12/04/20 22:55:22.76 T5yVpX+E0
>>96
輸入の3倍以上の値段の国産炭も発電用に使ってるのに
輸入の倍以下のはずの海水ウランを使ってないのはなぜでしょう
答え:倍以下というのがデマだから
113:名無しさん@12周年
12/04/20 22:55:26.67 s5cboHjU0
「海水からウラン抽出」と「高速増殖炉」
都合が悪いというより、経済的になりたたない
そんなに儲かるなら楽天やソフトバンクが真っ先に
海水ウラン工場を作りまくっているはず
114:名無しさん@12周年
12/04/20 22:55:29.55 8GLV7+GhP
>>103
多分、海水からウランを抽出するより、メタンハイドレードの回収の方が簡単と言う・・・
115:名無しさん@12周年
12/04/20 22:55:56.61 Fb4+l1r00
>>71
スリーマイルの事故はコンピュターがまだ一般的じゃなかった頃の話で
多数の測定機器によって起きた操作ミスによっておきた人為ミス。
今は、人工知能とか統合された制御・安全装置によって技術更新しているから
問題ないよ。
116:名無しさん@12周年
12/04/20 22:56:15.55 n4eQluKq0
>>107
着火したら、そのエネルギーも利用しつつ反応が続くようにうまく出来れば良いんだろうけどね
117:名無しさん@12周年
12/04/20 22:56:20.21 AjBQYfkm0
>>98
採掘コストの関係だな。
安く採掘できるところに需要が集中するわけだ。
>>100
もう少し考えてみたらどうだね。
海水からの抽出というのは、まず「広い海域を持っている国しか使えない」
そして「その海域に早い海流が流れていないとダメ」
さらに「吸着のための最新素材が必要」
さらに海水の温度もからんでくる。
そういう条件を考えれば、実際に海水からの抽出をやれる国は限られる。
日本が数少ない、条件を満たした国の一つなわけだ。
だからこそ、この技術によって将来的に日本が非常に有利になる。
118:名無しさん@12周年
12/04/20 22:56:21.13 gzOlY9970
>>93
おまえ、大学に行ってないの?
核融合が実現不可能で、原子炉よりも危険な
ことも知らないのか?
119:名無しさん@12周年
12/04/20 22:56:52.87 3sjpbh7i0
>>91
それにはまず文殊様をバラさにゃ始まらないなw
120:名無しさん@12周年
12/04/20 22:57:06.37 r+uBlg6x0
>>91
日本のプルサーマル加工を請け負ってる英仏ですら諦めた高速増殖炉なんて。
可採掘資源急増中のシェールガスはもちろん、中米の開発競争で発電コスト
破壊進行中の太陽光発電に比べたら蜃気楼みたいなもの。
121:名無しさん@12周年
12/04/20 22:57:32.90 T5yVpX+E0
>>109
輸入ウランの5倍以上の値段のプルサーマル燃料を使っているのに
輸入ウランの原価の1.8倍にしか過ぎない海水ウランを使っていないのはなぜでしょう
答え:1.8倍というのがデマだから
122:名無しさん@12周年
12/04/20 22:57:33.44 9wF21Qlr0
ご利用料金のお支払いについて
「クレジットカード」、「口座振替」をお選びいただいた場合
ご利用料金は東京電力株式会社に債権譲渡し、お客様には東京電力株式会社よりご請求させていただきます。
「銀行振込み」をお選びいただいた場合
ご利用料金は東京電力株式会社に債権譲渡はせず、弊社よりご請求させていただきます。
なんじゃこれ、WiMAX
URLリンク(www.uqwimax.jp)
123:名無しさん@12周年
12/04/20 22:57:34.43 rayBWFG80
>>106
勿論再生可能エネルギーの可能性も、
追求して欲しい。
エネルギーの多様化は、安全保障問題でもあるからね。
>>112
いや、スケールの問題。
大々的に遣れば下がるし、他の希少金属やレアアースも手に入って
コストダウンが出来るんだよ。
124:名無しさん@12周年
12/04/20 22:58:34.97 AjBQYfkm0
>>110
なにしろ火力発電は危険が大きすぎるのでね。
これ以上増やして欲しくないのだよ。
>>113
楽天やソフトバンクには最新テクノロジの開発能力がないし。
それに、韓国では絶対に不可能な抽出方法なので
ソフトバンクはやりたがらないだろうねえ。
125:名無しさん@12周年
12/04/20 22:58:41.21 Rl80sZ7e0
>>108
それは無理。
燃やし続けるとアメリシウム241が増えてしまい、こいつは核分裂に寄与しないので
核分裂自体が止まる上に、アメリシウムの分離は化学物理学的に不可能なので、
核崩壊による処理しようのない高レベル放射性物質が増えるだけ
126:名無しさん@12周年
12/04/20 22:58:50.57 bjUzCC190
加速器駆動未臨界炉 - Wikipedia
利点
「数万年保存が必要な、超長半減期廃棄物」の短半減期化(核変換技術)
中性子吸収が大きすぎて燃料としては放棄されてきた、ウラン・プルトニウム近縁の核分裂物質を、
廃棄せず人工的に中性子を吹き込んで核分裂させて熱を回収し、半減期30年程度の核分裂生成物に変換できる
高速増殖炉では燃料の5%しか超長半減期核種を混入できないが、加速器駆動未臨界炉は
燃料の60%以上、廃棄物核種にできるので、加速器駆動未臨界炉1基で原発10基の発生する超長半減期核種の処分が可能
プルサーマルでは燃焼できなくなった高次化プルトニウムも燃焼可能であり
、高速増殖炉なしでも核燃料サイクルを完成させる事ができる。つまり、燃えないU238(劣化ウラン)をプルトニウムに変化させて燃やしてウランを有効利用する事ができる。
大量の中性子が得られるので核燃料の増殖の効率が良いこと
カルロ・ルビアはそのままでは燃えないトリウムを未臨界体系で増殖し、核分裂させるトリウム燃料サイクルへの応用を考えた。
127:名無しさん@12周年
12/04/20 22:59:23.77 s5cboHjU0
ウラン。石油。ガス。トリチウム(核融合)。石炭。
とにかく掘り出す資源に頼っていても
決して永続などできない
いま太陽から得ているエネルギー
地熱として取り出せるエネルギー
で暮らしていく智恵がなければ
人類は1000年どころか100年で滅亡
128:名無しさん@12周年
12/04/20 22:59:52.07 rayBWFG80
>>114
メタンハイドレートは、採掘エネルギーが大きい。
対してウランの海洋採取は、海流のある所に
ナノカーボンの網見たいの沈めておくだけで
回収が出来るので、投入エネルギーは少ない。
129:名無しさん@12周年
12/04/20 23:00:31.33 T5yVpX+E0
>>123
5倍のコストのごく少量生産の再処理燃料でさえ使ってるのに
スケールでコストダウンしたら1.8倍のコストで普及できるといってんの?
さすがに誇大妄想が過ぎんじゃね?
130:名無しさん@12周年
12/04/20 23:01:01.72 NIfJ403A0
このスレは資源エネルギー庁が監視しています。
131:名無しさん@12周年
12/04/20 23:01:52.04 s5cboHjU0
核のごみなんて
ロシアみたいに野ざらしでいいんだよ
7兆円て、馬鹿じゃね
132:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:04.40 k0Dfpbl60
ランニングコストだけ安くて建設費と後処理に莫大な金がかかるのなんて昔から判っていた事だろ
トータル一番高い
133:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:06.74 HQtQTM8y0
>>105
大神源太級の詐欺商法ですねw
134:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:10.42 dnN7OdPlO
地熱でいいよ
安定した純国産エネルギーだからさ
135:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:39.69 rayBWFG80
>>129
自分で調べてみれば?
ネットに公開されてるから。
136:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:45.34 Fb4+l1r00
>>99
mox燃料で使うウラン燃料はウラン天然存在比で99%以上あるよ。
これを プルサーマルとして原子炉で使っているのだけどね。
137:名無しさん@12周年
12/04/20 23:02:56.10 AjBQYfkm0
>>121
本当に、海水ウランのことは必死で否定するんだよな。
反原発派にとって致命的に都合が悪いから。
>>128
決定的なのは、核燃料は化石燃料と比較して
同じ重さでざっと100万倍のエネルギーを取り出せるということだな。
つまり、1kgを取りだすために多くのエネルギーを消費しても
核燃料ならあっさりそれをはるかに超えるエネルギーを取り出せる。
化石燃料だと、取り出せるエネルギーが消費したエネルギーを下回ってしまう。
138:名無しさん@12周年
12/04/20 23:03:13.39 3sjpbh7i0
>>123
>スケールの問題。
どんだけの規模にすりゃ経済的に成り立つと・・・・
一企業の手に負えるもんじゃないし、この国の財務省がOKを出すと?
139:名無しさん@12周年
12/04/20 23:03:49.23 LgvFs3Tl0
で、どこに埋めるの?
140:名無しさん@12周年
12/04/20 23:04:26.44 5zC9kqG20
>>132
※この概算に政府が支出する税金補助金は含まれません
こうですねw
141:名無しさん@12周年
12/04/20 23:05:08.37 s5cboHjU0
ゴミ処理のスレなのに
海からU235取り出せとか
U238も使っちゃえとか
使うことしか頭になくてワロス
142:名無しさん@12周年
12/04/20 23:05:11.69 n4eQluKq0
>>138
ヨーロッパなんぞを救うために出す4兆円とか
日本にいつも嫌がらせしてくる国に出した5兆円とか出さなければ余裕だったと思うっす。
143:名無しさん@12周年
12/04/20 23:05:35.06 8GLV7+GhP
>>137
でも、燃えた後の放射性物質は、うめて時間が解決してくれるまで待つしかない・・・
その時間は軽く数十万年・・・
高次化したら軽く数億年・・・
144:名無しさん@12周年
12/04/20 23:06:27.77 3sjpbh7i0
>>142
2行目は理解を示せるが、1行目は同意しかねるな。
ヨーロッパ「なんぞ」といってると大変なことになるぞ。
145:名無しさん@12周年
12/04/20 23:06:42.93 iAdWtpPT0
最初から原発なんてしなかったら
もっと安いエネルギーで食べていけてた
毎年、原発推進政策に税金が1兆円以上投資されてる
50年で50兆円
146:名無しさん@12周年
12/04/20 23:06:51.15 hQEPocWd0
もんじゅ見たいな過去の遺物のポンコツ炉を
今更動かすなよ
パンドラの箱を踏みつぶすみたいなものだぞ
147:名無しさん@12周年
12/04/20 23:07:22.01 s5cboHjU0
もんじゅGO!GO!
148:名無しさん@12周年
12/04/20 23:07:32.80 gzOlY9970
東北で取れた椎茸を毎食食ってくれるなら、ウラン使ってやってもいいよ。
149:名無しさん@12周年
12/04/20 23:07:43.75 cQoNetrN0
ブ-サ-ヨは北朝鮮へでも移住すれば?
向こうには原発ないぞ 食料もないけどな(笑)
150:名無しさん@12周年
12/04/20 23:07:49.68 rayBWFG80
>>138
この辺が参考になるか。
URLリンク(www.rist.or.jp)
151:名無しさん@12周年
12/04/20 23:09:10.59 Q2K1wZSq0
原発ってのは国民から金を吸い上げる小道具だからなぁ。
金が掛かるのも当然だよ。
全国に原発が行き渡れば、次は国防上の問題点をぶち上げて
ミサイル防衛網の必要性が叫ばれる。
北朝鮮からの通常弾頭のミサイルで日本は壊滅するからね。
迎撃ミサイルは何故か独自開発せずに米から購入し続けてるし。
米国に永久に金が流れ続けるということだ。
原発は防衛軍事設備とセットになった戦略商品なんだよ。
152:名無しさん@12周年
12/04/20 23:09:13.39 LgHAWHcbO
>>76
ウランは絶対高騰しないんですねわかります
153:名無しさん@12周年
12/04/20 23:09:38.64 hQEPocWd0
火山の上に国土があるのに
もっと地熱開発しろと言いたいね
インドネシア見習え
154:名無しさん@12周年
12/04/20 23:09:46.08 r+uBlg6x0
>>149
ドイツかスイスでも良いような?w
155:名無しさん@12周年
12/04/20 23:10:22.61 rayBWFG80
>>152
海洋採取出来るようになればね。
156:名無しさん@12周年
12/04/20 23:10:22.84 3sjpbh7i0
>>150
範囲や機材の保守・ランニングコストがないから経営的には参考にはならないな。
損益分岐点が分かるのねぇの?
157:名無しさん@12周年
12/04/20 23:10:23.42 7YGA8ibu0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
スレリンク(mayor板:22番)
158:名無しさん@12周年
12/04/20 23:10:33.31 nSamuJPSO
火力を経産省から国交省にでも任せれば、
省同士の権力争いでお互い監視して相手の嘘を暴くようになるのでは
159:名無しさん@12周年
12/04/20 23:10:57.01 pTUki6s3P
海水ウランが低コストとか全く関係ネーダロw
やっぱり原発マニアはバカだわww
仮にタダで無尽蔵に発電用ウランが得られるとしても、
その発電で生じた放射性廃棄物の処理はタダじゃねーんだよ。
160:名無しさん@12周年
12/04/20 23:11:28.94 n4eQluKq0
>>151
でも石油無かったんだし、原発による安定した電力がなかったらここまで豊かな国にはなれなかったよ。
161:名無しさん@12周年
12/04/20 23:11:29.85 lNK2AGgZ0
>>7
そろそろ水上風力がちゃんと稼働し始めるから問題ない
162:名無しさん@12周年
12/04/20 23:11:32.54 UIIn5n3R0
あーあ原発神話崩れたな
163:名無しさん@12周年
12/04/20 23:12:38.53 gnpdg5IF0
もうどちらでもいいが私企業に原発の管理は限界があるってのが判ったわけで
今後は、国が運営するなり止めるなりはっきりして欲しいような
164:名無しさん@12周年
12/04/20 23:12:44.76 HQtQTM8y0
なにが海水からウラン抽出だよボケ
地球上の海水は13.7億km3あるけどそこからウラン抽出するのに
どんだけカネ掛かるんだよ
EPRも分からないゴミがしたり顔でエネルギーのこと語んじゃねーよ
小卒のゴミウヨが
工場でライン工でもやっとけ虫けらが
165:名無しさん@12周年
12/04/20 23:12:47.88 rayBWFG80
>>156
でも大体のコストが見えるだろ?
166:名無しさん@12周年
12/04/20 23:12:56.73 hbgafZ3P0
はよ核融合炉実用化して核分裂炉全廃しろよ
167:名無しさん@12周年
12/04/20 23:13:19.59 QnVWSBsy0
残念ながら総合的な発電コストは原子力発電抜きには考えられない
気持ちは解るが残念だな
168:名無しさん@12周年
12/04/20 23:14:11.27 bjUzCC190
>>1で勘違いしてるやつがいるとおもうが。
今後に新しい核廃棄物を作り出さなかったら処理コストが下がると言うだけだ。
差額の1-2兆は電気販売で黒字になるだろ。
169:家政夫のブタ
12/04/20 23:14:41.39 Atod8mGz0
また政府よりの提言か。
原発廃止もいいけど、それに変わるものを出してから言え。
170:名無しさん@12周年
12/04/20 23:14:46.21 hQEPocWd0
放射性物質は地球が長い年月をかけて減少させてきたのに
人間が逆に余計な事をして増やしまくっているよな
171:名無しさん@12周年
12/04/20 23:14:54.49 UEVeBrOhO
>>167
必死ですね(笑)
172:名無しさん@12周年
12/04/20 23:14:55.82 s5cboHjU0
総合的な発電コスト
福島の米とか、魚とか、きのこのコストまで
入るから大変
173:名無しさん@12周年
12/04/20 23:15:03.85 AjBQYfkm0
>>159
こうやって、反原発派は死に物狂いで海水ウランのことは否定しようとする。
致命的に都合が悪いからな。
石油や石炭で同等のエネルギーを出すには毎年数兆円かかるんだよ。
174:名無しさん@12周年
12/04/20 23:15:35.74 7wB+HsxV0
>>40
>>石油を使い切る前に再生可能エネルギーへの転換が起こるだろうけど。
( ´,_ゝ`)プッ
175:雑賀孫八
12/04/20 23:15:39.67 c7hQXcHi0
しかし、近藤と鈴木がこんな内容よく発表させたな!
飛ばし記事か?!
176:名無しさん@12周年
12/04/20 23:15:50.91 Fb4+l1r00
そろそろ、脱原発の人に人力発電を頼もうか。
177:名無しさん@12周年
12/04/20 23:16:10.52 iIUnrCZO0
海水ウランは否定しないよ。
でもむりやり危険なプルサーマルとかやってるよね。
どうみても採算があわないからやってないに決まってるんじゃん。
原発村は嘘ばかりなんだよ。
178:名無しさん@12周年
12/04/20 23:16:33.15 gzOlY9970
核反応エネルギーは人間がコントロール出来るレベルを越えたものなのは間違いない。原子炉なんて、ブレーキのついてないバスが、高速道路を走ってるようなもの。
なにかあったら止まれ無いから、必ず大惨事になる。
179:名無しさん@12周年
12/04/20 23:16:47.86 LgvFs3Tl0
脱原発のドイツでは現在原発稼動中
180:名無しさん@12周年
12/04/20 23:16:47.96 ohLMawz70
輸出製造業にとって必要のない国内生産をすっぱりやめれば
”貿易黒字の見返り”としてキッシンジャー=ニクソン体制以来押しつけられてきた
石油や資源の「法外割高購入枠」が減って大助かりだろ
そして石油元売やメガバン商業銀行、総合商社など、歴史的使命を既に完全に終えている
国内のゾンビ川上産業を延命させるための円建て調達のための「円売りドル買い為替介入」も切れる
米国債購入や世銀・IMF拠出も財政規律に見合う範囲におさめられる
もう日本に産業用(輸出製造業用)の間接的な資源調達なんて必要ないんだからさ
個別事業者は金融であろうと物資であろうと労働であろうと国際市場から直接的に調達できるんだし
ウソをウソで塗り固めて自分の既得権益だけ守ればいいってのはどうかと思うね
電力消費のための資源浪費とかいらないよ
181:名無しさん@12周年
12/04/20 23:17:10.58 Rl80sZ7e0
>>150
こっちの資料を見る限り、問題外のような・・・
耐久性少しはましな方でも0.5g/Kg、すぐバラバラになりそうな方でも1.5g/Kg
6g/Kgで繰り返し数十回なんて、高速増殖炉並みの夢物語じゃないか
URLリンク(www.aec.go.jp)
182:名無しさん@12周年
12/04/20 23:17:31.76 Pbj67enz0
>>152
そういえば、原発稼働できなくなった日本の足下を見て
LPGの値段を相当吹っかけられているらしいよ。
日本だけ7倍とかなんとか。
183:名無しさん@12周年
12/04/20 23:17:39.63 wSLRii+J0
例えば火力発電所が爆発と、原子力発電所での汚染は日本のイメージに差がつくと思う。
常温核融合はまだですか?
184:名無しさん@12周年
12/04/20 23:18:08.08 pTUki6s3P
>>173
バカな原発マニアが釣れたw
お前の脳内では、原発にかかるコストはゼロなんだろーよww
185:名無しさん@12周年
12/04/20 23:18:11.03 iXIPgdKH0
ご飯食べなきゃ食費ゼロだよ!やったね!
186:名無しさん@12周年
12/04/20 23:18:38.98 8GLV7+GhP
>>183
あれは、物理学界の究極の恥だろうな・・・
187:名無しさん@12周年
12/04/20 23:19:46.96 iIUnrCZO0
原発やってる連中は自分たちの浪漫の為に国を滅ぼそうしてる。
核兵器もつにしてもあんなにプルトニウムいらないんだよ。
>>186
常温核変換は現象としては再現できるとこまではきてる。
でもなにがおきてるかさっぱりわからない。
188:名無しさん@12周年
12/04/20 23:20:35.94 uHYZ7wox0
>>176
北斗の拳のアレですね、わかります。
189:名無しさん@12周年
12/04/20 23:20:49.20 hQEPocWd0
コスモクリーナーを開発してから
原発を稼働しろよ 話はそれからだろ
190:名無しさん@12周年
12/04/20 23:20:54.19 QnVWSBsy0
>>171
今日初レスだがw君は何か特殊な疾患を患ってるのかね?
191:名無しさん@12周年
12/04/20 23:20:54.21 bjUzCC190
コストだけの問題でなく、原子力は飢え・国防・生産にかかわる事だ。
僅かな燃料でエネルギーが作り出せて24ヶ月程度連続稼働出来る。
ガスや石油は、使う分を毎回、タンカーで運んでこなければいけない。
輸入がストップしたら、数ヶ月で日本は燃料切れだろ。食品の輸送や生産も困難。
192:名無しさん@12周年
12/04/20 23:21:05.77 HMfOidrN0
なんかこないだ、核燃料サイクルを続けたほうがコストが安いみたいな記事なかったっけ
あくまで核燃料サイクルが実現する前提で書いた記事だったんで、腹が立ったんだが
この記事はなんかウラがあるのかな
193:名無しさん@12周年
12/04/20 23:21:30.81 k0Dfpbl60
原発の無限サイクルは夢があった
現実は無理だっただけだから諦めろ
194:名無しさん@12周年
12/04/20 23:22:23.60 fbzOewAx0
失敗して禁忌するだけなら猿でも出来る
失敗から改良することで新しいものを生み出せるのが人
一度の事故でヒステリックに騒ぐ猿は、人間社会で生きる資格が無い
195:名無しさん@12周年
12/04/20 23:22:28.36 3/LObDYL0
>>176
そろそろ、原発推進の人にフクイチの人柱を頼もうか。
196:名無しさん@12周年
12/04/20 23:22:57.07 e0CQ0hNK0
原発なくすと、いろんな意味で足元みられるからな~
197:名無しさん@12周年
12/04/20 23:23:43.89 Fb4+l1r00
>>178
止まるよ、棒を燃料の間にいれりゃ。
(核燃料が空気中に露出しない条件で)
うまく入るか そこまではドキドキするけどね。
198:名無しさん@12周年
12/04/20 23:24:01.90 iIUnrCZO0
高速増殖炉が詰んだ。
もうこれだけで、日本の原発を全部止める理由になる。
なにせトイレもなくなったし、未来の燃料もなくなったしな。
199:名無しさん@12周年
12/04/20 23:24:07.56 rayBWFG80
>>181
6g-U/kg-捕集材で8回で、今のウラン価格1.5倍程度のようだが。
200:名無しさん@12周年
12/04/20 23:24:37.44 3/LObDYL0
>>194
一度の事故で反省できない奴は猿以下じゃん
201:名無しさん@12周年
12/04/20 23:24:56.06 7DhLKXYf0
>>121
なんとか残ってるプルトニウムつかわないとIAEAがうるさいからだろ。
ぜんぜん関係ないがそれに国際的な原子力利権とかなんかありそうだ。
原子炉はアメリカから買ったし、再処理はフランス依存だったし、混合燃料はイギリスでつくってもらってた。
敗戦国が原爆保有してる旧連合国に金むしりとられてる構図って感じがする。
202:名無しさん@12周年
12/04/20 23:25:00.18 hQEPocWd0
一度の事故が取り返しが付かないから
みんなが騒いでいるだけで 火力発電所が
爆発してもすぐにゼネコンが作り直してくれるのとは
訳が違うからな
203:名無しさん@12周年
12/04/20 23:25:46.28 BH4Tn4iS0
石油確保のために大量殺戮をしている現実・・・
204:名無しさん@12周年
12/04/20 23:25:55.85 s5cboHjU0
>>194
たとえばトリウム溶融塩炉ならまだしみ
老朽化した玄海をそのまま動かすことのどこが「改良」?
205:名無しさん@12周年
12/04/20 23:26:53.73 iIUnrCZO0
>>194
そうやって失敗から逃げてどんどん傷口を広げるのは
日本の役所の得意技だよね。
でアメリカと不必要な戦争をしたんだ。
206:名無しさん@12周年
12/04/20 23:27:15.69 Rl80sZ7e0
>>197
それで止まるのは低速中性子による核分裂反応だけ
放射性崩壊と言う原子力電池に使われる核反応は人間には止めることは出来ない
そして、福島第一原子力発電所大爆発&レベル7放射能汚染事故は、放射性崩壊熱
によって発生した・・・
207:名無しさん@12周年
12/04/20 23:28:02.55 7DhLKXYf0
トリウム溶融塩炉ってあるけど別に、ウラン(ウラン233ではなく)溶融塩路とかプルトニウム溶融塩炉
っていうことも可能なんだよね?
208:名無しさん@12周年
12/04/20 23:28:36.62 wRWl7bOw0
そんなものより、馬鹿みたいにたくさんある原発関連天下り団体等への補助金を
カットすれば、年間数千億円浮くだろ。とっととやれ。
原発は隠れたコストが大きすぎる。
209:名無しさん@12周年
12/04/20 23:28:42.54 HgMveF3T0
日が落ちたら眠りにつくのが生き物の自然な姿だ。
電気を大量に消費しながら夜中に脱原発の書き込みをするなんて滑稽だと思わないかね?
210:名無しさん@12周年
12/04/20 23:30:11.90 T5yVpX+E0
>>135
あのさ~
太陽光発電が将来ガス発電より安くなるって宣伝してる連中とどうちがうんだよ?
海水ウランなんて脳内お花畑
211:名無しさん@12周年
12/04/20 23:30:14.21 QnVWSBsy0
推進派だがきちんと復興復旧の下支えしてますよw
あそうそう、今すぐ炉心に入って燃料棒取り出して来いってコメントは馬鹿を晒すだけだから
辞めた方が良いと思うよwそもそも論点がずれる話になっちゃうからね
212:名無しさん@12周年
12/04/20 23:30:20.98 k0Dfpbl60
日本みたいにプールに使用済み燃料保管していたらテロに狙われたら簡単に終わる事がバレてしまったけど自衛隊で護衛しなくていいのか
213:名無しさん@12周年
12/04/20 23:30:28.45 Rl80sZ7e0
>>199
だから、その幻想の「6g-U/kg-捕集材」ってのはどこにあるんだ?
まともに使えそうなのはその30分の1な上、コストも年間1200トンの
量産時なんてバカげた規模でようやく、と言う試算なのに
214:名無しさん@12周年
12/04/20 23:30:39.44 hQEPocWd0
そもそもこんな地震国に
50基以上の原発作る方が異常でしょ
先見の明がない人たちが政治をするからこのざま
215:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:01.65 rayBWFG80
>>210
>>181
216:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:20.99 s5cboHjU0
トリウムはウランの何十倍も存在(半減期130億年だからビックバンで
できたトリウムがまだ半分ある)
しかも地理的な偏りがなく世界のどこにもある
プルトニウムは半減期7万年 人工的に作らないと存在しない
217:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:36.68 UE90/Sum0
>209
地球は丸いからね、日本だけ昼・夜があるわけではない
218:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:38.60 BgRnoRQd0
>>7
まんまと騙されるネトウヨって頭悪すぎ、
火力のほうが安いんだよ、
じゃあなぜ高いかって?
動いてもカネ掛かる原発が動かなかったらタダの不良債権だからだ。
電力会社は動かない原発のせいで電気代高いのを燃料代のせいだとぬかしやがってる
まさに詭弁のガイドラインその1
219:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:41.71 iIUnrCZO0
正力の墓を爆破ぐらいのことやらないとわかんないんじゃいかね・・。
220:名無しさん@12周年
12/04/20 23:31:51.95 JiqtTazd0
>>14
原子力委員は改心したんじゃよ
斑目は奥さんが福島出身じゃからの
奥さんに泣かれて正義に目覚めて利権の手先から抜けだしたんじゃよ
だから今倒すべきは東電と関電といった電力会社とそれに連なる利権団体
そしてそれに味方して原発推進する政治家と官僚じゃな
221:名無しさん@12周年
12/04/20 23:32:46.06 7DhLKXYf0
原子力委員会と原子力安全委員会は違うyo
222:名無しさん@12周年
12/04/20 23:32:51.37 DR0FsKIn0
原発が無くなれば電力業界の給与は3割減る
原子力が難しいから料金が跳ね上がる
手当てや関連団体や原子力名目の資材だけで電力料金の4割を占める
原発が無くなれば電力料金は3割以上下がる
223:名無しさん@12周年
12/04/20 23:32:53.77 qY8CUX8rO
MOX燃料なんて事故った時に
処理にどんだけかかると思ってんだよ
自殺願望としか思えない
プルサーマルなんか前提にしてんじゃねーよ
224:名無しさん@12周年
12/04/20 23:33:02.55 e1QGCG1d0
火力より高くたって国内でカネが回るからかまわんよ
225:名無しさん@12周年
12/04/20 23:33:18.66 Pbj67enz0
>>209
原発なら夜間でも停まらずに電力をつくるからね。
貯める技術がない以上は、夜間は余って勿体ない状態ではある。
超高性能な蓄電池が出来るのなら水力でも風力でもいいんだけど
脱原発も夢じゃないかもしれないが。
226:名無しさん@12周年
12/04/20 23:33:55.62 Op+VOKv40
核のゴミ
もうすぐいっぱいになるんだろ
どうすんの
227:名無しさん@12周年
12/04/20 23:34:21.77 hQEPocWd0
遠い将来原発の下で噴火が起こったとしても
なんら不思議ではないでしょ
228:名無しさん@12周年
12/04/20 23:34:30.27 qWQTMRri0
>>201
いろんな話調べていくと原子力関連産業での
フランスの無双っぷりったらすごい
植民地の足がかりあるもんで、あちこちに採掘鉱山~精製までの工場作りまくり
秘密裏に技術与えまくり、売りまくり、人送りまくり
ドゴールが「アホかイスラエルに原発売んな核作るだろ」つってとめたのに
部下が「でもおいらの家族対ナチの勇者だったもん」で
ダマテンで実質的に核作る環境とノウハウを与えた
関連産業でも、軍事関係でもドイツは途中で引き上げたりしてる、イギリスは慎重
アメリカは利益自国独占で、他の国に与えることは躊躇する
フランスが一番ぽんぽん他国に与えるし、むしりとるときは札びらで頬ひっぱたく
229:名無しさん@12周年
12/04/20 23:34:42.49 s5cboHjU0
核のゴミ は
のざらしでOK
230:名無しさん@12周年
12/04/20 23:36:44.22 rayBWFG80
>>213
いや、現状で否定するのは創造力が足りないのだろ。
携帯電話やテレビ電話も信じられなかっただろ?
231:名無しさん@12周年
12/04/20 23:37:48.73 usBMNrSy0
原発関連の特殊法人が整理できる
良いことしかないな
232:名無しさん@12周年
12/04/20 23:38:09.94 kCL/BLLo0
利権に使ってた金入れれば2~3倍か
めでたしめでたし
233:名無しさん@12周年
12/04/20 23:38:30.70 s5cboHjU0
ウランを採って
世界に売れば
資源国
わざわざ日本で危険なウランを使うのはマゾ
234:名無しさん@12周年
12/04/20 23:38:48.65 vOaUdO6H0
反原発の猿って「猿」という単語に異常に反応するのな(笑)
235:名無しさん@12周年
12/04/20 23:39:25.59 iIUnrCZO0
>>230
未来の技術はいっぱいある。
原子力関連だけが進歩するとおもってるのが馬鹿なんだ。
筋の悪いところにこだわるのはダメなんだよ。
236:名無しさん@12周年
12/04/20 23:40:17.99 E3lYDTLi0
二酸化炭素どうするの?
鳩山が大量に削減するって言ったから大幅に増えたら
ペナルティで大金必要になりそうだが
237:名無しさん@12周年
12/04/20 23:40:37.27 rayBWFG80
>>235
過去レス読んでから、文句言ってくれないか?
238:名無しさん@12周年
12/04/20 23:41:11.88 bjUzCC190
金よりも重要なのはエネルギーだ。
地元民の説得のため、絶対安全という神話が出来上がったと思うが。
これからは放射能の危険性もアピールして、日本に資源が無いことも伝えてくべきだ。
地球全体で考えれば、原子力はなくせないと思うが。
日本は金次第でガス・石油を買い付けられるが、金のない国は買い付けられなくなる。
核反応だったらウランに限らず、燃料に出来る可能性があり、埋蔵資源と関係なくエネルギーになる。
239:名無しさん@12周年
12/04/20 23:41:27.57 s5cboHjU0
エネルギーあたりの2酸化炭素の量
石炭10 石油8 LNG6
240:名無しさん@12周年
12/04/20 23:41:41.31 hQEPocWd0
戦後たかだか数十年の繁栄を手にするために
その付けが今後数百年にわたってこの国に重しとなって
降りかかることを予想できなかった政治の責任は重い
241:名無しさん@12周年
12/04/20 23:41:44.83 iIUnrCZO0
>>236
そんなものはどうでもいい。
踏み倒したってかまわない。
円刷ってわたしたらいい。
242:名無しさん@12周年
12/04/20 23:41:54.61 dR1AQnQK0
>>216
核融合炉は無理だろ? 近年進展ゼロだろ?
>>225
超高性能の蓄電池。現実的な可能性はあるかな?
>>222
小学校の算数から勉強しなおしたほうがいいな。
社会科も。国際政治の理解は無理だろうけど。
243:名無しさん@12周年
12/04/20 23:42:58.76 hOCJ8Blb0
原子力坊完敗wwwwww
244:名無しさん@12周年
12/04/20 23:43:48.51 mpp3KBeI0
>>7ででてた
輸入に頼る化石/ガスなど燃料費を年単位で計算したら1年で4兆円というところ
245:名無しさん@12周年
12/04/20 23:43:48.80 Rl80sZ7e0
>>230
6g/Kgでウラン1200トン捕集規模ってことは、捕集材で考えると20万トンを処理するってことだぞ
しかも、1.5g/kgですら捕集までに50日かかる
挙句に、この試算には捕集材の製造、ウラン回収、溶離精製しか入っていなくて、捕集材を展開
するプラントも輸送手順も全く考慮されていない
20万トンの捕集材に当然、海水込みで回収されるから、実際には数百万トンレベルの良そうも必要
246:名無しさん@12周年
12/04/20 23:44:23.54 iIUnrCZO0
>>237
読んでるよ。
まず、エネルギーが右肩で上げていくように必要なのか
あたりから考えなおすべき。
247:名無しさん@12周年
12/04/20 23:44:36.28 E3lYDTLi0
>>241
お前は馬鹿なのか?それとも馬鹿っぽくしてるのか?
248:名無しさん@12周年
12/04/20 23:44:40.76 Ma+FkMfj0
今頃なに言ってんすか?
249:名無しさん@12周年
12/04/20 23:44:47.67 LJIk2Qz/0
そりゃ原発ゼロにしたら処理する燃料自体がなくなるんだから
費用が安くなんのはアタリマエだわなw
250:名無しさん@12周年
12/04/20 23:46:48.36 3/LObDYL0
>>237
実際、原子力は筋が悪いでしょ。
廃棄物が無害化するまで何十万年とか正気の沙汰じゃないね。
251:名無しさん@12周年
12/04/20 23:47:16.16 zKrj/fQE0
処理費は実質はもっと高いんじゃね?貯蔵施設の周辺地域にばらまいている
補助金はカウントしてないんだろどうせ。
252:名無しさん@12周年
12/04/20 23:48:49.00 +LoxJidp0
( ´ ▽ ` )ノ
↓この「木場弘子」さんが今度は週刊新潮で福島牛安全キャンペーンやってるよ
原発・雑誌広告ワーストランキング第1位は、キャスター「木場弘子」さん。その数は他と比べて群を抜いており、原発広告塔そのもので、まさにワースト1にふさわしい人物である。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
253:名無しさん@12周年
12/04/20 23:48:52.27 rayBWFG80
>>245
多分、大型タンカーのようなプラント内臓の専用船みたいなので
回収をするだろうね。
駄目な理由を考えるより、どうしたら良くなるかを考えたいね。
>>246
世界の人口動向見ると、更に加速しそうだが。
254:名無しさん@12周年
12/04/20 23:48:55.60 M4xEUg8N0
もう電力会社は諦めたほうがいい
2ちゃんとかしてない普通のジジババでも信じていないんだよ
潰れてしまえ
これを保護してきた与野党も消えてしまえ
255:名無しさん@12周年
12/04/20 23:49:47.70 hQEPocWd0
何十万年も経ったら国土のずいぶんと変わっているだろうし
そんな長い期間誰が責任をもって核廃棄物管理するのやら
256:名無しさん@12周年
12/04/20 23:49:48.29 AjBQYfkm0
>>245
石油の輸入量が毎年数億トンにのぼるのと比べたら
大した量ではないな。
257:名無しさん@12周年
12/04/20 23:50:27.30 s5cboHjU0
10万年分の管理費用
7兆円÷10万年=年7000万円
すげえな 7兆円って
258:名無しさん@12周年
12/04/20 23:51:08.82 rayBWFG80
>>250
人類が地球上に存在できる期間は、
そんなに長くないから気にするな。
259:名無しさん@12周年
12/04/20 23:51:13.34 hOCJ8Blb0
鳩山とか管とか燃やせば
数万カロリーぐらいの足しにはなるだろうが
260:名無しさん@12周年
12/04/20 23:51:21.34 pTUki6s3P
>>253
まず、原発の最大の問題点は、燃料調達にかかるコストや調達先ではないということに気付くべき。
261:名無しさん@12周年
12/04/20 23:51:36.09 M4xEUg8N0
>>256
石油なんかもうほとんど発電に使ってないしな
無意味だよな石油が値段高騰とかもうアホかと
全く君の言うとおり
262:名無しさん@12周年
12/04/20 23:52:41.14 iIUnrCZO0
実際、涼しい地方に首都を移転して暖房を薪ベースにするだけで
エネルギー3割カットとか余裕だよね。
電子ネットワークが進んでるのにホワイトカラーが通勤してるとかも
無駄だし。
イノベーションはいろんな所でいっぱい進んでるのに原発屋は頭が古い。
263:名無しさん@12周年
12/04/20 23:53:09.94 3/LObDYL0
>>258
論点ずらしはやめましょうね。論点ずらしにもなってないけどね。
人類が存在する限り押し付けられる永遠の負債か。はぁ。
264:名無しさん@12周年
12/04/20 23:53:12.85 DiJVbMV20
>>262
暖房コストが高くなるだけだろ
265:名無しさん@12周年
12/04/20 23:53:14.37 J7sGQ1+90
事故った時には、そんなもんじゃ済まない事は
身にしみてるくせに・・・
266:名無しさん@12周年
12/04/20 23:53:24.01 n4eQluKq0
>>247
鳩山ってキチガイの妄言ですで済む話だよ。
鳩山がキチガイなんてのは世界の常識なんだから。
267:名無しさん@12周年
12/04/20 23:54:10.10 rayBWFG80
>>263
エネルギー枯渇よりましだろ?
268:名無しさん@12周年
12/04/20 23:54:38.81 YoTcPGBo0
核燃料なんて鉛で遮蔽してコンクリート詰めにして日本海溝に捨ててしまえばOK。
269:名無しさん@12周年
12/04/20 23:55:09.93 AjBQYfkm0
>>265
どこが?
火力の事故の方が原子力の事故より深刻だぞ。
270:名無しさん@12周年
12/04/20 23:55:19.86 3/LObDYL0
>>267
持続可能なエネルギーだけで維持できる文明を模索する方がいいよ。
271:名無しさん@12周年
12/04/20 23:55:32.98 shwuLLzjO
>>1
意味のない比較をしてるなぁ…
そりゃゼロにした方が処理費は安くなって当たり前だろ
馬が10頭いる時と馬がゼロの時だとゼロの方が排泄物処理費が少ない!(キリッ)
というぐらい馬鹿な比較
272:名無しさん@12周年
12/04/20 23:55:35.48 L8chkpGD0
そろそろ氷河期じゃっ科学者が増えてるけど
原発推進派の奴って氷河期が来ても
責任もって施設に残って燃料キチンと冷やし続けられるの?
273:名無しさん@12周年
12/04/20 23:55:57.39 s5cboHjU0
敷地に、のざらしでOK
先輩であるロシアを見習うべき
274:名無しさん@12周年
12/04/20 23:56:03.57 N672oQ5xO
>>267
素直に再生エネにしろよ
275:名無しさん@12周年
12/04/20 23:56:10.78 Rl80sZ7e0
>>253
えっと・・・
ちゃんと資料読んでる?
沖縄の実験規模見れ見ればわかるはずだけど・・・
タンカーなんてチンケな規模じゃないぞ
276:名無しさん@12周年
12/04/20 23:56:16.26 iIUnrCZO0
>>264
薪ベースは殆どゼロ。
廃材から作ったペレットつかえばできる
あんまり安いんで輸送費が出ないんで普及しない。
277:名無しさん@12周年
12/04/20 23:56:31.60 M4xEUg8N0
>>269
そうだな一生もう福島に住めないほどの危険性をうわまるほど
火力は危険だな関西地区は1万年は住めないな
全く君の言うとおり
278:名無しさん@12周年
12/04/20 23:57:01.08 Q2K1wZSq0
電気、ガス、水道、電話通信、NHK受信料、交通費、通行料
全部ピンハネですよ。
279:名無しさん@12周年
12/04/20 23:57:08.58 rayBWFG80
>>270
其れが見つかるまでは原発止むなしと思ってるのだが。
見つかれば速やかに切り替えて欲しいと思ってるのが、
単純反原発厨と違うだけ。
280:名無しさん@12周年
12/04/20 23:57:47.00 NuxXXTtk0
原子炉は解体してイランにうる
燃料も精製して北朝鮮にうる
281:名無しさん@12周年
12/04/20 23:57:49.89 lH0t+8gw0
おいおい結構魅力的だな
282:名無しさん@12周年
12/04/20 23:58:07.87 s5cboHjU0
震度6が来る場所に原発を建ててる
チャレンジャーの国は日本だけ
283:名無しさん@12周年
12/04/20 23:58:21.90 J7sGQ1+90
>>269
どういうロジックでそうなるのか教えてくれ。
284:名無しさん@12周年
12/04/20 23:58:37.69 0LzUEG5q0
>>1
こいつ馬鹿だな
で、電気料金が下がると勘違いして釣られる大馬鹿もいるがww
285:名無しさん@12周年
12/04/20 23:59:11.25 YoTcPGBo0
>>277
一生もう福島に住めないのに
広島長崎には大勢の人が住んでるよね。
本当に不思議。
286:名無しさん@12周年
12/04/20 23:59:11.48 pTUki6s3P
>>271
核燃料サイクル推進派は、
馬がひりだした馬糞を馬に食わせれば、エサもイラナイし排泄物処理費もなくなって夢のパラダイスじゃん!
って言ってるんだぜ。
馬にも劣るバカさ加減。
287:名無しさん@12周年
12/04/21 00:00:07.41 M4xEUg8N0
>>285
そうだな火力でじこ起こすと日本人は日本に住めなくなるな
君の言うとおり
288:名無しさん@12周年
12/04/21 00:00:10.05 rayBWFG80
>>275
あのさ、捕集材からの回収システムがタンカー規模の
専用船で遣ればと思ってるのだが。
捕集材の施設は、海底だよ?
289:名無しさん@12周年
12/04/21 00:00:16.18 n4eQluKq0
>>285
いや、原爆は一瞬の拡散だけど、原発は出続ける訳で
290:名無しさん@12周年
12/04/21 00:00:58.48 Q8ynyok40
処理費に年10兆円近くかかってもまだ火力発電とかよりコスト安いんだ
291:名無しさん@12周年
12/04/21 00:01:00.45 kCL/BLLo0
>>285
日本中そうなる必要はないですよね^^;
292:名無しさん@12周年
12/04/21 00:01:03.15 JksM7ZlDO
>>286
リサイクルは幻想とは思うが
>>1が馬鹿で無意味な比較であることには変わりはない
293:名無しさん@12周年
12/04/21 00:01:05.61 tZYfra9V0
”原子力と人は共存できない”、ではなくて
論理的な思考が出来ない人と原子力は共存できない、というのが正解だと思う
理論で示してもそれを理解できない人や、最初から原発は危険という結論を持ってる相手にどれだけ説明しても無駄
294:名無しさん@12周年
12/04/21 00:01:20.72 YoTcPGBo0
>>283
269じゃないけど、発電所のLNGタンクが爆発したら周辺被害は甚大だよ。
295:名無しさん@12周年
12/04/21 00:01:27.76 hQEPocWd0
外国は笑っているそうだよ
火山地震列島に原発建てまくっている
日本のことを
296:名無しさん@12周年
12/04/21 00:02:11.28 iIUnrCZO0
>>285
広島長崎はキログラム単位・
福島は何トン単位で保管燃料プルトニウム入を含む。
桁がぜんぜん違う話。
297:名無しさん@12周年
12/04/21 00:02:19.55 M4xEUg8N0
>>294
そうだそうだ1000万人が即死だ火力は
原発動かせ
君の言うとおり
298:名無しさん@12周年
12/04/21 00:02:35.07 L8chkpGD0
>>1
原発利権派は原発止めると火力の燃料費が高くなるとばかり言うが
もう止めて使用済み核燃料の処理だけにすれば
運転想定して維持する費用はざっくり必要無くなるんだよな
299:名無しさん@12周年
12/04/21 00:02:43.09 s5cboHjU0
馬が便利だと使いまくってるのに
だれも掃除しない
道路が馬糞だらけになっている状態
ウンコは勘弁と、掃除の押し付け合い
300:名無しさん@12周年
12/04/21 00:03:17.79 A08Qr8Ql0
当たり前の話じゃねーかw
301:名無しさん@12周年
12/04/21 00:03:27.44 3/LObDYL0
>>279
原発利権の拝金主義者はそんな合理的な考え方をしてくれないと思う。
そのことは奴らのこれまでの言動が示している。
だからこそ、少々荒療治でもここでキッチリ原発をやめるしかない。
再稼働を始めた日には国民が10万デモしたって原発は止まらないと思ってる。
302:名無しさん@12周年
12/04/21 00:03:32.48 0ky5KFDb0
>>293
原発は安全って思考停止して現場に対策機材がなかった過去の例があるわけで。
どちらにしろ極端なんだよ。
303:名無しさん@12周年
12/04/21 00:04:07.57 ZHuIbjri0
>>296
福島の核燃料はほとんどが中に残ったままだけど?
304:名無しさん@12周年
12/04/21 00:04:23.16 gW8xPfvJ0
フクイチの汚染物質は広島原爆5000発分ほどで、168発分ほどはすでに放出されたんだろ。
305:名無しさん@12周年
12/04/21 00:04:40.65 Lk814csI0
>>301
デモなんかじゃ世の中変わらんよ。
もっとも10万規模の反原発デモなんて起きないと思うけどね
306:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:03.26 qMROzSv60
原発に対策機材がないのは
飛行機に救命胴衣があるくせにパラシュートがないのと同じ
事故がおきたら、あきらめるのが
暗黙の了解
307:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:14.37 JksM7ZlDO
>>298
最終処分場もないのに(その目処すらないのに)処分できる前提での試算は意味があるのか?
308:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:38.18 Tj0LirfI0
よしんばウラン抽出が採算ベースに乗ったとしても
燃やすのは日本じゃないほうがいいと思うの
地震や他災害の少ない国に輸出して
燃やしたほうが
いいと思うの
てかウラン抽出の知財で儲けようよ
出きるんなら
309:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:42.50 zgRkbTnZ0
>>277
>そうだな一生もう福島に住めないほどの危険性をうわまるほど
>火力は危険だな関西地区は1万年は住めないな
こんな完全な妄想に逃げ込まないと
原子力は危険と言い張れないと言うことだな。
310:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:45.88 jKEQBYGy0
そりゃ使用済核燃料の問題がクリアできるならば俺も原発賛成だわ
311:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:50.42 nc3zlhlI0
>>299
許された危険理論だな車は排ガスも出すし凶器にもなる
しかし無いと困る
しかし、原発はそれに当てはまるのか?
電気が足りていれば許されることはない。本当に足りてないのかね(・∀・)ニヤニヤ
312:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:51.26 hQEPocWd0
原発事故が起こる前に一生を終えて死んだ人の勝ちだな
被爆して苦しみたくないよね
313:名無しさん@12周年
12/04/21 00:05:59.65 DajwPw870
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨年度の貿易赤字、過去最大の4兆4101億円
原子力発電に代わる火力発電の燃料となる
液化天然ガス(LNG)の輸入増が大きく響いた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■反原発運動の労組は解雇しようぜ!■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
314:名無しさん@12周年
12/04/21 00:06:10.44 kl9GjYmO0
>>294
もうちょっと具体的に
315:名無しさん@12周年
12/04/21 00:06:44.66 sqRMt/Iw0
>>303
ほとんど残ったまま、一部漏れただけでこの惨事だからねー
316:名無しさん@12周年
12/04/21 00:06:57.16 fw/2AVlu0
>>303
水溶性になったのも気化したのもあるんだよ。
放射性物質のコワイところは化学変化しても放射線を出し続けること。
当然埃になってるのもある。
317:名無しさん@12周年
12/04/21 00:07:20.12 3/LObDYL0
>>305
だからこそ、ここで原発をやめなければ推進派は日本が破滅するまで原発を運転するだろうね。
318:名無しさん@12周年
12/04/21 00:07:38.26 R01eKemZ0
国の原子力委員会 ーーーーーー
詐欺師とシロアリの集まりが仕事してるフリしてるw
319:名無しさん@12周年
12/04/21 00:08:02.42 nc3zlhlI0
>>309
>>311を読んでくれや。多くの人は許された危険理論なんだよ
でもだれも、もはや電気が足りないを信じない人はいないといっていいほどなんだw
危険とか関係いなく企業の信用性がねえんだよお
320:名無しさん@12周年
12/04/21 00:08:05.72 zgRkbTnZ0
>>283
論より証拠。百聞は一見に如かず。
これを見てごらん。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
火力のほうが原子力より危険だと、映像は雄弁に語っている。
321:名無しさん@12周年
12/04/21 00:08:24.51 eaSuErlk0
>>301
だからと言って、エネルギー枯渇を
受け入れられるのか?
原子力を必要としなくなった時こそ、
デモ遣ればよいだろ。
今から反対なんて、現実が見えないお花畑に見える。
少しでも電力を安定させて安くさせて、企業の国内
残留や回帰を目指す方策も考えろよ。
322:名無しさん@12周年
12/04/21 00:08:55.63 qMROzSv60
1970年代の原発を再稼動して
また20年、30年と使おうとしている村人
で、原発は割安です、ったって
安かろう悪かろうじゃん
323:名無しさん@12周年
12/04/21 00:08:57.83 nIQh/M9O0
>>310
リサイクルが進んでるフランスですら最終処分場は決まってなくて
最終処分待ちの使用済み核燃料がどんどん詰みあがってるからなあ。
深海に棄てる、なんてプランが最有力だし。
324:名無しさん@12周年
12/04/21 00:09:05.12 xdcgzB9M0
さらに使用済み核燃料税もかかるんだけどこの試算入れてないんだよね・・・
触れられるとまずいからださないのかなぁ
325:名無しさん@12周年
12/04/21 00:09:07.38 4+9tBhmjO
問題は原発爆発したら賠償全部税金ってとこだろ?
再処理も税金だし。
326:名無しさん@12周年
12/04/21 00:09:27.02 Lo6/LuoH0
>>312
自分、40代だけど、既に大分被曝していたけどな。
乳児の骨からストロンチウムが出た世代だぜ。
327:名無しさん@12周年
12/04/21 00:09:35.14 sqRMt/Iw0
>>314
震災時に千葉でガスタンクが爆発したね。
もう片付けも終わったから、みんな忘れちゃったかなw
328:名無しさん@12周年
12/04/21 00:09:44.82 fw/2AVlu0
自分は、一般的な左翼と違って世界から原発をなくせとか言う主張はしない。
日本政府は原発みたいな大規模プロジェクトを管理できるような有能な政府じゃないので
無理だから止めましょう。
日本の官僚は馬鹿なので放置すると簡単に国をほろぼします。
329:名無しさん@12周年
12/04/21 00:10:00.97 L2RqZj+YO
東芝、日立今日もガッツリ株価下げまくってたなww原発再稼働ないからこいつら更に赤字が増えてしまいに潰れたりしてなwwwwww
所詮日本の電気メーカーなんざこの程度ということよwwwwww
330:名無しさん@12周年
12/04/21 00:10:39.32 kRdHmuWt0
原発はカネになるから
うまく運用しても、失敗しても技術はカネになる
それは数十兆円以上の価値がある
それを認めないカスはアホや
331:名無しさん@12周年
12/04/21 00:11:01.87 Tj0LirfI0
>>311
そもそも原発なんて出力可変難しいから
発電の主力じゃねーしな
需要変動幅の下限以下しか必要ない
脇役だしな
332:名無しさん@12周年
12/04/21 00:11:13.74 qD7Sbjra0
地熱発電所は100億前後で建設出来るようだけど
1兆円あれば100カ所 100万キロの原発10基分だそうだ
333:名無しさん@12周年
12/04/21 00:11:33.32 hpLqg5lt0
>>288
発想がコンコルド効果だね
コンコルド、もうないよ
334:名無しさん@12周年
12/04/21 00:11:37.93 qMROzSv60
ウランも原子炉も再処理も
全部、欧米から輸入。欧米におんぶに抱っこ。
原子力技術には
日本人としての誇りを感じない。
335:名無しさん@12周年
12/04/21 00:11:49.98 nc3zlhlI0
>>329
三菱のガスタービンは凄いからなw
一社独占は反対だが
三菱一社に任せたら値上げなんて無いよw
電気代
336:名無しさん@12周年
12/04/21 00:12:09.25 R01eKemZ0
モンゴル国民には内緒で日本とアメリカとモンゴル政府と決めた
「モンゴルに核廃棄物引き取ってもらう」計画は、
日本国民からも『恥知らず、人でなし、鬼畜」と罵られてできなくなったしな。
337:名無しさん@12周年
12/04/21 00:12:25.93 ZHuIbjri0
>>314
1万キロリットルのLNGタンクが爆発すると
最低でも半径5kmくらいが壊滅するらしいぜ。
ちなみに東京ガスが作ってる世界最大のLNGタンクは25万キロリットルな。
338:名無しさん@12周年
12/04/21 00:12:34.40 vJzshHHx0
>>321
エネルギー枯渇じゃないよ。不足だ。不足しないかもしれないし。
原発利権が明らかにしたことは日本がどうしょうもないブラック国家だってことだ。
棄民の国だ。腐敗権力をここで容認すれば日本を浄化する機会は永遠になくなる。
金には代えられないね。
339:名無しさん@12周年
12/04/21 00:13:08.11 fw/2AVlu0
>>321
エネルギーは枯渇しない。
石炭なら1000年ぶんある。
340:名無しさん@12周年
12/04/21 00:13:17.72 PFEuO2zo0
>>206
棒で中性子を止めれば おとなしくなります。
物があつくなっているのを 冷却するのに数年かかります。
そこで、いじると大変かもね。
まず、停止しなければ定期的な核燃料を
交換できないから停止していると考えるのでは!?
341:名無しさん@12周年
12/04/21 00:14:28.76 3UKt7Exj0
これから先、原発の安全性も高めるのは当然として、
エネルギー開発みたいのにも、もっと投資しなきゃだめでしょ。
デメリットやリスクも大きい原発が要らなくて済むなら、その方がいいんだしさ。
342:名無しさん@12周年
12/04/21 00:14:35.20 0X2zQ/a80
ウランの輸出国が、燃料の製造販売から、
使用済みの核廃棄物の引き取りまで含めて、
セットで取引する、とかって話じゃなかったか。
いくら資源だけ抑えても輸送できないんじゃ意味ないし、
輸送しようとすると、紛争が起こる不思議な現象があるんだよなぁ。
343:名無しさん@12周年
12/04/21 00:15:03.55 nc3zlhlI0
>>339
ウランの枯渇は50年ないとか言われてるな
これに異を唱える学者はいないさ
その場限りの儲けじゃ駄目なんだよ。公共インフラは
344:名無しさん@12周年
12/04/21 00:15:59.76 GkuHYBTW0
脱原発派の最大の問題点は、原発のデメリットは散々語るのに
「原発を無くすことにより発生するデメリット」は一切語らないこと
これでは自分達が軽蔑している推進派の対極に位置する存在でしかない
345:名無しさん@12周年
12/04/21 00:16:01.90 hpLqg5lt0
>>340
原子力をもう一度勉強しなおしましょう
「物があつくなっているのを 冷却するのに数年かかります」
がいかに馬鹿げた発言かがよくわかる
ボイジャーが40年以上も経った今でも太陽系の果てと言うとんでもない距離から
情報を送れるのはなぜでしょうか?
その莫大なエネルギーを支え続けるのは・・・
346:名無しさん@12周年
12/04/21 00:16:04.09 qMROzSv60
日本にエネルギー源ないし。
今できるのは「ピークをなだらかにする」技術だな
小さい電池を各家庭やオフィスにたくさん配備
347:名無しさん@12周年
12/04/21 00:16:22.86 /Aq78J4t0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨年度の貿易赤字、過去最大の4兆4101億円
原子力発電に代わる火力発電の燃料となる
液化天然ガス(LNG)の輸入増が大きく響いた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■反原発運動の労組は解雇しようぜ!■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
348:名無しさん@12周年
12/04/21 00:16:39.53 uitBwHdjO
こんな狭い国土に54基?もあるんでしょ
狂ってるわ
349:名無しさん@12周年
12/04/21 00:16:54.98 Lo6/LuoH0
>>339
そういや、石炭発電って放射性物質を出すんだよね。
350:名無しさん@12周年
12/04/21 00:17:01.94 xdcgzB9M0
>>336
それかなり先じゃないとできないからねぇ・・・
モンゴルに日米で原発建ててウラン鉱石採集場作って
そのウラン鉱石で核燃料作って、作られた核燃料を購入した分だけ最終処分場で処分できるというもの。
というか日本の場合だと最終処分前の処理もまだ決まってないんだわ。
351:名無しさん@12周年
12/04/21 00:17:55.97 UZfFjD/o0
最終処理は原発があった場所に引き取ってもらうのが一番いいと思うな。
それまで原発うごかしておいて地下深くにほって埋めるのは嫌だって理屈は通用しないと思う。
どっちが危険だったと思ってんだよって感じがする。
352:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:12.10 nIQh/M9O0
>>343
一時期枯渇しかけたじゃん。
今の供給の半分近くは採掘以外、倉庫に眠ってる核兵器用の放出だし。
カナダやオーストラリアがウラン鉱山開発できるのは先住民に押し付けてるからで、
そういう被服住民と征服民の構図がない国はやりたがらない。
先日、オーストラリアの世界最大のウラン鉱山がたかが水漏れでシャットダウンして
再開の見込み0になってから、さらにウラン鉱山開発は後退してるだろ。
モンゴルも嫌がって開発進まないし。
353:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:22.67 0X2zQ/a80
日本は、貿易黒字が大きくなりすぎないように、
調整してきてたんじゃなかったっけ、最近は。
吸うのと吐くのは釣り合わないと困るけど、
突発的に出費が増えれば、そりゃ赤字になるわな。
354:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:24.44 nc3zlhlI0
>>344
別にかたってないよ
第三者委員会なるものの調査入れて足りなきゃ動かせばいい
しかし電力各社はなぜか拒否。拒否じゃ推定有罪さ
刑法的に推定有罪なんて駄目だが、世間的にはこの現実どう見るよ
355:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:29.31 Lk814csI0
核融合なり、燃える藻の量産のめどが立つまでは日本海側の原発は動かせ。
さっさとやれ。韓国の原発は良くて日本の原発がダメとか意味がわからないよ
356:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:49.18 kRdHmuWt0
反原発厨はそんなに二酸化硫黄や亜硫酸ガスたっぷりの雨を浴びたいの?w
基地外としか言いようがないわw
357:名無しさん@12周年
12/04/21 00:18:56.34 t8Q0EsZN0
>>348
土地も資源もない国土で1億人が暮らして逝くには毒も必要なんだよ。
綺麗事だけ言う奴は俺は憎くて仕方ない。
358:名無しさん@12周年
12/04/21 00:19:40.79 fw/2AVlu0
>>344
お前がちゃんと聞いてないだけ。
「石炭とLNGで十分だ。」ってみんな言ってるんだよ。
とくに石炭は国内にもたっぷりあるんだ。
君は日本は少資源国って騙されてるんだよ。
だから、火力発電の主流ではない石油の話とか言い出す。
359:名無しさん@12周年
12/04/21 00:20:27.49 j3Sfmj020
原発はリポ払いみたいなもんだろ
360:名無しさん@12周年
12/04/21 00:20:47.63 xdcgzB9M0
>>349
石炭中に天然の放射性物質が含まれてるだけよ
361:名無しさん@12周年
12/04/21 00:20:48.71 zgRkbTnZ0
>>356
原発以外の危険は存在しないと信じているらしいからなあ。
現実を見れば、火力の方が原子力より危険だとわかるのに。
362:名無しさん@12周年
12/04/21 00:20:49.95 qD7Sbjra0
藻類 海に藻の工場を作る計画は進んでいるのかね
石油の代替燃料になるらしいのだけど
363:名無しさん@12周年
12/04/21 00:20:59.03 Lk814csI0
>>358
さっさと尖閣のガス田掘ってくれ。
それが出来るなら原発停止に反対なんぞしない
364:名無しさん@12周年
12/04/21 00:21:11.58 YY0cZNEYP
>>356
放射能はなくせないけど、二酸化硫黄も亜硫酸ガスも化学反応だから
簡単になくせるからねえ
365:名無しさん@12周年
12/04/21 00:21:34.18 0X2zQ/a80
つかさ、
太陽とか風も貴重な資源の節約にはなるけど、
天候次第で発電ゼロになるから結局のところ現状では、
無くても対応できる能力の維持は必要なんだよね。
んで、火力を増やすんであれば供給のことも関わってくるから、
新たに経済発展して豊かな国が増えてきてる現状、だんだん値上げも仕方ないし、
日本はまだ余裕あるけど、値上がりすると左派団体が暴動を起こす国もある。
366:名無しさん@12周年
12/04/21 00:21:36.47 nc3zlhlI0
>>352
>>354にコメントしてくれ。枯渇とか今夏の問題で
実はあまり今の論点では無いので
そんなのどうでもいいから、なんで第三者委員会なるものを拒否するんだ?
やましいのか。だろうな。こう見るんだよ。普通は
367:名無しさん@12周年
12/04/21 00:21:59.89 vJzshHHx0
>>357
日本の資源は清浄な水、肥沃な大地、温暖な気候。
原発は気候以外みんな駄目にしてくれそうだけどw
368:名無しさん@12周年
12/04/21 00:22:03.35 fw/2AVlu0
>>349>>356
だから他の技術の進歩を知らないって馬鹿にされるんだ
ガス化コンパウンド複合発電ならなんの問題もなし。
369:名無しさん@12周年
12/04/21 00:22:24.99 eaSuErlk0
福島の原発事故で、放射能に拠る死人がでて無いよね。
過剰に喧伝されえるだろ。
370:名無しさん@12周年
12/04/21 00:22:58.81 zgRkbTnZ0
>>358
ほんじゃあ妥協して、石油やガスや石炭を国内産出でまかなえるようになったら
原発廃止に賛成してもいいよ。
まず実際に自給して見せてくれ。
371:名無しさん@12周年
12/04/21 00:23:24.65 uitBwHdjO
>>357
お前も狂ってるよ
372:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:00.22 kRdHmuWt0
>>358
国内に石炭はあるけどなー炭鉱が爆発したとか聞いたことねえの?w
何人死んでいると思っているだ?無知にもほどがある
今でも戦前の亜炭の処理が悪くて、陥没事故起こすところがあるのに
373:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:01.58 xdcgzB9M0
>>356
それだと車の排気ガスのが問題だけどなぁ
>>361
火力発電所1箇所の事故で5兆円以上の損害だしてるのあるの?
374:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:08.79 t8Q0EsZN0
>>365
自衛隊を日本軍にして血を流す覚悟が有るなら火力もアリなんだがなあ。
戦争もイヤ、核もイヤ
どんな仕事してるんだろうと思ったら生活保護だったりしてw
375:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:25.48 tdhVfP/30
>>368
釣りだよね・・・・ww
376:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:47.87 Tj0LirfI0
火発で福島レベルの避難になった事例ってあるの?
377:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:58.46 Lk814csI0
>>374
それどころか朝鮮人だったりな。
378:名無しさん@12周年
12/04/21 00:24:58.68 EWTwMHCO0
震災前までは、CO2減らせと言って、原発どんどん増やし、古いF1も使い続けた。
震災後は、原発怖いで、全原発停止でCO2どんどん出し続けてる。
まったく、バランス感覚、というものが日本には欠けてるな。
そこそこ原発動かして、CO2もそこそこ、原発事故によるリスクもそこそこに
やるのが正解だよ。
379:名無しさん@12周年
12/04/21 00:25:41.36 PFEuO2zo0
>>345
福島第一でも 使用済み燃料はプールで数年は冷却しますよ。
完全に冷却すれば、また再利用しますけどね。
その工場のひとつが 東海村の核燃料臨界事故で有名ですよね。
核燃料はその燃料の一部しか使用していない現実を知っていますか?
380:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:11.98 qD7Sbjra0
福島の事故があの程度で済んでいるのは奇跡だそうだ
ゼネコンさんには頑張ってもらって更なる耐震化工事を
してもらいたいものだ でも地震の巣によくもピンポイント
で建設したものだね 余震が起こるたびに福島沖が
ニュースにでるけど泣けてくるよね
381:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:18.50 gGpzDZGf0
放射能だいしゅき!大事な国土汚しちゃったーー汚しちゃったにょーーんぎぼじいい射精しちゃう!!
382:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:22.97 /Aq78J4t0
国際会議出席のため来日している英国原子力公社(UKAEA)のバーバラ・ジャッジ名誉会長が20日、
産経新聞のインタビューに応じ、原油などの資源が極めて乏しい日本のエネルギー事情を踏まえ、
「エネルギー安全保障上、原子力発電は必要だ」との考えを示した。
ジャッジ氏は、東京電力福島第1原発事故後に「脱原発」に大きくかじを切ったドイツの例を挙げ、
「ロシアからの燃料輸入やフランスからの電力購入で他国への(エネルギー)依存度が強まっている」と指摘。
「日本は他国に命運を委ねるような道を歩むべきではない」と提言した。
さらに「エネルギー安全保障と電力の安定供給、地球温暖化ガス削減などの課題を解決できる電源は原発しかない」と指摘。
日本の原子力発電所の建設技術については、東日本大震災によっても「建屋そのものは残り、
プラントの頑健性が証明された」と評価した。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
383:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:24.71 Ifq1R/WE0
>>373
原油が云々 世界の情勢ぐらい知っとけ。
384:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:34.93 vJzshHHx0
>>372
ウラン鉱が安全なわけじゃないよ。被曝するし。大量の放射性残土が出るし。
国内じゃないからいいって理屈?
385:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:36.38 t8Q0EsZN0
>>373
火力の燃料と違って国内に金が廻るからなあ。
公共事業の代わりだな。むしろドンドンやれと。
386:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:52.11 WF/Bzvam0
>20
本気出せば、ガス田くらいいけんじゃね?
渋谷でも千葉でも天然ガス由来の事故があったよね。
387:名無しさん@12周年
12/04/21 00:26:59.03 zgRkbTnZ0
>>373
>火力発電所1箇所の事故で5兆円以上の損害だしてるのあるの?
あったら、火力の方が原子力より危険と認めるかな?
認めるなら見せよう。
388:名無しさん@12周年
12/04/21 00:27:07.47 nc3zlhlI0
>>376
そんなの以前にしょっちゅう止まってり。以前から
でも足りてるわけだ
節電の呼びかけも都合が悪い時はしない
ますます電力不足は怪しいねw
389:名無しさん@12周年
12/04/21 00:27:11.67 Lo6/LuoH0
なんていうか、原発ゼロが良い、可能なんだ、といって
やってみたら「こんな筈じゃなかったよ民主党」みたいになりそう。
そして誰も責任を取らない。
390:名無しさん@12周年
12/04/21 00:27:32.37 Lk814csI0
>>380
ここ一年の地震はほとんどが浜通りだった気がする訳だがw
391:名無しさん@12周年
12/04/21 00:27:47.35 ZHuIbjri0
>>.373
損害額なんてどこまでのリスクを許容するかでいくらでも変わってくるからな。
食品の基準が500Bqか100Bqかで全然違う。
ちなみに自動車の排ガスに原発なみのゼロリスクを要求したら
5兆円じゃ済まないだろうな。
392:名無しさん@12周年
12/04/21 00:28:12.93 h5+vMGf20
原発をゼロかぁ…
原発存続派(少数の原発だけ)の俺としては百歩譲って、40~50年後に検討してみるか。
393:名無しさん@12周年
12/04/21 00:28:20.40 F8lZrV5g0
>>22
3兆ってなんだ?廃炉だけの金か?
394:名無しさん@12周年
12/04/21 00:29:21.84 0X2zQ/a80
自宅のコンセントから、
資源を掘ってる穴までつながってる、
って認識は必要なんだよ。
補給線が途切れれば、電気も車も止まるわけで、
精神力で自然エネルギーとか言われても困る。
どうして経済圏の境界要衝で、
いつまでも紛争が続くと思うのか。
395:名無しさん@12周年
12/04/21 00:29:46.55 eaSuErlk0
>>386
シェールガス発掘は、大震災を誘引する可能性が有るらしい。
アメリカでも、2州で禁止されたそうだ。
396:名無しさん@12周年
12/04/21 00:30:02.25 hpLqg5lt0
>>379
さあ、もう一度調べましょう
放射性セシウムの半減期は何年ですか?
プルトニウムの半減期は何年ですか?
「冷却する」ではなく、「強烈な水冷がなければ核燃料がメルトダウン起こす」
という意味を理解できていますか?
そして、精製済み核燃料ですら、触ると暖かいという事実程度は知っていますよね?
397:名無しさん@12周年
12/04/21 00:30:05.54 Ifq1R/WE0
>>378
いや、ここの住人もそうだが見てたら分かるだろ。
一つ問題が発生すると、それ存在からすべてを否定したがり、
その問題が解決する案があると、きわめて無害で万能な存在として扱いたがる。
基本的に、お花畑の菅直人とかキチガイ左翼系統がデフォルトの日本人なんだぜw
398:名無しさん@12周年
12/04/21 00:31:32.68 ZHuIbjri0
>>395
地震を誘発するかどうかは知らんが地下水は汚染する。
水にガスが混じって使い物にならなくなるとか。
そのうちどっかで爆発事故とかあるかもね。
399:名無しさん@12周年
12/04/21 00:32:13.06 0X2zQ/a80
ロシアのガスも、
自然破壊の問題があるから、
過剰な依存は困難だしなぁ。
400:名無しさん@12周年
12/04/21 00:32:22.26 Ifq1R/WE0
>>384
原油もウラン鉱もあらゆる資源は、途上国の貧困層が犠牲になっとる。
401:名無しさん@12周年
12/04/21 00:32:38.07 qD7Sbjra0
浜岡原発の件も笑えるよね
予想される津波の高さが20m以上と発表されたみたいだけど
最初の事故が運転中の浜岡でなくてよかったね
浜岡がファーストインパクトならこの国は詰んでいたかもね
402:名無しさん@12周年
12/04/21 00:32:44.94 xdcgzB9M0
>>383
火力発電出来なければ日本の原発は運転できません
>>385
ウラン鉱石・核燃料は海外から購入、再処理も海外に委託。
原発作れば特許料を米にとられる始末。
>>387
お前が火力の方が原子力より危険と言ったんだろ。
403:名無しさん@12周年
12/04/21 00:33:12.65 kRdHmuWt0
シェールガスなんかアメちゃんに頼んだら
アメちゃんに代わりに何を要求されるか分かったもんじゃないぜw
まだ適度な放射能を浴びて、カラダによいとステマしたほうがマシだ
404:名無しさん@12周年
12/04/21 00:33:13.20 Tj0LirfI0
わざわざ日本で原発やる意味がわからんわ
sim earthの世界の王の俺としては
405:名無しさん@12周年
12/04/21 00:33:22.78 R01eKemZ0
>>361 原発推進派って40年くらい前の知識しかないのに
なんでみんな大いばりなんだろう
406:名無しさん@12周年
12/04/21 00:33:44.39 XUUY9vpf0
原発推進派のよりどころがどんどん無くなって行くw
407:名無しさん@12周年
12/04/21 00:33:54.52 zgRkbTnZ0
>>400
石油や石炭やガスは、採掘の危険がなくて
環境を汚染しないとか信じているらしいな、危険厨は。
408:名無しさん@12周年
12/04/21 00:34:09.77 UZfFjD/o0
アメリカなんかはコストと安全保障の問題で再処理禁止したんだっけかな。
安全保障の問題でかは本当かどうかわからないけど
409:名無しさん@12周年
12/04/21 00:34:39.49 FG6u6HiJ0 BE:1959783438-2BP(0)
原発?ああ、大阪湾に作ればいいんだよ、それが嫌なら、文句言わないことだ。
誰かが犠牲になるなら、原発推進者が犠牲になるのが筋。
410:名無しさん@12周年
12/04/21 00:34:48.70 rZh2ChhOP
>>236
この間の介入で1000億ドル以上だぶつかせているから
それで払えば良いんじゃね?
てか普通に踏み倒せば良いよ
>>376
一月位4キロ避難が海外であったと思う
燃え続けていて大爆発の危険と有害ガスで
411:名無しさん@12周年
12/04/21 00:34:53.17 eaSuErlk0
>>398
旨く分離して使えれば、結構便利かも・・・。
412:ブランチフィールド
12/04/21 00:35:24.75 JycZe6kR0
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. ノ´⌒`ヽ
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) γ⌒´ \
|::::::::::/ ヽヽ // ""´ ⌒\ )
|::::::::::ヽ ........ ..... |:| i / \ / i )
|::::::::/ ) (. | i (・ )` ´( ・) i,/
i⌒ヽ;;| -=・=‐ .‐=・-.| l (__人_) | ルーピーだよ
(. 'ー-‐' ヽ. ー' | \ `ー' /
ヽ. /(_,、_,)ヽ | `7 〈
|. / トエェェェェエイ | ⊂ ⊃
前原 樽床ダム あほずら玄葉 アデランス鳩山 増税野太鼓 仙谷キリスト
馬淵モータ 小沢 谷垣 田中アホ大臣 当たり前田逝け ブランチフィールド
413:名無しさん@12周年
12/04/21 00:35:32.44 1RTuwgHN0
馬鹿日本人は原発反対してるけど、石油だけに依存してたら日本はいつか崩壊する
自然エネルギーうんたら言う政治家も自分たちは太陽光発電すらやってない、まあ自然エネルギーはコスパが悪いからしょうがないけど
目の前の危険性しか考えられない馬鹿日本人は反対派が多いけど、一流理系大学でアンケとったら原発賛成派が上回るという事実
414:名無しさん@12周年
12/04/21 00:35:33.82 vJzshHHx0
原子力は事故がなくても常に誰かが被曝するんだよ。
ウラン鉱の採掘現場。精製工場。原子炉の定期検査。
そして今後の廃炉処理。使用済み燃料の処理。
誰かの命を削って金に代えるシステムが必然だとはずいぶん立派な21世紀ですね。
まじないでもして生贄出します?
415:名無しさん@12周年
12/04/21 00:36:04.28 zgRkbTnZ0
>>402
うん、だから見せてもいいよ。
で、「火力で1件5兆円を超える事故があったら、原子力より火力のほうが危険と認める」のかどうか
答えてくれないか。
>>405
原発反対派が、明々白々な事実さえ認めない愚か者だからさ。
416:名無しさん@12周年
12/04/21 00:36:13.63 4+9tBhmjO
>>385
つまり再生エネを推進しようと言うことですね分かります。
原発は燃料も再処理も爆発処理も外国頼みだからな
417:名無しさん@12周年
12/04/21 00:36:39.50 R01eKemZ0
>>403 ロシアがサハリンから日本のプラント使ってガンガン送ってるからアメのはいらんわ。
ほかにも天然ガスは世界中でどんどん発見されてるし
418:名無しさん@12周年
12/04/21 00:37:11.27 FG6u6HiJ0 BE:5144429579-2BP(0)
原発を大阪湾に作るなら、俺は大いに賛成だぜ。
安全だし、コストも安いもんね。
419:名無しさん@12周年
12/04/21 00:37:29.65 3TZMFtSH0
>>1
だと思った・・
値上げは、詐欺行為で国に東電を裁いて貰おう。
420:名無しさん@12周年
12/04/21 00:37:57.98 Tj0LirfI0
>>388
化石燃料の消費増えるのと火発の余力足りないのは
事実としても、だから再稼動しよう!にはまだ早いよなぁ
浜岡ですら回す気になってるし
421:名無しさん@12周年
12/04/21 00:38:02.49 ZHuIbjri0
>>414
工業の全否定だな。
農業と酪農で自給自足でもしてれば。
422:名無しさん@12周年
12/04/21 00:38:11.88 pcty1GJ00
東電潰して原発は再稼働しろよ
423:名無しさん@12周年
12/04/21 00:38:32.81 Ifq1R/WE0
>>402
>火力発電出来なければ日本の原発は運転できません
原油が輸入しづらいとかじゃないぞ。原油関係を巡る状況
貧困や戦争、難民問題などのことだよ。
424:名無しさん@12周年
12/04/21 00:38:52.72 vJzshHHx0
>>400
炭鉱の爆発は事故。
ウラン鉱の被曝は日常。
425:名無しさん@12周年
12/04/21 00:39:23.60 0X2zQ/a80
核燃料は、発電能力を蓄えることが出来る、
みたいな面もあるからなぁ。
そもそも、グルグル回して発電を、
とかって資源の急な断絶に危機感を抱いたから、
って流れだわな。
なにで急に資源の供給が止まるか分らない、
ってのは怖いから、慎重になっちゃうのよね。
ロシアは、忘れることを許さない勢いで、
約束を破りまくるし。
426:名無しさん@12周年
12/04/21 00:39:29.41 sqRMt/Iw0
>>403
もう日本の商社が契約に漕ぎ着けてるよ。
カナダのシェールガス田には、開発段階から首を突っ込んでる。
427:名無しさん@12周年
12/04/21 00:39:29.60 4+9tBhmjO
>>415
問題は原発事故は賠償全部税金ってとこだろ?
火力事故の賠償は自前の保険加入でいけるからな
428:名無しさん@12周年
12/04/21 00:39:30.67 R01eKemZ0
>>413 いまどき発電で石油依存なんてないわ。バカなの?
429:名無しさん@12周年
12/04/21 00:39:47.51 qD7Sbjra0
浜岡回すのは最低でも東海、南海地震が起きた後にしてほしいよね
430:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:24.65 1RTuwgHN0
一流大学の理系以外はドヤ顔しながら偉そうなこと言うなや
431:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:31.66 Ifq1R/WE0
>>407
危険厨ってよりも普通の人は知らないだろう。
たしか、携帯電話7個で一人が死んでる計算のはず。
右手にあるマウスだと、20個だったけ・・・忘れた。
432:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:32.38 jDru1D5R0
>>1
知 っ て た 。
433:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:50.51 kRdHmuWt0
>>417
おーおーサハリン2でどれだけ痛い目にあったか知らんくせによく言うぜw
大阪湾にガスタービンでも何でも作って、地震による火災および熱風で痛い目に合わないと分からないらしいなw
434:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:55.09 JksM7ZlDO
>>424
炭鉱での健康被害も日常だよ
435:名無しさん@12周年
12/04/21 00:40:55.63 FG6u6HiJ0 BE:1469838029-2BP(0)
原発を東京湾と大阪湾に作ればいいんだよ、みんな賛成だろ?
436:名無しさん@12周年
12/04/21 00:41:02.60 VqhbCMw7i
福島と四国と北海道を原発専用地区にしよう
437:名無しさん@12周年
12/04/21 00:41:35.96 PHbaYhPX0
>>436
沖縄と長野もな
438:名無しさん@12周年
12/04/21 00:42:00.06 xdcgzB9M0
>>408
燃料棒の使い方が違うからじゃないかな。
米だとかなり発電効率悪くなるまで核燃料使い切るのに対して
日本は効率悪くなるとすぐ燃料棒変えてしまう。
>>415
うぜぇな
認めるから出せよ
439:名無しさん@12周年
12/04/21 00:42:02.31 OhiWC/sf0
原発は経済的とか言ってたのは誰や
440:名無しさん@12周年
12/04/21 00:42:27.66 nc3zlhlI0
>>420
その事実が客観的データでないのよ
だから納得出来ないわけでね
なんでそのこと電力各社は拒否するのかねw
不思議だね
もうあなたのように危険とか以前に不信感だらけの人間ばかり
もう昔とはちがうのに
441:名無しさん@12周年
12/04/21 00:42:31.95 uitBwHdjO
「止める」、「冷やす」そして放射性物質を「閉じ込める」という3つのレベルで備えています。
442:名無しさん@12周年
12/04/21 00:43:07.52 kRdHmuWt0
>>426
お前は知らないのか?
契約しても、輸出するには議会の承認がいるんだぜ
443:名無しさん@12周年
12/04/21 00:43:17.45 k4yubMzC0
>>435
愚問
原発自体日本に必要ない
444:名無しさん@12周年
12/04/21 00:43:19.30 Tj0LirfI0
>>429
んだんだ
100年ぐらい燃料棒抜いて移動させて
地震あるまで待ってたほうが安上がりだろ
445:名無しさん@12周年
12/04/21 00:43:33.65 Ifq1R/WE0
>>424
「事故」だけが被害じゃないんだよ。
原油という「金になる資源」がそこにあるんだぞ。
そして利権とか腐敗とかはなにも日本限定の問題ではない。
どこの国でも起こってる問題だよ。あとは想像できるな。
金にトチ狂った連中のやること。
446:名無しさん@12周年
12/04/21 00:43:45.11 sqRMt/Iw0
>>433
震災時に東京湾でガスタンクが爆発炎上して、、、とっくに復旧してるしw
447:名無しさん@12周年
12/04/21 00:44:00.67 qD7Sbjra0
北海道周辺にも巨大地震が周期的に起こるそうだけど
あっちの原発は大丈夫なのかな 女川、福島沖にも
再度津波が来るそうだけどそのとき持ちこたえられるのかね
448:名無しさん@12周年
12/04/21 00:44:10.51 zgRkbTnZ0
>>413
つーか世論調査によっては、原発再稼働に賛成が54%だったよ。
別に反対派が多数と決まったわけではない。
>>434
そうなんだよね。
石炭の採掘に関する死者は特にけた違いに多い。
449:名無しさん@12周年
12/04/21 00:45:21.43 0X2zQ/a80
インフラ維持の安定化を望んで、
本来はリスクもある原発なんだけど、
危険だ危険だってのに対して、
大丈夫です、危険は低い、いや危険ではない、
絶対に安全です、って方向に行っちゃっただけでしょ。
なんにでもリスクはあるんだから、
正確にリスクを把握して万一に備える必要があるわけで、
それが原発事故でも、ロシアの心変わりでも似たようなもんだわな。
450:名無しさん@12周年
12/04/21 00:45:23.82 dtwCVdJdO
コストダウン
さらに万が一に事故っても、原発被害よりもリスクが圧倒的に小さく済む
しかし…原発利権に絡んだ工作員は、必死に原発を推進するのであった。
451:名無しさん@12周年
12/04/21 00:46:14.44 KrI323FgO
代替電力のコスト増が入ってないだろ。
情弱大杉
452:名無しさん@12周年
12/04/21 00:46:14.42 R01eKemZ0
>>433 だからなんだ?。サハリンから日本に毎日運ばれているのは事実なんだよ。
サハリンのプラント作った三菱にでも文句言え。
天然ガスなんて今やそこら中で買い手国さがしている。
不都合ならロシア以外から買えば良いだけ。そんな事しないけどな、日本は。
453:名無しさん@12周年
12/04/21 00:46:42.56 zgRkbTnZ0
>>438
ほんじゃ出そう。これだよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>被害規模は数百億USドルとされる。
まー、みんな知ってる事故だわな。
454:名無しさん@12周年
12/04/21 00:46:44.00 ZHuIbjri0
発電1テラワット時あたりの死者数は、石炭161人、石油36人だってな。
ちなみに原発は0.04人だそうな。
455:名無しさん@12周年
12/04/21 00:46:56.98 sqRMt/Iw0
>>442
輸出制限は緩和されてるよ
>URLリンク(www3.nhk.or.jp)
456:名無しさん@12周年
12/04/21 00:47:49.15 FG6u6HiJ0 BE:653261524-2BP(0)
原発みたいな危険なものは、コストをかければかけるだけ安全になるのに馬鹿じゃないの?
コスト意識があれば、原発なんか使わないよ。
457:名無しさん@12周年
12/04/21 00:48:02.91 Tj0LirfI0
>>453
やっぱそれか
458:名無しさん@12周年
12/04/21 00:48:10.64 vJzshHHx0
>>445
なるほど。やはり社会のありようを根本的に変えなくてはならないということですね。
まずは日本の腐敗権力一掃から。
459:名無しさん@12周年
12/04/21 00:48:18.19 xdcgzB9M0
>>453
石油採掘所の事故がなんで火力発電所の事故なんだ?
460:名無しさん@12周年
12/04/21 00:49:00.64 0X2zQ/a80
本気で資源確保の安定を考えるんなら、
軍事や諜報にも力を入れるけどね。
代わりに日本は原発に力を入れたんでしょ。
461:名無しさん@12周年
12/04/21 00:49:18.48 kRdHmuWt0
石炭は安いけど、安いなりに危険なんだよな
石炭がどんなものか知らないやつほど、その危険性を分かってない
462:名無しさん@12周年
12/04/21 00:49:37.79 zgRkbTnZ0
>>450
どこが圧倒的に小さくて済むんだよ。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これのどこが、「圧倒的にリスクが小さい」んだか。
463:名無しさん@12周年
12/04/21 00:49:51.67 lDXX3FAD0
事故時に吹っ飛ぶ地価や損害金で比較したらいいやん
それこそコストで原子力は火力に勝てない
実際福島吹っ飛んだんだから「想定外」はもうなしだろ
464:名無しさん@12周年
12/04/21 00:50:01.04 FG6u6HiJ0 BE:326630922-2BP(0)
>>454
被害額は、原発が飛び抜けてるけどね
465:名無しさん@12周年
12/04/21 00:50:27.34 aFlE1XwP0
マジレスで化石燃料(石油?)ってあと何年くらいもつんだ?
20年前に あと50年って言われてた気がする。 最近話題にもならんのだけど。
466:名無しさん@12周年
12/04/21 00:51:04.01 nc3zlhlI0
>>460
佐藤内閣でもうすでに核武装したい旨をアメリカに言ってたじゃないか
断られたけどもう公開されている
だからその理屈は全くかんけいないんだよ
467:名無しさん@12周年
12/04/21 00:51:12.04 0X2zQ/a80
値上がりが続くと、供給可能量が増えるんで、
可変的なんだわな。
468:名無しさん@12周年
12/04/21 00:51:31.06 R01eKemZ0
>>460 原発はいまや、ミサイルの良い標的として隣国に認められております
469:名無しさん@12周年
12/04/21 00:51:59.97 zgRkbTnZ0
>>459
火力のリスクを言っているんだから
採掘運搬発電全部のリスクでなきゃ意味がないだろ。
「発電所さえ危険が少なければ、採掘や運搬でどんな大事故が起きてもいい!」とは言うまい?
はっきり言って、火力関連の事故なんて数も死者数も
原子力と比べ物にならないほど大きいんだぞ。
>>464
どういう根拠で?
火力の事故は数も死者数も原子力よりはるかに多いんだが。
470:名無しさん@12周年
12/04/21 00:52:00.97 pcty1GJ00
>>442
輸出するよ、日本の売買価格は北米の価格が5倍近いし
というか上級公務員で反原発煽ってる連中の大半はそれが目的だろw
471:名無しさん@12周年
12/04/21 00:52:08.51 ZHuIbjri0
>>464
「被害額」って政治が決めてるからな。
基準を100Bqにするか500Bqにするか、みたいなところで決まってる。
472:名無しさん@12周年
12/04/21 00:53:14.75 PFEuO2zo0
>>396
半減期だけではわかりません。
核反応における、中性子数は1:1の反応ではない。
原爆の燃料を瞬時に燃やすのと、原発で時間をかけて燃やすのと同じに
されては困る。
473:名無しさん@12周年
12/04/21 00:53:17.78 nc3zlhlI0
>>460
確か1ヶ月あれば十分とまで言ってたろw
原発との関連性は皆無に等しいんだよ
残念ながら
もてばいいさ日本も原爆
474:名無しさん@12周年
12/04/21 00:53:27.06 qD7Sbjra0
原発にミサイル打込めば遅かれ早かれ打込んだ方にも災いが降りかかるよ
475:名無しさん@12周年
12/04/21 00:53:27.46 CnebMqll0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
昨年度の貿易赤字、過去最大の4兆4101億円
原子力発電に代わる火力発電の燃料となる
液化天然ガス(LNG)の輸入増が大きく響いた。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■反原発運動の労組は解雇しようぜ!■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
476:名無しさん@12周年
12/04/21 00:54:11.77 s0SI0eoe0
20年後ならレーザー核融合発電が実用化してるから
原発0でも問題ない
477:名無しさん@12周年
12/04/21 00:54:21.24 qpxiREua0
民主党の「平成の壊国」は、大成功ですね。
このうえ、(韓国のための)復興増税で、日本企業は端から倒産、失業、自殺、…ですか。
鳩も韓も豚もよくやりました。
478:名無しさん@12周年
12/04/21 00:54:31.22 ODGHC3y80
>>465
植物が腐って溜まった油だから温暖化すれば増えるし寒ければ減る
石油は永久に取れる
479:名無しさん@12周年
12/04/21 00:54:37.94 0X2zQ/a80
日本が原発に力を入れるようになったのは、
確かオイルショックのあたりからじゃなかったっけ。
資源の供給が途絶えれば国家の存亡に関わるから、
帝国主義で経済圏の囲い込みなんて発想もあるでしょ。
最近、これやってるのは中国だけどさ。
480:名無しさん@12周年
12/04/21 00:55:26.61 xdcgzB9M0
>>469
俺はこう書いたんだけどな
>火力発電所1箇所の事故で5兆円以上の損害だしてるのあるの?
お前の理屈だと運転に火力発電所の電気・非常用電源に重油使うから原発のがさらにリスクが上。
日本の原発は火力発電の電気で運転するようになってるんだから。
481:名無しさん@12周年
12/04/21 00:55:28.79 nc3zlhlI0
>>475
おまえチャートくらい見てコピペしろ
暴落だLNG
482:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:04.54 zgRkbTnZ0
>>477
まあ原子力とは別に、民主党は致命的に最悪だったな。
2009年に民主党に投票した愚か者は
自分の死刑執行令状にサインしたのだということを知らなかったわけだ。
483:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:16.79 FG6u6HiJ0 BE:4001222977-2BP(0)
>>469
>>471
原発を大阪湾に作りたがらないの見れば明らかでしょwww
484:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:24.08 Tj0LirfI0
>>469
まあ、先進国かつ地盤の安定した所での原発はそうだろうよ
485:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:26.32 KlrLjLAg0
本当に”コスト”や”血税”がやすくすむのか国民が真剣に考えないとね。
政治家ごときに任せてはだめ。
486:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:30.40 lDXX3FAD0
>>465
常に「あと××年」って言ってるなw
1桁になったためしがないww
>>469
立ち入り禁止
食品流通規制
輸出制限
放射能汚染
が比較から抜けてるねえw
487:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:44.44 4+9tBhmjO
>>453
火力事故は賠償は自前の保険加入でいけるからな。
原発事故は賠償全部税金ってとこが問題だわ
488:名無しさん@12周年
12/04/21 00:56:48.14 rZh2ChhOP
>>395
殆ど地震が無かった地域で
M3-4の地震が5倍とかだって
>>428
いや、原発事故後
国内で眠っていた大量の石油発電所を
結構再稼働させてるんだけどな
既に400万KW分超えてると思う
まだまだ再稼働増える
489:名無しさん@12周年
12/04/21 00:57:41.86 pcty1GJ00
>>471
被害者数もな。因果関係を認めなければいいだけだし。
チェルノブイリのレポートでも、ある科学者の論文を引用しておきながら
無理有り過ぎな仮定使って、健康被害の認定数をその科学者の書いた論文の
1/100の1以下まで無理矢理減らしたからなw
490:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:11.82 Lo6/LuoH0
>>465
あれは石油メジャーが採掘する大凡の数字なだけで、
30年も出れば会社としてはそれでいいから、とりあえず30年は出るよ!と
宣言しているだけ。
あと、枯渇する油田もあるけど、新たな油田が発掘されているから
年数は伸びているともいえる。
実際の埋蔵量は誰も分からない。
491:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:19.13 EnP1sWc20
人類出現は地球にとって最高の災い。
492:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:21.09 aFlE1XwP0
>>478
そんなものなのか
じゃ火力でいいじゃん
co2で地球温暖化も嘘臭いし、原発以外の方法を探したほうがいいな
493:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:24.05 zgRkbTnZ0
>>480
うんそうだが、「火力発電所」だけに限定するのは卑怯だろうが。
採掘も運送も、火力のリスクのうちだからな。
んで、火力の事故数も死者数も、原子力の事故よりはるかに多いのはわかったかね。
>>486
で、それがいくらになるのかね。
計算もしてないのに。
494:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:38.08 JksM7ZlDO
>>461
昨今は石炭も安くないぞ
輸入石炭が高騰しすぎて国産石炭の需要が伸びたぐらいだ
495:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:45.58 kRdHmuWt0
>>481
どこが暴落しているの?367.36/1000m3
もしていて高値続いているんだけどwww
アメリカさんとは違うんだよ
496:名無しさん@12周年
12/04/21 00:58:46.56 t8Q0EsZN0
>>402
それでも安いんだよなあ。
火力は札束燃やしてる様なもんだよホントに。
497:名無しさん@12周年
12/04/21 00:59:06.45 Tj0LirfI0
>>487
全額再保険受けてくれりゃいいのにね
渋ちんな胴元だな
498:名無しさん@12周年
12/04/21 00:59:21.38 0X2zQ/a80
ドイツ、オーストリア、スイス、イタリアのラインが、
脱原発するって言ってるから、ロシア依存は増えるわな。
日本もロシアからガスは買いたいんだけど、
あそこは指導者が愛国者だから、領民が困窮するとなれば、
約束とかチャラにしてでも国を守るんで、いまいちなぁ。
いろんなリスクを天秤にかけて、
とりあえず、何が起こっても対応できるように、
冗長性は確保したいかな。
499:名無しさん@12周年
12/04/21 00:59:26.71 WF/Bzvam0
>395
俺の認識が間違っていたらすまん。
渋谷や千葉の天然ガス事故は、「シェール」ガス由来なの?
500:名無しさん@12周年
12/04/21 00:59:54.09 jqMCR58d0
最終処分場と福島のコストが抜けてんだよ
501:名無しさん@12周年
12/04/21 01:00:03.75 sqRMt/Iw0
>>474
報復したって被災地域の放射性物質が減るわけじゃないしなぁ。
502:名無しさん@12周年
12/04/21 01:00:29.13 BsD+05HF0
>>34
それは30年前からマスゴミが言ってきたこともう現在では石油はないはずなのだがw
503:名無しさん@12周年
12/04/21 01:00:30.45 vJzshHHx0
>>421
少なくとも現在の工業は否定かな。
原子力はろくでもないが、石油・石炭・ガスもそれなりにろくでもないわけだ。
不慮の事故はいささか仕方がない面があるにせよ、
人の命を恒常的に削り取って金に変えるようなシステムは21世紀には不要だと思っている。
文明はそういう方向へ発展していかなくてはいけない。
いくらお花畑と言われようとな。
そのうえで「人の命を恒常的に削り取って金に変える」のは拝金主義だ。
まずは拝金主義の腐敗権力を駆逐しなくてはならない。
その代表格が原発推進一派・政府・経団連だからね。
やっぱり奴らの言い分は飲めないな。
504:名無しさん@12周年
12/04/21 01:00:34.59 zgRkbTnZ0
>>489
おーい。
証明できない統計的な死者を入れたら
火力発電による大気汚染によって、毎年数十万人が死んでいるとも
言われているのだが。
やっぱ火力による死者のほうがずっと多いね。