12/05/02 09:38:39.40 5bEdkBxi0
>>93
具体的にどうやったらウォークマンのシェアが世界的に広がるか教えてくれ
101:名無しさん@12周年
12/05/02 09:39:21.18 /in2FDEFO
RT?
リプレイタイム?
102:名無しさん@12周年
12/05/02 09:39:44.01 y+MNxEh20
それならiTunes限定配信をやめてから言え
103:名無しさん@12周年
12/05/02 09:39:47.24 njQHNvN9i
>>54
別にiTunesでしか売らないわけじゃないのにどこがどう独占なんだ?
ソニーがやってるのは特定の店に売らないという営業妨害にすぎん。
しかも日本だけ。
はっきり言って、日本人をバカにしてる。
104:名無しさん@12周年
12/05/02 09:40:15.46 Hb/xqMTh0
>>97
iPod、PCも5台くらいは登録出来たしな。
105:名無しさん@12周年
12/05/02 09:40:17.63 PEU5czZ20
>>1
犯罪者が何食わぬ顔して正義ズラしてるのは変!!!
106:名無しさん@12周年
12/05/02 09:41:02.11 HeOUYnpJ0
ソニー倒産希望
107:名無しさん@12周年
12/05/02 09:41:06.06 3Evw3jcB0
>>52
それアップルに言えば?
ソニーの囲い込みはダメで、ソニーより酷い囲い込みやってるアップルはOKな連中ってバカなん?
108:名無しさん@12周年
12/05/02 09:41:20.59 spc0Lybo0
楽曲全部うっぱらっちまったからなこの人
敷居の低いサービスがないと再起できないとかの理由かな
109:名無しさん@12周年
12/05/02 09:42:13.32 2/w0C47y0
>>16
そして宇都宮ダンスがエンドレス・・・
110:名無しさん@12周年
12/05/02 09:42:27.11 ubexSjaOi
いきものがかりの曲を簡単にダウンロードしたいお
111:名無しさん@12周年
12/05/02 09:42:47.08 asOVwiGI0
そうだよね!iTunesで昔の曲が売れないと、借金が返せないもんね!
112:名無しさん@12周年
12/05/02 09:42:54.76 fH6zZLaZ0
>>103
AppleってiTunesUとpodcastをSonyのデバイスで使えるようにして配信してんのか?
自分の持ってるコンテンツを自分で独占ってだけじゃん
んなだからお前は林檎豚といわれる
113:名無しさん@12周年
12/05/02 09:43:36.17 VWdb8Uqw0
moraってmp3とかの形式では配信してないの?
独自規格ならアホかと思うけど。
114:名無しさん@12周年
12/05/02 09:44:13.32 njQHNvN9i
>>69
アップルはユーザーを泥棒扱いしないから購入した楽曲もコピーガードのDRM掛けてない。
ソニーはユーザーを泥棒扱いしてるからガッチガチのDRMで縛り付けてる。
この差は大きい。
115:名無しさん@12周年
12/05/02 09:44:22.65 DaA4ZruB0
RTって
2ちゃんの総力を上げて潰すがと同じにしか見えない
116:名無しさん@12周年
12/05/02 09:45:05.21 cRzVXsSRi
>>107
DRM無しのオープン規格AACで楽曲販売してるiTunesのどこらへんが囲い込みなの?w
117:名無しさん@12周年
12/05/02 09:45:22.46 hvGedDVD0
落合洋司弁護士の解説
本件で、客観的に、政治資金収支報告書の虚偽記入が行われていた、という
裁判所の認定は、自然かつ合理的で首肯できるものがありますね。
小沢氏は首の皮一枚で辛うじてつながった、と見ることもでき、控訴されれば、
そこは再び問題になってくると思います。
小沢氏や弁護団としては、無罪を手放しでは喜べず、今後について予断を許さない
ものがあるのではないか、というのが私の見方ですね。
URLリンク(blogos.com)
118:名無しさん@12周年
12/05/02 09:46:03.70 njQHNvN9i
>>112
楽曲の話だろ?
なに話をすりかえてんだ基地外。
119:名無しさん@12周年
12/05/02 09:46:17.64 fH6zZLaZ0
>>114
アップルは単に配信してるだけで
自分でレコーディングもディレクションもしてないってしらないんだろうか
いくら他人のものが盗まれても自分の懐は痛まない
これだから豚は
120:名無しさん@12周年
12/05/02 09:46:55.51 3Evw3jcB0
iTunesがアップル製品でしか使えないことについては文句言わないけどソニーは叩きます
121:名無しさん@12周年
12/05/02 09:47:33.95 bEjlH4sI0
mp3だから使えるだろ
122:名無しさん@12周年
12/05/02 09:47:37.61 oVV4cjoZ0
SONYと言えば時計
123:名無しさん@12周年
12/05/02 09:47:50.45 BYnIYAaI0
前科者は何言ってもだめ
124:名無しさん@12周年
12/05/02 09:48:01.84 wHK7BuHR0
ライブラリに6837曲有るけど、iTunesで買ったの10曲ちょっとw
小室は1万曲以上買ってるんだって?
125:名無しさん@12周年
12/05/02 09:48:24.21 w6mJKBekP
こんなこともできないからソニーは崩壊寸前なんだよ
平井、消費者の声をしっかりと聞いてるのか?
126:名無しさん@12周年
12/05/02 09:48:25.38 2DyN89pBO
RTってカコイイ
127:名無しさん@12周年
12/05/02 09:48:46.69 EiCtlbpTi
RTって誰?
128:名無しさん@12周年
12/05/02 09:48:50.06 45SQ3v1/0
>>4
ビートルズはOK出してたが、EMIと折り合いついてなかった。
ジョブズ伝記にそう書いてある。
129:名無しさん@12周年
12/05/02 09:49:20.84 SIkVFP6qP
>>100
iTunesとも同期できるようにするとか?
(昔、他社の音楽プレーヤでiTunesで同期できるやつ無かった?)
130:名無しさん@12周年
12/05/02 09:49:58.24 cseQf22w0
落ちぶれたな乞食だろ
131:名無しさん@12周年
12/05/02 09:50:10.99 pBMXnmbR0
色々意見あるだろうが、少なくとも音楽配信についてはアップルが正しいと思う
132:名無しさん@12周年
12/05/02 09:51:08.03 ha2EOKXJ0
>>86
もっと前の情報探せ
133:名無しさん@12周年
12/05/02 09:51:16.26 F0yjDXNs0
ついにミュージシャンが書き込み工作するようになったか
時代だな
134:名無しさん@12周年
12/05/02 09:51:18.75 45SQ3v1/0
>>17
楽器に無許可もへったくれも無いだろ
135:名無しさん@12周年
12/05/02 09:51:47.46 q6+J7/UwP
>>116
AAC使ってるところだろ。
いちいち変換するのがめんどくせーんだよ。
136:名無しさん@12周年
12/05/02 09:52:33.12 LXosA4Vxi
結局2ちゃんでは何一つ動かせなかったけど、ツイッターは世の中を動かしてるよな。
これがユーザー層のレベルの違いか。
137:名無しさん@12周年
12/05/02 09:52:47.99 35J+/OiW0
小室、正論。
こういう姿勢がソニー嫌い増やしてるメンもあるから、
潜在的にソニーに嫌悪感を持つことになる負のステマ効果。
イメージアップのためにituneに出したほうがいい。
138:名無しさん@12周年
12/05/02 09:53:21.84 92ofuaua0
なぜ?何故?ナゼ?
詐欺師が堂々とこういうこと言えるの?
139:名無しさん@12周年
12/05/02 09:54:02.59 qxB19dMB0
なんで日本でだけ配信してないの
140:名無しさん@12周年
12/05/02 09:55:08.33 rfPqDdvJ0
ネットビジネスってのは先に成功したところが圧倒的に強い傾向が
リアルビジネスよりもずっと強いんだよ。後発は圧倒的に不利。
まずそこを認めないと。
141:名無しさん@12周年
12/05/02 09:55:19.29 45SQ3v1/0
>>32
すべてDRMフリーのAAC256kbpsになったはず
142:名無しさん@12周年
12/05/02 09:55:32.42 VWdb8Uqw0
>>129
iTunesと同期できるなら俺は買っても良いな。
今のソニーは音楽でもゲームでもユーザーの利便性を無視して
自分達の都合の良い規格を押し付けすぎ。それが他社と比べて
素晴らしいものならシェアも取れるんだろうけどねえ。
143:名無しさん@12周年
12/05/02 09:55:44.86 AZs+IlT/P
なぜ今なのか?
144:名無しさん@12周年
12/05/02 09:57:18.05 rfPqDdvJ0
>>107
囲い込むのが遅すぎるんだよw
145:名無しさん@12周年
12/05/02 09:57:39.23 qxB19dMB0
世界中で売るか
全部撤退するかどっちかだろ
日本でだけ売らないなんて
なんやねん
146:名無しさん@12周年
12/05/02 09:57:40.77 5bEdkBxi0
>>129
ウォークマンでITMSが利用出来るようにする、てことかな。それならiPodでモーラが利用出来るようにもしないと。
しかしそれでは国内問題の解決であって、すでにSMEが海外でITMSに卸している以上、世界的には何の意味もない。
SMEが原盤を持つ楽曲は海外でもモーラでしか販売しないようにしないと。
147:名無しさん@12周年
12/05/02 09:57:51.30 /98USj590
移籍したらいい
小室クラスなら独自レーベル作れば良い
148:名無しさん@12周年
12/05/02 09:58:02.57 LDjJkUub0
ソニーの配信サイトmoraで買えばいいいじゃん、
149:名無しさん@12周年
12/05/02 09:58:38.93 8kz06JJWO
>>137
しょうがないだろ
SONYだって同じ商売してるんだから PSPでなんでDSと同じタイトル出さないんだ て怒ってるのと一緒だろ
150:名無しさん@12周年
12/05/02 09:59:28.02 NCHQBDlg0
詐欺って明らかに故意の犯罪だろ。
そういう人がテレビにのこのこ出てきちゃっていいのかなぁ。
151:名無しさん@12周年
12/05/02 09:59:49.60 pu5NSkxqP
SONYが没落した一番の原因は、
こんなスレですら必死に工作するようなことに人件費かけてるところだよ。
152:名無しさん@12周年
12/05/02 10:00:00.52 iMrpd1Vh0
いいぞ小室男前
153:名無しさん@12周年
12/05/02 10:00:13.61 6ca07fhzO
>>93
そう。
独占になったら値段が高くなるだけだから
今のままでいいんだよ。
SONY系のミュージシャンの曲だけを
どうしても聞きたいならレンタルでもすればいいし
154:名無しさん@12周年
12/05/02 10:00:23.96 9ldX9Sea0
CD買ってリッピングすればいいだけじゃん
155:名無しさん@12周年
12/05/02 10:00:47.28 IeS8ffoW0
由紀さおりに続き、一青窈も昭和の歌謡曲をカバー。
小室みたいなやつらのモールス信号音楽はもう終わった。
もうどうでもいいよ、キミは。
156:名無しさん@12周年
12/05/02 10:01:11.00 spB6+o0Y0
それよりこの人のいまだに売れるの
157:名無しさん@12周年
12/05/02 10:01:29.14 9ndz0PtD0
ソニーはウォークマン時代に患った独自規格病がいまだ完治していないので…
独自規格を世界中に普及させて大儲け
ミニプラグの夢よ再び
158:名無しさん@12周年
12/05/02 10:01:34.79 45SQ3v1/0
>>79
執行猶予ついてるからそもそも、収監されてない。
159:名無しさん@12周年
12/05/02 10:01:42.38 3cAdTHy3i
>>149
へ?じゃなんで同じチョニーでも海外アーティストの曲はiTunesで買えるの?w
160:名無しさん@12周年
12/05/02 10:01:55.16 khRIXa9e0
さすが工作員の元祖、GKのソニーだな
小室叩いてるやつは全員工作員だろw
消費者は小室の意見を支持しますよ
161:名無しさん@12周年
12/05/02 10:02:34.74 ooF1leDV0
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
/ `ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
ハ,,ハ
( ゚ω゚ )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) お断りします (,,)
/ |_______|\
162:名無しさん@12周年
12/05/02 10:03:52.63 0igQAXKQ0
>>154
iPodやiPhone以外でも聞きたいしね
なんどかんだでCD取り込みが一番便利だよ
レンタルと中古CDで結構揃うし
163:名無しさん@12周年
12/05/02 10:03:54.25 35J+/OiW0
>>149
その論理を貫いて競争に負けるってのが問題。
消費者がついていかないという時点でおわり。
じゃPSPやめるわ、DSやめるわって言うのが今のソニーの状況。
164:名無しさん@12周年
12/05/02 10:03:54.86 L5iiWVbZ0
>Out Of Content
オワコンって言いたいのかな
165:名無しさん@12周年
12/05/02 10:03:59.07 45SQ3v1/0
>>99
レンタルじゃ買ってないのと同じじゃん?
166:名無しさん@12周年
12/05/02 10:04:07.48 jGvX/Ajp0
ソニーはこれだから落ちぶれた
167:名無しさん@12周年
12/05/02 10:05:42.51 GpMCS0Xh0
犯罪者のくせに何ちょーしこいてんの
反省してろよ詐欺犯のくせに
168:名無しさん@12周年
12/05/02 10:05:49.06 SaahwBgei
>>160
そうだよな
アーティストは自分の曲を売れる窓口が増えてありがたいし
ユーザーは購入手段の選択肢が増えて便利になる。
これに反対するやつって。。。。。w
169:名無しさん@12周年
12/05/02 10:05:50.15 EsqBlfiO0
ビジネスだからしょうがないだろう
日本企業をつぶすのか?
170:名無しさん@12周年
12/05/02 10:06:16.29 45SQ3v1/0
>>112
podcastはApple製品でなくても聞けますけど?ばか?
171:名無しさん@12周年
12/05/02 10:07:24.76 umcOOitx0
このバカ、黙ってろよ
172:名無しさん@12周年
12/05/02 10:07:40.12 88m8PNM60
めんどくさいからソニー絡みは全部ゲハでやれ。
173:名無しさん@12周年
12/05/02 10:08:04.25 KM1YILC50
海外のソニーミュージックは買えるってことか?
それなら日本のソニーはクズだな
まぁSCEJはクズ中のクズだからどっちがクズかな
こんなことしてるからソニーはいつまでたっても黒字にならねぇーんだよな
174:名無しさん@12周年
12/05/02 10:08:33.27 SIkVFP6qP
>>146
??
iTunesで管理している曲を、Walkmanでも余計な手間なく聴けるなら、
nanoやshuffleを使っていた層の買い替え需要の一部を奪えるわけで
世界的にもWalkmanのシェア拡大には十分意味があると思うけど。
(Appleには不利になるので実現しないだろうな…)
日本だけiTSでSMEの曲を買えないという状況や、海外ではiTS経由の
販売でSMEの利益分が目減りするという状況は解決できないけど。
175:名無しさん@12周年
12/05/02 10:08:50.93 CEva1hSJ0
ソニーも業務妨害で小室訴えりゃいいのに。20億ぐらい。
176:名無しさん@12周年
12/05/02 10:09:10.06 i4bQHi9n0
聞きたいならCD買えばいいのに
177:名無しさん@12周年
12/05/02 10:09:41.55 bdykntjA0
古い曲なんて、たいして売れないし、新曲をよそのレコード会社で出せば、解決だろw
178:名無しさん@12周年
12/05/02 10:09:49.92 2EmwWYoM0
iTunesでもmoraでもそんなんで音楽を聴く人間は耳が腐ってる
179:名無しさん@12周年
12/05/02 10:10:20.67 q6+J7/UwP
>>165
レンタルなんだからそりゃ買ったとはいえないかもしれないが。
だけどデータ的にはiTunesで買うのと大差ないだろ。
むしろ自由度は高いわけで。
180:名無しさん@12周年
12/05/02 10:11:00.83 0igQAXKQ0
一応ソニーミュージックだぞ
配信してないのは
なんかSCEを必死に叩きたいみたいだけどこれは関係ないよw
181:名無しさん@12周年
12/05/02 10:11:32.42 khRIXa9e0
>>178
言ってる意味がちょっと
182:名無しさん@12周年
12/05/02 10:11:45.54 wObv1Thk0
この人が偉そうに言ってもね。
償いは済んだの?
183:名無しさん@12周年
12/05/02 10:12:05.46 45SQ3v1/0
>>135
AACはオープンな規格ですけど
AAC (Advanced Audio Coding, 先進的音響符号化) とは1997年に ISO/IEC JTC 1 の Moving Picture Experts Group (MPEG) において規格化された音声圧縮方式のことである。
MP3 の後継であり、AAC の後継は HE-AAC。
MPEG-2 AAC は主に日本の BS デジタル放送と地上デジタル波放送の ISDB 規格や SD-Audio の AAC フォーマット、ヨーロッパ圏の DVD などで利用できる。
北米や日本の DVD では、AAC ではなく AC-3 や DTS が採用されている。
MPEG-4 AAC は iPod やウォークマンなどのデジタルオーディオプレーヤー、プレイステーション・ポータブルや DSi などのゲーム機、携帯電話等、多くの機器やソフトウェアがサポートしている。
また、第三世代携帯電話用の動画フォーマットである3GPP や 3GPP2 の音声圧縮方式としても採用されている。
AAC は iPod および iTunes (標準で AAC を使用する)の普及とともに次第にシェアを拡大している。
そのため以前は AAC に対応していなかったソニーやパナソニック、KENWOOD などのデジタルオーディオプレーヤーも現在では AAC に対応している。
184:名無しさん@12周年
12/05/02 10:12:18.42 ceX4jLzoi
詐欺師がなにいってもねぇ
185:名無しさん@12周年
12/05/02 10:12:34.45 Jl+eXR+30
Appleは金持ってんだから、SONY丸ごと買い取れば?
186:名無しさん@12周年
12/05/02 10:12:35.97 o7C00EWP0
糞二一もだけど、ポニキャも売れよボケカス死ね。
187:名無しさん@12周年
12/05/02 10:13:03.00 sxxvZaCZi
>>169
みなDLで曲買う時代
DL出来ない、古いのはレンタルで借りてくる
DLに参入した方が利益になるじゃん
188:名無しさん@12周年
12/05/02 10:13:30.27 PEldubtdO
楽天で無料チケ5枚時に4枚借りるから間に合ってるw
189:名無しさん@12周年
12/05/02 10:13:36.96 qRYK6/q00
なんで叩かれてんのか
わけわかんねーな
190:名無しさん@12周年
12/05/02 10:13:38.61 f2V8dKhpO
TMの初期のCD買おうと思ったら中古でプレミア価格なんだよな。。
せめて再販してくれといいたい。
191:名無しさん@12周年
12/05/02 10:13:40.20 0igQAXKQ0
>>176
レンタルでいいでしょ
なんでわざわざ3000円もするもん買うのよ
192:名無しさん@12周年
12/05/02 10:14:43.99 45SQ3v1/0
つか、まともなこと言ってるのに本筋と関係ない小室の人格叩きしてる奴は馬鹿ですか?GKですか?
193:名無しさん@12周年
12/05/02 10:15:09.83 jGvX/Ajp0
ATRAC3だっけ?
moraが使ってる糞企画
これがあるからiPodで聞けない
194:名無しさん@12周年
12/05/02 10:15:30.72 OqsJLh65O
>>1の言ってる意味がさっぱり分からない
頭の中がMD時代から止まってる俺にもかるように説明してくれ
195:名無しさん@12周年
12/05/02 10:16:05.75 oiZZp12A0
>>187
まったくその通りの方法だわ。
どうしても欲しい曲が見つかって、それがiTunesに無かったらその時だけ
ツタヤで借りてくる。
そもそもはitunesに乗ってない時点でダウンロード候補に挙がらんから、
特に問題なかったりする。
最近はitunesでアーティストも曲名も気にせず適当に視聴して、気に入ったら
買うという方法ばかりだな。
196:名無しさん@12周年
12/05/02 10:16:09.56 i+TJ0dnDO
最近コイツの事ちょいちょいテレビで見るが
詐欺した事無かったことみたいになってるのが腹立つ
詐欺師の癖に
197:名無しさん@12周年
12/05/02 10:16:33.94 0igQAXKQ0
>>187
iTMSなんかで買ってもiPodとかの林檎端末しか聞けねえじゃん
レンタル取り込みの方がいいって
それなら端末どれでも聞ける
198:名無しさん@12周年
12/05/02 10:16:37.82 pd+vi+su0
ところで小室はソニーへ借金完済したの?
拡散希望!とかいうやつはロクなのいねえな
199:名無しさん@12周年
12/05/02 10:17:49.90 4XAA0Gkt0
これ、プレステでマリオを出せって言ってるようなもんだよね
200:名無しさん@12周年
12/05/02 10:18:13.36 jGvX/Ajp0
>>189
ソニー内部は人余りで仕事ないからねw
ネット工作が仕事w
201:名無しさん@12周年
12/05/02 10:18:58.77 0igQAXKQ0
>>198
それは思うw
拡散希望(笑)にろくなのいねえ
202:名無しさん@12周年
12/05/02 10:19:40.81 iIhWb2ye0
>>20
Appleの独占はきれいな独占ですね。わかります。
203:名無しさん@12周年
12/05/02 10:20:04.90 45SQ3v1/0
>>179
でも、やってることは犯罪行為だよ。
立派な黒。レンタルCDは単に聞く為にレンタルしてるだけであって、コピーは禁止されている。
著作物のコピーはあくまでも自分で所有しているものを自分でコピーする場合に限られる。
>>191
洋楽しか聞かんからわからなかったが未だにアルバム3000円するのか?
CD売れないわけだよな
204:名無しさん@12周年
12/05/02 10:21:26.63 U3Dceb5P0
それより浅倉大介がビックリするくらいに…
205:名無しさん@12周年
12/05/02 10:23:11.16 FV2YpHTD0
アップルの奴隷になりたくないから
206:名無しさん@12周年
12/05/02 10:23:14.85 d33qiRmO0
小室の曲は好きだ。
応援する。思うようにやってくれ。
207:名無しさん@12周年
12/05/02 10:24:24.25 FJTbZLtc0
俺の曲をiTunesで売れよ!ですね。
208:名無しさん@12周年
12/05/02 10:24:31.43 9ndz0PtD0
>>22
でもゼルダはソニーハードででてるんだぜ
209:名無しさん@12周年
12/05/02 10:24:47.51 wMMxaQqri
>>202
アップルってチョニーみたいにミュージシャン囲って、
特定の店舗に楽曲を卸さないなんていう犯罪行為やってるっけ?w
210:名無しさん@12周年
12/05/02 10:25:07.41 r/0ZbQTh0
ソニーの没落は音楽部門が足引っ張ったからなんだよな
ソニーの独自規格好きってのもあるけど
211:名無しさん@12周年
12/05/02 10:26:58.47 A67epism0
新しい規格でユーザーの好き嫌いの嗜好がシステムに反映される事が、他のアーティストの曲を聴く機会を失わせる
じゃあ他のデバイスでって事に
モーラは名前だけ知っててウザイ広告出す変なアプリかとオモタわ、名前ダサすぎてXアプリより知名度低くお荷物にしか思ってなかったな、ソニーはネット広告と商売が下手になったな
212:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:21.28 legTMfXP0
CDが売れないから印税が入らない!
iTunesで売ってくれよ!
SONYのサービスなんか誰も使ってねーよ!
って言ったらRTしてやる
213:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:25.90 RrqtpxGt0
ここは全力でソニーを叩くところだろ。
なんでアップルや小室が悪いことになってんだ?
まあいつものソニー広報の工作だろうが…
214:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:29.58 LG4CUmxK0
これはつまりソニー独自規格配信なぞいらぬと
言ってる事と同意ww
まぁソニーの力が衰えたから言える台詞だよねww
215:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:38.58 8AGY8Uq00
>>203
> レンタルCDは単に聞く為にレンタルしてるだけであって、コピーは禁止されている。
横だが嘘は良くない
私的使用のための複製行為には著作権の効力が及ばない(著作権法30条1項)
216:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:43.48 2qffwdgQi
邦楽は聞かないからどうでもいいや。
むしろ海外では売ってるのにカントリーフィルターで他国へは売らないiTunesおめーは問題。
217:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:44.88 BzgblUSy0
>>210
まるでゲーム部門がソニー最大の癌じゃないみたいな言い草ですね。
218:名無しさん@12周年
12/05/02 10:27:59.85 45SQ3v1/0
日本企業の没落はコンテンツホルダーに気を使って消費者の利便性を考えておらず、金を搾り取ることに御執心だから。
219:名無しさん@12周年
12/05/02 10:28:23.56 TFXr12H60
Appleと同じ事をSONYが出来るかということ。
iTunes storeで購入した楽曲は租税回避地の子会社で決済される。
アメリカの課税を逃れるための行為だが、これにより
他社の追随を許さない低価格戦略を実現しているとも言える。
80年代のAppleはコスト意識が皆無だったが、
今のAppleは違う。
220:名無しさん@12周年
12/05/02 10:28:46.65 EVLYv5CAi
>>82
吹いたww
221:名無しさん@12周年
12/05/02 10:29:01.38 khRIXa9e0
>>203
> 立派な黒。レンタルCDは単に聞く為にレンタルしてるだけであって、コピーは禁止されている。
> 著作物のコピーはあくまでも自分で所有しているものを自分でコピーする場合に限られる。
DVDと勘違いしてないか?
レンタルCDは個人的に楽しむ範囲ならコピー全然OK
222:名無しさん@12周年
12/05/02 10:29:50.89 legTMfXP0
著作権協会がクソで
ソニーの日本での事業展開がミソ
なんでそ
223:名無しさん@12周年
12/05/02 10:30:58.45 0igQAXKQ0
配信のメリットはコンピあたりのCDを曲単位で買えること
アルバムの中の一曲だけ欲しいとかあるからね
224:名無しさん@12周年
12/05/02 10:32:31.34 DlWkE3B30
小室も歌作るより、金タカる人間になってしまったんだな。
そりゃ、TMネットワークでも、小遣いくらにはなるだろうけど。
225:名無しさん@12周年
12/05/02 10:33:03.33 /OfRy8Ib0
>>1
などと意味不明の供述を繰り返しており
薬物使用の疑いもあるものとして、取り調べる方針です
226:名無しさん@12周年
12/05/02 10:33:31.13 0wWsDyt20
>>216
>むしろ海外では売ってるのにカントリーフィルターで他国へは売らないiTunesおめーは問題。
そう、これがあるのよ。だから、レコードやCDを買って
HDDに入れたり、CD化してる。それもあって、劣化ファイルの
iTunesはいらない。
227:名無しさん@12周年
12/05/02 10:33:31.72 CjiMoqT20
アンチソニー厨につられんなよ…
228:名無しさん@12周年
12/05/02 10:33:33.80 rQWLY25V0
ソニー系のアーティストもMac上でレコーディングの編集作業してるのに聴くための手間がかかるからな
モーラじゃMac上で聴くためにはWindowsで曲落としてCDに焼いてからiTunesに入れて・・・とかアホな作業をこなさないと聞けない
そんな手間よりググってどうにかした方が全然楽だしそっち選びたくなるもん
229:名無しさん@12周年
12/05/02 10:34:02.96 JXvJZmXC0
小室に言われてもなんかな…
230:名無しさん@12周年
12/05/02 10:35:10.23 pBMXnmbR0
正直ソニーのが聞けなくて困ってるんだよな
一応支援する
231:名無しさん@12周年
12/05/02 10:37:49.73 5H+/aRTd0
神曲 I am
はいい曲だよ。
気にいった。
復活だね。小室。
232:名無しさん@12周年
12/05/02 10:38:23.59 khRIXa9e0
>>229
アホか
言えるやつが小室しかいないんだよ
233:名無しさん@12周年
12/05/02 10:38:26.67 kATL/Q630
詐欺事件は過去のことかもしれないけれど、
それ以上に問題なのは、小室の才能の枯渇。
もう復帰は無いだろう。
234:名無しさん@12周年
12/05/02 10:39:01.24 WiJmVm0x0
CDで例えるなら
最大手のAmazonやTSUTAYAで売らないのと同じだから
所属アーティストからすれば正論だろ。
小室は新譜が売れなくて旧譜の売上に頼らざるを得ないから尚更。
235:名無しさん@12周年
12/05/02 10:39:22.97 45SQ3v1/0
>>215
なのになんで自炊代行は違法なんだろね。おかしな話だ。
236:keiko
12/05/02 10:41:08.24 yEHBukJU0
病気回復程度は?
最近は全く報道なし 会話もできなのか?
237:名無しさん@12周年
12/05/02 10:41:15.85 pywEEgqy0
俺は小室の古い歌姫たちの名曲やらSEBやらをダウンロードしたいがなかなかない
一般的に売れてる曲とか別にほしくない
音楽の好みなんて人それぞれだろ
だからiPHONEはもってるがituneとか使ってない
時代遅れのソニーのせいで俺の楽しい音楽ライフをじゃまされているのは事実
238:名無しさん@12周年
12/05/02 10:42:39.79 q3JbkDd50
正論
239:名無しさん@12周年
12/05/02 10:45:07.76 C4LzP2Df0
ソニーにしても曲が売れた方がいいんじゃないの?
240:名無しさん@12周年
12/05/02 10:48:06.63 zvbb435k0
>>17
無許可のソースは?
241:名無しさん@12周年
12/05/02 10:50:48.45 8AwJ+MxL0
おお、小室・・・見直した
242:名無しさん@12周年
12/05/02 10:51:16.56 9hFROLatP
ネット配信のよさってロングテール商品を扱えるってところじゃないかな。
リアル店舗の商品棚に置けなくなった商品はネットでこそ売れた方がいいな。
243:名無しさん@12周年
12/05/02 10:51:16.89 zvbb435k0
>>93
ソニーがMORAですら楽曲の充実を図っていない現状を
知らないんでしょ
244:名無しさん@12周年
12/05/02 10:52:57.98 JKmtZJns0
変、それは常に利権です
245:名無しさん@12周年
12/05/02 10:54:09.75 8AGY8Uq00
>>235
俺法学部だからちょっと解説してやると
著作権法30条の私的複製は
単に個人的に利用するだけなら
著作権者にそれほど損失を与えることはないだろう
と考えられてコピーしていいよ~ってなった
だからコピーを仕事にしちゃうと
そりゃ著作権者もやってられねえから!
って考えられてる
でもまあ電子書籍が存在しない頃の法律だから
色々と整合性は欠けてしまって当然
246:名無しさん@12周年
12/05/02 10:54:51.50 aVs79gc10
ソニーとしたら
① ウオークマンでiTunesの曲を簡単に再生できるようにする
② iPhoneにXアプリから簡単に曲を転送できるようにする
どっちかしかないだろ
247:名無しさん@12周年
12/05/02 10:56:06.21 sxxvZaCZi
>>197
1曲のみでいいのでDLレンタルすらディスカス使ってるから店頭行かない=レンタルに時間かかる
248:名無しさん@12周年
12/05/02 10:56:35.80 8AwJ+MxL0
>>235
自炊代行、って
CDで言うところのリッピング&焼きor圧縮代行だから
もしそんな商売あって流行ったら、やっぱ止められてる可能性は高い・・・
>>93
利用者には格安、DRM無しで提供
消費者側から文句言われる状況は無いだろ
「音楽会社」からは取り分が少ないってゴネられてるけどな
ただ生前はジョブズが押し切ってたからwww
249:名無しさん@12周年
12/05/02 10:57:33.55 AXFJbU/R0
クイックタイムで懲りてるからituneなんかインストールしたくない人間もいる
ソニーが独自フォーマット路線辞めて国内レーベルでタッグ組めばなんてのも思う
250:名無しさん@12周年
12/05/02 10:59:45.93 zvbb435k0
>>249
ソニーの音楽管理ソフトをPCにインストすると
アップルのソフトもインストされる現実
251:名無しさん@12周年
12/05/02 11:03:17.36 L5iiWVbZ0
結局ソニーもドコモも間抜けだったってことだ
消費者側からすればAppleの方がいい仕事してくれてる
252:名無しさん@12周年
12/05/02 11:04:06.89 1PcHtl7b0
詐欺師に騙されるな!
253:名無しさん@12周年
12/05/02 11:04:17.88 8lsP4o350
>>1
問題はJASRACとレコード会社の利権。
CDと楽譜をセット販売しようと持ちかけても、
レコード会社が反対すんだわ。
254:名無しさん@12周年
12/05/02 11:04:33.67 OrjxWQQj0
_____
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
/;;;;;;;;人ノノ人ノ人ノ)
|;;;;;;;;| =・ =・ ) 小泉・竹中様のお墨付きで韓流・K-1・DREAM・プロ野球・パチンコ・アニメ・モバゲ
|;;;;;;;;| (__) ) などの幅広い話題ネタのワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな
|;;;;;;;;| ∴∵ノ ◎ :ノ
|;;;;;;;;|______ノ_____∩___
(__)) ))_|__|_E) ̄
| | 自公命 ヽ ←張本・長州・秋元・貴乃花信者で電通・博報堂・マルハン・リー
| | ______) ブ21・ロッテ・オリックス・DeNA御用達の反日チョイっと・三流至上
(___) 三三 [□]三三) 阿呆馬鹿不細工エベンキ白丁記者ばぐ太
/(_)\:::::::::::::::::::::::::::::::\
| Shinano|_______\
(_____) / /
(___|)_|)
255:名無しさん@12周年
12/05/02 11:06:36.80 +qqnEcJhP
要はこのままソニーが潰れればいいんだよな。
SMEをワーナーとかユニバーサルミュージックに売ればiTMSに出せるわけで。
256:名無しさん@12周年
12/05/02 11:08:14.28 Kr+sFsjkO
今のソニーの社長は見た目が嫌いだからソニー買わない。
ソニー潰れていいよ。
257:名無しさん@12周年
12/05/02 11:12:22.38 CbK7+3gd0
>>17
クリプトンの規約読んどけ
258:名無しさん@12周年
12/05/02 11:12:48.45 nzHfSWR10
>>246
なんでお前らって白人様の会社のアップルにソニーが屈する方を喜ぶの?
259:名無しさん@12周年
12/05/02 11:14:10.96 7aeboVMJ0
ミュージシャンを利用して自社サービスを拡張しようという魂胆が
ムカつくんだよ。
260:名無しさん@12周年
12/05/02 11:14:43.64 aVs79gc10
>>258
おまえJPOPが世界で一番斬新な音楽だと思ってるだろ
261:名無しさん@12周年
12/05/02 11:18:32.32 w9xNuqP/0
iTunesなんかで曲買うアホがいるのかい
262:名無しさん@12周年
12/05/02 11:19:50.77 NHIp7kLIP
しかしソニーのウォークマンのおかげで小室自身の音楽が売れたんじゃないのか。
それを配信しないソニーが悪いと言うのは理不尽。
263:名無しさん@12周年
12/05/02 11:23:51.79 NHIp7kLIP
情強はitune楽曲を買わずにyoutubeでmp3変換して聴いているだろ。
264:名無しさん@12周年
12/05/02 11:26:04.86 L5iiWVbZ0
ソニーはもはや日本の会社ではないって感じが随分前にした
昔は既存の古くさい企業達に新参で挑む頼もしい会社だったけど
265:名無しさん@12周年
12/05/02 11:27:17.10 517+hK+E0
どの道高いから買わないけどな
インフラに金出してデータだけ買うのにあの値段はなんなんだ?
266:名無しさん@12周年
12/05/02 11:30:07.63 JcTrcigF0
>>249
正直、ituneがそれほど優れてるソフトとも思えないし、今なら追いつくようなソフトも可能
外部で優秀なのを連れてきてソニープレイヤーとか言って解りやすく売り込んだ上で
itunesと取引すれば良いような気もする
267:名無しさん@12周年
12/05/02 11:30:48.86 LtA/uoNX0
犯罪者のRT
268:名無しさん@12周年
12/05/02 11:33:03.32 zvbb435k0
>>266
それが出来ないのがソニーだろ
サービスの統一が出来ない
課金システムの統一もされない
アプリもデーターも端末もバラバラ
269:名無しさん@12周年
12/05/02 11:34:36.42 N04tOE6Q0
♪Moraは死んじまっただ~
270:名無しさん@12周年
12/05/02 11:36:15.51 L5iiWVbZ0
随分古い曲知ってるなw
オシャレなあの人も死んじまったな
271:名無しさん@12周年
12/05/02 11:38:53.66 YgMMbUsB0
詐欺師が何か言ってるが
アイチューンずで曲買ったことない
高いし音がわるい
ソフトがわるいし、アイポッドももらって持ってるが音が劇的に悪いし勝手に壊れた
加水分解でイアホンも勝手に分解された
272:名無しさん@12周年
12/05/02 11:41:12.65 OE6cNzI90
>「米米CLUB」、「プリンセスプリンセス」、「TM NETWORK」
置いてくれても買いません
同じSONYでも洋楽は扱うようになったし、今のままでいいよ。
273:名無しさん@12周年
12/05/02 11:47:03.12 laWDoCCxi
自分の楽曲で詐欺行為をした犯罪者が偉そうに言うな
ミクにすり寄ってくんなよ、車にでも轢かれてさっさと死ね
274:名無しさん@12周年
12/05/02 11:53:08.57 ymW28idP0
盛り上がれば盛り上がるほどソニーのやり方が広まっていく、、、、
一般人でなく小室が呼びかけたってのが大きいですね
275:名無しさん@12周年
12/05/02 11:54:43.62 rzwvBxNM0
この人は売り払って1曲も権利持ってないんだっけ
276:名無しさん@12周年
12/05/02 11:55:16.15 VBkb0Aaa0
アップルは日本に法人税払わんからソニーだけでいい
277:名無しさん@12周年
12/05/02 11:59:37.67 SCDGZk8o0
誰も使ってないんだからしょうがない
278:名無しさん@12周年
12/05/02 12:01:49.18 QUqRwHvw0
日本の音楽業界は文部官僚と結託して
世界の流れに逆行するような著作権管理の
恩恵を受けてるくせに。
279:名無しさん@12周年
12/05/02 12:05:21.75 ezAn1Q6y0
5億返せ バカ男
280:名無しさん@12周年
12/05/02 12:08:40.91 ymW28idP0
えー、iTMSではDRMフリー音源なのでウォークマンでも再生できますよね
モーラの音源ってのはオークマンでしか再生できませんよね
どっちが囲い縛ってんだかねえ
しかしモーラのヘルプを読んだが酷いねえ 見れば見るほど醜すぎてわろた
ATRAC3とか未だにつかってるって終わってるとしか思えない
281:名無しさん@12周年
12/05/02 12:10:16.00 BmS/aiXT0
小室はアップルの社員かなにかか?
何故ソニーが損しなきゃならんのだ
282:名無しさん@12周年
12/05/02 12:12:05.42 YpotOqFci
もーらなんて利用してる奴いるのか?
283:名無しさん@12周年
12/05/02 12:13:08.46 BzgblUSy0
SME所属ミュージシャンの曲なんて
別に買えなくても困らなくね?
そもそも聴かないし。
284:名無しさん@12周年
12/05/02 12:14:01.68 RKt1a9FB0
ソニーは違う配信するって発表したばかりだろ
285:名無しさん@12周年
12/05/02 12:14:07.42 7vfTDtlAi
YMOもブルーススプリングスティーンもビリージョエルも買えるよ。
286:名無しさん@12周年
12/05/02 12:14:08.37 QhL9aIb30
一極化はなるべく辞めた方がいいよ
ソニーやEMIはアップルのような、制限一切ない形で販売しなきゃいけないとは思うけど
あとついでにJASRACは殺しとけ
287:名無しさん@12周年
12/05/02 12:15:13.14 H68IR+D00
CDで買って取り込めばいいと思うんだけど…。
iTSだと音が悪いじゃん。
288:名無しさん@12周年
12/05/02 12:18:38.29 H68IR+D00
>>286
同意。
なんでもかんでもiTunes Storeで手に入るっていうのは、
レコード屋が一グループしかなくなるようなもの。
ミュージシャンならそんな状況喜ばないはずでは?
289:名無しさん@12周年
12/05/02 12:18:43.44 +1VUSqoI0
>>284
あれはクラウドだよ
290:名無しさん@12周年
12/05/02 12:19:13.45 sEdImhBY0
サゲチン詐欺師
291:名無しさん@12周年
12/05/02 12:20:31.86 cTmTYAHX0
これってツイッターで呼びかけた結果ソニーが折れる、という決まったストーリー?
292:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:09.25 OE6cNzI90
>>280
その通り。iTunesの楽曲データ保存してるフォルダからそのままSONYの
アプリに取り込み出来ちゃうからね。ウォークマンはiTunesからの移行の
ためにAACにも対応してるし、無変換で曲が聴ける。
チョニーのATRACは厄介だよね。CDから取り込む時にMP3やらAACに
しとけば汎用性はOKだけど、DL販売してるのがATRACだからね。
ミュージシャン側としては、iPodやiPhoneがこれだけ一般化してるのに、
そこで扱えないって事で、さぞや歯がゆいだろうね。
293:名無しさん@12周年
12/05/02 12:21:48.22 +1VUSqoI0
>>287
CDと配信を比べられてもな
利便性って理解できる?
大体、moraも配信だよ
294:名無しさん@12周年
12/05/02 12:22:15.94 JneKukuL0
>>246
デスノートにおける、最後のリュークの心境。
「どう復活するか期待したが、俺らの応援に頼るようじゃな。お前はもう終わりだ。」
295:名無しさん@12周年
12/05/02 12:22:18.07 CjiMoqT20
一極化はよくないだろ
小室アホだな
296:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:24.08 MjUHFCwjO
>>287
だよな。
小室のCDなんてワゴンで100円で買えるしな。
297:名無しさん@12周年
12/05/02 12:24:35.76 JneKukuL0
ごめん間違った。>>294は>>258へのレスね
298:名無しさん@12周年
12/05/02 12:27:13.92 FOY7wQ2i0
ソニックステージで痛い思いしてからもうソニーはラジオ以外買わない事にしている
299:名無しさん@12周年
12/05/02 12:27:31.62 OE6cNzI90
>>288
>>295
例えばAmazonでSONYのCDだけ買えないという状況だと変だろ?
Moraや他のDL販売サイトも幅広く楽曲を扱えば良いだけの話。
それで一極集中は避けられる。
最も販売が見込める販売店に、レコード会社の都合で卸さないと
いう状況こそ、ミュージシャンが困る事だろ。
300:名無しさん@12周年
12/05/02 12:28:15.56 oJLO5wm+P
繊細な音質で聴きたい楽曲はCDなりなんなりでいいけど、そもそも今どきそんな曲はほとんどねえ。
301:名無しさん@12周年
12/05/02 12:29:25.09 +1VUSqoI0
>>296
売られていないのは小室の曲だけじゃないし
CDを一枚買うのに店頭になんて行かないよ
302:名無しさん@12周年
12/05/02 12:29:58.94 aVs79gc10
クラシックやマニアの世界では
CD=低音質
DL=高音質ってことにとっくになってる。もちろん専用フォーマットだけど
303:名無しさん@12周年
12/05/02 12:30:11.22 pBMXnmbR0
ネットDL販売なんざ一極集中の方が供給側も便利だろw
304:名無しさん@12周年
12/05/02 12:33:05.71 tZWYKmEW0
一極集中がーとか言う前に同等のサービスを実現してみたらどうよ
どうせできないだろうけど
305:名無しさん@12周年
12/05/02 12:33:27.18 86IK4SX30
100億の資産を持ってて、結局成れの果てがこれかよ。嫁さんはETみたいな奇形だし。
306:名無しさん@12周年
12/05/02 12:35:45.79 SQkaC8GmO
糞nyは昔から独自企画でボロ儲けを企む業者だからな。
ベータやらATRACやらメモステやら(笑)
最近じゃPSPの電子書籍サービスが終了して、
買った書籍データはもう後継機でも見ることができないとか(笑)
糞nyは一度潰れなきゃわからんみたいだね。
307:名無しさん@12周年
12/05/02 12:37:22.01 gLyFzMag0
批判してる人は
正論を言われて言い返せないから、人格攻撃に摩り替えてごまかすんでしょ
308:名無しさん@12周年
12/05/02 12:40:18.63 tZWYKmEW0
どうせピックルだろw
そんなん無視無視
309:名無しさん@12周年
12/05/02 12:42:13.30 8sM7NzRl0
CD買ってきけばええやん
310:名無しさん@12周年
12/05/02 12:43:56.80 drOGA5D00
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\ 小室はまだ執行猶予中のクソ野郎
| (●)(●)|
____. .| (__人__) | HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く(笑)
/ \ ` ⌒´ ノ から何年経ってんだよでおなじみのソニーもクソ
/ ─ ─\ .}
/ (●) (●) \ }
| (__人__) | ノ.ヽ
/ ∩ノ ⊃ /∩ノ ⊃| |
( \ / _ノ | |/ _ノ | |
.\ “ /__| | /__| |
\ /___ //___ /
ガラパゴスジャポン、クソばっかだな
311:名無しさん@12周年
12/05/02 12:46:41.32 a41UuxDM0
>>1
そこは日本のソニー応援しようや
iTunesよりmoraを!って
まぁでも一番の元凶カスラックどうにかしよう
312:名無しさん@12周年
12/05/02 12:46:53.53 BzgblUSy0
>>286
つーか世界ではソニーも販売してんだよ。
日本でだけ拒んでる。
すでに実質、一極化は完了してる。
銀行から金借りる理由がなくなっちゃうんだろ。
日本で販売してなきゃ、銀行屋騙せそうだし。
銀行屋なんて、ソニーファンボーイと変わらないのは、
VITAでバレてるし。
313:名無しさん@12周年
12/05/02 12:47:23.08 DCj/ZsLU0
詐欺師の人
乃木坂46を売るために
これを言えと言われたんだろうな
首根っこつかまれてるから
314:名無しさん@12周年
12/05/02 12:49:58.64 aa9xi2xa0
もうアポーがクソニーを買収した方が早くね?
315: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
12/05/02 12:50:19.66 qHnpYDBFP
銀行経営してるのに金借りるソニー
316:名無しさん@12周年
12/05/02 12:52:42.09 8wWJfq2R0
そもそも印税制度がおかしい。
ミュージシャンはライブして初めてお金が貰えるようにすればいい。
317:名無しさん@12周年
12/05/02 12:52:49.54 KpFmtReW0
今どき邦楽を聞いてるのは情弱だけだからどうでもいい
318:名無しさん@12周年
12/05/02 12:56:53.05 OE6cNzI90
実際はSONYのJ-POPって事だな。頑なに拒んでいるのは。
SONY系の洋楽は普通に扱いが開始されていて、海外でしか買えなかった
音源も買えるようになってる。なので本当はどうでもいいんだな。
J-POPだし(笑)。
319:名無しさん@12周年
12/05/02 13:03:52.41 yuTdlOAh0
小室にしては最もなことを言うなぁ
320:名無しさん@12周年
12/05/02 13:04:30.00 N04tOE6Q0
>>295
なんでiTunes「でも」売ると一極化になるんだよ。
多極化する事になるじゃないか。
321:名無しさん@12周年
12/05/02 13:06:47.26 cH3UUwq20
この人政治家になったらいいわ
我田引水に大義名分振りかざすのが得意なら合ってるよ
322:名無しさん@12周年
12/05/02 13:07:44.73 yuTdlOAh0
>>135
安泥のスマホで再生できますが何か?
323:名無しさん@12周年
12/05/02 13:08:14.26 OE6cNzI90
SONY厨なのか社員なのか知らないけど、無茶苦茶な事言ってる奴がいるな
一極集中とか囲い込みとかw
324:名無しさん@12周年
12/05/02 13:10:04.30 UuaY60rK0
>>208
今度スマブラも出るみたいだな
325:名無しさん@12周年
12/05/02 13:10:15.90 y2zWxBzOi
TMNがGetwildの一発屋って思ってる人多くない?
326:名無しさん@12周年
12/05/02 13:10:57.87 fcoHWr4A0
メイドインジャパンに返り咲こうとしてるソニーだからな。
外資系にだけは負けたくない
このままじゃ、MADEINCHINAであふれかえるしな
327:名無しさん@12周年
12/05/02 13:14:22.09 s0Pr4DZTO
いちゅねすなんてわざわざ聴かないから
どうでもいいネタだな
328:名無しさん@12周年
12/05/02 13:16:04.49 OK7Pm1bM0
しかしこのままだとエイベッ糞以下の烙印押されそうだよな
329:名無しさん@12周年
12/05/02 13:17:29.20 EeGN2JplO
その通り!!!!!!
お見事!!!
330:名無しさん@12周年
12/05/02 13:21:44.46 PHtCkuwF0
客のことなんかコレっぽっちも考えちゃいないからな
331:名無しさん@12周年
12/05/02 13:24:32.21 oJLO5wm+P
過去の曲だけでいいからやれよ。今のソニー邦楽なんて糞だから。
332:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
12/05/02 13:30:07.99 phjbPVKLO
確かにソニーはエンターテイメントとかやり出してから本業のは糞に成った、昔のカセット式ウォークマンは
芸術品だったのに、でもプレステ2迄は許す、あれは最後の輝きだったかも。
333:名無しさん@12周年
12/05/02 13:34:32.33 XZyeDH0T0
ゲットワイルドだろ~!?
334:名無しさん@12周年
12/05/02 13:37:32.78 JZTbk3c80
RTしたかったけどどのツイートをRTすればいいの?
335:名無しさん@12周年
12/05/02 13:42:24.50 KI9Fq6KF0
自分で海賊版ばらまけよ。前科一犯も二犯も大差ないだろw
336:名無しさん@12周年
12/05/02 13:42:33.24 K9ERncyO0
クソニーはやく倒産
337:名無しさん@12周年
12/05/02 13:44:37.77 ShGDLPPC0
>>1
iPod持ってないし、曲ダウンロードなんかしないからどうでもいいや。
欲しい曲はCDで買うし。
338:名無しさん@12周年
12/05/02 13:46:59.32 QF0JEaFLi
>>317
邦楽とかアニソンとかゲーソンとかボーカロイドとかは本当に情弱専用だよな。
339:名無しさん@12周年
12/05/02 13:48:39.44 1hm0xHvU0
犯罪者が今更何云おうが同意できない。
ネットワーク時代は音楽家として優れていたのにな。
傲慢になっていたであろう時代にTM復活ライブ行ったら遅刻するわ
ダルダルのTシャツだわ終わったら速攻帰るし印象悪かった。
木根やウツは一生懸命ファンと交流してたのに。
340:名無しさん@12周年
12/05/02 13:52:44.96 TwLM4vPf0
>>32
それはレコード会社の都合でそうなってるだけで、アップルはDRM反対派。実際、DRMフリーに切り替えつつある。
341:名無しさん@12周年
12/05/02 13:55:55.47 O7EBN/xA0
ソニーってホントに糞だね。
342:名無しさん@12周年
12/05/02 13:56:41.08 flAvGjwy0
小室の言ってることは真っ当だが
利権屋に消されないか心配
343:名無しさん@12周年
12/05/02 14:00:08.71 NQdYqRY20
ソニーだけじゃなくて、日本の音楽業界全体が腐ってて可笑しいんだけどね
さっさとiCloudに音楽ファイルアップロードすることも認めろよ・・・
344:名無しさん@12周年
12/05/02 14:06:04.80 yIbgzXl00
>>340
情弱はこれだから・・・。
とっくに一律DRMフリーになってますが。
345:名無しさん@12周年
12/05/02 14:11:08.65 bGvmR+4yi
>>216
各国でレコード会社の契約があるから仕方ない。
346:名無しさん@12周年
12/05/02 14:12:44.74 aVs79gc10
制作と配給が別会社ってのは、映画や本じゃ普通だがな
347:名無しさん@12周年
12/05/02 14:15:19.98 tSNisHyHP
まとめ
米米とかTMNとかプリプリとかきかない派、小室は犯罪者派、iTunesなんかで買わないし派
→ 音楽に金出さない皆さん
iTunesでも売って欲しいよ派
→ 音楽を現在も購入している皆さん
SONYは企業としてどちらの意見を支持すべきだろうか。難問だよね。
348:名無しさん@12周年
12/05/02 14:15:59.91 r0MfuABN0
つべとかニコニコからMP3抜いたらええやん
349:名無しさん@12周年
12/05/02 14:16:28.85 Rbnvkfjq0
>>337
ソニーは最近CDプレーヤー開発は縮小傾向だよ
ソニーのせいで君の買ったCDが聴けなくなる日がやってくるよ残念ながら
350:名無しさん@12周年
12/05/02 14:21:26.45 yIbgzXl00
>>216
カントリーフィルターはiTunesだけの問題じゃないんだな。
アメリカのレコード会社のHPで直接販売しているハイレゾ音源なんかでも、
購入しようとすると「お前さんの国の規制上の問題で売りたくても売れねーのよ。
努力中なんで、今はお前さんの国の圧縮音源で我慢しといて」と言われる罠。
要は日本の利権貪りさん達がOK出さないってだけ。
351:名無しさん@12周年
12/05/02 14:22:44.55 Kv2zp6zy0
街から音楽がなくなった
ただでさえつまらん街がさらにつまらん
音楽だけで一生喰おうとするからこうなる
こんなのは金持ちが道楽でやってりゃいいんだ
352:名無しさん@12周年
12/05/02 14:29:38.85 KI9Fq6KF0
アップルの方がソニーのJ-POPイラネっつってんじゃねぇのw
353:名無しさん@12周年
12/05/02 14:30:41.21 h0aIcSKo0
小室w
354:名無しさん@12周年
12/05/02 14:32:16.91 KpFmtReW0
>>352
J-POP(笑)を求めているのは情弱と小室さんだけだよ
355:名無しさん@12周年
12/05/02 14:36:23.57 D2bzZM5K0
のっぽさんかと思ったら小室か
356:名無しさん@12周年
12/05/02 14:46:15.00 lfQdEMKi0
GW中もGKさんご苦労様です
357:名無しさん@12周年
12/05/02 14:46:44.12 Kf4K0Aqi0
iTunesで購入すればアップルが儲かる世界中でアップルは儲けてる
韓国はKTunesやKPodを作って対抗しないの?
アップルは世界中で音楽ビジネスでも儲けてるのに
国が後押ししてKPOP売り込んでるけど全くビジネスになってない
各国に韓流管理事務所、韓流音楽出版社、レーベル、ネットでの販売網作ればいい
サムスンとKPOP合体してアップルに対抗
アメリカのアップルの独壇場でアメリカばっか
アメリカの事だから著作権者には安くで自分達は数売って儲けてるやろ薄汚い
358:名無しさん@12周年
12/05/02 14:46:53.13 C4LzP2Df0
Walkmanがメディアプレーヤーで使えればもっと売れたと思うけどね。
真剣に購入を考えて各社製品を比べるとipod nano 以下の製品しかソニーには無い。
359:名無しさん@12周年
12/05/02 14:50:02.46 /NeuTbtX0
小室金で書いてるな
360:名無しさん@12周年
12/05/02 14:55:25.98 tuZovlrd0
PerfumeとかYUIとかチャットモンチーとかiTunesで売ってなかった…
361:名無しさん@12周年
12/05/02 15:02:41.12 BzgblUSy0
>>149
ソニー信者なら普通にそういうこと言ってるよ。Twitterとかでまれによくある。
マリオ出せとかゼノブレイド出せとか。
362:名無しさん@12周年
12/05/02 15:06:29.22 H6YrmL800
>>18
かつて、作曲してくれた小室みつ子への追随じゃないかね。
363:名無しさん@12周年
12/05/02 15:08:25.82 sOK8TNbe0
よく見ないで書くけど小室金がなくなったのか?
364:名無しさん@12周年
12/05/02 15:10:17.03 afL6SNX00
犯罪者の呼びかけ
365:名無しさん@12周年
12/05/02 15:10:40.53 9wR23gip0
>>360
今、まさにYUKIの曲買おうと思ったらそういえばSONYだから売ってねえでやんの
366:名無しさん@12周年
12/05/02 15:10:56.98 7vfTDtlA0
批判や正論吐くならツイッターのリプライで
堂々と小室に送ればいいじゃん?
素朴な疑問のツイートまで批判してる奴らは
いつも嫌ってる言論弾圧()してる側の人間と
同じ思考であきれてくるわ
もしかしてツイッターのアカウントの取得方法しらねーの?w
367:名無しさん@12周年
12/05/02 15:13:09.53 T3HPSRU10
SONYが海外のiTSで販売してるのは海外の司法がおっかないから。
日本で販売してないのは独禁法違反と言われても司法を黙らせる自信があるからw
368:名無しさん@12周年
12/05/02 15:13:17.08 8p42bf9r0
あら?ソニーってまだiTunesにないの?
ソニーが落日になったのは確実にアストラック3と自前のレコード会社を
持ってたことだと思うんだけど(他にもあるが)
売ればいいのに
369:名無しさん@12周年
12/05/02 15:17:00.79 1gvBQTTVO
iTunesって今でもまだ排他的な規格つかってんの?
370:名無しさん@12周年
12/05/02 15:18:38.77 zk92pfno0
ソニーは何でも独自路線貫きたがるからな
で結局赤字、不採算、不評で終わってる
何も学ばないソニー
371:名無しさん@12周年
12/05/02 15:20:33.99 CQubn7EC0
>>369
AACのどこが排他的?
372:名無しさん@12周年
12/05/02 15:23:14.87 9TujVYAcO
マーケティングを考慮すると言いたいことは解るけど、小室さんはまだまだ復活し始めたばかりで油断できんだろう。
先ずは良い作品をもっと作って欲しい。
話しはそれからだと俺はおもう。
373:名無しさん@12周年
12/05/02 15:24:28.73 Y2oTIFPt0
>>369
DRMないからituneで買えばウォークマンでも聞けるよ
374:名無しさん@12周年
12/05/02 15:36:58.15 DgoeaFCv0
ituneってまだ全然品揃え悪いんだよな
全然整ってない。
そんな中で、やたらとハングルがいろんなジャンルに出てくる
クラッシックでも映画音楽でも…
日本しっかりしろよ!
質じゃない、戦略的に間違っている
375:名無しさん@12周年
12/05/02 15:39:24.37 yIbgzXl00
分かった上で言ってんだよ。
情弱は排他的って言われれば「ああそうなのか」と思ってくれるからw
こんなせこい事してるからダメなんだよな。チョニーも信者も。
376:名無しさん@12周年
12/05/02 15:45:05.91 aVs79gc10
>>372
小室はメロディメイカーとしては引き出し少なくて、きまりきったメロディーを
海外の最先端の分野とか勉強して自分風にアレンジして日本に紹介したから売れたけど
いまとなってはエピゴーネンがいっぱいいるから再浮上は無理だと思うな
377:名無しさん@12周年
12/05/02 15:53:58.67 45SQ3v1/0
こいつらのほうがきもちわりいけどな。
URLリンク(www.culturefirst.jp)
378:名無しさん@12周年
12/05/02 15:54:28.08 ACx/RE6n0
小室の過去の曲が売れても一銭も本人にはいらないんじゃないの?
全部うっぱらっちゃったんじゃないの権利。
379:名無しさん@12周年
12/05/02 15:58:58.00 1yTm2JzW0
moraって未だにatrac128kbpsなんだろ
380:名無しさん@12周年
12/05/02 15:59:37.55 b2FFgFuNi
>>45
381:名無しさん@12周年
12/05/02 16:02:05.50 45SQ3v1/0
ドラゴンなんちゃらってゲーム音楽作者が以下みたいな偉そうなこと言ってんだよな。
ソフトウェア、例えばiPodのような電子機器であれば、そこに音楽や映像を取り込んで、それを再生して楽しむ、音楽や映像があって初めて意味があるわけなんですね。
ですから、是非とも電子機器を製造するメーカーの方々にわかっていただきたいのは、ソフトウェアに対する対価、これがそれぞれの電子機器の当然のコストであるというふうに考えていただきたいものです。
本当にソフトウェアが無ければそうした機器はひとつも売れないでしょう。
ソフトウェアに対するしっかりした経済的な補償があって初めて、21世紀の知財立国であるべき我が国も栄えていくのではないでしょうか。是非、宜しくお願いしたいと思います。
無料でダウンロードしてるような情強さまはほっといて、みんな音楽は3000円とかはらってCD購入して手に入れてるのに、さらにiPodやウォークマン、パソコンなどプレーヤーから金取れ言ってるわけだわ。
ほんとこいつら腐ってる。
382:名無しさん@12周年
12/05/02 16:03:08.86 G0kpVJL90
いってる事は正論だが、例えツイッターで拡散しても、
ソニーが動くかねえ…。
383:名無しさん@12周年
12/05/02 16:03:52.15 jEKrNom40
>>343
邦楽マジ糞
某イギリスバンドのフェス動画を上げてたんだが、そのバンドの演奏中に糞邦楽バンドのメンバーが出てきたんだよ
そこの部分も含めてうpしたら、邦楽バンドの方のレコード会社が文句つけてきて消しやがった
クソ邦楽バンドの出演部分を消して再うpしたら、消される事無く一年が過ぎた
マジ邦楽そのものが滅んで欲しいわ
384:名無しさん@12周年
12/05/02 16:07:01.93 KW+vEhSO0
無駄だとわかってはいるが一応リツイートしてみた
385:名無しさん@12周年
12/05/02 16:08:35.57 H8sRu1NP0
松下は8割のシェアを持ってたFAXの規格を一旦捨て、
新たな世界規格を作り直したんだがな。
それがなかったらFAXはとうの昔に消滅してただろう。
一方のソニーはベータマックスといい、メモリースティックといい、
独自規格に固執するのが大好きな企業。
その結果、余計なアダプタを買わされたりするわけだが、
そんな迷惑を少しも考えないアタマの悪さもソニーの特徴。
386:名無しさん@12周年
12/05/02 16:10:53.75 suWc5uov0
どーせ買わないだろ。
387:名無しさん@12周年
12/05/02 16:11:07.30 Zhb4pq4M0
ぶっちゃけiTuneになかったから
いきものがかりのベストアルバムはこのCDが売れない時代でも
ミリオンセールになったんだよね
ソニーの戦略は正しかったんじゃね
388:名無しさん@12周年
12/05/02 16:12:46.70 ff5/7NDoi
俺は松田聖子やいきものがたりがダウンロードしたい。
389:名無しさん@12周年
12/05/02 16:14:10.67 JjWWgAhs0
昔でいうとセガ製のゲームが任天堂のファミコンに移植されるようなもの?
390:名無しさん@12周年
12/05/02 16:14:36.49 CQubn7EC0
>>387
iTunes storeに置いてたら倍売れたかもね
391:名無しさん@12周年
12/05/02 16:18:44.70 45SQ3v1/0
>>389
いや違う。ナショナルのTVがナショナルのお店で買えるけど、ヤマダ電機で買えないだけ。
392:名無しさん@12周年
12/05/02 16:22:06.73 Iv8W9VZz0
>>1
犯罪者の加担はしませんw
393:名無しさん@12周年
12/05/02 16:24:52.77 PXW9II4zP
これからソニー(笑)と契約しちゃうアーティストは相当ダメな奴のレッテルを貼られるね
394:名無しさん@12周年
12/05/02 16:25:20.53 KI9Fq6KF0
この人執行猶予中じゃないの?何聴衆煽動してんのw
395:名無しさん@12周年
12/05/02 16:30:38.29 Zhb4pq4M0
>>390
GREEEEENのキセキや宇多田ヒカルくらい突き抜けて売れれば
まあ評価されるかもしれないけど
まだまだCDセールじゃないと評価されない風潮が強いでしょ
396:名無しさん@12周年
12/05/02 16:32:00.79 HBGH5uOq0
言ってるのがこいつじゃなきゃ同調できるんだけどね
どうせ自分の手柄に結び付けたいだけだろ
397:名無しさん@12周年
12/05/02 16:36:31.40 YsJKym8B0
iTuneは音が悪い
利便性の追求でマイノリティのオリジナリティが失われる
由紀さおりみたいなのがポッと出て来なくなるぞ
398:名無しさん@12周年
12/05/02 16:39:14.59 tSNisHyHP
>>397
逆じゃないの? iTunesでヒット→メジャーデビューって流れでしょ。
インディーズの活躍できる数少ない場所じゃん、iTunes。
399:名無しさん@12周年
12/05/02 16:42:35.47 UwAiWYh30
着うたフルは音が悪い
利便性の追求でマイノリティのオリジナリティが失われる
由紀さおりみたいなのがポッと出て来なくなるぞ
400:名無しさん@12周年
12/05/02 16:44:48.91 GLV+1yDZ0
PS2に負けたドリキャスが末期にPS2にセガのソフトだけ出すようなもの?
借金まみれの小室はお金を稼ぐためにソニーはitunesに負けたんだからさっさとituneダウンロードだせってゴネてるの?
401:名無しさん@12周年
12/05/02 17:25:12.10 L0cm/V1f0
日本のあらゆる業界に蔓延する「おま国」
402:名無しさん@12周年
12/05/02 17:36:04.54 babkpSTS0
小室が面白いとも思えない
当時から面白くなかったけど、今となっては尚更である
403:名無しさん@12周年
12/05/02 17:36:11.92 pd+vi+su0
こいつが言わなくともソニーがmoraをずっとこのままにはしないと思うけどな
借金野郎は、TMが最後の頼みの綱で集金できるから金が欲しいなう。だからだろw
いい歳して拡散切望()とかキモイw
たとえうっかりTMのフアンになっちゃってライブ行ったとしても
50過ぎの爺達が腰振ってましたw無理www失笑wで終了だろ
404:名無しさん@12周年
12/05/02 17:39:45.81 COpPZuRVP
>>403
>こいつが言わなくともソニーがmoraをずっとこのままにはしない
このままにするのがソニー品質
405:名無しさん@12周年
12/05/02 17:58:27.76 G0kpVJL90
このままにしない判断ができるんなら、もっと早い時期に解禁してるはずだしね。
406:名無しさん@12周年
12/05/02 18:09:56.93 ZUov8SQK0
>>404
そうですね
口先だけでテコ入れすらしてませんよね
ソニーの経営者とGKの面子を守るためにソニーの邦楽はmoraで飼い殺し
いつになったらアップルに追いつくの?
407:名無しさん@12周年
12/05/02 18:14:07.75 9s0Awfrg0
ソニーを批判してる奴もわかるけど、これソニーが認めたら
アップルにソニーの牙城を全部崩されてしまう
小室の言ってることはソニーにとって100害あって1利なしだよ
408:名無しさん@12周年
12/05/02 18:19:58.52 sv8RW6pb0
>>1
脱税してたよね?
409:名無しさん@12周年
12/05/02 18:22:00.53 COpPZuRVP
>>407
>ソニーの牙城を全部崩されてしまう
エレクトロニクス分野ね
ソニーは昨年の段階ですでにエレクトロニクス部門「だけ」大幅な赤が出てる。
もはやソニーの牙城だったエレクトロニクスで収益が見込めない状況では、
さっさとAppleと共同歩調を取って収益を上げないと、
他の部門に迷惑しか掛けないお荷物として最終的に部門ごと廃止になりかねない。
さっさとiPodの周辺機器メーカーの牙城を切り崩して、
Appleの周辺機器と言えばSonyという状況にしないと、本当に切られるんだぞ。
410: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/02 18:30:14.42 +8CZ99VI0
世界のSONYも落ちぶれたもんだ、
moraなんて聞いたこともないし、使ったこともない。
どんなにSONYが頑張っても、iTunesに勝てるわけがないのは、誰が見ても判りそうなもんだが。
それより、世界中の音楽好きにデジタル音楽を配信できる体制と流通を構築するほうが賢いだろ。
身を切って骨を取る経営判断も時には重要。
近頃のSONYは判断が遅くて見てられない。全てが2番煎じ。
頭の良い(ある意味)連中が集まると、企業がダメになる証左。
411:名無しさん@12周年
12/05/02 18:37:37.98 CQubn7EC0
>>407
ソニーの牙城って何?
それ守ると俺にとってなんかいいことあんの?
412:名無しさん@12周年
12/05/02 18:39:06.40 C5eygydb0
勝手に籠城して追い詰まってる様なもの、子飼いアーティストを人質にしてな
あらゆる面で姑息な事ばかりして迷惑を撒き散らしてる
もはやソニーのロゴは禁忌対象、触ると碌な事が無い
もう潰れろよ、誰にとってもそれが最善策だw
413:名無しさん@12周年
12/05/02 18:44:22.73 419ywTqC0
売れた音源のほとんどがavexのだから松浦への借金返済で自分の所に入らない。
だからSONY時代の印税欲しさに恩を仇で返すようなことを。
414:名無しさん@12周年
12/05/02 18:49:20.33 hqrodKfA0
商売的に見たらiTunesから出した方が売れるだろ。
今やiTunesで買った曲はデバイス選ばないし。
415:名無しさん@12周年
12/05/02 18:55:10.16 EGWoX2h40
>>1
消費者としてはもっともな意見だけど、言うのが5年遅いな。
今はもうソニーに改善を期待するなんぞ、ド素人のすることですよ小室さん。
ソニーが失敗を認めたり過去を反省することは絶対にあり得ないから
なるべく早く倒産してくれることを祈るしかないですよ。
416:名無しさん@12周年
12/05/02 18:58:18.90 Rzt4IM0e0
日本で強かったPC98だって、結局PC/AT互換機に勝てず、消えたもんなぁ。
417:名無しさん@12周年
12/05/02 19:03:23.55 pEirffyp0
小室、金は返したか、ヤクは止めたか?
変な連中集めるパーティーあんまりやるなよww
418:名無しさん@12周年
12/05/02 19:04:54.39 babkpSTS0
iTunesって負けてはいけない戦いだったと思うんだけど、どうだろ
windowsもgoogleも、変わることなくこのままになってしまいそうじゃない
419:名無しさん@12周年
12/05/02 19:05:37.66 H0vqr6Yd0
>>2
がんじがらめだなんでそうなるの
420:名無しさん@12周年
12/05/02 19:05:55.74 lseNnlkp0
小室さんも、あんまり変な連中と付き合っちゃダメだよ。
一緒に腐っちゃう事はよく分かったでしょう。
可哀そうに、身ぐるみ剥がされて、奴隷みたいになったじゃない。
それが、朝鮮人のやり方なんですよ。
421:名無しさん@12周年
12/05/02 19:06:41.24 Kf4K0Aqi0
全世界でアメリカのアップルだけが幅利かせて儲けてる方が危険
アメリカの企業は人の権利のある物を安く契約させ自分達は多数の商品抱え込んで儲けてる
サムスンもソニーもアップルみたいにしたらいい
サムスンのコンテンツでしか買えないKPOPとかサムスンの携帯だとKPOP特典があるとか
著作権者も何処の会社で曲売って貰うのが得か
アップルしかなかったらアップルの言いなりで泣き寝入り
422:名無しさん@12周年
12/05/02 19:07:19.00 G+9IU/RH0
犯罪者が偉くなったもんよのー
423:名無しさん@12周年
12/05/02 19:07:37.83 9/y6Ukng0
小室哲哉は何を言ってももう説得力がないと思う
424:名無しさん@12周年
12/05/02 19:09:02.42 rHyFEfS20
日本以外のiTunes Storeでは
ソニーレーベル扱っているのに
日本だけ買えないのはおかしいよ・・・
だから、糞ニーって言われるだよ
425:名無しさん@12周年
12/05/02 19:09:30.04 lseNnlkp0
>>421
そうか?まっとうなミュージック市場で音楽家にもお金が行く。
それはいい事だと俺は思うけどね。
訳の分からないクソ虫共産主義官僚の癒着料金乗せられた
不正マーケットじゃ売れないわ、実入りは低いわ、
ミュージシャンはちっとも潤わないよ。
426:名無しさん@12周年
12/05/02 19:10:21.21 RpUo6kNI0
犯罪者は出てくんな
427:名無しさん@12周年
12/05/02 19:15:03.82 5XoZXBXh0
どっちにしろ買わないよ。
428:相場師 ◆lXlHlH1WM2
12/05/02 19:16:01.84 olDBm6qB0
>>1
>3月の米米、プリプリ、TM,
いまどきこんなの聴く奴いんのかよwwwwwwww
ダセエwwwwwwwwwww
429:名無しさん@12周年
12/05/02 19:19:56.77 KCcHGFqu0
トモちゃんの意見も聞きたい。
430:名無しさん@12周年
12/05/02 19:20:32.42 qaJno8sMO
ソニーを脅してんの?
431:名無しさん@12周年
12/05/02 19:25:31.69 MRTWb/qD0
まあ日本人しか買わんしな出して欲しいとは考えるだろう
432:名無しさん@12周年
12/05/02 19:26:32.07 Y+KwjjHmP
アップル製品は絶対持たない俺には関係ない話だ
433:名無しさん@12周年
12/05/02 19:30:37.68 GZX80CA/O
全盛期に派手にやらかさなければ、資産を失わずに済んだのかな?
434:名無しさん@12周年
12/05/02 19:33:02.64 RcmKBq/RO
小室出てくんな
435:名無しさん@12周年
12/05/02 19:33:14.49 CMMgkPmV0
ソニー「うぜぇ。こいつもいつもの通り消すか?」
436:名無しさん@12周年
12/05/02 19:34:47.54 AAFt0KB30
【裁判】 「心配だね」 48歳鬼畜男(妻子持ち)、
20代彼女の子供2人の目薬にバッテリー液混入し続けほぼ失明させる→懲役10年求刑
スレリンク(newsplus板)
伊藤被告は昨年4~10月、母親の自宅で兄弟にバッテリー液を直接点眼したり、 事情を
知らない母親に液を混ぜた目薬を差させたりして、兄弟の両目に大けがを負わせたと している。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
元トラック運転手 伊藤保被告(48)
【関越道バス事故】 中国出身の運転手 「ICの名前、わからない」…日本語は日常会話程度。
不慣れなルートをカーナビ頼りで走行か★3
スレリンク(newsplus板)
カーナビゲーションを頼りに走行していた可能性が高いとみている。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
437:名無しさん@12周年
12/05/02 19:46:20.56 C5eygydb0
日本のCDはリップ対策でコンプレッサーを最大限掛けて
音割れしまくりだから、かえってDL販売の方が音はいいかもしれんw
438:名無しさん@12周年
12/05/02 19:48:20.75 ZfjsHYie0
いやなら買うなよ!
いやなら見るなよ!
いやなら聴くなよ!
439:名無しさん@12周年
12/05/02 19:49:48.82 Z3v4YdEY0
>>424
だから扱ってないのはソニーレーベルの「邦楽」だけだっつううの
洋楽はとっくに扱い開始してる
440:名無しさん@12周年
12/05/02 19:50:00.50 Kd3sMoOb0
iTunesで配信したいなら楽曲をソニー系列から別のレコード会社に移せばいいんじゃね?金はかかるけどw
441: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/02 19:53:49.01 +8CZ99VI0
日本の音楽業界の最大で致命的な失敗は、Internetを敵視してしまったこと。
NapsterやWinMXのようなタダで且つ全世界に無料で楽曲を宣伝できる媒体を潰したこと。
いわば自業自得。その点Appleは全く逆で、Internetを120%利用している。
勝敗の分岐点は、経営者または責任者の知的レベルの差。
442:名無しさん@12周年
12/05/02 19:56:15.32 gKVCux830
ソニーの楽曲はいらんは。徳間のをあげろよ。パフュームとかなんでないんだよ。
443:名無しさん@12周年
12/05/02 19:56:38.98 n6hNKT7K0
小室!刑務所行け!!
444:名無しさん@12周年
12/05/02 19:58:39.74 y2oSi7wj0
これは大衆のRTよりもアーティストが
ソニーに対してプロモーションの怠慢を
弾劾すべきだろ。
「無能なおまえらじゃ話にならん。iTunesStoreで売らせろ」って。
445:名無しさん@12周年
12/05/02 19:59:35.58 Rzt4IM0e0
ソニーは数年前からダイレクト損保等を扱う金融業です、と言ってみる。
446:名無しさん@12周年
12/05/02 20:00:03.00 RfUJqy3g0
ソニーの邦楽っていえば何だ?
ききたい曲といていえば尾崎豊、渡辺美里、プリプリ、レベッカ、TMあたりかな。
と、年がばれたお・・・
447:名無しさん@12周年
12/05/02 20:05:36.81 tSNisHyHP
レコード会社の使命って、本来アーティストとリスナーを結ぶ絆になることだよね。
(多分、たいていのレコード会社の社訓にはその手の文句が書いてあると思う)
レコード会社が障害になってどうするんだよwww
448:名無しさん@12周年
12/05/02 20:09:17.64 L2qwHNoKi
>>442
あれは徳間が悪い訳じゃない
所属事務所のアミューズが悪い
449:名無しさん@12周年
12/05/02 20:09:42.68 L/0hBdu+0
昔モーラ使ってがバグって起動出来なくなってから使わなくなった
450: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/05/02 20:17:54.54 +8CZ99VI0
先日も、Perfume (パフューム)の3人が、レコード会社 を徳間ジャパンから
ユニバーサルミュージックに移籍。
Perfume(パフューム)が移籍したユニバーサルミュージックは
レディーガガやマドンナなどが所属し、世界77カ国に展開する外資系レーベル。
451:名無しさん@12周年
12/05/02 20:18:16.46 i7q1ZK8UO
>>365
真心ブラザーズもないんだよな…
素晴らしき世界やエンドレスサマーヌード聴きたいんだが。
452:名無しさん@12周年
12/05/02 20:20:26.85 Z3v4YdEY0
>>441
だよな。
初期のNapsterで知ったミュージシャンのCDやレコードをどれだけ買った事か。
iTunesも視聴システムが充実しているので、DLしないまでもCD購入の参考にさせて
貰ってる(入手性の良くない音源や新作の先行販売物はDL購入もしてる)。
SONYを始めとするネットとの親和性の低い企業からはそういう恩恵を受けていないし、
出来るものならなるべく金を払いたくないとさえ思うわ。
453:名無しさん@12周年
12/05/02 20:21:59.16 5EeajgCX0
>>104
こと、音楽に関しては同期できるiPodの数に制限無し。
尤も渡り歩くのは認めて無いけど。
454:名無しさん@12周年
12/05/02 20:23:30.75 Kbj/6w9/0
>>450
Perfumeも日本のiTunesでだけ買えないけどね。
455:名無しさん@12周年
12/05/02 20:23:57.74 XWBFNtfM0
詐欺師がなんだって?
456:名無しさん@12周年
12/05/02 20:24:30.94 EE5rz8n40
小室の人生の転落は中国進出に失敗したから、だから。
詐欺師どもに嵌められてから、本業の音楽も冴えなくなったからな。
そんなに責めるなよ、可哀想な人なんだからさ。
457:名無しさん@12周年
12/05/02 20:28:53.48 qeL/IuUIi
これが原因でsonyはappleに負け続けているんだな
458:名無しさん@12周年
12/05/02 20:31:21.89 PsT3l8hRP
HMVやタワーレコードがなくなってCDショップがなくなってる欧米と
まだ、町のCDショップ、演歌カセット売ってる所が残ってる日本とじゃ
事情が違うと思うな
459:名無しさん@12周年
12/05/02 20:35:36.93 CQubn7EC0
>>458
残ってませんよ
460:名無しさん@12周年
12/05/02 20:40:26.30 l1FdVPWi0
言ってる事がおかしい。
仲間の芸人達にS○NYと契約解除して他のCD屋と契約勧めるべき。
461:名無しさん@12周年
12/05/02 20:44:25.81 Rzt4IM0e0
>>457
それは、appleの中国人技術者が思い付いたことから始まった革命。
日本の同業他社は口を揃えて「やられた」と言わしめたくらい。
462:名無しさん@12周年
12/05/02 20:47:33.81 OYlhzrot0
逆に読むとニーソ…
463:名無しさん@12周年
12/05/02 20:51:34.65 pd+vi+su0
散々世話になったソニーとTMを捨てavexと吉本に身売りした人が
金に困ったからと元メンバーらに擦寄り出戻った挙句、古巣に小言か
基地外乞食みたいなことやめろよ、見苦しい
どうこうしたいなら自分で原版権買い取ってやれよ
464:名無しさん@12周年
12/05/02 20:53:48.70 qqXln8Sy0
苦情は英語でしろって言うもんな
465:名無しさん@12周年
12/05/02 20:55:34.27 RFzndxUN0
ソニーのウォークマン、なんで光接続できないんだよ。
それさえ出来ればアイポッドを買う必要性がなくなるのに。
そういう音楽をこだわるニーズ拾えないんだもんな。
466:名無しさん@12周年
12/05/02 20:55:48.49 VetYc/d8P
>>458
嘗て世界一CD/レコードがそろう街と言われた渋谷の凋落をしらんのか。
後、地方都市だとレコードやなんてせいぜい数件ぐらいしかない。
467:名無しさん@12周年
12/05/02 21:00:16.55 RFzndxUN0
>>466
渋谷というくくりをなくせば十分世界の音楽が23区でそろうんじゃないのかね?
音源がありとあらゆる場所で売られてるでしょ、東京は。
世界を見渡して、地方都市でレコードが売ってる可能性が高い国って、日本は十分上位に食い込むと思うけどね。
468:名無しさん@12周年
12/05/02 21:01:08.62 COpPZuRVP
>>461
>appleの中国人技術者が思い付いたことから始まった革命
どれ?
469:名無しさん@12周年
12/05/02 21:03:43.89 ZKcGT3dW0
え?
この人、金ほしさに人を騙した犯罪者ですよね。
なにとぼけた面して人間社会に出てきてんの?
470:名無しさん@12周年
12/05/02 21:05:05.54 T42SWy6I0
ソニーは一辺倒さんした方がいいよ。
471:名無しさん@12周年
12/05/02 21:05:42.04 DgJaamD30
mora囲い込みは、ウォークマンの売り上げUPの為なのかなあ…
これからの時代、ハードよりソフトを売る姿勢のほうが安全のような気がするけど
で、たまーに「iTunesやリアル店舗より先駆けてmora先行配信!」でひっぱる
それくらいで良いと思う
ウォークマンの香水瓶が懐かしい
S750がダサイツートンで見送ったのに、待ってた新型S760は更に安っぽくなってて
どーしよ
472:名無しさん@12周年
12/05/02 21:05:58.29 T6s+torZP
まあ、日本はレンタルがあるから配信は厳しい。
だがJPOPでも10年過ぎた曲や廃盤にしてる曲なんかは、
レンタル屋にもないから、どんどんiTSに出せば良いのにとは思う。
由紀さおりみたいに全米チャートで話題になって復活とかあるかも
しれないのに。
473:名無しさん@12周年
12/05/02 21:35:29.22 ii/JC4xE0
>>463
あんたの思い込みが激しいだけでメンバー間は仲がいいだろ
捻くれた見方をしたら、コムロがプロデューサーで売れてた時期に
媚を売ってたのが杵だろ
474:名無しさん@12周年
12/05/02 21:36:54.09 zAT8zCkY0
iTunesとかいらんので、AmazonのDRMフリーで売ってくれ
475:名無しさん@12周年
12/05/02 21:43:24.34 qDJ/I1Re0
ソニーの経営に問題が有るにせよデビューから散々お世話になったのに何を上から目線で言ってるんだか
相変わらず性格悪いね小室
476:名無しさん@12周年
12/05/02 21:45:24.94 AGrcj0jR0
中古CDがそこらへんの古本チェーン店で二束三文で買えるわけで
下手すりゃ配信曲一曲分で中古のアルバム買えるし
圧縮ファイルよりCDの方が音は良いだろうし
477:名無しさん@12周年
12/05/02 21:48:42.91 OcV+hBnhO
>>1
小室って誰だ?
478:名無しさん@12周年
12/05/02 21:56:30.43 VetYc/d8P
>>476
一方のiTSは値上がりしたしな。
479:名無しさん@12周年
12/05/02 21:58:52.50 I4mj5d7n0
>>11
俺もそう思う。
今の音楽産業はアーティストがクソなのが最大要因だが、
JASRACがクソなのもそれに追加効果を与えてる。
480:名無しさん@12周年
12/05/02 22:06:41.53 Z3v4YdEY0
× iTS
○ iTMS
481:名無しさん@12周年
12/05/02 22:14:17.40 COpPZuRVP
>>480
× iTMS
○ iTS
現行のストアならiTSでおk
482:名無しさん@12周年
12/05/02 22:20:57.31 H9TBWn0C0
>>219
何でこういう嘘をつく人間が増えたのかな
483:名無しさん@12周年
12/05/02 22:37:21.22 HokdN7iqi
詐欺男が言う事に賛成する低脳いるの?
484:名無しさん@12周年
12/05/02 22:40:23.85 45SQ3v1/0
未だにiTunesストアの楽曲がDRMフリーなのを知らないで批判してる輩が多いな。
しかもAppleのフェアプレイは緩々のDRMなのに。
せめて同じスレの過去ログは読もうや。
485:名無しさん@12周年
12/05/02 22:42:45.76 45SQ3v1/0
>>483
詐欺男だが言ってることは正論。
それとも何か?君は坂本龍一にでも言って欲しかったか?
486:名無しさん@12周年
12/05/02 22:48:46.77 DgoeaFCv0
>>1
反応どんな感じなんだろう?
これって、twitterの威力より小室哲哉の信用度が物を言うと思う
正論でも小室哲哉が頼りないと反応してもらえないだろ
487:名無しさん@12周年
12/05/02 22:50:14.74 drOGA5D00
調子乗ってた頃はTMとかどーでも良かったよね?
/ ̄ ̄\
/ \ ____ Self Controlできなかったよね
|:::::: | / \ 有罪になったよね
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ いくつもの罪をくり返すよね
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \
. |:::::::::::::: } | (__人__) | かまって
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――┴┴―
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
488:名無しさん@12周年
12/05/02 22:58:41.60 s3wOeNpc0
だれ?こいつ?
489:名無しさん@12周年
12/05/02 23:37:52.45 Kd3sMoOb0
才能が枯渇したミュージシャン
490:名無しさん@12周年
12/05/03 00:01:57.63 nQ3OeODB0
>>58で終わってた
491:名無しさん@12周年
12/05/03 00:14:07.02 r8/1U8CT0
ソニー倒産希望
492:名無しさん@12周年
12/05/03 00:37:12.40 t9sF1A9G0
みんな!オラにカネを分けてくれ!
って事か。
493:名無しさん@12周年
12/05/03 01:24:34.40 cIFxqjNE0
>>86
I-Tunes アカウント漏れとかあったの?
個人情報の握られかたと、勝手にオススメとかしてくるのでは、amazonの方がうざくね。
支払い的には、i-Tunes cardを買うのが安心。ネットにクレジットカード番号なんか入れたくねえし。
あと、mp3やaacといった圧縮でなく、アップルロスレスなどwave file CDクォリティの音をdLで売ってくれるのなら、CD買うのやめて全面DLでもいいな。回線も大容量化してるのに。
494:名無しさん@12周年
12/05/03 02:02:52.04 SIpIEAq80
>>1
Apple嫌いなやつやたら多いからな。
ビジネスで考えるなら配信先は複数でいいし、多い方が周知もされる。
495:名無しさん@12周年
12/05/03 02:06:36.06 SIpIEAq80
>>493
続報ないけど、おそらくアカウント残したままPC捨てたとかあげたとかそんなとこじゃないの。
496:名無しさん@12周年
12/05/03 03:56:17.95 RASwpI4d0
Part1
URLリンク(www.youtube.com)
Part2
URLリンク(www.youtube.com)
497:名無しさん@12周年
12/05/03 04:11:56.64 3gwCStXo0
>>1
犯罪者でも正論を言う事は有るんだな。
でも多分ソニーに聞く耳は無いだろうな。
498:名無しさん@12周年
12/05/03 04:37:04.56 kEdbvxcmO
どうせ小室への人格否定ばっかで、何の議論もされていない閉塞的なスレなんだろうなと思っていたら、以外と議論されていて驚いた。
499:名無しさん@12周年
12/05/03 04:47:04.19 7h2fWH980
「mora(モーラ)」に人の耳を振り向かせてやろう。
と思えないのかね。「mora(モーラ)」でしか聴けない名曲
をたくさん創れば良いだけだと思うのだが。
それがミュージシャンの仕事だよ。
500:名無しさん@12周年
12/05/03 04:53:29.67 Y9IJGdBt0
アップル製品持ってない人にとってはどうでもいい話だな
501:名無しさん@12周年
12/05/03 04:57:29.58 4qCddEXG0
>>437
リップ対策でコンプ?意味わからんkwsk
502:名無しさん@12周年
12/05/03 05:00:28.54 57m/o6Un0
>もう売ってくれても良いじゃないかなあ
越後?
503:名無しさん@12周年
12/05/03 05:05:22.70 /+3b+ZId0
前科者がなんかいってるわ
504:名無しさん@12周年
12/05/03 05:09:59.38 P9tZl5DI0
>>498
それでもソニー工作員が多いけどな
そんなことばかりやってるから誰も曲買わねえんだ
505:名無しさん@12周年
12/05/03 05:14:54.46 zOd2SrxW0
つうかSONYの幹部の胸ぐらつかんで直接言えよw
506:名無しさん@12周年
12/05/03 05:17:06.05 1VMgFc3U0
他の人が言ったほうがよさそ
507:名無しさん@12周年
12/05/03 05:17:59.45 DpWthiAQ0
もう最近めんどくさい。融通がきかないことが多すぎ。
めんどくさいからどんどん音楽も聴かなくなった。
なんでもテープに録音していた時代が懐かしい。
508:名無しさん@12周年
12/05/03 05:20:20.67 F3J3Hwz/0
>>1
ソニーのカード型ウォークマンに替えればすむことじゃないか?
509:名無しさん@12周年
12/05/03 05:23:28.72 MjP4hNRFP
小室さん、いいことを教えましょう
日本のネット配信で、過去音源の多くの場合で
曲を作った著作権者や演奏者に支払いが行われてないのです。
昔の契約書にはネット配信の項目が書かれていなかったからですが
そのことを廃業した多くのミュージシャンは知らない為に
今も業界は過去音源の収益を分配してませんw
510:名無しさん@12周年
12/05/03 05:27:31.13 uaKNBX9W0
>>509
そんなこと、おまえに教えられなくても知ってるだろう。
511:名無しさん@12周年
12/05/03 05:30:44.67 xrRbWMZ10
こんなの楽曲提供者が集団でソニーに訴訟起こせば済むことなのにな
日本人はアホばかり
512:名無しさん@12周年
12/05/03 05:33:05.38 QhoYJ1q30
iTMSもmoraもハードを売りたいわけで、ipodもWalkmanも使っていない俺には
どちらも不便だなあ。そんでも使うけど。
ソニーは昔からソフト保護がハード商売の足枷になっている。
ハード部門とソフト部門を分割したらどうかとずっと思っているのだが、やはり
難しいんだろうか? どちらかに依存する体質だと厳しいのかね。
513:名無しさん@12周年
12/05/03 05:34:28.09 myx1w6Mb0
目先の利益と我欲のため、自滅の道を進んでる邦楽なんて、もはやどうでもいいわ。
514:名無しさん@12周年
12/05/03 05:39:16.46 YMk4Zzja0
自分ところで売る算段してるんだから 胴元違いって話だろ
欲しければ自分の所で買って 自分所の機械で聞け・・と
よくある話だ
515:名無しさん@12周年
12/05/03 05:45:55.06 eVcTapM80
>>439
なんで国内なのに邦楽が除外されてんだよ…
516:名無しさん@12周年
12/05/03 05:49:13.25 VLRaTbnW0
カスラックのせいだろ
517:名無しさん@12周年
12/05/03 05:54:44.29 cjxeen+l0
どこのお店に卸すかはメーカーの自由だろ。
518:名無しさん@12周年
12/05/03 06:00:59.73 JtCoAVWd0
>>501
リッピングは解るか?CDからPC等に音楽をデータとして取り込む事だ
その際に破綻を起こしやすくするた為に最近のCDは不必要に音圧を上げてるんだよ
で、そんなCDは単純再生しても音が割れてる…要するに音を荒らして販売してる訳だ
わざわざ音を汚して音楽を販売してる…レーベルの姿勢として姑息、狂っとるわ
で、それぞれのメーカ、工程にもよるだろうが
DL販売版はコンプレッサーをかける前の状態からデータ化する例もあるだろう、
CDよりもいい音な場合もあるだろな、つう話
519:名無しさん@12周年
12/05/03 06:03:10.26 CgW7667M0
日本人を差別する糞ニー
520:名無しさん@12周年
12/05/03 06:05:01.70 2YQGE6VV0
うっせー詐欺師
521:名無しさん@12周年
12/05/03 06:07:32.15 7tzR8PuX0
政治も経済も商売もそうだが、日本人を馬鹿にしながら行われている
おとなしくて従順な国民性だからね
522:名無しさん@12周年
12/05/03 06:09:19.09 ZIFnQprh0
過去最大のRTを切望します
僕たちは、地球に残ったのかは、またお話し考えないとね
どこのメンヘラだよwwww
523:名無しさん@12周年
12/05/03 06:11:47.09 lji9jU0z0
日本だけCDが高いのもおかしいよな
アメリカや台湾なんかアルバム1枚1000円程度なんだぜ
524:名無しさん@12周年
12/05/03 06:12:59.95 sscsyhLdP
全盛期に
ハーニンクに薬物吸引で嵌めこまれ
著作権を全部取られた小室哲哉さん
頑張れよ
525:名無しさん@12周年
12/05/03 06:14:16.27 YA0gXW430
>>1
appleマンセーのほうが怖いわ
526:名無しさん@12周年
12/05/03 06:15:23.85 Y9IJGdBt0
ハードを縛られたくないからiTunesとmoraがつぶし合ってくれた方がいい
527:名無しさん@12周年
12/05/03 06:17:06.56 JW4vtQAm0
音楽は聞く物から流れる物になったと理解してますよ
ラジオやCSやTVKで聴いてます
528:名無しさん@12周年
12/05/03 06:17:16.34 esTG9S7o0
>>95
自分はiTunes高いからいつもそのバターンw
でもiPhoneにはアーティスト名や曲名全部入ってるから手打ちしなくてもいいんじゃね?
529:名無しさん@12周年
12/05/03 06:20:18.03 JtCoAVWd0
>>523
割引き厳禁だもんな、書籍と同じ扱い
そんなカルテルやってるから不況になると業界ごと悪化する
そして益々硬直化する…そして作家と消費者にその敗因を付け回す
日本は組織化してルールを敷いたらすぐ官僚化してブレークスルーを許さない
そして外国に出し抜かれる、と…付ける薬は無いものか…w
530:名無しさん@12周年
12/05/03 06:20:47.32 esTG9S7o0
>>518
確かにいきものがかりの音はよくないな
そんな小細工するのはソニーかw
531:名無しさん@12周年
12/05/03 06:23:13.62 4qCddEXG0
>>518
PCMやwaveなら単なるデジタルデータのコピーだから破綻もクソもないだろ
それが事実なら、そもそもあらゆる再生機器で破綻が起こる
固定ビットレートの圧縮エンコードなら破綻があるかもしれないけど
可変でレート高めなら圧縮率が下がるくらいじゃね。いや詳しくは知らないけど
情報量多くしてるのはCDの制約下で擬似的に
ハイサンプルレート風にしたい要求から来てると思うけどな
532:名無しさん@12周年
12/05/03 06:23:42.74 eVcTapM80
これって要するに国内iTSに邦楽解禁すると国内でしか売れてないウォークマンが完全に死ぬからでしょ?
533:名無しさん@12周年
12/05/03 06:32:17.30 JtCoAVWd0
>>531
情報量?音圧と言うとるだろうがw
PCMだのはただのデータコピーだから聴き比べてそりゃ同じだろ
mp3なりにする時に音圧が高過ぎると雑音が混じる
一度は聴いた事あるだろ、キュルリとかいう不快音とかがそうだ
最近はPCソフトの方が賢くてその辺対策されてるがな
問題はそういう余計な処理をして音を汚すのも厭わないレーベルの体質だ
534:名無しさん@12周年
12/05/03 06:33:08.12 ABxgOvGP0
>>1
ああ!だからaccessが権利が面倒ですぐ配信等ができなからって
ソニーじゃなくインディーズでだすようになったのか
535:名無しさん@12周年
12/05/03 06:35:08.99 cn4j3QHW0
アッポー関連には関わらないようにしてるのでどうでもいい。
ついでに小室が支配していた’90年代の音楽が大っ嫌い
もちTM(N)のサウンドもダサくても大っ嫌いなのでますます
どうでもいい。
536:名無しさん@12周年
12/05/03 06:43:17.24 /jlP+I1L0
泥船に乗ってる気分だろうな
537:名無しさん@12周年
12/05/03 06:44:13.94 bXU3xMrm0
RTの数に何の価値が?面倒がらずに署名集めしろよ。
538:名無しさん@12周年
12/05/03 06:51:41.71 4qCddEXG0
音圧て時間あたりの情報量(平均音量)のことだろ
コンプかけるのがリッピング対策だというのが理解できない
と言っているんだが
音質の好みがどうこうは話が別
539:名無しさん@12周年
12/05/03 06:54:03.01 +L87CkSe0
ソニー系レコード会社の曲買うのやめればいいだけじゃね?
540:名無しさん@12周年
12/05/03 06:58:36.28 7snnICpE0
>>468
ipodだな。
CD等の記憶媒体がなければ音楽が聴けない「常識」を打ち破り、
携帯音楽プレーヤーに記憶媒体を組み込む。
これで、本体の強度の低下から開放される。
さらに記憶媒体をフラッシュメモリにすることでモーターをなくし、
簡便で軽量、消費電力も抑えられて販売価格も抑えられる。
それも、大手日本電機メーカーの技術力を持ってすれば難しい技術じゃないし。
541:名無しさん@12周年
12/05/03 06:59:43.48 JtCoAVWd0
>>538
音圧とか音割れとか、必要な事は既に羅列してるので
それを理解できるかできないかは俺が知った事じゃ無いな
542:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:01:54.07 CfQCRtc00
>>535
おはよう、おまえの音楽のしゅみおしえろ韓国人
543:名無しさん@12周年
12/05/03 07:24:17.19 lJP5mULt0
>>542
なんで韓国人なんだよ?w
俺も>>535と同意なんだけど
おまえ小室好きなのか?w
544:名無しさん@12周年
12/05/03 07:24:24.07 rmGT7lDN0
一曲150円だったiTunesStoreの曲が何時の間にか250円になっていた。
この件ではっきりと日本のレコード会社が糞だとわかったよ。
その中でもソニーが1番の糞ということだろう。
小室の人格否定しようが、ソニーが糞である事実が消えるわけじゃない。
545:名無しさん@12周年
12/05/03 07:25:47.81 tL7LYeod0
>>537
RTが増えればそれをネタにニュース(主にインターネットで)になる
それを2ちゃんで取り上げられ(イマココ)、さらにそこからアフィブログに転載され、それがまたTwitterで取り上げられるという無限ループ
そこから署名集めるなりなんやらすればいいし、とても理にかなってる
546:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:31:27.17 CfQCRtc00
>>543
韓国人、おまえは知らんだろうけどBzの稲葉さんのモデルは若いころの小室さんだ
547:名無しさん@12周年
12/05/03 07:32:19.95 ZOy6CUqO0
なぜか小室の悪い噂流れそうだな
548:名無しさん@12周年
12/05/03 07:34:04.01 8rdTbjl20
v2知ってるか?
549:名無しさん@12周年
12/05/03 07:35:32.21 +uhZyZmA0
次は何の詐欺をもくろんでいるんだ?
550:名無しさん@12周年
12/05/03 07:35:54.49 gHpXH93LO
YOSHIKIみたいに版権自分で持ってればいいだけ
551:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:36:48.61 CfQCRtc00
>>548
俺を攻撃したことを後悔してるのは聞いているよ・・・ところでなんで
RT( π )を最大化するんだロー
552:名無しさん@12周年
12/05/03 07:37:05.14 gwO0NSpm0
これは綺麗なサギ
553:名無しさん@12周年
12/05/03 07:38:31.16 cn4j3QHW0
>>546
そのB'zが韓国人に楽曲提供とは、ますます感慨深いだろ、おまえw
残念だがおれは韓国人ではない。小室サウンドが嫌いなら韓国人
って発想は笑える。俺はブラック・ミュージック及びそれに影響され
ている音楽、あと中南米のラテン、ブラジリアン・ミュージックなどが
好きだな。4つ打ちバスドラ系とかユーロ・ビート系とか苦手だ。
554:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:39:59.42 CfQCRtc00
>>553
いいや韓国人だろ、かくすなよ
んで、あれは稲葉さんの奥さんの趣味が韓国人って話だろ
555:名無しさん@12周年
12/05/03 07:42:22.40 cn4j3QHW0
>>554
なら韓国人でも中国人でもいいわw
まぁ、お前の質問には答えたから俺は消えるな。
不毛な議論してもしゃーないしな。
556:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:43:20.81 CfQCRtc00
>>555
なんならソウルまで殺しにいってやる、部落ミュージックも
557:名無しさん@12周年
12/05/03 07:45:48.40 NcO1unhX0
さすがにこれは小室のクレクレ
詐欺師に騙される奴とかいないだろ
鉄平陣内これは転載しても構わんぞ
赤字で載せとけ
558:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:48:55.22 CfQCRtc00
>>557
石井竜也と陣内が俺の敵ってこと?
559:名無しさん@12周年
12/05/03 07:49:51.42 p/mc8CqTP
あほかこの前科餅の詐欺やろうは。
560:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 07:51:16.21 CfQCRtc00
>>559
石井は実際はなんもしないよおおって引っ込み事案だし
博多の陣内は単なる強姦屋じゃん、まだ小室がマしかもな
561:名無しさん@12周年
12/05/03 07:51:20.86 jikKgkzc0
日本以外のiTMSで買えばいいだけのような
562:名無しさん@12周年
12/05/03 07:53:16.10 CZSKYKds0
小室は前科者だろ
563:名無しさん@12周年
12/05/03 07:53:47.79 MKrdLMnL0
Apple仕事遅すぎる・・・早く日本法人作ってくれ
564:名無しさん@12周年
12/05/03 07:54:55.68 8FOt2AVr0
ならクソニーやめればいいじゃん。
565:名無しさん@12周年
12/05/03 07:57:06.78 z3cbrov/0
>>383
あれは、カスラックが原因だから何とも。
カスラックがレコード会社の名前で削除申したてると、運営は拒否できない。
レコード会社としては、そういうフェス動画は、良い箔付けになるからむしろ残してくれって思う時があるそうな。
566:名無しさん@12周年
12/05/03 07:57:36.40 8G+Ed2190
アップルの3割マージンは、製造から販売までの流通経費として考えれば明朗会計。
これをぼったくりとか言ってるやつは、馬鹿丸出し。
567:名無しさん@12周年
12/05/03 07:57:50.11 zjLSzbUq0
SONYや日本のAV家電が死んだのは貸すラックの影響が大きすぎる
こんな利権団体が幅を利かす限り復活はねえよ
568:名無しさん@12周年
12/05/03 08:00:32.80 8G+Ed2190
>>567
日本のコンテンツ業界が強欲すぎるんだよ。
アマゾンでのCDとDVDの価格は、同じ商品でも日本の価格はアメリカの4倍近い。
569:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w
12/05/03 08:06:16.95 CfQCRtc00
>>562
俺もだ、5人ころしてる
おまえも殺してやろうかなあ
570:名無しさん@12周年
12/05/03 08:07:22.97 8rdTbjl20
>>550
yoshikiは今、多分自分で所持してないと思うよ。
全盛期は確かに原盤権持ってた。凄かった。
今はスタジオも片一方手放してるはず。one on oneじゃない方。
571:名無しさん@12周年
12/05/03 08:07:38.68 5RX6FKXzP
>>509
そりゃ非道い話だな。昔の契約書に無くても共同で
弁護士雇って争えば勝てそうな気がするが。
ま、JASRACと戦うから大変そうではあるけど。
Appleもそんなアーティスト集めて支援すれば人気でそう。
572:名無しさん@12周年
12/05/03 08:20:18.62 8rdTbjl20
>>509
なんだ。スレチだが改正割賦販売法と真逆だな。
あっちは昔の契約書にその記載がなくても強制力あるのにな。
573:名無しさん@12周年
12/05/03 08:22:20.69 T/dJ7TWZ0
sonyのオンラインストアからなら買えるんでしょ? どこに問題が?
574:名無しさん@12周年
12/05/03 08:22:54.86 Y5uaIrLY0
ソニーの唯一の売りのソフト部門をつぶせということね