【話題】 電気料金月70~100円上乗せ  自然エネ買い取りで試算・・・これから自然エネが増えていけば、上乗せ額も増えていく見込みat NEWSPLUS
【話題】 電気料金月70~100円上乗せ  自然エネ買い取りで試算・・・これから自然エネが増えていけば、上乗せ額も増えていく見込み - 暇つぶし2ch17:名無しさん@12周年
12/04/28 08:24:43.95 oTPTY5jI0
美人女優 新垣結衣の写真
URLリンク(qikr.co)

18:名無しさん@12周年
12/04/28 08:25:06.58 V1ERTaO+0
エコは高い。常識っすよ

19:名無しさん@12周年
12/04/28 08:25:07.20 f+OpxDRq0
再生エネ法で菅・孫・サムスン丸儲け

孫の言い値で電力を買う
   ↓
電気代が上がる
   ↓
製造工場が海外に逃げる
   ↓
韓国に仕事が流れる
【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
スレリンク(newsplus板)
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 ~“脱原発は日本の話” .ソフト.バンク.の孫.正義社長★3
スレリンク(newsplus板)
【企業】国内企業、電力不足で日本脱出続々 菅直人政権の“思い付き”脱原発にも不信感★3
スレリンク(newsplus板)

孫正義が『再生可能エネルギー促進法』に群がり、利権を狙う
URLリンク(www.youtube.com)

再生可能エネルギー促進法は、孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法
URLリンク(news.livedoor.com)
菅首相が電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案、
つまり再生可能エネルギーで発電された電力を高額で買い取る制度を、
早期に成立させる意向を示した。既に閣議決定され、国会に提出されている。
恐らく否決されると思うが、内閣が自由に特定企業に利益誘導が可能な制度と
なっており、産業育成や技術進歩等の事はほとんど考慮されていない。
孫正義氏率いる「自然エネルギー協議会」保護法と批判されてもやむを得ない内容だ。

ソフトバンク孫正義の正体?
URLリンク(kkmyo.blog70.fc2.com)
孫正義の野望 日本が危ない
URLリンク(kkmyo.blog70.fc2.com)

20:名無しさん@12周年
12/04/28 08:26:23.72 pUI7WgpL0
URLリンク(greenpost.way-nifty.com)

21:名無しさん@12周年
12/04/28 08:26:28.70 XlVju+r00
原始生活はじめるわ。

22:名無しさん@12周年
12/04/28 08:26:49.89 66/0T1gC0
地デジの視聴・録画用にPT2使ってるし。
URLリンク(p.r1.gs)


23:名無しさん@12周年
12/04/28 08:27:40.43 jEXV/06B0
上乗せされる分は家庭で太陽光発電して稼げばいいよ

24:名無しさん@12周年
12/04/28 08:28:01.98 f+OpxDRq0
【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 ~“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★2
スレリンク(newsplus板)
『日本は犯罪者になってしまった』 『日本の技術を韓日で共有したい』
URLリンク(www.nicovideo.jp)

【企業】韓国で「日本は犯罪者」発言のソフトバンクの孫社長…日本では脱原発なのに、韓国では「原発絶賛」のカラクリ★3
スレリンク(newsplus板)

URLリンク(news.searchina.ne.jp)
孫正義「韓国は太陽光分野でサムスンとLGが、風力がヒュンダイがあり、韓国の勢いがあれば世界最強になれる」

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
スレリンク(dqnplus板)

【政治】李大統領に近い在日関係者「菅直人政権は十分韓国の国益に貢献した」 民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相 月刊テーミス★2
スレリンク(newsplus板)
民主党が韓国企業繁栄に尽力する真相
URLリンク(www.e-themis.net)
>  菅前首相が主導した反原発政策は、日本の電力料金の高騰をもたらし、日本の産業は海外(とくに韓国)に
> 移転せざるを得なくなる。ソフトバンクの孫正義社長は李大統領に向かい「脱原発は日本の話」だと断定し、
> 「韓国の原発推進」を称賛し励ました。その狙いは、「日本に電力高騰と電力の質の低下をもたらし、
> 日本のハイテク産業を切り崩すことにあった」(経産省幹部)というのだ。

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
スレリンク(newsplus板)

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
スレリンク(newsplus板)

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
スレリンク(newsplus板)

25:名無しさん@12周年
12/04/28 08:30:20.16 FH1VRX/c0
月に100円程度で、脱原発・脱石油ができるんなら
払ってもいいかな?

26:名無しさん@12周年
12/04/28 08:30:55.41 fWKRynd90 BE:1714810537-2BP(0)
安いもんだな


27:名無しさん@12周年
12/04/28 08:31:30.57 f+OpxDRq0
【電力】数字が語るメガソーラーの"不都合な現実"--現時点では「太陽光が非常に競争力のある電源」とはとても言えない [04/23]
スレリンク(bizplus板)

【エネルギー】米ソーラー・トラストが破綻--世界最大級の太陽光発電所完成前に [04/04]
スレリンク(bizplus板)


【電力】ソフトバンク、孫正義社長が提唱する太陽光発電計画、関西広域連合が協力検討
スレリンク(newsplus板)

ソフトバンク孫社長が、さっそく橋下新市長に擦り寄ったのが判明
スレリンク(news板)
【政治】 ソフトバンク・孫社長 「報道ステに橋下市長出演中。改革に頑張ってほしい。それにしても学者先生は改革に批判してるだけだな」
スレリンク(newsplus板)

28:名無しさん@12周年
12/04/28 08:32:53.30 NP1mbgwX0
飯田哲也と孫正義よ。
太陽光にすれば原発より安くなるんじゃなかったのか?


29:名無しさん@12周年
12/04/28 08:33:11.00 M+PIx/RL0
>>1
なんつう、アホな制度だ?
これとは別に、環境税と消費税増税って
完全に狂ってやがる

 ( ゚д゚)、ペッ

30:名無しさん@12周年
12/04/28 08:33:29.24 jDSs01Uj0
まぁさ・・・・なにはともあれ
とりあえず原発安心とか言ってた奴と震災直後に湧いてた安全厨は社会に対して一回ごめんなさいしようか?

31:名無しさん@12周年
12/04/28 08:33:40.96 sINl2blh0
マジでこれで財政危機とかほざくなよ。

32:名無しさん@12周年
12/04/28 08:35:25.89 CpakMITxP
>>25
良く読め
参入業者が増えたら上乗せ額も増える仕組みだぞ
ヨーロッパでやってた買い取り制度の倍額だから、小金持ちが投資の感覚で参入してくるやつらもでてくるぞ

すぐに1000円になって1万円になるよ


33:名無しさん@12周年
12/04/28 08:35:41.96 zjvWL8v60
>>25
脱原発は可能かもしれないけど石油は無理
ご家庭にかかる電気代が1kwh25円だから
自然エネルギーを23円とか42円で買ってそれのみでやるとしたら
電気代が1.5倍~2倍くらいにしないと採算取れない

34:名無しさん@12周年
12/04/28 08:35:49.78 UrlTl6ci0
貧乏人から金持ちへの所得移転ですね

35:名無しさん@12周年
12/04/28 08:36:19.58 YL+2mkuT0
原発危険厨が騒ぐからこういう
カンやらソンが台頭してきてできた法律が自然エネ法だろ


36:名無しさん@12周年
12/04/28 08:36:34.24 xJr+lav60
>>23

恥ずかしながら、その初期投資ができない_| ̄|○

その初期投資ができる比較的裕福な階層に
俺みたいな底辺が「上納」するという
摩訶不思議なシステム

民主になってから、「できない人、ついてこれない人は知りません」
てのが増えた気がする・・

37:名無しさん@12周年
12/04/28 08:39:10.12 XsWhjdH/0
>>1
まぁ・・・補助金やら助成金がシフトしただけだなコレはw

色々なオプション試すのは結構だけどさ・・・


38:名無しさん@12周年
12/04/28 08:39:26.52 02jQqOM40
売らないで自分ところで使い倒せばいいじゃん

39:名無しさん@12周年
12/04/28 08:41:27.09 CpakMITxP
>>36
パネルの投資分を回収するのに家庭用だと20年とか30年とか言われてて
定期点検や修理分まで考慮してるのか疑問
儲かるのか激しく怪しいぞ

40:名無しさん@12周年
12/04/28 08:41:52.52 zjvWL8v60
まぁ貧乏人は死んどけ

41:名無しさん@12周年
12/04/28 08:42:35.96 Cy5xGdkm0
なんかビール税のやり方と似ている気が

42:名無しさん@12周年
12/04/28 08:42:54.02 f+OpxDRq0
■再生可能エネルギー法案の嘘
★金持ちにお金が逆再配分され、貧乏人がより貧乏になる太陽光発電の全量買取制度
URLリンク(unkar.org)

【政治】 "再生エネルギー"孫社長プランに疑問符。太陽光コストは火力の3倍…岐阜県試算★3
スレリンク(newsplus板)

武田邦彦「再生可能・自然エネルギーを推進する人たちはペテン師
URLリンク(www.nicovideo.jp)

菅が提唱している太陽光パネルの大量購入(輸入)は中国と韓国に補助金を配るようなものらしいな
スレリンク(news板)
"片山さつき議員「孫正義さんの言う休耕田を使った太陽光発電は
中国、韓国から太陽光パネルを大量に買わないと成り立ちません。
これは中国韓国に日本が補助金を出すようなものでは?」
孫さんと大いに意気投合し後押しを約束した菅総理はこの部分、答弁スルー。"
URLリンク(mikahri.tumblr.com)

43:名無しさん@12周年
12/04/28 08:43:07.46 H6KWoAWwP
>家庭の電気料金に上乗せされる額が月70~100円ほどになるという試算を出した。

たったそれだけ?
原子力立地に回してた金額は減らすんだろうな?

44:名無しさん@12周年
12/04/28 08:43:16.23 d4kE/3QH0
有事に便乗して一気に物事決めようとするヤツは大抵詐欺師だ。
パニック起こして思考停止したバカがそれに引っかかる。
国の根幹のエネルギー政策でソレやったのがクソ菅と守銭奴ハゲ。
そしてそれに踊らされた無知で視野狭窄の危険厨。

45:名無しさん@12周年
12/04/28 08:43:51.68 XkCYoFkOO
普及率と買い取り価格が反比例する制度にすりゃ良かったのに…


46:名無しさん@12周年
12/04/28 08:44:04.66 jnTZG8eX0
反原発危険厨のせいで割高なLNG買わされてるのと同じだなw

47:名無しさん@12周年
12/04/28 08:45:07.43 CpakMITxP
>>43
何で次から次へと流し読みしかしないバカが湧くんだろうなw

48:名無しさん@12周年
12/04/28 08:46:15.39 petutps10
もう沢尻エリカが復帰するので上乗せとか言っちゃえよ

49:名無しさん@12周年
12/04/28 08:47:44.23 YL+2mkuT0
自分のところで太陽光リチウムのバッテリーと組み合わせて使い倒せば良い話。

それを電力会社に高価に買い取らせた挙句
その利益をソンがかっさらい庶民の電気代が上がる・・
ソンとカンは腹を切れ!


50:名無しさん@12周年
12/04/28 08:47:50.64 nPMw3K3N0
その内庭かベランダでポータブル発電機回した方が安くなるのかもしれないな

51:名無しさん@12周年
12/04/28 08:47:55.31 H6KWoAWwP
>1
原子力にばかりカネをつぎこんでもしょうがないからな。


52:名無しさん@12周年
12/04/28 08:48:35.15 zjvWL8v60
もういろいろとダメだなこの国
利権が止まらん

53:名無しさん@12周年
12/04/28 08:48:40.58 02jQqOM40
で、買い取り価格との差額はだれのポッポに入るんだい???

