12/05/02 13:14:41.96 WoQXEsgc0
憲法改正で基本的人権が縮小されることはあっても拡大されることはない。
なぜならば法律の見直しをしなければならないからだ。
基本的人権を拡大すると、違憲となる法律が出てきてしまう。
法律の見直しなど現時的ではない。
すなわち、憲法改正は基本的人権の縮小となるため、憲法改正は国民にとってメリットはない。
528:名無しさん@12周年
12/05/02 13:54:12.02 t9+bpicSP
ごく一部の微修正を慎重に行っていけば少しずつ憲法を変えられるのにね。
劣悪な改定も通したいがために、爆弾を含んで一気に塗り替えようとするから抵抗にあう。
ザル法作りの本領発揮で、今度は憲法まで自由の保障や民主主義が骨抜きにされてしまう。
こんなサブプライムローンみたいに破綻する憲法案じゃ当然却下だ。
529:名無しさん@12周年
12/05/02 14:13:45.98 yYwqQfd0P
>>527
公明党と一緒になって「新しい人権を入れるべき~」なんて言ってたけど、
出してきた憲法案に新しい人権なんて一つもなし。
あるのは、「国民の権利」じゃなくて「国の責務」ばかり。
「権利」として裁判所で主張できない絵に描いた餅。
自民党憲法案
(個人情報の不当取得の禁止等)
第十九条の二 何人も、個人に関する情報を不当に取得し、保有し、又は利用してはならない。
(表現の自由)
第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、保障する。
2 前項の規定にかかわらず、公益及び公の秩序を害することを目的とした活動を行い、並びにそれを目的として結社をすることは、認められない。
(国政上の行為に関する説明の責務)
第二十一条の二 国は、国政上の行為につき国民に説明する責務を負う。
(環境保全の責務)
第二十五条の二 国は、国民と協力して、国民が良好な環境を享受ることができるようにその保全に努めなければならない。
(在外国民の保護)
第二十五条の三 国は、国外において緊急事態が生じたときは、在外国民の保護に努めなければならない。
(犯罪被害者等への配慮)
第二十五条の四 国は、犯罪被害者及びその家族の人権及び処遇に配慮しなければならない。
(財産権)
第二十九条 財産権は、保障する。
2 財産権の内容は、公益及び公の秩序に適合するように、法律で定める。この場合において、知的財産権については、国民の知的創造力の向上に資するように配慮しなければならない。
530:名無しさん@12周年
12/05/02 17:41:19.57 F0yjDXNs0
>>525
予想の斜め上をいくレスですねw
なるほど裁判所は「憲法違反で無効」という判決を下すことができるかもしれません。
しかし裁判所は所詮国家の一機関にすぎず、決して国家の外部に独立して
存在しているわけではありませんよね。まして軍隊をもっているわけでもない。
「無効」と判決したところで、その行為をやめさせることはできません。
言うだけ無駄です。
もっと簡単に言えば、私が独裁者なら裁判所から違憲審査権をとりあげることもできますし、
そのようなフザケタ判決をする裁判官をクビにすることも、殺すこともできます。
もちろん、国民は私に拍手喝采を送ってくれるでしょう。
もう一度>>520 >>521 >>524と続けて読んでみてください。
531:名無しさん@12周年
12/05/02 18:42:38.39 IyfwMc6TP
>>333
> 自民の改憲案で一番ヤバいのが、公益及び公の秩序と言う言葉が頻発に出てくる
特に、「公の秩序」という文言は絶対ヤバいよな。
デモも2ちゃんねるもできなくなる。言論まで統制しようとしてるひどさ。
強力で独立した憲法裁判所でもあれば別だが、どうせ政府のやりたい放題だろう。
アメリカ憲法は、言論の自由は最優先だ。
>>335
> 個人的には、新たな国防軍の最高指揮官(名目上)は、天皇にした方がより良いと思うんだよな。
統帥権の独立?
ポッポ鳩山の親父が好きなの?
532:名無しさん@12周年
12/05/02 21:23:31.77 TOrsMb9n0
明日は憲法記念日だが
新聞各社はそろって護憲なんだろうな
てか護憲ってなんだよ意味わかんねーよガイジンに理解できる概念なのか
とりあえずアホだwwwww
533:名無しさん@12周年
12/05/02 23:45:11.30 WoQXEsgc0
そもそもさ、憲法改正は何のためにやるのよ?
去年の大震災がきっかけというが本当か?
怪しいよね。
534:名無しさん@12周年
12/05/02 23:47:58.28 AXFJbU/R0
>>533
憲法改正目的は、九条を代えて、軍隊を持つため
535:名無しさん@12周年
12/05/02 23:48:43.11 AuZk/Gbr0
自民の改憲案が酷すぎて・・・
9条改憲だけなら同意してもいいけど
他は護憲になっとくほうがいい
536:名無しさん@12周年
12/05/02 23:51:39.08 WeWkZd0VO
自民党がここまで馬鹿とは思わなかった。9条改正だけなら通ったかもしれないのに権力者のエゴまるだし。
これは無駄に反発生むだけだ。
537:名無しさん@12周年
12/05/02 23:53:15.46 t9+bpicSP
>>530
裁判所にそこまで逆らって独裁を貫ける、他の公的機関にも文句を言わせず、強権を正当化できる、計り知れない政治力のある政治家がいたらという完全に空想の話だ。
現実の社会では裁判所がこの法律や命令は違憲で無効といえば、もうその法律や命令に効力はないから。それに従わなくても、捜査機関は全く動かない。何をもとに強制力を行使できるの?
それだけの影響力があるから、選挙の一票の格差にしても、選挙結果は取り消さずに苦言を述べるところで止めている。
そりゃマンガに出てくる不死身の超能力者だったりすれば、憲法を持ち出されようと何だろうと腕力でねじ伏せられるのかもしれないが。
そもそも、そういう暴君を世の中に誕生させないための土壌が憲法に書かれているのであって、仮に暴君が憲法を超越し始めたなんて馬鹿げた物語を持ち出すのは本末転倒。
世界大戦時のドイツの例はあるから、人権の擁護者である憲法がきちんと実施されていることを全国民で注視していきましょうと言うことだ。
538:名無しさん@12周年
12/05/02 23:55:25.62 MuN+niXxO
極普通に真っ当な価値観で生活していれば基本的人権が縮小されたくらい困らないし怖くないけどな。
やましい事があるから人権人権言うんだろ。
539:名無しさん@12周年
12/05/03 00:00:00.07 UVU3XJzq0
やましくなくても人権は大事です
やましいことがなければ人権擁護法案に賛成するの?って話ですね
540:名無しさん@12周年
12/05/03 00:04:28.01 JBsZIVsC0
憲法ってのは今までまっとうな事だったを・・・まっとうじゃなくする事も可能だという認識はないのかね・・・?
541:名無しさん@12周年
12/05/03 00:28:44.54 nGpcRsiC0
自衛隊を軍隊にするのが目的で、あとの改正部分は全部オマケというかカモフラージュ
542:名無しさん@12周年
12/05/03 02:23:01.62 dpG235ut0
>>537
私の話を空想とか本末転倒とお思いになるのは貴方のご自由です。
いくつか指摘しておくと、
話の初めは>>524で、刑法と憲法は違いますよ、と言いたかったわけです。
憲法は強制を伴わないわけですね。国家が違反しても誰も国家を罰することは
できません。国家が主権的であるゆえんですね。
>それにしたがわなくても、捜査機関は全く動かない。
いまいち意味が分かりませんが、独裁者の命令に従わない捜査機関というのも
想像しにくいですねw
独裁者は当然軍隊を掌握しているはずです(そうでなければ独裁者にはなれない)。
>暴君
私は暴君という言葉を使っていません。暴君について書いたつもりもありません。
独裁者=暴君と貴方がお考えになるのはもちろんご自由ですが、
私へのレスとしてはいかがなものかw
>世界大戦時のドイツ
民衆の喝采が独裁者を生んだ例は古代ギリシア、ローマ、近代のフランスにもありますね。
フランスとドイツには「憲法」と名のついた紙切れがあったはずです。
>人権の擁護者である憲法
独裁者の私こそが人権の擁護者で、国民の皆さんもそう認めてくれています。
私に逆らう裁判所こそ人権の敵です!