12/04/29 22:21:55.03 nLeSXpvA0
ワシントン・コンセンサス EU
新古典派経済学の理論を共通の基盤として、米政府やIMF、 加盟国数も欧州経済共同体設立を定めた欧州経済共同体設立発効時の6か国から、2007年1月までに27か国にまで増えている。
世界銀行などの国際機関が発展途上国へ勧告する政策の総称
財政赤字の是正 域内における労働者、商品、サービス、資本の移動の自由が確保されている。
補助金カットなど財政支出の変更 通貨統合
税制改革 ユーロ圏の財政規律強化
金利の自由化
競争力ある為替レート
貿易の自由化
直接投資の受け入れ促進
国営企業の民営化
規制緩和
所有権の確率
なんかまとめるのが面倒くさくなってきたwww
世界のグローバル化(世界の世界化w)新自由主義はおどろくほどEUと似ていて
グローバル化の縮小版がユーロ
で今ユーロがなぜこうなったのか
誰か研究しろ