12/04/27 22:11:21.33 EF/04wsZ0
URLリンク(www.youtube.com)
ハゲのお膝元・福岡県での名物DQN
高速道路を200キロで走行し、その動画をようつべにあげて逮捕された馬鹿が再降臨しています!!
「自称ホスト風イケメンで女の子にモテまくり」「会社経営者の勝ち組」「自分は運転のプロだから事故らない」そうです。
ID=opti50206が本人です!
レスを返してくれますので、暇つぶしに遊んであげましょう!!!
870:名無しさん@12周年
12/04/27 22:11:57.21 M7ccP1mi0
紙を使わない?
チラシの裏でも使ったら?
(´・ω・`)
871:名無しさん@12周年
12/04/27 22:12:05.56 XpR0zzuYO
>>791
ホントに慣れるの?
基本ノーパソだし、なかなか新しいの買ってくれないから会議中にファイルの起動に時間かかったりするし、
でかいモニター買ってくれるわけでもないし(´・ω・`)
872:名無しさん@12周年
12/04/27 22:12:24.23 Qwjg+xoV0
証拠は全て韓国のサーバーの中って事ですね
873:名無しさん@12周年
12/04/27 22:12:32.84 eylLeu1J0
>>850
電力供給、PCの製造と廃棄と
どちらがマシかって話にもなるw
熱帯雨林の伐採を直接とめる手立てを紙の資料で検討した方が良いだろう。
874:名無しさん@12周年
12/04/27 22:12:53.24 U1bXO0Dm0
そこまで紙(髪)が憎いか
875:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:14.31 dy0vLDbc0
>>850
雇用が創出されて、景気が良くなる、ということか。
876:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:18.03 HpRXuAI10
>>26
なんで?
877:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:19.53 sDGqfdANO
>>863
天才すぎ
878:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:22.76 HKwEWVX50
入社試験で履歴書なしか
879:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:25.15 4CIPkCew0
某大手企業グループだけど、もう10年ぐらい前から紙の使用量減らし続けて、今ではほとんど使ってないぞ。
同じような会社はたくさんある。
いちいち宣伝せずに地道にやるもんだろ、こういうのは。
やっぱ禿げは胡散臭いよなwww
880:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:31.69 3LaHMa300
こんなのどうでもいいけど100億の寄付って結局どうなったん?
881:名無しさん@12周年
12/04/27 22:13:32.39 cLgZrsCb0
数学の勉強する時は先端にに磁石がついたペンで砂鉄の仕込んである白い板に落書きするおもちゃ使ってる
882:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:04.66 kGtdrras0
>>7
それ社内業務違う
883:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:08.64 GlpXOChx0
紙には紙の、電子データには電子データの良さがあるだろうに
どうして両方のいいとこ取りをせずにこんな極端に走るのかな
884:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:12.37 Z/QcHusn0
>>383
はい、そこ、紙禁止だから!
885:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:25.48 xiernroGP
トイレットペーパーの使用も許しません
886:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:31.66 dFNEbeH/0
うちも注文書なんて印刷しないで
Eメールで済ませたいんだけど、取引先がEメール使えなかったり
持ってても、毎日チェックしてくれなかったりで
結局、紙に印刷してFAXするのが確実で手っ取り早いんだよなぁ。
887:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:42.06 eylLeu1J0
>>879
他の会社に紙の束持って行く仕事とか無いの?
888:名無しさん@12周年
12/04/27 22:14:50.38 4WXF2+iK0
>>2の才能に嫉妬
>>3…
889:名無しさん@12周年
12/04/27 22:15:52.32 jNeqY44GP
うっざーーーい会社の典型だよ、これ。
もし入社した会社が自由にコピーが取れない会社だったら
退職金も出ないブラック確定会社だから即辞めた方がいいぞ。
890:名無しさん@12周年
12/04/27 22:16:49.23 4CIPkCew0
ちなみに経費削減とか言って給与明細はwebでの確認のみで印刷物は渡さなくなった会社だぜw
何年か経ったらwebの記録も消えるという。
自分の稼いだ金の記録が一切残らないという、マジで糞みたいなことやってる会社あるんだぜw
891:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:14.20 xm/eiBMb0
コピーの髪がない
892:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:28.42 tCN2ox1QO
紙も仏もない奴だな(´・ω・`)
893:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:34.77 4BSptu8z0
>>880
60億は実際に寄付して、残りは
自分が会長を務める「復興支援団体」に「寄付」した。
どこまで会計の透明性が保証されてるのかは不明。
894:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:36.63 TKqljilL0
>>890
明細無くて税務署行く時はどうするの?
895:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:40.62 xwTh8mB0P
>>850
パソコンの製造流通過程も上げないとフェアじゃないな。
896:名無しさん@12周年
12/04/27 22:17:49.55 sx8n3FjZ0
社員は頭丸めろ
かみ0にしなきゃクビだですか
897:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:30.19 k3Sfd3vH0
社内会議どうやるんだこの会社
898:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:32.57 kO64R5qd0
>>879
提案書を製本して紙で持って行ったら、うちとの付き合い方を知らん用だなって怒られた。
そこの会社?
899:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:32.83 2viQ5yxE0
データ消えたらどうするんだろ
900:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:36.13 ygAhXdjk0
>>850
パソコンの流通に必要な物も貼れよw
901:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:37.09 sV14KlNAO
この前、社内の業務連絡にタブレットを使ってる会社に行ったが
デスクにかじりついたままではなく頻繁に人が動いてるとこだったから
これは便利だろなと思った。
902:名無しさん@12周年
12/04/27 22:18:46.35 HKwEWVX50
10年以上前から「これからはペーパーレスの時代」って言われてて、OA化進んでから余計紙が増えたりしてたけど最近はどんな感じなの?
自分は100%無くす気にはなれない
95%くらいならいける
903:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:31.24 FOKtqitZ0
アイパッドでも持ち歩くのか?
それはそれで面倒だな
904:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:32.28 4CIPkCew0
>>894
普通のリーマンは税務署になんかいく必要ないw
必要になったら、申請すれば証明書は発行するわ。そんなの当たり前。
・・・おまえとんでもない馬鹿だろw
905:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:38.99 Z5NXdfazP
>>873
>>895
>>850
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットでこの文章を読んでいた間に完了する流通拡散をネット以外で行った場合の手間です
※パソコンを起動させたまま本を読む人は紙媒体がなくなると困るかもしれません
906:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:41.78 D3g8cZ7EO
髪に見放されて損
907:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:44.92 BXMWrX5T0
>>1
販促用関係で使ってる分や
携帯契約時等の分なんかを減らすのも大事なんじゃないかな?
908:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:54.80 DZAWtCKn0
>>897
プロジェクタとiPADだろ
つうかうちも会議ごときで紙なんか全然使わないが
909:名無しさん@12周年
12/04/27 22:19:59.41 ygAhXdjk0
>>899
X2のハードと人件費があれば大丈夫w
910:名無しさん@12周年
12/04/27 22:20:10.90 97EEiR790
>>886
FAXプリントで印刷しないで送ればいいのに
911:名無しさん@12周年
12/04/27 22:20:16.75 j0p2wgeJP
電子化で紙の使用量減らそうってのは立派だが、いきなりゼロなんて極端すぎるだろ
過ぎたるは及ばざるが如しって言葉を知らないのか?このハゲは
912:名無しさん@12周年
12/04/27 22:20:33.56 qDv+bhUf0
紙の広告もいらないね
913:名無しさん@12周年
12/04/27 22:20:44.46 9mWxIOlJP
今現在、紙ゼロを実践してる企業ってどこだろう?
914:名無しさん@12周年
12/04/27 22:21:07.65 cLgZrsCb0
エロ本がなくなったってティッシュが必要なくなるわけじゃない
つまりはそういうことなんだよ
915:名無しさん@12周年
12/04/27 22:21:08.65 ygAhXdjk0
>>908
紙使っての会議なんだが書くことが無いw
916:名無しさん@12周年
12/04/27 22:21:26.15 QA262UMy0
おいおい、自分に髪がないからと言って、
紙にまで八つ当たりするのはやめろよ。
917:名無しさん@12周年
12/04/27 22:21:59.12 JENqHPDDO
予想通りの髪スレ
918:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:04.70 gWRa9Vaf0
>>1
ちょっとなに言ってるかわからない
禿散らかすのは桶なのか?
919:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:09.01 sx8n3FjZ0
社員もiphoneとipadだけってのも不安だろうな
データーとんだらどうすんだろ
920:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:18.19 EmScK9NuO
本人は凄い革新的なこと言ってるつもりなんだろうけど結局頭悪いよね朝鮮人ってw
921:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:21.01 3LaHMa300
しっかし頭いいなあ
仮になんか犯罪やっても一切証拠が残らんじゃんwww
922:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:21.16 xwTh8mB0P
>>897
大前提として、全員がノートPCまたはタブレットを所持している。
会議室に持ち込む
発表者はプロジェクターに投影する。
ウチじゃペーパーゼロとまでは言われてないので
自分のノートとかプリントアウト持ち込む奴も居るけど、
全然紙を配らなくても会議はできる。
923:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:22.96 4CIPkCew0
>>902
まあ100%は無理だろうが、その気になれば減らせるのに単にメモ取るだけのために
無駄な印刷してるやつは結構居るよな。 野放しにしてると工夫しないからな、バカなやつほどw
924:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:37.67 4WXF2+iK0
連休は飛び飛びで休みあるんだけど、よりによって
明日と明後日が休みだorz
どこに行っても混んでるに決まってるだろうが…
925:名無しさん@12周年
12/04/27 22:22:38.22 5oCIrFBW0
>>914
キャスバル兄さん!!
926:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:17.73 z8XpwZo90
>>890
うちの会社もそうだぞ
1年分しかデータは残らない
残したかったら自分で印刷するしかないんだな
まあ印刷できるだけまし
927:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:28.11 9Ey3rIsCO
ヤギを敵にまわしたな
928:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:33.40 Qyp/JHPo0
紙資料併用でディスプレイ2面でなんとかなってるのに、
紙無くなったら4面ぐらい使わんと仕事にならんだろうなあ。
929:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:47.56 VHA70BxQ0
絶対むりぽ
何かあったとき、いちいちパソコンたちあげてチェックしないといけないんでしょ
めんどくさー
930:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:54.08 97EEiR790
>>911
ソフバンは社員全員にiPad支給してるから
いきなりということもない
シンクライアント環境も整備されてるし
931:名無しさん@12周年
12/04/27 22:23:55.26 aCJ4pMNi0
退職届も自宅からメールで送れるの?
932:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:16.10 VJdMPram0
いいなぁ。データトンでも業務に支障が出ないお気楽ブ○○ク企業は。
933:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:32.71 oDwidG0o0
>>1
予言
数字や文字の間違いが、大幅に増える。
それも信じられないくらいに、マジで業務に支障をきたすくらいに。
934:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:37.18 C5cOmUiJ0
だんねんながら
935:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:37.00 k3Sfd3vH0
>>908
メモとらんの?
>>922
電気使いまくりでエコですかw
936:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:39.06 +WhrGsdW0
会議資料とか「仕事しました感」を出すためだけに無駄に分厚いの作ってくる奴いるからな
有能な人ほど1枚とか2枚でまとめてくる
937:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:50.26 /r819pZX0
うんこ禁止
938:名無しさん@12周年
12/04/27 22:24:54.15 ThKqKrY+0
特定しました。ホームページの会社でしょ>>926
939:名無しさん@12周年
12/04/27 22:25:10.23 zSGHzJQq0
ipadが有れば要らない
940:
12/04/27 22:25:13.66 /abLhKdu0
若い木が二酸化炭素を吸うわけだから、使って植毛…じゃなくて植林するのが正しいとかなんとか。
941:名無しさん@12周年
12/04/27 22:25:14.73 yZbY1skv0
そのうち免許証等のコピーをPDF化して社内業務に使い
あっノートパソコン盗まれちゃった!USB落としちゃったテヘペロ☆ミ
になるんだな
942:名無しさん@12周年
12/04/27 22:25:19.89 dHyYOQXu0
>>925
シコらなければどうということはない
943:名無しさん@12周年
12/04/27 22:25:40.53 k9kO6XYx0
>>927
いや、ヤギは喜ぶだろ。
食料の奪い合いにならないんだぜ。
ハゲのいう事だから、実行されるかは極めて不透明だが。
944:名無しさん@12周年
12/04/27 22:25:46.38 ssMdnuN00
これだけ革新的な会社なら欠勤するときもメールで済ましていいんだよね?
945:名無しさん@12周年
12/04/27 22:26:35.44 Z5NXdfazP
>>873
>>895
>>900
>>935
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットでこの文章を読んでいた間に完了する流通拡散をネット以外で行った場合の手間です
※パソコンを起動させたまま本を読む人は紙媒体がなくなると困るかもしれません
946:名無しさん@12周年
12/04/27 22:26:55.13 4CIPkCew0
>>941
おいおい、今時、PCは原則持ち出し禁止、USBは使用禁止だろw
うちはPCもメモリも作ってるのに社内ではそうなんだぜwww
947:名無しさん@12周年
12/04/27 22:26:55.36 PV7hGco70
>>24
てか一昔前ペーパーレス時代だって何でもかんでも電子化してたのが、
トラブルで一瞬でデータ消えて取り返しつかなくなったのが何度か問題になって、
結局ペーパーも併用するのがベストだってなった気がするんだが・・・今更ペーパーレスとか何年遅れてるんだ
948:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:03.11 5oCIrFBW0
>>942
アムロってば
949:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:12.89 Eh0ADWor0
>>944
うちの会社革新的じゃないけど欠勤はメールでOKだよ
950:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:16.72 F2OI3hLO0
あ~あ新聞業界と出版社に喧嘩売っちゃったな禿
願わくば袋叩きにあって日本海に浮いてほしいな
951:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:30.05 quOh2wff0
>>104
南洋材の伐採は地域環境の激変を招いてるって、散々叩かれているぞ。
日本は世界的にも紙を使いすぎ。
952:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:36.11 GuafBZUZ0
効率が悪い
俺は嫌だ
953:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:39.29 XpR0zzuYO
>>897
ふつーにノーパソ持ち込みしてやってるけど?パソコンなしで会議できるの?(´・ω・`)
954:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:42.71 ByePC64Z0
紙は人類が発明した記憶媒体の中で最高のもの
955:名無しさん@12周年
12/04/27 22:27:49.62 mtCCmB8YP
モールス信号で
956:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:05.86 R6iCThnR0
iPhoneて、ケツも拭けるのか。 あ、ウォシュレットか。
鼻かむのはむずかしいな。
957:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:15.25 Bu1txHdl0
やたら印刷するのって団塊ジジイだけだよね今の時代
958:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:26.14 4YmLMCG+0
最近のケーエイシャって極端すぎ
959:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:29.81 xwTh8mB0P
>>945
日本語でおk。
960:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:45.72 HKwEWVX50
仕事じゃなければ実験的にやってみたい気はするけど、忘れちゃいけない事とっさに書くのは紙メモだな
そういうのもダメなのか
逆に頭悪くなりそう
961:名無しさん@12周年
12/04/27 22:28:49.59 chEl3k2P0
>>2
2ch関係者が2をとっちゃ駄目だよ
962:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:24.56 quOh2wff0
>>68
ウィルコムだと、免許の画像をアップだったわ。
963:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:38.16 r9G0QFe50
掛詞か
964:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:38.24 ygAhXdjk0
>>945
日本語でお願いします。
965:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:48.66 WQqRHZPX0
>>1
電子情報ってなんか頭に入ってこないんだよなあ
なんでだろ
設計書も出力すると理解が進むし
ソースも印刷して見ると細かいバグに気づける
966:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:49.59 z8XpwZo90
>>938
よくわからんがホームページの会社って何だ?w
まあIT企業ではあるが
967:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:54.00 97EEiR790
>>944
欠勤時は電話かメールで紙使わないだろ
それとも職場まで行って書類提出してから休むの?
968:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:55.76 5oCIrFBW0
ノーパソ てぇW
969:名無しさん@12周年
12/04/27 22:29:58.43 eylLeu1J0
割り箸は基本的に間伐材だし、
紙は再製紙使ってれば良いんだろw
970:名無しさん@12周年
12/04/27 22:30:08.00 CS/Jgh+S0
>>1
そんなことより留守電の再生スピードを何とかしろ!
971:名無しさん@12周年
12/04/27 22:30:14.26 k3Sfd3vH0
>>945
そんな意味不明なこと言われてもw
防災チェックシートもオンライン化すんの?w
972:名無しさん@12周年
12/04/27 22:30:15.18 XFkD0DyyP
>>951
日本のダンボールはリサイクルのしすぎで直ぐに手が汚れるが、
世界中のダンボールは新品パルプから起こすのでとてもきれい。
リサイクル率を素直な心でみてくれよ
973:名無しさん@12周年
12/04/27 22:31:14.82 4CIPkCew0
>>952
今は昔と違って一人で大量の仕事をこなすから、いちいち紙なんか使ってたらすぐに保管場所が
なくなる。 仕事の効率化で一人当たりの扱う情報量が爆発的に増えてるから物理的な限界も
生じているという事情も絡んでるんだわ、実はw
よく考えないと仕事まわらなくなって破綻するぞw
974:名無しさん@12周年
12/04/27 22:31:22.49 Y234lsxQ0
髪がなくてもできる程度の仕事しかしてないんでしょw
975:名無しさん@12周年
12/04/27 22:31:40.39 rtNMBeFnP
>>17
タブレットだって沢山の資源を使って作られてるし、壊れたら修理ではなく交換だよ。
廃棄物の処理にも資源を使うし、その辺をきちんと考慮した上で髪ゼロを評価しないと
976:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:14.12 XpR0zzuYO
>>930
シンクラとか仕事持ち帰り用じゃん…(´・ω・`)
977:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:19.00 o90T6sQP0
>>955
-・・・ -・-- ・・
978:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:21.68 rFnKaNYLi
もうやってるわ、遅れてる。
下らないこと言わず、キャビネを無くして、会議室すべてにプロジェクターを付ければいい。
簡単にできる。
979:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:35.01 Z5NXdfazP
>>959
>>964
>>971
※あなたが現在使用中のそのパソコンとネットでこの文章を読んでいた間に完了する流通拡散をネット以外で行った場合の手間です
※パソコンを起動させたまま本を読む人は紙媒体がなくなると困るかもしれません
980:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:38.32 k3Sfd3vH0
>>953
パソが全員にあるような環境ならそもそも会議自体無用なのよ?
チャットで済むでしょw
981:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:43.68 w5vyroOiP
かみに異常反応してるな
982:名無しさん@12周年
12/04/27 22:32:50.97 xwTh8mB0P
髪で紙を作ればよい。そして全員禿になる。
983:名無しさん@12周年
12/04/27 22:33:28.94 BkYgj3dF0
まさにこういうの裸の王様って言うんだよなぁ
984:名無しさん@12周年
12/04/27 22:33:32.94 4CIPkCew0
>>980
チャットってまだ死語になってないんだなw
985:名無しさん@12周年
12/04/27 22:33:49.98 eylLeu1J0
EMPテロで紙が見直されるw
発生装置は民生品で作れる。
シナ人とかが一斉蜂起したときに併用されたら
1日ぐらいは余裕で社会を止められる。
986:名無しさん@12周年
12/04/27 22:33:56.13 73wdcexW0
>>82
ですよねー
両方うまく活用すりゃいいんだよ
987:名無しさん@12周年
12/04/27 22:33:57.60 431gdlvN0
「ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい!」
「Netbookは隠さなければならない!」
極論だが、そんな時代が来る―ソフトバンクの孫正義社長は
iPadなどタブレット端末(スマートパッド)が、PCに代わって急速に普及すると話した。
『最近、PCに触っていない』
孫社長は最近「PCに触らないと決め、実行している」という。
PC代わりに使っているのはiPadとiPhone。
「スマートパッドは、ビジネスパーソン1人1台の時代が必ず来ると信じている。
デスクトップ比率は減り、ノートもNetbookも減り、スマートパッドに置き換わる」。
そんな時代にソフトバンクは「スマートパッドでナンバーワンを取りたい」。
ソース(ITmedia):URLリンク(www.itmedia.co.jp)
この禿2年前にはこんな事言ってました。
ノートPCを持ち歩くのは恥ずかしい!
そんな時代が絶対に来るそうですw
オイ禿!iPad全然売れてね―じゃんw
988:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:02.79 tJt3f14YO
髪もなくせよ
989:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:03.12 Eh0ADWor0
>>965
それは慣れの問題だと思うよ。
俺も昔はソース印刷してたけど今は印刷しなくてもよくなった。
990:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:05.49 /v1v3dvDO
コピーが有ると改竄が出来ないからか?
991:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:21.46 XFkD0DyyP
そういや俺も会社で紙を使っていないな。
電子検認って奴でサインすらしていない。
よって只でさえ汚い字が本当に汚く読めなくなってきた。
まずいよ。これ
992:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:23.98 tfPWLQRf0
新聞がソフトバンク叩き開始するな
993:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:44.12 LLkhVsIm0
めっさめんどくさいな
994:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:51.30 k3Sfd3vH0
>>984
グループウェアについてるけど誰も使わないw
995:名無しさん@12周年
12/04/27 22:34:59.88 dHyYOQXu0
>>973
紙、電子データのどちらにもメリットデメリットがある
賢い人間は良い悪いの単純な二元論で考えずに
お互いを上手く使い分けるってことだね
996:名無しさん@12周年
12/04/27 22:35:06.32 5oCIrFBW0
うむ、枯れたよ・・・
そーーーーーむーーーーーー
997:名無しさん@12周年
12/04/27 22:35:16.72 OYuIRxRY0
けつもふけないじゃん、トイレの紙も有料なんだろうな ここって
998:名無しさん@12周年
12/04/27 22:35:18.59 J4Z44aof0
社員はスキンヘッドにしてやる気を見せれば紙をいくら使っても問題ない。
999:名無しさん@12周年
12/04/27 22:35:25.19 XpR0zzuYO
>>944
欠勤とかiPhoneからメールして終わりだろ、ドンだけ遅れてんだよ…(´・ω・`)
1000:名無しさん@12周年
12/04/27 22:35:34.94 xwTh8mB0P
ID:Z5NXdfazP
レス乞食。おさわり禁止。
>>980
個人的にはビデオチャットで充分だと思うが、
お偉いさんはなぜか会議室に集まるのを好む。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。