゃんと規格として確立できたのかね
3月に採用規格の発表したときは充電器も車もできてない内から言ってたような気がするが


563:名無しさん@12周年
12/05/06 21:32:39.57 7zay4FXp0
アメとべったりの自民党政権なら、事前に情報が入ってきて、日本メーカーが事前に対応できたり
逆に日本企画をゴリ押したりするんだが、ほんと民主党政権は全く力が無い。
無能民主党政権になって日本の没落が加速してる。

564:名無しさん@12周年
12/05/06 21:33:31.19 nwSumeWu0



  我  々  韓  国  人  は  劣  等  だ ・ ・ ・ ・ ・ o r z 






565:名無しさん@12周年
12/05/06 21:35:22.42 yxgU3b160
より性能のいい電気自動車、充電器を作ったほうが勝つわ

566:名無しさん@12周年
12/05/06 21:37:49.84 A1DM/yW10
>>558
単純に技術で完全に先を走られている日本への嫌がらせだとかなんとか
俺らの充電器が世界規格で普及してるからジャップの車なんて誰も選ばねーよwざまーwww
みたいな

567:名無しさん@12周年
12/05/06 21:38:33.73 oCHb4lFk0
バッテリー共通化して、ガススタで充電済のにガッコンって差し替えてもらうだけでいいってのが理想
無理なのはわかっている

568:名無しさん@12周年
12/05/06 21:44:19.73 CTms03CT0
世界の頂点は常に白人

569:名無しさん@12周年
12/05/06 21:47:14.25 oL89jjwP0
>>27
これが真理か
要は政治力の有無だな

570:名無しさん@12周年
12/05/06 21:48:31.68 A1DM/yW10
>>567
それは同意
無理ならバッテーリーの一部だけでもユニット化して
電池尽きそうでもスタンドに入れば20~30kmくらいはユニット部交換で即座に走れるってくらいにして欲しいものだ

571:名無しさん@12周年
12/05/06 21:50:25.36 SXjxn2qf0
>>567
もう有るぜ。

URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
・・・消耗したバッテリーをフル充電のものに交換する時間は約1分で、ガソリン補給よりむしろ早いほど。・・・

572:名無しさん@12周年
12/05/06 21:50:50.67 OQcN7Yuj0
まぁ日本の規格を信じとこう

573:名無しさん@12周年
12/05/06 21:50:54.77 oCHb4lFk0
>570
マンション住まいなんかだと充電インフラ絶望的だしね
いちいち充電スタンド並ぶのか?ってね
それなりの施設でフル充電しておいてもらってユニット交換したほうがいい

574:名無しさん@12周年
12/05/06 21:51:14.48 be3wSIy40
こんなの無駄にいびつな形にして差しにくくしただけにしか見えないw

575:名無しさん@12周年
12/05/06 21:53:09.55 oCHb4lFk0
>571
おお、いいねぇ
これが全メーカー全車種で実現できたらいいんだが
まあ車格やバッテリー依存度によって、容量で大中小くらいの規格には分けてもいいと思う

576:名無しさん@12周年
12/05/06 21:53:31.55 HPa4WKBj0
残りの仏、伊、韓、中、北欧は
どっちの味方についてんだ

577:名無しさん@12周年
12/05/06 21:53:59.76 QHSW+AJC0
まぁ日本はともかく、中国様次第だろ

578:名無しさん@12周年
12/05/06 21:55:42.22 k4wkyHcn0
>567
バッテリーの重量知ってますか?
普通車でも10~15kg、プリウスでも80kgですよ。
純EVのリーフにいたっては300kg。

参考:スーパーカブの重さ=98kg

579:名無しさん@12周年
12/05/06 21:56:59.42 MKlRnggd0
>>543
日本では外車は規格が違って走れないけど、輸出は外国仕様でしますよ^^で世の中通るわけがない

580:名無しさん@12周年
12/05/06 21:57:16.40 SXjxn2qf0
動画も見つけた。
URLリンク(nomano.shiwaza.com)

581:名無しさん@12周年
12/05/06 22:00:11.81 LYqau3SF0
わざわざ交流電源を直流にする意味がわからん

582:名無しさん@12周年
12/05/06 22:10:14.50 k4wkyHcn0
>581
AC(交流)で入力しても車両内の回路で最終的にはDC(直流)に変換される。
(元々車にはDCで動いているだろ?)
だったらAC→DC回路をステーション側に置いて、車両側は単純な直流回路にしちまった方が車両を軽量化・単純化できる。

583:名無しさん@12周年
12/05/06 22:12:49.24 otwHZv+x0
EVなんざどっち道普及しないから勝ちも負けもないだろ

584:名無しさん@12周年
12/05/06 22:16:04.47 rUatae1U0
>>581
設計の範囲内の電圧&周波数ならどんな電源も繋げれるってのが強みだな
極端な話、変換アダプタが有ればそこらへんのコンセントに挿しても充電できる

欠点は車側に充電設備が乗るからユーザー負担が増える事くらいかな?

585:名無しさん@12周年
12/05/06 22:20:27.72 d71cOz5i0
>>582
所が、モーターの特性から言えば交流モーターの方が望ましいという...

直流にすんのは、いまのところ充電の為だと思う。

586:名無しさん@12周年
12/05/06 22:26:18.02 rUatae1U0
>>585
まぁ可変速運転の為にインバータ使用するのが前提なら
直流電源の方がいいけどな

587:名無しさん@12周年
12/05/06 22:26:38.68 k4wkyHcn0
>582
外部電源から得た電流で直接走る車両なら、交流で入力した方が良いだろうな。
だがそれは普通、自動車とは言わず電車と言わないか。

588:名無しさん@12周年
12/05/06 22:27:02.13 Vu78OySkP
>>585
そういう望ましい特性の交流モーターは交流同期モーターなので、周波数と回転数が連動してる
自動車に使うには可変周波数交流電源が必要なので、直流から変換するのが一番得やすい
直流から変換するなら6スイッチ、単相交流から変換するには12スイッチ、三相交流からでは24スイッチと、
半導体の電気スイッチの数が増える

589:名無しさん@12周年
12/05/06 22:30:42.41 27iW08WS0
>>579
>日本では外車は規格が違って走れないけど、輸出は外国仕様でしますよ^^で世の中通るわけがない

今でも、日本の規格に合わせなきゃ走れないじゃん。並行輸入してそのままなんか走れないんだぞ。

590:名無しさん@12周年
12/05/06 22:33:06.81 rUatae1U0
>>589
受電コネクタ部をユニット構造にして販売国にあわせて変更できるようにすれば良いだけ

国内輸出兼用車の左ハン仕様のパーツと同じ考えだ

591:名無しさん@12周年
12/05/06 22:34:49.01 wtk/xYh30
何で日本だけ別規格にすんの?在日朝鮮人政党の民主党の陰謀?

592:名無しさん@12周年
12/05/06 22:36:48.70 3i3in4kX0
>>543
日本ではって言うか>>1の充電インフラは世界のどこにもないよ?
CHAdeMOのほうは日本・アメリカ・欧州、他にも数カ国あるけど。

593:名無しさん@12周年
12/05/06 22:41:23.50 7yK36QdJ0
>>585
どうせINVで可変周波数・可変電圧に変換しなきゃならん。
そうすっと直交変換が一番スイッチング素子少なくて都合がいい。

そもそもバッテリは直流なんだから、直流でためときゃいい。


充電規格なんざバッテリ本体にくらべればいくらでも
対応のしようがあるんだから、あわてるこたない。
しょせんチャージャなんてIGBTコンバータなんだから。
それよりバッテリ本体を牛耳っている方が重要。

この分野じゃあんまり欧州は聞かないな。
アメリカはA123とかあるし、中国もそこそこあるが。
いまんとこは日本先行。いまんとこはね。

594:名無しさん@12周年
12/05/06 22:43:00.38 0DdZWH1X0
アホか
日本では電力を浪費するような時代は終わった
これからは化石燃料を利用する時代になるんだよ

595:名無しさん@12周年
12/05/06 22:45:26.30 k4wkyHcn0
ところでリーフとかには急速充電用と普通充電用のコネクタがあると書いてあるが、
良く調べたら急速充電用コネクタの方をCHAdeMOと言うのであって、
もう一方の普通充電用コネクタの方は米独8社共通規格(コンボ)の
下位規格(SAE J1772)のようなんだが。

普通充電用コネクタの方をコンボコネクタにするだけで、全規格対応になるんでは。

CHAdeMOとコンボのコネクタ形状
URLリンク(blogos.com)
リーフ等に搭載されている、もう1個のコネクタ(普通充電用)の形状
URLリンク(www.amphenol.co.jp)

596:名無しさん@12周年
12/05/06 22:56:07.61 qCp9fq6w0
コネクタとかプラグとか電源とか現状どうでもいい。1回の充電で100km
程度しか走れないEVは使い物にならない。5分程度の急速充電で航続距離が
500km以上になれば実用化になる。ではそのような高性能電池が近い将来
開発できるかというとそれは無理。つなぎの技術であるHVの時代が当分つづく
欧米があきらめた燃料電池車もホンダは実用段階に近づいている。一回の水素
充填で600kmの航続距離の実用型車の開発に成功している。それも高性能
電池ができれば燃料電池に頼る必要はない。すべてEVになる。もっとも水素の
車載方法が解決できれば水素エンジン車もありうるけど、シェールガスは所詮
天然ガスなのでエンジンに使っても非力、つまり大排気量エンジン車にしなく
てはならない。結局今後もHVとクリーンディーゼルの時代がしばらく続く。

597:595
12/05/06 23:00:59.00 k4wkyHcn0
資料追加。
コンボコネクタ(試作品)の実物写真。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

これだとコネクタ2個搭載するのとさして変わらない気が。
むしろ分離してた方が使いやすいような…

598:名無しさん@12周年
12/05/06 23:03:02.51 rUatae1U0
>>596
交換型バッテリユニット法式にして200kmごとに交換すればよい
200kgの電池で200km走れるとしたら20kgのユニット10個になるな

1ユニット30秒で交換できるとして10ユニット搭載でも交換時間は5分
SAやGSとかで交換できるようにしておけば十分実用になる

599:名無しさん@12周年
12/05/06 23:03:30.42 S0DpNCf20
>>11
同時挿しの超高速充電が可能に!

なる訳無いよなw

600:名無しさん@12周年
12/05/06 23:30:22.19 Df14Z98W0
>>142
あれ最期まで韓国が反対してたな

601:名無しさん@12周年
12/05/06 23:36:54.34 d71cOz5i0
>>598
素直に燃料電池積んだほうがいい希ガス





602:名無しさん@12周年
12/05/06 23:38:28.80 rUatae1U0
>>601
車載用燃料電池が妄想どおりに完成すればね・・・

バラードは破綻したけどね

603:名無しさん@12周年
12/05/06 23:41:24.77 oCHb4lFk0
>578

>571みたいな仕組みで交換するんなら
バッテリー単体重量などさほど問題ではなかろう


604:名無しさん@12周年
12/05/06 23:42:31.27 QXaMbuvi0
なんだかんだ言っても、まだまだ電気自動車は近距離用
牛乳配達とか郵便用とか、ママさんの近所の買い物用程度。

それにしても、まだ高いけど。

605:名無しさん@12周年
12/05/06 23:45:55.39 iANFAeW0O
日本を小次郎に例えたんですか?

606:名無しさん@12周年
12/05/06 23:52:28.22 qCp9fq6w0
ママさん近所の買い物用ならミツオカ製が安価でいい。
燃料電池はホンダがいい線までいってる。

607:名無しさん@12周年
12/05/07 00:09:35.45 HSi67BJE0
>603
スタンドを設置しやすいという利点が無くなる。
(まぁ充電もできるようにすれば良いだけだが)
>571はタクシーだからこそできる方式だと思うぞ。

608:名無しさん@12周年
12/05/07 00:14:45.25 bByzcfOP0
電気自動車ってエネルギー効率が悪いから
ハイブリッドが一番いいんじゃないの?




609:名無しさん@12周年
12/05/07 00:23:02.12 9X0urLV50
EV>PHV>HV>ディーゼル>ガソリン

610:名無しさん@12周年
12/05/07 00:27:40.76 KyYHZtk10
>>609
EVのエネルギー効率は発電所からの総合効率で考えるべきだな

611:名無しさん@12周年
12/05/07 00:28:58.88 1pli95gjP
>>581
50~100KW級の
交直変換を車載にするにはちょっと重いし高価
高圧大電流をバッテリーにほぼ直結の方が有利

庭や出先で緊急充電の標準充電は
100-240V交流をそのまま車に入れても
大き目のエアコン程度だから、変換回路も簡単で小さい
だから交流で良いし、家に置き場所確保も大変でしょ

612:名無しさん@12周年
12/05/07 02:09:38.91 ZZQOKKNp0
元々ACのコネクタとDCのコネクタが付いていてDCのコネクタがチャデモと名付けられている。チャデモはDCしか使えないって、当たり前だよ。
今回それを並べて一つの複合プラグにしましたという物で従来の家庭用の普通充電ACコネクタ部分の形と機能はそのままなので今までの普通充電ケーブルも挿し込む事ができる。変更点は急速充電のDCだけなので充電ステーションにケーブルを追加するだけで対応可能。

613:名無しさん@12周年
12/05/07 02:11:58.92 QtWuTSwO0
欧米の規格統一は保護貿易の基本だな
で、日本は必然的にガラパゴス化し独自発展を遂げる
自分たちがデフォで最高だと思っていたら
日本に来てガラパゴス化したもっと優れた物があってびっくりした
なんてよくあることw

614:名無しさん@12周年
12/05/07 02:38:01.53 QtWuTSwO0
ドイツへの一方通行の片想いしているお馬鹿さんは
ここ最近いよいよ本領発揮で日本潰しにあからさまに出てきた黒いドイツの本性とやり方をとくとご覧あれ
多くの分野で日独競合し、経済、国際的地位でも日本をライバル視しているドイツのね

615:名無しさん@12周年
12/05/07 02:45:31.77 RWxieDz50
>たとえば、日産リーフはフロントに充電口を持っていますが、そのカバーを開けると向かって
左に急速充電、右に普通充電とふたつのポートが並んでいます。また三菱i-MiEVなどではボディの
左右に急速充電と普通充電ポートが振り分けられているので充電方式によって充電器に寄せる側が
異なります。

これに対して米独8メーカーが提唱するコンバインド充電ポートは、普通充電ポートを急速充電でも
利用することで1つのポートで急速・普通充電の両方に対応でき、使い勝手や配線などがシンプルに
できるメリットがあるということ。

また日本規格のCHAdeMOは直流(DC)電流となっていますが、米独8社の規格は直流も交流(AC)も
対応できるよう設計されているということです。



完全に日本の技術負けてるじゃん、どうしたんだよ・・って政治見てれば納得か・・

616:名無しさん@12周年
12/05/07 02:58:25.81 1pli95gjP
>>615
コンポジットは
家のAC100Vコンセントに
携帯電話充電用USBを必須にして
なぜか知らないが携帯充電の為に
USBだけで良いはずがAC用コンセントも一緒じゃないとほぼ行けない
冷蔵庫や洗濯機繋ぐ時にもUSB付きじゃないといけない物

そのUSBも| l の間に |□lと付くのではなく
| l
 □
って形になってしまった様な物

使いにくいから、ACのコンセントとUSB給電は
やっぱり独立で良いと思わないか?


617:名無しさん@12周年
12/05/07 06:02:31.11 MfRZcioc0
日本が技術で先行するから、欧米が追いつくために異なった規格を作って
日本がシェア取る前にブレーキをかけるって感じかな。
最初からもっと根回しをして欧米のメーカーをたくさん取り込んでおけばいいのにね。
協調性無いんだな。日本はいつも。単に妬まれてるってのもあるだろうけど。

618:名無しさん@12周年
12/05/07 07:10:32.45 2E2Jm/7/0
>>617
非白人非欧米非キリスト教の有色人種筆頭第一勢力
欧米に唯一伍してる最高民族だからこそ
欧米白人共の妬み嫉み警戒心が一気に向かってくるからなんだろうな

とにかくただ一つ言える確かなことは

  我  々  中  国  人  や  韓  国  人  は  劣  等  だ ・ ・ ・ ・ ・ o r z 




619:名無しさん@12周年
12/05/07 07:16:40.38 dQlbKWAb0
>>618
今一番欧米から警戒されてるのは中国だろが
情弱もいい加減にしろ
ネ ト ウ ヨ は 劣等だなw

620:名無しさん@12周年
12/05/07 07:30:23.42 ffhg5nBoP
都心では一人乗り電気自動車の宣伝カーがあったりするけど、
宣伝カーもエコカーに変わっていくのか?

621:名無しさん@12周年
12/05/07 07:31:55.08 TN8oYKsC0
これ、規格負けじゃなく、日本がダメ。
共通化した方が利便性高いんだからするべき。
USBみたいなもんだ。

622:名無しさん@12周年
12/05/07 07:38:32.05 KhDqkSqG0
>>617
ダイムラーは巨大複合産業企業だからな。VWは国民車のメーカーだし。
日本の規格に乗るっていう事はドイツの産業界が日本に屈するっていう事だから無理。
CDの規格とかスマートフォンとかそういう競争に負けるのとは訳が違う。

623:名無しさん@12周年
12/05/07 07:41:08.18 KhDqkSqG0
電気自動車がいつ内燃機関の自動車に並ぶのかは分からんけど電気自動車の時代になれば
現行の自動車産業は事実上崩壊する。基本的に変速機も必要ないし開発の面倒なエンジン開発も
しなくていい。ドイツが日本の軍門に下るという事になればドイツの産業が崩壊の危険に直面する。
どんな状況下であっても負けは認められないのがドイツ。日本の電気自動車貰ってるフランスとは対照的。

624:名無しさん@12周年
12/05/07 07:49:12.63 eQk6MkTW0
変換機もろもろで儲けちゃうぜブヒヒッ!とか思ってたんだろうな。
日本はいつの間にか「気配り」という言葉を忘れてしまったんだな。

625:名無しさん@12周年
12/05/07 07:50:27.25 QtWuTSwO0
ドイツ産業界が日本に屈するなど無理
東の技術大国日本に対する、西の技術大国ドイツの命運と威信に関わる


626:名無しさん@12周年
12/05/07 07:57:49.78 Q8vb9nE40
>>1読む限り普通に欧米式のがいいわwww


627:名無しさん@12周年
12/05/07 08:01:01.74 P83jY8H90
まぁ、ハイブリッド規格と蓄電技術は
日本が突出してるんで

海外が束でかかって来て
ようやく日本と戦えるンだけどね

いいんじゃないの
いい規格だよ

628:名無しさん@12周年
12/05/07 08:10:42.80 KhDqkSqG0
現状どうでもいいレベル。多分デファクトスタンダードっていう形か
両方対応かって事じゃないかと。GSも軽油とガソリン入れ間違えると大変なんだが
間違えないように規格制定しろって言う意見もないしな。自動車メーカーより
シーメンスとかGEとか電力会社とかの都合で決まりそうな予感。日本はそこら辺まで仲間に入れてるから
尚の事ドイツとかビック3は焦るんだろうけどね。

629:名無しさん@12周年
12/05/07 08:12:28.09 HUKWQYZrO
統一規格が出来た事で日本のメーカーも
無駄な規格競争をしないで済むんじゃない。
競争だったら他ですれば良いし、
圧倒的な方式があるなら統一規格に勝てるだろ。

630:名無しさん@12周年
12/05/07 08:13:41.03 pG6dfw9C0
別にこの程度のことは、敗れたも何もない程度じゃん。そんな大問題なのか?

電気使わない電気自動車の規格でも決まったとでも言うならともかく。

あと、米国じゃ電気自動車は普及しないから。断言できる。

631:名無しさん@12周年
12/05/07 08:14:23.17 8Vc+h7U10
まず、電圧自体が不安定な国多いのに


632:名無しさん@12周年
12/05/07 08:15:47.74 iFsr9eQy0
規格決める時米独の1社くらい
巻き込めば良かったのに

633:名無しさん@12周年
12/05/07 08:19:15.34 8UVuFngd0
日本って友達が少ない孤独な優等生だね。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

634:名無しさん@12周年
12/05/07 08:20:22.68 RQ2DkNSX0
別にいいんじゃね
その規格を強要されるならともかく、そういう訳でもないんだろ?

だったら日本独自の規格でそのまま突っ走ればよろし
んで過去に外国人が輸出されてない日本のスポーツカー羨んだように
電気自動車の分野でもそういう車を作ればいい
ってのは今の自動車業界には酷なのかな・・・

635:名無しさん@12周年
12/05/07 08:20:50.04 yKLBAfzT0
海外の代表規格は、内容は系統だって公共性があるんだが、運用になると、各社の思惑が入るんだよな。
おまけに各国の事情は考慮していないので、末端ノードで改変ガラパゴスが始まると...
日本? 結構、標準策定には優秀な企業人が関与していたよ... SD等々。 最近は人材が居ないらしいが。


636:名無しさん@12周年
12/05/07 08:32:55.43 w92BHKWs0
>>618
彼は劣等といってるだけで
警戒とは言ってないよ

バクリが酷いから世界から中国は警戒されとる

637:名無しさん@12周年
12/05/07 08:34:22.80 KhDqkSqG0
基本的にスタンドの問題は電機メーカーや電力会社に任せておけば十分じゃないか。
スタンド作るにも米独は自動車もないから流石に増やせないと思うけど。フランスは日産三菱から
買ってさっさと走らせてる。欧州も割れてるんだよ。電気自動車の普及で世界の産業構造変わるからな。
ドイツは脱原発でフランスは原発推進。色んな意味で現状EUは同床異夢の世界だな。


638:名無しさん@12周年
12/05/07 08:37:05.91 jJvH9iL50
長いモノには巻かれろ
寄らば大樹の陰だ


639:名無しさん@12周年
12/05/07 08:39:34.23 zW505t6T0
>>1
>電気自動車の充電規格は米独8社で共通化!

こういう規格の派閥抗争でハブられると
日本企業は決まって韓国企業に擦り寄って
技術まで教えてしまい、さらに悪化するパターンなんだよな、いつもw

640:名無しさん@12周年
12/05/07 08:40:25.46 loXGBqt3O
欧州に金貸してたりしている効果がまるでないじゃないか
意味ないよまったくさ

641:名無しさん@12周年
12/05/07 08:44:18.69 gaBUd+2V0
また負けるのか。先に根回ししとけよ

642:名無しさん@12周年
12/05/07 08:46:12.05 PVC+4wbD0
フアッキンジャップwwwwwwwwwww
所詮イエモンはイエモンwwwwwwwwwwwwww
白人さまには敵わないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

643:名無しさん@12周年
12/05/07 08:47:12.28 Tg4hNxVa0
米独規格のを付けりゃいいじゃん、いつもの事だ
規格なんてスタートラインなんだから気にすんなよ

644:名無しさん@12周年
12/05/07 08:47:15.84 KhDqkSqG0
新幹線とか列車売り込む時は列車だけじゃなく運行システムもセットで売る。
電気自動車社会の到来で全く違うビジネスが生まれる。GPSとかスマートフォンとか
連動させた新しいインフラ構築したいんじゃないかと。明らかに商品として問題点山積みの
電気自動車無理矢理普及させたいのはそういう事情もあるんだろうな。とにかく運行ノウハウが欲しいんだろう。

645:名無しさん@12周年
12/05/07 08:47:43.69 N/FiE0tL0
アメ車に乗る気はしないがこの規格は正しい

646:名無しさん@12周年
12/05/07 08:48:00.64 kgctLMz10
日本に限らずアジア人に規格を握られると欧米人は太刀打ち
出来なくなるから必死だよね

647:名無しさん@12周年
12/05/07 08:52:27.90 wp/Y5ORo0
>>87

でも…市場は次世代ガソリン車かディーゼルに持ってかれてますよw

日本って、お人好しだから「技術は一番!市場は出遅れ…」なんですよねw

648:名無しさん@12周年
12/05/07 08:54:51.42 NAilRhUQ0
いつも規格で日本は負けるんだよな
欧米の先進国クラブに入っているからしょうがねえか

649:名無しさん@12周年
12/05/07 09:08:31.21 NPdS7OTs0
これ白人どもの日本締め出しだろ

がんがれ
超がんがれ

650:名無しさん@12周年
12/05/07 09:09:50.48 Zd8Y8eaD0
米ドルと原油は連動してるしシェールガスも売りたいし、OSや衛星も牛耳ってるからこれも牛耳っとかないとってことなんじゃないか

651:名無しさん@12周年
12/05/07 09:11:19.38 W9WAwLN7P
どうしてポートを分けたんだろ?技術的なメリットなのか
経済的なメリットなのか?

そもそも電気自動車なんて売れないからどうでも良いことだわw
トヨタは、PHVの技術を日本の他のメーカーにも提供するべき。
独占するより、普及させる方が市場が効率的に広がるのに勿体ない。

652:名無しさん@12周年
12/05/07 09:19:41.80 MrzfHyj10
>>1
なんで300社・団体を超える規格が8社の規格に敗れるとか言ってるのかと思ったら
マイナビかよ
毎日新聞系列じゃねーか
あほくさ

653:名無しさん@12周年
12/05/07 09:29:03.00 mboDkqO+0
IMFに金出すの止めろ

654:名無しさん@12周年
12/05/07 09:39:35.05 TYZiX+9M0
自宅で家庭用電源から充電するのにわざわざ急速充電用途も兼ねたコンボ仕様の重い充電アダプタを取り回すのって
結構不便じゃないだろうか
ポート分けたのは間違ってないと思うけどな

655:名無しさん@12周年
12/05/07 09:47:15.12 KyYHZtk10
>>624


656:名無しさん@12周年
12/05/07 09:51:30.24 nAZxJeDa0
カートリッジ式電池を開発して、スタンドで交換するようなシステム(規格)
を考えれば勝てるんじゃないの。充電なんて時間が掛かるから待てないだろ。

657:名無しさん@12周年
12/05/07 09:55:42.54 9X0urLV50
>>654
絶対に重いし、取り回し悪いだろこれ

URLリンク(response.jp)
URLリンク(kettya.com)


658:名無しさん@12周年
12/05/07 10:03:42.05 KyYHZtk10
>>656
人力でも交換できるように比較的小型で各社共通規格のバッテリユニットを
フロントボンネット内に複数並べてセットするようにすれば良いんだよな

1ユニットが20~30Kg程度ならば人力でも脱着できる
これを車種ごとに必要個数を積むようにすれば柔軟に対応できるし
リーフクラスの場合最大10個積める様にすれば充分じゃないかな?
近所の買い物だけが目的ならば3個程度積んどけば安く済むし
デッドウエイトを減らせて軽量化できるし・・・

バッテリユニットは基本的にガソリンスタンドで行えば問題ないだろう
全国各地にあるからインフラ設置が容易だし

↓こんなイメージで・・・
URLリンク(ja.wikipedia.org)

659:名無しさん@12周年
12/05/07 10:11:51.79 9X0urLV50
いや電池は同じ重量で今の5倍くらいの性能向上めざしてるから

一時レンホーに仕分けされたんだけどねw

660:名無しさん@12周年
12/05/07 10:18:28.77 KyYHZtk10
>>659
レンホーに関係なく電池メーカは血眼になって開発競争をしているんだよ
でも5倍容量なんてそう簡単には実現できない・・・

それにもし奇跡が起きて大容量バッテリの開発に成功したとしても
急速充電に限界がある現実は変らない・・・
(高密度なバッテリほど急速充電のリスクが増える)

だからバッテリパックはカートリッジ法式にするのが正解だ
後で高容量バッテリが開発できた時や劣化した時に簡単に交換できるし

661:名無しさん@12周年
12/05/07 10:19:20.01 dKnxRtXEP
>>658
細分化するような収納効率が落ちる手法を使うくらいなら、
容量少ないが急速充電性能の高い電池を使った方がマシだろう
i-MiEV Mは容量2/3で充電時間1/2の15分未満だし
その東芝のSCiBは5分充電で90%以上って超急速充電できるタイプもあるくらいで

662:名無しさん@12周年
12/05/07 10:26:04.88 KyYHZtk10
>>661
逆に効率的になるんだよ

普段は近所の街乗りしか使わない人は2個だけ積んで走れば
軽量化で効率が良くなるし費用負担が減る
遠出したい時は追加のバッテリパックをフルに搭載して距離を稼ぐ

バッテリパックをデポジット法式で貸し出せばユーザーはバッテリ
を使った分だけの負担で済むから負担が少ない

> i-MiEV Mは容量2/3
容量2/3じゃだめじゃん
もし遠出になった時簡単に追加できないからどうする気?

> 東芝のSCiB
トレードオフで容量密度がメタハイレベルですから・・・残念

663:名無しさん@12周年
12/05/07 10:27:02.87 e1jD4xp40
>普通充電と急速充電を同一ポートで行なうのがポイント。

コネクターが2種類あるんだから同じ事。むしろ変な形になって挿しにくいだけ。

>三菱i-MiEVなどではボディの左右に急速充電と普通充電ポートが振り分けられているので充電方式によって充電器に寄せる側が異なります。

これは普通充電(家庭充電)ポートの場所を別にできるという事。むしろ融通が利いて利点でしかない。

664:名無しさん@12周年
12/05/07 10:33:12.65 9X0urLV50
>>660
NEDOがリーダーになって各電池、自動車メーカが集まって研究してるの。
そいつを潰そうとしたんだよ。どこからの指令かわからないけど(棒

いまSPring8を使って素材や構造を解析してる。
目標は2030年で現行の5倍のエネルギー密度。

>> 東芝のSCiB
>トレードオフで容量密度がメタハイレベルですから・・・残念

出入力密度が優れているんで充電時間も短縮できて回生も効率が良い。

カートリッジ式はクルマのような空間レイアウトの厳しいものには無理。

665:名無しさん@12周年
12/05/07 10:34:04.45 TYZiX+9M0
>>657
家庭用の普通充電ならこれだけのコネクタで済むわけだしな
URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)
わざわざ使用してない急速用のコネクタを一体化させる理由がないとも言えるわな

666:名無しさん@12周年
12/05/07 10:59:45.59 9X0urLV50
比較表を見るとコンボ式は家庭や外部機器に充電できないみたいだ。
もし本当ならスマートグリッドに対応していない方式が採用されるとは思えない。

スマートグリッド相互運用性パネル(SGIP:Smart Grid Interoperability Panel)について
SGIP のメンバーは、2012 年3 月現在で758 組織となっており、
代表的なメンバーは以下のとおり。

ABB, Inc. Accenture AT&T, Inc
→BMW Group
Cisco Systems, Inc. Edison Electric Institute Electric Power Research Institute, Inc. (EPRI)
General Electric
→General Motors Company 
Google IBM Corporation IEC IEEE Standards Association
International Organization for Standardization (ISO)

URLリンク(www.nedo.go.jp)

667:名無しさん@12周年
12/05/07 11:01:28.54 LiUdBi2q0
日本の充電方式は
増税ありきの構造だからな・・・

668:名無しさん@12周年
12/05/07 11:40:49.69 cZaMw9l90
俺の近所では今でも馬車が走っているけど、
馬車を電気モーターでサポートするのはどうだろう?
馬車のスピードが倍増するだろうし馬力も上がる。
電気を使うので馬車の室内でクーラーやCDプレイヤーの使用が可能になる。

669:名無しさん@12周年
12/05/07 11:45:41.65 Ozq04mvB0
排日自動車法で日本はまた自暴自棄の戦争に打って出ると。

670:名無しさん@12周年
12/05/07 11:47:51.45 Ozq04mvB0
日本の常識、世界の非常識、ここがヘンだよ日本人。


671:名無しさん@12周年
12/05/07 11:49:33.71 BjNs9NoW0
斜陽日本没落www
国賊バカウヨ怒りの君が代斉唱wwwwww

672:名無しさん@12周年
12/05/07 11:50:27.81 lqgaPlyI0
脱原発で電力消費量落ちるんだから電気自動車なんていらないよ

673:名無しさん@12周年
12/05/07 11:54:55.86 3yKBaqRyP
日本製のが明らかに非効率に見えるわけだが
当然こんな規格を使ってる以上何らかの大きなアドバンテージもあるんだよね?

674:名無しさん@12周年
12/05/07 11:55:16.37 RTU3J+SRO
>>1を読む限り、日本の規格はダメ過ぎるわ。

675:名無しさん@12周年
12/05/07 11:57:25.07 x/m3UcDZ0
欧米規格のヒュンダイを選ぶべきときになったな

676:名無しさん@12周年
12/05/07 11:57:38.24 gqJPwMi7O
お、貿易障壁ktkr
よし、TPPに加盟してISD条項で叩き潰そう!

それが目的のTPP参加だよね?

677:名無しさん@12周年
12/05/07 11:59:05.96 wyPAfP+O0
敗れる要素がないのに敗れたりと決め付け印象付けるステマだろ。
欧米から金出てるんだろ。

678:名無しさん@12周年
12/05/07 11:59:40.27 mB4nnS2q0
>>666
常識的に考えれば目的にあわせて複数の規格ができるか、あるいは新しい蓄電システムの構築をするかのどっちかだと思う。

679:名無しさん@12周年
12/05/07 12:04:52.23 iFsr9eQy0
あのさあ。積み替え方式にするなら二次電池である必要すらない訳。
1 普段は容量小さ目の二次電池で走行・充電装置付
2 遠出する時はGSで一時電池買って増設スペースに設置
  使い切ったら旅先のGSで一時電池交換
  一次電池は標準化してリサイクル

 これでもいいんじゃないかとも思う。

680:名無しさん@12周年
12/05/07 12:07:17.47 VAwREXW30
やっぱり前も後ろも使うのはアブノーマルだ。
変態規格は要らない。

681:名無しさん@12周年
12/05/07 12:07:21.36 UUqXKzfkO
米独式の方が使い勝手よさそうだら仕方ない

682:名無しさん@12周年
12/05/07 12:10:27.84 UCmwR6EH0
欧米8社のは絵に描いた餅みたいな規格。
欧米の規格を絶賛する人は、文字だけでイメージ先行しすぎてるように思う。
実用化までしてる日本の規格と違って問題てんこ盛りなんだが。

どうせ実用化の時期もズルズルと延び延びになっていくんだろうな。
政治的思惑でけん制。いつものことだけど。
まあ、有色人種に規格握られたら面白くないってことなんだろう。

683:名無しさん@12周年
12/05/07 12:11:18.23 gMiaY1dZ0
911のころからバイアメリカンが顕著になってきて

カーディラーどころかレストランやスタイルバー行ってもアメリカ産品を勧められる。
さすがにロイターのガシャなんかのレポートでは米消費者購買指数の上昇で
日本輸出企業先行き好調
なんてデマは流さないが

株ドットコム山田便みたいに英語出来ないやつらのは 思い切りでたらめ。



684:名無しさん@12周年
12/05/07 12:12:38.75 jEo6/w7Z0
>すでに数年前から共同開発されているもので、普通充電と急速充電を同一ポートで行なうのが
>ポイント。日本で普及している急速充電ポート規格「CHAdeMO」は、普通充電と互換していない
>ので、多くの電気自動車がふたつの充電ポートを用意する必要があります。

>また日本規格のCHAdeMOは直流(DC)電流となっていますが、米独8社の規格は直流も交流(AC)も
>対応できるよう設計されているということです。

日本製ゴミじゃん。

685:名無しさん@12周年
12/05/07 12:17:21.91 FexnYl400
共通規格決めるほど技術が成熟してないんじゃないか?

686:名無しさん@12周年
12/05/07 12:17:41.18 lqgaPlyI0
単三乾電池サイズの大容量電池を作れよ 何のための科学技術だよ めちゃくちゃ便利になるだろ

687:名無しさん@12周年
12/05/07 12:17:46.27 dKnxRtXEP
>>684
数年前から共同開発されているのに商品がまだ出てないのがポイントw

688:名無しさん@12周年
12/05/07 12:20:03.40 emgJnhVa0
規格競争で負けてばっかりの印象なんだが、昔はいざ知らず最近の事例で勝ったことあるんだろうか?

689:名無しさん@12周年
12/05/07 12:20:25.22 dKnxRtXEP
>>685
いや、共通規格は決めたんだよ
商品が出て来ないだけで

共通であって、統一はされてないドイツ規格と米国規格に分裂してるが

690:名無しさん@十一周年
12/05/07 12:22:50.47 pPfjImhz0
米独8社の規格って使い勝手が良さそうだけど、コストの面ではどうなんだろう。
回路が複雑になってその分価格アップとかにならないのかな。
後、共通化したため充電時間が余計にかかるとかデメリットってないの?


691:名無しさん@12周年
12/05/07 12:25:17.42 iz6+v8H40
差し込むだけだから使い勝手はどちらも同じじゃないのかな?

692:名無しさん@12周年
12/05/07 12:32:32.60 BjNs9NoW0
媚米脱亜入欧バカウヨ涙拭けよwww

693:名無しさん@12周年
12/05/07 12:32:51.32 w2Y6eHdT0
別に国内用は国内用,海外用は海外用に作り分けるだけのちっちゃい話のような.

>>691
差し込み口が2つあって,間違った方に差し込むと爆発炎上するのと,
差し込み口が1つだけで間違えようが無いのとどっちがいい?

694:名無しさん@12周年
12/05/07 12:34:55.97 IXI3cxov0
車にパンタグラフみたいなやつつければ簡単でいいのに


695:名無しさん@12周年
12/05/07 12:35:19.69 g7OiYe7m0
>>693
お前差し込み口見たことないの?まずささらないけど、
あれ間違えるなら運転免許取り上げるべきだよw

696:名無しさん@12周年
12/05/07 12:35:46.17 dKnxRtXEP
>>693
間違った方に差し込めるような欠点規格じゃ問題外だな
そんな電気自動車は無いが

697:名無しさん@12周年
12/05/07 12:37:58.43 BjNs9NoW0
>>683
南部に住んでるからじゃね?

698:名無しさん@12周年
12/05/07 12:38:55.02 EkyuVqGc0
日本は製造が面倒でユーザーが面倒でも自分たちは楽な規格しか考えない。製造工程の複雑さは
自分たちの技術ならカバーできると考える。
一方欧米はバカでも作れる規格、バカでも迷わず使える規格しか興味がない。それが勝つのを理解してるから。
おりこうさんは必ずバカに駆逐される。

699:名無しさん@12周年
12/05/07 12:39:44.94 gUuTO+qg0
>>11
もうすでに車を量産してるってことだ

700:名無しさん@12周年
12/05/07 12:48:18.72 ClZFOaD70
むづかしくてよくわかんない
ひとつのコンセントで普通も急速も両方外国はできるってこと?

701:名無しさん@12周年
12/05/07 12:51:37.37 2b3n7+RK0
急速充電器と一般家庭の100‐200v充電器
別々でも構わないよな
1つで済むならそれはそれでいいけどやっぱ車の出来が左右するだろうな

702:名無しさん@12周年
12/05/07 12:51:45.07 fGugDydi0
また毎日変態新聞か


703:名無しさん@12周年
12/05/07 13:06:15.54 dKnxRtXEP
>>700
外国での、できる商品を作りたいなって願望
物はまだない

704:名無しさん@12周年
12/05/07 13:11:48.46 8kiklrcx0

話しだけ聞くと、欧米式の方が、便利そうだけど・・・
弱点はあるのかな

705:名無しさん@12周年
12/05/07 13:15:41.38 0yZRRgn10
>>702
どこの新聞社の報道でも
「また朝日か…」「また産経か…」「また日経か…」
とかいって都合の悪い記事をスルーするやり方、幼いね

706:名無しさん@12周年
12/05/07 13:20:58.66 qFu1PWwm0
また技術力で勝って政治力で負けるのですか?

707:名無しさん@12周年
12/05/07 13:31:02.14 CP9ACa0Z0
VHSとベータ?

708:名無しさん@12周年
12/05/07 13:34:25.40 EkyuVqGc0
>>704
現時点では技術的に困難が山積み。ただしあくまで現時点ではの話。昔から欧米は将来の技術革新を
踏まえて規格を作り、日本は現行の技術で出来るものを規格にしようとする。もう完全なワンパターンだが
常に勝利してきたのは欧米。これは政治がどうのの話ではなくただひたすら日本は将来を一切考えない
バカしか製造業にいなくなったって事だな。

709:名無しさん@12周年
12/05/07 13:36:59.69 EkyuVqGc0
ハイビジョンを見ればわかる。もしNHKのアナログハイビジョン方式を採用していたら、現在のメディアは
10年は技術革新が遅れた。もはや日本の製造業には優秀な成績で大学は卒業したが創造性は
かけらもない連中しかいなくなったってことだな。優秀だから既存の技術には詳しいが未来はまったく
見通せないクズしかいない。

710:名無しさん@12周年
12/05/07 13:38:20.00 dKnxRtXEP
>>704
ドイツと米国とで別々なAC普通充電コンセントと一体化したので、相互に差し込めない2規格に分かれてる
急速充電プラグでも普通充電と一体化してるのでプラグが大きくて扱いにくい
制御用線にAC電源線を使ってるので、ケーブルが太くごつくなる
その制御の仕様のため日本国内で使えない

711:名無しさん@12周年
12/05/07 13:40:51.28 CPp7R8LV0
早く水入れたら水素取り出して燃料に出来る燃料電池考え出せよ。
電気自動車自体原発必須のものじゃね~かよ。
だいたいスタンドで30分も待ってられん。
口が山ほどあるならいいけど、他のやつも来るんだよ?
そしたら30分待ちの上自分の車に30分?
スタンドで1時間以上足止めなんて当たり前になる。
2分3分で充電出来ないとスタンドの奪い合いになる。

712:名無しさん@12周年
12/05/07 13:48:54.82 ClZFOaD70
>>703
㌧ なんだ夢か

713:名無しさん@12周年
12/05/07 13:52:20.66 EkyuVqGc0
>>712
夢なんて言ったらギガバイト単位の動画がストレスフリーでオンライン視聴できるなんて1999年までは
夢物語だったんだが。

714:名無しさん@12周年
12/05/07 13:54:57.34 ClZFOaD70
>>711
今は地中に埋めるガソリンタンク方式だから
沢山無いのかもしれないけど
電気だったらもっと増えるかもしれん。
老朽化したタンクを、修理か取り替えると
うん千万するから廃業せざるを得ない
みたいな経営者の話を新聞で読んだ。

715:名無しさん@12周年
12/05/07 14:02:28.03 ClZFOaD70
特に感想はないけれど
レスくれたお礼だけはしたかったから
簡単に終わらせたけど
>>713は一体何が言いたいの??
めどんど臭い人ですね

716:名無しさん@12周年
12/05/07 14:04:47.50 ClZFOaD70
めどんどwwwwwwwwwwwwww

めんど臭

717:名無しさん@12周年
12/05/07 14:06:32.02 9ZwGYjkM0
そもそも電気自動車は普及するのか?

718:名無しさん@12周年
12/05/07 14:09:05.59 6WktffyA0
電池自動車は同じ町内の配達位にしか安心して出掛けられないから放って置けば良いよ。

719:名無しさん@12周年
12/05/07 14:20:02.90 r4rXnDPW0
交流方式にしたら車のコストと重量が増えるだろ
インフラ側は低コストになるだろうけど

720:名無しさん@12周年
12/05/07 14:28:00.57 FV6icRcW0
輸出車は、外国で作っているのだから、現地に。
日本は、日本で。

721:名無しさん@12周年
12/05/07 14:36:28.61 CPp7R8LV0
>>717
普及しない。

テレビのCMで言ってるでしょ?携帯から車の充電具合が見られる。ナビに航続距離が表示される。
あれ自体ガソリン車だったら必要ない。切れたらスタンドによればいいから。
それこそ電気有り余るほど作りまくって非接触で充電しながら走る高速道路ぐらいできないと実用性無い。

722:名無しさん@12周年
12/05/07 14:37:50.07 PDELgiRsO
しっかし補給に30分はかかりすぎだな

もし買うならもちっと短くなってからだな。どうせ普及はまだ先なんだからつっぱねるのか迎合するかは早く決めるべき

723:名無しさん@12周年
12/05/07 14:38:34.06 o7XugKMO0
デジカメ
ソニー→メモリーステック→メモリーステックDUO→SD
フジ&オリンパス→スマートメディア→XDカード→SD
ニコン&キヤノン→コンパクトディスク→SD
パナソニック→SD

SD→SDHC→SDHX


724:名無しさん@12周年
12/05/07 14:41:13.91 +CK8GZan0
>>711
燃料電池はおまえらと同じ
明日から本気出す
いつかいつかで結局できない

725:名無しさん@12周年
12/05/07 14:45:43.67 1pli95gjP
>>711
別に今の最大50kWではなく、150kW給電にすれば良いだけ。
今ガソスタ地下は燃料タンクだけど、ここにバッテリーを入れる。
これで系統への影響を抑えつつ大電力急速充電ができる

てか、今のガソリンと異なり、普段は家や仕事場で満充電で
必要な時だけ充電なので、スポット利用はかなり減るぞ
高速道路には大電力充電スポットが10か所位必要だろうけど
まあSAで2-30分のんびりコーヒーでも飲もうぜ

726:名無しさん@12周年
12/05/07 14:49:13.69 UCmwR6EH0
共通化して交流にも対応した電気自動車が~

なんと~

欧米から~

ついに~





でませんでした~

で持ち越し続きの予感。

727:名無しさん@12周年
12/05/07 14:49:42.88 TYZiX+9M0
燃料電池車だっていちおう実用化はできてるじゃないの
値段が超高いだけで
ガソリン車と競合できるまで値段下げるにはノーベル賞レベルの技術革新が3つくらいはいるとか聞いたことがあるが

728:名無しさん@12周年
12/05/07 15:13:33.37 CPp7R8LV0
燃料電池車は1千万以上だからね。スタンドも無いし。
でも電気自動車よりは実用性有ると思うけど。後10年は無理だろうね~

729:名無しさん@12周年
12/05/07 15:19:57.66 WEHmwQUB0
>>711
そうなるのは相当先の話。水素の取り出し方法は、アメリカはガソリンから
ヨーロッパはアルコールから取り出す方向だった。アメリカがガソリン方式
を採用したのは石油メジャーに配慮してのこと。で日本はアメリカに右倣え
なのでガソリン方式。
>>714
いまガソリンは薄利多売ガソリン料金から揮発油税を引くとガソリン価格は
ミネラルウォーターより安い。だけど個人経営の小規模スタンドは多売ができない
前は販売代理店、元売からキックバックもあったが今はそれもないので廃業が多い。

730:名無しさん@12周年
12/05/07 15:32:15.67 WwlGZoi90
交流も使える?
GS側でAC-DCをせずに、車側でやって充電するのか?
国毎の対応めんどいしコスト増な気がする。

731:名無しさん@12周年
12/05/07 15:44:28.74 WEoeTYfr0
ドイツはアメリカに売りたくて、アメリカはドイツに売りたい。
日本はインドとイランあたりと共同開発すれば儲かるよ。

732:名無しさん@12周年
12/05/07 15:53:37.37 MpVd/WO1i
>>21
日本潰しに寄って集って、必死な状況だな。さて、どうなるか。


733:名無しさん@12周年
12/05/07 15:55:19.40 iiYMCc1n0
もう日本に残されたのはアニメしかないよ…
これで生き残るしかない


734:名無しさん@12周年
12/05/07 15:58:02.06 7nyB6FvG0
本来は燃料電池が良いんだが頓挫したし今更HVとかPHVやっても仕方ない。
ディーゼルにしてもボッシュとかデンソーがやる事やっちゃったし電気自動車位しか
研究する位しかないんだけど日本位しか量産出来てない。しかもその日本にしても
航続距離が少なくて良い郵便配達カブみたいな製品さえ作れない。電気自動車は現状では絵に描いた餅。

735:名無しさん@12周年
12/05/07 16:02:18.75 bXuQbnPY0
大市場の中国インドブラジルあたりを抱き込んで
日本式支持を取り付けとけば、鬼畜欧米も大日本帝国に従わざるを得ない

736:名無しさん@12周年
12/05/07 16:03:15.70 ltBTaIuw0
後発メーカーとしてはこうやって存在感をアピールしとかないと埋もれちゃうからね。

737:名無しさん@12周年
12/05/07 16:06:17.64 IqXMuHYW0
中国とかは電気の原チャリたくさん走ってんのに なぜ日本では見ないんだ?

738:名無しさん@12周年
12/05/07 16:06:29.40 UTyx8oJ80
そりゃ2つより1つのほうがいいに決まっているだろ

739:名無しさん@12周年
12/05/07 16:07:12.61 jNHPA4+u0
変換アダプタ作れば?

740:名無しさん@12周年
12/05/07 16:07:54.61 9X0urLV50
>>730
現状日本では、家庭での普通充電が交流で急速充電は充電器内で直流に変換して充電。
だからEV側に普通充電用の差込口と急速充電用の差込が二つあるというだけ。
別々でも不便じゃないし、無理やり一緒にしてプラグやケーブルがごつくなる方が面倒だと思う。


741:名無しさん@12周年
12/05/07 16:08:33.74 ltBTaIuw0
>>737
ガソリン屋の陰謀らしいよw
信号のタイミングがクッソ悪くストップアンドゴーを繰り返させられるのもガソリン屋のせい。

742:名無しさん@12周年
12/05/07 16:09:52.32 9ZhuKDEJ0
なんでも一つにすればいいというものでもない。家庭用はコンパクトで別の方が後々重宝すると思う。

743:名無しさん@12周年
12/05/07 16:13:33.74 7nyB6FvG0
欧州期待のディーゼルも環境規制クリアするための多大なるコストで近い将来競争力を
失うことは必至だしな。日本の電気自動車が既に欧州で走っている事に関して
内心忸怩たる思いもあるんだろうけどドイツの天下を指くわえてるわけにもいかんのだろう。
ドイツが欧州の盟主ヅラするのはドイツ人以外には受け入れられないんだろうな。

744:名無しさん@12周年
12/05/07 16:15:38.95 7wE5EVmC0
いや、チャンスじゃん。

745:名無しさん@12周年
12/05/07 16:18:59.99 mmo52qpV0
>>737

バッテリーをいちいち外して家の中へ持ち込んで
充電ってのが面倒っぽ。


746:名無しさん@12周年
12/05/07 16:20:31.85 9X0urLV50
もうほとんどドイツの嫌がらせだよ。
ロスがほとんどなくて、これからの送電基準となり、途上国での導入で莫大な
利益が見込まれる超高圧送電だって日本が実証実験までしているのに
図面だけ出してきて俺様の方式が世界基準とか言い出してるから。

747:名無しさん@12周年
12/05/07 16:21:03.28 ZtwRDsm+0
良く分からんが、規格を合わせるなり、変電器を付ければ済む話だろう
変電器ぐらい、ノーパソにも付いてるぞ

748:名無しさん@12周年
12/05/07 16:23:16.96 dKnxRtXEP
>>725
チャデモの充電器の仕様上限が安全寄りすぎるんだよ
今の最大50kWって、コネクタの最大100kWって許容容量の半分だけ
最大限に使えばリーフくらいの電池容量でも10分で充電できるようにもできるだろうに

749:名無しさん@12周年
12/05/07 16:26:37.59 9X0urLV50
電池を保護しないといけないから、最適な電圧、電流を通信しながら
コントロールしているらしいよ。だから急速充電は80%でストップをかける。


750:名無しさん@12周年
12/05/07 16:27:17.93 wUq5Eqm20
日本はイギリスやオーストラリアと同じ左側通行だけど、
日本だけワイパーとウインカーが逆なんだよね。

751:名無しさん@12周年
12/05/07 16:28:56.15 9X0urLV50
自転車のブレーキも右左で前後逆という。エアバルブも違うし。

752:名無しさん@12周年
12/05/07 17:58:53.83 1pli95gjP
>>748
制御信号系もかなり安全寄りだからね
まあDC6600V 8Aともなれば
安全重視は仕方が無い気もするが
やろうと思えばリーフを10分で8割位は簡単

753:名無しさん@12周年
12/05/07 18:46:00.08 WEHmwQUB0
>>734
ディーゼル規制が始まる前、自然着火のディーゼルの燃焼をコントロールするのは
紙の領域に手を突っ込むことと技術者は言っていた。がデンソーはボッッシュ以上の
噴射装置の開発にに成功したし排気ガス浄化装置の研究も日本は進んでいる。
ディーゼルの伸びしろはまだある。
>>752
DC6600Vは危ないでしょ。アメリカの電気椅子はDCですよ。

754:名無しさん@12周年
12/05/07 18:52:50.40 fbuiFF0q0
規格競争弱いからな・・・
でもまあ、欧州ではディーゼル主流は変わらない気がするけどなあ

755:名無しさん@12周年
12/05/07 19:57:25.76 EkyuVqGc0
ディーゼルだって日本は低公害化エンジン作るのは無理だしガソリンで低燃費でいいじゃないかと
のんきに構えていたらヨーロッパから駆逐されてしまったわけだがw

756:名無しさん@12周年
12/05/07 19:58:47.94 OXWZaLpr0
元々SAE J1772↓という普通充電(AC専用)の統一規格があったが、充電時間が長すぎるという欠点があった。
URLリンク(modularevpower.com)

急速充電用の規格を決めるにあたり、日本はCHAdeMO↓という別規格を追加することにした。
URLリンク(www.chademo.com)

一方、米独8社は、SAE J1772にDC専用の配線を↓のように追加して急速充電にも対応できるようにした。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

ちなみにサイズは
SAE J1772 … 直径約5cm位
CHAdeMO … 約7cm位
コンボ … ○の部分が5cmという所からお察し下さい。

757:名無しさん@12周年
12/05/07 20:10:13.38 OXWZaLpr0
ちなみにガススタ行くと、給油ノズルがレギュラー/ハイオク/軽油で分かれているのは知っていると思うが、
・アレをそのまま電気自動車に適用したのがCHAdeMO方式
・ノズルを束ねて1本化した (当然ノズルはゴツい)のがコンボ方式
と例えると的確じゃないかと思う。

758:名無しさん@12周年
12/05/07 21:01:42.40 m8kCZewX0
充電しなくてもいいように原子力で動くようにして

759:名無しさん@12周年
12/05/07 21:02:30.29 WEHmwQUB0
>>755
なんで日本はクリーンディーゼル作るの無理なの?

760:名無しさん@12周年
12/05/07 21:12:12.75 Iohp+sKn0
>>758
旧ソ連とアメリカが飛行機で研究したけど物にならなかった。

761:名無しさん@12周年
12/05/07 21:12:43.43 qVABeMh30
こんなの人種差別じゃん

762:名無しさん@12周年
12/05/07 21:16:05.63 s/teySmt0
電車に乗れバスに乗れ歩け

763:名無しさん@12周年
12/05/07 21:16:32.56 BxLek2Jv0
捏造記事だよ

764:名無しさん@12周年
12/05/07 21:17:56.97 1Uoowojs0
普及率が少ない現状
充電口を共通化してもそれを分ける装置を車載しなきゃならない
その分コストがかかるし重量も増える

結局インフラに費用を負担させる日本方式かユーザーに負担させる欧米方式かの選択だと思う


765:名無しさん@12周年
12/05/07 21:23:46.06 1Uoowojs0
>>759
燃料事情
欧米の軽油と日本の軽油はちょっと違う

766:名無しさん@12周年
12/05/07 21:24:46.14 eoEtDLyR0
別に世界と対抗しなくても国内だけでやっていけば良い事
日本国内のインフラは日本規格に特化すれば国内の外国勢は締め出せる

767:名無しさん@12周年
12/05/07 21:25:41.34 KyYHZtk10
>>759
日本と欧州の排ガス基準が根本的に違うからです

欧州・・・対温暖化(とにかくCO2が少ないことが重要!NoXの排出は二の次)
日本・・・大気汚染防止(NoXと微粒子(黒煙)の排出量の削減が優先)

ディーゼルは構造的にNoXの削減はとても大変
(燃費とトレードオフになって経済性と低CO2性能がスポイルされる)

768:名無しさん@12周年
12/05/07 21:27:56.96 2rNvTIGA0
まず電気スクーターの実用化だとおもうんだよな
自動車より

769:名無しさん@12周年
12/05/07 21:28:12.47 7nyB6FvG0
>>759
ディーゼルはEURO6基準が制定されると基準クリアのコストで車両価格が上がって旨味が減る。
日本メーカーも既に対応モデルは出してるけどね。日本や米はガソリン車主流は変わらんはず。
欧州も小型車はガソリンターボとかで方針変換中。

770:名無しさん@12周年
12/05/07 21:28:44.72 nF7usbJQ0
一見良さそうなんだけど、安全性とかコストとかどうなんだろうね

771:名無しさん@12周年
12/05/07 21:30:23.92 PMGxrHiF0
>>767
NOXの方が温暖化への影響が大きいんじゃなかったっけ。CO2だけしか見てないとは思えないんだけど。

772:名無しさん@12周年
12/05/07 21:31:25.25 MM1Oy97zO
電気自動車なんて強行に進めても、まだまだあと15年先の話w
蓄電環境&蓄電池性能が上がるより先に水素燃料が脚光を浴びる事になる


773:名無しさん@12周年
12/05/07 21:31:35.08 KyYHZtk10
>>768
虫の息状態の二輪車市場を復活させる為には駐輪規制の解除しかないです
あと排ガス規制でパワーが激減した分原チャリの排気量を見直すことが必要
原チャ(1種)の排気量が80~100ccくらいになれば復活するだろう

774:名無しさん@12周年
12/05/07 21:31:57.46 EkyuVqGc0
>>759
無理じゃないんだけどコスト高になるのを嫌う。今ヨーロッパで走ってるディーゼル車も排ガス規制が緩いから
認められてるようなもの。低コストでクリーンなディーゼル車が完成していたら石原都知事だって
東京都からディーゼルトラック排除なんて言わずヨーロッパのトラック導入しろと言っただろうな。

775:名無しさん@12周年
12/05/07 21:33:56.61 KyYHZtk10
>>771
欧州人はそんな細かいことは判断できない
Co2都市伝説に右往左往しているだけだから

アウトバーン沿いのNoxによる酸性雨の被害は深刻なのにね

776:名無しさん@12周年
12/05/07 21:34:36.37 F+ZIzHyf0
>>752
おま、DCって扱いにくいのにしかも6.6kVってどないすんねん。

スイッチングするもんないし、短絡したら爆発すんぞwww
ACは短絡しても次のサイクルで逆電圧かかるけど
DCは流れ続けるからそりゃあえげつないことに・・・。
ヒューズだってたぶん保護協調とれるようなのないぞ。
ヒューズ切れる前に大炎上だろう。


パワエレ屋からすっとDCでなんでもかんでも、なんてのは
ほんとカンベンしてって感じだわ。

777:名無しさん@12周年
12/05/07 21:35:45.04 Iohp+sKn0
>>773
阿弥陀被りのヘルメットにサンダル履きの基地害を駆逐しないと見直しは不可能だ。

778:名無しさん@12周年
12/05/07 21:35:47.60 qqau/yEcP
PLCで充電制御ってどうなの?
CHAdeMO方式の方がいいんじゃねえの?

779:名無しさん@12周年
12/05/07 21:41:59.61 KVCFG5hG0
欧米のような横長のナンバープレートになるって話もあったな。
確かによくよく見てみると自動車のリアデザインはナンバープレートの形で
決まってくる部分がかなりある。
海外のメーカーがわざわざ日本のナンバープレートの形に合わせて
デザインのバリエーションを作るなど考えられない。
日本はTPPの外圧に屈する、という事なのだろう。

780:名無しさん@12周年
12/05/07 21:42:23.69 02TwurLC0
>>752

しかし、殺人規格だよ。

ショート実証事故想定映像が流れたら、

電気自動車の存在自体が吹き飛ぶわ。




781:名無しさん@12周年
12/05/07 21:44:09.56 mOV42Qda0
日本のメーカが選んだ理由ってのがあるわな。
記事にある単純なメリットだけなら日本もそうしてるだろうし。

782:名無しさん@12周年
12/05/07 21:45:04.74 02TwurLC0
>>776

だね~。

48V 3A程度が、消費者サイドでも安全簡単に扱える。

783:名無しさん@12周年
12/05/07 21:46:02.08 iERhTpll0
>>777
二輪を規制したのが原因でそのDQN達は四つ輪に流れて
暴走殺人マシーンと化しているけどな・・・

木を見て森を見ずとはこの事だ

784:名無しさん@十一周年
12/05/07 21:46:19.65 vplsEPFR0
やっぱり民主党 (;´Д`)

785:名無しさん@12周年
12/05/07 21:49:07.63 iERhTpll0
>>781
日本には電気事業法と言う強固な規正法があるからな・・・
これを交流動力充電でクリアするのはとても面倒

786:名無しさん@12周年
12/05/07 21:50:36.19 dKnxRtXEP
>>776
細かく、プラスの線にもマイナスの線にもブレーカーが入ってるから
まあそもそも6.6kVは充電器の最大容量型のAC側の奴だろう
DC側は500V100Aが現在の運用上限で、部品の仕様上は600V200Aで作ってる

787:名無しさん@12周年
12/05/07 21:51:06.18 mmsKVo0F0
日本はいつもこれだ
ハイビジョンもアナログなんぞ採用して負けたしな
技術的には克服されてゆくのだろうから中途半端なのは駄目なのよ
ハイブリッドみたく根性みせとけよ

788:名無しさん@12周年
12/05/07 21:54:48.73 ApORotSl0
まてまてw
まだ実用化されて現場で使われてみないとわからんぞw
欧米規格のコネクターになにか問題がでたりしたら形勢逆転もあり得る。

789:名無しさん@12周年
12/05/07 21:58:07.24 +v0/zjCu0
記事を見ると欧米の方が優れてるように見えるんだが…
消費者的には利便性の高い方になればいいよ

790:名無しさん@12周年
12/05/07 22:02:42.66 Iohp+sKn0
>>783
規制が原因ではなくて乗り手である基地害が原因だろう。
乗り物が変わってもやる事が変わらないのだから。

あいつら、EVでもハイブリッドでもやることは変わらんと思うぜ。w

791:名無しさん@12周年
12/05/07 22:07:51.68 sV79sARAO
>>783
そもそも二輪は、エンジン付き道路交通への興味のきっかけになってて、
四輪への布石だったのに、その「入口」を潰した挙げ句「若者のクルマ離れ」だもんなw
自動車メーカーの自業自得というか、なんというか・・・
昔は必死にバイトして16歳になったら学校に隠れてバイクを買い、
大学生になったらローンでシルビアあたりのクルマを買ったもんだが・・・

792:名無しさん@12周年
12/05/07 22:10:10.85 KyYHZtk10
>790
要するに免許制度が甘すぎるって事だよな

793:名無しさん@12周年
12/05/07 22:12:10.88 VF2WGN6Y0
今ある日本車といっても日産と三菱のが補助金の助けで少し売れてるだけで、インフラがその規格で整備されたわけじゃない
将来、欧米式が普及すりゃそれに合わせればいいじゃん

794:名無しさん@12周年
12/05/07 22:13:51.49 9X0urLV50
>>789
メインの家庭での普通充電は交流で、出先のSAなどの急速充電は直流ってだけで
それをまとめたら本来必要ない太っといケーブル取り扱わなきゃならんので逆に面倒な気がする。
i-MiEVの場合はそれが左右に一口ずつ、リーフの場合は一箇所に二口あるってだけだし。


795:名無しさん@12周年
12/05/07 22:15:56.33 Iohp+sKn0
>>792
そうなんだよなぁ…。
サーキットにでも行けば良いのに、そんな金はないという。
だったら改造なんかするなと。
理性の欠片もないんじゃないかと言いたい。

ソーラーカーレースでもやって頂きたいところだ。
ぶっ飛ばすよりも困難であることを理解するだろう。

796:名無しさん@12周年
12/05/07 22:16:54.77 9X0urLV50
>>793
いやもうチャデモ方式で国内も海外も整備中でしょ。
日産は国内ディーラーの急速充電を増やしているしアメリカも全州に設置するって始めたばかり。

797:名無しさん@12周年
12/05/07 22:21:30.25 KyYHZtk10
>793
充電スタンド方式が根本的に駄目なんだよな

798:名無しさん@12周年
12/05/07 22:21:54.67 +327cgcs0
>>794
EV普及してきたら、新たに充電スタンド作らなきゃならなくなるのかな?
給油してるそばでバチッとかやられたら怖いしなあ。

799:名無しさん@12周年
12/05/07 22:24:37.63 cmJEkC7I0
>75
情報全部横流しされただけじゃね?

800:名無しさん@12周年
12/05/07 22:29:50.41 IHBxNxsP0

なるほどな
やっぱり我々韓国人や中国人は


キモくて不潔で下劣で汚く哀れでバカで貧乏でモテなくて


ブザマで卑しく汚く惨めで能無しでクズで器が小さくて


卑屈で奴隷で格下でブサイクで・・・・・・・劣等だ・・・・orz・・・


801:名無しさん@12周年
12/05/07 22:37:09.14 Iohp+sKn0
>>797
路面から給電できたらいいけど
色々な意味で非現実的だしね…。
今すぐって事ならやっぱり交換式かな。
>>798
なんか工夫するんじゃないスか?
半刺しでは通電しないとか。

802:名無しさん@12周年
12/05/07 22:38:31.14 EIDI5m2k0
>>75
日本だけっつうわけでもないんだな
何だかなあ

803:名無しさん@12周年
12/05/07 22:48:13.32 ApORotSl0
どうせ直流充電専用車に交流の充電器つないじゃったり、
交流専用車に直流の充電器つないじゃったりして、
共通化して便利にしたが故に事故が起きたり欧米規格には
コンセントより車側での対応をしないといけなくなりそうだから
車のコストがたかくなりそうな気がするねぇ。

804:名無しさん@12周年
12/05/07 22:48:25.21 YTNUkXhw0
日本が先に走った後、アングロサクソンが別規格を出すなんて展開はいつものことだから対応策は考えていんじゃないか?
トヨタはバカじゃないと思うぞ。

805:名無しさん@12周年
12/05/07 22:49:04.70 EkyuVqGc0
>>801
リニアモーターカーの実用化よりはよっぽど実現化が簡単だけど? 日本はだいたい現在のインフラに対して
マイナスだからで結論付けて技術改革の可能性を無視した規格ばかり提案する。

806:名無しさん@12周年
12/05/07 22:50:15.71 1pli95gjP
>>793
国内に既に500か所位あった気が
日産ディーラーだけで200店越え
半径40kmにほぼ1つ
大都市だと10kmに一つ位になってるよ
東名・新東名高速上に合計22箇所(上下合わせて)

807:名無しさん@12周年
12/05/07 22:55:33.84 Iohp+sKn0
>>805
出来りゃ良いに決まってますが
充電の場所を限定されては全くの無意味な訳で
国道だけじゃなくて県道・市道・町道等も想定してるんだけど
技術は兎も角、インフラ整備の費用で死ねそうですが…。

太陽電池発電促進政策みたいに格差拡大とか嫌だよ。

808:名無しさん@12周年
12/05/07 22:56:28.67 FQ/r3pflO
未来的にはジャックレスの高効率非接触充電です。


809:名無しさん@12周年
12/05/07 22:56:54.43 Iohp+sKn0
充電じゃなくて給電だった。
いずれにしろ蓄電池は必須だなー。

810:名無しさん@12周年
12/05/07 22:57:18.40 KyYHZtk10
>807
だから充電スタンド方式は最初っから無理なんだよな

バッテリパック方式にしてGSであらかじめ充電しといて
ポンと交換する方法が一番無難なんだよ・・・

811:名無しさん@12周年
12/05/07 23:04:32.56 wyBu2La+O
韓国なんかと組むからこうなる
負けは確定だな

歴史が証明している

812:名無しさん@12周年
12/05/07 23:06:33.86 9X0urLV50
所有者は誰になるの<バッテリーパック

813:名無しさん@12周年
12/05/07 23:11:47.00 hCsTWHJy0
どうせあれだろ?
海外旅行用のコンセントみたいにアタッチメントつけりゃすぐ変えられるんだろ。

814:名無しさん@12周年
12/05/07 23:14:49.33 KyYHZtk10
>812
公益法人の所有にしてGS各社に運用を委託する
GSはバッテリパックをデポジット方式でユーザーに貸し出す
ユーザーの負担は・・・電力代+共益費

この方法が一番ベターでしょう

815:名無しさん@12周年
12/05/07 23:17:38.47 WEHmwQUB0
>>765
今は東京都の石原爺のおかげでほとんど同じはずだよ。
>>767
確かにPM減らすには燃焼温度を上げる必要がある。そうするとNOXが増えるそれが
ディーゼルのジレンマなんだけど日本の大型車はそれをクリアーしたよ。どうしたか
って言うとにUDとふそうは燃焼温度を上げてNOXは触媒で除去だけど除去しきれないので尿素を
噴霧して触媒の処理能力を上げてる。日野といすゞはほぼ同じ方式だけど燃焼温度を若干さげ
尿素噴霧とPMトラップを併用する方式。しかしUD組みは限界なのかボルボのエンジンを搭載
することにした。その結果車両重量が1t近く増加したので今後UDは売り上げが落ちると思うよ。
>>769
メルセデスでも輸入されてるディーゼル乗用車は尿素で対応一方日産のエクストレイルは尿素無で
対応その代わりガソリン車より100万高くなった。GMがいすゞに再提携の話を出してきたのはいすゞ
のディーゼル技術が欲しいからアメリカもディーゼルを真剣に考えてるよ。


816:名無しさん@12周年
12/05/07 23:20:39.39 WEHmwQUB0
>>771
NOXは地球温暖化に関係なし実はCO2も地球温暖化に影響しているか証明されていない。
>>772
水素はいかにして車載するかが問題。
>>774
石原はアホだからディーゼルのPMが燃料の硫黄分に影響されていると知らなかった。
当時の日本の経由は硫黄分がとても多かった今は100分の1以下なぜかというと硫黄分を
抜くには石油精製の工程が増えてコスト高になるから硫黄分が多かった。で石原の爺は
船の排ガス規制をするといったが自分が船好きなのと海運会社からの圧力でやめた。
>>782
前のモーターショーで聞いたんだけど乗用車のバッテリーを42V化するだけで乗用車
のハーネス部だけで数100キロ軽くできるんだってだけどそれ以上電圧を上げるとDC
だと危険って言ってた。
>>805
リニアモーターカーは既に東京・大阪・神戸の地下鉄で実用化されています。



817:名無しさん@12周年
12/05/07 23:21:37.09 s4LXXMin0
どんな悲観話かと思えば、充電口の数かよw
充電できない致命的欠陥かと思えば

818:名無しさん@12周年
12/05/07 23:21:38.11 KVCFG5hG0
バッテリパック方式はうまくいかないと思うよ。
一回の積み替えで3000キロ走るならともかくね。

819:名無しさん@12周年
12/05/07 23:26:35.40 9X0urLV50
そういやトヨタはいすゞと提携したのに何も進んでないな。
HVが成功したんでディーゼルは見切ったか。

820:名無しさん@12周年
12/05/07 23:27:04.20 d+bKE4UY0
今の日本は、正しい方向に進まないからな。

課長以上のバカ化で、その場の利益、その場の自己保全
の方向に進むから、おかしくなる。
バカが偉くなってのさばる社会を変えないとだめだ。
偏差値社会の方がバカが紛れ込む事がなくて、
良かったんじゃないか。


821:名無しさん@12周年
12/05/07 23:31:39.52 TYZiX+9M0
家庭で簡単に充電できる技術があるのにわざわざスタンド行ってバッテリーパック換えなきゃならないのって
ユーザーの不満出ない?

822:名無しさん@12周年
12/05/07 23:33:06.03 +327cgcs0
>>821
出先で充電(交換)出来るような設備ないと怖くて遠出できないだろw

823:名無しさん@12周年
12/05/07 23:35:50.32 KyYHZtk10
>>822
リーフのCMでは旅行先で涙目で充電スタンドを探して
右往左往するシーンが流されているもんな・・・

824:名無しさん@12周年
12/05/07 23:37:55.59 POG8Mah00
そこで中国製の共通アタッチメントが出そうな気がする。

825:名無しさん@12周年
12/05/07 23:38:27.72 17N2yPgk0
>>822
そもそも電気自動車自体が近距離用の使用を主目的にしてる気がする。
普段の通勤や買い物みたいな、ガソリン車の苦手な部分を電気自動車が担っていけば、かなりの省エネになる。
別に外国だからといって、毎日連続300キロ以上を走る使い方をする奴が大多数を占めるわけではあるまいし

短・中距離両方が半々な場合はEVでなくPHVがカバーする領域
遠距離はシリーズ式のハイブリットかな
ガソリン車も年々性能が向上してるし、使い方や性能、特性をよく理解して一番得する買い物をしないといけなくなるな

826:名無しさん@12周年
12/05/07 23:39:02.69 KyYHZtk10
>>821
恵まれた環境でぬくぬく育った技術屋は馬鹿だからな・・・
現実社会では「技術」があっても「設置できる環境」が整ってない事を気付かない

827:名無しさん@12周年
12/05/07 23:41:33.85 KyYHZtk10
>>825
日本の都市部では・・・
通勤は電車、車は休日の遠出や遠方のアウトレットに行くのに使ったりする

おまけに駐車場は家から離れた月極だったりする

828:名無しさん@12周年
12/05/07 23:43:46.71 +327cgcs0
>>825
2台体制が基本です。
とかになりそうだな。
毎日の通勤用と、プチ旅行・帰省のためのもう一台とか。
レンタカーとか、絶対借りられる保証ないし。

829:名無しさん@12周年
12/05/07 23:44:01.95 WEHmwQUB0
>>825
シリース式のハイブリットはトヨタは販売したけど高すぎてあまり売れなかった。

830:名無しさん@12周年
12/05/07 23:47:22.70 GQotZ5iq0
つくづく日本はソフトを作るのが下手という見本だね。

電気屋、メカ屋の理屈は二の次でいいのに。


831:名無しさん@12周年
12/05/07 23:52:36.90 Q2W6SNOV0
>>820
入社した時はバカじゃなかったんだよ。バカな上司にバカを強制されるからバカに
なる、これの繰り返しで会社は物凄い不利益を被る事になるが、バカだからそれを
良しとしちゃうんだな。困るのは現場。

832:名無しさん@12周年
12/05/07 23:54:41.35 1pli95gjP
>>827
30キロ位先までの買い物なら、空調使っても平気
休日のお買いものにもOK

5~10KWの充電スポットが、駐車場の一角に10-20台分とか整備されれば
3-4時間買い物するとして、50キロ位先のお店まで行けるようになるな。

今30~50KW級充電スポットがアウトレットに増え始めているけど
50KW2台より、10KW10台の方が利用者としては便利(ショッピングモールの場合はね)

833:名無しさん@12周年
12/05/07 23:55:13.80 SDqKrWkC0
日本の産業、陥落の歴史

1998年 DRAM
2002年 液晶テレビ
2005年 携帯電話
2012年 自動車
??年 デジカメ


834:名無しさん@12周年
12/05/07 23:58:12.75 qGDRK37c0
先に自分の充電規格のスタンドを多く設置した方が勝ちじゃね?

835:名無しさん@12周年
12/05/07 23:59:58.72 KyYHZtk10
>>832
アウトレットやSAでは充電スポット難民が右往左往するんだな?

836:名無しさん@12周年
12/05/08 00:01:20.66 KIEqgqmu0
~そしてガラパゴス車へ~
携帯と同じ流れか。
それじゃ、中国を初めとした新興国で覇権握れないな

837:名無しさん@12周年
12/05/08 00:02:25.16 WEHmwQUB0
>>832
それなら軽買った方がいいんじゃない。

838:名無しさん@12周年
12/05/08 00:03:18.52 17N2yPgk0
>>827-8
地方っていうか、都市部以外は家族の人数分の車と駐車スペースだから、その部分に食い込むということでしょ
若者ガーっていうけど、地方は仕事や生活のために車持ってる若者が多いよ

>>829
自分のイメージだとバスとかトラックかな
地元のバス会社もシリーズ式で気味の悪い音を立てながら走ってるよw

839:名無しさん@12周年
12/05/08 00:03:25.69 KyYHZtk10
>>836
新興国は電力インフラが貧弱だからEVは主力になれない気がする

840:名無しさん@12周年
12/05/08 00:03:27.55 1EXM4/CC0
>>827
>おまけに駐車場は家から離れた月極だったりする


EV購入は自宅に充電設備を作れることが前提。

841:名無しさん@12周年
12/05/08 00:05:40.62 Ca0wi2fh0
民主党に投票したみなさーん

生きてますか?
幸せですか?
元気ですか?

842:名無しさん@12周年
12/05/08 00:05:49.27 CNzt1kV20
いまならまだ間に合う

規格の仲間に入れてもらいなさい

843:名無しさん@12周年
12/05/08 00:06:38.80 9X0urLV50
>>837
だから三菱は軽自動車のEVなのよ。

ちなみに地方自治体の補助金も合算すると150万円に近づくね。

844:名無しさん@12周年
12/05/08 00:09:52.35 2nhXmBV70

今どき規格なんて意味ない。
フォーマットだけ制定されて普及しなかった規格の多いことよ。
デファクトスタンダードで勝たないとね。

これが逆だったら、日本が規格を決めて安心している間に、
欧米にデファクトを取られるだろうね。



845: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/05/08 00:13:03.91 yl1lNYtcP
載せ替える技術はないの?

846:名無しさん@12周年
12/05/08 00:13:06.76 6t7BNAzUP
>>835
今のSAやショッピングモールで
1箇所に1コネクターだけって形だと
充電待ちが普及と共に多発だろうね
4~10 出来れば20口位あれば
充電時間が多少長くなっても許容出来るかと。
まあ50-100KW 10分も一口位設置した方が良いけど

847:名無しさん@12周年
12/05/08 00:14:54.81 bqcrEiDm0
>>790
チャリでもやってる

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


848:名無しさん@12周年
12/05/08 00:14:56.77 KJB56zAp0
この企画が曲者でね、実用化されてないww

849:名無しさん@12周年
12/05/08 00:15:10.21 ptK/GVYJ0
>>846
複数充電用のタコ足(非公式)が流行るなw

850:名無しさん@12周年
12/05/08 00:15:38.70 jkXRjbHmO
むしろ、勝ったことの方が少ないんじゃないのか?

851:名無しさん@12周年
12/05/08 00:17:22.48 bqcrEiDm0
>>12
急速充電に対応してない電池積んでるのに急速充電されて爆発とかが起きる


852:名無しさん@12周年
12/05/08 00:20:52.35 6t7BNAzUP
>>837
毎日2-30km先への通勤なら
軽も良いけどEVも結構いいよ
補助金80~100万越え+免税、走りだし150万円位
距離当たりの燃料費安いから、よく乗る人なら
既に元取れるレベルじゃないかな?
HVと同様低燃費ガソリンと比べると
お得になるのは長いけど。


853:名無しさん@12周年
12/05/08 00:22:10.09 YoYNTGT+0
ポートとか電池だけじゃなくて革新的なキャパシタも開発すればいいよ

854:名無しさん@12周年
12/05/08 00:23:15.02 KJB56zAp0
そもそも交流企画が地域や国で違うのに1個でと考えてる時点で
故障の原因と無駄なコストがかかる上に実用かも出来ていない企画
要するに日本が一人勝ちしてるから除外できるルール作ろうとして
使えない企画だして自爆してるに近い

この手の充電設備はソフトじゃなくハード面なので日本に勝てる国ないぞ
安全性と効率考えると

855:名無しさん@12周年
12/05/08 00:26:23.41 22OS0/hU0
>>853
文系は無理を気楽に言うからな・・・

856:名無しさん@12周年
12/05/08 00:28:42.08 6t7BNAzUP
>>849
チャデモじゃそんな事おそらく出来ません
ガチガチの認証しないと充電始められないので

857:名無しさん@12周年
12/05/08 00:31:29.23 bgXsQti+0
>>853
キャパシタはUDが既に失敗してる。

858:名無しさん@12周年
12/05/08 00:32:12.76 22OS0/hU0
>>852
まぁ自宅に充電設備付きガレージを用意できる階級の人なら
しみったれた超小型EVなんか買わんよな・・・

859:名無しさん@12周年
12/05/08 00:37:59.66 XOxhz1PT0
根回し下手過ぎ

860:名無しさん@12周年
12/05/08 00:39:58.82 Gvoi6LlA0
EUのはインフラの設備投資に金掛かりそうやな
日本タイプは安かったような
充電ケーブルは車載してるからインフラ側は安い方が良いんちゃうか


861:名無しさん@12周年
12/05/08 00:43:03.34 DAkVy9xP0
>日本の自動車メーカーが採用してきたCHAdeMO規格

これ元東電会長の勝俣が噛んでんだよな
マジ使えねえあいつ能無し

862:竹中屁蔵 ◆bKaGbR8Ka.
12/05/08 00:49:58.07 ojWQFBXo0
>>1

雲孤たんはメティに2ちゃんで電気自動車に関しては
電気自動車と給電ユニットを分けて考えるように
何度も警告したぞ。給電ユニットのトランスを積み替える
だけで世界に輸出できるからね。メティは欲深で両勝ち
しようとしたんだろうな…。馬鹿者め。

863:名無しさん@12周年
12/05/08 00:51:25.19 2fg2NuWU0
アダプタで対応可だろ
アダプタは偉大だ、なんでもできる
お前らだって携帯アダプタとか使ってるだろ?

この場合インターフェイスとかになるのかな

864:名無しさん@12周年
12/05/08 00:52:09.16 ZBA3tndB0
これは欧米式が正しい。何で余計に穴増やすんだよ日本は。

865:名無しさん@12周年
12/05/08 00:54:12.04 6t7BNAzUP
>>858
ちょっと郊外なら
1-2台分以上の駐車場付き戸建位
中流でも買えるだろ?
充電設備何て工事費数万とか
家建てるときに屋外コンセント付けてればそれを使えるし

超小型EVは欲しいな
iMeve比重量半分・バッテリー半分・定員半分・価格4割引きで

866:名無しさん@12周年
12/05/08 00:57:22.48 22OS0/hU0
>>865
> 超小型EVは欲しいな

ほれ!
URLリンク(carlifenavi.com)

867:名無しさん@12周年
12/05/08 01:00:16.07 2fg2NuWU0
>>864
うふふ


868:名無しさん@12周年
12/05/08 01:00:24.66 mRHl6eaWi
>>1
USBがなぜ普及したか考えたら分かるよな



869:名無しさん@12周年
12/05/08 01:05:15.00 22OS0/hU0
>>868
ライセンス料が高いFireWireと比べてUSBは無料だったからだな・・・
コネクター形状や速度規格は乱立状態だが・・・

870:名無しさん@12周年
12/05/08 01:46:49.79 kzFGEpez0
電気自動車なんて作るなってことだよ
電力不足なのにあほかと

871:名無しさん@12周年
12/05/08 01:49:58.97 Aw7b/gWz0
いや欧米型のが普通に便利やん

日本型にメリットあんの?

872:名無しさん@12周年
12/05/08 01:52:15.65 xyZwGFcX0
>>1
普通に考えて別ポートにする必要はないわな
電源種別にしてもブリッジ入ってたら直流も交流も対応できるわけで。
いくら大電流だからといってあんなごっついコネクタはねえきがする

873:名無しさん@12周年
12/05/08 01:54:57.54 P8tudCN60
>>828
1台持ちの人は今まで通りのハイブリッドかガソリン車買っとけばいいんだよ
2台持ちの人って1台が父メインで通勤&休日家族でお出かけ
もう1台が母&子供達メインで近所のお買い物用とかでしょ

874:名無しさん@12周年
12/05/08 01:56:04.88 ePxu1h7b0
じゃあもっと凄い車発明して特許とっちゃえ

875:名無しさん@12周年
12/05/08 02:07:50.57 NnwD/VGX0
でもな USB1個だったら 心配だろ

876:名無しさん@12周年
12/05/08 02:36:50.14 22OS0/hU0
>>874
RTG搭載の熱電変換ハイブリッドカーはどうですか?

URLリンク(www.osti.gov)

50年くらいは無補給で走れます
余ったゴミが電力になるからお奨めですよ

877:名無しさん@12周年
12/05/08 02:37:02.73 aa2bqOOU0
アダプター作ればいいんじゃない

878:名無しさん@12周年
12/05/08 02:38:50.87 BJhstA5s0
欧米の規格のほうが便利じゃねえかwww

そら負けるわ

879:名無しさん@12周年
12/05/08 02:42:51.98 fOkgSqehP
これまでの日本の主な規格負けを教えてくれw

880:名無しさん@12周年
12/05/08 02:54:48.47 22OS0/hU0
>>879
VHS
ベータカム
3.5インチFDD
DVD
SDメモリーカード


881:名無しさん@12周年
12/05/08 03:01:02.12 ybvVqTNG0
意外と知られていない世界を制圧した日本の規格

ソニーの3.5mmミニプラグ&ミニジャック

882:名無しさん@12周年
12/05/08 03:11:45.71 KHyTdMYs0
そもそも日本の電気自動車が時代遅れ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch