12/04/15 22:43:18.15 R3Ma9hzY0
1マイクロなんて全然問題ない。1ミリでも問題ないと高らかに断言する。科学的結論がソースだ。
うそだという人は科学を元に反論してほしい。
おれは毎日北柏の例の放射能の強いとこ普通に通ったりしてるが全く問題ない
塩を366グラム1っぺんにとったら死亡するが、毎日1gずつとってもなんら問題ないのと一緒で
問題ないと池田信夫大先生も言っていた。
384:名無しさん@12周年
12/04/15 22:45:18.48 ABL9WoOJ0
東京は市民運動家を多いんだよ。
そいつらが買って計測しまくってる。
世田谷で放射線物質入りの瓶が見つかったのも
そういう連中がネチネチ計測して回ったせいだし。
385: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/15 22:45:32.30 a0HHD45h0
7900円の測定器って・・・。
計測大丈夫なのか?
なんか、きちんと調整したたっかい測定器じゃないときちんと測れないと、
どっかのニュースで見たが。
結局、不安な奴らにゴミを売りつける商売やってるんじゃねーの?
386:名無しさん@12周年
12/04/15 22:47:33.28 R3Ma9hzY0
外国とかスーダンとか300マイクロパーアワーとかあるわけだよ高いところは
びびりすぎだって
まあおれも最初はかなりビビッタけど勉強したからね
387:名無しさん@12周年
12/04/15 22:49:45.32 W43NSlT70
トンキン人ざまあwww
線量系買っても放射能からは逃れられないぜwwww
諦めて死ねよwww
388:名無しさん@12周年
12/04/15 22:50:41.61 AgpwuDMX0
エステーはいい仕事したな
389:名無しさん@12周年
12/04/15 22:51:11.68 6kybHGka0
買おうかと思いつつまだ買ってなかったやつじゃないか
そこら辺測ってみたいという遊び心があるんだが、
変な数値に出られたら水も飲めなくなる心配もあるこのジレンマ@水戸市民
390:名無しさん@12周年
12/04/15 22:54:03.16 MaeJRdui0
>>383
1ミリ/hだと、年間9シーベルトほどか。
それを安全と思える人は幸せだろうなぁ。
391:名無しさん@12周年
12/04/15 22:56:25.97 Q5IiuqMQ0
科学ねえ…w
御用学者が捻じ曲げまくってるから
なにが科学的なのかわからなくなったわw
392:名無しさん@12周年
12/04/15 22:56:28.22 znf5/7SF0
>>389
沸点3000℃超の猛毒プルトニウムを超高温で蒸発させて
西日本全域にまき散らしたのは、長崎のプルトニウム原爆だけ。
福島ではいまのところ、長崎ほどの超高温になっていないから
沸点6百度のセシウムをばらまくのが精一杯で、猛毒のプルトニウムの飛散は少ない。
一番恐ろしいプルトニウムのことを考えるなら、今だって、東日本の食材のほうが安全。
393:名無しさん@12周年
12/04/15 22:57:02.78 LieuSr9f0
>>381
硫黄分なら、海水中に元々大量に溶け込んでいるわw
もう少しマシなウソをつけ。
394:名無しさん@12周年
12/04/15 22:57:31.61 4LAHUVaI0
>>199
今年は花粉は少ないよ
花粉症の俺がほとんど薬を飲んでいないくらい
飛散量が少ない
395:名無しさん@12周年
12/04/15 22:58:31.84 FtUZaICO0
エアカウンターS買ったよ
実売5000円位だから秋月のガイガーキットくらいだしな
家の周りは全部計った
雨の日は少し高くなるな
396:名無しさん@12周年
12/04/15 23:00:04.17 ajdsd1C40
ソニーやシャープはこういう時に素早く動けないから
没落していった。
397:名無しさん@12周年
12/04/15 23:02:58.57 MaeJRdui0
うちの近所、ヤフーの放射線情報だと屋内で0.1μSvくらいだっていうんだけど、
役所の前に設置された屋外のモニタリングポストだと、地上1mで0.04なんだよね。
どっちがほんとなのか確かめるには、買ってみるしかないのかな。
398:名無しさん@12周年
12/04/15 23:07:53.38 Z12QzxRm0
>>384
あれは凄かったよな。福島なんて目じゃないレベルでずっと生活してる人たちがいる東京世田谷w
399:名無しさん@12周年
12/04/15 23:09:30.54 p2sRvivJ0
>>275
放電式集塵機の側で測ろうとしたら、振り切れた。
放電パルスも誤動作要因
400:名無しさん@12周年
12/04/15 23:09:32.30 BAWYUXNO0
千葉北西部だと室内でも0.3μ常時なんだぜ
屋外は1.0μなんてざらなんだけどな
都内はアスファルト上は雨で流されたからこんなふざけた数字は出無い
401:名無しさん@12周年
12/04/15 23:11:51.71 W43NSlT70
トンキン人って放射能でDNA壊れまくってるだろwwww
線量計買っても意味ねーしwwww
402:名無しさん@12周年
12/04/15 23:14:51.56 FwzIa7Av0
空間線量なんてある程度公式ので目安つけられるんだから
こんな安物でわざわざ調べた気になるのもどうかな。
403:名無しさん@12周年
12/04/15 23:16:53.40 QuDPa6H70
>>400
0.3μSv/h常時って高くね?
福島県中通りだけど、室内0.10~0.2μSv/hだべ。
エアカウンターSで測定してまつ。
公園とかの芝は地面置きで2~3μSv/hくらいあるけどね。
とんでもない数値もあるだろうなあ。
福島じゃ必需品だよ。
404:名無しさん@12周年
12/04/15 23:17:33.12 ajdsd1C40
RD1008で仙台泉区、室内0.1~0.11、2階屋で天井向けると
これ、普通に立てて測ると0.09ぐらい、まあ、0.1μぐらいだと
誤差多すぎであんま当てにならんが。
405:名無しさん@12周年
12/04/15 23:18:10.19 XwKPUrCs0
>>383
>問題ないと池田信夫大先生も言っていた。
最後の一行で台無しだな
406:名無しさん@12周年
12/04/15 23:20:23.15 QuDPa6H70
>>402
現場に来てみ。数十m歩くだけで、線量違うんだよ。
あちこちの公園や学校にあるモニタリングポストだって、そこだけの数値。
407:おはよウサギ!
12/04/15 23:21:27.04 wYmZ+XiIO
>>392
…あれ?今回は2800度前後までならなかったっけ?
メルトスル~時?
408:名無しさん@12周年
12/04/15 23:24:54.02 BAWYUXNO0
>>403
田舎だからな
ちなみにRD1706だが0.3だとアラームがピリピリなってうるさいので0.6に変更する異常な日常
409:名無しさん@12周年
12/04/15 23:25:10.47 xMpr+xELO
トンキン=朝鮮人はアナルから被爆してるwwwwwwww
410:名無しさん@12周年
12/04/15 23:25:33.21 2NXQ2Bvc0
大阪だけどうちの線量計は0.05~0.20で推移するよ
あてにならん
411:名無しさん@12周年
12/04/15 23:27:44.14 zDvayax30
>>410
それって「エアカウンターS」?
412:名無しさん@12周年
12/04/15 23:30:04.42 XwKPUrCs0
空間全体を可視化できないと、あまり意味ないよな。
見えない埃が積もってるみたいなもんだし。
413:名無しさん@12周年
12/04/15 23:31:53.22 S82z0TqH0
畑違いのエステーですら立派に作ったのに
数ばっか無駄に多い家電メーカーときたらほんと使えねーよな
414:名無しさん@12周年
12/04/15 23:34:06.13 ye5mD3Qi0
>>402
仕事で学校のグラウンドなどを計測しているが
同じグラウンドでも数十メートルずれると値が全くかわることも多々ある。
A点では0・2μだったのがB点では0・3μ以上とか
415:名無しさん@12周年
12/04/15 23:42:13.93 fVbBZM9S0
これ買って実際に色んなとこで計測してみた。
東北新幹線に乗って仙台へ行く途中、関東ではおおむね0.05μシーベルト/h程度。
福島県内も南部は落ち着いていて北部で最大0.42。白石蔵王手前のトンネル通過後に
急に下がって0.05。
国道6号線を南下し、途中で最大0.96。
規制線がある南相馬はそれほど高くなく、規制線の側にあるコンビニは0.12で低かった。
言われてる通り原発からの距離はあまり線量に関係がないようだ。
1.0μsv/h以上の場所は無かった。1.0でも年間線量は9mm以下で、基準の20mmは余裕で
クリアなので、とりあえず生活するぶんには問題なさそうで安心した。
ただ、工事現場の側で局所的に0.98だったのはちょっと気になった。
やっぱり地面をほっくり返したりしてるような場所には近寄らんほうがいいかもな。
416:名無しさん@12周年
12/04/15 23:46:18.89 R3Ma9hzY0
0・2マイクロパーアワーとかでびびってんじゃねえ
俺の部屋もそんくらいあるがなんともねえぞ
ケツの穴のちいさいやつらだ
せめて2ミリシーベルトパーアワーでビビッてくれ
なんともないけどそれでもさ
そういやつに限って酒のんだりタバコすったり車乗り回したりするんだ。
417:名無しさん@12周年
12/04/15 23:50:34.97 wYmZ+XiI0
>>416
フクシマ原発作業に志願しろ、稼げるぞ
418:名無しさん@12周年
12/04/15 23:50:58.16 ST0w0Mbh0
安心屋商売なぁ・・・
419:名無しさん@12周年
12/04/15 23:51:18.35 +eGv0mz+0
>>416
ちょっと待て、年間18Svは無茶すぐるw
420:名無しさん@12周年
12/04/15 23:51:52.06 P4U+i3gM0
どうせ日本仕様のイカサマ線量計なんだろqqqqq
421:おはよウサギ!
12/04/15 23:53:27.68 wYmZ+XiIO
>>413
エステーと小林製薬の企業努力は、良い意味で異常。
422:名無しさん@12周年
12/04/15 23:55:54.40 ajdsd1C40
>>416
いい実験体になりそうだなw
低線量の影響はまだはっきりとわかっていない現在。
423:名無しさん@12周年
12/04/15 23:58:08.74 ajdsd1C40
>>421
その企画力が今のソニーにあればね、
昔はあったが。