【政治】 10月1日より、音楽や動画の違法ダウンロードが刑事罰対象に…今国会で成立へ★4at NEWSPLUS
【政治】 10月1日より、音楽や動画の違法ダウンロードが刑事罰対象に…今国会で成立へ★4 - 暇つぶし2ch59:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:23.26 JmRj9GGU0
例えばある政治家の危険性を訴える動画を誰かが作るとします

その政治家はその動画を完全に抹消したいわけです

これまでは「消したら増える動画」となるので行動を起こせませんでした

でもこの法案が可決されればダウンロードに罰則を科す事ができます

動画の中にちょっとでも著作権付きのBGMやテレビの映像が含まれているだけで
(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)

著作権元の会社に圧力をかけて告訴させ

その動画を完全に抹消する事ができるようになります

情報統制国家ニッポンの誕生です

60:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:25.46 SSZmPJIo0
慎重論とか言ってる議員の名前を晒せよ
そんなオポチュニストはロクな政治家じゃないわ
国民が嫌だって言ってるからやらないってどれだけ無能だ?
そんなだったら多数決の機械を作って議員をリストラした方が国のためになるわ

61:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:38.63 qFNIGE/zP
youtubeやニコニコ動画にテレビ番組をうpしたら、親告なくとも逮捕できるって事かw


62:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:41.69 sQ1W338pO
ネットで初めて見たり聞いたりしたものを気に入って後に買うって事は結構あったけど、試し聞きも出来なくなるし、スポーツの動画も気安く見れなくなる


63:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:44.26 LbLXAbom0
やっぱり自公が原因じゃん

64:名無しさん@12周年
12/04/14 03:08:51.07 E67EeYsD0
すでに大半のオーディオメーカーがappleの支配下に置かれている以上
ソニーあたりが主導権握れなかったのが悔やまれる。

65:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:11.95 C01w+wo30
URLリンク(twitter.com)
津田大介 @tsuda

MIAUはヒアリング呼ばれれば全部いってたし、この問題についても文部科学副大臣の前で説明したけど
副大臣は「技術的な話とかはよくわからないので、いろいろな意見聞いて決めますね」となしのつぶて。


66:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:16.87 vaS8+3ST0
>>58
今国会で成立だからすぐに解散じゃないと間に合わない

67:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:20.44 TduzKYwCO
乞食で罪人って奴が増えるんだろうなw


68:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:22.78 ++iX6+nH0
>40
そんなの通り過ぎて、面倒だからってやらなくなってるよ。
音楽もテレビで流れてるなー。くらいでしかもう聞かなくなってるよ。
何年前の感覚で止まってるの?


69:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:28.34 BcHTNAUs0
>>53
知らないうちにDLされたものは対象外だよ。

>>55
そもそも海外でアップロードされたらどうにもならないんだよ。

70:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:30.39 C9y/9bpt0
ところで、
違法ダウンロードの定義は?
違法ダウンロードと売り上げダウンとの因果関係は?

71:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:36.05 Ldewoux80
ボカロ、東方、グリー
こんなのに与しないと認知度が上がらない社会になるな
良い作品が日の目を見ることはなくなるだろう
オカネがかかるものは、庶民の目につくことは無くなる
やりがいもなくなって、いい作品もパトロンを運良く見つけられた人以外からは作られなくなるだろう

72:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:36.18 JbFrEGWG0
先に著作権の乱用のほうをなんとかするべきだろうに。
報道なんかは本来著作権無いのに、それが適用されるのは
訃報とか事実の羅列だけのもので、普通の新聞記事や
TVニュースなんかは編集されてるから著作権ありとか
言ってやがるし。著作権謳うのは完全捏造だけにしとけよ。
あ、報道って捏造だって認めてるってことなのか。

73:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:43.41 VHDsZlK80
何度もいう
違法アップロードも
違法ダウンロードも
やらない人は 逮捕されない(笑



74:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:51.36 3C01jUhS0
>>53
視聴できてるってことは見てるデータをPCにDLしてるわけで…

75:名無しさん@12周年
12/04/14 03:09:54.71 kAbu9GlG0
>>61
知らずに見た奴も芋づるでな

76:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:05.04 NgnLgn/Q0
自分の曲を個人使用に限り著作権フリーにしちゃって、
コンサートで稼ぐのが、現代の真のアーティストの姿

77:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:05.55 bUruBHts0
>>54
なんとなくだけどTPP絡みの悪寒

>>アメリカの日本に対するTPP交渉ではデジタルコンテンツ・特許・商標・不正競争など
知的財産権の分野でも多くの保護強化メニュー(あるいは米国化)が要求項目に挙がっている。
特に著作権に関しては「保護期間延長」「非親告罪化」「法定賠償金」「デジタルロック回避規制」
「プロバイダーの法的責任」などを日本を飲むが米国要求の主要メニューである。
日本とアメリカとの著作権は異なる部分が多いが、TPPによってより権利者側が有利な
アメリカ式の著作権制度を日本は受け入れることを求められている。

実は2010年のダウンロード違法化の拡大は、以前から米国の要求であり
著作権制度の変更を以前から日本に迫っていた事が明らかになっている。
日本におけるTPP論者は貿易・関税、農業を中心だと考えている者が多いが
知財・コンテンツは最大貿易品目にこそアメリカは注目しているのである。
ダウンロードの違法化、ACTAへの参加、そしてTPPと
知的財産権のアメリカ化は決して日本に得をもたらすとは限らないことを知って欲しい。

What Is ACTA ?(英語わかる人向け)
URLリンク(www.youtube.com)
米ネット著作権法の阻止とメディアの主役交代
URLリンク(tanakanews.com)
ACTAの詳細
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)
URLリンク(kaleido11.blog111.fc2.com)
違法ダウンロード処罰へ法案=自公
URLリンク(www.jiji.com)
日弁連による違法ダウンロードに対する刑事罰の導入に関する意見書
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)


78:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:20.65 3sfFwiv20
>>27
VIPや金曜スレで逮捕者が出るのは観たくないよな

79:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:24.74 rgeQbN4r0
この法律の問題は
他人を簡単に引っ掛ける事が可能と言う事だな
知らないで通されればザル法になりかねないし

80:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:31.58 P7dLAVyX0
URLリンク(togetter.com)

方向性として音楽業界は死ぬけど音楽は無くなりませんって所だな


81:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:34.94 nvZvbyil0
「違法」なことに罰則設けて何が悪いの?
法を破れば罰を受けるのは当たり前じゃん。
当たり前のルールを作ろうとしてるだけじゃん。
これに反対してる人たちって、自分が違法ダウンロードやってるから、
あれやこれや理屈付けてやめさせようとしてるだけでしょ?

82:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:50.60 L4ATRqBTP
ほんとカルト層化はろくなことしねーな

83:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:53.99 nKftd5DK0
>>61
絶対暴露ウィルスでうpするやつ出てくるなw

84:名無しさん@12周年
12/04/14 03:10:55.40 n0Ck0+OC0
>>52
解析かけて調べられたら終わり

その証拠に復元ソフトもあるし

85:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:00.43 CVAnu0Po0
>>57
日本のお偉方の技術リテラシーのなさは異常

86:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:06.86 XeGSl1nn0
>>69
> >>53
> 知らないうちにDLされたものは対象外だよ。

そんなことは条文に書いてない
違法アップロードを知っていたら逮捕

DLの事実を知っていたかどうかは関係ない

87:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:08.70 WfPWRSuS0
それよりも、肖像権侵害に刑事罰を与えて欲しいんだが
現状、肖像権を侵害(勝手に無断で他人の顔写真をアップ)しても
民事で損害賠償とか請求は出来るけど、刑事では罰せられないでしょ?
著作権の前に、肖像権を守ることが先だと思うんだが
何で、無断で他者の顔写真をネットとかにアップする行為を放置してるんだか

88:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:14.82 LbLXAbom0
>>66
強行してるのは自公だし
解散して自公が勝てば最悪なんだが?

89:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:16.12 lPyTqV8p0
ダウンロード、という言葉の定義がぐちゃぐちゃになりそうで嫌だなぁ

90:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:18.99 1C7kGCyC0
zip+passにしたら分からなくなるんじゃないの?

91:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:35.06 QLKH892aO
>>9>>20
この案作ったのは自公じゃんw

92:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:35.62 rQN4GYU90
>>8
個人情報保護法案も定義がむちゃくちゃで、同じ書類だしても
戸籍くれる役場とくれない役場があったわ

こんな役人のさじ加減でええの?て思ったなぁ

93:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:51.61 C9y/9bpt0
>>52
復元できるから。

94:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:11:52.99 oR+XOYk+0
>>48
基地外呼ばわりされるとは光栄の至り・・・
・・・と言うかもしかして他人の作ったものをパクって作ったものをコンテンツと呼ぶとか w

その程度なら瞑れても問題無いですよねー

95:名無しさん@12周年
12/04/14 03:11:57.93 VHDsZlK80
何がどうなっても
日本でボーカロイドがメインストリームになることは
ありません。

96:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:09.57 nvZvbyil0
>>91
ワラタ

97:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:13.30 mf4urW5S0
<アメリカの事例>
著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた
URLリンク(gigazine.net)
> 著作権侵害ファイルをダウンロードしていない相手に対して
> 「お前は著作権侵害ファイルをダウンロードした、
> 裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え

98:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:20.18 BcHTNAUs0
>>86
そもそも違法としらずにDLしたものは対象外ですよ。

99:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:21.28 JkQxNMzn0
>>81
仕組みしらねえくせにルール作るのはありなのか?
つか反対イコール違法DL者って決め付けるのやめたら?

100:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:33.19 dKpozB0J0
>>73
動画見るだけでワタシのPCに取り込まれちゃうんですけどどうすればいいんですか?

101:名無しさん@12周年
12/04/14 03:12:43.16 dAlHMlBf0
ザル法ならザル法でアレだけど
効力があるなら効力があるで、ドイツみたいに訴訟合戦でビジネス化するよね

102:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:10.02 Pm/6ThVFO
>>84
なるほど ありがとう
間違えてアニメとか開いたらアウトかあ…


103:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:10.82 rgeQbN4r0
>>81
音楽で言えば
IEにキャッシュされる物もあるからな
あるサイトに行って自動でDLされた物に版権があり
それらを元に処罰を行う事も可能だし
キャッシュファイルは処罰しないとなると
キャッシュとして保存する物が出てザルになる

104:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:17.56 IiXo3IlV0
違法化の対象は、報道等の社会的意味を持つ、既知の情報であるニュース
ソースは除外と明記するべきだと思う。言論統制、隠蔽の恐れが有るから。

例え申告罪化であっても、社会公益としての知る権利、議論をする為の
情報拡散を妨害する目的で、自己の著作権を乱用してはならない。

105:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:17.75 CzT+TD2D0
違法ダウンロードとは
パスワードクラックしてダウンロードする事を指す。
よってパスワードのかかってないコンテンツのダウンロードは問題ない
って祖父のツレがいうてたな。

106:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:27.24 vx7Bg8qf0
>>66
色々ゴタゴタで今国会ももめそうだからそれに期待するしかないな。
今日のミサイル対応の追及だけでもかなりの時間稼ぎはできるだろう。
そう言うくだらない法案を通す余裕を与えてはならないということだ。

107:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:29.09 L4ATRqBTP
これってオレオレ詐欺の新しいジャンルに使われそうwww

108:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:29.75 bIuujaJZ0
これってTPP加盟に備えた流れでもあるんだろ?
でも先日は郵政民営化見直し法案を民・自・公で衆院通過させていたけど
こっちはTPP交渉を一層困難な方向に持って行く法案なだけに
野田が何をやりたいのか良く解らない。




109:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:33.45 ajRzoCyJ0
麻薬密売や援交の摘発の手順と同じように
うp主が逮捕されたら、そこから落とした人も芋づるor一網打尽に逮捕されるのけ('A`)

110:名無しさん@12周年
12/04/14 03:13:50.39 E67EeYsD0
難しいところだな。今多くのオーディオ機器がyoutubeとか
標準でサポートしてるし・・境界線をどのラインでつけるか。

111:名無しさん@12周年
12/04/14 03:14:00.83 3sfFwiv20
>>69
海外でも違法な物は取り締まってるだろ?

>>81
包丁買ったら逮捕されるような
極端な発想のザル法だろ
違法とかどうやって判断すんだよ

112:名無しさん@12周年
12/04/14 03:14:04.85 D6OMV09n0
まだ罪の意識を感じながら落としてる人間はともかく
ちゃんと金払った人に対して購入厨と馬鹿にする奴には呆れる

113:名無しさん@12周年
12/04/14 03:14:14.38 57CHOOBt0
>>53
視聴って、ダウンロードしないと出来ないって知ってる?

114:名無しさん@12周年
12/04/14 03:14:40.52 OmmCILr00
割れ厨脂肪
いいじゃん、おまえらの大好きなニコニコも潰れるぞ

115:名無しさん@12周年
12/04/14 03:14:47.63 n0Ck0+OC0
>>85
せめてFラン工業大学程度のコンピュータ基礎くらいやっとけよと言いたい
そういう法律に携わるならば

116:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:15:03.39 oR+XOYk+0
おっと、誤変換 瞑れても → 潰れても

>>111
ふむ、どういう風にザルなのか詳しく

117:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:08.90 LbLXAbom0
>>109
どちらかというと逆だ
アップロード者放置してるから
こういう法律を作るんだよ

118:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:19.06 B+NLSCI30
>>109
しかも今のままだと解釈次第では遡及適用も可能。

119:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:24.06 iIxwYxVy0
買えばいいじゃん
今は買ったほうが
販売サイトのクラウドを利用できるから
管理し易いじゃん
楽じゃん

120:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:25.39 kHlO5QRHP
>>111
>包丁買ったら逮捕されるような

なんか全然違うような
もっと上手い例えないのかよ

121:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:26.93 6YHVqItp0
「何のためのインターネットだよ」
と思わせて衰退させるのも狙いの一つなんだろうね

122:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:36.42 TiJ1EtNi0
こんなもん日本人の半分ぐらい逮捕することになるじゃん
もう少し明確に説明しろよな

123:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:37.67 efwg4kpE0
海外みたいに日本でも海賊党作ろうって動きが加速しそう
欧州じゃ国によってはかなり議席とってるから面白くなるかもな
日本の場合は憲法違反の高額の供託金制度が足かせだけどな

124:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:41.58 XeGSl1nn0
>>98
「違法と知っている」という事実は簡単に作れる

逮捕したい奴が見そうな板に「○○にアップロードしたぜ」と書き込んでおけばそれで済む
ツイッターでもできるな

125:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:50.57 BLH0VbCX0
>>114
ニコニコは潰れないだろ
今でも著作権侵害しまくってるUPしてる奴らいっぱい居るけど
誰一人として逮捕されて無いじゃん

126:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:50.32 C9y/9bpt0
結局、運用やり方が問題なんだよな。
痴漢冤罪だって、やり方が問題だから起きている。

127:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:55.20 VHDsZlK80
民主党を批判したいだけのバカがいるな

この法案出したの元は自民だし。

128:名無しさん@12周年
12/04/14 03:15:56.99 4jocjh6i0
tpp絡みかぁ。厳しすぎるからリスク避けるために、
米コンテンツさんやカスさん絡みのは
全く扱いませんとか見向きもしませんとかにはならないの?

129:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:00.64 QLLhKsDsO
>>13
閣僚や首相が変わっても政権が変わっても
毎回同じような制度や法案が上がってくるとすると
議員でなく官僚が推進している事がある。

官僚は現場に疎い議員やコロコロ変わる閣僚を相手に持ち前の専門知識とバイタリティーで対応する、
だから議員ではカバー出来ない提案を出したり業界や有識者ともある程度の駆け引きが出来る。

誰が推進しているのかよく分からない、議員に主体性が無いようだ、
公務員試験の解答みたいに教科書的な作文、何度でもしつこく出てくる、効果が曖昧でほぼ天下り目的と疑われる等。

時には議員のプランには無かったものがこっそり入っている事もある、
色々あるけど見分け方としても行政の資料や霞ヶ関の関係をよく探さないと分からない。

130:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:06.31 xNtxD2jM0
>>98
まあ家宅捜索して 保存していたとしたら 知らなかったことをどう証明するか見ものだけどなw
本当に知らなかったとしても状況証拠でアウトだろう

131:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:17.35 CVAnu0Po0
>>113
だから視聴する気がなくともDLされたら違法ってことだろ。

132:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:33.48 57CHOOBt0
>>119
この法成立させたら、絶対に買わないと誓う

133:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:42.54 3sfFwiv20
>>116
だからどういう風に違法と判断するの?
できないでしょ?
例え違法ファイルを落してしまっても
本人が違法性を認識していたとどう証明すんの?

134:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:46.98 L4ATRqBTP
こうゆうのを許してしまうと
そのうちメールの中身までチェックされるようになるぞw
すでにされてるかもしれんがw

135:名無しさん@12周年
12/04/14 03:16:54.25 991K1L/D0
野田「アメリカ様の犬になりたい」

136:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:29.88 M4f+kLAIO
でもTPPで非親告化するんだろ
しかし著作利権にされるくらいならアメリカで管理してほしいわ

137:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:34.71 QLKH892aO
>>108
欧米は寧ろ強固な著作権法に対して凄まじい批判が起きてる。日本は時代に逆行してる。

138:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:40.36 9P//E45m0
>>51
何かモデムの裏にある番号を教えてくれって電話が来て番号言ったら
「あぁ~やっぱり。うちにファイル共有の通知が来てまして~今すぐ訴えられる事とかはないと思うんですが~なんとかかんとか」
って言われたから「すいません」って謝っておいたw

139:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:40.72 SaJPkdp20
動物ビデオで市販の歌をBGMに使ってるものとかあるけど、それを見たら法的にはアウトってことになるのかな

140:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:41.46 agvL49oT0
「これをダウンロードすると違法です」と表示義務つけといてくんないとワケワカラン♪

141:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:52.94 B+NLSCI30
>>119
買い切り方式は少ないぞ。現物買うのと同じ額払って90日レンタルとかそんな感じが主流になりつつある。

142:名無しさん@12周年
12/04/14 03:17:57.12 uCMLeQBA0
どういうのが違法なのか分からん
Youtube落としたら違法なの

143:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:09.08 VHDsZlK80
>>132
どうせ最初から買わないんでしょ

144:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:32.50 wCEoBSW3O
YouTubeはJASRACに一定金額の著作権料払ってるはずだろ

145:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:33.62 C9y/9bpt0
インターネット=ダウンロード、アップロード

146:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:42.99 57CHOOBt0
>>131
なるほど>>53はそれを承知の上で書いたレスなんだな

147:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:47.36 5fI9m8WD0
例えば このスレにニュースソースとか書いて
YOUTUBEのURLを張る
自分の自作の歌動画を張っておいたら
DLした人間を全員告訴すれば逮捕して貰えるって事でいいのかね?


148:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:51.15 qnpNtAo70
罰則をつけるために
合法であった非正規ダウンロードを違法化したんだから
こうなるのは当然の流れだなw

149:名無しさん@12周年
12/04/14 03:18:54.48 ++iX6+nH0
認識とか確認とか関係ないんだよ。
さじ加減一つ。
無罪になっても、判決出た頃には持ってた生活がなくなってる。
それが、影響力を持つならウマーだろ?

150:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:02.04 nvZvbyil0
>>133
そんなもん他の法律でも同じ
例えば痴漢
「手が女性の体に当たったとして、故意にやったかどうかはどう証明するの?」って話になる

151:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:02.93 1nvrJafb0
今や音楽も漫画も映画もアニメもドラマも糞ばっかでタダでもいらないというのに
こんなので売り上げ回復とかマジで思ってんのかなぁ

152:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:03.04 OmmCILr00
>>125
まあな。しかし壮絶なチキンゲームみられるだけでも満足だ

153:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:13.72 Pm/6ThVFO
>>120
いや 合ってる
車買って人ひくってな感じだ


154:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:17.31 MxBKxEeS0
見せしめ逮捕あるだろうな

ネット繋いでるやつはほぼ全員犯罪者だから
俺かもしれないしあなたかもしれない

155:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:19.80 XeGSl1nn0
>>113
視聴じゃなくてDLが違法


つまり視聴すらしてないのに逮捕できるんだが
この危険性分かってる?

156:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:20.32 LbLXAbom0
もともとは任天堂がマジコン規制で調子に乗ったのが原因なんだが
あいつら頬かむりか?

157:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:22.51 BcHTNAUs0
>>124
その板をみたとどうやって証明するんだよ・・・。
そんな事言い出したら他の法も成り立たないぞ。

>>130
そんなところまで心配していたら法治自体成り立たないよ。

158:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:19:31.60 oR+XOYk+0
>>133
と言うか、キャッシュ云々じゃなく割れやる奴を殺すための法律でしょ?
落とさなきゃいいじゃない、そんな盗品なんてさ

159:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:33.46 E67EeYsD0
今のwindows7は監視しようとおもえば出来るらしいけどな。
米国でNSAが口はさんだのは有名だし。
アクティベーションが取れるってことは双方向って意味だしね。

160:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:50.35 SaJPkdp20
>>142
YouTube鯖ダウンさせたら違法どころの騒ぎじゃないだろ

161:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:50.31 agvL49oT0
ようするにYoutubeやニコニコ動画は存在そのものが違法なんだろwww
幇助罪で逮捕しろよw
ついでにインターネットそのものを違法にしとけw


162:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:50.97 tln0N+V90
いい傾向だ。乞食はドンドン逮捕されるがいい。

163:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:52.59 PvuYjD960
さすがマウスを口にあてたといわれる
IT革命だなw

164:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:56.56 R4RHRZvz0
>>125
アニメやUFC動画のうpで何人も捕まってるぞ。

165:名無しさん@12周年
12/04/14 03:19:57.94 TduzKYwCO
やっと乞食に死刑宣告が出たか

166:名無しさん@12周年
12/04/14 03:20:22.74 VHDsZlK80
>>125
ニコニコはジャスラックに金払ってる

167:名無しさん@12周年
12/04/14 03:20:33.02 3sfFwiv20
>>150
それは冤罪の起こってる事案なので
例えとして適当じゃないね
つまり冤罪の温床になるってこったろw

168:名無しさん@12周年
12/04/14 03:20:34.41 nKftd5DK0
動画サイトでの視聴→合法
ダウンローダーで動画サイトから動画保存→違法
な感じになるの?

169:名無しさん@12周年
12/04/14 03:20:43.73 vaS8+3ST0
>>158
そこだけ運用すればいいんなら文言を変更してくださいな
その辺だけで運用されるならお好きにどうぞ

170:名無しさん@12周年
12/04/14 03:20:48.34 3C01jUhS0
うpろだに挙げられてるものなんて著作権フリーなものかどうかは落としてみるまでわからないんじゃね?

171:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:02.23 57CHOOBt0
>>143
確かに、最近はニコ動で見た物以外は全く買ってない

172:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:16.21 qFNIGE/zP

こういうのつくるなら、テレビ番組に著作権があるのかってところから議論して欲しい
広告費で番組作ってるけど、広告費出してる企業の製品は、国民が買ってる訳だし

173:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:23.80 n0Ck0+OC0
>>158
今の政府関係にその線引きが出来る理性があればそれでも言いとしてあると思う?

174:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:38.03 sA18oHxp0
ダウンロード違法の区切りがよく分からんな
視聴は許容範囲なのでは?

175:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:43.56 Pm/6ThVFO
>>81
いや 金払ってもいいんだよ
はっきりさせていいと思ってる
ただ 一時的にキャッシュに残る問題をどうすんだと

176:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:49.02 vx7Bg8qf0
>>162
そう言うお前は一度もそんなことをしたことがないと言い切れるのか?

177:名無しさん@12周年
12/04/14 03:21:56.21 m0MiFEvb0
しかし、自分で購入したテレビやPCから見たくもない音楽が流れて
聞かされることのほうが問題ではないか?ごり押しの不快感。
むしろ勝手に音楽を流している側はお金を払って聞いていただく立場
なのではないか?特に新曲なんて品質がわからない。テレビで公開
するたびに視聴者に10円くらい払うべきだろう。聞きたくもない曲
を聞かされる立場にもなれよ。同等に行こうぜ。

178:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:22.43 BcHTNAUs0
これって明らかにおかしな人は取り締まるけど、
そうでない人には特に影響はないってだけだよ。

他の法律と同じだよ。
何故>>1の件だけ他と違うと思うのかが理解できない。


179:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:26.28 JxuH73xW0
発狂してるクズ多すぎワロタww

180:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:34.56 lwyUfpFx0




民主党が政権盗ったお陰だね☆








181:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:36.82 M4f+kLAIO
そういや歌詞も勝手につかったらアウトって話はどうなったんだ
ネットでは、おはようも言えないと騒いでたが

182:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:43.86 3sfFwiv20
>>158
自分の事しか考えて無い事は良く判った
しかし貴方も冤罪被害に遭う可能性があるんですがねw

183:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:45.30 L4ATRqBTP
とりあえずK-POPは日本で流すな

184:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:45.35 UHFrnU/W0
誰か、ミンスのクズがPC触っただけで爆死するようなウィルスを作ってくれないかなあ?
PC内部に電流が大量に流れて、PCが爆発するようなの

185:名無しさん@12周年
12/04/14 03:22:50.61 CVAnu0Po0
>>158
でも割れなら必然的にダウンロード者=アップロード者
だから現行でもいいような・・・

186:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:22:56.02 oR+XOYk+0
>>169
いやいや、あなたのレスは説明になってないんだけど?
恣意的云々振りかざしている人が多いがどう恣意的なのかまるっきり分からないと言うか
単なる我がままにしか見えない意見が多いしさ

187:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:01.18 vaS8+3ST0
>>172
そもそも電波料をちゃんと払ってほしいね
あれは俺たちが貸してるものなんだから

188:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:07.89 cJ76Q3OC0
どんな理由でも逮捕できるな

189:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:11.62 JmRj9GGU0
例えばある政治家の危険性を訴える動画を誰かが作るとします

その政治家はその動画を完全に抹消したいわけです

これまでは「消したら増える動画」となるので行動を起こせませんでした

でもこの法案が可決されればダウンロードに罰則を科す事ができます

動画の中にちょっとでも著作権付きのBGMやテレビの映像が含まれているだけで
(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)

著作権元の会社に圧力をかけて告訴させ

その動画を完全に抹消する事ができるようになります

情報統制国家ニッポンの誕生です

190:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:13.82 SaJPkdp20
>>174
ネットで動画や画像をパソコンに表示するにはHDDに一度データを「ダウンロード」しなきゃならんってわかってるかな

191:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:32.77 05kHJgEfi
日本が腐っていく

192:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:40.50 3C01jUhS0
>>147
鵜呑みにするとできるよね

193:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:44.55 q7CSrXgC0
>>172
あるに決まってるだろ

194:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:51.97 VHDsZlK80
>>172
テレビ番組に著作権はあるよ。
常識だろ。

全ては自分が関係者でも無いのに違法にアップロードしている奴が悪い。
文句を言うならそういう奴らに言うのが正解。



195:名無しさん@12周年
12/04/14 03:23:56.77 1l0OkUz70
法律が施行されたとして音楽業界の売り上げが伸びなかったら笑えるなw
次の言い訳は何のせいにするのだろうかねw

196:名無しさん@12周年
12/04/14 03:24:01.13 C9y/9bpt0
何でもって違法なのか曖昧だな。

197:名無しさん@12周年
12/04/14 03:24:11.89 LbLXAbom0
>>178
> これって明らかにおかしな人は取り締まるけど、
それこそUP者を取り締まれば済む話。

というか、海外でやって尽く失敗に終わった法律を真似してどーすんだ

198:名無しさん@12周年
12/04/14 03:24:25.80 mf4urW5S0
無音でも『4分33秒』という曲の著作権侵害になるなw

199:名無しさん@12周年
12/04/14 03:24:29.99 57CHOOBt0
>>81
インターネットを勉強してから発言したらどうだ

要するに、「後10年はROMってろ」

200:名無しさん@12周年
12/04/14 03:24:58.40 kHlO5QRHP
>>167
痴漢では確かに冤罪が多発して問題になった。
でもそれは法の運用の仕方が間違っていただけ。
痴漢を罰する法自体は絶対になくてはいけない。
「運用をちゃんとしろ」と言うなら分かるが法自体を否定してなくそうとするのは本末転倒。

201:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:13.57 2CxDWgUC0
>>199
10年ROMってたところで理解しそうにないなw

202:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:20.25 vx7Bg8qf0
>>179
まずどっちの側をクズと言っているんだ?

203:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:26.60 BLH0VbCX0
>>189
その動画を完全に抹消するどころか
アップした人間から支持者まで逮捕されるだろうなサジ加減1つなら

204:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:27.59 mGCRrykI0
これって具体的に違法DLやってる奴をどうやってみつけるの?

205:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:31.15 dAlHMlBf0
警察がその気になれば別件逮捕をはじめ色々できそうな法律ではあるよね

206:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:34.15 vaS8+3ST0
>>186
違法ダウンロードに定義をはっきりさせてくれればいいんです
わかりますか?


207:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:37.33 ++iX6+nH0
>>195
若者の○○離れ。
で、決して認めない。

208:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:41.79 Jf2bsueV0
>これって明らかにおかしな人は取り締まるけど、
>そうでない人には特に影響はないってだけだよ。

その根拠は?

209:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:43.13 ibNqLVZm0
俺のブログに自作曲をあげるか

210:名無しさん@12周年
12/04/14 03:25:45.01 lwyUfpFx0
マニュフェストに書いてたことは一切やらないのに、書いて無かったことは積極的なんだなwww

流石、民主党(笑)

211:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:25:52.74 oR+XOYk+0
>>182
真っ当に生きてたら迂回逮捕なんて普通はされませんよ。と

>>185
現行法でも調子乗ってやりまくっている奴がいるし厳罰化は仕方ないと思うけどね

212:名無しさん@12周年
12/04/14 03:26:05.37 BcHTNAUs0
>>197
海外でアップロードされたらどうにもならないんだよ。
少しずつ色々な対策、規制を行なってきたけど状況はまるでよくならない。
それゆえに取締も厳しくなって行ってる。

極々当然の流れでしょう・・・。

違法DLをしなければいいだけの話だよ。

HDD何台も並べて大量の違法コンテンツを抱え込んでいる人を見ると本当に頭が痛くなる。
今までそこになんの法的対策も取れなかったというのは、異常なことだよ。

213:名無しさん@12周年
12/04/14 03:26:10.00 L4ATRqBTP
しょせんはネットの事よくわかってない
ジジババが賛成してるだけだからな


214:名無しさん@12周年
12/04/14 03:26:14.31 QLLhKsDsO
議員のプランに無かったものがいつの間にか入っているってのは
例えばインターネットへのブロッキング導入とか。

総務省のサイトに公開された当時総務大臣の原口ビジョンの
プレゼンテーション資料には無かった筈のブロッキング政策が
総務省側の政策資料ではいつの間にか加わっていたりする。

総務省と警察庁が業界団体と半ば三つ巴状態で協議して結論出してたり
初年度の予算約10億円は経費としては大したこと無いのだろうが、
結果的にインターネット上でブロッキングシステムが導入されてしまった。

215:名無しさん@12周年
12/04/14 03:26:48.31 n0Ck0+OC0
「但し、視聴によるキャッシュは対象外とする!」
この一言さえ付け加えれば良いだけなのに何故それが出来ない

216:名無しさん@12周年
12/04/14 03:26:53.88 C9y/9bpt0
>>129
それもあるね。
以前国がネット監視団体を作ったけど、
警察庁、法務省、総務省が絡んでいた。

217:名無しさん@12周年
12/04/14 03:27:01.37 57CHOOBt0
クズってネットの仕組みもロクに調べもしないで意味不明な法を成立させようとしてる奴の事だよな

218:名無しさん@12周年
12/04/14 03:27:05.04 q7CSrXgC0
>>189
こじつけようのないくらい徹底的に著作物を排除しろ
簡単だろ?

219:名無しさん@12周年
12/04/14 03:27:16.26 GXT5XmCrP
民主もダメだなぁ
自公が提出したザル法案を丸呑みしちゃダメだろ
なんか別件の法案を通すための材料にしたのかね

220:名無しさん@12周年
12/04/14 03:27:43.80 bUruBHts0
>>32で貼ったこれと
URLリンク(www.jiji.com)
違法ダウンロード処罰へ法案=自公

ちょっと前までにスレ立ってたこれ
URLリンク(www.nikkansports.com)
音楽違法DLに刑事罰 6月法案化へ

音楽の違法ダウンロード(DL)現象が拡大化している問題について、芸能事務所などが加盟する業界団体、
日本音楽事業者協会の尾木徹会長は25日、「法律ができることで違法DLの抑止力になることを期待します」との見解を示した。
10年1月に施行された改正著作権法により、違法DLは「複製権侵害」の罪に問われることになったが、
同法は民事責任のみで、刑事責任の規定がない。

公明党の松あきら議員が9日、参院決算委員会で政府に法改正を提案していた。



おそらくは松みたいな利権でズブズブの奴が出した案に
民主内の規制派が乗っかったって感じか
民主が修正案でゴネて流れるか、10月までに解散して自公以外が勝つかしないとヤバイな



221:名無しさん@12周年
12/04/14 03:27:47.10 8EdRWeTS0
リッピングの話はどうなったの?

222:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:03.36 dAlHMlBf0
>>212
スピード違反も労基法も誰も守ってない
これって異常な事態だけど、警察はゆるーく運用してるよね
そこに恣意があるからね

223:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:21.58 VHDsZlK80
結局はおまえら逮捕された奴はボロクソに叩くんだろう?w

URLリンク(logsoku.com)


224:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:22.11 XeGSl1nn0
>>206
著作権者が違法といえば違法
もちろん本当の著作権者かどうかは問わない

225:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:23.46 5Z1vHgzsO
政治家なんかのバカ動画とかあるじゃん、あれを無くそうと必死なんだろ
見られたらマズいんだろうな


226:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:27.27 vaS8+3ST0
>>211
真っ当とか普通とか頭の悪い文言でこんな拡大解釈が可能な法律を作られても困るんですよ
わかりますかね?それともわからないですか?
普通とか真っ当と主張しそれを法として主張するなら
真っ当の定義と普通の定義を明確にすべきだと思いますが

227:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:27.75 5fI9m8WD0
>>178
これって明らかにおかしな人は取り締まるけど、
そうでない人には特に影響はないってだけだよ。

違うよ あんたも
ニュー速板なんかのニュースソースにようつべのURL踏んだら
偽装で著作者に訴えられて逮捕
これが起こりえるってのが今回の法改正

228:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:37.24 LbLXAbom0
>>200
> 「運用をちゃんとしろ」と言うなら分かるが法自体を否定してなくそうとするのは本末転倒。
法は聖域ではないぞ。
間違った法は要らんってだけだ。

229:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:28:53.00 oS+MsoMK0
>>21

不正使用だと証明できない者がそう叫んでも仕方がない。

230: ◆MACAsaN.cs
12/04/14 03:28:54.78 UeOnEbX90
>>4
URLリンク(www.bunka.go.jp)
これによるとyoutubeで違法投稿された動画を見てもそのキャッシュは違法ではない
ただしキャッシュから再生したり保存したりすると違法
つまりニコとかつべで違法投稿動画をただ見ただけならタイーホはないらしい

231:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:56.58 lwyUfpFx0
民主党の政権交代詐欺

232:名無しさん@12周年
12/04/14 03:28:57.73 gyDPqqtQ0
>>10
HPにMP3埋め込まれていたら
表示した=DLしたって事なんですけど…
それを避けて通るのは無理だよ

知らなかったらOKなんてどこにも無いからね

233:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:01.76 L4ATRqBTP
一番のガンは公明でしょ
層化は正義の味方ですみたいなw

234:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:04.69 qnpNtAo70
図書館で借りた本をコピーするのって違法なの?

235:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:05.26 R4RHRZvz0
>>220
レコ協のロビー活動に自民が乗って、それに公明が乗っかったって流れだよ。

236:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:21.32 vx7Bg8qf0
どの党が言い出したものやら知らないが、それを実行するのは民主党に違いはないからな。

237:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:26.31 OmmCILr00
>>204
P2Pならクローラー走らせれば、誰が何をダウンロードしたかわかる
ニコニコならihou動画にアクセスしたログを見ればいい

238:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:42.16 BcHTNAUs0
>>227
「可能性がある」のは他の多くの法律と同じだ、と言ってるんだよ。

何故この件だけ問題視するのか理解できない。

239:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:43.49 PvuYjD960
>>210
消費税とおすために自公案まるのみだからなw
郵政も公明主導だ
自民党も公明の僕やる以外、選挙不安だしなwww

つまり

(芯あり)公明>>>自民>>民主(時々迷走)
が今の国政wwwwwww

240:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:49.92 3sfFwiv20
>>200
そうじゃなくて

>「手が女性の体に当たったとして、故意にやったかどうかはどう証明するの?」

が目撃証言だけだとコレと同じ
この権は第三者のカメラでの撮影等による証拠があれば
証明できる訳だけど
違法性の認識なんていう物は
本人による違法性の告白記録でもない限り
証明はできない
それでも逮捕するなら痴漢冤罪と同じって事

241:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:51.25 wCEoBSW3O
近所のCDショップは全て閉店して、音楽はネット頼みなんだが、
配信してない曲が多すぎる

242:名無しさん@12周年
12/04/14 03:29:58.25 C9y/9bpt0
親告罪の例

・痴漢

取り締まり強化した結果、冤罪続出。

243:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:05.99 7MXHrekX0
>>149
それが一番怖い、本当に賢い人を表(政治とか学会)舞台から引き摺り下ろす法案の気がしてならない
教えて偉い人

244:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:11.79 a7RanJwz0

災害対策も原発問題も国防もグダグダなくせに
国民イジメだけは執拗で迅速

245:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:17.50 5W48fMM20
今もxiamiで音楽聞いてるけど
視聴とダウンロードの違いは分からないけど、
とりあえず保存フォルダの名前をtmpとかcacheとかにしといたら捕まらないのかな
捕まえたい人をいつでも捕まえるための口実に思える。


246:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:33.01 57CHOOBt0
>>223
そりゃアップロード者だろうが

247:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:38.86 E67EeYsD0
しかし不思議なもんだよな
ネットってなんでもタダにしてしまうから・・・とか考えてるかもよ。

248:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:46.12 ZUhyGz5w0
誰でも簡単に電子メールで抗議できます。
URLリンク(www.kantei.go.jp)  ←抗議先 首相官邸

URLリンク(www.e-gov.go.jp) ←抗議先 官公庁

URLリンク(www.jimin.jp) ←自民党ホームページ

URLリンク(www.dpj.or.jp) ←民主党ホームページ

249:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:46.38 JmRj9GGU0
例えばある政治家の危険性を訴える動画を誰かが作るとします

その政治家はその動画を完全に抹消したいわけです

これまでは「消したら増える動画」となるので行動を起こせませんでした

でもこの法案が可決されればダウンロードに罰則を科す事ができます

動画の中にちょっとでも著作権付きのBGMやテレビの映像が含まれているだけで
(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)

著作権元の会社に圧力をかけて告訴させ

その動画を完全に抹消する事ができるようになります

情報統制国家ニッポンの誕生です

250:名無しさん@12周年
12/04/14 03:30:50.23 nvZvbyil0
>>228
いや、間違ってはないだろ。
ただ、お前らが挙げてる様々な問題を全て明文化することはできない。
あとはもう法の運用の問題だよ。
人間が判断して、適切と思うように法を用いていくだけ。

251:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:10.33 LbLXAbom0
>>212
> それゆえに取締も厳しくなって行ってる。
> 極々当然の流れでしょう・・・。

事実は逆ですよ。
先に導入した国々は逆に法律の緩和・廃止に向かってる。

なぜなら、何の役に立たないとわかったから。

252:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:16.72 QLLhKsDsO
ホーム > 各種情報 > 「エルマーク」

「エルマーク」
1:エルマークとは?
 このマークは、皆さんが安心して音楽・映像配信をご利用いただけるようにするため、
レコード会社・映像製作会社との契約によって配信されている
レコード(CD)音源や映像などに表示されるマークです。
マークは、それらコンテンツを配信する事業者の
パソコン向けサイトまたは携帯電話向けサイトで表示されるほか、
レコード会社・映像製作会社の配信サイトでも表示されます。


一般社団法人 日本レコード協会|各種情報
URLリンク(www.riaj.or.jp)

253:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:17.69 X8YdrVGLO
誰か推進の議員に「キャッシュはどういう位置付けになりますか?」って取材しろよなぁ
絶対答えられんだろ、というか意味分からん奴すらいるだろう

254:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:28.81 XeGSl1nn0
>>222
逆に、痴漢と淫行は、白でも適用だからな

255:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:42.18 HrrT39sq0
おーおーはよやれはよやれ
「ようつべとかニコ動はどうなんのさ」とか言ってる場合じゃないよ
トレントやらnyやらで
アニメ・映画・漫画・音楽・ゲームrom・PCソフト
今、ネットに繋げばなんだって手に入る。っていうレベルになっとるんだぜ
手遅れになる前に多少強引でも良いから取り締まるべき

…まぁなんで先にアップロード側を取り締まらないかは甚だ疑問ですがねぇ

256:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:42.75 i5BRFa8n0
10月解散総選挙なら歓迎なんだが

257:名無しさん@12周年
12/04/14 03:31:48.55 n0Ck0+OC0
>>232
後日新聞に
「野田首相違法ダウンロード、本人否定」とかでで
「AKBのホームページてたらキャッシュにのこるなんて知らなかった」とかなったら・・・

258:名無しさん@12周年
12/04/14 03:32:02.88 P7dLAVyX0
未だにクリックって何?って連中が法律作ってるからな
既に成功例が有るんだから
こんな馬鹿みたいな事してるより猿真似した方が良さそうな気がするわ

259:名無しさん@12周年
12/04/14 03:32:03.14 yAaLyJJSO
平行して違法アプロダも全部潰してほしい

260:名無しさん@12周年
12/04/14 03:32:04.64 FUIkWLTdO
>>1
検証目的で番組をようつべであげて、
ウジテレビが告訴したら逮捕刑罰罰金か。
あの中国漁船みたいな動画も、あげたら逮捕刑罰罰金できるようにしたんか。

クズどもが。
マニフェストはガン無視で、マニフェストと正反対の増税を「命かけて政治生命かけて」やるとかぬかす民主党、本当に本当に、クズ!
愛国者に滅されても自業自得やわ。

261:名無しさん@12周年
12/04/14 03:32:09.00 vaS8+3ST0
>>242
電車に乗る人は真っ当じゃないし普通じゃないんだろwwwww

黒澤 ◆NiaVD3lwrE
さんが普通の定義を説明して下されるそうだ
人類史に残るなw

262:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:32:13.98 oS+MsoMK0
>>200

著作権を守る法律なら既に完備済み。
違法配信者(痴漢行為)は裁けてるんだよ。

この法律は、痴漢行為だと確信が持てないで居る者が、痴漢幇助だとされてるの。


バカは、頭を使わなくてもいいぞ ww

263:名無しさん@12周年
12/04/14 03:32:30.76 TduzKYwCO
貧乏人の発狂した姿を見るのは楽しいなぁ・・・

264:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:08.29 vx7Bg8qf0
まあどこまで検挙できるのかお手並み拝見て所だな。
こんな不当な法案で取り締まられてビビると思ったら大間違いだ。

265:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:09.86 lwyUfpFx0




TPPの為にアメリカ基準に野田がしたいだけだろ?自民以上のアメポチじゃからな




266:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:33:13.02 oR+XOYk+0
>>206
自分の作ったものと他人の作ったものとの区別ぐらい誰だってつくと思うけどねぇ
それに売り物や自由に使っていいものだって自分で調べるなり問い合わせするなりすれば分かるじゃない


>>230
なら問題無いないね。行政に許可済みのエロ動画のサイトでに金腹ってDLするのも罪ではないということだからさ

267:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:13.63 bWG3c9jB0
チョンとかシナとかのサイトからDLも違法?
うpしたチョンとかシナ人も捕まる?
チョンとシナのサイトでチョンとシナ人が日本国外で日本の曲をDLした場合は?

268:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:26.19 CVAnu0Po0
>>263
統制は自分の関係ないところから迫ってくるからな

269:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:40.29 60uEWIHc0
これはネットテレビ普及への踏み絵なのか

270:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:49.99 JmRj9GGU0
例えばある政治家の危険性を訴える動画を誰かが作るとします

その政治家はその動画を完全に抹消したいわけです

これまでは「消したら増える動画」となるので行動を起こせませんでした

でもこの法案が可決されればダウンロードに罰則を科す事ができます

動画の中にちょっとでも著作権付きのBGMやテレビの映像が含まれているだけで
(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)

著作権元の会社に圧力をかけて告訴させ

その動画を完全に抹消する事ができるようになります

情報統制国家ニッポンの誕生です

271:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:52.53 i5BRFa8n0
xvideoはセーフだろ

272:名無しさん@12周年
12/04/14 03:33:56.35 HrrT39sq0
おまえらストリーミング以外で反論できる事ないのかよwwww

273:名無しさん@12周年
12/04/14 03:34:13.31 dfM5cuEN0
新手の詐欺が流行りそうだね・・・

274:名無しさん@12周年
12/04/14 03:34:23.22 KS+fLc4X0
なにネットに落ちてるもの拾ったら泥棒ってことになるのか?

275:名無しさん@12周年
12/04/14 03:34:25.22 M4f+kLAIO
アメリカは優秀だからこれができるけど日本はちょっと…

276:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:00.83 3sfFwiv20
要するに本人の違法性認識を証明できる件のみ
逮捕できるようにしましょうねって話

277:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:02.94 5fI9m8WD0
>>238
何故この件だけ問題視するのか理解できない。

なんでこの件しか問題視してると思い込んでるの?
それこそ思い込みでしょ?

278:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:08.78 ++iX6+nH0
そうだね。これから衰退していく世界を見ながら貧乏人が...って言ってる年寄りさんには面白い姿かもね。
ゴルフで遼君とか言っときなよ。

279:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:14.11 uSIZmTB50
>>249
>(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)
結局これが怖いんだよな
故意でなかったとしても、捜査しちまった時点で自分のメンツのために適当なこじつけして逮捕するから
やられるほうはたまったもんじゃない

280:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:18.48 pIEYweJy0
東京熱、神風プレミアム、スカイエンジェルとかも違法対象?

281:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:24.25 vx7Bg8qf0
>>263
なんでお前はこんな貧乏臭いスレにいるんだ?
楽しみは他にもたくさんあるんだろ?

282:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:25.63 D+JCS6/20
10月でネット止める人以外は人事じゃないぞ
身内が引っ張られてから後悔しても遅すぎるからな

283:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:28.56 dAlHMlBf0
ああTPPで非親告罪化で刑事罰を要請してるのか米国

284:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:31.13 OmmCILr00
>>245
P2Pではキャッシュで捕まっていますので無理でございます
証拠隠滅のために毎日キャッシュを捨ててください

285:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:41.84 LbLXAbom0
>>265
スレ100回読み直せ

自民(馳浩)・公明(松あきら)がガンなんだよ

286:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:43.24 GXT5XmCrP
要するに既存政党は全てダメだったと言うことだ
ただ維新はこの法律をどう考えてるかわからんけどな
元々アメリカに言われて始めた法律だし
TPP賛成を唱えている以上はあまり期待できないけど

287:名無しさん@12周年
12/04/14 03:35:53.40 vaS8+3ST0
>>266
あなたは馬鹿ですか?
違法物だから消したってこの法律は意味が無いんですけど、せめてもうちょっと知的な議論をしましょうよ
あなたの主張ならHDD内にキャッシュ以外の方法で保存されてることってって文言をつけるべきでしょう?
ところで普通と真っ当の定義はまだですかね?

288:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:04.63 HrrT39sq0
>>274
あたりめーだ!!w

本来値段が付いてるモノをタダで手に入れればだれだって泥棒になるぜ?ww

289:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:19.79 SL4Wu8wV0
>>264
警察にはいい収入源になるぞ
児ポなんかもそうだけど、罰金を取れる様になってから頑張って摘発してるだろ

290:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:26.80 IbffzSlL0
今後さらなる改正で画像や文章も対象に含まれたり、非親告罪化する可能性はあるのか?

291:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:29.59 BcHTNAUs0
>>251
URLリンク(gigazine.net)

ここの事?

>>277
そこまで問題視すると法治国家として成り立たないから、ですよ。

292:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:41.17 dOKlf2cM0
これはあれか
レンタル屋がウハウハってことか?w

293:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:52.30 D6OMV09n0
>>242
確かに痴漢の冤罪は大問題だけど
ネットの場合はIPアドレスという揺るがない証拠がしっかりと残る

294:名無しさん@12周年
12/04/14 03:36:59.18 57CHOOBt0
>>263
そんなに楽しいならジンバブエとかに行けば?

295:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:37:10.07 oR+XOYk+0
>>261
つまんねー煽りを書くぐらいなら恣意的に運用されるとどうなるかぐらい答えてくれないかなぁ
まさか憶測で言ってんじゃないの?お得意の民主党陰謀論ってやつか?(苦笑)



296:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:35.09 P71Hmjri0
常識的に考えてようつべのキャッシュとかそんなもんで捕まえるはずないだろ
なんでやたら極端なやつ多いんだ?

297:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:35.12 efwg4kpE0
ダウンローダー型のウィルスは昔からあったけど
違法ファイルを勝手にダウンロードするウィルス出来そうだね
その上、勝手に警察にメール送って自己消滅するタイプとか

298:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:38.59 vx7Bg8qf0
>>282
後悔しないし、後悔したくもないな。
まあ俺はあまり歌とかのダウンロードはむやみにしない方だが。

299:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:52.73 n0Ck0+OC0
>>276
だよねー
細かく決める事が大事

300:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:53.25 DF2xzJox0
これ成立したらそれ以前の過去にダウンロードした分も遡って逮捕なの?

301:名無しさん@12周年
12/04/14 03:37:54.72 sdmOMgnP0
今すぐ施行すべきだと思うが、十月からなんだ
何処の誰に配慮しているのだろうか?

302:名無しさん@12周年
12/04/14 03:38:23.01 n9AddkMA0
民主党だと悪用しそうで怖い
都合悪い人を消すのに利用しそう

303:名無しさん@12周年
12/04/14 03:38:26.02 otPs9MHX0
「街から音楽が消えた・・・」



「ネットから音楽が消えた・・・」



「そして音楽が世の中から消えたw」

304:名無しさん@12周年
12/04/14 03:38:30.57 D+JCS6/20
>>292
リッピング禁止も通ればレンタル需要減で閉店もあり得る

305:名無しさん@12周年
12/04/14 03:38:31.40 vaS8+3ST0
>>295
恣意的に運用されるとどうなるか聞きたいんですか?
まったく関係ない人が逮捕される事態になりますよ
というかあなた法知識0でしょ
学生時代何やってたんですか?

306:名無しさん@12周年
12/04/14 03:39:08.05 X8YdrVGLO
つうか、ここにいるような奴らはまず捕まらんだろ
物知らぬガキや年寄り、主婦なんかがサクッと一線を越える


307:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:39:25.82 oR+XOYk+0
>>301
細部を煮詰めるためでしょ

308:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:39:33.29 oS+MsoMK0










この法律は、違法配信だと確信が持てないファイルを探してくれば、罪に問われないわけですね?










309:名無しさん@12周年
12/04/14 03:39:36.57 q7CSrXgC0
そもそも理念としては正しいんだから、
結果的にネットが使えなくなるほど徹底的にやられても仕方ない
企業のホームページのご意見掲示板とかで会おうぜ

310:名無しさん@12周年
12/04/14 03:39:41.20 E67EeYsD0
レンタル屋もうアップルストアと無料サイトに押されて悲惨な事になってる
からなぁ。蔦屋とか

311:名無しさん@12周年
12/04/14 03:39:45.74 sIJ7sMSZ0
こんなもの取り締まったところでファイルの交換はどうにでもなるだろ。

312:名無しさん@12周年
12/04/14 03:39:52.75 jabwxp6cI
>>300
最近の法改正の流れで行くと、多分NG

313:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:03.39 HrrT39sq0
取り合えず
動画サイトのストリーミングだとか、ネット掲示板の画像キャッシュだとか
本人の意図の判別が付き難いトコロはしっかり線引きを作ってもらってだ

とにかく
ワレズは問答無用で逮捕しろ。これについてはもはや議論の余地なしだろ?
こんなん意図的に落とさないと手の内に入らないんだしさ。持ってたら確実にアウトって事にしときゃいい

314:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:06.72 dKpozB0J0
>>251
自分もこういう取り締まりは時代の流れに逆行してるとおも。
必死になったって取り締まるの無理なんだから発想を変えるべきだね。

315:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:09.68 zR4aE9It0
>>300
それができちゃうと日本が腐った証になる

316:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:11.56 KS+fLc4X0
なんかこれ、海で写真とったら盗撮だっていうくらい無理あるだろ。

317:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:15.59 dAlHMlBf0
これなかなかの厳罰だと思うけど
それを思うとフィルタリング、ブロッキングにまで話は及んできそうだよね

318:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:16.74 JmRj9GGU0
例えばある政治家の危険性を訴える動画を誰かが作るとします

その政治家はその動画を完全に抹消したいわけです

これまでは「消したら増える動画」となるので行動を起こせませんでした

でもこの法案が可決されればダウンロードに罰則を科す事ができます

動画の中にちょっとでも著作権付きのBGMやテレビの映像が含まれているだけで
(いくらでもこじつけ可能なのでどんなに注意を払っても無駄)

著作権元の会社に圧力をかけて告訴させ

その動画を完全に抹消する事ができるようになります

情報統制国家ニッポンの誕生です

319:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:33.57 n0Ck0+OC0
>>296
そうやって油断してると危ない
どういう解釈が認められるかわかったもんじゃないし

320:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:44.20 57CHOOBt0
>>296
ネットの仕組みを理解していてなぜそう言い切れるのか不思議でたまらない

321:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:48.97 dfM5cuEN0
>>300
そんな韓国みてーなことしないだろwwww





・・・だよね・・・??

322:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:54.45 vaS8+3ST0
>>296
別件逮捕の口実に使われるような法律を増やすことに何の意味が?
適用範囲をちゃんと決めればいいだけでしょ
法律を作るなっていってんじゃない
ちゃんと作れよって話

323:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:57.26 Hn24R7Te0
ネット関連の全てのものが萎縮するな。
winny裁判の愚行を今度は政府がやるのか。
一般のネット利用にブレーキをかける行為は
ボディーブローになって5~10年後の日本は
IT後進国になっているだろうな。

ネットサービスで動画見て違法とか笑わせる

324:名無しさん@12周年
12/04/14 03:40:57.88 mf4urW5S0
2ちゃんとニコニコ潰して、ぐぐるとつべは
国内からのアクセス禁止ってとこまでやりたいのかねぇ?

325:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:01.52 D+JCS6/20
親御さんや子供にネット環境与えてる人は注意しとけよ
引っ張られるのはプロバイダ契約者だからな

326:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:05.60 pIEYweJy0
いつも思うのだがダウンロードがダメで
つべにうpされてるPV、LIVEはいいの?



327:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:10.12 U59s18VX0
日本は世界から取り残されるぞ
こんな締め付けばかりしてたらさ

何の役にも立たない政治家どもが!


328:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:31.07 VHDsZlK80
>>251
>>314
取り締まらないと
他人が作った作品でアフィするような
悪質な無法者が横行するだけだと思う

329:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:42.36 bUruBHts0
【政府】著作権法の改正でDVDのリッピングが規制対象に
スレリンク(moeplus板)l50

ちなみにDVDのリッピングもアウトになる可能性あるな
マジでこの国はどこに向かってるんだw

330:名無しさん@12周年
12/04/14 03:41:50.70 D6OMV09n0
>>276
うpした人間に感謝の言葉を述べてる人間は真っ先に捕まりそうだね

331:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:41:55.55 oS+MsoMK0







ネット上に存在するファイルは、違法配信だと確信するに至れないファイルばかりです。

こんな状況で、どうしてこの法律がちゃんと機能すると考えるのでしょうか?








332:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:12.85 0VTiQvtWP
フランスはこういう規制を結構頑張って成果上げてる。
そして結果は・・・売上げやっぱりダウンw

333:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:17.40 nvZvbyil0
>>322
じゃあどうやって適用範囲を決めるの?
批判するからには案があるんだろ?

334:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:23.68 dAlHMlBf0
一応いっとくけど
YouTube等の動画サイトの視聴はOKだよ
キャッシュも弄らなければOK

335:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:24.11 BcHTNAUs0
>>322
これ以上どう「ちゃんと」しろ、と?

336:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:25.51 CVAnu0Po0
>>312
マジかよww
法の不遡及とは何だったのか

337:名無しさん@12周年
12/04/14 03:42:38.21 JxuH73xW0
ボンビーズ発狂wwwwwww

338:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:43:09.65 oR+XOYk+0
>>305
いやうん、だから無関係な一般市民が何故いきなり逮捕されるのか詳しく
レスの内容によっては危険性がみんなに伝わると思うから煽り抜き&法的知識込みで頼む


339:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:17.55 3sfFwiv20
>>328
だからアップロード者を逮捕しろっての
それだけで防げる事だろ
国際的な問題なら国同士で解決しろ
甘えるな

340:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:26.97 vx7Bg8qf0
こんながんじがらめの世界生きていたって仕方がないんだからやりたいことをやるが勝ちだ。

341:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:32.81 KS+fLc4X0
つべに膨大にあるビートルズの楽曲って、あれは違法なのか。
違法ならポールとかヨーコとか黙っていないとおもうんだけど。

342:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:34.04 QZ+KgEWF0
よし。今のうちに、オナニーのための動画をたくさん落としておこう。

343:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:36.40 xNtxD2jM0
>>157
信用もなにも 実際どのように運用されるかわかるでしょ
そして常識的に考えて 著作権違反まるまるのドラマやら映画やらアニメやらをダウンロードしてたら 知ってた公算は極めて高いと断ずるほかないし

344:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:42.85 C9y/9bpt0
公務員は逮捕されない、市民は逮捕されると言う差別もあるだろうな。

345:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:44.07 zHXp7LNxO
海外に違法に流れてるやつとか、
曲でも動画でもタイトルと拡張子で検索かけるだけで、
小学生でも簡単に違法ダウンロードできちゃうんだけど、
これを何とかすることは出来ないのかね

346:名無しさん@12周年
12/04/14 03:43:48.70 kbjoiVgo0
でもこれで訴えられても勝てるんじゃね?
違法の定義が曖昧すぎると言う事で

347:名無しさん@12周年
12/04/14 03:44:11.52 HrrT39sq0
>>326
そんなん後回しで良いと思うけど
同人だって後回しなんだしさ。著作者が良いって言えば良いんじゃないの。親告罪親告罪

348:名無しさん@12周年
12/04/14 03:44:21.44 57CHOOBt0
>>300
江戸時代には仇討ちが合法化され・公認されていたから仇討ちが多かった訳だが
そいつらを遡って裁くなんてナンセンスな事はしない

349:名無しさん@12周年
12/04/14 03:44:38.11 TduzKYwCO
貧乏人は死んでも貧乏人
罪人は死んでも罪人
馬鹿は死んでも馬鹿


350:名無しさん@12周年
12/04/14 03:44:48.36 N9H1b521P
なんか普通に監視プログラム仕込まれそうだわ…

351:名無しさん@12周年
12/04/14 03:44:54.89 0VTiQvtWP
>>346
勝つまで頑張る金と時間あんのかよ
敵はおかかえ弁護士擁した企業だぞ

352:名無しさん@12周年
12/04/14 03:45:05.45 rF+pOPBM0
ネトウヨが田中まきおというピエロに釣られてる間にこれだよw
民主と自民がタッグを組んでやりたい放題じゃねえか

八百長にいいようにだまされるネトウヨやB層は目を覚ましなさい

353:名無しさん@12周年
12/04/14 03:45:09.67 CVAnu0Po0
>>323
MP3プレイヤーなんて著作権でごちゃごちゃやってるうちに
アップルに全部もってかれたしな

354:名無しさん@12周年
12/04/14 03:45:10.94 vaS8+3ST0
>>333 >>335
違法ダウンロードだと認識していた場合ってところが解釈でどうにでもなるから
○○なら認識しているという風にちゃんと定義するべきですよ

355:名無しさん@12周年
12/04/14 03:45:15.89 ymEBDYKQO
うpされたテレビの画像を見ただけでキャッシュに残るから逮捕とかも可能?

356:名無しさん@12周年
12/04/14 03:45:43.10 BcHTNAUs0
>>354
その○○には何が入るの?

357:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:00.06 E67EeYsD0
クラウド化が進んでいけば個々人の情報の検閲は容易になるけどねー
個人のハードの中身をネット上の業者に預けるわけで。
その業者に検閲がはいれば・・ゲフンゲフン。

358:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:17.29 C9y/9bpt0
優良サイトだと甘い現実。

359:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:21.38 3sfFwiv20
>>330
感謝すると違法性を認識した事になるのかな?

360:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:23.13 01r9tNgT0
ありがとう民主党w

361:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:32.80 kHlO5QRHP
>>354
だからどうやって定義するんだよ
できるならやってみろよ、厳密に完璧に定義するなんて絶対無理だから

362:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:52.91 6HGs0/yyO
泥棒とそれに物乞いする乞食が駆逐されるってこと?

363:名無しさん@12周年
12/04/14 03:46:57.93 HrrT39sq0
取り合えずさ
規制だ自由だ喚いてる奴らはここ覗いてみようや
URLリンク(torrent-ichiba.com)
こういうのに関してはなんとも思わないのかね??ていうかむしろ無くなったら困る側か?ww

364:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:46:59.59 oS+MsoMK0






この法律は、違法配信だと確信が持てないファイルを探してくれば、罪に問われないわけですね?

ネット上に存在するファイルは、違法配信だと確信するに至れないファイルばかりです。

こんな状況で、どうしてこの法律がちゃんと機能すると考えるのでしょうか?







詰問に返答を窮する法支持派 ww






365:名無しさん@12周年
12/04/14 03:47:04.72 uSIZmTB50
>>355
捜査に入って目ぼしいものが見つからなかったときに逮捕材料にされる可能性高

366:名無しさん@12周年
12/04/14 03:47:13.51 xNtxD2jM0
>>300
そうはならない公算が極めて大きい(と思う)

だけど最近だと時効にも関わらず民事賠償が命じられるケースも出てきてるから
結局はどのように運用するかは警察やら裁判所が決める

367:名無しさん@12周年
12/04/14 03:47:24.65 vaS8+3ST0
>>356
それは話し合って決めることでしょ?
曖昧なまま出すなってこと、厳しくてもちゃんとここから犯罪ですよって線引きしないとわけわからん
曖昧ってことは警察が好きに運用していいってことなんだから

368:名無しさん@12周年
12/04/14 03:47:35.61 5fI9m8WD0
>>296
YOUTUBEのキャッシュがDLだって知らない人が多分法を作ってる
故に法を運営するに当たって拡大解釈でどうとでも運用できる事が問題





369:名無しさん@12周年
12/04/14 03:47:45.03 pIEYweJy0
けれど、「仕方ない、金出して買うか」にはならないよな。
若者の音楽離れになるだろう

370:名無しさん@12周年
12/04/14 03:48:12.48 m6xEek0C0 BE:465608467-PLT(12028)
>>368
そんなことあるかよ。 馬鹿かお前。
現行著作権法みてみろ。 ちゃんとキャッシュに相当する部分の規定あるわ。


371:名無しさん@12周年
12/04/14 03:48:43.18 5EB2Nj7B0
早い話が、まずは無理無体な著作権ビジネスをやってきたSONYを倒産させれば良いんだな?
で、そこに群がっていた政治家や天下り官僚を根絶と。

録画録音の楽しみを家庭から奪い、商店街から流行歌を消したのは誰だよ!
それで経営が苦しいだと?バカ言ってんじゃネーヨ!
来年あたり、本当に倒産しろ!

372:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:06.24 57CHOOBt0
ここに居るのは音楽に価値が無いから買うまでもないって人じゃないのか?

373:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:23.65 HrrT39sq0
>>364
明らかに違法と判る様なファイルの方が段違いに多いと思うんだけど。
「ワレズ」って言葉が出来て何年経ってると思ってんだよww

374:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:30.95 BcHTNAUs0
>>367
殺人か、傷害致死か。

殺意があったかどうか、どうやって決めるのだろうか?

375:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:34.12 01r9tNgT0
ネット動画を紹介するテレビ番組終了ww

376:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:37.28 nvZvbyil0
>>367
法律ってのは曖昧なものです。
必ずしもきっちり線引きできているわけではありません。
そのために、警察、検事、裁判官と人間が判断する過程があるんでしょ?
きっちり線引きできるならこれらの人間を介さないで誰にだって有罪か無罪か決められるわけだし。

377:1th ◆6KRJEpqjyg
12/04/14 03:49:45.52 wNQ8q2yY0
キャッシュとダウンロードに違いなんてない。

378:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:49.75 D+JCS6/20
本命はリッピング規制な気がするがどっちも通しちゃいかんだろうな
はよ選挙

379:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:51.78 +4HDjXJI0
つーか親告罪だったら今までと変わらんのでは?
それが違法DLかどうかは著作権保有者に委ねるわけで警察が勝手に判断しちゃいかんってことだろ。
警察介入にしても大手ISPとつるんで積極的に訴えるソフトウェア&音楽業界の団体があるが
そこに所属してないエロ漫画家のような個人が違法DLだと叫んでもまずはサイト管理者と
ISPに客の個人情報を渡せと交渉するところから始めないといけないがそこには別の法が絡んでくる。

それに著作権が認められるのはオリジナルだけじゃないぞ。
作者が把握してないような同人物や勝手に改変したものにも著作権は発生し
その有効性についての判断はオリジナルの著作権保有者ではなく裁判所がすることで
悪徳業者が盛大な釣りをやらかしそうな悪寒。

380:名無しさん@12周年
12/04/14 03:49:58.89 uSIZmTB50
>>363
アップロード者なんだから現行法でいくらでも取り締まれるだろ
そのブログやってる奴もWinny作者みたいに幇助とかでいくらでも逮捕できる

381:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:01.03 TduzKYwCO
>>369
乞食は最初から買えないだろ。


382:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:20.23 nnpwncH8i
つべの再生もDLっちゃDLか。再生ボタン押さなくてもストリーミング始まるしトラップ多そうだな。

383:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:28.02 Hn24R7Te0
誰だってパソコンに一つや2つ著作権問題で真っ黒なファイルが
あるもんだろうが、家宅捜索して調べられると必ず出てくる。
で、犯罪者確定。

潜在的に国民の大半が犯罪者になるこの法律になんの意味が?
著作権のあり方の方を柔軟に決めるべきだろ。
フェアユース認めて緩める方もまじめにやらないと
日本のコンテンツ産業は完全に死ぬよ。

384:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:47.69 0VTiQvtWP
>>369
でもまあ規制は道理的に正しいからしょうがない。
この際規制して等身大の音楽需要を見るのがいいと思うわ。

385:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:51.71 m0MiFEvb0
じゃあジャスらっくとか現在のマスコミ、音楽業界も一新しよう。
既得権多すぎだから。天下り全員クビにして、黒社会とのつながり
ある奴全員クビにして、脱税してないか政治家への献金はどうかって
全部調べて公開して弾劾裁判みたいなことやろうぜ。

386:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:59.08 D6OMV09n0
>>359
ダウンロードと感謝を両方行えば言い逃れはできないでしょうね

387:名無しさん@12周年
12/04/14 03:50:59.17 QLLhKsDsO
マスメディア→検証や発掘の妨げ
記録媒体→保護技術や団体作りで天下り確保
インターネットアーカイブ、魚拓保存サイト→著作権による証拠隠滅
Peer to Peer→ノルマ達成に使える枯れぬ釣り堀化
Wikipedia→著作権自警団の跋扈
掲示板→著作権、名誉毀損、個人情報保護法等による火消し、証拠隠滅
動画サイト→著作権、肖像権等による動画消去
Togetter→デマッター、馬鹿発見機と権利者削除、規約改定要求の応酬

創作文化→規制による萎縮
教育活動→規制により煩雑に
コンテンツ産業→コピー、アクセスコントロール規制により高コスト化
保存性→高コスト化、煩雑化、企画変更による手数の増加

388:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:02.13 xNtxD2jM0
>>370
まあ常識的に運用すれば
特にダウンしまくってる人を家宅捜索すれば ほとんどの場合 違法保存してる可能性が極めて高いからそれでしょっぴけばおkだな

拡大解釈される場合はもうどうとでもなれぐらいまでなっちゃうけど

389:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:22.99 57CHOOBt0
まあやりたいようにやらせとこうか

俺はボカロだけあれば十分だからさ

390:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:23.39 OmmCILr00
メシまず理論

著作権者側から見れば、違法DLがなくなったとこで売り上げは変わらないが割れ厨が嬉々としているのがメシまず
死なばもろとも他人の不幸で飯が旨い

391:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:23.55 vaS8+3ST0
>>376
ここまで誰でも逮捕な法案はありえないわ

392:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:27.56 dAlHMlBf0
>>379
さらなる規制への足がかりでしょ

393:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:43.90 HrrT39sq0
>>369,372
逆にしても言える事じゃ無いのかね
対価を支払ってもらって、それで得た利益で事業を拡大する
消費経済の初歩じゃない。実際どっちに転ぶかはその企業次第だけど。

394:名無しさん@12周年
12/04/14 03:51:57.04 ieuvs7RH0
キャッシュ保存したらアウト、とか不思議な線引きするんだろうなぁw

395:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:00.49 6HGs0/yyO
>>381
DLできる環境を持つには一定の金はかかると思うぞ

396:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:14.85 mf4urW5S0
>>376
> きっちり線引きできるならこれらの人間を介さないで誰にだって有罪か無罪か決められるわけだし。
そういうふうにしてくれ。特に税金関係。

397:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:17.33 BcHTNAUs0
>>380
特定の海外でやられるとどうにもなりませんよ。

>>391
公務執行妨害罪とかもありえないですよね、反対運動しますか?

398:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:25.62 uSRMPbsD0
親告罪という事は、利用者の特定が難しいだろうから、
ジャスラック辺りが利用者を特定出来るウイルスを組み込んだオトリファイルを流しそうだな。
うっかりダウンロードした音楽データを解凍すると、IPアドレスをジャスラックに送信して、京都府警の登場か。

暗黒時代の始まりだな。

399:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:29.40 3sfFwiv20
>>386
何を言い逃れるの?
違法と知ってたでしょって事?
ファイル名に違法って入ってるの?

400:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:52:30.83 oS+MsoMK0
>>373

それ、お前の一見解(推測)の域を出ていないじゃないかw
大体、答えになってないぞw


401:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:32.92 +61Zi84Y0
コンテンツを売るのはもうやめて、CMや広告で稼ぐ方にシフトした方がいい。

402:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:46.46 Pm/6ThVFO
>>355
可能

政治家の失言なんかを誰かがアップ
それを視聴
これ アウト


403:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:52.54 5fI9m8WD0
この法案が通ったら
2ちゃんに URL張って自作曲をUPし
踏んだやつを訴えて金巻き上げる業者が多発するな

404:名無しさん@12周年
12/04/14 03:52:52.30 m6xEek0C0 BE:99773633-PLT(12028)
>>383
youtubeに違法アップロードなんて腐るほどあるが、逮捕なんて滅多にされないよね。


405:名無しさん@12周年
12/04/14 03:53:15.13 01r9tNgT0
通報祭りで楽しめるな

406:名無しさん@12周年
12/04/14 03:53:33.95 vaS8+3ST0
>>397
最近公務執行妨害狙いで一般人を取り囲むという恣意的な運用が問題になったばかりだろ
警察が暴走してる以上こんな法案は反対するのは当たり前

407:名無しさん@12周年
12/04/14 03:53:52.21 dAlHMlBf0
通報祭りはTPP参加で非親告罪化してからだな

408:名無しさん@12周年
12/04/14 03:53:53.16 pIEYweJy0
>>384
同意です。どうなるのでしょうね

409:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:17.07 xNtxD2jM0
>>374
状況等によって総合的に判断ってやつでつね

ちなみに年間殺人件数1300件に対して 傷害致死は100件強なんで だいたいは殺人認定される

410:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:18.90 DF2xzJox0
>>312 >>315 >>321 >>348 >>366
実際、遡及効を含む法律ってたくさんあるからね
ちょっと心配

411:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:22.67 vx7Bg8qf0
もし、ストリーミングでの鑑賞しか認められないということになれば、ネットに繋がれていないオフラインでその動画を見ることは不可能と言うことになるわけだ。

412:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:39.50 JHTq5J2T0
詐欺っぽいのが増えそうだな

413:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:56.62 57CHOOBt0
>>393
お前は音楽が作りたいのか金儲けがしたいのかどっちなんだよ

414:名無しさん@12周年
12/04/14 03:54:57.38 uSIZmTB50
何が嫌って
裁く側の人間が情報系の知識が全くなさそうなところだよな

415:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:03.79 Hn24R7Te0
範囲がガンガン拡大していくのが明らかで、
歯止めがかからないだろうから、迷惑条例並に万能法律になるぞこれ。

警察にしたら別件逮捕できる万能ツールだわこれ。
とりあえずこれでしょっぴける。マジですごい世の中が待っているよ。

416:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:20.65 VHDsZlK80
ボカロ聴いてる奴=池沼

417:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:37.71 jN8T2ZCH0
スピード違反の取り締り程度だろ。

418:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:37.71 nvZvbyil0
例えば「暴行罪」という法律を作ったときも、

「どの程度の力から暴行になるの?」
「ちょっと肩叩いただけで逮捕?」
「故意にやったかただ偶然当たってしまっただけかどう判断するの?」
「何でもこじつけで暴行罪でみんな逮捕の世の中になるのか」

とか騒いだ馬鹿どもがいたのかな?

419:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:39.32 cJrQ+UUh0
被害者の告訴がないと起訴できない親告罪とする。

カスラックやらなんやらがバウンティーハンターみたいな会社たてて
魔女狩りするんだろうねw

もう、プロバイダなんかもだきこんでどんどん個人情報をわたしてさw

オマイラ終わりだ

420:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:39.47 BcHTNAUs0
>>406
はて、では公務執行妨害罪はなくしますか?

ところで道交法も問題ですよね。
これもなくしますか?

いったいなにが残るのでしょうね?
良ければ残りそうなものを教えていただけますでしょうか・・・。

421:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:41.77 D6OMV09n0
>>399
そりゃ感謝までしておいて「知らなかった」は流石に世間では通用しないよ

422:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:44.48 m6xEek0C0 BE:155203627-PLT(12028)
>>406
司法が無罪判決くだして国家賠償ウマー。


423:名無しさん@12周年
12/04/14 03:55:59.72 IoXVlzBo0
これってダウンロードしたものが「著作権が存在する著作物」であることを知らずに
ダウンロードした場合は問題ないんじゃね?
違法性を知っていた上で意図的にダウンロードした時じゃないと適用できない気がするが

424:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:02.27 C9y/9bpt0
>>339
円光で、売っている女を逮捕せず、買っている男ばかりを逮捕するやり方だなw

425:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:06.75 9WdPKe6/O
>>383
みんながやってるから良いという発想が終わってる

でもって著作権のあるものを対価も払わず得るのはおかしい
今まで罷り通ってたのが異常なだけであってさっさと成立させて家宅捜査すればいい
>>383みたいなクズはさっさと捕まるべき

426:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:27.22 CVAnu0Po0
>>397
そこらへんは外交やら何やらで国際的に違法アップロードは規制する
方向へ持って行くしかないのでは

日本には難しいかもしれないが筋としてはそっちだろう

427:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:39.04 dKpozB0J0
>>328
そもそもネットにうpしといて取るな使うなって言うのが無理になってきてるんじゃないの?
人の作品で荒稼ぎしてるようなのは言語道断だけど、グレーゾーンもいっぱいあるし
違法拡散のおかげで大人気になる場合もあるしねぇ。
著作権保護は大事だと思うけどもさ、それが通用しなくなってきてるじゃん。
一般人だって写真うpしたら保存されて一生ネット世界を浮遊して変なことに利用されるかもしれないってリスクなんて分かってるし
右クリック禁止したって保存できることも知ってる。
何か別の方法ないんですかね?

428:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:42.99 qnpNtAo70
>>415
そうそうw
違法性の認識なんてしょっぴいて話をきかないとわからないからなw
「知らなかった!」「とりあえず署で話を聞かせてくれるかな」

429:名無しさん@12周年
12/04/14 03:56:50.60 vx7Bg8qf0
YouTubeもニコニコも動画サイトは軒並み廃れることになるだろうな。
オマケに2ちゃんも人権擁護法によって監視されるとなれば・・。

430:名無しさん@12周年
12/04/14 03:57:02.83 REAKP13a0
割れしてまで手に入れたいものがもう無いでござる

431:名無しさん@12周年
12/04/14 03:57:25.63 dAlHMlBf0
facebookとかソーシャル系も縛りたいみたいよ

432:名無しさん@12周年
12/04/14 03:57:37.46 lPyTqV8p0
もう、違法なものには違法、合法なものには合法って書いといてくれよ

まぁクリックしてPCに表示された瞬間、キャッシュにダウンロードされて
アウトな気もするけど…

MSがキャッシュしない日本版ウィンドウズ出してきたりして…
いっせいに切り替え祭で電気屋が不当に潤って、ユーザーの怨嗟の声
だけが残ったり…

433:名無しさん@12周年
12/04/14 03:57:54.93 01r9tNgT0
親告罪になれば面白くなるな

434:名無しさん@12周年
12/04/14 03:58:27.46 Pm/6ThVFO
>>384
それは全然かまわん
大体俺 iPod全部買ってるもん

YouTubeももう見なくていい
ニコニコの雑談だけ見とく
テレビも見ない



435:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 03:58:27.59 oS+MsoMK0




法律支持派は、論破されてしまってることすら自覚できないバカばかりなのか ww



どうやって、違法配信だと確信を持つのか、そのプロセスを教えてくれないか?

確信だぞ、 かくしんだぞ、カクシンダゾ。

ニホンゴ、ワカリマスカ? ww




436:名無しさん@12周年
12/04/14 03:58:29.35 Zs/Uydkm0
そんな事より公務員や警察のつこうたをどうにかすれば?
国会中継キャプられるよりよっぽどだよ

437:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 03:58:36.31 oR+XOYk+0
法的根拠まで込みで何故無関係な人間が逮捕されるのか?と尋ねているのに無視されたし!
つまらないなぁ

438:1th ◆6KRJEpqjyg
12/04/14 03:58:36.69 wNQ8q2yY0
掲示板に小説や詩からの引用が書いてあってそれを保存したら違法になるの?

439:名無しさん@12周年
12/04/14 03:58:59.17 P7dLAVyX0
違法アップロードは現状でも対応出来るからな
何故かしないだけで
結局警察が恣意的に運用できてウマーなだけだろうね

音楽業界の人もITに関しては海外見習った方が良いと思うよ
せっかく市場は世界中に広がって今後も増加していくのに
旧メディアにしがみつく理由が分からん

440:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:02.39 mf4urW5S0
>>430
出家でもしとけw

441:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:05.78 j4lYby+O0
どうすれば違法行為せずに安心してネット楽しめるの?
脱法みたいな意味じゃなくて。

442:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:06.33 m6xEek0C0 BE:498866459-PLT(12028)
キャッシュがー キャッシュがー  って騒いでる奴うざい。

キャッシュのダウンロードは違法じゃないし。 現行著作権法もちゃんとフォローしてるわ。


443:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:07.46 57CHOOBt0
カネ出してまで聞きたい音楽が無いわ

444:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:09.88 3sfFwiv20
>>421
もっと真面目にレスしてね
何の反論にもなってないし
例えば違法性を指摘されたアップロード者を支持し
お礼をした場合には充分に認識してると判断されるが
ただ「お礼」をした場合には証明できないでしょ
ちゃんと考えてレスしてくださいね

445:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:19.72 5fI9m8WD0
>>433
いやもう親告罪だよ

446:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:33.33 QLLhKsDsO
確か初期のMIDI文化は取り締まりが厳しくなって衰退したんだよね
そしてVOCALOIDの誕生後に動画サイトとの連係と多くのP(プロデューサー)や多彩な才能の参入で巻き返し。

以前は携帯にも音楽を手打ちで入力して着メロに出来る機能があって
人気の曲を着メロ用に変換した楽譜とか自作曲の作成が流行ってたけどいつの間にか消えてたし。

447:名無しさん@12周年
12/04/14 03:59:55.56 dAlHMlBf0
こんなもん第一歩に過ぎないよ
目差すところは「歌詞つぶやいたら罰金」だかんね

448:名無しさん@12周年
12/04/14 04:00:01.59 ilItOMWP0
中学生みたいな屁理屈は警察には通用しないから
まあ10月までは楽しめよ

449:名無しさん@12周年
12/04/14 04:00:42.66 zfWxypLs0
北のしょっぱいロケットニュース延々やって安保理だあとか鼻息荒くして…
アメリカその他にエキストラ演技までしてもらって


要は戦時体制に移行キャンペーン中なんです、世界ぐるみで

450:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
12/04/14 04:00:42.83 oR+XOYk+0
>>427
俺たちが宣伝して「やっている!」みたいなのは一度こっぴどく怒られたら良いと思いますね

451:名無しさん@12周年
12/04/14 04:00:43.63 ASBvowfu0
>>439
坂本龍一ももう駄目だろうって言ってるしな

452:名無しさん@12周年
12/04/14 04:00:54.67 BcHTNAUs0
違法ダウンロードをしなければ問題ないんだよ。

なんでこんなに話をふくらませてまで反対意見を述べる人がいるのか
まったく理解できない。

453:名無しさん@12周年
12/04/14 04:00:55.50 uSIZmTB50
>>448
逆だろ
中学生みたいな屁理屈で逮捕できるから問題になってるわけで

454:名無しさん@12周年
12/04/14 04:01:12.87 01r9tNgT0
>>445
まじ?告発しまくれるじゃん
すごい武器手に入ったな

455:名無しさん@12周年
12/04/14 04:01:18.91 pIEYweJy0
こんなことより家にテレビあるだけで
押し売りしてる企業を、1度なんとかしてくれよ。

強制アップローダーだぞ。

456:名無しさん@12周年
12/04/14 04:01:19.29 vx7Bg8qf0
>>448
お前はよっぽど清く正しい人間らしいな。

457:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 04:01:37.56 oS+MsoMK0
>>421
>>444

著作権保有者が匿名で配布してくれてる場合でも、お礼ぐらいはするからな w


458:名無しさん@12周年
12/04/14 04:01:48.46 iKFw6wcu0
脱音楽。
買わない聞かない歌わない演奏しない。
めざせ音楽文化廃絶。
利権ゴロ滅亡。

459:名無しさん@12周年
12/04/14 04:01:49.32 nvZvbyil0
>>453
警察は中学生みたいな屁理屈は使いません
もし使ったら大問題になります
大問題になったら警察は困るのでやりません

460:名無しさん@12周年
12/04/14 04:02:00.96 VNs4QPz60
音楽のDL販売サイトで視聴するためにクリックしてキャッシュにDLされてもアウトでおk?

461:名無しさん@12周年
12/04/14 04:02:47.09 Hn24R7Te0
>>425
自分の足元が崩れているのに関係ないと思って気が付かないバカだな。
みんながやっているから良いという捉え方しかできない貧弱な思考力しかないんだな。
拡大解釈されて行くところまでいってから気がついても遅い。

462:名無しさん@12周年
12/04/14 04:02:55.71 0VTiQvtWP
>>460
そういうとこにはわざわざチェック入れて逮捕にいかないから大丈夫

463:名無しさん@12周年
12/04/14 04:02:56.19 ASBvowfu0
スリップノット/ストーン・サワーのフロントマン、コリィ・テイラーが、
音楽の違法ダウンロードについて独自の意見を展開した。

コリィは、英ロック誌「Kerrang!」のインタヴューにて、近年問題となっている音楽の違法ダウンロードについて言及。
その原因は低レヴェルな作品にあると主張し、自身の意見を次のように述べた。

「俺は、大部分の人々とまったく異なる意見を持っている。
多くの関係者は、現在の音楽業界の不況を違法ダウンロードのせいにしたがっているが、
そもそも作品自体がクソみたいなものでなければ、みんなは無料でダウンロードしないと思う。
マジな話、苦労して手に入れたお金を、全体の98パーセントを占めるであろう
低俗な音楽に費やす危険を冒したいかい? まぁ、俺は新しいアルバムを買ってるよ。
でも、お気に入りのアルバムを訊ねられても、10枚中1枚あるかどうかといったところさ。はっきり言ってゴミだね」

464:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:00.43 OmmCILr00
>>453
その言い訳を見るのがこれからのインターネットの楽しみ方
パンツもどきが大量に出てくるわけだ

465:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:01.80 JGvZfjEB0
ニコニコ動画はドリフの歌や8時ダヨを組み込んだ動画やらいっぱいあるけど
DLしたら違法なのか?

466:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:23.23 57CHOOBt0
>>452
こいつバカだな

467:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:28.15 lPyTqV8p0
どの程度の劣化まで、同一性が認められるんだろう

人間の目には非なるものでも、デジタル的には同一に近い、とかで
捕まったら嫌だな

468:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:31.08 CVAnu0Po0
>>446
JASRACがMIDIサイトに片っ端から警告だして焦土になった

469:■ 無くそう、テレビ番組の無用表示と過剰表示(ウザイ常時表示) ■
12/04/14 04:03:45.60 oS+MsoMK0







ごらんの通り、論破されているのに抗弁してくるような似非論者が法律をゴリ押ししてます。

法に条理がなくても、法律を作ってしまえばこっちのものという連中なのでしょうwww






470:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:52.71 OOQyM6h/0
>>418
ワラタw
確かにそれと同じだわ

471:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:52.98 HrrT39sq0
>>400
それ言っちゃったらあんたの主張も同じでしょ?別に調査なんてやってもないで言ってんでしょ?
「トレント」や「Raw」や「Rom」だのでググれば「間違いなく法を犯してる」ファイルなんてザクザク見付かるよ

>>413
別に俺が音楽作る訳じゃないんだけど。
作るのはあくまで著作側で、俺はただの消費者。どんな素晴らしい作品を産もうが稼ぎが無いんじゃしょーがないよね?
こんなん小学生でもわかるっちゅーねん

472:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:56.75 qnpNtAo70
「違法にアップされたものとは知らなかった」
これで警察が納得すると思ってんのかね

473:名無しさん@12周年
12/04/14 04:03:56.37 m6xEek0C0 BE:99773633-PLT(12028)
>>465
キャッシュで自動的に保存されるのはかまわん。

現行もそう。



474:名無しさん@12周年
12/04/14 04:04:07.71 Pm/6ThVFO
>>432
YouTube、ニコニコも有料 無料とかになるんじゃね
実際ニコニコはなってるしな 千原ジュニアのイベントとか有料だ
(すまん、例がこれしか思いつかんかったorz)

無料の放送は危険ってことだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch