12/05/02 06:49:43.42 gnWPi6RZ0
まぁ、元々神戸のある貧乏な兵庫県を強化する為に明治政府が姫路に県庁を構える裕福な飾磨県を兵庫県に編入した経緯があるからね。
URLリンク(inakaya3.com)
URLリンク(inakaya3.com)
神戸港を外国に開港させた明治政府は、一向に経済発展できない兵庫県へのテコ入れとして当時兵庫県の3倍の経済力を有する飾磨県を強引に編入。
当時の姫路をはじめとする飾磨県の怒りは、現在の北アイルランドのカトリック系住民並みのもので、テロによる反対運動もあった。
現在の兵庫県における神戸の求心力が働いている地域は限られていて、神戸から東側の阪神地区は大阪の求心力の方が強く昼間人口流出先も大阪市が神戸市の倍以上。
街も大阪に寄り添うように拡がっているのが実情。
スペースシャトルから見た近畿地方
URLリンク(twitpic.com)
URLリンク(twitpic.com)
昼夜間人口比率では姫路市は104.2%なのに対して神戸市は101.8%と姫路は神戸とは一線画してるいわゆる独立した地域。
兵庫県に編入されてなければもしくは経済規模通り飾磨県が兵庫県を吸収していれば姫路は150~200万位の都市になっていたであろう。