【佐賀】武雄市立図書館、「TSUTAYA(ツタヤ)」に運営委託計画 at NEWSPLUS
【佐賀】武雄市立図書館、「TSUTAYA(ツタヤ)」に運営委託計画  - 暇つぶし2ch1:ちゅら猫φ ★
12/05/04 22:58:29.51 0
武雄市立図書館、ツタヤに運営委託計画 21時まで開館

 武雄市は4日、来年4月から市立図書館の運営をレンタルソフト店
「TSUTAYA(ツタヤ)」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ
(大阪=CCC)に委託する計画を発表した。年中無休で開館時間を今より4時間
増やす。展示冊数を倍増し、雑誌や文具の販売コーナーやカフェを新設する。

利用カードはCCCの「Tカード」に切り替え、本を借りた人にポイントを付与する
計画もある。詳細を詰め、指定管理者制度導入などを市議会に提案する。

 市は図書館の運営費削減と公共施設の新しい運営を探るため、企画会社のCCCに
運営委託を打診。CCCもイメージアップなどのメリットがあると判断したとみられる。
市は業務委託によって年間運営費1億4500万円を1割程度削減できるとみている。

 計画によると、現在午前10時から午後6時(金曜は午後7時)の開館時間を、
午前9時から午後9時に広げる。年間34日の休館もなくして無休にする。
17万8千冊の蔵書のうち、今は約8万冊しか展示できていないが、雑誌と新刊本も
含めて20万冊を開架する。蔵書を電子端末で検索するシステムも導入する

 本を読みながら飲食できるカフェも併設。映画・音楽ソフトを充実し、DVDとCDは
有料貸し出しを検討する。雑誌と文具を販売するスペースも設け、市が賃貸料を取る。
利用カード「Tカード」に切り替える。計画に合わせて改築も行う。

 図書館に併設している蘭学館と企画展示室の運営は委託しない。4日に東京と佐賀市で
会見した樋渡啓祐市長は「展示室などは新設や市役所庁舎への移転なども考える」とした。

 CCCへの委託料や利用カードの個人情報管理、現在の図書館職員(市職員5人、嘱託職員19人)
の雇用問題、改築費用の額や負担などは、まだ正式決定していない。これから図書館運営は初めて
となるCCCの計画を含めて詰め、6月市議会に関連議案を提案する方針。

URLリンク(www.saga-s.co.jp)

2:名無しさん@12周年
12/05/04 22:59:15.98 u2106kQW0


3:名無しさん@12周年
12/05/04 23:00:08.68 Ah9JThk30
ハァ?

4:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
12/05/04 23:00:08.94 or8Mt8BgO
↓西岡

5:名無しさん@12周年
12/05/04 23:00:14.53 EXOCKvB50
>>1
>本を読みながら飲食できるカフェ

良いけどさ。
食べこぼしのシミ本はイヤなんだな。

6:名無しさん@12周年
12/05/04 23:00:30.34 bVxP7Zahi
なにやってんの?

7:名無しさん@12周年
12/05/04 23:02:30.22 lgYmgek20
ついでに
公営プールはフィットネス系に
運動・レクリエーションはラウンドワンに

8:名無しさん@12周年
12/05/04 23:02:38.76 yPFcDYQG0
GEO民は粛清だー

9:名無しさん@12周年
12/05/04 23:02:39.42 t553WJ8F0
<丶`∀´> 図書館が韓流ブームニダ

10:名無しさん@12周年
12/05/04 23:02:54.65 1J4+sB2W0
試みは面白いんじゃない


11:名無しさん@12周年
12/05/04 23:03:18.46 fV5atnoT0
路頭に迷いたい人にお薦めの危険な就職先「図書館」
・図書館情報学科上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら全員図書館に就職できなかった
・駅から徒歩20分のボロアパートで婚期も常勤の職も逃した図書館員が涙を流していた
・図書館員の所得水準がぐにゃりとしたので調べてみると時給700~900円の30代職員がぞろぞろ転がっていた
・労組を作ろうとした派遣社員が目をつけられ、年度が明けたら契約が更新されなくなっていた
・派遣会社が図書館に営業をかけた、というか財政部門を篭絡して業務を請け負った後からサービスとかを低下させる
・図書館予算が他予算に襲撃され、嘱託も「専任も」全員業務請負会社に職場を奪われた
・30歳から40歳までの10年の間にすべての同期に出世を抜かされた。
・専任になれば安全だろうと思ったら、職場のスタッフが全員陰険なおばちゃんだった
・志望者の4/5が女性。しかも図書館員は楽で高尚な職業という都市伝説から「給与を下げても志望者が減らない」
・「そんなに図書館に就職できないわけがない」といって卒業して行った男子学生が5年後まだ派遣社員をやっていた
・「司書資格を持たなければ図書館に配属されるわけがない」と手ぶらで入職した企画部署志望の新人が
 やる気と向上心を盗まれ市立図書館のカウンターであくびしていた
・最近流行っている犯罪は「サービス残業」 行政機関には労基が入らないのをいいことにこき使うから
・図書館から半径2段階は搾取にあう確率が150%。派遣会社が一度搾取して
 そこを経営する大手書店がまた搾取する確率が50%の意味
・日本における新たな司書資格取得者は1年平均12000人、うち99%は常勤の職を得られない。
追加
・現地の採用担当者は「NACSIS-CAT登録経験がなければ図書館で働いていたことにならない」と語っている。  
・図書館情報学科出身者に注意してたら夏期講習で司書資格を取った高学歴に職を奪われた



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch