12/04/18 17:14:59.02 0
★樹齢1500年の淡墨桜が満開=岐阜県本巣市
写真 URLリンク(www.jiji.com)
岐阜県本巣市の根尾谷にある樹齢1500年余の淡墨桜が18日、満開を迎えた。
今年は12日に開花、翌日から夜間のライトアップを行い、名木を一目見ようと、連日大勢の人でにぎわっている。
本巣市ホームページによると、淡墨桜は、樹高16.3メートル、幹囲9.9メートルで、
日本三大桜の一つとされ、国の天然記念物にも指定されている。
つぼみのときは薄いピンク、満開はつややかな白、散り際には淡い墨色を帯びてくることから淡墨桜と名付けられた。
同所に住んでいた若き日の継体天皇が都からの招きで根尾谷を去る際、住民との別れを惜しんで植えたとの説もある。
同市によると、今年の開花は平年に比べて1週間ほど遅く、見頃は今週いっぱいだという。
ライトアップは、毎日午後6時から9時までで、桜が散るまで続ける。(2012/04/18-15:02)
時事通信 URLリンク(www.jiji.com)
▽過去スレ
【継体天皇】 王統と無関係の地方豪族とする説も詳しく紹介 韓国からの視点も交え「大王」の謎に迫る1冊 福井新聞社が刊行
スレリンク(wildplus板)
【福井】 継体大王を地域の誇りに 福井でフォーラム 「王族と血縁薄い。新王朝ととらえてよい」と京都教育大名誉教授
スレリンク(wildplus板)
【天皇即位1500年】"継体天皇"の歴史フォーラム 「渡来人の里」枚方市で開催…大阪
スレリンク(newsplus板)
【天皇即位1500年】福井県の"継体天皇"事業 「渡来人の里」枚方など県外の関係地と連携
スレリンク(newsplus板)