54:名無しさん@12周年
12/04/28 08:50:39.21 H6KWoAWwP
>>53
シャープとか松下とか電気工事会社とか屋根職人とか
多岐にわたる。

55:名無しさん@12周年
12/04/28 08:51:09.28 zjvWL8v60
>>53
おそらく管と孫と電力会社、新規電気事業者とそこに天下る官僚

56:名無しさん@12周年
12/04/28 08:51:26.67 a80mQGFi0
とうのドイツじゃ「もうやってらんね」であと10年くらいで買い取り制止めるんじゃなかったけ
結局上乗せ相殺のために初期投資100万以上出してパネル設置せにゃならんと設置数が
増えればますます上乗せで底辺や一般家庭とかアパート暮らしに負担押しつけられる展開で

57:名無しさん@12周年
12/04/28 08:53:27.89 BLywCVAa0
孫も勧告から買うとかいわれてたけど実際はシャープから買うみたいだし国内産業助かるな

58:名無しさん@12周年
12/04/28 08:56:30.93 mAkfsBCi0
100円分のFITはあっという間に埋まるな

59: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/28 08:57:09.97 xwlh0RlP0

なんかもうお構いなしだな
国民が暴力に訴えないのをいいことに


60:名無しさん@12周年
12/04/28 08:58:54.29 f+OpxDRq0
105 :【“買い取り価格”が『経済産業省令』で決定できるのは問題】:2011/08/06(土) 10:33:07.59 ID:LwdUBsfL0


 ★☆★『ソフトバンクは買い取り価格を上げてもらおうと激しいロビー活動を展開するだろう』★☆★


再生可能エネルギー買い取り法案の条文を読むと、これはかなり問題の多い法案である。
まず、肝心の買い取り価格(調達価格)もその期間も、経産省の「告示」で決まる。

つまり買い取り価格が「経済産業省令」で決まり、それは「毎年度」改訂されるのだ。
省令には国会承認が必要ないので再生可能エネルギー業界を生かすも殺すも経産省の匙加減一つである。
当然、ソフトバンクを初めとする業者は、買い取り価格を上げてもらおうと激しいロビー活動を展開し、
天下り先もたくさんできるだろう。究極の「官僚主導」法案である。

この買い取り価格は、太陽光発電促進付加金として電気料金に上乗せされる。
海江田経産相はこの付加金が「0.5円/kWhを超えないように運用する」と説明しているが、
いま産業用の料金は13.8円/kWhだから、これは3.6%の値上げになる。
それでも電炉業界では、経常利益の35%が吹っ飛ぶというが、
この程度の値上げで収めるには買い取り単価は20円/kWh以下になり、太陽光発電は赤字になる。

そのためにかかるコストは、電力の買い取り価格だけではない。
太陽光発電による送電網や、それを安定化させる系統安定化コストは、
500万世帯に対応すると15兆円以上かかると推定され、これも電気料金に転嫁される。
首相のいう様に1000万世帯に太陽光パネルを設置したら、電気代はデンマークの様に2倍以上になるだろう。

ところが孫氏は「電力自由化」を主張している。それが固定価格買い取りという統制経済と矛盾する事に、
気づいていないのだろうか。こんな補助金に強く依存したビジネスは、電力自由化と矛盾するばかりでなく、
イノベーションも阻害する。 それは市場原理と両立する方法でやるべきだ。
電力を買い取るなら固定価格ではなく、オークションによって最低価格を出した業者から買い取るべきだ。

〔上武大学特任教授 SBI大学院大学客員教授 池田 信夫〕URLリンク(agora-web.jp)

61:名無しさん@12周年
12/04/28 08:59:06.42 zjvWL8v60
みんなで人力発電して一緒に事業に参加しようか
自転車をこぐだけの簡単なお仕事です

62:名無しさん@12周年
12/04/28 08:59:37.19 KlSb88Q30
国内で回っていた原発利権の金がハゲチョンへ移っただけだな
日本人にとっては国内のパイがますます小さくなるだけ

63:名無しさん@12周年
12/04/28 09:01:06.71 Sh3XihJp0
ドイツが買い取りやってたけど、余りにも高く付いて全然エコじゃないので買い取り金額下げるよ。

64:名無しさん@12周年
12/04/28 09:02:52.47 a80mQGFi0
これに賛成してるやつって頭悪い自然エネ馬鹿と禿みたいな最初から民衆騙して金儲けを考えてる奴らの2つだろ
ただ負担がみんな下に押しつけられる天下の悪法だわ。

65:名無しさん@12周年
12/04/28 09:03:08.30 sKknxB900
太陽活動は寒冷化フラグが立っているのにw

66:名無しさん@12周年
12/04/28 09:04:08.41 YL+2mkuT0
原発には一基だけで
100万Kwという莫大な発電能力があり
それ相応の仕事をしていたけど

昼間の晴れた時にほんの気持ち程度発電するだけで
電力会社から売上をふんだくると言っているわけで

こーいうのを利権って言うんだよ

67:名無しさん@12周年
12/04/28 09:04:59.44 v+ZY5U9I0
太陽パネルの件でも上乗せされたような…

68:名無しさん@12周年
12/04/28 09:05:32.38 BB7idL9E0
そして、日本企業の国際競争力が落ちていき
倒産が増え
働き場所がなくなって
失業者が増え

税金も入らずに国の赤字がかさみ
増税でまかなうこともできず
じわじわと国が破綻の道を歩み続ける

ウェーハハハ

69:名無しさん@12周年
12/04/28 09:05:53.68 /71dizlD0
原発を作るための電源開発促進税で穴埋めしろよ。
どうせもう原発作れないんだから。


70:名無しさん@12周年
12/04/28 09:07:13.28 a3M9/AYqO
         ,,_,. -ーー- ..,,_
        / """''''''   \\
       ミ         ):::ヽ
   _    |:|   。    |::::::::|
  (  ;) ,|:|_,,,,,,__ __,,,,,,_  |::::::|
  ヽ ;;i  || ,,-・‐,  ,‐・= . ー6)
   .| ;;l  '| -ー'_ | ''ー   !!| 
   l ;l   |  /(,、_,.)\   ノ   
   l ;l   ヽ ヽ-----ノ ノ ノ    
   l ;i  ィ \,_ ̄二´_,/ヽ\
   .l ::l ィ彳彡彡 ,人 ミミミミミミミ
    已 7 ィ彳彡/;;;;;;\ミミミミミミミ
    ヒ 1ィ彡彡/:::::   ::::\ミミミミミミ
    .l ::i 彡/ ::: 菅 :::: ヾミミミミミ
     | :l ミ/ \ ;;;;;;;;; / \ 彡彡
    .l :i  { _ ノ \/ ヽ  ,,}
     l i  \ )    丿/
     .l i  / /    (  \
      Li ~^~      ~^~  

子泣き爺

本来は老人の姿だが、夜道で赤ん坊のような産声をあげるという妖怪
一般には、泣いている子泣き爺を見つけた有権者が憐れんで抱き上げると、
体重が次第に重くなり、手放そうとしてもしがみついて離れず、遂には命を奪ってしまうという

71:名無しさん@12周年
12/04/28 09:09:07.16 tnN7FxWB0
ちょちょちょとっとまって!

発送電分離にして、自分の買いたい電力会社から
買えるようにしたほうがいいんじゃね?

自然エネルギー推進派の人は高い電気料金を払う。
安い電気料金がいい人は不自然エネルギーを使う。
それでいいじゃない。(´・ω・`)

72:名無しさん@12周年
12/04/28 09:09:07.98 a80mQGFi0
>>66
電力会社はかかった額をみんな、家庭や送電してる企業に丸ごと押しつけられるからなんも痛くもかゆくも無いよ
上の天下り利権や禿げの懐に入る金はみんな下から吸い上げて行くって算段

国が率先して環境という錦の御紋掲げて市民痛めつけて金吸い上げる構造だから、ある意味ネズミ講より質が悪い。

73:名無しさん@12周年
12/04/28 09:09:24.23 shvJmF5C0
国民が望んだことだろ
原発が無くなって、自然エネルギーが増える
料金が10倍になっても文句言わずに払え

74:名無しさん@12周年
12/04/28 09:09:42.38 7w2mdl3/0
原発の廃炉経費に比べれば、こんなの安い安い

75:名無しさん@12周年
12/04/28 09:10:10.86 NYBUQ03k0
ようするに
金持ちが
何百万の太陽光パネルシステムを買う

貧乏人どもは
電気代も設置代も払えってことだろ


76:名無しさん@12周年
12/04/28 09:10:35.59 Yy3nnxKo0
>>1
様々な話の中にこういうのもあったな。
一体どういう経緯で決まったのか議事録を公開して欲しいよ。


孫正義@masason 並びにソフトバンクの皆様、今すぐ自然エネルギー発電の買取価格のロビー活動を行うのをやめてください。
URLリンク(nosoftbankno.blog84.fc2.com)

77:名無しさん@12周年
12/04/28 09:11:36.74 Hfqt3t4NO


その銭は朝鮮ハゲのとこにいきますw


ペテンソーラーサイコー


欧米では既に失敗していることは内緒だからなw

78:名無しさん@12周年
12/04/28 09:12:16.47 KhEvbGzn0
太陽光はコストが掛かり過ぎ。もっとコストが下がってから補助しろよ。
これでは消費者が大損して儲かるのは孫などのソーラー業者だけ。
水力・地熱に本腰を入れて太陽光への補助は止めて貰いたい。

79:名無しさん@12周年
12/04/28 09:13:40.31 VDycRxI30
パネルは屋根痛めるって聞いたけど実際どうよ?

80:名無しさん@12周年
12/04/28 09:15:11.76 knB/HiJHO
自然エネルギー促進という名の原発廃炉費用だろ
今までの料金内の分は美味しくいただきましたって話か

81:名無しさん@12周年
12/04/28 09:15:13.30 N3QJSMa50
これから自然エネが増えていけば、当面は上乗せ額も増えていく見込みだ。


82:名無しさん@12周年
12/04/28 09:15:42.84 pO6jN9Lg0
10kW12%で年間1.05MWhの発電量→年間44万円 x20年で880万円
金利5%で10年でプラスにしたいなら270万円以下の初期投資でプラス(維持運営費含まず
20年なら330万円以下
金利8%で10年なら200万円以下、20年で190万円以下

パネルの値段や初期工事、維持費とかよく分からんけど
個人でやるなら、100kWくらいのシステムを組むのがいいのかなぁ?

83:名無しさん@12周年
12/04/28 09:16:45.82 YL+2mkuT0
>>72
電力会社は原発停止→火力のシフトで
燃料購入費で既に利益が吹っ飛んでるらしい。

さらに
不安定で低出力な自然の発電を高価で
買わされたら電力会社は間違いなく倒産する

84:名無しさん@12周年
12/04/28 09:18:35.95 N3QJSMa50
来年夏までに2割値上げするよマジで

85:名無しさん@12周年
12/04/28 09:18:36.40 p2mS7tYV0
地震地震うっさいのにこういう初期投資するアホいるのかよ
本当に地震起きたら粗大ゴミ山積みだぞ
脱原発は頭悪過ぎるだろ

86:名無しさん@12周年
12/04/28 09:19:02.41 YL+2mkuT0
そして電気を売る相手がいなくなり

電気を使えるのは
夏の晴れた日
あるいは風の吹いた日のみという事になる

87:名無しさん@12周年
12/04/28 09:19:13.07 UBhc3pok0
原発利権のほうが、まだマシだろ。
原発は国産だし。
太陽光や風力なんて、海外品ばかり売れて、中国・韓国・ドイツなどは大喜びだ。

88:名無しさん@12周年
12/04/28 09:19:21.25 UITz8wgWP
つか、東電以外のとこ選ばせろ矢

89:名無しさん@12周年
12/04/28 09:19:50.47 7q7THG1b0
そのうちゼネコンみたいになってそうだな。

90:名無しさん@12周年
12/04/28 09:19:55.16 SE1mCJu/0
世界と乖離する行動する日本、マスゴミは嘘、捏造、プロパガンダを垂れ流す反日機関だぞ

再生可能エネルギーなどは詐欺だよ、原発再稼動で簡単に解決

91:名無しさん@12周年
12/04/28 09:22:02.13 UBhc3pok0
日本の原発メーカは、トップクラス走ってのに、何で日本の産業衰退させて、隣国を儲けさせるのか理解不能。

92:名無しさん@12周年
12/04/28 09:22:02.85 YsKwheEX0
ソーラーやらない人は大変だろう、どこかで送電分離
自由化の政治決断は決まっている、いつやるかだけの問題になってる
市町村レベルの電力会社が正しい、いろんな電圧があっていいし

93:名無しさん@12周年
12/04/28 09:23:42.47 Hfqt3t4NO


このペテンソーラーの件に関しては、経済産業省にガンガン抗議したほうが良いよ


これで得するのは日本国民ではない


外資とハゲだけだ


外国と反原発派のハシツタとかは製造業を全力で潰しにきてるから気を付けろ




94:名無しさん@12周年
12/04/28 09:24:00.43 tQLLfBPF0
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
スレリンク(bizplus板)
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
スレリンク(newsplus板)

95:名無しさん@12周年
12/04/28 09:24:41.43 Yy3nnxKo0
しかも大増税時代だしな。
庶民はますます生活が苦しくなる。

96:名無しさん@12周年
12/04/28 09:25:00.04 KhEvbGzn0
ソーラーほど無駄で無意味な発電はない。金をどぶに捨てるような事はやめろ。
政商・利権集団を儲けさせる以外に意味はない。
ソーラーをどんなに増やしてもソーラーでは原発の替わりにはなりえ得ない。
ソーラーの分は火力でまかなう事になるだけ。
ソーラーで安定的に電力を供給できるシステムはないのだ。
実質的に原発の替わりを担う事ができるのは今の所水力とか地熱しかない。

97:名無しさん@12周年
12/04/28 09:25:47.44 yVqrjTwQ0

>>71 まだ発送電分離とかアホなことを言とるんだなw
電力会社がラストワンマイルの保守にどれだけ金掛けてるか全く理解できんようだ。
なんやかんや言いつつも電力会社は土日に人力のみで架線する訓練を続けとるわ。

 電力会社が儲けた金をジャブジャブ保守に回しているから安定した電力が供給
できるというのに、発送電分離なんかしたら、発電側は太り、送電側はサービスを
間違いなくケチるだろ。

 好きな電力会社から電力買うとか寝ぼけてるわ。大手以外の電力会社は大需要家しか
相手にしてねーぞ。



98:名無しさん@12周年
12/04/28 09:26:07.33 Es3IDUut0
>>71
それが相容れたら苦労はない

99:meronnremonn
12/04/28 09:27:31.40 iqfB29X00
火力、原子力の発電コストは5~6円/kwh
太陽光買い取り48円/kwhを20年間て
しかも需要と無関係に電力が生産されるから
不要な電力も買い取らなければならない
需要に対して足りない場合のバックアップ電力を常に待機させておく必要がある
これ全部電気料金に上乗せ
実際には火力などのバックアップ電力がメインで
買った太陽光電力は捨てるのだろう
ヨーロッパでは高い維持管理コストが重い国民負担になっている
ソーラーパネル生産は独Qセルズ、米ソリンドラは破綻
いまや安い中国製が主流で中国を設けさせるだけ


100:名無しさん@12周年
12/04/28 09:30:19.31 02jQqOM40
日本にはあれだけ山があるんだから 屋根なんかにつけねぇで山一面ソーラーパネルにしちまえばいいだろ
なんのために植えっぱなしにしてるんだかわからねぇ杉なんかよりずっと役立つだろうが

101: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/04/28 09:32:19.34 qzUFNr850
太陽光発電して余った電力は蓄電
全部その場で消費しちゃえばいいじゃん
売るとかいう話になるからややこしくなる

102:めろんれもん
12/04/28 09:32:29.64 iqfB29X00
金持ちはソーラーを設置して売電でき
設置する金のない貧乏人は金持ちに金を払う
日当たりのいい家やビルはソーラー設置でき
条件に恵まれない家はそれに金を払う


103:名無しさん@12周年
12/04/28 09:33:55.20 Ju2/R64sO
盗電「社員のボーナスと福島の賠償は
お前らが払うんだよ!!」


104:名無しさん@12周年
12/04/28 09:34:04.50 f+OpxDRq0
【通信】携帯の電波 オークション導入へ-総務省
スレリンク(newsplus板)

【政治】ソフトバンクの孫正義社長、電波オークションの早期導入反対で総務副大臣に陳情
スレリンク(newsplus板)

【通信】周波数オークション取りやめ、総務省が正式決定
スレリンク(newsplus板)

【経済】ソフトバンクがプラチナバンド獲得…孫社長「立ってるだけで笑みが出てしまう」「念願がかなった。今夜の酒はうまい!」
スレリンク(wildplus板)


孫正義「私は朝鮮部落生まれで父親は密漁船で日本に密入国し闇金とパチンコで儲けた」
スレリンク(news板)
【話題】 「もし、日本に向かう密航船が沈没していたら、孫正義も生まれていなかった」…『あんぽん 孫正義伝』著者・佐野氏★2
スレリンク(newsplus板)
【話題】 孫正義氏 「もし、密航船が沈没していたら、ソフトバンクも存在しなかった。もちろん私も生まれていませんでした(笑)」
スレリンク(newsplus板)
【企業】 ソフトバンク・孫社長 「在日だが、本名隠して通名で事業興してどうする。俺は通名捨ててプライドを取る…と親戚に言った」★2
スレリンク(newsplus板)
【話題】日本大好きを公言する孫正義氏「僕はやっぱり、生まれ育った国を愛し、その生まれ育った国に少しでも恩返ししたい、貢献したい」
スレリンク(newsplus板)


【在日】民団新団長に呉公太氏「日本で生活していく以上日本の敵になってはならない」日本国籍取得者も民団役員できるよう規約改正[2/24]2
スレリンク(news4plus板)
・日本の敵になってはならない
・綱領に「日本の地域社会の発展に貢献する」という文言を追加
・日本国籍を取得した韓国系住民も民団支部の団長などを務められる

105:名無しさん@12周年
12/04/28 09:34:06.68 GZ09kovm0
まず今の電気料金から原発関連のコスト引いてからだろ
このままの電気料金では原発分+自然エネ分だろ



106:名無しさん@12周年
12/04/28 09:35:54.27 +lY5noPU0
こんなもん100円ですむわけあるか。
高値全量買取20年なんかしたら確実に儲かるのだから参入会社山盛り
になって上乗せ価格は天井知らずじゃ。
安定供給出来へんから無駄やのに。

107:名無しさん@12周年
12/04/28 09:36:13.76 3cP7Rhd00
>>99
長々書いてあるが、全て間違ってるぞお前w

108:名無しさん@12周年
12/04/28 09:37:12.47 gDnIvIb30
>>101
家庭用蓄電池は数十万円~

109:名無しさん@12周年
12/04/28 09:37:36.25 4L7wbnQz0
接続点の管理は電力会社の仕事だから余計な仕事が増える
不安定で質の悪い電力を高額で無理やり買わされる
需要に無関係だから不必要な電力も買わされる
日負荷以外に自然エネルギーの発電量を考えなければいけない
というか安定供給には自然エネルギーは向かないから常に火力等のバックアップが必要
よけいな仕事増えるし電気料金の上乗せは当たり前
むしろ、自然エネルギーが流行れば上乗せする額が足りなくて電力会社が破綻する
さらに太陽電池アレイは安い中国製が主流だから金が中国に流れるだけで供給面、財政面ともに全くいいことない
ドイツ、スペインの失敗を繰り返す気かよ

110:名無しさん@12周年
12/04/28 09:37:39.53 gv2okBnR0

結局 ソフトバンクハゲと京セラ稲盛が大儲け

 チョン野郎共をもうけさせるだけ

 日本人はチョンの奴隷、こんど韓国国債まで買わされるし

 もう暴動おこすしかないな






 

111:名無しさん@12周年
12/04/28 09:39:36.22 BTloP1hH0
> 太陽光42円

どんだけ赤字事業なんだよ
やめろアホ

112:名無しさん@12周年
12/04/28 09:41:16.56 jnTZG8eX0
反原発はカネになる

113:名無しさん@12周年
12/04/28 09:41:52.77 BBBYLGFA0
みんな騙されてる
欧米の太陽光も風力も失敗してるのに

114:名無しさん@12周年
12/04/28 09:41:54.69 CChogN6t0
中国が内戦になれば良いのにね
TPPもこんな禿げエコソーラなんかもぶっ飛んじゃうのに
世界に迷惑掛けまくってるんだからそれ位しろよ

115:名無しさん@12周年
12/04/28 09:42:12.48 T5OoGmFqO
関電なんか最終赤字2500億円でもボーナス160万だろ

民間会社なら赤字→電気料金アップの前に、福利厚生見直しとかもう少しコスト削減努力をしてほしいんだが

116:めろんれもん
12/04/28 09:42:22.74 iqfB29X00
孫や再生エネルギー推進派は
太陽光の発電コストが原子力より安くなったと主張してたはず
なぜ42円/kwhで20年間も買い取らなければならないの
電気代にも競争原理を働かすべきで
電力会社の地域独占を変えろ発送電を分離しろと言っていたが
買い取り制度は競争と真逆だ


117:名無しさん@12周年
12/04/28 09:42:56.34 7HWeDSePO
支払う額より+になるんだろうな。

118:名無しさん@12周年
12/04/28 09:43:44.29 RbwLktUL0


不法に儲けてるのなら、電力会社が全部被れ

税金ばかり盗んで



119:名無しさん@12周年
12/04/28 09:44:09.51 gDnIvIb30
新たな利権ビジネス

120:名無しさん@12周年
12/04/28 09:46:25.34 inaQDWJx0
貧乏人ほど泣きを見る制度だよなホント
猛暑で金持ちが冷房ガンガンかけてちょっと寒いかなって時に
貧乏人は冷房も使えず熱射病でどんどん死亡するんだな

121:名無しさん@12周年
12/04/28 09:47:26.15 z9AORbK70
>>7
うふふ

122: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/04/28 09:48:14.41 qzUFNr850
昔は水車とかで発電だったんだろ
なのに自然からお金がかかるなんておかしい

123:名無しさん@12周年
12/04/28 09:48:55.78 3cP7Rhd00
>>120
貧乏人が贅沢出来ないのは当たり前だろw
嫌なら努力して稼げばいいだろ?

124:名無しさん@12周年
12/04/28 09:49:50.72 xJr+lav60
>>75

そういうこと

高所得層にまで交付する「ガキ手当」といい

民主って、本当におかしいよ

世帯間の格差を広げよう、広げようとしている

125:名無しさん@12周年
12/04/28 09:51:59.18 inaQDWJx0
>>123
もう働けない様な年寄りは潔く死ねって事ですね

126:名無しさん@12周年
12/04/28 09:52:38.98 k5CK4wa4P
まともな議論なく巨大利権が決まってしまう
民主党とマスコミは共犯関係、共に日本人の敵
滅ぼすべきだ

127: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/04/28 09:52:54.28 qzUFNr850
ようするにタービン回せばいいんだろ
手作りでなんとでも作れるんじゃまいか?
若い奴はこういうのガンガン考えろよ

128:名無しさん@12周年
12/04/28 09:52:56.54 RNsr3suf0
そもそもこの買取って全体の電力供給にほんとにプラスになってんの?

129:名無しさん@12周年
12/04/28 09:53:26.20 6KE+j3fW0
本来は原発開発のリソースを他に向ければよかったのに、投資に失敗して、その穴埋めが利用者負担とかワロス
まずは、電力会社の平均賃金を400万台にしてから言えよw

130:名無しさん@12周年
12/04/28 09:53:31.01 snev27Ky0
お前らも好きだろ、自己責任

131:名無しさん@12周年
12/04/28 09:54:05.81 7+Cr4AqjO
原子力発電は、人類の夢です。

けれどそこにドロドロした利権が絡むと、原子力発電はまったく違う性質を帯びる。




132:名無しさん@12周年
12/04/28 09:55:00.20 27xToWBO0
酷いな

東電の電気料金は上がるし
消費税も上がる

俺みたいな貧乏人は死ねってことだな

133:名無しさん@12周年
12/04/28 09:55:17.62 u4xdxZQ30
まあこれは当たり前だな。
安心安全はただでは買えません。

134:名無しさん@12周年
12/04/28 09:55:18.85 KwfKL0Xo0
まだ自然エネ使ってないけど10%値上げされるのはなぜですか?wwww

どうせどさくさ紛れで核のゴミの処理代とかも上乗せされてんだろ
天下り費用をこっそり原価に入れるクズどもだからな

地熱発電なんて建設費もランニングコストも原発以下
ところが経産省は環境省に原発は建てるけど地熱は作らないって約束しやがった

原発利権はマジでクズの集まり
騙してボッタくるだけならまだしも日本中に死の灰ばらまいた史上最悪の犯罪者集団
なんでまだ生きてるの?

135:名無しさん@12周年
12/04/28 09:55:45.04 N3QJSMa50
実家に帰れば35坪の家がありソーラーパネル付けれるが

136:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:15.60 RNsr3suf0
そもそも自家発電で自分とこの電気まかなった上で売るくらい余るのなら
太陽光発電でクーラも充分うごかせるくらい発電量あるはずなんだが

じっさいは全く無理だよな?

137:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:17.05 7+Cr4AqjO
>>127 囚人にタービン回させれば問題なかろうジャコウ。




138:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:23.12 nvLvG2q00
なんで赤字なのにリストラ、福利厚生の見直ししないんだろ

139:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:27.32 ZlaZ0le60
標準的な家庭(月7000円)の場合

再生エネ  100円値上げ
今回の10% 700円値上げ
原発事故以降の燃料調整費値上げ 720円値上げ

合計で月7000円使う標準的家庭の場合、毎月1520円の値上げ。
値上げ率は事故前と比べて毎月21%の値上げとなる。


140:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:31.61 tnN7FxWB0
なら送電側は国有化にして、小売と発電を民営化したら
いいんじゃね?小売を民営化すれば、、小口の一般客
をまとめて、大需要家にするだろうから、一般人が電気
使えなくなるということはないだろう。まあ僻地の人は
風がふいた日と晴れた日以外は電気つかえなくなる
かもしれんけどw

141:名無しさん@12周年
12/04/28 09:57:35.61 0DLHDq6c0
さー、新たな利権獲得競争の始まりだ。  また、売国が始まりだした。

142:名無しさん@12周年
12/04/28 09:58:58.77 f7ijs3E70
太陽光は効率悪いのに

143:名無しさん@12周年
12/04/28 09:59:16.11 ozoIQIs20
もうこうなったら損得じゃないな。
どんなに高価でも太陽光発電と蓄電池を買って、
電力会社と付き合うのをやめよう!

144:名無しさん@12周年
12/04/28 09:59:21.15 4Z/3tVXl0
何、自然エネルギーに悪印象与える風にしてるんだ
キチガイ東電は
自然エネルギー買い取るごとに幹部年金取り上げて行ったらいいだろ
おめえ等が今までてをつけてこなかったんだから

145:名無しさん@12周年
12/04/28 09:59:30.52 L6iVKw2H0
パネル補助金廃止しとけ

146:名無しさん@12周年
12/04/28 09:59:55.93 LMDlfdb90
自然エネルギーは地球環境を破壊する

風力発電は、低周波を発生し人の体を犯す
山から木々を無くし、ハゲ山にする
雨がふれば土砂がくずれ川を汚す
木々の無くなった山からは、生き物がいなくなる
海は山からの土砂で汚れ近海の生物は死滅
ソ-ラパネルで覆われた休耕田は、土が死に
生き物が死滅、土は力を失い雨がふれば土砂となり
川に流れでる、用水路は土で埋まり、雨の度に
水害に苦しむ事になり、最後は土石流に飲み込まれてしまう

これが自然エネルギ-を利用した場合のシナリオだ


147:名無しさん@12周年
12/04/28 10:00:37.96 tnN7FxWB0
>>140
>>97さんあてです。(´・ω・`)
この案だと、太陽光パネルを設置できない
貧乏人は金持ちの電気料金も負担しなく
ちゃならないから、そのうち電気料金払え
なくなって電気つかえなくなるんじゃない?
それよりは、競争原理を取り入れた結果
電気がつかえなくなるほうが、公平のような
きがする。

148:名無しさん@12周年
12/04/28 10:00:39.62 N3QJSMa50
収支がプラスになるから
ソーラーパネルを買おうか迷っているんだよ。

149:名無しさん@12周年
12/04/28 10:00:50.75 7+Cr4AqjO
>>134 地熱発電は理想的。けれど日本じゃあ難しいな。

温泉地の観光協会が地熱発電を許さない



150:名無しさん@12周年
12/04/28 10:01:36.84 Lg05xlpj0
利益が出るのなら余ってる公務員を回したり、失業者を雇って
国の事業として行い、利益を国庫に入れればいいじゃん


151:名無しさん@12周年
12/04/28 10:03:21.29 RNsr3suf0
>>147
電気がつかえなくなる可能性あるならダメだろ
それじゃ単なる弱肉強食 アナーキズムじゃん

152:名無しさん@12周年
12/04/28 10:03:24.95 tnN7FxWB0
>>148
問題は政権交代したあとに、やっぱり太陽光発電の
買取はやめまーす。もしくは大幅値下げしまーすと
かやられた場合赤字になることだな。(´・ω・`)

153:名無しさん@12周年
12/04/28 10:03:51.72 LBsij37O0
完全に利権
現在の技術では自然エネルギーは代替になり得ない
ダニが儲かるだけだ

154: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
12/04/28 10:04:06.68 qzUFNr850
マンションなんかは排水の流れから発電
階段の上り下りの踏み踏みで発電
太陽光で発電
屋上風力で発電
空気を地下で循環させて自然エアコン

155:名無しさん@12周年
12/04/28 10:04:13.61 YsKwheEX0
こういう時に戸建の強さが目立つな
マンション、アパートはやはり奴隷だった、10%値上げは相当
しかもこれからも上がり、戸建以外の人に対策は無い

156:名無しさん@12周年
12/04/28 10:04:23.33 CusdBhJe0
天下り

157:名無しさん@12周年
12/04/28 10:04:50.68 U2r0lszh0
どのような理屈で高い電気を買わされるわけかな

158:名無しさん@12周年
12/04/28 10:05:17.53 Ju2/R64sO
盗電「社員のボーナスと福島の賠償は
お前らが払うんだよ!!」


159:名無しさん@12周年
12/04/28 10:05:37.22 tnN7FxWB0
>>151
でもこのままだと電気つかえなくなりそう・・・(´・ω・`)
貧乏人はどうすりゃいいのん?自転車こいで発電するし
かないのか?

160:名無しさん@12周年
12/04/28 10:05:38.01 GL7s2QF60
また孫禿の屑っぷりが露になったな
こいつが日本人のためになることやったことなんてないだろ

161:名無しさん@12周年
12/04/28 10:06:08.21 nWQGfgQT0
>これから自然エネが増えていけば、当面は上乗せ額も増えていく見込みだ。

なんで増えるんだよ、アホか。

162:名無しさん@12周年
12/04/28 10:06:14.28 N3QJSMa50
>>152
そう、同意

163:名無しさん@12周年
12/04/28 10:07:07.19 n0ovdn4x0
こで、電灯線の電気を太陽電池で発電したって売れば差額が儲かる?

164:名無しさん@12周年
12/04/28 10:07:38.44 JaSYPtpkO
ドイツは太陽光の買取費用だけで、電力料金は標準家庭で年7500円増
ドイツを目指して脱原発・再生可能エネ推進するなら
これに加えて、その他の再生可能エネの買取費用や
原発代替えの火発の燃料費も上乗せされる

飯田の、脱原発再生可能エネで電力料金安くなる詐欺は本当に酷い
火発コストの4倍の値段で全量買取しないと普及しない太陽光なんて、ゴミ電力の筆頭



165:名無しさん@12周年
12/04/28 10:07:56.88 9eCkve+B0
>>149
無人の国立公園内土地利用解禁されたから温泉街なんか関係ない無問題

166:名無しさん@12周年
12/04/28 10:09:10.47 RNsr3suf0
自分とこで使う電力を賄うために自家発電設置するならともかく
それを「売る目的オンリー」で発電施設作るとか単なる利権が増えるだけで
一般市民にぜんぜんプラスにならんわ

167:名無しさん@12周年
12/04/28 10:09:12.39 Kf463gfv0
で太陽光発電の会社が東電と関連してると

168:名無しさん@12周年
12/04/28 10:09:25.59 ytsfS+7m0
電気代大幅値上です。
太陽光にする奴は非国民。

169:名無しさん@12周年
12/04/28 10:09:32.39 s7LkQniq0
そもそもの元凶の東電様がのさばっているからな。
まじで襲われる東電社員とか出てくるんじゃないか?
ちゃんと警察は警護しておかないと。

170:名無しさん@12周年
12/04/28 10:09:46.75 cJhaOlT4O
電力会社が自然エネルギーによる電力の買取料金を電気料金に上乗せして利用者から徴収するの?
直接利用者が買えばイイのに何で既存の電力会社を通すの?
仮に全てが自然エネルギーに移行したら既存の電力会社は電気料金徴収する中間搾取の会社に成る訳か?





171:名無しさん@12周年
12/04/28 10:10:31.02 6KE+j3fW0
>>163
買取がどのような条件になるかにもよるけど、やろうと思えばできる
もっとも、受電端をそのまま発電端に繋ぐようなことしても駄目だけどなw
ただ、周りに同じような設備を導入しているところがあって、あまりに差があると調査されるだろうけどねw

172:名無しさん@12周年
12/04/28 10:10:44.97 MDrW0KeG0
オマイらは結局、どちらかの馬鹿でしか無い

太陽電池を設置する馬鹿・・・・永久に元を取れずに大損する馬鹿
太陽電池を設置しない馬鹿・・・・太陽電池を設置した家に支払う買取金額を自分が支払わされている馬鹿

頭がいい人間
 絶対損をしない電力会社
 太陽電池のメーカーと設置業者



173:名無しさん@12周年
12/04/28 10:11:15.04 tnN7FxWB0
>>170
だいやるQ2 料金を電話料金といっしょに徴収する
NTT型ビジネスモデルだな。(´・ω・`)

174:名無しさん@12周年
12/04/28 10:11:24.95 ytM2ZKM60
>>161
買取価格が火力の発電コストの6倍以上
バックアップのために火力の設備は保守しなければならない
増えるのは当然

175:名無しさん@12周年
12/04/28 10:11:33.76 Lg05xlpj0
100円程度の値上げって、国の試算なんて当てになるのか?
公共事業など、数倍に跳ね上がるのが普通
最低でも500円は値上と考えておいたほうがいい


176:名無しさん@12周年
12/04/28 10:11:42.97 XybYkdgB0
ドイツは固定買い取り制度で失敗したろうに
外を真似ようとする割に失敗例はすぐ無視するのはなんでなん?

177:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:10.57 VYN/vx2n0
これは、何かの脅しか?

自然エネルギーを買うなって言う事か?

178:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:13.50 u4xdxZQ30
>>164
日本人は外国の良いところしか見えない・見ようとしないからな。

179:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:18.62 qYGSjpFw0
>>6
そうだと思う。
はやい話が、全量買取り制度って、今の電力会社地域独占を前提とした制度だから、
全量買取り制度が施行されると、地域独占を認めたことになって、電力自由化・発送電分離が
やりにくくなると思う。

自然エネ事業者の目先の欲を巧みに利用した悪法。

180:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:20.11 TJQmlS+/0
かたや、柏崎原発再稼動含む東電の値上げ試算は700円であった

181:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:41.35 DaEspzkn0
>1キロワット時あたりで太陽光42円

これがフザケ過ぎ
グローバルな価格設定にしろよ



182:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:54.99 MDrW0KeG0
>>163
儲かるけど、バレたら詐欺罪で逮捕される

183:名無しさん@12周年
12/04/28 10:12:57.31 Ahss7o6v0
さっさと電力自由化しろよ。独占のまま電力会社のいいなりの
料金を認めてればそりゃ値上げもし放題だわ。NTTだって
独占が崩れてから実質の料金は安くなったんだしな。

184:めろんれもん
12/04/28 10:13:33.41 iqfB29X00
太陽光導入による電気料金の値上げで
発電の脱電力会社化が進むかもしらん
いま小型のガス発電機が安くなっていて
シェールガスの登場で天然ガス価格が下がっている
馬鹿高電気代にたいして企業がまず自家発電化を進めてそのうち家庭も
技術の進歩はガス発電機のほうがソーラーより速そうだ
ガス発電機の価格下落はソーラーより速いんじゃないだろうか
一般家庭も自家発電化していくのかもしれない

185:名無しさん@12周年
12/04/28 10:13:47.93 UBhc3pok0
>>140
送電側は、原発の補償もいらなくなるし、完全独占のみで、もの凄い既得権益になるね。
原発廃止するなら、廃止してから完全自由化したほうがいいとは、思うけど。

186:名無しさん@12周年
12/04/28 10:14:02.35 XliIKNMG0
>>177
脅しでもなんでもなく、現実

187:名無しさん@12周年
12/04/28 10:14:38.77 zKimQomg0
業者がメガソーラーばかすか建てるだろうから、どんどん電気代高くなるよ。
ドイツは最終的に月1000円くらい高くなって、上乗せで支払った今までの累計が7兆円になった。

これって貧乏な人は初期投資できないから、太陽光パネルの恩恵に受けられないし、可処分所得が少ないから値上げ分のダメージもでかい。
徹底的に弱者に厳しい制度。

188:名無しさん@12周年
12/04/28 10:14:51.69 e+jtwYQ00
結局、ドイツは補助金付けで一時は太陽光発電の割合が多少増えたが
最後は中国に持っていかれたな
中国の価格破壊でドイツのパネルメーカは破綻

国民の税金で中国メーカーにお布施するだけだな

189:名無しさん@12周年
12/04/28 10:15:39.99 XybYkdgB0
固定買い取り制度は電気料金に上乗せされるから逆進性を持ってしまう
やるなら太陽光パネル設置のための補助金とかでいい
でも安価な太陽光パネルはほぼ中国台湾製だから日本としては正直嬉しくない

190:名無しさん@12周年
12/04/28 10:16:57.04 Q9pI0aWL0
>>39
ここにいるみんななら20~30年で回収不可能な事わかってるしね
実際は細かいメンテナンスでいちいち金がかかりすぎて
回収どころかガンガンお金とんでっちゃうよ
家庭用太陽光発電でエネルギーにゃ困らないなんて
この1年でタイムマシン作るような夢物語でしたってバレバレになっちゃったし

誰だって原発なんて危ないからイヤだし、電気代安くなるんだから一見いいようだけど
200万の投資しても太陽光パネルなんて消耗品だから10年で壊れるし

>>148
1990年からソーラーパネルつけて、回収できた人いるんかな。実際
バブル崩壊でパネルどころか家も無くなってたりしてw

191:名無しさん@12周年
12/04/28 10:17:52.84 tnN7FxWB0
>>185
まあ>>97さんのいってることももっともなので、
きちんと保守をしてくれるなら、多少の権益には
目をつぶってもいいんじゃないかとは思う。
発電と小売を自由化するだけでも、既存の
既得権益が変化するわけだから、とりあえず
やってみていいのではないかと思われる。
いきなり完全自由化は混乱するだろうし、抵抗勢力
の抵抗も激しそうなので、妥協も必要かと。(´・ω・`)

192:名無しさん@12周年
12/04/28 10:18:42.74 6KE+j3fW0
>>190
そもそも、太陽光なんて効率の悪いものでやろうとするから間違いなだけ

193:名無しさん@12周年
12/04/28 10:19:47.29 9eCkve+B0
今後~10年以内
増やす主力は天然ガス火力、長期契約でコストを抑え原産国に日本資本で液化施設をつくる事で安定供給を目指す

10~20年以内
この4月から解禁した国立公園内地熱発電施設が次々と稼働開始、最終目標は日本の全力消費量の20%

20年~30年以内
メタハイの採取技術の確立と安定供給開始、天然ガス国内消費の50%自給を目指す
また非シリコン型太陽光発電パネルと小規模水力を組み合わせた遠隔少量消費地自給体制を取る

これでいいじゃん、何騒いでるの?

194:名無しさん@12周年
12/04/28 10:20:34.02 nWQGfgQT0
こんなもん出資詐欺と同じだろ。

なん百万も出して、そのモトを取ろうとするより、ちょっと節電して月々の電気代を減らしたほうがよっぽど経済的だ。

195:名無しさん@12周年
12/04/28 10:21:05.43 MDrW0KeG0
>>148
ソーラーパネルが 3KWで 50万以下。設置費用が15万以下になったら設置しても良いと思う。

196:名無しさん@12周年
12/04/28 10:21:55.77 3JdcPAA4O
電力会社が書いとるんじゃなく、結局個人が書いとるって事だろ?

197:名無しさん@12周年
12/04/28 10:22:37.10 NNJUqTrk0
結局、電力会社のためにしかならない 自然エネルギーの固定価格買い取り制度
みんながんばれよ

198:名無しさん@12周年
12/04/28 10:22:49.04 lWMu9CJo0
役人試算で100円程度と言うことは、一般家庭で500円~ぐらいか。

199:名無しさん@12周年
12/04/28 10:23:00.94 29Bx4k2s0
太陽光発電システムを導入できない低所得世帯への
民主お得意の嫌がらせ

200:名無しさん@12周年
12/04/28 10:23:35.54 146YnRwJ0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:22番)


201:名無しさん@12周年
12/04/28 10:24:40.48 qIqylCoUO
新たな利権出来ただけで金持ちしか特しない自然エネルギー

孫みたいなゴミや中国ウンコパネルが特するだけか

202:名無しさん@12周年
12/04/28 10:26:15.60 AQogvUPo0
太陽光パネルの価格破壊が進んでるなら、その分、投資費用の回収期間も短くなるはずだし、
自分の家での太陽光発電ですべて賄えるようになれば、電力会社との契約もしないで
電力会社の好き勝手にされることもなくなるはずだが。

203:名無しさん@12周年
12/04/28 10:26:19.60 iO2Qe3/80
上乗せ額相当分、電力会社のOBの年金や給料を減らすって
選択肢はないのかね?

204:名無しさん@12周年
12/04/28 10:26:39.07 rFTaus7A0
エコ馬鹿家族が発電した電力を貧乏家族が強制買取するという貧乏人に優しいシステムなのだ


205:名無しさん@12周年
12/04/28 10:27:38.07 DaEspzkn0
原発利権でブーブー言ってる連中は
このあからさまな太陽光利権はスルーなのか?



206:名無しさん@12周年
12/04/28 10:28:23.30 nPe2QOlN0
原発廃したら電気代が2倍3倍は当初から言われてたこと

その倍々で管や孫みたいに得をする奴らがいるってこったね

207:名無しさん@12周年
12/04/28 10:28:44.26 M+bPC8OE0
>>1
なんだかんだと理由をつけて値上げの一方だなw

208:名無しさん@12周年
12/04/28 10:28:55.85 +2zFWzujO
いい加減にしろよ
自然エネルギーなんてうさん臭いもんいらねーよ
禿げチョンと売国奴どもよしね

209:名無しさん@12周年
12/04/28 10:29:03.21 dpMD5tLMi
東電の値上げに比べれば納得いくからいいよ。

210:名無しさん@12周年
12/04/28 10:30:03.45 DaEspzkn0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l  菅チョクトの顔が見たくないのか?
   '、:i(゚`ノ   、        |::|    そんなに見たくないのか?
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l   だったらこの太陽光利権法案を通しましょう
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三

211:名無しさん@12周年
12/04/28 10:30:07.74 u2mA8YeO0
孫正義がちょっと得をするために、日本全部が損をするという悪魔の制度。
中国のパネルメーカーも得をするかな。

212:名無しさん@12周年
12/04/28 10:31:23.24 xdhWXpT00
なんで収入がずっとさがってんのに、電気ガス水道保険料等公共料金は上がっていくんだよ
生活苦しくなる一方やないか、同じように下げやろや
ええかげんにせんとおこるよ

213:名無しさん@12周年
12/04/28 10:32:44.02 9eCkve+B0
まあでも少々の値上げ分くらいのお金で太陽パネル産業育成しておかないと
本命の非シリコン型開発競争で国内メーカーが大敗北をするからなぁ……
多少の投資は仕方ない

どうせ今後10年は主力になれんし数百円ならまあ放射性廃棄物食わせられるよりはマシ

214:名無しさん@12周年
12/04/28 10:33:16.97 YAoPtrA10
>>1
役員の給料100円。全社員のボーナスカット、給料95%カットしてからそれでも駄目なら値上げしろ

215:名無しさん@12周年
12/04/28 10:33:23.72 WUM2+rix0
>>36
>その初期投資ができる比較的裕福な階層に
>俺みたいな底辺が「上納」するという
>摩訶不思議なシステム

その問題は前から指摘されていたんだけど、推進派は「パネルを設置できない人達はファンドに出資すればよい」と言っていた。
ところが、裕福なマンション暮らしと言う人なら高額を出資してリターンを計算できるかも知れないが、
そうでない人達が出資できる額なんかたかが知れているわけで、極僅か出資して極僅かのリターンしかない、そこに電気料金値上げが来る、という本当に摩訶不思議なシステム。

216:名無しさん@12周年
12/04/28 10:33:30.78 SJSIcYad0


まあ 仕方がないってんなら 俺は払うよ

だが みてみろ


どんだけ 敵国である韓国・中国に バラまいてんだよ

納税の義務があるってんなら おまえらは適切に使えよな




217:名無しさん@12周年
12/04/28 10:34:07.25 uilZLlIs0
太陽光パネルを屋根に乗せてる家は、生活保護家庭のようなもの

218:名無しさん@12周年
12/04/28 10:36:19.06 gycmrkGti
>>201
夜間とか曇天続きとかで発電量たらんとどうにもならんでしょ。バッテリーそんなにたくさんおいとけるもんでもないし。

219:名無しさん@12周年
12/04/28 10:37:49.53 WUM2+rix0
>>213
>まあでも少々の値上げ分くらいのお金で太陽パネル産業育成しておかないと
>本命の非シリコン型開発競争で国内メーカーが大敗北をするからなぁ……

ところが、安い中国製パネルに国内メーカーが駆逐されてしまった、というのがドイツで起こった事。
すでに太陽光パネルに関しては、ドイツやスペインで実験は済んでいて、今のところ失敗しているのだ。
そこをまともに知らせないで反原発の風潮をテコに太陽光パネルを煽るなんて、詐欺をやっているとしか思えない。
原子力村だ利権だ、と言っている人達による太陽光利権詐欺。

220:名無しさん@12周年
12/04/28 10:38:00.49 TJQmlS+/0
電力会社ではこれでもボーナスがでるんですよね

おかしい

221:名無しさん@12周年
12/04/28 10:38:39.55 qoTVVxH90
・すでに値上げされている分 700円
・今回の10%値上げ分 700円
・原発を維持する費用 100円(電気料金明細に記載されていない)

標準世帯で月に1500円の負担増
ソースは昨夜のNEWS番組

222:名無しさん@12周年
12/04/28 10:39:26.22 dpMD5tLMi
>>219
カナダもアメリカもメーカー倒産しているね。
まあ、数パーセントの効率のために、
倍の金額は出せないよな。

223:名無しさん@12周年
12/04/28 10:40:28.93 9eCkve+B0
>>219
いやだから補助金でも出して日本メーカーの使えばいいじゃん
どうしてもと言うなら日本メーカーの中国工場産という所までは妥協しても良いよ

224:名無しさん@12周年
12/04/28 10:40:45.23 ozuaF8jP0
四月から値上げとは別に新エネルギー負担分の上乗せがあったばかりじゃないか。

225:名無しさん@12周年
12/04/28 10:41:54.76 nWQGfgQT0
安くて安全なクリーンエネルギーなんて、そんな都合のいいモノがある訳無いんだよ。

30代行き遅れの女に、「イケメンで身長高くて年収1000万の人を紹介しますよ」とか言ってるようなもんだ。

226:名無しさん@12周年
12/04/28 10:42:05.31 wkSgvlCi0
>>181
欧州基準です(キリッ
って禿か言ってたよ。

227:名無しさん@12周年
12/04/28 10:42:41.00 gycmrkGti
>>223
今の時代にそんなあからさまな保護貿易は無理だよ。

228:名無しさん@12周年
12/04/28 10:43:01.21 Vp5kZE0U0
>>72
エネルギーとして電力の値段が上がるということは、競争力が下がる。
ガスや自家発に移る分、電力会社には痛手。

自然エネルギー買取で儲かるのは、太陽光パネルの製造会社と、ガス・石油会社。

229:名無しさん@12周年
12/04/28 10:44:11.89 cE/2BC680
こりゃ金のある奴は屋根に太陽光載せるしかねーだろ。

東電は太陽光すすまないように工作するんだろうが、
個人的には嫌いでもはげ電あたりに期待するしかねーのが悲しい。

230:名無しさん@12周年
12/04/28 10:44:51.44 NYeqKs2l0
>>1
一見大した金額では無いように見えるが、消費電力が家庭の何十倍もある企業のダメージは酷い。
大企業も中小企業も全体に波及するからな。雇用も給与も激減する。
自然エネルギー関連の経済は回復するが、補助金でドーピングしているので意味が無い。

現状も悪いが、不景気のレベルが一段階上がるぞ。
原発止めて燃料費も跳ね上がっているし、どんどん支出が増える。
経済が停滞して税収は何処から取るんだ? 消費税では全然足りんぞ。

231:名無しさん@12周年
12/04/28 10:45:32.07 PATQXzQW0
標準的な家庭(月7000円)の場合

再生エネ  100円値上げ
今回の10% 700円値上げ
原発事故以降の燃料調整費値上げ 720円値上げ

合計で月7000円使う標準的家庭の場合、毎月1520円の値上げ。
値上げ率は事故前と比べて毎月21%の値上げとなる。

232:名無しさん@12周年
12/04/28 10:45:58.09 9eCkve+B0
>>227
えっ?補助金漬け貿易は結構色々なモノでやってね?
まあ補助金の形は色々あるけどさ

233:名無しさん@12周年
12/04/28 10:47:05.27 K7A4Sexs0
太陽光パネル付けたって
天候悪化2か月とか続いたら電力確保できないから
火力発電所撤去もしないで残して、いつでも稼働できるように保守しとくんだろ
こんな不安定な太陽光パネル推進しているって
スゲー無駄なんじゃねーの

234:名無しさん@12周年
12/04/28 10:47:43.20 Tv4QtjWy0
酷い話だ




エコする意味ないじゃん
心底そう思うわ

235:名無しさん@12周年
12/04/28 10:50:09.65 XybYkdgB0
太陽光も含めた自然エネルギーはバックアップとしての火力発電所の併設が必要不可欠なのが一番問題
ぶっちゃけそれだったら最初から火力だけでいい
補助金を出して家庭に太陽光パネルを設置させてその使用をその家庭内で閉じる分には問題ないけど
買い取りなんてやり出すと電力供給の安定化が必要な電力会社は結果的に火力か原子力を増やさざるを得ない

236:名無しさん@12周年
12/04/28 10:50:59.09 WUM2+rix0
>>232
それはまだ外国が参入していないか、別の非関税障壁を設けているか、という場合。
今度の自然エネルギー、太陽光パネルでの規模なら外国(中韓)は当然参入してくるし、それを排除できる正当性をもった非関税障壁をどう設定すればいいのか想像がつかん。
あまりにも差別的な障壁つければ、裁判で負けるよ。

237:名無しさん@12周年
12/04/28 10:51:23.51 +2zFWzujO
>>230
日本終了の予感しかしないな
断固反対だわこんなもの
おいしい思いする一部の人間のためにどれだけの人間が苦しまなあかんの

238:名無しさん@12周年
12/04/28 10:52:14.22 JYZP9f3u0
日本は内需国家だから新しい産業で金が回るのは結構な事。
パネル購入で外貨流出はあるが、大した額じゃない。

239:名無しさん@12周年
12/04/28 10:52:16.91 K3PsSx+o0
だから趣味の太陽光発電とか個人でやればいいんだよ。 インフラに割り込ませるから共倒れになる。

240:名無しさん@12周年
12/04/28 10:53:25.78 mQKSwsTP0
電気料金のシステム自体が変。
家庭用電気は使えば使うほど、kwあたりの電気料金がどんどん上がる仕組み。

でも企業用は使えば使うほどkwあたりの電気料金が下がる仕組み。

冬、暖房つけっぱにしてたら、電気料金4万円とかすごいことになったよ。
ありえねー。

241:名無しさん@12周年
12/04/28 10:56:35.83 XybYkdgB0
開発投資という意味じゃ非シリコン型パネルもいいけどそれ以上に大容量バッテリーが最重要
バッテリーで電力供給を平滑化できるなら火力によるバックアップも不要になる
発電できるときに発電した分を売るだけという固定買い取り制度だとバッテリーの開発は遅れる
需要が存在しないから

242:名無しさん@12周年
12/04/28 10:58:23.55 xyWuMGvA0
>>13
ああ、本当に腐ってるよ
いままでの買取料金より上げてるんじゃねーっての

243:名無しさん@12周年
12/04/28 11:00:28.74 Cc2fWi5q0
電力会社のリストラを強制だな
福利厚生施設の全売却、天下り禁止
特権を得ている者を落とさないと
この国はもうもたない

244:名無しさん@12周年
12/04/28 11:01:08.73 Gq3YTa310
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

245:名無しさん@12周年
12/04/28 11:05:36.33 9eCkve+B0
>>236
まあ目的はシリコン型太陽光パネルの国内普及じゃなくて
次世代の非シリコン型パネル製造設備技術開発にあるんだからやりようはあるだろ
なんにしても金は必要だよ

246:名無しさん@12周年
12/04/28 11:06:10.11 561D+SqL0
>>238
電気量値上げはメガソーラー事業者を儲けさせる為の増税みたいなもんだ、
原発利権が潰れたから太陽光利権を作る為に強制徴収する値段設定がアレ。

メガソーラー作ると効率は悪くなるからな、生産性は落ちるし不安定要因になるし、
今まで原発利権で食ってた奴等の為に太陽光利権作って電気は不効率化不安定化、
これ賛成してる日本人はマゾとしか言いようが無い。

システムの効率が良くなるなら投資する意味はあるだろうが、
悪化するんだから無駄が増える、内需は縮小するよ経済的には増税より悪い政策。


247:名無しさん@12周年
12/04/28 11:06:44.35 0pM58TzP0
エコだエコだと喜んでいたら、家計がどんどん苦しくなっていたでござるの巻ってかw
あほくさw

まあ、脱原発自然エネルギーマンセー派は、
電気代が上がっても痛くもかゆくもないんだろうけどねw

248:名無しさん@12周年
12/04/28 11:06:45.07 MDrW0KeG0
>>36
何を今更w
貧乏人から税金を集めて、エコカー減税、エコ家電と言う事で金持ちにさんざん還元済みだろうがw


249:名無しさん@12周年
12/04/28 11:09:49.63 92DEiI6X0
おそらく、この手の家庭からつくられる程度の電力は排電で捨てられてるんだろうな。
まぁ、本人はエコに果敢してると思ってるんだろうけど・・・


250:名無しさん@12周年
12/04/28 11:10:28.79 hIpwHMKa0
パネル買うならメタハイ関連の株券
かっとけばいいじゃん
家庭用パネルはハイリスクローリターンの情報弱用投資物件

251:名無しさん@12周年
12/04/28 11:10:54.95 Ju2/R64sO
盗電「福島の人柱にはお前らが金払うんだよ!!
俺たちが贅沢やめるとかマジないからwww」



252:名無しさん@12周年
12/04/28 11:11:49.48 Z0IS7YGS0
庶民から徴収したこれらのお金が中国の安い太陽光パネルメーカーに流れてし
まうことは、ヨーロッパやアメリカを見れば分かることなのに。
民主党は中国に金を貢ぎたいだけなのか?

253:名無しさん@12周年
12/04/28 11:14:01.69 KcOA1l+u0
利権乙

254:名無しさん@12周年
12/04/28 11:14:14.89 hIpwHMKa0
シナチョンのパネルとか毒ついてたり5年とかで壊れそうで恐いだろ


255:名無しさん@12周年
12/04/28 11:14:31.94 bwroqnSY0
>>250
メタンハイドレードも太陽光とトントンだよ
あれが採算取れるとか思ってる人は夕張で石炭でも掘ってくれば良い

256:名無しさん@12周年
12/04/28 11:14:36.86 zKimQomg0
>>230
しかも支払った金は、
パネル作ってる中国へ行くし、
天然ガス等の燃料費増分は中東の王様に行く。国富の『純流失』。
年数兆円の単位でね。
まだ国内でぐるぐる回す無駄な公共事業の方がましだわ。

日本人が年数兆円継続的に中国様、中東の王様に貢ぎ続けるんだから、確実に貧しくなる。
ただでさえ高齢化社会で余裕ないのに。。
もう詰んだって感じだな。

257:名無しさん@12周年
12/04/28 11:14:59.29 WUM2+rix0
>>245
>やりようはあるだろ

その「やりよう」とやらの具体策がさっぱり見えない。
「金は必要だ」。その通り。ところがこの仕組みでは金は安い外国メーカーに流れるのみ。それはドイツで実証済み。
ドイツのようにならないにはどうするのか、という方策が必要なの。

258:名無しさん@12周年
12/04/28 11:15:24.33 AC3SWVJY0
どう見ても利権のための負担増だから酷い

259:名無しさん@12周年
12/04/28 11:15:29.54 MDrW0KeG0
電力会社 - 自然エネルギー全量買取

太陽電池などで、夏場のピーク電力が抑えられて、無駄な施設が減る

買取金額、全額消費者に

電力会社、差額を大儲け

260:名無しさん@12周年
12/04/28 11:16:16.35 +2zFWzujO
>>248
エコってのは儲かるんですよ
って昔TVでエコ関係者がスケベな顔で暴露してたわ

261:名無しさん@12周年
12/04/28 11:16:37.21 P2bi+mSx0
差額で電力が儲けようとしてんじゃねえだろうな?

262:名無しさん@12周年
12/04/28 11:17:07.62 VnorCQuVO
ふざけんな、死ね

263:名無しさん@12周年
12/04/28 11:17:13.71 hIpwHMKa0
>>255

海底資源採掘技術が高く売れるんだよトントンとかいってるとバカにされるぞ

264:摂津市役所の職員態度が悪い。人権教育を要求する。
12/04/28 11:17:17.20 8Nxl1psx0
こんなことしてると、太陽光発電パネルが割られるよ。
ちょっと考えたら?

265:名無しさん@12周年
12/04/28 11:18:16.20 +vUqZikF0
またエコ詐欺かよ
一般庶民が何重も搾取されて
一部の利権がウハウハなだけだろ

266:名無しさん@12周年
12/04/28 11:18:33.33 vLMw8xFe0
>>25
今まで3割を占めてた原発を、太陽光発電なんぞで賄えるわけねーじゃん。


267:名無しさん@12周年
12/04/28 11:18:48.99 9eCkve+B0
>>257
そのくらい官僚に考えさせろ、その為に高い給料払ってるんだから
利益誘導大好きだろあいつ等w
きっと大喜びで考えてくれるよ

268:名無しさん@12周年
12/04/28 11:18:51.59 1scwIY7EP
>>238
内需産業だからこそ、原発を沢山作って、除染、防線産業を
育てていけば良い。
日本ほど原子力と関わりが深く、しかも世界一の長寿国は
無いんだからw

エコやアミニズム的自然崇拝は、思考停止のカルト宗教でしかない。
スマフォや太陽光発電は、進歩的なように見えて非常に退化的な
商品であり、内需主導の国内産業を疲弊させていくだけの代物。
海外の退廃的な経済観に引きずられて真似することしか出来ない
哲学無き物真似経済。

もっと進歩的で夢の有る産業を育てろとw
宇宙旅行とかさ。太陽光発電や自然エネルギーってなんだよw

269:名無しさん@12周年
12/04/28 11:20:24.57 LjGNmi+A0
まあ、上乗せされた分減税とか新聞やめるとかTV捨てるとか、いろいろ出来るでしょ。
エネルギー問題は根幹だし仕方ない。

270:めろんれもん
12/04/28 11:20:35.52 iqfB29X00
ご近所の目を考えたら太陽光パネルをおおぴらに設置できないな
・・・あそこの家にお金払ってるのよ・・・ひどいわよねえ・・・
なんて陰口をたたかれるだろう

271:名無しさん@12周年
12/04/28 11:20:50.03 hVRy4Vqu0
みんなで孫正義にお布施しよう制度が始まるからな。あと消費税も上がるからな。

272:名無しさん@12周年
12/04/28 11:21:45.10 2F+8CvZO0
儲ける事と、選挙、政権の事ばかり考えている企業と
政治屋ばかりじゃホントに日本終わる。

それが利権と言う形で利害関係の一致する構図が出来上がったらもう・・・。


273:名無しさん@12周年
12/04/28 11:21:53.73 Uf4Toeyo0
電力供給を保証する責任も負わないで作っただけ儲かるとかおかしいべ。


274:名無しさん@12周年
12/04/28 11:21:54.85 guZOd7HM0
脱原発のためにも我々国民は批判にさらされる電気料金の値上げを甘んじて受け入れよう。
ただし国家は自然エネルギーの普及を妨げないと約束せよ。
発送電の分離を約束せよ。

275:名無しさん@12周年
12/04/28 11:21:58.10 /HCLaiKc0
原発事故による電気代値上げより安かったなぁ

276:名無しさん@12周年
12/04/28 11:22:01.63 Ju2/R64sO
盗電「ボーナス少し減ったから
今年のGWは欧州やめてハワイにしとくか
庶民はうちの電気で2chでもやってろwww」



277:名無しさん@12周年
12/04/28 11:22:46.48 4Vw5MZ9+0
んなこたぁねーよ

原発を再稼働しようが、このまま廃止しようが、今まで使った核燃料の処分費用は同じ



例えば、コレからも、原発をずっと続けるとなると
今後、毎年毎年核燃料を買って、核燃料を毎年毎年買えば買うだけ処分費用も青天井で増えていく

だけど、

今後10年で、原発を廃止にする・・って話になると
核燃料を買うのは今後10年間だけで、増える処分費用も、今後10年間で買った核燃料分だけ

10年後には、毎年毎年買うはずだった核燃料代と、毎年毎年増えるはずだった処分費用がいらなくなるので

火力発電だけで賄う燃料代なんか、余裕で出せる
へたすりゃ、バカ高い自然再生エネルギーでも、値上がりはしない

278:名無しさん@12周年
12/04/28 11:23:05.73 2T4OV16T0
選択権ないのかねぇ
うちは「自然えねるぎーw」なんて下らんものは拒否したいんだが

279:名無しさん@12周年
12/04/28 11:24:25.62 P2bi+mSx0
とにかく電力貴族が儲けて、政治家に献金するだけの制度だな。
庶民はどんどん富を吸い上げられていく。
資本主義は爆発しろ!

280:名無しさん@12周年
12/04/28 11:24:33.07 LNdBEQtj0
ハゲが大儲けが 東京地検の出番だろ 

281:名無しさん@12周年
12/04/28 11:24:43.76 9eCkve+B0
>>278
で何を選択するのよ?
ちなみに原子力を選択すると泊発電所送電内以外だといきなり停電するぞw

282:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
12/04/28 11:25:56.05 pP8XVR+z0
この試算は嘘だよ
古い統計を使ってて 家庭の電気代月800円くらいを標準にしてる

283:名無しさん@12周年
12/04/28 11:26:21.24 WUM2+rix0
>>267
考えついているのならどんどんやればいいが、考えついてないのにこんなのやろうとしているから問題なんだよ。

284:名無しさん@12周年
12/04/28 11:26:33.14 K7A4Sexs0
なんで水路発電なんかからも買い取り進めないんだ
太陽光以外にも発電方法あるのに
買い取りは太陽光発電のみ

285:名無しさん@12周年
12/04/28 11:26:38.50 +2zFWzujO
>>270
太陽光パネルの反射とかで色々問題起こったりしてるみたいだけどねご近所トラブル系の

そういうネガな要素は絶対言わないんだよな

286:名無しさん@12周年
12/04/28 11:27:39.71 4Vw5MZ9+0
国家財政の話しもそうだけど、エネルギー代にしても、

日本国民は、損得勘定に、疎すぎる

国民全員、どんな仕事をしていようとも、年に一回、
自分で確定申告しなければならないようにするべきだ

そうすりゃ、国家財政のことで、財務省に騙されることも
エネルギー費用のことで、経産省に騙されることも、無くなるんだけどなぁ・・・

287:名無しさん@12周年
12/04/28 11:27:53.79 2T4OV16T0
>>281
原子力大歓迎だぜ
今のところ一番安全なエネルギーだからな
あんな大災害があっても直接の死人はゼロなんだから

288:名無しさん@12周年
12/04/28 11:28:49.15 rDK5cxcY0
つうか、送発電分離なんてしないでいいんだよ。

送発電事業に新規参入させればいいだけの話。
発電だけに参入、なんてのがそもそもの間違い。


289:名無しさん@12周年
12/04/28 11:29:11.60 DICGiQOtP
社員の平均年収1000万w
経費は全て上乗せ原価は1ドル107円で算出w
公務員よりひでーぞ

290:名無しさん@12周年
12/04/28 11:30:07.18 Ju2/R64sO
盗電「高い電気代払って無駄なエネルギー論議ご苦労様です
バカンス行きますが連休明けに結論出そうですか?www」



291:名無しさん@12周年
12/04/28 11:30:19.40 P2bi+mSx0
原子力でもなんでも作って地球を痛めつければいいんだ。
利権によって庶民から富を奪い取ってれば、いずれ破綻するだけ。
地球よ怒れ。

292:名無しさん@12周年
12/04/28 11:31:02.18 1jnjv8fr0
ソフトバンクと京セラは利潤大幅増か。

さすがだな、在日系の経営者は。

293:名無しさん@12周年
12/04/28 11:31:29.80 Z77F7OFh0
日本を左右するのは電力株

294:名無しさん@12周年
12/04/28 11:31:57.66 MDrW0KeG0
鳩山 「みなさん電気を使いすぎです。私は夏はエアコンは使いません」   軽井沢の別荘にて

295:名無しさん@12周年
12/04/28 11:32:29.50 9eCkve+B0
>>283
しかし非シリコン型パネル開発競争くらいしか太陽光分野でもう逆転の芽はないぞ?
ここで負けると日本の太陽光分野は当分お終い
それこそ数十年外国製を買い続ける羽目になる



296:名無しさん@12周年
12/04/28 11:32:34.53 P2bi+mSx0
電力自由化すれば、自然エネルギーからいくらでも電力が取り出せるようになりそうだな。
今は原子力の利権のために、わざとやってないだけだ。
天下り特殊法人や交付金による決してコストが安いわけではない原子力を維持するためにな。

297:名無しさん@12周年
12/04/28 11:32:45.19 j5DG7JQz0
>>288
バカは黙ってればわからない

298:名無しさん@12周年
12/04/28 11:32:51.26 j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

URLリンク(www.nicovideo.jp)

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!





299:めろんれもん
12/04/28 11:34:05.21 iqfB29X00
発送電分離と発電の自由化といっておきながら
再生エネルギーだけ固定価格で買い取るというのは自由化に矛盾する
45円/kwhで20年間買い取らなければ成り立たないなんて
どんだけ不採算事業だという話し
20年後採算とれる事業になってるという根拠もない

300:名無しさん@12周年
12/04/28 11:34:23.87 lfSLH6yR0
民主党政権だしな。朝鮮人のハゲの言うことは何でも聞くだろうよ。

301:名無しさん@12周年
12/04/28 11:35:15.49 4Vw5MZ9+0
>>287
原子力が、今のところ、一番安全なエネルギーだなんてとんでもない(笑)

原発は、もしも壊れたときどうするかっつーことが、誰にも、なーーーーんも考えられていない
福島の事故を目の当たりにした今ですら、誰も、なーーーーんも考えてない

そこが火力と決定的に違うんだ

日本には憲法9条があるけど、もしも戦争仕掛けられたら・・・の現実的対抗手段として、自衛隊がある

だけど、原発には、もしも原発が壊れたら・・・に対する現実的対抗手段を全く考えていないし、マニュアル含めて全くない
それどころか、原発が壊れることすら考えていない

むしろ、今のところ原子力は、一番危険なエネルギー思想で
それは、 日本には憲法9条があるから戦争は起きない
戦争は起きないので、自衛隊はイラナイ・・というバカと同じだ

だから

地震直後も「安全機能を保持できる状態にあった」原子炉が【津波で全電源喪失しただけ】
で、メルトダウンさせて爆発させちゃった

原発は壊れない・・・んだから、別な電源繋げりゃ動くだろ・・・で、別な電源繋いでみたら
ウンともスンとも言わなくて、どうなっている?繋ぎ方が悪いのか?繋げるやつを呼べ・・・ってやっているウチに、
メルトダウンさせて爆発させちゃったんだ・・(^_^;

まずは日本の原子力行政が【原発は壊れることもある】・・・と認めないと、話にならない

そして【原発は壊れることもある】・・・と認めたら、それでもウチで動かせと言える自治体が、
火力発電や自然エネのように、あるかどうかだ

302:名無しさん@12周年
12/04/28 11:35:23.62 nSXw+VLx0
>>1
また貧乏人いじめかよ。
発電装置をいつまでも付けられない貧乏人が最後まで搾り取られる。


303:名無しさん@12周年
12/04/28 11:35:03.03 ZOynTuEf0
>>1
なんで、経済産業省が決めてるんだ?
こんなことになったのわ、経済産業省の責任だろうに。

利権確保してるんじゃねーよ。カス

304:名無しさん@12周年
12/04/28 11:36:47.56 tnN7FxWB0
>>288
発送電事業まるごと自由化した場合、
いまある電線とかどーなんの?
共有扱いになるのだろうか?
それとも同じ経路に違う会社の
電線が二重に引かれたりするのだろうか?
無駄にコストが増えて、電気代が値上がり
そうな気がする。(´・ω・`)

305:名無しさん@12周年
12/04/28 11:37:44.13 RkrFJHw00
貧乏人から金をむしり取って禿遜ニンマリの図ってか。

306:名無しさん@12周年
12/04/28 11:37:49.00 WUM2+rix0
>>295
だからだな…
これは国内メーカーを駆逐する政策なんだよ。
逆転どころか積極的に息の根を止めにいってるんだ。なんでそんなもんを支持しなきゃならんのよ。

307:名無しさん@12周年
12/04/28 11:37:51.13 nSXw+VLx0
>>123
お前、頭が悪いな。 貧乏人が金持ちに補助金を与えるのと同じだってことだ。

308:名無しさん@12周年
12/04/28 11:38:27.79 +2zFWzujO
>>295
てか太陽光(笑)分野自体がもう古臭くね?
そんなのシナチョンにやらせといて日本はもっと真に最先端なものを独自に開発すりゃいいじゃん

309:めろんれもん
12/04/28 11:38:42.23 iqfB29X00
自由競争だと新規参入者はコストと設備の簡易さからいってガス発電一択だろう
自然再生エネルギーは競争力が無いから滅びてしまう
45円/kwhで20年間買い取るというのが太陽光の不採算性を証明しているな

310:名無しさん@12周年
12/04/28 11:39:30.05 FzRWpShN0
>>303
てか、オレたち一般国民に値上げを強いるのって確実に憲法違反
従来料金に上乗せされるコストは
東電をはじめとする企業と役所
あと正社員や公務員や資産家といった
学歴や定職や貯金のある連中が負担するのが当然
そもそもオレたち一般国民は憲法で暮らしが保証されてるんだから
電気料金はもとより衣食住は完全に無料でなきゃおかしい



311:名無しさん@12周年
12/04/28 11:40:33.45 4Vw5MZ9+0
>>301 訂正
原子力が、今のところ、一番安全なエネルギーだなんてとんでもない(笑)

原発は、もしも壊れたときどうするかっつーことが、誰にも、なーーーーんも考えられていない
福島の事故を目の当たりにした今ですら、誰も、なーーーーんも考えてない

そこが火力と決定的に違うんだ

日本には憲法9条があるけど、もしも戦争仕掛けられたら・・・の現実的対抗手段として、自衛隊がある

だけど、原発には、もしも原発が壊れたら・・・に対する現実的対抗手段を全く考えていないし、マニュアル含めて全くない
それどころか、原発が壊れることすら考えていない

【その結果、今のところ原子力は、むしろ、一番危険なエネルギー思想となってしまっていて】

それは、 日本には憲法9条があるから戦争は起きない
戦争は起きないので、自衛隊はイラナイ・・というバカと同じだ

だから、地震直後も「安全機能を保持できる状態にあった」原子炉が【津波で全電源喪失しただけ】
で、メルトダウンさせて爆発させちゃった

原発は壊れない・・・んだから、別な電源繋げりゃ動くだろ・・・で、別な電源繋いでみたら
ウンともスンとも言わなくて、どうなっている?繋ぎ方が悪いのか?繋げるやつを呼べ・・・ってやっているウチに、
メルトダウンさせて爆発させちゃったんだ・・(^_^;

まずは日本の原子力行政が【原発は壊れることもある】・・・と認めないと、話にならない

そして【原発は壊れることもある】・・・と認めたら、それでもウチで動かせと言える自治体が、
火力発電や自然エネのように、あるかどうかだ

312:名無しさん@12周年
12/04/28 11:40:52.52 6PsqnViF0
数百円でガタガタいうな!
こっちは賃貸のプロパンガスだぞ!?
風呂しか使わんのに月8000円とか払ってるんだぜ!?
問答無用で価格決められ、口出しもできないんだぜ?
プロパンガス業者氏ね!

313:名無しさん@12周年
12/04/28 11:41:55.04 ruJNzYsR0
>>1
意味ねーwwwwwwwwwwwwww

314:名無しさん@12周年
12/04/28 11:42:39.58 UkGYVQqS0
>>163
発電機器(太陽電池)やパワコンの設備や容量の登録申請が必要だから、
架空の設備を登録するのは難しい。業者とグルなら何とかなるかもしれない。
あと、どこか別なところから電源持ってこないと意味がないので、結構面倒だぞw


315:名無しさん@12周年
12/04/28 11:42:57.70 9eCkve+B0
>>306
それはさすがに穿ち過ぎじゃね
孫だってシャープ製使うんだろ

316:名無しさん@12周年
12/04/28 11:43:05.83 FFL6+5Ev0
値上がりした分がペテン禿の懐に入るのか・・・・・・

317:名無しさん@12周年
12/04/28 11:43:07.85 JYZP9f3u0
>>246
儲ける=悪、ってのいい加減に捨てなよ。日本人の悪いところ。
誤った儒教の影響なんだけどさ。日本人に刷り込まれちゃってる。
利権だって別に悪い事では無い。
儲かりそうな利権に柔軟に擦り寄る人間が得をする。
これ経済原則から言えば至極当然、合理的な事。

318:名無しさん@12周年
12/04/28 11:44:34.90 WUM2+rix0
>>315
えー、また>>219からループすんの?

319:名無しさん@12周年
12/04/28 11:45:49.12 snev27Ky0
>>317
儲けるのは悪ではないが、
搾取・詐欺は明確に悪だからね?

320:名無しさん@12周年
12/04/28 11:45:50.67 K7A4Sexs0
5年ごとに効率いいパネルだして買い替えさせるんだろうな


321:名無しさん@12周年
12/04/28 11:46:21.96 9eCkve+B0
>>308
まあ当面は天然ガス関係と地熱の技術開発で良いと俺も思うけどね
何が化けるか分からんし

322:名無しさん@12周年
12/04/28 11:46:42.50 wkZgihO+0
ふざけんな!電力会社のバカ高い給料まず減らせ!カス!

323:名無しさん@12周年
12/04/28 11:46:48.16 DojNVuir0
これは仕方ない。
同じ利権なら、危険=交付金より、パネル利権の方がよっぽど良い。

324:名無しさん@12周年
12/04/28 11:47:21.21 ri5ZwGBP0
>>304
勝手に他人のものを共有しちゃ駄目だろ。

要は、
田舎村に太陽電池パネルを敷いて
田舎村に給電する配電路を敷いて。
徐々に都会に電線網を敷設してけばいいんだよ。

325:名無しさん@12周年
12/04/28 11:48:21.36 j5DG7JQz0
釣りなのかバカなのかわからんスレが

326:名無しさん@12周年
12/04/28 11:48:48.79 9eCkve+B0
>>318
シャープは中国企業なのかよw
どんだけ中国しか見えないんだよ

327:名無しさん@12周年
12/04/28 11:48:52.37 Quzl3Uou0
>>317
いや儲かるのは良い手段だよw
でも手段を目的化すると道を誤る。

小学生が体売り出したらどうするよ
そこいら中で麻薬売ってたら?
独占禁止法の扱いはどうなるよ


328:名無しさん@12周年
12/04/28 11:49:25.14 LSOAjqiV0
原発は使われたままで料金だけ上がっていくのか、やだな。

329:名無しさん@12周年
12/04/28 11:49:37.32 1efeNrLh0
原発にかわるのが太陽光とか風力しかないってとこで、すでに
人類は詰んでるんだがなw

330:めろんれもん
12/04/28 11:50:17.54 iqfB29X00
>>311
現実には火力発電の事故の死者や石炭の採掘での事故のほうが多いし
事故があっても原発が大気中に出す放射性物質の量より、
世界中で石炭が出してる放射性物質の量の方が多いのだが
人間は客観的な事実より主観的な感覚を信じるので
感情が優位になり間違った選択をするということだね
憲法9条のように

331:名無しさん@12周年
12/04/28 11:50:52.39 ioEdZV3TO
原価統括主義www

テロ電やら関連天下り組織の人件費も
電気代に込みなシステムをまず潰す必要がある

332:名無しさん@12周年
12/04/28 11:50:57.93 LjGNmi+A0
原子力発電所とか、わりと広そうな北海道とかしか無理でしょ。

333:名無しさん@12周年
12/04/28 11:51:33.03 r7itFIZv0
まるで再エネ業者による搾取だな
使いたい奴にだけ選ばせろ、それで普及するなら誰も文句は言わん

334:名無しさん@12周年
12/04/28 11:52:03.53 WUM2+rix0
>>326
孫の口約束だけですべて解決、と思い込めるほどおめでたくはないんでな。

335:名無しさん@12周年
12/04/28 11:52:11.36 bIm8YAeVO
太陽光発電で荒稼ぎですなぁ。
結局全部国民が買い取るんですぜ、強制的に。

336:名無しさん@12周年
12/04/28 11:53:52.24 +2zFWzujO
>>317
誰かさんが書いた本そのまま写したようなレスしちゃって恥ずかしいね
儲ける=悪ではなくてやり方の問題をみんな言ってるんだろ
馬鹿なの?

337:名無しさん@12周年
12/04/28 11:53:57.12 wcp46DQc0
これって本末転倒じゃね?

338:名無しさん@12周年
12/04/28 11:54:19.85 ri5ZwGBP0
つうか、
なんでこんなに擁護が多いんだ?

339:名無しさん@12周年
12/04/28 11:55:22.21 uuoaeE2S0
値上げします、でも結局電気足りないので原発も動かします、職員のボーナスは増額です文句ある?

340:名無しさん@12周年
12/04/28 11:55:32.25 l5MOTBxr0
個人で電気を個人事業者に売買できるようにしないと根本的な解決にならんな

341:名無しさん@12周年
12/04/28 11:55:42.67 WUM2+rix0
>>338
わからんな。
国内メーカーに不利、投資できる金持ち優遇、投資できない貧乏人潰し、にしか見えないんだけどね。

342:名無しさん@12周年
12/04/28 11:56:23.83 bIm8YAeVO
発電パネル中国製なら30円でも利益出るよね。


343:名無しさん@12周年
12/04/28 11:56:38.68 1jnjv8fr0
ペテン禿 太陽光でも ぼろ儲け

楽しいねー。

344:名無しさん@12周年
12/04/28 11:57:00.19 THz2dyv50
うちは海外パネル使って3.4kwのシステム組んだけど工事費込み130万、補助金が40万近くでメンテナンスは無償だったよ
年間16万が去年実績で、八年で元が取れる計算ですが、まぁ、リスク有るからなぁ

昼間仕事で誰も居ないからフル売電、買電60kwな生活なので成り立つ訳で
普通の家庭じゃ、元取れないだろう

345:名無しさん@12周年
12/04/28 11:57:33.71 RvEHb5at0
欧州じゃ縮小してるのになぁ
わざわざ先行して社会実験やってくれてたのに、何故か失敗例を
なぞるという悪手、太陽光42円なんてありえない値段だわ

そもそも持ち家、土地持ちの人間しか利益を享受する事が出来ないんだから
これこそ利権って叩かれていい話だろ

346:名無しさん@12周年
12/04/28 11:57:42.44 4Vw5MZ9+0
>>335
原発を再稼働しようが、このまま廃止しようが、今まで使った核燃料の処分費用は同じ



例えば、コレからも、原発をずっと続けるとなると
今後、毎年毎年核燃料を買って、核燃料を毎年毎年買えば買うだけ処分費用も青天井で増えていく

だけど、

今後10年で、原発を廃止にする・・って話になると
核燃料を買うのは今後10年間だけで、増える処分費用も、今後10年間で買った核燃料分だけ

10年後には、毎年毎年買うはずだった核燃料代と、毎年毎年増えるはずだった処分費用で
火力発電だけで賄う燃料代なんか、余裕で出せる

へたすりゃ、太陽光発電など、バカ高い自然再生エネルギーでも、良いくらいだ

バブル崩壊と同じで、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ

347:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:18.41 q0pxxtssO
東電管内は、既に大口顧客電気料金は値上げ済み、
7月からは、
家庭用電気料金値上げ+太陽光発電料金上乗せ
のダブルパンチ。

東電と民主党の馴れ合いのせいで
庶民は過去に記憶がないレベルの搾取を受けてます。



348:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:34.25 ytM2ZKM60
そもそも効率とか安定性とか考えたら自然エネルギーなんて論外
電気が簡単に手に入るって思っている人多すぎ。
事業所にとかでも軽視されるとこあるし。
保守がどれほど大変か分かってるのかと

あと、電気は貯蓄できないってことを分かっていない人が多い

349:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:35.81 qYGSjpFw0
>>314
パワーコンディショナーとかの設備に認証が必要なんではなかったっけ?
そっちで利権がからむし、電力会社は都合が悪くなると、基準を満たさない設備だとして
買取り拒否もできるんでは?
悪法だよ。

350:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:45.46 j6bRu15a0



★【脱原発デモ】4/21 デモ参加者とコミュニケーション^^ 【大阪】

URLリンク(www.nicovideo.jp)

どういう人たちなのか、見てるだけで 勉強になります!





351:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:48.58 j5DG7JQz0
太陽光発電設備は今はまだ実用的でない未完成な設備なんだって
それを普及させようと発電した電力を電力会社が売ってる値段より
高く強制的に電気を消費してる人に買い取らせる制度なんだよ


352:名無しさん@12周年
12/04/28 11:58:48.63 LWwuXgYP0
国土失うか電気代値上げか
福島程度の国土では住んでない人が断然多いので断然国土を失う方を選ぶわ
原発は必要

353:名無しさん@12周年
12/04/28 11:59:27.25 r7itFIZv0
最近よく見る自由化論者には理解しがたいだろうが
自由化を最も危惧しているのは再エネ業者
この買い取りが行われなくなるわけだからな、
それにより自力で顧客を掴む必要が生じるから、結果的に価格競争で負けてしまう
現行の電力体制における固定価格での長期固定買い取りを強く要望しているのは、他でも無い再エネ業者だよ、二枚舌もいいとこ

354:名無しさん@12周年
12/04/28 11:59:32.80 4Vw5MZ9+0
つまり、原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ

355:名無しさん@12周年
12/04/28 12:01:03.09 WUM2+rix0
>>353
河野太郎あたりはどういうスタンスなんだろうな。
都合のいい事しか見てないのだろうか

356:名無しさん@12周年
12/04/28 12:02:54.73 02jQqOM40
ちょいとオマイラよ
この話、すげぇおかしいとおもわないか???

原発が破綻したから、他の発電に切り替えるってんで税金投入されているんだぞ
それなのに火力代でございます、買取価格代でございます、ってんなら
投入された税金はどこに消えているんだよ ってなことになるんジャマイカ???

357:名無しさん@12周年
12/04/28 12:03:48.33 B5OMCuU90
原発の維持管理費と使用済み核燃料の処理費がいくらかってのは出ないのかなー
使っていても使っていなくても掛かるんだろ?

仮にだけど原発を使ってなかったら値段下がってるんじゃねーの?

358:名無しさん@12周年
12/04/28 12:04:04.68 bIm8YAeVO
まあ人間が感情で動くと簡単に間違うって良い例ですね。

359:名無しさん@12周年
12/04/28 12:04:18.30 qYGSjpFw0
>>353
そうなんだよ。
買取制度が動いちゃうと、電力地域独占を認めることになるから、
電力自由化ができなくなるんだよね。
そこんとこ、もっと理解すべき。

360:名無しさん@12周年
12/04/28 12:04:18.92 4Vw5MZ9+0
バブル崩壊と同じで、電気代が上がろうが、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ

原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ

失敗した企業を倒産整理することが出来ないバッカリに延命させ、
そのツケを20年近くたっても背負っていて、いつ背負わなくても良いようになるかわからない
バブル崩壊の時と、同じ失敗を繰り返すのか????????

361:名無しさん@十一周年
12/04/28 12:04:32.40 OUik2jRh0
>>1
政府はすっかり原発再開後押しキャンペーンを始めたようだな。

362:名無しさん@12周年
12/04/28 12:05:21.61 2bwNXyVB0
原発が無くなるなら、安いもんではないか。

363:名無しさん@12周年
12/04/28 12:06:18.88 JYZP9f3u0
>>319
資本社会において、可処分所得は結局搾取・詐欺で回収するしか無い。
経済を回すための巨大な演出装置。
これを否定するには離島で坊主にでもなるしかない。

364:名無しさん@12周年
12/04/28 12:07:03.96 yiBGTdJw0
>>2
なら原発再開もダメとか言うなや!

365:名無しさん@12周年
12/04/28 12:08:37.30 4Vw5MZ9+0
>>360 訂正
バブル崩壊と同じで、電気代が上がろうが、ここでガマンして決着付けとかないと、
10年後、20年後、30年後と、

毎年毎年買う核燃料代と、毎年毎年増える買った分の核燃料の処分費用で、二進も三進もいかなくなるぞ

原発は、崩壊したバブル経済と同じなんだよ

失敗した企業を倒産整理することが出来ないバッカリに延命させ、
そのツケを20年近くたっても背負っていて、いつ背負わなくても良いようになるかわからない
バブル崩壊の時と、同じ失敗を繰り返すのか????????

そして、太陽光発電は、その、バブル崩壊した原発経済の後始末をするために必ず必要な
次の、バブル経済なんだ

太陽光発電の総量買い取りは、エネルギー政策では決して無い

太陽光発電の総量買い取りは、景気対策なんだよ

366:名無しさん@12周年
12/04/28 12:08:41.71 L8b+dhcL0
自然エネルギーの制約つきの微々たる発電量で各家庭100円近く値上げされるんだろ
金の無駄じゃないかw

367:名無しさん@12周年
12/04/28 12:08:59.89 LjGNmi+A0
原発にかかるお金が浮くし、いいんじゃないかな。
廃棄物処理も真剣に議論始めるだろうし。

368:名無しさん@12周年
12/04/28 12:10:04.75 ozuaF8jP0
>>364 言ってねーしw

369:名無しさん@12周年
12/04/28 12:10:35.11 +xlQeLdf0
月70円ぐらいまったくどうでもいいが
原発が爆発したら家も土地も捨てないとだめになることを考えれば、異常に安い保険

370:名無しさん@12周年
12/04/28 12:10:56.60 RvEHb5at0
太陽光だの風力だのは結局ベースエネルギーにはなりえない
雨とか無風とか強風とかあるから、当然バックアップの火力が必要になる
だったら最初からその火力使えばいいわけでね

371:名無しさん@12周年
12/04/28 12:11:12.58 xcxl/YUZ0
今まで散々補助金使ってきたんだから
燃料コスト掛るなら、原発補助金をあてろよ。
原発人件費などは高卒1000万近いとか聞くが
これらも安くなるだろ
何ですぐ値上げになるんだ

372:名無しさん@12周年
12/04/28 12:11:48.48 yYFDzCm50
そもそも、太陽光なんて1時間後の予測発電力もお天気だよりだから
原子力の代わりにならないのにな

373:名無しさん@12周年
12/04/28 12:12:14.13 MDrW0KeG0
>>369
月70円ってのは、今の価格
これから、ソフトバンクやら他の企業がどんどん参入してきたらうなぎ登りに上がってくるんだよw
電力会社は買った金額をそのまま庶民に上乗せすればいいだけだからw


374:名無しさん@12周年
12/04/28 12:13:13.88 kuzE7r950
>>369
70円で原発全部置き換わるわけじゃねえよバカw

375:名無しさん@12周年
12/04/28 12:13:39.25 S0gW2QSr0
巨額資金持ってる胡散臭いメガソーラー新規事業者一人勝ちやないか

376:名無しさん@12周年
12/04/28 12:14:14.80 hImQQL58P
>>1
詐欺まがいの太陽光パネルで一般家庭が負担すんのか


377:名無しさん@12周年
12/04/28 12:14:40.24 bm+cVd7h0
>月に100円程度で、脱原発・脱石油ができるんなら
払ってもいいかな?

こんな馬鹿がうようよ。



378:名無しさん@12周年
12/04/28 12:15:36.80 +xlQeLdf0
>>373>>374
この手の議論で
は、いつも推進派のエゴイズムと底辺っぷりが明らかになるよね

けっきょく目先の小銭がおしいんだよね
小銭をとりにいって大金を失うのはバカがやる典型的なパターンだけど!
「うまくいけば問題ない!! 得してるから!!」 70円ケチって1000万円うしなう。東電もいっしょだったけど

379:名無しさん@12周年
12/04/28 12:15:50.23 qYGSjpFw0
太陽光もメインには絶対になれない。
それでも、20年先までを考えれば変換効率が上がるなど多少よくなる可能性があるけど、
風力にいたっては、ブレークスルーなどありえない。ひたすら立地頼み。
日本には風力適地は無いから、風力は絶対に導入しちゃだめ。

380:名無しさん@12周年
12/04/28 12:16:19.58 UvY33Tiv0
ダムのほうがはるかに安いね



381:名無しさん@12周年
12/04/28 12:16:47.58 bIm8YAeVO
経済産業省の役人を数人買収したら大儲け出来るんだな。


382:名無しさん@12周年
12/04/28 12:16:53.72 PATsuTQhO

発送電分離しろ



383:名無しさん@12周年
12/04/28 12:16:53.81 JaSYPtpkO
>>346
原子力は総原価に占める燃料調達コストの割合は低い
多くが建造・除去費用で、今ある全原発を除去する費用は7兆円(一時費用)
火力発電は総原価の殆どが燃料調達コストで、「毎年」4兆円

加えて、経済効果も考えると
原子力の建造・除去費用は超大型の公共事業のようなもので、
日本国内で資金が循環するのに対して、
火力発電の燃料調達コストは、産油国等、国外に国富を流出させるだけで、
日本の貿易収支は大幅に悪化する




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch