【原発問題】 原発ゼロだと燃料処理費が2-3割安く 7兆円余と原子力委が試算★2at NEWSPLUS
【原発問題】 原発ゼロだと燃料処理費が2-3割安く 7兆円余と原子力委が試算★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/04/21 23:17:56.61 Inuaa3Zb0


【緊急】日本海を守るために力を貸してください。5分でできること
URLリンク(www.nicovideo.jp)


署名はネットから簡単に出来ます。
署名&拡散にご協力お願い致します。<(_ _)>




3:名無しさん@12周年
12/04/21 23:18:15.97 d7CCVh3h0
いいことづくめ

4:名無しさん@12周年
12/04/21 23:19:59.55 b9BhVIli0
じゃあ、原子力の技術を捨てるのか?

5:名無しさん@12周年
12/04/21 23:21:20.97 YCW39mA60
発電需要を賄う費用は勘定に入れてんの?

6:名無しさん@12周年
12/04/21 23:22:26.05 g2lCnZWK0
また原発の嘘が一つ暴かれてしまったわけだがw

7:名無しさん@12周年
12/04/21 23:23:39.49 rfr8m4fP0
>青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3.6兆円などとしている。

はぁ?廃止するだけじゃすまねーだろ

8:名無しさん@12周年
12/04/21 23:25:14.19 5Vx23bm20
もう全廃決まってんじゃね
そんで再稼働ごり押しするフリしたりいろいろ見苦しいことするミンスを維新とか自民が退治するシナリオにみんな乗り換えた

9:名無しさん@12周年
12/04/21 23:29:28.33 sqRMt/Iw0
維新はともかく、自民は資本系電力村民だろう。民主は労働系村民。

10:名無しさん@12周年
12/04/21 23:30:35.91 lpHglSjLO
>>4
原子力の技術(笑)

11:名無しさん@12周年
12/04/21 23:31:39.41 fLfRJWsy0
希望的予測で見積もり?
小学生前から「点数馬鹿」で生きてきた人間の「シナプス」は腐ってる!

東大卒

点数だけの

空脳だ



12:名無しさん@12周年
12/04/21 23:31:57.97 KN/W+aKK0
>>4
事故起こしまくりの技術?

もんじゅとかなにしてんの?ww

13:名無しさん@12周年
12/04/21 23:33:55.69 Z7OtUusc0
技術力(笑)

14:名無しさん@12周年
12/04/21 23:36:37.21 iwJqdxqL0
そりゃ みんなに上乗せされている
原発褒め称え番組・CMやお抱え評論家
癒着官僚・団体の金が不要になるので安くなる

15:名無しさん@12周年
12/04/21 23:37:35.59 KBDKm9ck0
東電社員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・

日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである

改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一の存在、それは東電社員であることを・・・

国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。

東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
慈父を慕うが如く東電社員に国民は敬愛の念を持たずにはいられないのだ。
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人として最低限の誠意と言えるだろう

東電社員の幸せなくして福島県民の幸せはありえないのだから・・・

16:名無しさん@12周年
12/04/21 23:38:21.00 eVwAgckv0
>>4
借り物設備でステンレスバケツにウラン入れて運んでたんだよね
福島もあんなふっるい年代物のボロを無理して使ってあんなんなって
40年50年使う家電とか車とかw普通ないわwww
原子力の技術?ww
処理済み燃料をドラム缶に詰めることすらできんのに何が技術?w
厨二まるだしの高w速w増w殖w炉wwとか結局ダメで?
理系でも底辺しか集まらん分野でどの辺に胸張って言える原子力の技術とやらがあんの?

17:名無しさん@12周年
12/04/21 23:38:23.20 PQHVMz1xO
もんじゅ「フッ…ついに我が力を見せる時が来たようだな…」

18:名無しさん@12周年
12/04/21 23:40:27.56 KN/W+aKK0
>>17
もんじゅさんは秘密兵器だからベンチで待機ですよね

19:名無しさん@12周年
12/04/21 23:41:54.34 GV9I/4LF0
原発なしだと安全委員笑を全員クビにできるのがいいな。
が、実際にはスグ全廃とはいくまい。

20:名無しさん@12周年
12/04/21 23:42:05.15 pPPzccmV0
原発の発電コスト 18.4円/kWh

8.9円+4.5円+5円=18.4円/kWh

8.9円=コスト等検証委員会試算
4.5円=今後発生する事故コスト50兆円の内45兆円(5兆円は8.9円の中に含まれている)
5円=今回の事故コスト50兆円(除染30兆円、補償、廃炉処理等20兆円)

21:名無しさん@12周年
12/04/21 23:42:10.11 ejGO9YX40
核燃料サイクルってあれでしょ、高速増殖炉で燃料が増えますって話が
実はいいとこ8割程度で増えるどころか減りますって自白したヤツでしょw

22:名無しさん@12周年
12/04/21 23:43:13.57 ChC3zqrs0
日本に原発できて何年になるんだっけ?
そんでもう、ふくいちみたいな事故起こしてる

20-30年は長いよ
廃棄物処理にしても、こんなモンじゃ済まないだろう
処理できればの話しだけど

23:名無しさん@12周年
12/04/21 23:44:13.72 e29pjVj30
>>4
田舎の大学でもでやってろ。

24:名無しさん@12周年
12/04/21 23:44:37.47 DJDI7Wl6P
>>4
核融合発電が実現すればお払い箱の技術
プルトニウムで爆弾は作れるがな

25:名無しさん@12周年
12/04/21 23:44:42.50 enIqHfKc0
原発なんかを自民と官僚がせっせと54基も立てやがってその結果
爆発して日本終わったわ大金かかるわでどうやって償いさせたらいいんだよこいつらに

26:名無しさん@12周年
12/04/21 23:46:17.34 sqRMt/Iw0
もんじゅさんが立ち上がったら没収試合。

27:名無しさん@12周年
12/04/21 23:49:01.89 to0VJVyw0
>>24
問題は核融合炉が作れるのかっていうとこだわな~
溶融塩原子炉とかはいまどーなってるんだろ?
あともんじゅと常陽の解体だな~

28:名無しさん@12周年
12/04/21 23:49:34.10 ix2UcX+R0
>>4
原発がメルトダウンしたら
セミのしょんべんみたいに水かけるしかできなかったくせに
何が技術だよ

29:名無しさん@12周年
12/04/21 23:49:52.99 sqRMt/Iw0
>>19
商用原子炉の核物質が全部最終処分場に入ってからだろう>原子力規制庁廃止
研究炉は文科相の管轄かな~

30:名無しさん@12周年
12/04/21 23:51:30.22 2gsXTq+n0
とりあえず、10年食いつなごうってか?

31:名無しさん@12周年
12/04/21 23:54:41.56 l1pkv+PF0
>>1
原発やめて燃料処分だけにした時のコスト削減額出してくれよ
だらだら使う予定で維持したら原発利権族はウハウハだろ

32:名無しさん@12周年
12/04/22 00:03:39.71 gwkrtk0g0
これプラス50数期の原発廃炉にし膨大な廃棄物を処分する費用が上乗せされるわけか

33:名無しさん@12周年
12/04/22 00:39:33.25 p67oobuK0
とっとと原発0にしようぜ

34:名無しさん@12周年
12/04/22 01:47:32.57 SBAoCa0i0
そりゃ原発が無くなれば新しく処理する燃料が無いんだから、
原発存続の場合より燃料処理費が安くのなるの当たり前じゃないかw
しかも再処理した燃料での再発電で得られる収入は含めてないしw

なんだこの比較w

35:名無しさん@12周年
12/04/22 02:00:23.93 46/+QYJB0
>>34
発電量は一定だろ

36:名無しさん@12周年
12/04/22 02:02:05.41 j8OeYYNT0
どんな数値が出たとしても、前提条件を含めて信頼性に乏しいから無駄。
でもそういう数字を出す「無駄を分かってる仕事」をしてれば
原子力ムラの中の人達は給料を貰えるし、その原資は電気代で賄われるとしう仕組み。

計算なんかするなよ。
全廃に向けて、新規の発電所を作る方に全力を尽くせよ。

37:名無しさん@12周年
12/04/22 02:13:26.22 XTVys0Av0
そもそも、コストだけの比較なのに、収入含めるとか・・・・・・・・・www


大体この比較って、
1)2020年までに原発の発電比率を0%とする
2)2030年までに原発の発電比率を20%とする
3)2030年までに原発の発電比率を35%とする

という三つの想定のコスト面の比較で、前提として原発を維持する場合、核燃料の再処理と直接処分を併存させるという事だろ

38:名無しさん@12周年
12/04/22 02:30:33.71 u8PN0O4k0
 再エネの研究・普及にこそ人類の未来を懸けた技術革新が内包されているのだ。
 原発は、支配階層の利権の回し飲みと、戦後復興という正義から離陸してしま
った経済成長の幻影を追い求める原動機としてのみ必要とされていたに過ぎぬ。

39:名無しさん@12周年
12/04/22 03:44:19.40 wKJ7WzJB0
>>12
事故を起こさなければ良いならトリウム原発がある。

トリウム熔融塩炉【過酷事故は原理上起こり得ない】
スレリンク(energy板)

40:名無しさん@12周年
12/04/22 04:26:46.82 iKQ8Lbg7O
【計画停電】 関西電力が具体案を検討・・・地域別に8グループに分け、1日6グループが順に2時間ずつ停電★6
スレリンク(newsplus板)

41:名無しさん@12周年
12/04/22 04:30:06.85 iKQ8Lbg7O
【大飯原発】 再稼動協議、官僚を退席させ議事録作成せず…野田首相と3閣僚ら
スレリンク(newsplus板)

42:名無しさん@12周年
12/04/22 04:38:52.30 TnPkFvfd0
原子力は悪魔の呪いの火である。
いずれ人類を焼き滅ぼすであろう。


43:名無しさん@12周年
12/04/22 04:39:19.09 joEFFwso0

よく分からん比較だな
そりゃゼロにすりゃ処理費が安いのは当然でしょ

44:名無しさん@12周年
12/04/22 04:58:16.56 noT9wZoF0
>>11
記憶力がいいことだけは褒めてあげようw

45:名無しさん@12周年
12/04/22 05:01:42.47 iKQ8Lbg7O
いまこそ発送電分離しよう 10
スレリンク(atom板)

46:名無しさん@12周年
12/04/22 05:03:42.00 noT9wZoF0
処理費用だけじゃなく
電気料金の方も計算してもらいたいね
全原発廃炉にした場合の月々の電気料金
原価方式だからコスト安くなって電気料金安くなるんじゃない?

47:名無しさん@12周年
12/04/22 05:05:39.83 HrgiWvX/0
>>4
原子力の技術を推してた奴が、無能、無責任だと判明したからなあ

こいつらを全員追放しないと、原子力の技術はもう使えんだろ

48:名無しさん@12周年
12/04/22 05:07:08.33 emEXwOoQ0
アホだな、普通はプラスの値とマイナスの値の絶対値を足すだろうが。
発電で得られる電気代を加えろや。

49:名無しさん@12周年
12/04/22 05:11:40.40 noT9wZoF0
>>45
税金投入するんだから電信柱の利用料は国が貰ってもいいよな
国所持になった場合電信柱利用料を開放したら電話やケーブルなどの料金も安くなって
税金使われてもリターンが見込めるので国民のためにもなる

50:名無しさん@12周年
12/04/22 05:14:04.95 iINt5gY00
>>42

そんなことはありません
使う側の能力の問題です

URLリンク(2.bp.blogspot.com)
URLリンク(img.metro.co.uk)

51:名無しさん@12周年
12/04/22 05:15:01.45 b8KV4NSS0
使用済み核燃料が厄介過ぎるんだよなあ
海外だと廃炉費用も保管費用も、もっとコストが高いといわれてる
これでも試算甘めなんでしょ

核融合はいつ実用化できるんだろうねえ

52:名無しさん@12周年
12/04/22 05:15:42.51 BNXR20BZO
たしか、原発の方が圧倒的にコストが安いなんて言ってたカス学者が居たよなあ。
死んだって情報流れてこないけど、自分の言葉に責任持たないヤツだったのかい?

53:名無しさん@12周年
12/04/22 05:34:35.67 iKQ8Lbg7O
【計画停電】 関西電力が具体案を検討・・・地域別に8グループに分け、1日6グループが順に2時間ずつ停電★6
スレリンク(newsplus板)

54:名無しさん@12周年
12/04/22 05:35:26.64 iKQ8Lbg7O
【政治】 米紙ワシントン・ポストが野田首相の手腕評価 「原子力発電所の再稼働、消費税率の引き上げ、ここ数年のリーダーで最も賢明だ」
スレリンク(newsplus板)

55: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
12/04/22 05:36:48.99 Q+2wF/eA0
技術の問題じゃないんだけどな
原子力産業に携わる連中が金儲けしか考えていない詐欺師と思われていて、
今も詐欺行為を絶賛継続中って言う信用の無さが一番の問題なんだけど、
それにも気付いて無いのは痛いな

56:名無しさん@12周年
12/04/22 05:37:40.02 PSPqswcr0
もんじゅは地球の自爆装置だろw

57:名無しさん@12周年
12/04/22 05:40:20.91 Mm6f6DeS0
なんで原発に拘るかね。石油が、モから作れる時代なのに。
新しい物にチャレンジしようとしない向上心のない国。
腐った体制を守るため、歪んだ権力維持するため、無茶苦茶な定義を掲げて
世の中の人民を思惑に流そうとする。世論を形勢させようとする手法か。

58:名無しさん@12周年
12/04/22 05:42:07.42 Ez6W4IrUO
地震大国じゃ原発はできない

59:名無しさん@12周年
12/04/22 05:43:01.71 BNXR20BZO
低コストを主軸に議論出来なくなった安全厨涙目w

60:名無しさん@12周年
12/04/22 05:48:45.02 noT9wZoF0
原価方式にのっとって
社員の給料カット株主報酬全カットボーナス全カット
電気料金が安くなる
税金使うんだから東電さん努力してね

61:名無しさん@12周年
12/04/22 05:50:21.56 iKQ8Lbg7O
【大飯原発】 再稼動協議、官僚を退席させ議事録作成せず…野田首相と3閣僚ら
スレリンク(newsplus板)

62:名無しさん@12周年
12/04/22 05:52:46.75 5kdP82rf0
>>1
コスト減は、電気料金に反映されるの?

63:名無しさん@12周年
12/04/22 06:22:28.65 BNXR20BZO
こう言うスレってすぐ下がるんだけど、工作員でも居るのか?
アゲ

64:名無しさん@12周年
12/04/22 06:24:39.49 joEFFwso0
別にsageしたって下がる訳ではないんだが…ただ見積もり程度ではニュース性に欠ける

65:名無しさん@12周年
12/04/22 06:41:27.82 iKQ8Lbg7O
【政治】東電解体のメリットとは?
スレリンク(wildplus板)

66:名無しさん@12周年
12/04/22 06:43:16.10 sUsWyCEu0
高い汚い危険の原発推進厨死亡確認

67:名無しさん@12周年
12/04/22 06:46:15.75 BNXR20BZO
>>64
とはいえ、中学のヒップホップだのワケわからんスレがこの時間に上がるのは意味不明。
何らかの目的を持って、どうでもいいニュース上げてるヤツって居そうでコワイ

68:名無しさん@12周年
12/04/22 06:46:57.56 SfLc+LqmO
>>62
ていうか、今の電気料金にも核燃料処理費が上乗せされてるから。
年間4000億円程度な

69:名無しさん@12周年
12/04/22 06:50:38.42 ONEMEYOV0
原子炉の解体費用と使用済み核燃料の処理費用も入ってない
脱原発しても費用は加算されるだけだろ

70:名無しさん@12周年
12/04/22 06:51:25.24 ZrvaFxjT0
原発が無かったら電気料金が現在の1/2以下になる事をマスゴミが一切報道しない。
日本の発電所の燃料原価は1/3強、アメリカは4/5つまり余計な経費が多い。

71:名無しさん@12周年
12/04/22 06:52:58.68 jIigpuqD0
止めた分の電力賄うためのコストの試算は?

72:名無しさん@12周年
12/04/22 06:54:17.44 kFp00FmC0
>>70
そらー技術もなんもない、ただのオペレーターに
高給払ってんだから高くなる罠w

73:名無しさん@12周年
12/04/22 07:40:10.16 Y0Vws4TIP
九十九里天然ガス発電所の建設を! あんなにガスが地上に噴き出してる所、世界的にも珍しくないか?


74:名無しさん@12周年
12/04/22 07:44:31.21 2LivNzmv0
フランスの次の大統領になりそうな人は脱原発派なんだが

75:名無しさん@12周年
12/04/22 07:46:13.90 ITGdjM0z0
>>70
そんなにちがうんか・・・
総括原価方式なんて絶対反対。
東電、電力事業連合ともに解体しろ

76:名無しさん@12周年
12/04/22 07:51:28.41 zCYDt6Fp0
>>6
代替の発電にかかる燃料費入れてんのか?
本当に>>1が正しいのか検証が必要だし、一つの費用項目だけ見てウダウダ言ってても意味ない。

77:名無しさん@12周年
12/04/22 08:15:36.26 acOTISIE0

原発は費用先送りが問題、どんどんゴミがたまる、ウラン無くなる、

全部先送り、一つの事故でこの有様、これで推進するなんて、自分

の事しか考えない頭悪すぎ欲深い間抜け連中。

78:名無しさん@12周年
12/04/22 08:20:33.28 zCYDt6Fp0
>>77
最終処分場は先送りしてるが、処理費用は徴収されてるが何か?
エゲレスは徴収してないそうだが?

79:名無しさん@12周年
12/04/22 08:24:47.99 f8dsTSTWO
火力の代替燃料費一年分にもみたないな。

80:名無しさん@12周年
12/04/22 08:34:04.36 Z09MDZZT0
実はもっと安くなるんじゃない?4、5割とか

81:名無しさん@12周年
12/04/22 08:44:24.57 4R2dwPxB0
思ったより安いな

火力の燃料費は脱原発で1年3兆円くらいプラスみたいだから、
原発を30年使うと考えると90兆円だから、コストじゃ比較にならないな
原発を止めてその分を火力に依存するとなれば、外国から足元を見られやすくなるから
下手したらもっと増えるかもしれないし

82:名無しさん@12周年
12/04/22 08:48:16.28 wCT7deTx0
ウランはどこでとれる?    ウランバートル
刑事コロンボはシリーズで何本葉巻を吸った?   シガー
おんながくるまの助手席に乗った理由はなに?   車酔いするから

83:名無しさん@12周年
12/04/22 09:20:03.13 lzayOJ2u0
>>76
>本当に>>1が正しいのか検証が必要だし、

もちろん、大甘に決まってるだろ、特に、再処理した場合は無限にかかると思ってないと

>>1
>国の原子力委員会の小委員会は19日、2020年に原発をゼロにした場合、30年までに 
>使用済み核燃料の処理にかかる総費用は7.1兆円との試算結果を公表した。 

って、30年までの間、再処理も何もせずに保管するだけの費用だ

>青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3.6兆円などとしている。 

この建設費も、当初の予定は大嘘で、いまだに稼動できる状態じゃないしな


84:名無しさん@12周年
12/04/22 10:23:35.68 vGD8N6mH0
>>78
最終処分費は徴収されていない。
徴収されているのは六ヶ所村の再処理工場関連の費用のみだ。

原子力を維持した場合、六ヶ所村だけでは処理能力は完全に不足しているし、六ヶ所村の建設コストそのものが倍々ゲームで増え続けている。
基本的に六ヶ所村での再処理を前提とする時点で原発の経済性は完全に消えるよ。

85:名無しさん@12周年
12/04/22 10:30:44.92 vGD8N6mH0
>>83
当初の予定だと2006年試運転開始したから2009年に本格稼動の予定だったね。
18回の計画変更で現時点では今年秋に本格稼動の予定になっているけど、遅れが出ることが既に確定している。

本当に本格稼動できるかどうかも結構怪しいが、仮に本格稼動してもすぐに故障するだろうな。
試運転している間だけでも建設費が兆単位で膨れ上がっていて、金喰い虫という意味ではもんじゅより酷い。
>六ヶ所村の再処理工場


86:名無しさん@12周年
12/04/22 11:36:31.10 Y0Vws4TIP

昨日、ミャンマー軍事政権に気前よく3,000億円をプレゼント。
野田さんは太っ腹だなあ。



87:名無しさん@12周年
12/04/22 12:53:41.10 y3ZXSkp20
原子力委員会って原発推進派じゃなかったのか
いいのか こんな情報出してw



88:名無しさん@12周年
12/04/22 13:04:43.41 g3n80vD5P
>>87
原子力委員会も事故で世間から叩かれるのは二度と嫌なんじゃないの?
専門知識ないのもバレるし。

89:名無しさん@12周年
12/04/22 13:10:28.23 iKQ8Lbg7O
日時:4月22日(日)12時52分
震源地:福島県沖
震源深さ:30km
マグニチュード:M4.8
最大震度:震度3


90:名無しさん@12周年
12/04/22 13:32:22.39 lzayOJ2u0
>>85
建設費も、7600億円の予定だったのが既に2兆円超えてて、それでも本格稼動の目途が
たってないから廃止を言い出したんだろうが、それも、

URLリンク(www.fepc.or.jp)

では、1.55兆円だったはずの廃止措置費用も、

>>1
>青森県六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の廃止に3.6兆円などとしている。 

だからなー

実際には、この10倍はいくし、100倍も覚悟しとかないと

91:名無しさん@12周年
12/04/22 13:46:58.90 iKQ8Lbg7O
農水省 スーパーや食品メーカーに対し独自に厳しい基準で放射能検査をしないよう通知
スレリンク(poverty板)

92:名無しさん@12周年
12/04/22 13:59:42.72 SfLc+LqmO
原発はとにかく税金使い過ぎ
どこかで損切りしないとAIJの二の舞

93:名無しさん@12周年
12/04/22 14:50:23.61 0fdPjp2F0
>>90
わかってるだけでそれだしな~もう底なしだな・・・・・

94:名無しさん@12周年
12/04/22 14:54:41.45 lJ7LEw+8O
その分は火力発電の燃料費でそれ以上に消えるけどな。
しかも国外に行くのがね…

95:名無しさん@12周年
12/04/22 15:21:24.08 2AAiOEUkP
維持費と処分費用比べてるだけで
代わりの燃料代は入ってないやんか

96:名無しさん@12周年
12/04/22 15:37:06.18 5UjsE5qh0
これ記事の書き方がおかしい。
使用済み核燃料からのリサイクル燃料よりも鉱石からの燃料が安いとの話
リサイクル紙よりもバージンパルプからの紙のほうが安いのと一緒

どうやったら、こんな解りにくい文章になるんだ?

97:名無しさん@12周年
12/04/22 15:40:02.82 9F2mca92O
>>1
アホか…
燃料処理費だけ比較したら稼働と非稼働で非稼働が安くなるのは当たり前だろ

どんだけミスリードしたいんだよw

98:名無しさん@12周年
12/04/22 15:48:59.33 qyWXmR7j0
>>1
そんなんで誰が騙されるかよ。
今の原発の分化石燃料にしたら、ジャパンプレミアムつきまくりに
なるに決まってんだろ!

99:名無しさん@12周年
12/04/22 15:53:06.24 NdN6yb090
>>4
核分裂の技術なんか捨てても構わないだろ

100:名無しさん@12周年
12/04/22 17:29:06.99 ExaYrU/m0
100

101:名無しさん@12周年
12/04/22 17:32:10.71 KQnkCqCn0
原子力技術を全放棄することは危険だけどね

102:名無しさん@12周年
12/04/22 17:33:01.42 wrYW+M3v0
処理したあと、
何万年、何十万年も地下に保管しつづけること(保管と言えるのか?)の
リスクとコストを計算に入れてないことに注意。
しかもそれは子孫の負担になる。

103:名無しさん@12周年
12/04/22 17:53:14.37 iKQ8Lbg7O
電力は足りてまんねん
URLリンク(www.youtube.com)

104:名無しさん@12周年
12/04/22 18:08:37.77 ltnvy/Xl0
売国奴危険厨が金で工作して嘘データをばら撒いている
ウランは少ない量で大きなエネルギーを得られるし
それを利用できるのは高い科学技術を持つ選ばれた国だけだ 日本もそのひとつである
その技術を捨てて化石燃料に頼るなどというのはシナチョン思う壺だ
反日工作員に騙されてはいけない

105:名無しさん@12周年
12/04/22 18:19:00.44 iKQ8Lbg7O
夏の電力不足は本当になのか!?
URLリンク(www.youtube.com)

106:名無しさん@12周年
12/04/22 18:33:17.05 lB6w5Y+10
原発とその他の電力会社に会社分けて競争させればいいだけ
消費者は安いほうから電力買えるようにすればよい

107:名無しさん@12周年
12/04/22 18:35:13.59 UjBWhp3j0
だったらとっとと原発を廃止にして、浮いた8兆円を自然エネルギー建設に回せよ。
これで投機に左右され難いエネルギー政策が完成だ。

108:名無しさん@12周年
12/04/22 18:35:26.04 zCYDt6Fp0
>>90
長年毎年数兆円の貿易黒字だった日本が原発止まったら速攻で貿易赤字に転落。
その程度の建設費高騰は屁でもない。

109:名無しさん@12周年
12/04/22 18:38:33.44 pqroz8FK0
>>104
原発は偉大な技術だし、核武装の予備として国防にも直結してるのはわかる。

だが管理体制は日本に向かない。客観視ができず、チェックもできず、自分で創った安全神話を自分で信じてしまうほどのバカ。
悲しいが、チェック&バランスが働かない日本の官僚的組織ではまた事故がおきるよ。

110:名無しさん@12周年
12/04/22 18:38:36.16 01IhQ7Ex0
そのそのそのコスト削減した金はエネルギー資源購入に当てられるのだから
本当に安くなるかは不明だろ

111:名無しさん@12周年
12/04/22 18:38:40.67 Kw7qDwWy0
>>10
だよな、民家が無事な地震で、電源喪失になる原発のクオリティときたらww
津波で電源喪失したんじゃないんだからww

112:名無しさん@12周年
12/04/22 18:46:01.53 lzayOJ2u0
>>108
100倍だと、原発即座に止めても700兆余

さすがに、屁では済まない実が出てるレベル

>原発は偉大な技術だし、核武装の予備として国防にも直結してるのはわかる。 

ばーか


113:名無しさん@12周年
12/04/22 18:48:17.39 pqroz8FK0
>>112
そんな書き方だから反原発厨はバカにされるんだよ。

114:名無しさん@12周年
12/04/22 18:50:13.97 lzayOJ2u0
>>113
ばーか

115:名無しさん@12周年
12/04/22 18:51:29.78 ltnvy/Xl0
>>109
それは自衛隊を国軍化して原発の管理に関わらせればそれでいい
現在はシナチョン反日勢力がそれを阻んでいる状態なことに問題がある
軍が管理すれば絶対に事故は起こらない 嫌な奴は日本から出て行けばいい

116:名無しさん@12周年
12/04/22 18:51:38.32 xwP2GH+/0
電力会社はデータも出さないんだよな

117:名無しさん@12周年
12/04/22 18:53:41.41 ltnvy/Xl0
>>113
売国奴工作員が危険を煽ってるから国家としておかしくなる
こいつらが福島でも安全な原発を造る事を妨害してた訳だからな

118:名無しさん@12周年
12/04/22 19:01:12.66 gi8s+m+bO
>>1

全部 廃炉にすれば
50兆円ぐらい かかるだろ?

国の命令で、
強制廃炉なら
廃炉代金は 国の税金で
支払うことになる。



119:名無しさん@12周年
12/04/22 19:35:27.91 oQZv9mmK0
>>118
東電すら一発で消し飛んだんだ。
運転責任を担える会社なんて存在しないんだから、仕方あるまい。
そういう技術なんだよ、原子力は。

120:名無しさん@12周年
12/04/22 19:36:13.27 iKQ8Lbg7O
【民主】前原氏、大飯再稼動に続く原発再稼働 規制庁発足前でも可能
スレリンク(liveplus板)

121:名無しさん@12周年
12/04/22 19:58:17.09 qUw74iGN0
>>1
核燃料処理コスト7兆~11.9兆円 原子力委が試算
URLリンク(www.nikkei.com)
 仮に20年時点で総発電量に占める原発比率をゼロにする場合は、全量直接処分で費用は7.0兆~7.1兆円になる。

 原発をゼロにすれば、電力の一定程度を原発に頼り、すべての使用済み燃料を再利用するいまの計画よりも、
コストは見かけ上、安くなる。ただ、今回の試算結果は原発比率を下げた場合に、火力発電所や
再生可能エネルギーなどで電力を補うための発電コストの増加分を含んでいない。

122:名無しさん@12周年
12/04/22 20:01:31.17 qUw74iGN0
【原発問題】 24年度の実質国内総生産(GDP)は、再稼働した場合は1・9%成長、そうでない場合は0・1%成長・・・エネ研試算
スレリンク(newsplus板)

【原発】 原発停止で、火力発電用重油の輸入量は2年前の4.6倍・・・日本向け割増金(プレミアム)は1トン160ドル、震災前比2.3倍
スレリンク(newsplus板)

所得の海外流出 18兆円 11年度、原油高など響き過去最大
URLリンク(www.nikkei.com)
 貿易を通じた所得の海外流出が拡大している。2011年度は流出額が18兆円を超え、
比較可能な1980年以降で最大となった。原油や液化天然ガス(LNG)の国際価格上昇により
輸入物価が高騰し、仕入れ価格の上昇が企業収益を圧迫する ...


123:名無しさん@12周年
12/04/22 20:02:29.05 aREtv/+80
資源国に足元見られないように
原発技術を維持できるだけの最低限の原発だけ動かして
当面は火力をメインに据えて徐々に再生可能エネルギーに切り替えていくべき

124:名無しさん@12周年
12/04/22 20:07:22.89 yQtAAPCJ0
>>4
原子力技術を維持するのに原発何基あればいい?
それだけは認めよう

125:名無しさん@12周年
12/04/22 20:08:57.29 oQZv9mmK0
>>123
石油と違ってガス田はあっちこっちにあるから、特定の国に依存しなければ
問題なかろうよ。ロシアなんかはEUに売れなくなりそうなんで右往左往してる。

126:名無しさん@12周年
12/04/22 20:09:05.97 DJNpN1as0
とにかく、この史上最悪の人災原発大事故の責任を取らせろよ。

誰も責任取らない、私財も没収されないのに、ゲンパツの必要性ガーは通らないからw

127:名無しさん@12周年
12/04/22 20:12:06.76 MneGw32W0
まてまて、原発肯定派ではないがこの比較はおかしいだろ。
現行路線を維持する場合は発電できているわけだから
廃止の場合は原油やガス調達コストなんかも含めて考えないと

128:名無しさん@12周年
12/04/22 20:14:07.37 F+C3OPGQ0
日本の社会システムと環境で
原発は無理

経験から何を学ぶ?

129:名無しさん@12周年
12/04/22 20:17:40.56 DJNpN1as0
>>127
いや、未来永劫原発自転車操業するならともかく、
いつかやめるならそのときに廃棄物処理するだけの期間はくるから。

コスモクリーナーとか、魔法のように処理できる技術がいつかできるって想定してるのか知らんけどw

130:名無しさん@12周年
12/04/22 20:18:35.60 Xda5448n0
>>126
東電や安全・保安院&安全委のメディア露出の多かった奴、
それと菅におっかぶせて手打ちって筋書きだろ
「政治判断で再稼動を~」とか言ってるが、年替わり首相に
日替わり閣僚の首なんぞはっきり言って何の担保にもならんわ
また事故るぞ

131:名無しさん@12周年
12/04/22 20:18:41.39 XqYDNDNO0
80基程度だろう

132:名無しさん@12周年
12/04/22 20:31:01.76 iKQ8Lbg7O
【産経新聞主張】電力確保の責任どうした 原発と橋下市長★2
スレリンク(newsplus板)

133:名無しさん@12周年
12/04/22 20:38:34.18 ifWGL57t0
その代わり、原発全部止めたら年間1兆円余分に燃料費かかるのわかってるじゃん。
10年で10兆円な。
それも石油がこれ以上上がらないってあり得ない条件でだぞww

134:名無しさん@12周年
12/04/22 20:40:26.90 8epA9QEY0
原発がなくなれば毎年5000億の原子力予算が浮く

135:名無しさん@12周年
12/04/22 20:42:31.51 vm2lgqap0
風力や太陽光は地震や津波に強いんだ

大地震のも大津波にもビクともせずに発電続けられるし
何より安全だから住民はみんなソウラーパネルや巨大風車
のある所に批難してくるんだ

136:名無しさん@12周年
12/04/22 20:52:14.61 iKQ8Lbg7O
>>135
福島第一原発 30年前から地震に弱かった 指摘されるも改善せず放置
スレリンク(poverty板)

137:名無しさん@12周年
12/04/22 20:58:23.57 XTVys0Av0
>>108
去年の貿易収支の内訳を検討するとな、
輸入増の寄与分の60%は、鉱物燃料の輸入増だから、これが貿易赤字の主因だであることは間違いない。
で、鉱物燃料全体では前年比で25.4%輸入額が増えてる。
でも、そのなかで発電の燃料になのは以下の4つだと思う

原油
石炭
液化天然ガス
液化石油ガス

このうち、原油と石炭は輸入量が減ってる・・・・つまり発電の燃料としてあまり意味が無いということだな
液化石油ガスは絶対量が少ないし、輸入量も275%しか増えてない
大きいのは液化石油ガスの6.5倍も輸入して、輸入量も12.2%、輸入額も37.9%増えた液化天然ガスで、結局これが発電用燃料として最重要だったんだな

ただな、この液化天然ガスは、購入単価は去年23%値上がりしてるんだよ。
因みに、原油は24.5%、石炭は22%の値上がりだ。
で、結果として25.4%の輸入額増加になるんだが、その大部分は実は値上がり分だ。
エネルギー価格の高騰は、日本の電力事情の問題じゃなく、国際情勢や新興国のエネルギー需要の問題だから、
実は原発さえ動かせば、日本の貿易収支が劇的に好転する訳じゃない。
原発再開は、実は需要の減っている重油の代替にしかならない。
エネルギー問題解決には、むしろ、メタンハイドレートのような国産エネルギーの開発の方が長期的にみても重要

138:名無しさん@12周年
12/04/22 21:02:59.21 XTVys0Av0
>液化石油ガスは絶対量が少ないし、輸入量も275%しか増えてない

>>液化石油ガスは絶対量が少ないし、輸入量も2.7%しか増えてない

ここ間違えた 勘弁www

139:名無しさん@12周年
12/04/22 21:11:36.42 2//2POcl0
> エネルギー価格の高騰は、日本の電力事情の問題じゃなく、国際情勢や新興国のエネルギー需要の問題だから、
> 実は原発さえ動かせば、日本の貿易収支が劇的に好転する訳じゃない。
まあ、分析としては間違ってないと思いますが。

先進国がこぞって原発を止めて、液化天然ガスによる発電にシフトしたら、
「新興国のエネルギー需要の問題」じゃなくなるでしょ。

「国際情勢」の方も、原子力と化石燃料でリスクヘッジしているのが、
化石燃料一本になると、当然、資源国の発言力が変わってくる。
オイルショックのあと、なんで原発と火力の二本立てにエネルギー政策の
方針転換をしたのか、思い出すべきだと思います。

140:名無しさん@12周年
12/04/22 21:15:18.88 XTVys0Av0
>>139

だから
>エネルギー問題解決には、むしろ、メタンハイドレートのような国産エネルギーの開発の方が長期的にみても重要

と言ってるだろ

141:名無しさん@12周年
12/04/22 21:16:53.06 oQZv9mmK0
このまま原子力や化石燃料で良いと思ってる国はどこにも無いと思うよ。
ウランもシェールも石炭も限度があるんだし、あくまでも再生可能エネルギー
時代への橋渡し。

142:名無しさん@12周年
12/04/22 21:24:38.62 2//2POcl0
>>140
長期出来にはそれでいいけど、今年の電気をどうするの?

「景気はさらに後退させる、内需は絶対に増やさない。
電力供給の減少と道連れに、日本経済衰退だ」ってのは抜きの方向で。

143:名無しさん@12周年
12/04/22 21:26:15.49 R1yi6hiG0
最後に技術を供与して終わりそう。

144:名無しさん@12周年
12/04/22 21:30:58.19 XTVys0Av0
>>142

どんな根拠で、今年の夏に原発が動いてないと「景気後退、内需減退、日本経済衰退」と思ってるの? www

145:名無しさん@12周年
12/04/22 21:31:24.15 vm2lgqap0
ドイツ・イタリアが脱原発だからという理由でマネするのだけはやめろ
あの連中と共同歩調なんてとるとロクなことにはならん

146:おはよウサギ!
12/04/22 21:31:37.94 T6ut42gdO
19兆とも43兆とも言われてたバックエンド事業が、全廃炉で7兆で済むなんてバーゲンプライスだね。
こりゃ、やらないと。


147:名無しさん@12周年
12/04/22 21:34:21.45 iKQ8Lbg7O
【山口】
三井化学工場で爆発、1人不明10人重軽傷 広い範囲で窓ガラスが割れるなどの被害で複数のけが人 和木★2
スレリンク(newsplus板)
ウランで検索

148:名無しさん@12周年
12/04/22 21:35:16.21 iKQ8Lbg7O
>>146
福島第一原発 30年前から地震に弱かった 指摘されるも改善せず放置
スレリンク(poverty板)

149:名無しさん@12周年
12/04/22 21:36:18.56 XTVys0Av0
>>146
いや、それ使用済核燃料の処理費(直接処分オンリー)だけで、廃炉費用は別だてなんで

150:名無しさん@12周年
12/04/22 21:42:30.02 Vw4q0t4G0
>>148
なんだちゃんと対策すれば防げたんじゃないか

151:名無しさん@12周年
12/04/22 21:58:17.34 Xda5448n0
>>150
問題なのは、それに対して対策してこなかった安全管理体制そのものだ
これを改めないことには、「福島級の地震津波に耐えられます」というだけの
改善に終始して、それ以外の想定外()要素でまた事故る

152:おはよウサギ!
12/04/22 22:17:31.28 T6ut42gdO
>>149
え、そなの?
ま、燃料さえなくなればほっといても安全なんだから、ゆっくり全廃炉すればいいよ。


153:名無しさん@12周年
12/04/22 23:54:08.06 GhU0SWfD0
これに限らず試算なんてアテにならんが、続けて核燃料作ってるとドンドン嵩むぞ!
さっさと自滅要素の増加を止めろ。>>129にいいフレーズがあるから貸してもらうが

> コスモクリーナーとか、魔法のように処理できる技術

こんな可能性にもならんものを示唆するのは、1950年代に東電や官僚が田舎の首長・
議員を取り込んだのとも比較にならない罪深さだぞ。

154:名無しさん@12周年
12/04/23 00:09:52.10 s/wyZoo90
>>145
いや、ドイツは自国領内では禁止だけどフランスやチェコには新設している。
関東地方は怖いから、福島や新潟にって感じで道徳的には誇れた物ではない。

155:名無しさん@12周年
12/04/23 00:19:10.74 Qxyx6bPY0
フランスやチェコといった国単位で見れば原発依存率が上がっているように見えるが、
電力融通で結びついたEU圏全体で見れば、原発依存率はむしろ下がってるんだな
原子力大国フランスと言えば聞こえはいいが、結局のところ受け入れ可能地域に
原発銀座よろしく集約されてるに過ぎず、立地に困っているのは世界共通という・・・

156:名無しさん@12周年
12/04/23 00:25:53.71 G4t1/+fm0
>>154
ドイツは輸入電力についても、原発に依存するつもりはないようだよ。

>ドイツは脱原発と再生可能エネルギーを推進するにあたって周辺国からの輸入、
>とくに原子力による電力の輸入に依存しないことを明言している。
>URLリンク(www3.ocn.ne.jp)

157:名無しさん@12周年
12/04/23 02:22:46.04 mdle7mIx0
近年シェールガスが採掘可能になったことで、
天然ガスの採掘年数が最低でも160年以上(400年以上という専門家もいる)と大幅に増えたし、
中東に偏っている石油と違って、
天然ガスは世界各地で採掘できるので分散しているのも強み。
天然ガスは今後、石油に匹敵する非常に有望なエネルギーになるそうだ。
URLリンク(oilgas-info.jogmec.go.jp)

日本の課題は、この天然ガスの長期契約の価格で、
安定供給という事で石油価格と連動する価格方式のため、値段が高くなりやすい。
せっかく北米では生産過剰で天然ガスの価格が下がっているのに、その恩恵が受けられないし、
逆にイラン危機で石油価格が上がっている現在では著しく不利。
更に、日本の電力会社やガス会社には
総括原価方式や燃料費調達制度があるから、
天然ガスをできるだけ安く買おうという意欲が湧きにくいらしい。

到来するガスの時代に備えるべきこと
URLリンク(www.gepr.org)

この記事によると、
日本の天然ガス調達コストは、現時点で
米国の6倍、欧州の1.5倍~2倍、中国の1.5倍だそうだ・・・

天然ガスを「安定的に」かつ「できるだけ安く」買うことが
今後の日本の重要な課題だと思う。

シェールガス増産で米LNG安価に、日本の輸入価格引き下げ急務
URLリンク(jp.reuters.com)

158:名無しさん@12周年
12/04/23 02:44:49.11 d9HwQttcO
>>157
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


159:名無しさん@12周年
12/04/23 02:49:52.75 tmDeJUP90
>>158
アメリカはFTAを結んでいる国にしか締結しかシェールガスを輸出を許可していないが、
韓国はFTAを結ぶ前の交渉中の段階でシェールガスを輸入が許可されてる
ウォン安の韓国は安いアメリカのシェールガス輸入は魅力的だが、
その代償で韓国はアメリカ有利のFTAでも加盟せざるをえなくなった

原発を使うめどが立たない日本にとって、アメリカやカナダのシェールガスは
安くて、安全な化石燃料に見えるだろう
ただ、化石燃料を外交カードに使うことなんて、基本中の基本
今TPP事前協議中の日本にとって、TPP交渉相手のアメリカやカナダの
シェールガスを買うと言うことが何を意味するかちゃんと議論すべきだと思うけどね

160:名無しさん@12周年
12/04/23 03:38:51.34 a7ZL2EJ00
>>159
今政権の座にあるのは、無能とポピュリズムを絵に描いたような民主党ですからねえ。

それこそ韓国名義でもいいので、迂回購入すればいいだけだと思うのですが、
そんな知恵が働くとも思いませんしねえ。
恩を売られて選択し抜きでTPPに加入させられるぐらいなら、ガス代に5%ぐらいの
色を付けても、お釣りが来るぐらい安価だと思うのですが。

161:名無しさん@12周年
12/04/23 06:49:18.23 XKd/K1Gx0
シェールガスが埋蔵量xx年ありますというのは、資源を持っている側が
そういっているだけで、購入者側が確認したわけでも無いから、本当か
どうかは検討を要する。最初は出ていても、途中で予定よりも早く出なく
ならないとも限らない。何しろ地下の様子は直接は目で見て確認は出来ない。
生産者側があると言っているのを鵜呑みにしているのに過ぎない。かつて
石油は後30年といっていたように(実際はまだまだある)。
たくさんあるから頼っても安心だと思って設備を作り、ほかのエネルギー源
開発を怠らせておいて、おや間違っていました御免ねということされたら、
計画が大きく狂ってしまうことだろう。過信は禁物だ。日本はアメリカの
いうことを信じこみ易い。

162:名無しさん@12周年
12/04/23 06:56:34.13 3OjZdWTb0
発電コスト的には、核燃料を使い捨て <<< 使用済み核燃料を再利用

なのは世界では常識なのに今更?


163:名無しさん@12周年
12/04/23 06:57:26.97 Njg8l1UL0
温暖化はどうするんだ?

164:名無しさん@12周年
12/04/23 07:14:49.88 d39m6xlU0
>>163
太陽の極が反転して寒冷化するらしいからもう大丈夫じゃね

165:名無しさん@12周年
12/04/23 07:17:34.34 NyC+6dUV0
2020年全廃わかった、もうそれでいいや
でもそれまでに今の原発太平洋側中心に絶対数を半減させてくれ
あとプルサーマルは終わりな

166:名無しさん@12周年
12/04/23 07:20:12.88 zLeQT0RbO
危険厨の勝利
安全厨は堪え難きを堪え・・・・

167:名無しさん@12周年
12/04/23 07:31:27.00 +JZ5Xx9Q0
で、火力の燃料費はタダなんですよね?

168:名無しさん@12周年
12/04/23 07:58:24.39 GbAF+mKn0
前提条件

燃料が無限で
燃料高騰しない

あり得ない


169:名無しさん@12周年
12/04/23 08:19:16.46 zLeQT0RbO
>>167
原子力より安いということ

170:名無しさん@12周年
12/04/23 08:22:18.92 qX0SFAcCi
核燃料も有限で、化石燃料より枯渇するのは早いそうだ。

171:名無しさん@12周年
12/04/23 08:24:38.82 PMRAcjQQ0
日本は小型水力作るとかなり面白いと思うんだがなぁ。
そこらへんの川見ててつくづく思う。
どうせ失業者溢れてて暇なんだから、細々した小発電で雇用創出も悪くない。
1箇所で糞大きい発電所作って巨大鉄塔で送電する方式をやめてほしいな。

172:名無しさん@12周年
12/04/23 08:25:06.94 MzhFUnPo0
今まで何やってたの?この人達。

173:名無しさん@12周年
12/04/23 08:37:46.82 tmDeJUP90
>>171
発電の仕事なんてある程度の知識や資格が必要だろうから、
雇用創出しても働ける人間が限られるよ

174:名無しさん@12周年
12/04/23 08:41:24.05 spac5HHXO
石油算出国から圧力食らってんだろ。

175:名無しさん@12周年
12/04/23 08:47:11.28 PMRAcjQQ0
>>173
別にそんなスキルいらんよ。
故障したときだけ修理人が出張すればいい。
携帯電話で連絡すれば良い。

管理人は、水路のごみ拾いとか見張りとかタービンの軸に油差すとか
そんなので十分。
農家の副業みたいな感じでやれば良い。


176:名無しさん@12周年
12/04/23 08:54:55.85 143ln3FP0
危険なもんじゅをこの先も半永久的にいじくり続けるよりは
少しはマシかもしれんけど、たいして変わらないのでは。

177:名無しさん@12周年
12/04/23 09:06:43.91 faNeB7K+0
>>1
東電は設備投資、原価に対して利益を電気料金に加算できる

東電の全資産を上回る外部資金(税金)が入っている。

東電の社員、株主給料、賞与また配当を貰ってはダメでしょう
また電気料金はタダに近い料金でなければならないでしょ

178:名無しさん@12周年
12/04/23 09:20:25.80 L0sfrhIv0
総括原価方式で原発は嫌われたw

179:名無しさん@12周年
12/04/23 18:54:49.85 o90DbKWW0
反対派のデモのプラカード見てると「韓日」友好の文字が、もれなく付いてくるから絶対に信用しない

180:名無しさん@12周年
12/04/23 19:21:04.56 d9HwQttcO
進まない原発再稼働 見えぬ「大飯後」 原子力安全委がボトルネックに
スレリンク(poverty板)

181:名無しさん@12周年
12/04/23 19:28:10.46 tmDeJUP90
>>175
そんな片手間な仕事じゃ、バイトと変わらないじゃん
バイトでいいなら、そこら中にあふれてるから
雇用創出なら安定した収入がなきゃ意味ないぞ

182:名無しさん@12周年
12/04/23 19:46:48.05 LQk9Tcky0
火力の場合燃料購入費が
毎年4兆円上乗せられるわけだが
しかもさらに高くなりそうな予感

燃料の処理費が
向こう30年でたったの2兆円安くなるからって
意味無し


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch