12/04/20 19:39:21.86 0
古代ローマ、女剣闘士は実在した? April 20, 2012
ローマ帝国時代、女の剣闘士はほとんど存在しないと考えられてきた。しかし、ドイツの美術館に所蔵
されている彫像を分析した結果、訓練を積んだ女性たちが円形闘技場で死闘を繰り広げていた可能性が
明らかになったという。
研究を率いたのはスペイン、グラナダ大学のアルフォンソ・マナス(Alfonso Manas)氏。女剣闘士の存在
を示す発見は、この小さなブロンズ像で2例目だという。 ドイツ、ハンブルグの美術工芸博物館の所蔵で、
制作は約2000年前。腰を布で覆い、胸をあらわにした女性が左手で大きな鎌のような物体を振りかざしている。
女性が手にしているのはシカ(sica)だとマナス氏は考えている。湾曲した短剣で、トゥラケス(トラキア
剣闘士)が用いていた。トゥラケスは一般的に、羽根飾りの付いたヘルメットと小さな盾、金属製のすね当て
で武装していた。鎧(よろい)を身に着けないため背中が弱点で、シカは格好の武器だった。
これまで、この道具は肌かき器だと解釈されてきた。古代ローマの浴場などで体の汚れをかき取るのに使われて
いたという。しかしマナス氏は、「女性の姿勢を見る限り、その解釈には無理がある」と異議を唱える。
◆勝利のポーズ?
もし体を洗っているのだとしたら、「地面を見つめ、体を洗う道具を高々と持ち上げている理由がわからない」
とマナス氏は話す。さらに、「腰部を布で覆っている。入浴中なら何も身に着けないはずだ」。
マナス氏によれば、下を向いて腕を上げる姿勢は、敗れた相手を見下ろす剣闘士の所作を示しているという。
古代ローマの芸術作品では、“剣闘士の典型的な勝利のポーズ”として描かれているためだ。
(>>2以降に続く)
▽ナショナルジオグラフィック ニュース
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
▽武器を手に持つ女性の像。以前は体を洗う道具と考えられていた。
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)