【政治】食品の放射能検査「国の基準より厳しい検査やめて」農水省が業界団体に通知 不検出の食品しか売りませんとする動きに歯止め★3at NEWSPLUS
【政治】食品の放射能検査「国の基準より厳しい検査やめて」農水省が業界団体に通知 不検出の食品しか売りませんとする動きに歯止め★3 - 暇つぶし2ch317:名無しさん@12周年
12/04/27 06:14:59.78 /b2GvaMV0
 そもそも、大気圏内核実験が当たり前に行われてきた頃は、500Bq/kgオーバーの食品が当たり前に市中に出回っていたけどな。
おかげで、今の50歳前後世代のそれらによる生涯被爆量は、福島県内の子供たちの生涯被爆量の平均より上だぞ(でも、癌や白血病の増加したって話は聞かない)。
まぁ、後者の上位一桁あたりには負けるが。

318:名無しさん@12周年
12/04/27 06:29:18.40 txhSkIsm0
>>317

> そもそも、大気圏内核実験が当たり前に行われてきた頃は、500Bq/kgオーバーの食品が当たり前に市中に出回っていたけどな。
>おかげで、今の50歳前後世代のそれらによる生涯被爆量は、福島県内の子供たちの生涯被爆量の平均より上だぞ(でも、癌や白血病の増加したって話は聞かない)。


URLリンク(fujiwaratoshikazu.com)
>スターングラス博士は、アメリカとソ連が核実験を繰り返していた冷戦当時、
>核実験の死の灰(放射性降下物質)による放射線の影響で世界の子ども
>たちの白血病やガンが急増している事実を議会で報告し、それがきっかけと
>なって米ソ核実験停止条約が締結されました。


319:名無しさん@12周年
12/04/27 06:32:25.75 txhSkIsm0
>>318

リンク先の要約
URLリンク(www.sizen-kankyo.net)

320:名無しさん@12周年
12/04/27 06:33:25.36 fE3XbiEM0
もうあれだな。東日本を塀で囲めよ。
それならゼネコンのウジ虫共も喜ぶだろ。
なんかそういう漫画あったな。ジャンプ?

321:名無しさん@12周年
12/04/27 06:40:56.23 txhSkIsm0
>>319

一例
スライド09

> この表から、1970年から1975年にかけて、ガン死亡率が原発からの距離に比例して低くなっていることがわかります。
> 原子炉があるところでは、わずか5年間で58%死亡率が上昇しました。これから、ガンが原子炉からの核物質放出を明瞭に反映するインジケーター(指標)であることがわかります。
> しかし、今だに「原子力発電はクリーンだ」と宣伝されています。放射能は見えない、臭わない、味もしないからです。理想的な毒です。


322:名無しさん@12周年
12/04/27 07:01:58.01 Ck2BeXnx0
>>317
>そもそも、大気圏内核実験が当たり前に行われてきた頃は、500Bq/kgオーバーの食品が当たり前に市中に出回っていたけどな。

ソースは?
文科省の全国調査では、その頃の食事からの放射能摂取は2Bq/日程度なんだが。


323:名無しさん@12周年
12/04/27 07:03:10.63 0j42eSEZ0
これはイオン岡田の指図か?!

不買運動を展開する必要があるな

324:名無しさん@12周年
12/04/27 07:05:41.43 BXiDdTyH0
健康のための自主検査を国が妨害しようとするって理解できんわ


325:名無しさん@12周年
12/04/27 07:09:04.98 hFvxudtk0
>>この新基準が国際的な指標と比べても、さらに厳しい設定であることを強調

典型的な詭弁、いわゆる永田町弁だな。
「指標と比べて厳しい」からといって「安全であるということ」は
論理的に帰結しない。
カイジの利根川の「出すとはいったが、いますぐ出すとはいっていない…!」
と同じ構造だ。

こういう論点を摩り替えた言葉ばっかりで話すから
信用がなくなるんだよ。
「ただちに影響はない」だって日本語に翻訳すると
「長期的には影響がある」だからな。

326:名無しさん@12周年
12/04/27 07:09:23.04 Ck2BeXnx0
>>317
>癌や白血病の増加したって話は聞かない

国立がん研究センターがん情報のデータでは、そのころ癌も白血病も増えてるよ。
原因が放射能なのか、環境公害なのかはしらんが。

327:名無しさん@12周年
12/04/27 07:10:46.00 Gcq5LI2j0
>>281
99ベクレル/kgだと再利用しちゃうレベル


328:名無しさん@12周年
12/04/27 07:13:18.38 9/mJ23jYi
こいつらは国民の敵だな。

329:名無しさん@12周年
12/04/27 07:15:29.07 9/mJ23jYi
>>317
それに更に上乗せされるんだがw

330:名無しさん@12周年
12/04/27 07:19:16.80 7t/B7ZLj0
>>13
統計学を勉強しる


331:名無しさん@12周年
12/04/27 07:22:11.42 ws0VTmxY0
難しくないのだから、販売元や製造者だけじゃなく、工場も記号だけでなく名前でのせろよ。
関東に工場もってない(または稼動していない)メーカーはそうしてくれよ。

332:名無しさん@12周年
12/04/27 07:37:23.39 DgyG2eyw0
>>330
抜き取り検査である以上、基準を外れた品物の流出は避けられない。
統計学を勉強すればわかるよ。しなくてもわかるが。

333:名無しさん@12周年
12/04/27 07:53:21.64 7t/B7ZLj0
>>332
それを言ったらQC活動の意味が無い


334:名無しさん@12周年
12/04/27 07:59:56.55 txhSkIsm0
>>333

 統計的に処理できる工業製品と、場所によって色々な濃度の
放射性物質で汚染された農水産物を同じ規準で言われても無意味


335:名無しさん@12周年
12/04/27 08:17:44.22 1bbdCkvz0
国が安全と言うんだから安全なんだろう
どんどん全国に出荷してくれ
なにせ原発は安全だからな再稼動も多くの国民に望まれてるし国民は喜んで食べるだろう

336:名無しさん@12周年
12/04/27 08:20:25.93 jxaYP9jD0
>>317>>326
がん情報サービスの悪性新生物死亡率、1960年頃からのグラフでは、男性は増加、女性は減少。
胃がんの減少が大きいけど、胃がんを除くと男女とも増加だね。
厚労省の人口動態統計月報年計に出てるグラフでは、悪性新生物死亡率は昭和22年からずっと増え続けてる。
がん情報サービスと人口動態統計の違いが何故なのかはわからないけど。

337:名無しさん@12周年
12/04/27 08:21:33.14 2e6+zlh90
どうせ小売店は調べましたと言っているだけ

338:名無しさん@12周年
12/04/27 08:21:53.73 b6+0CYD30
>>1
農産品の輸出強化の政策を採ってたけど
海外にも、その日本基準の外交をやってるのか?

339:名無しさん@12周年
12/04/27 08:24:13.45 dpnF5im30
国の基準ってそれより低いので病気になっても「その人が弱いから!!」でしょ?
基準あげて喜ぶのは国と生産者。
売る側は買ってもらえなくなるし個人でチェックが必要になるとか・・・
ありえんでしょ。

340:名無しさん@12周年
12/04/27 08:33:14.52 d/f43jBkO
検査する機械も電気で動いてるんだよなぁ~
エネルギー源て、めちゃくちゃ大切なんだな
改めて考えさせられる
今まで当たり前に考え過ぎてたんだな

341:名無しさん@12周年
12/04/27 08:33:43.35 nxqaJ8mEO
少しでも検出されたら東京ボーナス電力に買い取って貰えばいいんだよ


342:名無しさん@12周年
12/04/27 08:34:22.32 CDK8ZmB00
消費者に食べろって言うぐらいなんだから
公務員で食べればいいのじゃね?


343:名無しさん@12周年
12/04/27 10:07:07.89 I0vY0Tfu0
脳衰症はすでに狂ってる
本当に頭おかしいよ

344:名無しさん@12周年
12/04/27 10:13:43.20 j+voRhc80
食べて食べて応援しよう! 農水省(@電通)

345:名無しさん@12周年
12/04/27 10:15:01.69 LzGUwW/lO
官公庁や役所の食堂で、抜き取り検査で基準値ギラギリだった地域の食材を使ってから言って欲しいね。
特に農水省。
会津以外の福島産をどれだけ使ってる?

346:名無しさん@12周年
12/04/27 10:52:58.18 wiV8x+bI0
緩かったら問題だが
厳しいのはなんら問題ない

ミンスはタヒね!

347:名無しさん@12周年
12/04/27 11:12:43.55 8AYY1FDy0
安心できる物が食べたい
毎日、苦しい
もう限界です


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch