12/05/06 02:15:28.82 0
正午?午後2時ごろ、栂池から白馬岳方面に向かう途中、天候悪化で引き返した
東京都の男性(63)は、後に遺体が見つかった尾根で6人とすれ違った。「『天気が悪いので、
私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。1人が疲れた様子だった」。
しばらくして天候は一層荒れ、吹雪になったという。
6人は白馬山荘にたどり着かず、山荘から連絡を受けた6人のうち1人の家族が、
同5時40分に県警大町署へ届け出た。
一夜明けた5日午前5時半、県警はヘリで白馬岳周辺の捜索を開始。
同7時40分、愛知県豊橋市の男性(42)が、6人と逆に白馬岳から栂池へ縦走していて
遺体を発見した。「6人の周りにテントのようなナイロンが散らばっていた。
風で飛ばされたような状態だった」。男性は携帯電話で110番した。さらに同8時、
付近を通った埼玉県川越市の男性(37)は「5?6人が倒れているのが見えた。
2?3メートルおきに倒れていたり、体育座りのような姿で集まっていた」と話した。
捜索にあたった白馬村山岳遭難防止対策協会の降籏(ふるはた)義道・救助隊長らによると、
遭難時に避難のために掘る「雪洞」を作った形跡は付近になかったという。6人はいずれも低体温症で、
天候の急変で体温を奪われ、動けなくなったとみられる。降籏隊長は「末端の手から冷えて
一気に体温を奪われたのではないか」と推測する。付近に強風から身を隠す場所もなかった。
6人が遺体で見つかった長野、富山、新潟県境の「三国境」付近は、白馬山荘まで
あと2時間弱の地点だった。【渡辺諒、福富智】
3:名無しさん@12周年
12/05/06 02:16:07.55 /HX4WdCM0
煽りじゃなくて本当に自殺の可能性があるぞ。
状況が不自然過ぎる。
4:名無しさん@12周年
12/05/06 02:16:22.67 ZoMlF+Zu0
(´・ω・`)山ガールの影響か
5:名無しさん@12周年
12/05/06 02:17:06.81 4aGACqtP0
遭難ですか?そうなんですよ!木久蔵です!
6:名無しさん@12周年
12/05/06 02:17:46.76 kebwkVZJ0
夏山で凍死しかけた俺が通りますよっと…
7:名無しさん@12周年
12/05/06 02:18:49.85 AlXBBpcQO
高嶋政宏は間に合わなかったのか?
8:名無しさん@12周年
12/05/06 02:19:06.75 4iclzmzT0
>>1
山を舐めとる。
9:名無しさん@12周年
12/05/06 02:19:11.76 WnVdvmCA0
この場合でも捜索費は請求いくんですか?
10:名無しさん@12周年
12/05/06 02:19:34.81 3o7DcyJ8O
夏山自殺が流行ってんのか
11:名無しさん@12周年
12/05/06 02:19:35.06 Pbg8WPsx0
透視やな
12:名無しさん@12周年
12/05/06 02:19:43.62 hq9LcqvS0
>>3
団塊が自分の意志で死ぬわけないじゃん
13:名無しさん@12周年
12/05/06 02:20:35.58 4aGACqtP0
「はくば」じゃなくて「しろうま」なんだな
白馬村を「はくばむら」って呼んでたわ
14:名無しさん@12周年
12/05/06 02:20:36.40 fEcDpkPr0
道歩いてただけだったり、ちょっと安いバスに乗っただけで
死んじゃう世の中だもん
この人たちに同情する余地は無いだろ
15:名無しさん@12周年
12/05/06 02:20:37.78 lUPbdDVT0
>東京都の男性(63)は、後に遺体が見つかった尾根で6人とすれ違った。「『天気が悪いので、
>私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。
しかとかよ
感じ悪
死んで当然だな
つーかせいぜい氷点下何度くらいで一晩持たないとか人として終わってるだろ
コウテイペンギンなんか零下40℃でも耐えるんだからな
16:名無しさん@12周年
12/05/06 02:20:39.64 M+fnVy7K0
医者が6人、獣医師が1人、自営業が1人。
医者が集まっててもダメなんだね。
17:名無しさん@12周年
12/05/06 02:20:47.56 ocNZaNky0
姥捨て山だったのかな
18:名無しさん@12周年
12/05/06 02:21:21.62 kpZowsie0
この人たち同年代の人達と比べて健康にも体力にも自信があったんだろうけど、
結果として早死にしちゃったな
19:名無しさん@12周年
12/05/06 02:21:49.01 uUNFs7/zO
へたな放射能よりよほど危険だな
20:名無しさん@12周年
12/05/06 02:22:13.41 aSY054oI0
歴史は繰り返す
毎年
21:名無しさん@12周年
12/05/06 02:22:18.79 yXTlpfJp0
Tシャツに合羽って・・・
22:名無しさん@12周年
12/05/06 02:22:29.40 hWPhhgVL0
人間は必ず死ぬ。極めて平等だ。
この人たちの経営する病院のような殺風景な場所で死を迎えるのではなく、
大好きな山の中で死ぬことができて本望ではないか。
周りには多大な迷惑をかけるにしても。
23:名無しさん@12周年
12/05/06 02:22:42.02 fP+cs0000
今の時期に防寒具無しで雨具だけでしょ?
自業自得というよりも、自殺と言っても良いレベル。
24:名無しさん@12周年
12/05/06 02:23:13.55 Pbg8WPsx0
仕事が忙しかったからヤマで遭難した
違うやろ!
25:名無しさん@12周年
12/05/06 02:23:23.39 wAvPFMNk0
1人が体力尽きて、身動きできなくなって全滅だろうなぁ
見捨てて山小屋目指せば全員は死ななかったと思う
26:名無しさん@12周年
12/05/06 02:23:30.01 mH38qYx30
>降籏隊長は「末端の手から冷えて ~
しっかしハイテク繊維がテンコモリの昨今の登山ウェア着て居ても、
「天は我々を見放した!」と言う時代から、進歩が無いなあ。
27:名無しさん@12周年
12/05/06 02:23:51.60 A7ctC1QC0
不可解すぎる
28:名無しさん@12周年
12/05/06 02:23:53.62 U2DgS2v10
アホかと思ったら医者なのか
集団自殺?
29:名無しさん@12周年
12/05/06 02:24:42.82 NwolO2V20
何がベテランだw
30:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:03.81 Xpbrc4R30
こういう人って毎年いるけど、初心者なら本読んだりネットで調べたりしないものなのかな?
ショップでも聞けば機材教えてもらえるだろうし
31:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:05.13 J3/tPk92O
長野、岐阜県警が死亡を確認した方々は次の通り
【白馬岳】
▽岡崎薫さん(75)(北九州市門司区錦町、医師)▽井上義和さん(66)(同区旧門司、医師)▽村井正和さん(63)(同区東本町、獣医師)
▽角田重雄さん(63)(同区田野浦、自営業)▽政所良治さん(78)(北九州市小倉南区守恒、医師)▽三島斎さん(75)(同区葛原、医師)
【爺ヶ岳】
▽宗和住摩子さん(62)(大阪市住之江区新北島、会社員)
【涸沢岳】
▽吉野和記さん(71)(福岡県大牟田市新地町、無職)
何だかな…切なくなる
32:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:09.69 /N33wlKA0
山で死ぬるは本望なのである、ほっといてくれ。
33:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:19.67 Q7zlzDW50
>>2
>「『天気が悪いので、
>私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。
マナーの悪い連中だったんだな。
山登りの常識もなさそうだし、テーマパーク気分で登っちゃったのかな。
34:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:29.71 AZsRdIX00
軽装についてだけど
新幹線とか使って行ったりすると
出発日は小倉駅辺りはいい天気だったし
あんまり大袈裟(実際は必要不可欠)な恰好すると
車内で浮いたりするし、登山服とのバランス取りなから
選択したんじゃないかな?
宅配で宿泊先に送ればいいんだけどさ
常識的に考えて、あの装備は軽率過ぎるから何故かな?と
35:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:44.52 9I9c23aq0
自殺したいのなら迷惑のかからないところで死ね
36:名無しさん@12周年
12/05/06 02:25:57.59 iMrM2Mdv0
温度別低体温症の症状
前兆(36.5~35度)
意識は正常。手の細かい複雑な動きができない。
さむけ、ふるえがはじまる。
軽症(35~33度)
無関心状態、すぐ眠る。歩行よろめく。
口ごもる話しぶり。ふるえ最大。
(協力的にみえて協力的でない。まともそうに見えてまともでない。)
中等症(33~30度)
33~32度 会話がのろい。閉じこもる。逆行性健忘。意思不明。運動失調。
31~30度 錯乱状態。支離滅裂。しだいに応答しなくなる。
震え停止。歩行や起立は不可能。
重症(30度以下)
30~28度 半昏睡状態。瞳孔散大。心拍、脈拍微弱。呼吸数は半分以下。
28~25度 昏睡状態。心室細動。
25度以下 腱反射消失。仮死状態。
20度以下 脳波消失。心停止。
16度 救命しえた成人の偶発性低体温症の最低体温。
15.2度 救命しえた新生児の偶発性低体温症の最低体温
(66分間水没していた)。
ノルウェーでは1974年、40分水没、救出時体温24度で蘇生、
3日後、全く障害を残さずに回復した5才の少年がいる。
Cf) 30歩まっすぐ歩けなかったら35度以下
ふるえがなくなったらかなり重症
たった体温が二度下がっただけで人は動けなくなります
37:名無しさん@12周年
12/05/06 02:26:09.19 mH38qYx30
>>15
考えてみれば、人間って本当に体温調節下手くそな生き物だな。
クマを考えてみれば、あの暑苦しい毛皮で、一年通してやっていく。
38:名無しさん@12周年
12/05/06 02:26:13.45 5Ri8R2roO
馬鹿な医者だな
39:名無しさん@12周年
12/05/06 02:26:29.15 y/1hVfg/0
自殺なら平地で死ぬだろう
40:名無しさん@12周年
12/05/06 02:26:43.12 kGYmKpNd0
北九州のは医者とか入ってるパーティなんだろ?
中国道のフェラーリ多重事故と同じじゃん。
自分の能力もわきまえず、悪コンディションの中、無謀な行為に出るという。
41:名無しさん@12周年
12/05/06 02:28:05.47 CIPcxSLx0
「増加するシニア層の山岳遭難」佐々木俊尚さんのツイートまとめ
URLリンク(matome.naver.jp)
42:名無しさん@12周年
12/05/06 02:28:13.50 HuYBqDkw0
何でこうあほの登山を許すのかな。
登山に限り、死者が出ても許される。
それほど死者も出てない沖の突堤での釣り客などたいそうなバリケード作って入れないようにするのに。
43:名無しさん@12周年
12/05/06 02:28:41.35 T7NTE/jLO
>>33
高尾山くらいにしときゃ良かったのにな
だいたい軽装すぎるし
44:名無しさん@12周年
12/05/06 02:28:44.01 mH38qYx30
>>36
ガクガクブルブルの前兆段階で保温に勤めないとなぁ…
お湯飲んだり着込んだりして。
無理に動けば凍死へ一直線か。
45:名無しさん@12周年
12/05/06 02:28:57.96 YF75WDed0
もはや春の風物詩
46:名無しさん@12周年
12/05/06 02:29:11.47 Pbg8WPsx0
また生物化学の医学部か
47:名無しさん@12周年
12/05/06 02:29:12.63 PVi6hSM/0
老人の集団自殺?
これも民主党の弱者切り捨ての被害者だな;; 合掌
48:名無しさん@12周年
12/05/06 02:29:27.49 0Qo6WXUG0
>>13 山 が しろうまだけ
村や駅は はくばむら はくばえき
白馬連山・連峰 となると はくば しろうま 両方で呼ばれる
49:名無しさん@12周年
12/05/06 02:29:39.56 fq6UD+gY0
なんか、後味悪いし、,,もう、飽きた、この話題。
50:名無しさん@12周年
12/05/06 02:29:48.88 NS+KhYmoO
安楽死の施設作れよ
51:名無しさん@12周年
12/05/06 02:30:00.59 AlXBBpcQO
ワイルドだろ~
52:名無しさん@12周年
12/05/06 02:30:38.16 /ubqeK0hO
医者かよ
一人でも生き残っていたら
麓まで降ろさなくても
自分で死亡診断できたのに
53:名無しさん@12周年
12/05/06 02:30:45.81 kGYmKpNd0
もしかして中国・九州地方の団塊の世代って、
自分にとてつもない万能感持ってるんじゃないのか?
何に対しても(自然に対しても)傲慢というか。
54:名無しさん@12周年
12/05/06 02:30:52.23 cMHFXnGe0
話しかけた男性はトラウマになったろうな
あの時もっと強く引き止めていたら…みたいな
55:名無しさん@12周年
12/05/06 02:30:57.49 PdVY+rxj0
昔NHKでやった「そして5人は帰らなかった」って雪山遭難のドキュメントが素晴らしく秀逸だった
56:名無しさん@12周年
12/05/06 02:31:08.15 Xrpp5cZi0
軽装はともかく暖を取る手段も無かったんだろうか
57:名無しさん@12周年
12/05/06 02:31:12.76 m5i2usD+0
医者なんだからAEDを持って行けよ
58:名無しさん@12周年
12/05/06 02:31:39.79 Pbg8WPsx0
逝く前に患者の気持がわかったかな
59:名無しさん@12周年
12/05/06 02:31:41.97 vHyRVg6SO
>>36
じゃあ>>2の時点ですでに軽傷だったんじゃないのか?正常な判断力がなくなってたのかもな。
60:名無しさん@12周年
12/05/06 02:32:40.19 XFF13j4D0
病院で手術するのにも、同意書やら保証人やら、10回くらい署名捺印させられるご時勢。
登山にあたって、捜索と救助無用の同意書を出させてもいい気がする。
地上が春秋なら、山は冬だよ。
死人に鞭打つようで悪いが、遊びで他人に迷惑かけてはいかんと思う。
助けに行く人も、命がけになるんよ。
61:名無しさん@12周年
12/05/06 02:32:42.96 T7NTE/jLO
>>54
山こそ自己責任だろ
山屋がそんなこと気にするのかな
62:名無しさん@12周年
12/05/06 02:32:49.35 EKq2CC77O
もともとの判断が悪かったのに加えて>>2を読むと現場での判断ももうおかしいよね
ふと思ったのだが、過去の経験からくる過信に加えて加齢からくる判断力の低下(というがボケ)がかなり進行してたんじゃないだろうか
リーダー格の人(達)はおそらく70代、しっかりしているようでも…
63:名無しさん@12周年
12/05/06 02:33:16.66 qB7oRN7Q0
即身仏になりたかった? わけでも無さそうだな
64:名無しさん@12周年
12/05/06 02:33:28.49 4v79vD/10
引き返すほど天候悪いって教えてくれてんのに何で無視するんだ
自殺かよ
65:名無しさん@12周年
12/05/06 02:33:48.92 4o4VLRnAO
半袖でも少し寒かったくらいだったからな昨夜は
66:名無しさん@12周年
12/05/06 02:34:22.12 Pbg8WPsx0
お友達の弁護士が情け容赦なくワープロで
↓
67:名無しさん@12周年
12/05/06 02:34:25.89 uGsJY4RM0
>「『天気が悪いので、
>私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。
これ、話しかけた相手はそのときは既に
この世にはいなかったんじゃないの?
68:名無しさん@12周年
12/05/06 02:34:33.81 nmRfV0ug0
山ですれ違ったら、見知らぬ他人でも挨拶交わすのがルール。
こいつらかんじわるー
69:名無しさん@12周年
12/05/06 02:34:54.70 LY5QggW/0
白馬山と他の遭難を一緒にするのはかわいそうだと思う
「服装は完全な夏山装備。山の上は6月中旬まで雪が降る。常に装備していなくてはいけないが、今回はしていなかった」(白馬山案内人組合 降旗義道組合長)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
登山歴40年、装備も十分…吹雪が体温奪う 涸沢岳の男性
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
70:名無しさん@12周年
12/05/06 02:35:05.54 NIRTSV7w0
自分も昨日乗鞍岳に登ったが一日で晴れ、曇り、雨、雪、吹雪を味わった。
特に吹雪は氷の塊と雪が強風とともに叩きつけられて正直ヤバかった。
冬山に近い装備をしていたのでホワイトアウトになっても余裕があったが
ほとんど夏山に近い春山装備なら簡単に死ねるよ。
今日は焼岳登って穂高連峰に雷がいくつか落ちたの見たけど山は怖いねぇ。
71:名無しさん@12周年
12/05/06 02:35:33.27 RT7iCWl70
山に携帯だの無線だの持ち込むの禁止しろや
死ぬ覚悟もなしに気軽に山に入って、困ったら他人呼びつけてんじゃねえぞ
72:名無しさん@12周年
12/05/06 02:35:34.30 iMrM2Mdv0
>>64
戻るか行くかで凄いケンカしたのかもな
で、リーダーの独断で納得行かないまま登る事になり
その後、話しかけられて
その話題はやめて!ってなったのかも
73:名無しさん@12周年
12/05/06 02:35:34.47 Wm+RdYef0
>>1
こいつらの捜索費用、全部遺族持ちだと聞いた事が有る。
葬式費用も無くなる?
74:名無しさん@12周年
12/05/06 02:35:56.54 fEcDpkPr0
>>54
それは無いだろ
犯罪者を通報しなかったのならともかく
自殺者を見逃したくらいなんてことは無い
75:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:05.82 agLFn61C0
返事が無い ただのしかばねのようだ
76:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:13.65 CGCPVOR40
>>2
山で出会った人との「引き返したほうがいいですかね」の相談会は、ちゃんと参加したほうがいいのにな…
親切な下山者が「○○まで行ったら引き返したほうがいいよ」のアドバイスで何度命を救われたことか…
77:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:38.81 OsH4Z43n0
山をなめると死ぬ、とニュースで何度も見てるはずだろうに、
なぜアホな格好で行くのか。
78:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:38.89 4aGACqtP0
>>48
そういうことか
79:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:54.21 kGYmKpNd0
体力がないため荷物が多くなる(重くなる)のを嫌って軽装に。
万が一天候が悪化しても山荘に辿りつけば暖もとれるし、
現地で追加装備を「買える」とか考えてたんじゃないのか?
80:名無しさん@12周年
12/05/06 02:36:56.42 Pbg8WPsx0
>>68
里の職業を見下しとったんとちゃうか、老医師会
81:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:01.01 BoZBig7C0
>>15>>33
この時に既に具合が悪かったんじゃ?
半袖のTシャツの上に薄い雨具だけ。
一人だけ上下のカッパで、5人は上着のカッパだけだったって。
82:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:02.68 hIO50dKV0
>>70
そこまでして登るのはなぜ?
死なない自信があるとか?
83:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:24.89 AZsRdIX00
>>65
なんか、表現としてはおかしいようなw
84:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:37.21 PGqRJOW90
ま、雲天しだいだよな、山なんて
85:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:40.05 h7+1V4vM0
>尾根で6人とすれ違った。「『天気が悪いので、
>私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。
ずいぶん気味の悪いグループと思ったろうな。
86:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:52.29 tVpXr0Jy0
セルフジジ捨て山。爺が岳で遭難したBABA。
87:名無しさん@12周年
12/05/06 02:37:56.16 7onqA2Ek0
>>15
既に死んでたんじゃないか?
88:名無しさん@12周年
12/05/06 02:38:13.97 tjhV5fMt0
60年以上生きてきて、なんでそんなアホなん?
不思議でしょうがない
89:名無しさん@12周年
12/05/06 02:38:16.14 3pw+jHCCO
>>59
どんなにチンケな山でも、すれ違う時に声を
かけあうのが、登山の不文律だからなぁ。
その可能性大いに有るな。
90:名無しさん@12周年
12/05/06 02:38:18.32 vNoHH9q0O
白馬とか栂池とか
俺にとってはスキー場の認識しかないw
91:名無しさん@12周年
12/05/06 02:38:22.40 cv5wYNG/0
キリマンジェロ登山って言っても、ツアーで行ったりするわけで
要するに考えが甘かっただけだろ
92:名無しさん@12周年
12/05/06 02:38:26.32 bp+At4bdi
>>15
無茶苦茶言うなよwwwww
93:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:01.61 m4EkyYWq0
>>68
返事をするのも億劫なほど疲労してたんじゃね
94:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:07.04 0FaVp8EL0
医者って受験勉強(医学部入試&国家試験)だけは得意でも
人としては馬鹿なんだな(生存能力に劣るという意味で)
95:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:09.14 Xrpp5cZi0
夏の夜でも薄着で布団も何もかけずに寝れば低体温症になる危険性がある
と聞いたことがある
96:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:14.78 CGCPVOR40
>>89
可能性あるね
97:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:37.15 3mUDpf0r0
おとなしくしてりゃいいのに
そんなに元気なら働け
98:名無しさん@12周年
12/05/06 02:39:44.22 fLTi9L2i0
ツェルト持ってなかったのかのう?(^o^)
誰かひとり持ってたら、死ななかったんじゃないの?
それと、固形燃料のストーブ、お湯を沸かしてスープでも紅茶でも飲めばいい
そんな装備、たった何百gだぜ?
99:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:06.98 9Vnq09HV0
こいつら無職なんだから、平日に登ればよかったのにな。なんでわざわざ混む連休に来るんだか
100:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:20.49 9KU1S50f0
ワイルド なのが流行なんだな
101:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:21.39 6svV0gQW0
アイゼンを付け、ピッケルを持っていたけど、十分な防寒具を持たずに登山してやったぜぇ~
ワイルドだろぉ~?
102:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:35.67 iMrM2Mdv0
>>73
救助に向かったのが警察や消防などの公的機関ならタダ
民間の救助隊なら、保険の適応額が100-200万くらいだからそれくらい掛かる
救助隊員一人につき一日二万ぐらい
ヘリコプターは一日20万くらい
103:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:45.75 r/ffOSKo0
吾妻連峰の大量死を思い出すな。
あれも雪山をナメたから起きた事故。
104:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:47.25 sAz1jocW0
年金貰えなったと無念だろう。60代は年金のことしか興味ねえからな。
105:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:56.29 ZOOKJ2Dq0
昔は年をとったおじちゃんやおばあちゃんはみんな優しくて仙人のような人格になると思っていたけど、
実際は狡猾になってわがままで遠慮がないよね。
性格も自分勝手でねじ曲がった人が多い。変なところで世間体は気にする人も多いけどさ。
106:名無しさん@12周年
12/05/06 02:40:56.52 A7ctC1QC0
>>59
なるほど
107:名無しさん@12周年
12/05/06 02:41:20.40 2korrjxr0
ま、自己責任だな。死んだのは本人達が悪い。
108:名無しさん@12周年
12/05/06 02:41:20.66 fLBeoPZn0
>>72
返事がなかたってことは、すでに低体温症で意識朦朧だったのかも知れんね
109:名無しさん@12周年
12/05/06 02:41:51.92 ESDQmfSu0
俺の考えは、40過ぎたらスポーツはするな。
レジャー、レクリエーションにしとけ。
110:名無しさん@12周年
12/05/06 02:42:27.15 84XRx6dm0
>>35
どこならいいの?
111:名無しさん@12周年
12/05/06 02:42:49.27 jtV+fMUX0
山を舐めるな!
重装備で行けよ、お金持ちなんだから極地法で行ってもミンナ許してくれるさ
112:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:12.65 kGYmKpNd0
「『天気が悪いので、私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、
返事はなかった。1人が疲れた様子だった」。
吹雪&耳が遠い、のでよく聞こえなかったとか。
113:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:15.05 AZsRdIX00
吹雪の中で、手袋なしニットキャップなし
の人が居たってんだから、ちょっとどうしようもない
114:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:41.58 Pbg8WPsx0
>>93
大型連休やと返事せんパーティーあるで
115:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:45.06 4pfxPk1G0
年金がまた浮いたな
116:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:48.87 kpZowsie0
>>109
じゃあいまのうちにせっせとしとこう
117:名無しさん@12周年
12/05/06 02:43:51.65 e0bBQqPw0
>43
高尾山でも遭難する奴はきっちり遭難するのだが・・・
昔、消防無線聞かせてもらったら、ちょうど高尾山で遭難者が出て消防ヘリが駆り出されてた。
滑落して骨折だったかな?
高尾山でこのザマなのだから本気の山登りでは「せっかく来たんだから」と無理するのは命取り。
118:名無しさん@12周年
12/05/06 02:44:28.64 iMrM2Mdv0
テレビやマスコミまでもが自業自得、馬鹿な集団って言う流れを作るのは
いかがなものかと思うわ
遺族がかわいそう
119:名無しさん@12周年
12/05/06 02:44:30.96 A9DHgBZWi
>>87
可能性あるよな…
120:名無しさん@12周年
12/05/06 02:44:46.45 Xrpp5cZi0
>>111
年寄りだから重い荷物だと持っていく体力がない
だから「軽装でもいける!」というのが売り文句になるんじゃね?
121:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:04.13 fEcDpkPr0
5年くらい前に電車の中、
”年寄りに席を譲りなさい”って言われて
席を譲ったことがあるよ。
そいつらは”今日の山はちょっときつかったですね”って話をしてた。
会社帰りの俺にこいつら何様なんだって思ったよ。
122:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:04.14 wPQQY68gO
北アルプス登山はいかがでしたか!
123:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:07.81 mH38qYx30
>>95
避暑地伝説だよなw
昼はそこそこカラっと暑いが、夜に素っ裸&あけっぱで寝ていると、
朝死んでいると言う…
毛皮を捨てた裸のサルは、結構やわだわなw
124:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:26.30 3pw+jHCCO
大山(高尾山並みかそれ以下の観光地)
ですら、突然の雨とか有るからな。
用心に越した事はないよな。
125:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:30.91 jtV+fMUX0
>>120
あーなる
しかし、重いものが持てないような方は山に行くべきではないよなーそもそも
126:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:46.17 EMzbrczx0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「病院の待合室には山で撮った花などの写真がたくさん飾ってあった。
GW前に診療を受けた時にも雪山の写真を見せてもらい、
『先生、こんなところに行くの』と聞いたら、
『今回は雪のあるところには行かないから大丈夫』と言っていたのに……」と唇をかんだ
雪は予想外だったみたいだな
127:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:48.04 b47ye0SZ0
山岳部出身で3000m級に単独で登る後輩がよく言ってた、
山は生きて帰ることを最優先にして極端に臆病者でいなくてはならないので、退く勇気が絶対に必要、という言葉を思い出した。
実際よく途中で引き返して来ていた。
退くのにも経験がいるんだろうか…
128:名無しさん@12周年
12/05/06 02:46:58.05 gR6RdrfL0
山の怖さは一度危ない目にあってみないと分からんからな。
むしろそうゆう経験がなく登った回数だけでベテランになった気分でいる人が一番危なく、
そしてまた他人を巻き込みやすい。
129:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:15.20 CGCPVOR40
「また来ればいいさ」と思えたら次登るチャンスもある
「また来ればいいさ」と思えないと「最後の登山」になるってことだな
130:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:25.65 6svV0gQW0
フヽ_ ∪"'=,,,,;;;;;;;;;;/ 丿 | !-,,,,,____,,,,--;;;フ=| \_WW/ |WWWWWWWWWWWWW/
彡>;,,,,__..│ / 丿 |;;;;;;;;;;;;;;ン-彡彡=| ≫ >>111極地法や防寒着など≪
ノ 「,二,,""" 彡| ≫ 登山家の恥だっ! ≪
__,,,-‐`゛ V、 '''ひ`=-,,,_ノ_ ≫ ≪
ヽ\,,,_ .丿 | /MMMMMMMMMMMMMMMMM、\
.│ ゛゛゛~ ノ
-‐-ヽ . | ヽ 丿/
\ ,,___ | / /
// /r′ / │ / :
/ ( t;;--;;,,_. ..、 .| ./ :
~ ""` ^''''_.丿 ./ : アルパインスタイルなら七日まで生存できる
,r'′ ̄ ''ヽ ,,,,ノ/ : |
,, ,__,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 ‘ / ./ ; | .
∥ ( `゛‐-‐'、,,_ / ./ / / .
' ゛゛`=─--.,,,,,,_ ./ ./ ./ / /
゛'''' '' ' .' /
131:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:30.96 ZOOKJ2Dq0
吹雪の中で、半そでの夏服の上に薄いカッパだよ・・・
服も雨で濡れてて、そんな状態で冷凍庫の中にいたら5分で動けなくなりそう
132:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:31.87 NIRTSV7w0
昨日の荒れ方はツエルトあってもダメだと思うよ。
ましてはガスでお湯沸かすとか話ではなかった。
結論は行ってはいけない人達が行ってしまったんだな。
表には出ていないけど昨日の吹雪でまだ遭難者はいると思う。
133:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:34.02 0FaVp8EL0
>>105
それは幻想だ
昔話にも、いじわる爺さんやいじわる婆さんは頻繁に登場する
年を取ると幼児退行して本能の赴くままに超わがままになったり、
自分がこうと思い込んだら誰が何と言おうと曲げない
「暦は立夏で夏なんだから防寒装備なんていらない!!」
みたいな感じだったのだろう
134:名無しさん@12周年
12/05/06 02:47:38.70 U2R0FlJH0
>>109
レジャー、レクリエーション気分で投げる
40代山本昌に完封される猛虎若虎軍団・・・(´・ω・`)
135:名無しさん@12周年
12/05/06 02:48:03.81 Iq4js1E30
たった一人が動けなくなったら終わりだからな
怖すぎる
しかし、手袋無しなんて糞すぎる
136:名無しさん@12周年
12/05/06 02:48:31.20 gW3ZIEeOO
本来危険なモノをブームにしたがるマスゴミも悪い。
137:名無しさん@12周年
12/05/06 02:48:35.27 pgORMBd5i
本当に迷惑な話だ。素人のクセに裏山でも散歩してろよ。
138:名無しさん@12周年
12/05/06 02:48:50.51 X0zPjoOT0
登山者みんな末期がんだったりとかしたら、良い死に方だったのかもしれないな。
139:名無しさん@12周年
12/05/06 02:48:59.56 wPQQY68gO
うば捨て山とはよく言ったもんだ。
140:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:11.57 iMrM2Mdv0
>>105
マトモな子供やマトモな若者や
マトモな中年は滅多にいないだろ
当たり前の事を当たり前に出来る人って
才能なんだよな
141:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:21.40 9Vnq09HV0
この年代以上のジジババって異様に山登りが好きだよな
142:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:27.83 5ytIC4iX0
>>36
クマムシと比べて、人間はもろ過ぎるんだなあ。
143:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:32.67 Pbg8WPsx0
つーか、東日本、里でも寒かったんとちゃうん
144:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:37.50 AlXBBpcQO
>>124 鳥取をバカにすな!
145:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:54.22 WrdlbMSR0
死んだ爺さんの中に職業が医者のが何人もおるやろ。
財布から金が抜き取られているやろな。
犯人は救助隊員か、警察か、収容した病院の職員や。
146:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:55.72 mH38qYx30
>>109
それ以前に、日本人のレジャー、レクリエーションに対するスタンス改めないと。
何でも求道にして、真剣にやって一杯一杯でやる日本人気質改めないとなぁ。
ダラダラ、グダグダゆるゆるやっていかないとな、レジャー、レクリエーションで命を落とす。
燃えたいのは解るけれど、ゴロゴロやらないと…
147:名無しさん@12周年
12/05/06 02:49:56.17 Xrpp5cZi0
>>134
レジャー、レクリエーション気分で打つ
40代金本が一番調子いいと言われる猛虎(ry
148:名無しさん@12周年
12/05/06 02:50:37.55 0BuBtPx70
どんな診察してんたんだろうなw
この程度の知識で
149:名無しさん@12周年
12/05/06 02:50:58.51 dFFYdz9P0
>>121
当然キレたんだよな?
「あんたらが年金で遊んでる間に俺らは働いてんの!」ってさ
150:名無しさん@12周年
12/05/06 02:50:59.14 2Y7ZcDVg0
>>132
昨日の朝なんか上空は-18度の寒気が入ってきてたから現場付近は
体感で-20度になってたりしてw
151:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:00.19 SZyfnl0w0
夏の低い山でも雨で体が冷えて軽度の低体温症で動けなくなるよ。
それで女性おんぶして5時間下山したことがあった。
相手はずぶ濡れの体操服とジャージの女子高校生。
川のように流れる道、前のめりの変則体系
あれは疲れた。元気だったのはちんこだけだった。
152:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:00.54 vNoHH9q0O
引き返すという概念が無いのはもうズブの素人の感覚だろ
仮に経験者がいたとしてもむしろ今まで無事だったのが奇跡というレベルの低さに違いない
逝くべくして逝ったんだな
153:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:27.53 QqySXQSQ0
>>124
どこの大山?
154:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:34.55 pgORMBd5i
ベテランもいたって、何回か人に連れてってもらっただけだろ。
ベテランってのは絶対に登山に油断はしない、ましてや人と行く時はね。
155:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:39.51 bp+At4bdi
>>131
>>132
評価されるべき
156:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:53.22 Mrd8K1hb0
登山マジこええええ
157:名無しさん@12周年
12/05/06 02:51:58.61 pEW0PzPNO
日の出山のハイキングですら、
雨具をきちんと用意した上で「雨足が強まったら引き返す、そうでなくとも1時間歩いたら引き返す」と
用心する俺に隙は無かった
こんなでも、雨の中歩くのは思った以上に疲れるからな~
158:名無しさん@12周年
12/05/06 02:52:05.32 CCRfpZ4i0
>栂池から白馬岳方面に向かう途中、天候悪化で引き返した
東京都の男性(63)は、後に遺体が見つかった尾根で6人とすれ違った。「『天気が悪いので、
私たちは引き返して来ました』と話しかけたが、返事はなかった。1人が疲れた様子だった」
オカルト的にはこのときすでに死んでいたとか・・・(´・ω・`)
159:名無しさん@12周年
12/05/06 02:52:35.48 U2R0FlJH0
>>146
ウチの会社にもおるわ。
親善ソフトボール大会(女性も参加できるぐらいのもの)で
やたらマジになって、挙句には基本がなってないだ、動きがおかしいわだの
ブツブツいい始める中年のオッサンw
160:名無しさん@12周年
12/05/06 02:52:36.26 ODmdH1TQ0
若者がいないのなら別にいい
日本の一番良い時代を味わった人達じゃないか
十分もとは取っただろう
161:名無しさん@12周年
12/05/06 02:52:51.67 ECQabpoJ0
ここまで
マークスの山
なし
162:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:19.72 s8jKRr1K0
こういうのって他の登山客が装備見て注意したりしないの
163:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:20.83 UxC7a+uGO
アルプス登る時の必需品は“いちまんじゃく”だよ。みんな気をつけてね。
164:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:24.89 0FaVp8EL0
>>151
ジャージ姿のJKと変則体位に見えたw
>>153
板橋区大山w
165:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:28.46 75y5Q7rC0
数年前に話題になったトムラウシ?だっけ、の遭難ドキュメント本読んだことあるけど
凄まじかったわ
風も避けられず暖まる手段がないとこで体温下がりはじめると止まらないのな
やまこえー
166:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:40.64 3nU7Bk7/0
60以上まで生きて知恵がつかなかったんだな。
いい年して行楽気分で社会に迷惑かけるなよ。
167:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:49.90 SZyfnl0w0
>>158
たぶん意識朦朧としてて、ぶつぶつと一人事つぶやくような状態。
動けなくなる一歩手前
168:名無しさん@12周年
12/05/06 02:53:50.23 Pbg8WPsx0
>>148
お受験ジジイのお医者さんごっことか
いや、なんでもない
169:名無しさん@12周年
12/05/06 02:54:55.18 Mrd8K1hb0
これ一人で登ってたら6人のうち何人かは引き返したんだろうけどな
170:名無しさん@12周年
12/05/06 02:55:02.68 wrHgtxvg0
好きな山で死ねたなら本望だろ
171:名無しさん@12周年
12/05/06 02:55:13.20 jEmrhwgJ0
毎年GW恒例の山を舐めた登山者の遭難死
最早自殺志願者としか思えんな
単独の2人は若い頃の思い出が先行して
体力の衰えを把握できて無かった
グループの方はリーダーに付いて行けば大丈夫
って甘い考えで登山経験もほとんどない奴等だろ
そしておそらくリーダーもかなりブランクがあると予想できる
あっても夏山にしか行ってないとかだな
172:名無しさん@12周年
12/05/06 02:55:18.12 YlMzGVJO0
金持ちが死んでおまいらうれしいだろ
173:名無しさん@12周年
12/05/06 02:55:36.53 CGX2pcJE0
救助隊の人が死体を抱えてヘリに引っ張り上げられる所を
テレビで見たけど、死体抱えるなんて嫌なことやらさるのね
174:名無しさん@12周年
12/05/06 02:55:41.28 yXTlpfJp0
>>2
シカトも悪いが、相手が軽装で行く先が吹雪になりそうなのに
止めないのも人としてどうかと思うぞ
俺なら「その格好じゃ死にますよ、一緒に戻りましょう」って言うけどな。
説得試みても頑なに拒否するなら一応救助隊に一報だけは入れる。
175:名無しさん@12周年
12/05/06 02:56:28.36 mH38qYx30
>>151
低体温症の初期症状、ガクガクブルブル、歯が噛み合わねぇ!!は誰でも経験あるわな。
雨が降りそうな体育の時間のプールとか、
台風の中ずぶ濡れでバイク&チャリで長距離帰宅とか、
街や学校で遭難一歩手前w
176:名無しさん@12周年
12/05/06 02:56:33.49 pZr5brGWO
>>95
それは扇風機の時な。夏場の裸で扇風機当てて就寝すると気化熱で低体温症になるんだよただ死亡するほどの体温低下しないことが多いけど稀になる
177:名無しさん@12周年
12/05/06 02:56:41.53 YuF4L4RLO
もし引き返したとしても
途中でダメかもって
思ったのかな?
1人が疲れていて、返事すらできないのであれば、その場で救助要請してもらっていれば
178:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:00.06 fEcDpkPr0
>>172
年金受給者の間違いやろ
179:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:17.36 0Qo6WXUG0
老人殺戮者 北アルプス いらない老人をぽあします
180:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:28.45 qSl2PyFl0
>>144>>153
神奈川県の大山のことでしょう。
中腹までケーブルカーで上がって気軽に登る山、という印象が若干ある。
181:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:29.50 xZNFvI0k0
>>62
完全にボケてんだろw65以上は登山禁止な
>>68
山以外でも、他人に挨拶されたら返すのがルール。というか常識
182:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:45.31 yS+i+3Xn0
>>174
60代以上で特に医者のような職業の人達って
マジで、烈火のごとく怒りまくって俺を誰だと思ってるんだとか言うよ
183:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:46.88 x+DsPNxz0
せっかく遠出して来たんだからという事で、死地へと踏み込んでしまったんだな
近場なら多分引き返しただろう
184:名無しさん@12周年
12/05/06 02:57:58.44 It0Xd5Rd0
人の言うことに耳を貸さず
何でも自分の思い通りにならないと駄々をこね
知識も思考力もないのに何でも知っているとうそぶき
物事をぶち壊しにした過去をもって経験豊富と語る
それが日本の癌 団塊の世代
年金受給開始の前にさっさと死ね
185:名無しさん@12周年
12/05/06 02:58:20.98 jtV+fMUX0
>>136
傭兵ブームとか作って、頭が悪い人達を大量輸出するのはどうか?
186:名無しさん@12周年
12/05/06 02:58:24.70 slFfP5eoO
>>31
えー白馬の人達って医者だらけだったの
187:名無しさん@12周年
12/05/06 02:58:29.39 Pbg8WPsx0
>>162
法的に誰が死のうがカンケー無いキリッ
188:名無しさん@12周年
12/05/06 02:58:52.07 6svV0gQW0
>>176
かがみあきらって漫画家がシャワー浴びた後に扇風機だかクーラーだかに当たりながら寝ちゃって死んだらしいな。
189:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:04.29 AZsRdIX00
この年代の方達は頑固だからね、それに加えて医者だ
他人のアドバイスに耳を傾けるなんて考え難い
190:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:11.54 vNoHH9q0O
>>174
一般登山客にそこまで強いるのは酷すぎる
191:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:24.60 U2DgS2v10
>>188
デブでも油断できないなwww
192:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:34.77 EKq2CC77O
難しそうな人たちかあ
193:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:39.41 j4VmQMEX0
>>179
完全に行方不明になってくれれば良いのだが・・・・・・
194:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:40.41 T7vctvj40
遺体を見ちゃったのか・・・トラウマだな
195:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:46.24 Uc9tlCtr0
3年前にトムラウシの事故があれだけ大々的に話題になったのに、この連中は誰も覚えてなかったのだろうか?
196:名無しさん@12周年
12/05/06 02:59:59.03 CGX2pcJE0
>>187
フル装備のおばちゃんも注意はしたようだけど
聞く耳もたずだからねー
こういう連中は、引き返して天候が良くなったら文句言うし
自己責任でほっとくのがよろし
197:名無しさん@12周年
12/05/06 03:00:33.29 0FaVp8EL0
>>166
60歳以上というか75歳とか78歳が何人もいるな
この戦前生まれ世代は一見普通でも頭おかしいのが多いよ
もの心ついた時期に「天皇陛下万歳!」「鬼畜米英」「竹やり攻撃」で国家に洗脳さたのに
終戦とともに真逆の「自由主義、民主主義」「アメリカバンザイ!」「墨塗り教科書」を押し付けられて
なにを信じていいのか分からなくなって、自我が崩壊しておかしくなってるのが多い
198:名無しさん@12周年
12/05/06 03:00:42.01 wWvvclQv0
>>181
むしろ65になったら登山はじめろ
199:名無しさん@12周年
12/05/06 03:00:50.49 fLTi9L2i0
>>182
確かにそんなじじいいるなw(^o^)
「知らね~よ、親切に言ってんのに怒るなよじじい」と言ってやればよし!
200:名無しさん@12周年
12/05/06 03:00:54.10 mH38qYx30
>>165
俺も読んだが、低体温症っておっかないわな。
今回の東北大震災で一番多かったのも、低体温症だったみたいだから、
結構参考になった。
201:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:08.79 Xrpp5cZi0
>>181
街歩いてていきなり知らない奴に挨拶されたら怖くね?
一応返すけどさ
202:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:30.39 CGCPVOR40
親を見ていても不思議だけど、なんで歳をとればとるほど「大丈夫」と過信する傾向が大きくなるんだろう
身体能力が年々低下しているのは明白なのに、自分に対する自信は反比例して高まる
203:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:44.48 YuF4L4RLO
>>174
結果的には通報した方が良かったけど、すれ違うのは一瞬だからね。
204:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:45.84 3MW5R+MD0
医者ってホント山好きだよな
そんなにケータイ鳴らない場所がいいんかと思う
205:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:52.24 wrHgtxvg0
>>174
だからその時点で死んでいたんだよ。
尋常じゃない恐怖感があったと思う。
引き込まれる恐れがあるから危ない。
206:名無しさん@12周年
12/05/06 03:01:56.55 D23hudvh0
弔うし級の惨事がたった3年でまた・・・
207:名無しさん@12周年
12/05/06 03:02:09.23 oNWp/iF30
返事がなかったっていうのはもう既にそのときは体力的にヤバイ状態だったのでは
208:名無しさん@12周年
12/05/06 03:02:19.16 Hscm3O7JO
あらゆる書物に5月の北アルプスは冬山って書いてあった
209:名無しさん@12周年
12/05/06 03:02:38.14 OXVhK/Wc0
団塊殺し
210:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:00.83 CGX2pcJE0
天候よくても、80近い年寄りが山登るなよとは思う
211:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:04.25 6Zp6oqne0
南アルプス天・然・死ィ♪
212:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:25.48 kFRWAv030
5月に雪が降るような危険な山に、軽装の登山客を登らせたのは行政が悪い。
直ちに賠償金を払うべきだ。
213:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:30.25 ZUQvojPf0
とりあえず、若者や子供が含まれてなくてよかった。
214:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:54.85 IJKYAA/LO
>>151
おまえいいやつだなーって思って読んだのに、最後の一行で茶噴いたじゃねーか
215:名無しさん@12周年
12/05/06 03:03:57.73 0FaVp8EL0
>>202
それが老化だ
本人だけは老化に気づかない
216:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:01.99 3pGADLVpP
トムラウシもそうだが、
たまの強風にぶちあたると
安心して油断しきってる場所が死地になる
217:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:05.04 AZsRdIX00
登山でのすれ違いの挨拶て、バイク乗りがするピースみたいなもんだろ
未だにやってるかは知らんがw
218:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:34.00 mH38qYx30
>>196
TVで見たが、あのおばちゃんカッケーなw
的確な状況判断、しっかりした装備で、同じ状況下、生還して来た。
山屋のおばちゃんカッケーw
219:まらぐろ二等兵 ◆WtVw6ozMYk
12/05/06 03:04:34.70 m2kxmv+M0
毎日ルートはいらんな。もっとマシな報道されることを。ご冥福をお祈りいたします。。。。
220:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:36.52 o1Fn090c0
>>197
物資がなくともひたすら我慢して耐えていれば
戦争に勝てると多感な時期に刷り込まれた世代だからな
鍛えていて身体を動かせば寒さぐらいどうでもなると思ったんだろうか
221:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:41.56 Lf7OVnDp0
世はゴールデンウィークの連休だっていうのに命がけで捜索救援出動しなきゃならないパトロール、
大変だなあ、頭が下がる
222:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:47.60 IunueKW/0
これ誰か計画立てたのかね
2932メートルだから危なくないわけじゃないよな
ひょっとしたら寒くなることぐらいは予想できるはずだけど
>>53
団塊よりもっと前の人もいるし
ちょっと的外れなんで世代を語るのをやめて下さい
223:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:50.32 Pbg8WPsx0
ヤマでスレ違った弁護士の常識
↓
224:名無しさん@12周年
12/05/06 03:04:55.76 iycPFyYd0
URLリンク(www.jfmga.com)
ここから学べることは大いにあっただろうに・・・
ガスが出たり風が強風なだけでも体温半端なく奪われるというのにこんな軽装ありえない
登山前に別のパーティか、何かしらの機関が装備をチェックしてOK出さないと登れないようにしたら?
225:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:04.07 kGYmKpNd0
>>174
>>182
しかもさ、話しかけたほうもほぼ同年代なわけで、
その世代にはどういう人間が多いかわかってるから。
226:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:30.80 fLTi9L2i0
白馬なんて麓から見ても雪山じゃんかw(^o^)
友人が6月、アイゼンはいて登ったというとったよ、、、
227:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:33.33 WrdlbMSR0
爺さんらは前日泊の小屋で傍若無人の振る舞いやったんやろ。
それで他の客らの顰蹙を買った。特に小屋の下男どもなんかは人間の形をした虫みたいなものにしか見えなかったんやろ。
恨みを買って、一寸の虫にも五分の魂の報復をされたんやないかな。
228:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:42.19 9Vnq09HV0
精神論でなんとかなってきたバカ世代だからな
229:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:47.68 cMHFXnGe0
白馬はお花畑が綺麗で有名なんだし、夏に行ってこそだろう
なんでわざわざ雪に埋もれてる時期に行くかな
風が強いばっかじゃないか
230:名無しさん@12周年
12/05/06 03:06:47.90 iTe0kTXj0
山なんて登って何が楽しいの?
俺なんて、坂登るだけでもスゲー嫌なのに。
231:名無しさん@12周年
12/05/06 03:07:04.78 6Zp6oqne0
やっぱり山でもDQNネームは早死にするんだな。
日本なのにアルプスだぜ?プリンターかよ
この事故もちゃんとした人間が印刷すれば
防げたのにね。軽装でいってけっそうですかなんて甘い甘い
232:名無しさん@12周年
12/05/06 03:07:10.00 OrfDk0S50
また登山板のメシウマスレが捗るな
233:名無しさん@12周年
12/05/06 03:08:15.82 fEcDpkPr0
>>224
>>登山前に別のパーティか、何かしらの機関が装備をチェックしてOK出さないと
それで死んだらその人たちかわいそうじゃん
好きで昇るんだから自己責任でいいだろ
234:名無しさん@12周年
12/05/06 03:08:16.34 Pbg8WPsx0
登山の自由
だそうだ、ケーサツ嫌いの団塊エリート
235:名無しさん@12周年
12/05/06 03:08:33.55 eCQrCluE0
無知は罪とはよく言ったものだな
他人に迷惑かけるなよ
236:名無しさん@12周年
12/05/06 03:08:48.07 3kiTbW5c0
山登りの何が楽しいのか、全くわからん
わざわざ苦しい思いをするなんて
237:名無しさん@12周年
12/05/06 03:09:23.24 oNWp/iF30
>>175
そんなのは初期のうちにも入らん、タダ寒いだけ
本当に低体温症になると寒さは感じないし、
とんでもない疲れと眠気が襲ってくるような感じ。
眠っちゃ駄目だ、のシーンはこんな状況だが、
思考も麻痺してきてナニも考えられなくなってくる。
238:名無しさん@12周年
12/05/06 03:09:27.76 B+gfMGdQO
6人から8人に増えてるな
239:名無しさん@12周年
12/05/06 03:09:28.66 0FaVp8EL0
>>202>228
竹やりで勝てなかった教訓を生かせてないんだよな>70歳代中盤(昭和10年前後生まれ)
240:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:04.33 IfEiJkgO0
自ら、姥捨て山に登ったのかw
241:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:05.88 mWueaF360
なんでしんどい思いして登山に上るのって「そこに山だあるから」ときたら…か言うけど結局俺はどこそこの山が上ったとか飲み会でKYも読まずに自慢したいだけなんだからなんでそれなら最初からエベレストとかチョモマンラには上らないよね?
242:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:06.84 x+DsPNxz0
山は異界なのでそういう楽しさはある
冒険心をくすぐるので脳が活性化する
243:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:13.43 nhih5GJJO
疲れた顔してた人なんかは下山したかったんだろうけど、言えなかったんだろうな
自営の人は恐らく調剤薬局オーナーとかの開業医の腰巾着だろ…
244:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:51.93 kjQR5BXU0
このあいだの川下りの件といい、馬鹿が多いな。
学生も60代もゆとりでかまえすぎるから油断すんだよ。
245:名無しさん@12周年
12/05/06 03:10:59.15 mH38qYx30
>>236
苦しい先の達成感に、脳からなんかエロい物質が出るんだろう。
登山に限らず何でもそうだが、成功体験はシャブ中みたいなもんだw
246:名無しさん@12周年
12/05/06 03:11:02.19 nmRfV0ug0
>>201
これはお互いちょっとでも会話して危険情報なんかを積極的に共有しようとするのが目的。
町中とは違う危険な場所だからな
247:名無しさん@12周年
12/05/06 03:11:08.46 Pbg8WPsx0
>>236
ヒー!ハー!気持ええ
マゾやなw
248:名無しさん@12周年
12/05/06 03:12:02.50 0C/ZiBxA0
7キロ程度の行程なら少々無理しても帰ってこられそうなもんだけどな
山登りなんかしたこと無いから分からんけど
249:名無しさん@12周年
12/05/06 03:12:04.21 mJoOhplv0
>>37
お猿は基本的に暑いとこの生き物だからね。
人間も体を保温するよりは冷やすことの方が得意。
水みたいな汗をダラダラ流せる動物なんてそういない。
長距離走ができるのもそのおかげ。
250:名無しさん@12周年
12/05/06 03:12:19.30 6svV0gQW0
>>246
カーブの向こうでやってるネズミ捕りを、対向車がパッシングして知らせてくれるようなもんか
251:名無しさん@12周年
12/05/06 03:13:51.43 kRHUZtid0
登山を免許制にしてなおかつ冬装備も法令化していれば
過去に死んだ100万人は死ななくてもよかった
252:名無しさん@12周年
12/05/06 03:13:54.39 AlXBBpcQO
大学1年の時の登山部の合宿で麓の宿に泊まった夜、男全員でパンツ一枚にバスタオル巻いて女子の部屋に乱入した。
「脱げ!」のかけ声でバスタオルを巻いたままパンツを脱ぎ、一人ずつ女子の前に出て、バスタオルをパッと開いてポーズをとった。
上級生がやるから仕方なくやった。後でわかったことだが、俺以外はパンツを2枚はいていた。
253:名無しさん@12周年
12/05/06 03:13:56.53 mH38qYx30
>>237
それは症状が進んだ症状。
そうなる前の前兆=ガクガクブルブルで対処しとかないと、
ほっとけば、ボーとして、思考停止、奇声発して、
天は我々を見放した!と叫んで、全裸でちんこ握って凍る。
そんな結末迎える前に、事前に対処するw
254:名無しさん@12周年
12/05/06 03:14:13.54 RN8vY52P0
高尾山でさえちゃんと登ろうって人は、一応フル装備していく季節だっty-。
255:名無しさん@12周年
12/05/06 03:14:20.08 j89exOA80
エベレスト並みに仲間を見捨てる勇気も必要。
エベレストでは数十年前の遺体も野ざらし
256:名無しさん@12周年
12/05/06 03:14:26.31 WgjHOsO+0
>>236
脳内麻薬が出るから
257:名無しさん@12周年
12/05/06 03:14:38.38 Pbg8WPsx0
>>248
ヤマの7キロは、きっついでー
帰りもあるんやでーw
258:名無しさん@12周年
12/05/06 03:15:13.85 YXqTeuY50
>>154
まあベテランなら、北アルプスへは5月でも冬装備で行くのが普通だしな。
雨模様の高尾山ハイキングじゃないんだからw
259:名無しさん@12周年
12/05/06 03:15:37.68 gngZeQdc0
2932メートル?小一時間で歩けそうな距離だが
260:名無しさん@12周年
12/05/06 03:15:44.27 H6DtvmBHO
九州からの登山客だから、冬山登山の経験はなかったのだろうな。地元からは、アルプスを甘く見るなという声が聞こえてくる。高齢者ということもあるが、同情する人が少ないね。
261:名無しさん@12周年
12/05/06 03:16:08.22 lpIwB2hE0
・医師・岡崎薫(75)(北九州市門司区錦町)
・医師・井上義和(66)(門司区旧門司)
・獣医師・村井正和(63)(同区東本町)
・自営業・角田重雄(63)(同区田野浦)
・医師・政所(まんどころ)良治(78)(小倉南区守恒)
・医師・三島斎(ひとし)(75)(同区葛原)
僧侶、僧侶、魔獣使い、商人、僧侶、僧侶
全滅するのも無理はないわな(´・ω・`)
262:名無しさん@12周年
12/05/06 03:16:47.25 zFKrzEny0
>>255
それマジ?
登ってると、脇っちょに死体が凍ってたりするのか?
263:名無しさん@12周年
12/05/06 03:17:13.00 RN8vY52P0
>>258
雨模様の高尾山でさえけっこう冷える。
高尾山程度にしておけば良かったんだよ…。秩父の札所巡りとかさあ。
なんでがんばっちゃうかね。
264:名無しさん@12周年
12/05/06 03:17:22.70 In+5QwOI0
>>55
あれは確か15年前くらいの番組だよね?
収容中の遺体を包んでたビニールシートが強風でめくれて
一瞬ヘリからの映像に映ってた記憶がある。
今回はモロに映ってたけど。
265:名無しさん@12周年
12/05/06 03:17:28.58 OXVhK/Wc0
>>261
ワロタ
266: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
12/05/06 03:17:29.78 KAHTXW2Y0
全滅とはたまげたなあ…
267:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:08.01 52L2PlBF0
日本に朗報じゃん。
268:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:25.46 WHbDsipP0
>>262
何年か前に遭難したフランス人女性の遺体を回収しに行く話しが美談になるほど
269:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:26.33 fEcDpkPr0
>>262
たぶんそうだから、お前確認して来い
270:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:31.94 0Qo6WXUG0
ネコとバカは高いところが好き と 云ってだな。
271:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:35.50 0FaVp8EL0
>>254
先週の「モヤモヤさま~ず」でさま~ずは街中の恰好で登ってたぞ?
麓で杖だけは買ってたけど
大江アナだけがおばちゃんみたいな登山スタイルで笑いを取ってたw
272:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:38.00 Pbg8WPsx0
>>259
おー凄い凄い
けっ
273:名無しさん@12周年
12/05/06 03:18:58.18 6svV0gQW0
>>262
植村直巳もマッキンリーで凍ってるんだろうな
274:名無しさん@12周年
12/05/06 03:19:03.82 oxuKj+1t0
>>260
山ってのは地元にとってみりゃ憧れもなく恐怖でもない、ただめんどくさいもの
何で登るか理解できん
結局山に限らずインストラクターとか聞いてみりゃ元県外の人多いのよね
275:惻隠の情ゼロ
12/05/06 03:19:11.53 Gjd5nh6Q0
人生は常に死と隣り合わせである現実。
にも関わらず、わざわざ危険な場所に好きで出掛けた結果がコレ。
放置しておけ、自業自得である。
276:名無しさん@12周年
12/05/06 03:19:45.56 u6uO6DnqO
>>256
ランナーズハイじゃ駄目ですかのう
277:名無しさん@12周年
12/05/06 03:19:46.46 OXVhK/Wc0
>>262
ほれ エベレストに残された登頂者たちの死体写真
URLリンク(commonpost.boo.jp)
278:名無しさん@12周年
12/05/06 03:19:58.72 jtV+fMUX0
>>262
昔の人のご遺体が見つかることはあるな
中国人に撃ち殺されたチベット人も結構いることだろう
279:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:01.91 RN8vY52P0
>>271
天気が変わりやすいんだよ…下は暑いぐらいでも、雨が降るとヤバイ。
奥まで行く人はとくにな。でもまあ、高尾山の話なんてどーでもいいスレですんませんw
280:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:06.31 6Zp6oqne0
>>262
綺麗なもんだろ?
URLリンク(visualnews.columnfivemedia.netdna-cdn.com)
URLリンク(www.documentingreality.com)
URLリンク(www.documentingreality.com)
281:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:27.93 Ca8FUk5L0
60、70は自重しろよ
少しはてめーの歳考えろや
282:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:37.83 yS+i+3Xn0
>>274
マタギで生計を立ててる人とかいないの?
283:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:40.38 ZdzIO79xP
キチガイやのー
3000m級の山はちょっと風が吹けば
体感温度氷点下20度前後と言われてる
マイナス二十度の中を軽装とかありえんわ
防寒着無しでは自殺行為やで
284:名無しさん@12周年
12/05/06 03:20:53.70 mH38qYx30
>>262
何故山に登るのか?
そこに山があるから
って答えたマロリーさんも、数年前カチンコチンで発見されたな。
285:名無しさん@12周年
12/05/06 03:22:56.76 iMrM2Mdv0
>>280
一枚目、ジェームスディーンみたいでカコイイな
286:名無しさん@12周年
12/05/06 03:23:14.08 WHbDsipP0
>>262
エベレストは
「もし人類が滅んだ時、人間のDNAが保存されている宝庫の一つになるだろう」
と言われている
287:名無しさん@12周年
12/05/06 03:23:20.28 pB1TKFl00
>>280
回収出来ないほど高い山の死体はいつまでも綺麗だよな
汚なさがなくて作り物みたい
288:名無しさん@12周年
12/05/06 03:23:29.65 ciBBOzvt0
>>261
僧侶→侍、僧侶→ビショップ、僧侶→メイジ→忍者と、
全員が全ての呪文を使えるパーティを作るときは、僧侶中心のパーティを組むよね
289:名無しさん@12周年
12/05/06 03:23:39.61 rrTsvjdI0
>>282
マタギはもう絶滅した
290:名無しさん@12周年
12/05/06 03:25:56.95 U2DgS2v10
>>289
漁師は居るぞ
つい先日徳島でリンチ殺人を発見してた
291:名無しさん@12周年
12/05/06 03:26:09.34 mH38qYx30
>>286
5000年くらい前?のアイスマンだったっけ?
アルプスで発見されたが、当時そのまんまの狩人姿で発見されたな。
万年冬山は人類の巨大な冷凍庫だな…
292:名無しさん@12周年
12/05/06 03:26:10.99 5OaPaoBW0 BE:1303526944-2BP(1)
>『天気が悪いので、私たちは引き返して来ました』と話しかけ
たが、返事はなかった。1人が疲れた様子だった。
これ死亡フラグだな。すでに死神がとりついてたんだろう。
まともな神経なら話に耳を傾け、相談してどうするか決めるはず。
以前何かの記事でみたが、漂流中の漁船をみつけた貨物船の乗組員が、
疲れきっている乗員に声をかけたが誰も反応しなかったそうだ。
仕方ないのでそのまま放置。そして後日全員死体で発見された。
助けがきたということすら認識できなかったんだろう。
この爺さん達も死の危険を忘れてまで、何かに呼ばれるように登山し続けたんだろうな。
293:名無しさん@12周年
12/05/06 03:26:42.21 yXTlpfJp0
>>260
九州も山は冬山だし怖いよ
こいつ等は単に最悪を想定した装備をするという基本を怠っただけ
294:名無しさん@12周年
12/05/06 03:27:37.23 3pGADLVpP
>>292
その話、デマだから。
実際は遠くに船が見えるたびに必死に救助信号送ってた。
295:名無しさん@12周年
12/05/06 03:27:59.93 zFKrzEny0
登山に疎い俺だけど、エベレストはゴミを大量に捨てていくところで有名だもんな
ゴミどころか装備とか含めりゃ100㎏くらい?ある遺体はそりゃー回収できんわな
296:名無しさん@12周年
12/05/06 03:28:19.40 RN8vY52P0
こういう人たちって、一応山の雑誌や登山の本などを読んで
知識を持ってでかけるだろうに、なぜこういうことになるのかなあ。
アホな大学生じゃあるまいし…。いつも不思議に感じる。
297:名無しさん@12周年
12/05/06 03:28:36.33 xu0iLA45P
馬鹿は自然淘汰されるって本当だよな
298:名無しさん@12周年
12/05/06 03:28:37.68 YXqTeuY50
>>26
>しっかしハイテク繊維がテンコモリの昨今の登山ウェア着て居ても、
そういうハイテク製品を使わずして勝手に遭難した事が問題なんですw
今はどちらかと言えば冬装備の季節だよ
299:名無しさん@12周年
12/05/06 03:29:27.81 T7vctvj40
リーダーがジャイアンだと
「戻りませんか?」とか怖くて言えないんだよ
悲惨だな
300:名無しさん@12周年
12/05/06 03:29:45.11 uW0J3gDx0
遭難して亡くなる8割以上がシニアだそうだ
登山はシニア世代が若い頃には今よりも盛んだった
歳取ってから時間に余裕が出来て山登り始める人が多いんだろう
若い奴らも無謀な登山をしてるんだろうが
若くて体力あるから死に至らずに生還できたり
年寄り程頑固じゃないので無理っぽかったら引き返す躊躇をしないんだろう
年寄り、しかも今回の医者グループなんかは特にプライドがあるから
助けを呼んだり引き返したりせずに、何とか山小屋まで行こうと無理した
301:名無しさん@12周年
12/05/06 03:30:08.58 iMrM2Mdv0
>>288
呪文ってなんだよ,"
302:名無しさん@12周年
12/05/06 03:30:11.53 gW3ZIEeOO
>>151
そのエロゲ、何ていうタイトル?
303:名無しさん@12周年
12/05/06 03:30:15.32 Pbg8WPsx0
>>291
アイスマンは腹痛で追われて殺された
あんな死に方は勘弁
それでも子孫を残したから、今の人類があるんかもしれんのw
304:名無しさん@12周年
12/05/06 03:30:37.73 4rsJgKbu0
ドクター・デスかよ
305:名無しさん@12周年
12/05/06 03:30:41.32 j89exOA80
数日前屋久島の宮ノ浦岳に登ったが朝、雪&あられが降ってワロタ。
山をなめたら簡単に死ねる。
306:名無しさん@12周年
12/05/06 03:31:04.59 WHbDsipP0
>>295
ところがそのゴミ(主に酸素ボンベ)のおかげで助かった事例も2・3ある
というか、ゴミ回収でも登山隊組まなきゃやれないところ、エベレスト
それでまたゴミが増えるw
307:名無しさん@12周年
12/05/06 03:31:25.14 pB1TKFl00
>>296
準備万端で出掛けた高名な登山家でも
帰ってこなかったりする世界だから
そういうもんなんじゃね
308:名無しさん@12周年
12/05/06 03:32:50.70 2DzGX1t60
ホッカイロがあれば助かるんじゃないかね
自衛隊がホッカイロを重宝してるみたいだが
309:名無しさん@12周年
12/05/06 03:32:55.05 RN8vY52P0
>>307
なるほどねえ。まあいわれてみればそうだな。
「呼ばれちゃった」と思うしかないのかもね。
310:名無しさん@12周年
12/05/06 03:32:57.00 L3v7KXsY0
これって北九州の医師会とか、ロータリークラブでは、創設以来の
一大事じゃないの。
311:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:20.75 D3n7LVE60
高齢者は去年大丈夫だったのが、今年は無理になる可能性があるわけで
特にベテランを高らかに自慢する高齢者には、フラグが立つ気がする
312:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:20.65 D23hudvh0
ドラえもんの遊び場の裏山のモデルになってる
標高30mほどの小山が家の前にあるんだが、
次の冬に無酸素での単独登頂にアタックしてみるわ。
313:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:21.40 yS+i+3Xn0
>>296
フル装備よりは軽装備、軽装備よりは手ブラ、防寒着よりは全裸
軽いほど楽できるじゃないか。気持ちはわかる。
314:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:24.26 Pbg8WPsx0
んでオマイら、どう生きたいんや?
一回こっきりの命やでwww
315:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:48.66 EhGO4wGOO
三歩が居れば助かったのに…
316:名無しさん@12周年
12/05/06 03:33:55.80 cMHFXnGe0
>>296
なんかツイッターまとめによると、
シニア層は雑誌や本はあまり読まないそうだ
口コミが主な情報源らしい
317:名無しさん@12周年
12/05/06 03:34:31.00 zFKrzEny0
>>306
野口健さんがゴミ回収登山に行ったんだっけか
回収しに行ったのか増やしに行ったのかどっちだw
心意気は素直に感心するけど
318:名無しさん@12周年
12/05/06 03:34:33.23 fgMYJMfV0
勝ち組エリート人生の最期は、何ともマヌケだったな
319:名無しさん@12周年
12/05/06 03:34:41.00 at6aSHgs0
夏山なめてた素人
320:名無しさん@12周年
12/05/06 03:35:05.11 uW0J3gDx0
装備の重さが苦になる時点で、本格的な山登りはヤメるべき
321:名無しさん@12周年
12/05/06 03:35:15.24 yXTlpfJp0
>>316
お前はつぶやきを信用するのかよ
そのシニア層と同じか
322:名無しさん@12周年
12/05/06 03:35:54.48 Fd0Jh5FW0
中高年なら死んでもよい
代わりはいくらでもあるからな
323:名無しさん@12周年
12/05/06 03:35:56.59 gW3ZIEeOO
>>255
北海道の元ニートが、エベレストだかに登る動画で見た事があるな
324:名無しさん@12周年
12/05/06 03:36:02.35 MuBTyDnkO
>>295
雪山や宇宙に行っては大量のゴミを捨てて帰って来てるけど
雪山も宇宙もそんな事までして行く意味あんの?と思うわ
325:名無しさん@12周年
12/05/06 03:36:13.50 7OAsjf4f0
>>151
チンコが元気なうちは大丈夫だろw
326:名無しさん@12周年
12/05/06 03:36:26.56 RN8vY52P0
>>316
ええええー、そうなの? 世の中にはいくらでも雑誌や本が出てるというのに。
Aサン「去年7月に行った北アルプスは最高だったよ」
Bサン「じゃあ私らも5月に行ってみようか、さすがにもう雪もないだろ」
みたいな感じかね。アホや、アホすぎるわ。
327:名無しさん@12周年
12/05/06 03:36:43.98 Pbg8WPsx0
あの世なんか無いぞ
どう生きる?ん?
328:名無しさん@12周年
12/05/06 03:37:02.76 mH38qYx30
>>313
でもまあパンツくらいは穿きたいな。
羞恥心以前に、ヤブ漕ぎやると、玉に何か当たりそうでとても恐怖。
329:名無しさん@12周年
12/05/06 03:37:10.58 0C/ZiBxA0
天候さえくずれなかったら、この人達の装備で十分だったの?
330:名無しさん@12周年
12/05/06 03:37:23.33 ILHeFAps0
遭難の捜索費用ってバカにならないって聞いたけど、金ないから捜索してもらわないでいいかって訳にはいかないの?
331:名無しさん@12周年
12/05/06 03:37:29.18 YXqTeuY50
>>319
まだ夏山の季節じゃないって、あそこら辺は
332:名無しさん@12周年
12/05/06 03:37:44.19 ki3j5xP90
みんな、ある程度固まっていて、レスキューの手間が省けたのは不幸中の幸いだな。
服装とかなめすぎだろ
333:名無しさん@12周年
12/05/06 03:38:06.51 DYonWO5D0
北九州市の登山グループのうち5人は医師や獣医師
リーダーの岡崎薫さん(75)は大学時代から山登りが趣味
井上義和さん(66)もアフリカ最高峰のキリマンジャロに登り20年以上の登山歴
北アルプス・涸沢岳亡くなった福岡県大牟田市の吉野和記さん(71)は
同県勤労者山岳連盟会長を務めたこともある登山歴40年以上のベテラン
連盟主催の講習会で指導役
ヒマラヤで7千メートル級の登頂にも成功
そこらのじじばばレベルじゃなく、年寄りだがキャリアはすげーな
334:名無しさん@12周年
12/05/06 03:38:23.57 ekHDDDRs0
年寄りの登山をもっと煽れば高齢化対策になるじゃまいか
335:名無しさん@12周年
12/05/06 03:38:37.70 Bzbm86d10
エベレストにゴミが溜まっても問題無いと思うんだけどな。そのゴミ自体、地球の一部なんだし、ゴミがあったからって生態系が狂うわけでもなし
336:名無しさん@12周年
12/05/06 03:38:52.69 WHbDsipP0
>>317
野口さんは一応ゴミ回収だな
天候が安定している時期に、無理しないで回収できる高度のものを回収しに行ったから
たぶん高度6000超えると、確実に場所がわかってるところを狙えばゴミ回収できると思う
6000超えてゴミ探しながら回収というのはちと無理だと思う
337:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:08.46 Z6N5tvGTi
門司のパコダ山に登りたい
338:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:22.96 /qhfErIC0
昨日、秩父の日帰り登山に行った感想
高齢者は総じて装備がいい。
ぶっちゃけ1200m級の山では大げさではと思える装備。
逆に家族連れはヤバイ、マジで軽装。
あと山ガールは存在しない。昔ガールだったのはたくさんいるけど
339:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:25.45 fJpGl7Qg0
死にたかったんじゃねえのか?
340:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:43.10 B6Nl5as+0
医者としての地位も知識も何の役にも立たなかったとは哀れな。
341:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:49.92 /NAWc5xc0
>>312
まずは天保山からにしておけ
342:名無しさん@12周年
12/05/06 03:39:57.85 OXVhK/Wc0
>>333
その経験値でなんでこんなことになるん先生(´・ω・`)
343:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:05.90 yS+i+3Xn0
>>333
どうして軽装で登ったw
なんで吹雪とわかってて特攻したw
経歴が本当なら色々とおかしいだろ
344:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:16.53 14K4k42N0
姥捨山か
345:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:17.29 Pbg8WPsx0
>>329
今、暑いか?寒いくらいやろ
窓明けて寝れるか?
短パン半袖で
布団いるんとちゃうか?
346:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:30.21 nmRfV0ug0
>>308
そういやあ去年の震災直後「ホッカイロ」だけがどこも極端に品薄だったんだが
J隊に廻ってたのか、納得
347:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:33.64 CpgrgTdp0
凍死した医者だけに意思が硬かったのだ
348:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:40.46 iMrM2Mdv0
>>333
過信だな
349:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:54.36 I5zCQ93d0
>>317
そのアルピニストはこないだまたエベレスト登りに行って
山頂で仲間が死んだらしい
URLリンク(www.youtube.com)
350:名無しさん@12周年
12/05/06 03:40:58.34 Bzbm86d10
年取ると状況判断が出来なくなるからな
351:名無しさん@12周年
12/05/06 03:41:16.24 ULtAGIn80
低体温症で一瞬で死ねるからな。
こいつらは山をなめすぎ。死んで当然。死ね。
352:名無しさん@12周年
12/05/06 03:41:27.26 mH38qYx30
>>325
疲れマラ状態だったんだろうなw
火事場のくそ力が出る。
353:名無しさん@12周年
12/05/06 03:41:30.48 ESDQmfSu0
>>236
山登りの快感、ドーパミン全開の気持ちは体験したものじゃないと、
得られなと思う。
君がSEX未経験ならSEXの良さが分からないのと同じ。
SEXも短距離走並みに直ぐ終わる奴もいるが、それでも心臓を酷使してるんだぜ。
マラソン並の持久力の奴は命がけだ。
そんな危険SEXしているのに、みなやりたがる。山もある種一緒なんだよ。
インポ、女として終わった連中が山を登りたがるのは、新たな快感、エクスタシーを
SEXの代わりに求めた結果なんだよ。
354:名無しさん@12周年
12/05/06 03:41:51.41 WHbDsipP0
>>329
快晴だったらこの人たちの装備でも十分だったと思われ
355:名無しさん@12周年
12/05/06 03:41:52.06 ArP7KZPw0
>>180
大山はケーブルからで、登り的に高尾山1本分+αくらいかな。でも
観光地的には高尾山の方が良いな。いずれにせよ気軽は気軽。
その日、隣の塔が岳に登ってたけど、こっちも道中茶屋が多いので
気楽感はある。でも雨ひどくて、山頂ともなると寒い。大山山頂も
まずまず冷えたはずで、お気楽で行った人はキツい思いしたかも。
356:名無しさん@12周年
12/05/06 03:42:02.77 hM0qUQGr0
わざわざ負う必要の無いリスク背負って死んだところが何とも
357:名無しさん@12周年
12/05/06 03:42:06.49 128Xh8cFO
>>333
これがマジだとしたら
なんというか、ずいぶん無駄にキャリアを積んだんだな
358:名無しさん@12周年
12/05/06 03:42:07.29 T7vctvj40
>>333
玄人じゃん・・・
359:名無しさん@12周年
12/05/06 03:42:41.38 KExL2Zg70
集団でいると「誰かが助けてくれる」という他人頼みの思考になる。
経験の浅い人間はその傾向が強い。
単独なら完全な装備と生きるために慎重であり過ぎる警戒心が湧くのだが、集団の安心感と和を乱したくない遠慮で的確な判断をしなくなる。
この事故も誰かは「危険だな」と感じた人もいただろうが、実際はそれを言う人も無くずるずると登山を続けたのだろうと。
360:名無しさん@12周年
12/05/06 03:42:47.80 rcpbfNFtO
今西錦司のような爺さんもいたのに。
そんなトシで無理したらいかんがな。
361: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
12/05/06 03:42:48.43 KrJ3PjlP0
>>151
つまり、このパーティーに
ピチピチギャルが一人でもいれば
皆、頑張れて無事だったのにっていうことか
362: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
12/05/06 03:42:59.31 weVHlAKA0
山の神がお怒りじゃ!
363:名無しさん@12周年
12/05/06 03:43:38.73 uW0J3gDx0
>>329
この時期は天候が崩れるのを考慮して冬山装備で登るのが鉄則らしい
GW前にも長野県警から登山者に向けて白馬はまだ冬山と同じ状態だからその旨のお知らせが出てたってさ
364:名無しさん@12周年
12/05/06 03:43:53.03 Pbg8WPsx0
日本のヤマは怖いで
しゃーから山岳信仰があるんよ、神話時代からな
ヤマの神様舐めたらあかん
365:名無しさん@12周年
12/05/06 03:43:59.56 U2DgS2v10
>>333
やっぱ自殺だな
366:名無しさん@12周年
12/05/06 03:43:59.75 MuBTyDnkO
登山キャリアと行動が見合って無さすぎじゃね?
途中の目撃証言と言い集団一塊で死んでたと言い
集団自殺なんじゃないかこれ?
367:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:00.32 WHbDsipP0
>>333
むしろこのキャリアでこの時期にこの装備というのが
ベテランらしくない判断と言うか、舐めてたな…
マジで山の神に呼ばれたとしか言いようがない
368:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:09.19 Wlz49Fh70
5人がほぼひとかたまりで、1人だけが少し離れた場所で発見
その5人が医師で、離れてたのが自営業とニュースで言ってた
自営業の人、歳も下だし他の5人からは1ランク下の扱いだったんだろうなあ
369:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:11.16 jiJnEttmO
旭岳での遭難を書いた「凍れる命」は面白かった。
370:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:13.47 DYonWO5D0
333のソース
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
371:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:16.66 j89exOA80
>>312
天保山をなめたらアカン
登頂したツワモノには証明書を発行して称えられるレベル。
372:名無しさん@12周年
12/05/06 03:44:28.12 /qhfErIC0
>>329
山で天候が崩れたら
難易度の低い山でさえ脅威になる。
373:名無しさん@12周年
12/05/06 03:45:27.94 gtSQ1tJN0
捜索にかかった金をちゃんと遺族から回収しろよ
374:名無しさん@12周年
12/05/06 03:45:40.86 2wVHMWBo0
最近は事故って大量死するのが流行りなのかとさえ
375:名無しさん@12周年
12/05/06 03:45:44.93 E7+K3LrY0
これもやっぱり山道が悪い。ちゃんとガードレールつけるべき。
376:名無しさん@12周年
12/05/06 03:45:48.72 pZr5brGWO
>>山ナメすぎ
377:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:08.35 VvNIfK8M0
簡単な山登る時は、飲料水以外に
水を2~4ℓ余分に背負って登って
目的地ついたら、その水を捨てて、帰路につくと足がすごく軽く感じる
(余分に水持ってたどり着けないような場所には、そもそも行かない)
378:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:23.39 AybT3VAi0
ヒュッテってなんだよ。
意味わからない。
ビュッフェの間違いじゃないのか?
379:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:30.88 bhZd/dWF0
楢山さま参りが復活したのさ
380:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:34.81 AZsRdIX00
>>333
逆に驕りがあるんじゃね?
俺は過去にエベレスト登頂してんだし国内の山なんて楽勝だわwww
みたいな
381:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:43.13 D23hudvh0
>>333
危険度
北アルプス>キリマンジャロ、ヒマラヤ
382:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:47.37 OXVhK/Wc0
>>377
何かの修行みたい
383:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:47.84 h4qTFpyn0
停滞オン症て凍死とは違うの?
384:名無しさん@12周年
12/05/06 03:46:49.17 ixX0x0PS0
登山は経験値が上がれば上がるほど、同じ山を何度も登っているうちに軽装になって最後失敗するか、
難易度の高い山に挑戦していくようになるかで、結局最後は死ぬ。
2chであーだこーだいっている方が楽。
385:名無しさん@12周年
12/05/06 03:47:06.20 Y+MesdmM0
>>354
快晴でも氷点下なるから厳しそう
全滅はないだろうけど数名が低体温症になったんじゃない
386:名無しさん@12周年
12/05/06 03:47:39.12 EKq2CC77O
>>368
最後まで生き残ったのが、その自営業の人だったんじゃないのかな
387:名無しさん@12周年
12/05/06 03:47:48.26 0FaVp8EL0
>>373
医者だから生命保険は億単位で入ってるだろ
388:名無しさん@12周年
12/05/06 03:47:59.66 W5tYK/1aP
こんなジジババの捜索のために若者が負担してるとなると我慢できんな
年寄りは全部自分で払わそう
389:名無しさん@12周年
12/05/06 03:48:23.40 yXTlpfJp0
天候が崩れなければ大丈夫って考えの人には登ってほしくないね
390:名無しさん@12周年
12/05/06 03:48:38.65 T7vctvj40
キリマンジャロとか7千メートルのヒマラヤに比べたら
春の白馬なんて散歩みたいなもんだぜ
とか思っちゃったのか・・・
俺みたいな奴だな
391:名無しさん@12周年
12/05/06 03:48:39.80 xgcX1Fz+0
>>333の経歴ってのは素人には一見凄そうだが実はたいした事ない。
392:名無しさん@12周年
12/05/06 03:49:11.95 ULtAGIn80
まあどうせ後数年で死んだんだし、今死んでも同じっしょ。
393:名無しさん@12周年
12/05/06 03:49:23.36 u6uO6DnqO
>>353
そんな話聞きたくなかった…
山登りしてる中年~老人が気持ち悪く見えちゃう
394:名無しさん@12周年
12/05/06 03:49:47.39 YO5wPmFp0
北九州市は税収が増えそうだな。
395:名無しさん@12周年
12/05/06 03:49:56.86 DYonWO5D0
>>381
前スレで貼ってたプロの登山家のつぶやきでも同じようなこと書いてたわ
396:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:18.62 P5RJ+Ysj0
>>67
そうかもしれんね。いや、冗談でなくこの時点で正常な思考力を失っていたのかも知れない。
397:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:19.80 mH38qYx30
>>383
低体温症のラストステージが凍死かな。
厄介なのは、ガクガクブルブルから始まって、
本人に余り自覚が無いままデスロード突っ走る感じ。
398:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:23.46 Pbg8WPsx0
標高や気候で日本のヤマを舐めたらアカン
怖いんやで
日本の川もな
これだけ天候が急変する地域、無いで
399:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:26.00 w16Y9WM10
>>316
仲間内に「大先生」が居て、ショップの店員より知ったかぶりってのは、確かにありがちと思ったわ
400:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:33.11 WHbDsipP0
>>385
快晴なら歩いている間は大丈夫。むしろ暑い位
問題は休憩のときでしょうな。歩いてるときの汗が体温奪う
あと風があったら快晴でも年よりはヤバイ時がある
若い奴なら「気持ちイー」とむしろ喜んで歩いていると思う
俺がそうだったから
401:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:42.62 yXTlpfJp0
>>387
免責
402:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:50.68 CW1iQpeV0
>>353
何でもセックスってフロイトかYO
403:名無しさん@12周年
12/05/06 03:50:51.43 iMrM2Mdv0
おならぷぅ~
404:名無しさん@12周年
12/05/06 03:51:08.24 Wlz49Fh70
>>386
うーん でも>>333にあるベテラン3人の中に入ってないから
おそらく一番先に脱落したのが自営業の人だと思うけど
405:名無しさん@12周年
12/05/06 03:51:12.17 ESDQmfSu0
三沢の遭難して、戻ってきた米兵なら同じ装備でも余裕で下山して、
次の日にはF16でドッグファイトしてただろうな。
406:名無しさん@12周年
12/05/06 03:51:22.98 /NAWc5xc0
>>371
証明書発行、金かかるし…
407:名無しさん@12周年
12/05/06 03:51:38.12 C3CpCkve0
旭川の人間だが
トムラウシは気の毒な側面があった。
北海道とはいえ7月ではありえない暴風雨と低音でストーブつけなきゃならんという
ありえない天候だったから。
でもこの件は普通に起こりうる状況、しかも雪渓を歩きたかったのか
ピッケルにアイゼン持ってるのにもかかわらず
フリース1枚持ち込まないというかなり異様な状況。
408:名無しさん@12周年
12/05/06 03:52:07.77 ULtAGIn80
どんな立派な経歴持っていても、要は死ぬ思いをした経験があるか無いかが重要。
こいつらは今までそういった経験がなかったんだろう。だから死んだ。
ま、死ぬ思いしていたら軽装なんかじゃ登らないだろうが。
409:名無しさん@12周年
12/05/06 03:52:58.49 yXTlpfJp0
>>408
それは言えてる
410:名無しさん@12周年
12/05/06 03:52:59.16 CW1iQpeV0
>>406
十円だろw
411:名無しさん@12周年
12/05/06 03:53:02.67 Z6N5tvGTi
ツイッターまとめもなんだか空想でもの言ってるような気がしないでもない…
そーは? って感じ
412:名無しさん@12周年
12/05/06 03:53:37.52 BmE6bx7w0
雨具と半袖で
日本アルプスを登山した医者
何と愚かな老人
はんかくさい
413:名無しさん@12周年
12/05/06 03:53:49.74 0FaVp8EL0
>>401
本件は自殺にも該当せず、重大な過失にも当たらない
当方、元生命保険屋w
414:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:09.31 edb/RZ9bO
トムラウシの教訓が生かされなかったか。
死者にムチ打つつもりないけど、あまりにも浅はかだ。
潮干狩りで取り残された800人といい自然をナメ過ぎてる。
救助に行く人たちの身にもなってみて欲しいもんだ。
415:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:18.57 ESDQmfSu0
>>402
あながち、遠からず近からずの推論だと思うが。
416:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:20.42 L3v7KXsY0
まさか門司みなと祭の直前にこんな大事件が起こるとはな。
お医者さんは地元の名士だからな。
417:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:27.84 YO5wPmFp0
>>413
軽装で行ったなら重大な過失であるから免責じゃない?
418:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:34.35 uW0J3gDx0
ヒマラヤやキリマンジャロは現地のプロのガイド使うし、慎重に慎重を重ねて登るからな
国内の山は自分たちだけで素人判断で登るから、事故も多い
ヒマラヤなんてダライ・ラマ信仰してる50歳の知り合いの叔母ちゃんだって
登山初めてで登って、大丈夫だったんだから
419:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:37.80 WHbDsipP0
>>408
「万全な装備をしても死ぬのが山」
んだから事前の準備と判断をしろ、というのが山登りする人の心構えなんですけどね
420:名無しさん@12周年
12/05/06 03:54:43.20 xKehxs4r0
>>174
山では自分のことは自分でするが基本だよ。
行く行かないの判断も自己責任。
と、山好きだった爺さんによく言われた。
421:名無しさん@12周年
12/05/06 03:55:14.43 DYonWO5D0
昔に比べたら装備の性能もいいし、軽量化されてるし
いざとなれば捨てて下山するつもりで重装備で山に行けよな
422:名無しさん@12周年
12/05/06 03:56:25.53 EKq2CC77O
>>404
若い方が体力あるかと思ってみたんだが
まあ疲れた様子の一人ってのが自営業の人だった可能性もあるね
423:名無しさん@12周年
12/05/06 03:56:28.68 vyYIN70R0
こんな危険を押して救助活動してんだな
老人救うために貴重な若者が死んだらどうすんだよ
918 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 22:03:07.60
涸沢岳遭難の救助・・・
URLリンク(bochiiko8.blog14.fc2.com)
424:名無しさん@12周年
12/05/06 03:56:43.77 ZiRRELYI0
>>407
だな。地元(富山県)の人間だがあの日は茶の間でジジババはストーブ点けてたわ。
3000メートルじゃ凍死は避けられん。
425:名無しさん@12周年
12/05/06 03:56:56.33 ESDQmfSu0
言っちゃ悪いけど、遭難スレ大好き。
426:名無しさん@12周年
12/05/06 03:57:05.88 CW1iQpeV0
>>421
だってーもったいないじゃんー
とか言ってモノを捨てられず命を捨てる姿が浮かぶ
427:名無しさん@12周年
12/05/06 03:57:42.34 C3CpCkve0
>>418
関係ないが今のヒマラヤ、アンナプルナが雪崩れた影響で
水害起こって人死んでるんだと。
428:名無しさん@12周年
12/05/06 03:58:11.90 T7vctvj40
山の難易度はあまり関係無いのか
吹雪で軽装なら自宅の庭でも凍死するからな・・・
429:名無しさん@12周年
12/05/06 03:58:18.48 KJubVvVb0
毎年、12kgくらい背負って夏山登山してるけど、フリースとダウンは常備してる。
この時期の登山だと15kgくらいになると思うから、自分には無理だな。
小蓮華岳からの白馬は、最後の1時間が比較的のぼりがキツイかった。
430:名無しさん@12周年
12/05/06 03:58:40.26 zzObpF/M0
年寄りの冷や水
老人が冷水を飲んだり浴びたりするような、
年齢に不相応な危ない行為や差し出た振る舞いをすることのたとえ。
431:名無しさん@12周年
12/05/06 03:58:50.33 Wlz49Fh70
トムラウシの生存者にコメント取りに行くマスコミもいるかもね
あの時の教訓を生かして欲しかったとかなんとか
432:名無しさん@12周年
12/05/06 03:58:58.83 j7VC3J+E0
高齢者をドンドン山に登らせろ
433:名無しさん@12周年
12/05/06 03:59:23.74 0ZhSb8rr0
馬鹿は高いとこが好きだからな
434:名無しさん@12周年
12/05/06 03:59:43.01 ZiRRELYI0
>>421
ジジババが趣味に揃える道具は超一流か全く金使わないかのどちらか。
435:名無しさん@12周年
12/05/06 03:59:57.88 Hnt9JuaDO
自業自得としか言いようがない者を助けにいかねばならない理由がわからない。
436:名無しさん@12周年
12/05/06 04:00:04.23 0FaVp8EL0
>>417
じゃない
437:名無しさん@12周年
12/05/06 04:00:37.98 3kiTbW5c0
>>353
そうなんだ
走っても、快感になるっていうね
だけど昔から、スポーツ苦手でちょっと走るとすぐバテて、そういう経験がない
パチの快感なら知ってるけど
お金があっという間になくなる代償が大きすぎるけどね
438:名無しさん@12周年
12/05/06 04:00:48.35 C3CpCkve0
>>424
馬鹿なガキならまだしも状況判断こそが大事な商売の
医者が3000m峰を舐めてかかるってのが意味ワカランw
439:名無しさん@12周年
12/05/06 04:01:08.32 rdrENgZ50
最近は秋葉原にも軽装で来る奴が増えたからな
440:名無しさん@12周年
12/05/06 04:01:17.16 CpgrgTdp0
ジジババは家に居ても死んでしまうぞ
441:名無しさん@12周年
12/05/06 04:01:36.13 YO5wPmFp0
>>436
いや、重大な過失ですよ。
夏山でもないですしね。確実に免責です。
442:名無しさん@12周年
12/05/06 04:02:21.01 uW0J3gDx0
>>423
アップありがとう
救助作業って、命がけなんやな
軽装で春山登って遭難して、迷惑かけて
最近の年寄りは全く物を考えないのでなっとらん! と言いたい
443:名無しさん@12周年
12/05/06 04:02:48.01 AMhZPrX/0
GWの風物詩
444:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:13.75 ZiRRELYI0
>>423
それ見ると2日前にも2人滑落してるじゃん。
445:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:19.28 BmE6bx7w0
寿命だったと思えば良い
自らの愚かさの結果なのだから
田舎のクソ医者は『診療報酬泥棒』だからな
減ってほうがよろしい
446:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:24.17 KyhsEgC7O
老害が自ら消えてくれたんだから良しとしようぜ\(^O^)/
447:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:24.42 Bzbm86d10
医者ってのは負けず嫌いが多いんだよな。年取るとますますそれに拍車がかかって手に負えなくなる。医者同士で登山は危険ということ
448:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:27.67 C3CpCkve0
>>435
ま、某三歩さんじゃないけど助けること自体に生きがい
感じてる人たちが日本アルプスにいるのも事実なんだよねw
449:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:50.39 /9M96/3d0
逆にさ、今回のような決定的な判断間違いを、普段の医療行為の中でも繰り返してたんじゃないの?
たまさか普段は判断ミスが露呈しなかっただけで
とにかく60過ぎて判断力が確かな人は極々少数だよ
450:名無しさん@12周年
12/05/06 04:03:54.12 +dIUI2QTO
山は難しいよ、人力でコンビニもなく、車も走れない
451:名無しさん@12周年
12/05/06 04:04:02.71 ULtAGIn80
徒然草の高名の木登りを思い出すな。
ま、油断禁物ってことで。
452:名無しさん@12周年
12/05/06 04:04:11.69 DYonWO5D0
URLリンク(www.hanshinco.com)
簡易GPS
これって登山で使えるかなぁ?
453:名無しさん@12周年
12/05/06 04:04:35.70 PxjAvYnA0
そして全員が全員見事にゴミクズ老害のキチガイ団塊という…
あのゴミ屑世代世の中舐めすぎ、己を過大評価しすぎだろう…。
そしてそんなゴミどもが年功とかって悪習で上に逝って
居座って馬鹿演って国を衰退させて逝ってると。
もう最終勧告で隠居進めて、拒否したら強制的に汚物は消毒モードでもいいと思うわ
無能な指揮官は後ろから射ってでも排除すべき
名誉の戦死ってことでさ
454:名無しさん@12周年
12/05/06 04:04:55.38 0FaVp8EL0
>>441
軽装と重装備をどこで線引きするの?
本件は雪崩や落石による事故じゃないから、災割は付かないけど
死亡保険金は出ます
455:名無しさん@12周年
12/05/06 04:05:38.40 Pbg8WPsx0
>>432
辞めてくれ
トレーニングが出来ん
456:名無しさん@12周年
12/05/06 04:06:26.81 T7vctvj40
>>453
お前の団塊は何歳だよw
457:名無しさん@12周年
12/05/06 04:06:55.30 i5TvAORVO
>>145
うわあ…下衆中の下衆の発想。
458:名無しさん@12周年
12/05/06 04:07:32.69 1FcBbyQOO
九州土人登山者は全員処分処分!
プラス税金で捜索費を捻出してるんだから、この九州土人登山者の財産は全て没収!!
459:名無しさん@12周年
12/05/06 04:08:20.03 mDBux+Yd0
>>438
医者だから舐めてかかったのかもしれん
俺なんか自分が脆弱なのよくわかってるから絶対に1000m以上の山に登ろうだなんて思わないもん
460:名無しさん@12周年
12/05/06 04:08:39.37 689RdVCU0
「十分な防寒具を持たず」のソースを知っている人はいますか?
ピッケルとアイゼンを用意していたなら、ゴアカッパ以外に冬用のジャケット、グローブ等
当然用意する。低体温症になって装備品の防寒ジャケットやら手袋を自ら放棄した可能性はないかな?
私の知り合いが◎◎年以上前に初冬北ア単独縦走をしたんだが、やっぱり吹雪にやられて
発見された時はTシャツと下はフリースのクライミングパンツ。帽子はかぶっていた状態で死亡していた。
他の防寒装備は捨ててしまったので発見されなかったが、装備品リストには載っていたから
持参していたと思われた。
461:名無しさん@12周年
12/05/06 04:09:43.18 yXTlpfJp0
>>458
差別かよ
462:名無しさん@12周年
12/05/06 04:10:18.64 1FcBbyQOO
まずもって九州土人は日本国本州に無断で入ってくるな
お前らは半島人なんだぞ
分かっているのか
463:名無しさん@12周年
12/05/06 04:10:24.47 i5TvAORVO
ジジババは注意するとキレるからなあ。
464:名無しさん@12周年
12/05/06 04:10:47.71 q+Ln7AGHi
奥飛騨の温泉に浸かって新穂高ロープウェイで頂上(2100m)
まで行って360度北アルプスの峰々を眺めるぐらいにして
おけばいいのにな。
465:名無しさん@12周年
12/05/06 04:10:52.48 /9M96/3d0
>>460
なんかマンガで読んだことある
錯乱して寒さ感じなくなるんでしょ?
466:名無しさん@12周年
12/05/06 04:11:00.34 yVn9alPR0
山登りの時、ちっちゃくても魔法瓶に暖かい飲み物持ってくとすごい救われるぞ
467:名無しさん@12周年
12/05/06 04:11:13.77 Pbg8WPsx0
オレはイヤミな特急でもなんでもない
ええからトレーニングさせてくれ
別にアルプスとか目指しとるわけとちゃうけどや
468:名無しさん@12周年
12/05/06 04:11:29.68 Y+C6CDFOO
既に故人となられた方々をこれ以上責めるのもなぁ‥(悲)。
今後どうしたら遭難を防げるか、その方向で考えていこうよ。
469:名無しさん@12周年
12/05/06 04:11:42.08 C3CpCkve0
>>460
そういわれるとわからん。
つうかそのケースでなんで防寒装備捨ててしまったのかもわからんのだが。
470:名無しさん@12周年
12/05/06 04:11:58.44 FCNh4cfHO
引き籠もりネラー大勝利
471:名無しさん@12周年
12/05/06 04:12:20.43 lMjLMQsS0
>>94
70近くまで生き残れてるのにそれはないわw
472:名無しさん@12周年
12/05/06 04:12:38.79 o68KcK8P0
>>460
そういえば凍死する前ってなんか暑く感じて服脱いだりしてしまうって聞いたことあるなぁ。
冬なのに下着姿で死んでたり とか・・・
ありえるね、それ。