【岡山】路面電車1両あげます…岡山電気軌道運行100年記念at NEWSPLUS
【岡山】路面電車1両あげます…岡山電気軌道運行100年記念 - 暇つぶし2ch23:名無しさん@12周年
12/05/02 18:03:35.96 dxQiCB9U0
欲しい でも露天では維持するのが大変だから残念。

24:名無しさん@12周年
12/05/02 18:03:58.65 OVmkifO10
塗装をオリジナルに戻して、庭に1/1ジオラマを作り
休日には中で本を読みたい

25:名無しさん@12周年
12/05/02 18:05:07.66 b3+YngVV0
自宅でGO

26:名無しさん@12周年
12/05/02 18:07:49.03 Ms0oqksN0
どうせチョソかシナに引き取られて鉄屑になって売り飛ばされるのがオチ

27:名無しさん@12周年
12/05/02 18:10:09.45 VZopV8kd0
>4年前にチェック柄に衣替えして奮闘してきた。だが力尽き、

チェック柄なんかにするから…

28:名無しさん@12周年
12/05/02 18:23:02.82 H5WFfPsE0
>>18
そう
日光を走ってたのよりも大都会岡山の市内走ってた期間の方がはるかに長いと言うw

29:名無しさん@12周年
12/05/02 18:25:19.44 OjaRi//w0
>>24
いいね。それ。

俺は庭が無いから無理だが。

30:名無しさん@12周年
12/05/02 18:34:16.53 tgmuB9OR0
アセチレンで解体してクズ鉄屋に売ったとして
輸送代やら手間賃でるかな?

31:名無しさん@12周年
12/05/02 18:35:27.84 exJdl3X90
岡山から名古屋まで運ぶとどれくらい費用がかかるんだろ?
100万円くらいで済むなら欲しいのだが。

32:名無しさん@12周年
12/05/02 18:37:10.73 O3m4DZzK0
>>20

にわには 入らないだろ・・・



輸送費は200万前後


ここで 地元の金属回収 平林金属が一言 ↓





33:名無しさん@12周年
12/05/02 18:39:17.64 wCowfsH40
自分でタイヤ取り付けて引っ張っていけばおk

34:名無しさん@12周年
12/05/02 18:41:43.92 70JTbLFI0
wiki見ると既に1両は実績があるみたい。

また、廃車となった3009は本形式にとって縁の深い日光市の鉄道愛好家に無償で譲渡され、現在栃木県内にて保存されている。

35:名無しさん@12周年
12/05/02 18:42:09.82 9S+/uNRx0
これで何トン?
自宅までの道も選びそうだな

36:名無しさん@12周年
12/05/02 18:42:35.48 A7g+SWnXP
いいなあ
キッチンつけて店にしたい

37:名無しさん@12周年
12/05/02 18:43:10.52 g0N9N7Gy0
以前地元新聞で自宅に廃電車引き取った人の記事では経費300万
って書いてあったけど、あれは電車置く土地を整地する費用等も
入ってたのかなぁ?

ちゃんと線路の上においてあったしな。


38:名無しさん@12周年
12/05/02 18:49:43.14 O02a/Iuq0
広島行きか

39:名無しさん@12周年
12/05/02 18:51:18.56 b3+YngVV0
枕木とか線路の役をするものが無かったら、沈むんだろうな。

40:名無しさん@12周年
12/05/02 18:52:47.61 6se8V8C+0
>>11
発射時間の前にイってしまうんですね、わかります

41:名無しさん@12周年
12/05/02 19:03:04.77 5ztr1ZisO
電車はこまめに手入れしないと
すぐに退色して錆びて朽ち果てるよ。
要らなくなったときの処分費を含めて
よほどの金持ちじゃないと引き取れない。

42:名無しさん@12周年
12/05/02 19:11:00.22 dxQiCB9U0
輸送費はそんなに高くないただ素人なので吹っかけられているだけ。
問題は設置場所の整地と車長分のレールを引くのに結構金がかかる。

43:名無しさん@12周年
12/05/02 19:12:07.88 Sae8bxIwi
なんか凄まじくインターレス解除したくなる塗色だな

44:名無しさん@12周年
12/05/02 19:48:32.62 /40fQcEG0
>>32
庭には三両置いてもスペースありそうだが?

45:名無しさん@12周年
12/05/02 20:20:01.57 VdGOA6D60
バーバリーブルーレーベル風

46:名無しさん@12周年
12/05/02 20:24:31.79 8EGygE5v0
>>41
バスでもそうだけど、使われなくなって手入れが疎かになると、瞬時?と言って良いほど
痛みが加速されるねぇ。。

47:名無しさん@12周年
12/05/02 20:28:05.88 Gdg4r4eYP
わたしバーバリーみたいなチンチン電車ほしいなぁ

48:名無しさん@12周年
12/05/02 20:31:50.75 kewiqC2p0
>>46
走行する事によって窓の水抜きとかドア付近に溜まった雨水が抜けるんですよ。
んで、錆びそうな所はステンレス板使ったりしてるけど…ペンキはそうはいきませんしウーン…

49:名無しさん@12周年
12/05/02 20:35:38.86 rtTx6Whv0
正直、欲しいって人なら、貰う時の輸送費は痛くないだろう。
年月が経って、飽きた時とか、食堂に改造してみたけど客があまり来ないから廃業って時に、
車両を廃棄する時の費用は痛いだろう。

50:名無しさん@12周年
12/05/02 20:42:23.20 VOO12wBu0
しかしこういう廃車って個人じゃ大した管理できないからな
地方でラーメン屋とかになった車両なんかほぼ錆でどうしようもなくなり解体されてる

51:名無しさん@12周年
12/05/02 20:43:51.45 01F/FFH/0
出品者へ質問:仮ナンバーで乗って帰ってもよろしいでしょうか? 書類は揃っていますか?

52:名無しさん@12周年
12/05/02 20:44:07.03 Xjr0D0/T0
俺んちの近くの人が昔の京急の車両を一両持っていて、外から見れるようになってるんだけど、
やっぱマニアにはたまらないんだろうなぁって思うよ

53:名無しさん@12周年
12/05/02 20:44:38.20 27XpIYBz0
輸送費+管理費+土地代を考えると1億捨てる覚悟がないと無理ww

54:名無しさん@12周年
12/05/02 20:46:21.33 KDWITpE1P
車庫がないとダメージ半端ないからな
輸送費より車庫代がきつそう

それよりレールってどこで売っているんだ?枕木は?

55:名無しさん@12周年
12/05/02 20:56:49.47 CWBAXtQ80
輸送費だけなら一つ欲しいが、道が狭くて駄目だろうな・・・・・・・・・・。

56:名無しさん@12周年
12/05/02 21:02:00.90 OjaRi//w0
>>53
そんなにするのか!
作った方が早そうだな。

57:名無しさん@12周年
12/05/02 21:05:15.89 CWBAXtQ80
>>53
博物館で展示するわけじゃないんだからそんなには掛からないだろう?
畑にでも置いて、休憩小屋にでもしたいのに・・・・・・・。

58:名無しさん@12周年
12/05/02 21:13:05.69 kewiqC2p0
>>54
中古でなら大手私鉄に問い合わせるとヨロシ。
中小はなかなか発生しないが、大手は交換頻度が高いので余っている可能性大。
今は消えたけど、近鉄とか中古PC枕木売ってた

59:名無しさん@12周年
12/05/02 21:14:35.89 ALwB/6Uo0
路面電車より昭和40年代の国鉄型の踏切が欲しい
電鈴・電鍾だったら私鉄でもおk

60:名無しさん@12周年
12/05/02 21:32:14.19 dxQiCB9U0
>>53
土地代が一番高くつきます。
>>54
枕木は大きめな造園業者、レールは軌道工事会社か鉄材卸商。
>>59
近くの鉄道模型屋で踏み切り警報機を看板代わりにしているところがあるので
何らかの方法で入手可能と思われます。

61:名無しさん@12周年
12/05/02 21:38:17.45 3R/V9j3K0
バッテリー積んで動力源にして保安部品つけてハンドル回るようにして
ゴムタイヤつけたら車検通るかな。
できたらそのまま乗って帰ればいいじゃんw

62:名無しさん@12周年
12/05/02 22:44:18.95 FzDx4bhG0
>>53
俺も畑の脇の小屋を想像した
あるいは田舎にありがちな飲食店とか・・・

>>61
昔、タイヤが付いたSLのドラマがあったような?


63:名無しさん@12周年
12/05/02 23:14:33.29 69Vt0QZs0
チェック柄氏ね
雰囲気丸つぶれじゃないかカスが

64:名無しさん@12周年
12/05/02 23:18:53.68 tENyS4jf0
ドンキっ子というアニメ番組が昔(昭和40年初頭に)あって、
主人公は電車の車両を家にして住んでいた。貧乏ということの
表現の一つなのかと思うが、当時そういう生活をしていた人が
どれほどいたのだろうか。子供心には電車に住んでいる=貧乏
という発想はなかったけれども。


65:名無しさん@12周年
12/05/02 23:19:47.46 9LEoOw7o0
画像見たら目がチカチカするw

66:名無しさん@12周年
12/05/02 23:26:10.75 LtVJbjxu0
>>8

        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   図巧
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄




67:名無しさん@12周年
12/05/02 23:51:34.16 dxQiCB9U0
>>61
車検とおるようにするには新造するのと同じくらい金がかかります。
>>62
走れK100


68:名無しさん@12周年
12/05/03 00:50:19.31 8+Y0g2TU0
岡山から大阪まで運んでも400万から600万かかるみたいだ

69:名無しさん@12周年
12/05/03 00:59:29.29 p3x2DQnL0
>>68
それはかなり吹っかけられています。積み場・卸場で25tラフター2台
低床重トレーラーこれで通常80万くらいです。あとは設置場所の整地と
載せる軌道の用意にいくらかかるかです。

70:名無しさん@12周年
12/05/03 01:01:21.48 h6KdMJeB0
タモさん出番だ!

71:名無しさん@12周年
12/05/03 01:05:56.52 8+Y0g2TU0
>>69
岐阜の市電が豊橋まで運ぶのに車両費の他に1両360万かかったんだがボッタクりだったわけか・・・
それでも新車買うのの数十分の一だから言い値を飲んだのかもな



72:名無しさん@12周年
12/05/03 01:20:25.97 p3x2DQnL0
いいですか路面電車を吊り上げるのに25t吊りのラフタークレーンが2台
必要です。1台のチャーター料はバブルの時代で17万円今は半値以下ですが
仮に15万としても2台で30万、卸場所に2台必要ですからこれも30万
現在東京-大阪間のトラックの貸切運賃が7万円台ですから特殊な低床トレーラー
でも岡山-大阪なら20万くらいで走るでしょう。そうすると移動費用は80万
くらいとなるわけです。

73:名無しさん@12周年
12/05/03 01:22:40.89 p3x2DQnL0
さらに台車を別便にしても10t車1台で済みますからプラス6万くらいだと思います。

74:名無しさん@12周年
12/05/03 01:36:13.37 vfeSsOky0
本当は東武に買い取ってもらって東武日光の駅前にでも展示してもらいたいけど
まあ無理だな

75:名無しさん@12周年
12/05/03 02:14:31.32 Lyuk6fso0
長崎ならまだ現役でんがな

76:名無しさん@12周年
12/05/03 02:27:12.13 7i9CXjFR0
>>34
この3009を引き取った愛好家がテレビに出ていたが

車両を屋根だけ覆った状態で野外に保存していたけれど、絶えず車体のサビや傷みへの修繕で
半ば心折れそうになっていたな
休日は殆どを車両のメンテナンスで過ごしている感じ
それでも好きだからこれからも続けていくみたいだったけれど、(誰かに作業を任せる様な財力がない限り)
鉄道車両の個人保存は無茶だと思ったな

77:名無しさん@12周年
12/05/03 02:29:45.14 7i9CXjFR0
>>74
この車両に似た連接車タイプが東武で保存していたような
但し場所は日光じゃないと思ったが

78:名無しさん@12周年
12/05/03 02:35:11.23 vfeSsOky0
>>77
東向島の東武博物館に200形があるね

79:名無しさん@12周年
12/05/03 04:43:33.92 0uPtGWWy0
>ただし、輸送に必要な大型トレーラー代は自己負担。

解体費用を出したくないからってことでOK?


80:名無しさん@12周年
12/05/03 14:55:39.97 VEyfJWCR0
オークションとかに出せば酔狂な鉄オタが買うんじゃね?


81:名無しさん@12周年
12/05/03 21:03:19.14 1cvL60noO
何もしなければ廃棄物なんだから、JR九州みたいに部品解体して、気前よく送料込みでヲタに売ればいいのに…

82:名無しさん@12周年
12/05/03 21:12:09.11 LFHi9uJJ0
岡山の車輌は見た目の割に性能がしょぼいから買いたいという意欲があまりわかない。
京福や東急のような風格も性能もある車両なら考えてもいいかも。

83:名無しさん@12周年
12/05/03 22:31:36.70 xNPOL98H0
パンタグラフに違和感を感じる

84:名無しさん@12周年
12/05/04 02:19:35.61 D8ZPrA5c0
広島市路面電車博物館、略して広電にあげればいいのに。
流石に路面電車じゃ國鐵廣島でも引き取れないだろうから。

85:名無しさん@12周年
12/05/04 06:10:23.92 bikJcfFk0
>>68-78
各運送会社はライバル会社であっても時に傭車を頼むことも多いから
横並び意識がものすごく強い。
個人客だから安く、なんていうのが鉄道会社に一度でも知れたら値下げ要求されて同業運送会社に恨まれるから
どんな客であっても絶対に輸送費は下げない。

86:名無しさん@12周年
12/05/04 06:57:51.68 vbyWhF7Si
だれがチェック柄考えたんだよ
スイーツ広報女子か?

87:名無しさん@12周年
12/05/04 07:46:41.09 v9VxvLWP0
広電が貰え

88:名無しさん@12周年
12/05/04 07:50:27.43 I0xqO0KM0
地面において、住宅代わりだな。


89:名無しさん@12周年
12/05/04 07:57:30.08 LzdMJ9Dt0
いわゆる鉄ヲタの反応を見に来たが、いまいち薄い?
総意というかこれどうなん?

90:名無しさん@12周年
12/05/04 07:58:23.10 A7cyCEK90
個人で所有しようとするならよっぽどの好き物で性格がおおらかじゃないと
無理だな、あの基地外鉄オタ集団が写真取りに勝手に敷地に入ってきたり、
ネットで個人情報晒されたりでとんでもないない目に合うぞ、ww

まぁ商売目的で客寄せに使うのなら話は別だが…w

91:名無しさん@12周年
12/05/04 08:24:53.16 2h4CJLkVP
基地外なのは撮り鉄だけじゃなかったっけ?
走る夜行列車を昼間に撮影するために
鉄橋の爆破予告までやったのは
撮り鉄ぐらいだろ



92:名無しさん@12周年
12/05/04 10:46:46.77 AwsAK9i80
>>91
まあどんなのでも行きすぎると基地外ではあるけど
撮り鉄が特に酷いのは確か

・撮影の邪魔だからと、一般客や駅員の行動の妨害
・ホームから乗り出したり、線路の敷地内など危険な場所での撮影
・ホーム内で撮る時以外は基本的に鉄道会社に金を落とさない
 落としても入場料とかその程度

93:名無しさん@12周年
12/05/04 11:44:48.08 RUhhfM5e0
>>85
個人客だからといって値下げしないって。個人客だから相場を知らないだから
吹っかけるんでしょ。鉄道会社だって系列の運送会社持ってるから相場なんて
知ってるよ。個人客相手だから引越し専業が3月の利益だけで会社を1年持たせる
ことが出来るわけでしょ。でなきゃいまどき4t車の相場で引越し専業なんか
やったらあっという間に倒産ですよ。いまや日通はメーカーの物流担当者に
格安の見積書を置いてく時代ですよ。>>72で書いたのはそれでも高めに書いてある。
バブル時25t吊りのラフターのチャーターは17万、チャーターは1日単位なので
2時間でも1日掛かっても17万それが今は本当は5万くらい最近は時間チャーターするところ
もあるけどね。東京-大阪の大型車の貸切運行が片道7万というのは今の相場
バブルの頃は片道17万も取ったところもある。それと低床トレーラーは本来ユンボみたいな
建設機械を運ぶのが仕事。今は公共事業が減って建設業界も厳しいから仕事も少ない
だから岡山-大阪20万って言うのもかなり高い数字を出したつもりだし10t車6万もかなり高い
と思いながら書いた。引越しするとき複数社から「あいみつ」とってみてあっという間に値が
下がるから。車を買うときと同じ。だから岡山-大阪の車両輸送も「あいみつ」取れば
値は下がる。あなた公務員それとも小泉・竹中信奉者。私は一般自動車貨物運送事業の業界人ですが。

94:名無しさん@12周年
12/05/04 11:48:16.25 cGZ5LQzd0
<(^ヘ^)>

95:名無しさん@12周年
12/05/04 11:49:46.26 +PipgrbE0
>>88

URLリンク(moderncelebs.blogspot.com)

96:名無しさん@12周年
12/05/04 11:51:02.32 FFO0fUlo0
鉄キチの親父が生前に1両買うとしたら
爺ちゃん家の庭に置くとか言ってたけど
保管するのにお金かかるわな。

97:名無しさん@12周年
12/05/04 11:54:14.39 UhYqGG+w0
>>23
車庫のようなビニールトタン屋根やビニールハウスなら安くいけない?

98:名無しさん@12周年
12/05/04 11:57:26.89 BC33ipbyP
>>36
それが一番みんなが楽しそう。
名物になったり、鉄オタさんなんかも来てくれて、投資も回収できそう。

99:名無しさん@12周年
12/05/04 12:00:51.84 ygAvtuzTO
味があっていいな。空いてる土地に置いてセカンドハウスなんて楽しそうじゃないか。

100:名無しさん@12周年
12/05/04 12:04:34.14 b9hnKs9tP
大都会岡山やるなw

101:名無しさん@12周年
12/05/04 12:06:36.56 OGR7SVsn0
公園に置いてもらいたい

102:名無しさん@12周年
12/05/04 12:07:18.18 IHICkiia0
くれるってんだから貰っとけ

103:名無しさん@12周年
12/05/04 12:08:49.98 Nll6R7sO0
線路脇の空き地にクレーンで移動再塗装でカフェ改造、

それか、重機レンタル会社の社長あたりが社員の子供の
為に自社か近所の公園にでも運んで数年でスクラップ。

104:名無しさん@12周年
12/05/04 12:13:28.89 2ZNOItxh0
石原プロがアップを始めました

105:名無しさん@12周年
12/05/04 12:41:16.78 RUhhfM5e0
>>97
雨ざらしよりはいいかもしれない。ビニールハウスは湿気と日差しによる塗装の劣化
が心配。
>>98
飲食店に使うとなるとまず役所が建築物か構築物かどう判断するかで違ってくる。
それと保健所の許可も必要、該当する法律は食品衛生法かな?それと消防法と火災予防条例
にもひっかると思う。これは地元消防署に要相談。

106:名無しさん@12周年
12/05/04 14:46:42.93 rwDDLkd00
>>38
広島の路面電車はかなり新型が入ってるからポンコツは必要なし

107:名無しさん@12周年
12/05/04 15:46:54.95 CXXZOQ8x0
ショッピングセンターの真ん中に置いとくといいんじゃないかな。
屋根もあるし。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch