12/04/13 13:45:56.62 xKqkpCM40
デフレでも景気回復することなんかあったのか?
164:名無しさん@12周年
12/04/13 13:46:18.69 eGsMaV9v0
今はデフレじゃない
スタグフレーションの恐ろしさを分かってないだろ?
まさにそこに突っ込んでいるんだけどな
165:名無しさん@12周年
12/04/13 13:46:29.79 04idF2HA0
なにデフレ継続にかわったの
166:名無しさん@12周年
12/04/13 13:47:29.95 PP5Q38600
日銀は、建前ではCPIで前年比0 ~ 2%を物価の安定としている。
新日銀法が施行された1998年4月以降、2011年7月までの160カ月のデータだと、
それを達成したのは25カ月で、 打 率 は 1 割 6 分 。
総裁別に見ると、速水0割2分、、福井2割8分、白川1割8分。
ちなみに欧米は打率8割程度と極めて優秀。
6割以上が及第とみなされるので、
日銀の歴代総裁は揃いも揃って、無能を通り越してもはや犯罪的!!
しかも海外では、生鮮食品だけを除いたCPIでなく、
相場制で価格変動の大きい食品 ・ エネルギーを除いたコアコアCPIで物価変動を見るのが基準。
それだと日本ではゼロ%以下は、160カ月中155カ月、打率0割9分7厘と、
ほ ぼ 百 発 百 中 の 驚 異 的 な デ フ レ 達 成 !! ><
ここまできたら誰が見ても、
日銀はデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたとしか見えない。
しかも、インタゲ非採用国の悪い点である、
目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない。
いくら消費増税への布石とはいえ、
ここまで国民経済を疲労させるのは、国民に死ね! と言ってるのと同じこと!!
なんでこんなにも異常な金融政策が許され、実行されてきたのか!?
特にバカサヨミンス政権以降の異常な円高とその原因日銀白川の、ミンス任命理由と責任について、
第三者委員会をつくって徹底追及し晒しあげにしても、
国民の怒りは消えない!! ( 怒り )
167:名無しさん@12周年
12/04/13 13:47:31.82 mAMisRdW0
>>89
少なくとも日本は過去、平成元年と平成9年の二度消費税増税(導入)を行っており、
その二度とも、その年(もしくはその翌年度)をピークにその税収入額を超えたことは一度もない
URLリンク(www.zaisei.mof.go.jp)一般会計における歳出及び歳入.pdf
168:名無しさん@12周年
12/04/13 13:47:36.91 wzppQEtm0
こんな物言いで安心できる奴いるのか?
169:名無しさん@12周年
12/04/13 13:47:40.13 MmCtNLrR0
朝鮮人が財務大臣
170:名無しさん@12周年
12/04/13 13:48:03.85 73e5diEQ0
早く解散しろ無能
171:名無しさん@12周年
12/04/13 13:48:06.07 tQrsjOv/0
>>163
デフレからインフレに転じれば景気は回復する。
デフレで増税したらデフレが悪化するからさらに景気も悪化する。
172:名無しさん@12周年
12/04/13 13:48:47.30 YVH6TIsY0
えーとサルコジは、ドイツの進める欧州緊縮財政計画に伴い、先だって消費税を上げましたが、景気は下落しました。
南欧諸国もドイツに迫られる形で半強制的に消費税を上げましたが、こちらははっきり分かる景気墜落となりました。
増税で景気が亢進するには、その直前までの景気加速が急激であることが必要になります。
景気の拡大が急激であれば、多少減速しても景気は拡大を維持するわけです。
但しやりすぎると、日本のバブル崩壊と同じ官製不況となります。
成功例は、日本の場合あまり聞いたことがありません。
景気拡大期に適度に増税したり、国有財産を高値で売るという判断を、財政当局は出来ないようです。
むしろ逆に、景気拡大期に更に高値でグリーンピアなど豪勢な公共施設を作ったり、
或いは三重野康のように、国家を破綻させても懲罰的ないじめを続けるか、どちらかになりがちです。
173:名無しさん@12周年
12/04/13 13:49:33.42 2DcajC7G0
>>経済は上向きつつあって、昨年に比べれば経済活動も活発になってきた
昨年がどういう年だったかわかってていってるのかこのガソプーは
174:名無しさん@12周年
12/04/13 13:50:46.40 9gV1NnC90
おまっw 何また円高に傾きそうな発言してんだ馬鹿・・・
175:名無しさん@12周年
12/04/13 13:51:05.32 U8j4AEN20
日本はインフラが限界きてるんだから更新して高速も先進国並みの4車線にして
東海地震で必ず寸断する新幹線のために日本海ルートの新幹線を早く整備すればいいどんどんインフレ政策しろ
176:名無しさん@12周年
12/04/13 13:51:05.40 rAJnn1EM0
こいつ本気で プールにガソリン入れそうだな
177:名無しさん@12周年
12/04/13 13:51:38.06 g0VhR1aR0
こいつイオングループの業績だけで景気を判断してんじゃね?
178:名無しさん@12周年
12/04/13 13:51:58.37 ukTQP32R0
完全に馬鹿だなw
じゃあ景気良くしてみろよ
どチビが
179:名無しさん@12周年
12/04/13 13:52:43.09 3zC63gXn0
>>1
洗脳がオウム信者レベルでワロスwwwww
180:名無しさん@12周年
12/04/13 13:53:17.12 UNBv0Urq0
あれ?デフレだって認めたんだ。ちょっと前までは「日本はデフレじゃありません!キリッ」
って言ってたのに。
まあ、マルクスでもケインズでも良いから入門書から読み直して来い!
デフレで増税OKなんて理論はどこにも書いてないから。
181:名無しさん@12周年
12/04/13 13:53:52.86 apkfWJqx0
>>1
ガソプーの口から論理とかw
182:名無しさん@12周年
12/04/13 13:54:47.00 o02p+UiS0
ソ連は世界恐慌の最中第一次五カ年計画で成長した(ドヤ
くらい民主の面々なら言うはずw
183:名無しさん@12周年
12/04/13 13:55:00.62 ULHyHy3d0
過去にはデフレ下でも景気が回復した例がある
ソースはどこだ?
184:名無しさん@12周年
12/04/13 13:55:01.74 DQ+Rnd8m0
>過去にはデフレ下でも景気が回復した例がある
明らかにレアケース持ちだして日本が該当すると思う無神経さ
っていうか民主党の事前審査で景気条項とか叫んでた議員なんでだんまりなわけw
185:名無しさん@12周年
12/04/13 13:55:37.09 YVH6TIsY0
私が挙げたのは、劇的なインフレが、適度な増税によってマイルドなインフレになった場合であり、
デフレで経済拡大とは更に難しいでしょう。
安住さんだけでなく、財務金融当局や経済産業省の方々を総動員しても、
現在のデフレ日本でデフレを維持したまま経済拡大は不可能だと思います。
問題を難しくしてはいけません。まず日銀に既発国債を買わせることです。
株式市場に資金が流入するようになると、国債の価値低下を防ぐために更に日銀が国債を買ってゆきます。
これだけで当面はよい。
186:名無しさん@12周年
12/04/13 13:56:18.52 T5QXM63/0
こんな低能クソチビに投票してる土人は心の底から軽蔑するわ
187:名無しさん@12周年
12/04/13 13:56:46.05 JoP6cDnNP
とんでも理論連発だなw
自分の発言を恥ずかしく思わないのかな?
188:家政夫のブタ
12/04/13 13:57:24.10 HcpEE58S0
>デフレ下でも景気が回復した例
早稲田の社学では、こういう経済理論を教えてるのか?www
189:名無しさん@12周年
12/04/13 13:57:42.65 tULq0GSo0
拳銃で撃たれても死ななかったひとがいるから撃っても良い
みたいな感じだな
190:名無しさん@12周年
12/04/13 13:57:43.51 9gV1NnC90
消費増税議論でその発言してたら何の為に介入やインフレ目標立てたか分かんなくなるだろうが
191:名無しさん@12周年
12/04/13 13:58:28.56 8azxykYP0
結局w 官僚が今まで馬鹿にしてた政治家が代表して国民と一緒に馬鹿踊らないと 景気が回復しないんだよねwwwwwwwww
官僚とか 今まで散々政治家馬鹿にしてきたんだっっけ?wwwwwwwwwwww
192:名無しさん@12周年
12/04/13 13:59:27.99 lUIiGPBd0
ガソリンを学校のプールに貯めてはどうか
193:名無しさん@12周年
12/04/13 13:59:58.35 v4Oxw0Od0
これはまさに財務官僚の言い分そのまま
そうじゃなくて単純に言えば
ギャップがあるうちは消費税上げるなってこと
需要が継続的に供給を上回るまで上げるなってこと
分かんないんだろうな~
安住にはwww
194:名無しさん@12周年
12/04/13 14:00:24.09 U8j4AEN20
問題は公共投資の維持費であるから最新技術で更新していきメンテナンスがかからない設計でどんどん立てていけばいいのである
地方は下水や水道を廃止して井戸や浄化槽を最新技術でまかなえばいいのである
195:名無しさん@12周年
12/04/13 14:01:33.89 Ld3CsU+T0
こんなバカが財務大臣やってていいのかよ?
マクロ経済を何も解ってないなんて呆れて何も言えねー
196:名無しさん@12周年
12/04/13 14:02:11.48 hPH+5ABU0
がそぷー(w
197:家政夫のブタ
12/04/13 14:02:29.89 HcpEE58S0
飛行機が空中分解して高度3000mから落ちて生きていた人がいたから
いつ飛行機が空中分解してもいいよね、安住はその飛行機に乗ってろ!
198:名無しさん@12周年
12/04/13 14:02:41.39 BROaJQil0
はいはい、ぼっちゃん、お昼寝の時間ですよ
199:名無しさん@12周年
12/04/13 14:02:58.12 U5uITljfP
具体例がゼロじゃねえかよwwwwww
糞ワロタ
200:名無しさん@12周年
12/04/13 14:03:16.09 5y75uLJX0
デフレ化で増税して景気回復ってどんな経済学の理論だよw
ノーベル経済学賞レベルの理論? 風が吹けば何とやらレベルの理論?
201:名無しさん@12周年
12/04/13 14:03:44.96 Do4LNYeUO
何としてでも落選させろよ
202:名無しさん@12周年
12/04/13 14:03:51.20 NV5hJb0u0
前の衆議院選挙で民主党に投票した奴は、罪滅ぼしに少なくとも資産の半分を消費に回せ。
203:名無しさん@12周年
12/04/13 14:04:11.53 tQrsjOv/0
>>195
そもそもデフレやインフレの意味すらわかってないだろうな。民主党の閣僚は。
わかってたらこんな答弁できんよ。恐ろしくてw
204:名無しさん@12周年
12/04/13 14:04:18.36 JoP6cDnNP
こんなバカ大臣を好きに操れる財務官僚は
毎日が楽しくてしょうがないんだろうな
205:名無しさん@12周年
12/04/13 14:04:36.03 zUWR6NM3O
安住、喋んなww
206:名無しさん@12周年
12/04/13 14:04:42.17 Wp8kly/j0
さてそろそろ本気で財務省潰いにいくかな
207:名無しさん@12周年
12/04/13 14:05:19.76 ULHyHy3d0
>>202
自民も増税なんだよな・・・
208:名無しさん@12周年
12/04/13 14:05:27.60 U5uITljfP
民主党って小野善康がまだブレーンやってるの?
増税すれば景気回復する理論の人
209:名無しさん@12周年
12/04/13 14:05:53.06 veE61SnK0
上手く行ったらノーベル経済学賞取れるぞ、頑張れ。
210:名無しさん@12周年
12/04/13 14:06:02.00 LYKCIHqcO
やってみなけりゃ分からねえ、みたいな論調だな
そんなんで増税していいのか?
211:名無しさん@12周年
12/04/13 14:06:10.87 Z4B3Vnx1O
野田は自分の在任中に消費税増税をするとは言わなかった。この時点で駄目である。
212:名無しさん@12周年
12/04/13 14:07:29.86 tQrsjOv/0
>>209
ノーベル賞どころか半永久的に世界中の教科書に載れるくらいの偉人になれるよ。
人類史上始まって以来の大きな革命的経済理論を打ち立てた人物として。
213:名無しさん@12周年
12/04/13 14:08:03.70 /Gm4xvo80
脳味噌だけでなく、顔や体つきまで「子供大臣」wwwwwwww
せめて財務省と外務省くらいはまともな人材はいないのか?
なんでよりによってこんなアホが財務大臣なんだよ。
214:名無しさん@12周年
12/04/13 14:08:10.22 ApO9/TjyO
>>1
安住君。早くお家に帰って、子供銀行の総裁しないと、
幼稚園のお友達が待ってますよ?
国会はお子様が来るところではありませんからね、早くお家に帰りなさい。
215:名無しさん@12周年
12/04/13 14:08:24.33 BROaJQil0
自分で判断できないボッちゃまをうまく担ぎ出した財務省
で、ボッちゃまは、財務省の役人さまのおっしゃるとおり
官僚腐敗極まれり
公務員は全員首にすべき
216:名無しさん@12周年
12/04/13 14:08:40.22 2P5AQaIc0
閣僚の発言とは思えんな。長屋の八っつあん熊さんの世界だわ。
217:名無しさん@12周年
12/04/13 14:09:28.91 v4Oxw0Od0
野党時代おまえらさんざん
「自民党はデフレをさらに深刻にした」と叩いてたのに
何だよこれ?景気回復ってwww
与党になって変節したんですか?
218:名無しさん@12周年
12/04/13 14:10:08.90 EM2HJD0V0
東進に影響されたかー そのまま受け取っちゃダメだよねー
まあ俺は消費税増税も使い方次第だと思うが一番厄介なのは消費者心理なんだよなー
思ったんだけどこんなデフレ時に消費税増税したらより税収が下がるかもしれなんのよね じゃあ逆に消費税減税したらよくね?
219:名無しさん@12周年
12/04/13 14:10:13.42 MNNHPjq3O
「増税すると景気は悪くなります、でも財政を考えるとどうしても上げざるを得ません。景気が悪くなるので対策はきちんとします。
なのでどうか消費税を上げさせて下さい、お願いします。」
どうして素直にこれくらい言えないんだろうか。
220:名無しさん@12周年
12/04/13 14:10:39.53 HzdATbm0i
ちびっ子大臣の屁理屈答弁
221:名無しさん@12周年
12/04/13 14:11:08.72 PP5Q38600
為替によって日本経済の競争力や帰趨はかなり決まる。
円とドルのマネタリーベースの比と円ドルレートの相関係数について、
80年以降、90年以降、2000年以降、05年以降、07年以降のそれぞれから現在までで見ると、
それぞれ0.47、0,67、0.77、0.84、0.91となっている ( 1に近いほど関係が強い )。
これから面白いこともわかる。
80年代の円とドルのマネタリーベースの比からみると、円ドルレートは120 ~ 150円あたりでいい。
( 購買力平価も、適正レ-トはCPIベースで130円 URLリンク(www.iima.or.jp) )
しかし80年代は200 ~ 250円で、本来の水準より円安だった。
その結果、日本製品の輸出は好調で、それが日米貿易摩擦の原因になっていた。
そこで、85年9月、G5のプラザ合意によって円高合意ができ、一気にドル円のベース比まで円高になった。
プラザ合意による円高で輸出競争力を失ったわけだが、
逆にいえば、それまでは円安で競争力を持っていた。
そして日本経済も好調だった。
その後、90年代からの長期停滞だが、それは円高の歴史でもある。
逆にいえば、円安のときに日本経済は良かった。
222:名無しさん@12周年
12/04/13 14:11:23.90 ejwJp9vBO
よくも恥ずかしげもなくこんな理論(?)を堂々と言えるな。
頭の中がどうなってるのか見てみたい
223:名無しさん@12周年
12/04/13 14:11:32.39 lIJh+Gt50
身を切れない、無駄を削減できない奴が何を言うか。
増税したところで、増税分が無駄なところに使われてさらに増税なんていう必要以上な税金を国民が収める可能性もあるんだし、断固反対。
何に使うか明確にすればいいと言うわけでもない。
明確にしたとこでお前らがそのとおりにできると思わない。
増税ありきで議論している限り、日本経済は立て直せないさ。
224:名無しさん@12周年
12/04/13 14:12:37.27 +SORBXQt0
>>1
チビッコギャングwww
これで27日にはなんら変化なしで円高と言うのが確定しました。
225:名無しさん@12周年
12/04/13 14:12:48.48 RSNfF97+0
公僕のボーナス全額カットしてからほざけや!
226:名無しさん@12周年
12/04/13 14:13:02.06 XR9YIbfo0
この人の話を聞いてると、
景気回復ってどういう状態を指してるのかわからなくなった。
227:名無しさん@12周年
12/04/13 14:14:08.11 ejwJp9vBO
>>219
景気が悪くなったら税収は減る。
結局何をやるにも経済再建デフレ脱却は必須なんだ。
ブレーキとアクセルを同時に踏んでも意味がない、それどころか壊れる。
228:名無しさん@12周年
12/04/13 14:14:17.22 PP5Q38600
円高デフレスパイラル不況の克服は簡単だよ。
為替レートは2国間の通貨の交換比率。
原理は単純なマネタリーアプローチでしかなく、円とドルでどっちが相対的に多いか少ないかの比率で決まる。
つまり国債買いオペ ( 復興事業投資 ) とセットでどんどん円を刷る、量的緩和を実行すればよいだけ。
FRBバーナンキのいう 「 中央銀行は、買えるものはケチャップでも何でもいいから買いまくれ 」 じゃないが、
日銀は、出口戦略を考慮して市場規模の大きい国債 ( 復興債など ) を買い取りバランスシートを拡大させろ。
拡大したバランスシートに裏付けされたシニョリッジ ( 通貨発行益 ) で量的緩和を行えば、
急激なインフレには決してならない。
( ただでさえデフレ脱却時は、後述のように名目金利の立ち上がりは遅くなる )
量的緩和では、特に予想インフレ率に働きかけてそれを上昇させ、
それで実質金利 ( = 名目金利 - 予想インフレ率 ) を引き下げる。
円安になるので、
半年後に製造業がV字回復
→ 1年後に設備投資と雇用が回復
→ 3年後に内部留保を吐き出しデフレ脱却
→ 45兆円のGDPギャップ ( = 失業や非正規雇用化 ・ 低賃金化の原因 ) が解消され、ようやく金利も上がり出す。
しかもインフレ2%になれば、実質成長率2%とあわせて、名目成長率4% > 国債金利、になり、
プライマリーバランスも改善し、消費増税なしで財政も再建される。
だから皆、国債引き受け ( 復興事業投資 ) とセットで円を刷れ! 量的緩和しろ! と叫んでる。
なのに量的緩和を無視して公共事業だけやれ ( しかもその中身はインフラ整備でなく、ただの給付政策も多い ) って言ってるのは、
阪神大震災円高や、麻生政策円高の失敗を未だ理解できない、団塊おっさんの化石。
229:家政夫のブタ
12/04/13 14:14:25.24 HcpEE58S0
よかったな、お前ら。
安住先生のおかげで、4000万の家に400万の消費税がかかるぞ。www
230:名無しさん@12周年
12/04/13 14:14:46.51 VW9UGhcO0
バイトが急に大きな口をききだした感じ
231:名無しさん@12周年
12/04/13 14:14:53.51 Squ7fON50
>>225
仕事をしない公務員を庇う気なんてこれっぽっちも無いが、民間が金を使わない今公務員の給料まで削ったらますます物が売れなくなるぞ
232:名無しさん@12周年
12/04/13 14:14:58.13 xqnKkBB0O
先ず、なぜ今デフレになってるか分かってないだろ
233:名無しさん@12周年
12/04/13 14:15:25.53 a9PzzUyUO
回復例は言えません(キリッ
234:名無しさん@12周年
12/04/13 14:15:45.10 U8j4AEN20
いまは金融緩和して財政出動してもいいだろ とりあえず災害に備えて防潮堤と学校と役所を高台に移すのは早急にやらないと
きたるべき3連動東海地震でどれだけ死ぬかわからんぞ 昔みたいに公共投資の無駄遣いにはならないのが今の時期だ
235:名無しさん@12周年
12/04/13 14:16:37.32 xsqyY2zhP
>過去にはデフレ下でも景気が回復した例
脳内にしか無い例で、国民をだませると思ってるのかね。
236:名無しさん@12周年
12/04/13 14:16:38.77 mAMisRdW0
>>229
一応そういうのがあるから駆け込み需要で導入直前は若干景気は回復するんだよね
その後は阿鼻叫喚の地獄絵図だと思うけどw
てかエコポイント後のテレビ受像器業界がどうなったかもきっともう頭からすっぱり抜けてるんだろうなw
237:名無しさん@12周年
12/04/13 14:16:48.88 PP5Q38600
>>231
公務員人件費の乗数効果はいくつだ?
公共事業の場合、
変動相場制下での赤字国債による公共事業は、
クラウディング ・ アウトや円高誘導などのデメリットもあるが ( マンデルフレミングの法則 ) 、
それでも乗数効果は2.5ある。
固定相場制での高度成長期には、5あった。
で?
公務員人件費の乗数効果は?
子どもだまし手当と同じ値だが、いくつあるんだよ?
238:名無しさん@12周年
12/04/13 14:16:55.17 1PoLsDU40
過去50年でデフレを経験した国が日本だけなのに何を言ってるんでしょう・・・
239:名無しさん@12周年
12/04/13 14:17:27.42 +GdzSC2/0
>>230
わかるw
バイトリーダー安住ww
240:名無しさん@12周年
12/04/13 14:17:43.05 ULHyHy3d0
議員宿舎値下げですかw
赤坂議員宿舎の家賃、4月から8000円値下げ 世論に逆行
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
241:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:11.59 lM1eMAbA0
その過去の例ってのは何時何処であった事で、今の日本とどういう共通点があるのか
その点詳しく突っ込んでこいよ
242:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:21.77 /RSmi1rQ0
なんなの、こいつwwwwwwwwwwwwwwwww
また、無知の知とか野ブタが言うんじゃwwwwwwwwwwwwwwwww
243:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:33.27 gVULjzSE0
デフレ下でも財政政策なり金融政策なりをやれば景気は回復する
増税して景気回復した例なんてどこになるんだ
244:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:33.68 v4Oxw0Od0
デフレである以上景気回復なんてないよ
供給過剰で何で景気回復なの?
245:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:48.11 eItts1KA0
それで駄目だった場合の責任の所在はごまかすんだよなw
246:名無しさん@12周年
12/04/13 14:18:55.73 TvYTnmRC0
公共事業を拡大しないのが不思議。デフレ脱却には必要だろ。
予算が無いなら他を削れ。
247:名無しさん@12周年
12/04/13 14:19:35.93 Squ7fON50
>>237
公務員給与自体の経済効果どうのこうの言ってる訳じゃないんだよ
世間的には良い金貰ってるイメージの公務員達が金をを使わなくなったら更に金の無い民間人はどうなるのって話なのよ
248:名無しさん@12周年
12/04/13 14:20:44.01 nogOTQ0O0
このクソ野郎まだいやがったのか?早く消えろよ無能
249:名無しさん@12周年
12/04/13 14:20:45.57 8pjsfEVF0
まあデフレ=悪も財政の事情からなんだけどね
250:名無しさん@12周年
12/04/13 14:20:54.62 94I4fCtp0
震災や洪水があった去年と比較して「経済活動も活発になってきた」とかふざけてるだろ
251:名無しさん@12周年
12/04/13 14:20:56.15 mAMisRdW0
>>231
その理論が正しいならば、ベーシックインカムでいいんじゃないか?w
なんでわざわざ公務員に限定して金をばらまく必要がある???
ま実際、ニューディール政策のように公共事業にばらまきをしてデフレを抑制する政策もあるが、
これは、雇用創出とともにインフラ整備も兼ねてるから意味があるんで、公務員へのばらまきとは意味合いは全く違うぜ?
252:名無しさん@12周年
12/04/13 14:21:13.41 5zje0UwoO
デフレで僅かに景気回復もあっただろうが、適正なインフレだったならばもっと景気がよかっただろうな
253:名無しさん@12周年
12/04/13 14:21:30.04 tiIJIUS/0
消費税は増税有りきで、デフレの対策は初めからする気が無いと…
254:名無しさん@12周年
12/04/13 14:22:06.47 TvYTnmRC0
デフレ脱却にはむしろ減税しないといけないのに。
どうして日銀はデフレ誘導ばかりするの?
国際的な深刻な事情があるの?
255:名無しさん@12周年
12/04/13 14:22:42.90 jW0U8iRu0
> 過去にはデフレ下でも景気が回復した例があると指摘した。
過去には死んだ人が生き返った例があると指摘した。
くらいアホな説明だと思う。
256:名無しさん@12周年
12/04/13 14:22:58.14 DmIiMw/cO
防衛大臣より財務大臣のが問責必要だろ、常識的に考えて
自民党、公明党は常識に従え
257:名無しさん@12周年
12/04/13 14:23:09.72 ITs2W5H40
バカは相手にしないが一番
258:名無しさん@12周年
12/04/13 14:23:35.57 U8j4AEN20
公務員は給料削って2倍雇えばいい
要は金が貯蓄に必要以上に向かわなければいいわけだ
更にいうと公務員の給与は地元の商店街でしか使えない給与を3割くらいクーポンで出すと効果的だ
259:名無しさん@12周年
12/04/13 14:23:58.97 1fuFhuPU0
どうして回復したか説明できるのかよw
260:名無しさん@12周年
12/04/13 14:24:16.77 BQmUXIIx0
確かに税収は増えるだろうが増税して景気が回復することはないと思うw
ここらへんの都合のいい説明がいかにも珍種党らしい。
261:名無しさん@12周年
12/04/13 14:24:23.28 rteZJ5YQ0
「過去に上手くいったことがある」
典型的なギャンブルの理屈
262:名無しさん@12周年
12/04/13 14:24:25.26 TvYTnmRC0
いま、日本が行っているのって、インフレ抑制のための政策だよな?
まったく逆の事をしているのは何故?
263:名無しさん@12周年
12/04/13 14:25:41.30 ukTQP32R0
>>257
自国の財務大臣が安住なんだぜ
やってられるか
264:名無しさん@12周年
12/04/13 14:25:53.54 6sFAHcFOi
>>3
例は小泉時代が上がるだろうな…
265:名無しさん@12周年
12/04/13 14:26:10.05 Yz7uuhIP0
勝天皇の下僕
266:名無しさん@12周年
12/04/13 14:26:35.51 MNNHPjq3O
>>227
「民主党は大きな政府を作りたいのです。
たとえブレーキとアクセルを同時に踏んでもエンジンが強力なら前に進む。だから大丈夫。」
矛盾しててもこれくらいは言えば国民騙せそうなんだがw
267:名無しさん@12周年
12/04/13 14:26:53.52 xqnKkBB0O
ひょっとして、円高とデフレを勘違いしてるのかな?
268:名無しさん@12周年
12/04/13 14:26:59.27 rteZJ5YQ0
最初の年だけ税収上がるが、長期的には税収は下がる
だが税を公務員の共済年金に転用する口実ができるから結局役人だけが肥え太る
269:名無しさん@12周年
12/04/13 14:27:06.37 YVH6TIsY0
えーと、「急激なインフレが増税のおかげでマイルドなインフレになった」なら成立します。
但し、さじ加減が極めて難しい。
官僚ですらこのような状況では逆に散財に向かいがちですし、増税もやりすぎると三重野康になります。
そして、「デフレが、増税のおかげでインフレになって経済が拡大した」はきわめて難しい。
どうやったらそのような魔法が使えるのか、その政府は民間を超越した産業技術を持っているのか、訝しく思います。
例えば、未来の超技術を持った人がこの世に現れたなら、他の産業は重税を取って全部潰して産業は全て彼に任せればよい。
しかしそのような現在の産業を超越するようなものを、現在の日本の官僚が持っているかといえば、ありえません。
明治維新の殖産興業ですら、江戸時代の絹糸産業の発展的工業化から織物・自動車産業へと連関が続くわけで、
現在のものをすべて断ち切ってもお釣りが来る超技術など、滅多にありません。
だから難しく考えてはいけません、まずインフレにしましょう。
そのために必要なのは、日銀による既発国債の買い取りです。
270:名無しさん@12周年
12/04/13 14:27:30.20 PP5Q38600
>>247
乗数効果も知らねーでバカな落書き返してんじゃねーよ
バカサヨミンス並の経済音痴野郎。
財政の源泉は血税。
なので好景気不況に係らず、公平性や公正明大生、効率効果は厳しくあるべきなのが
財政規律の原理原則。
ましてや不景気でリソース ( 血税 ) そのものが乏しい中、
無 駄 な 公 務 員 人 件 費 を 聖 域 化 し て ど ー す る ??
削 っ て 復 興 事 業 に 回 せ !!
そ も そ も 公 務 員 ば ら ま き を 看 過 す ん な ら 、
民 間 企 業の 給 与 に で も 回 せ !!
つ ま り 減 税 し ろ!!
271:名無しさん@12周年
12/04/13 14:27:32.13 h6U+5jM50
例はなに?
例はなに?
例はなに?
大事なところなので三回聞いてみました。
272:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:02.11 TvYTnmRC0
むしろ何もしないのが一番ではないか?と感じるこのごろ。
市場原理に任せたほうがいいだろ?
害になる事ばかりの政策なんだもの。
273:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:25.28 mAMisRdW0
誰かちびっこギャングに、待ちぼうけの童謡でも歌って聞かせてやれよw
274:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:25.39 tZ2YSon+0
そりゃ円高不況が続くわけだ
275:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:45.98 k4GtMul50
為替が違う
しかも、日銀と政府が能無しぞろいって所も大きく違う
276:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:48.27 4bs66OzU0
いつ?
277:名無しさん@12周年
12/04/13 14:28:57.90 HP0hHgxT0
その例があったとして
じゃあ、それと同じくするためにどんな政策を考えてるのかね
278:名無しさん@12周年
12/04/13 14:29:41.84 CwjnwRed0
で、そのデフレで景気回復した時には増税したのか?
279:名無しさん@12周年
12/04/13 14:30:00.12 TOTmmcmsi
極めて稀な事象のことを例外という
280:名無しさん@12周年
12/04/13 14:30:11.66 U8j4AEN20
財政再建は最新技術による外国からのエネルギー輸入費減少と
公共インフラの最新技術での維持費の減少で補うべきであって現役世代や子供世代のがまんや搾取で補うべき問題ではない
281:名無しさん@12周年
12/04/13 14:30:38.59 oqbPuHaZ0
元暴走族の財務大臣だけにブンブンふかし過ぎ。
282:名無しさん@12周年
12/04/13 14:30:58.99 sxG1qx970
チビ助 死ね
公務員の給料を引き下げろ ヴォケ
283:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:23.44 G/nWgCrm0
案外シブトイやつだな
284:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:23.74 9++beMF/O
>>239
バイトより酷いよ
>>240
それ前から決まってた
でもこの時期には無いとどっかの議員さんが調べてみると言ってた
285:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:40.76 41WwrEbD0
>>1
例はない
ただ他に言うことがなかったから言ったと言うルービー理論です
景気の微増は上がったとは言わないし誤差の範囲
286:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:40.79 +S6oWgky0
国会議員に立候補する際にテスト受けさせるようにして、政治や経済なんかの
知識が一定レベル超えないと立候補出来ないようにしないとダメだろコレ
民主党、総理から大臣からどいつもこいつも妄言吐き過ぎ
国の舵取りに関わる話で、具体例すらでないレアケース引き合いに出すとか正気の沙汰じゃねぇ
287:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:44.24 dYdFgKYTO
>>278
してないな
財政難には緊縮財政で対応して寧ろ減税していた時代だ
288:名無しさん@12周年
12/04/13 14:31:46.63 VQ6/QByS0
足りない足りない言って増税して一時的に税収増えたって
増えた分また適当に使いまくって、また足りない足りない言い出すのわかってんだよ
こんな政治家どもなんかもうまったく完全に信用できない
289:名無しさん@12周年
12/04/13 14:32:05.72 Lz0FyWkv0
例外を持ちだして自分の主張を推し進めるのはやめろ
詭弁のガイドラインをこいつに渡したほうがいいw
290:名無しさん@12周年
12/04/13 14:32:09.59 HO1+1/9B0
また官僚様から吹き込まれたってのが見え見えで
291:名無しさん@12周年
12/04/13 14:32:28.82 TAPDSDkgO
霞ヶ関用語
前例もあり可能かと思われます
前例もないので先送りします
この人達って 例題ドリル集でも解いてるんかね
292:名無しさん@12周年
12/04/13 14:32:28.89 6p+DL+s20
増税の為に散々叩いてた小泉安倍の頃の景気回復を持ちだすのか?
しかし、あれだってデフレを脱却出来てなかったから
ろくに実感出来なかったとか言われてるんだから、
増税しておkの指標にはならねぇだろう。
結局、デフレ脱却が最重要って事だろうにね。
293:名無しさん@12周年
12/04/13 14:33:07.52 5y75uLJX0
>>241
まず論文にして発表してもらいたい、論文がムリならレポートでもいいがw
新聞とかにそれら寄稿してもいいと思う
安住先生は早稲田の社会科学部卒らしいけど、論文書けますよねw
294:名無しさん@12周年
12/04/13 14:33:54.18 7H/72mr60
財務省元次官 「増税でパラダイスという今の雰囲気は異常」
URLリンク(www.news-postseven.com)
295:名無しさん@12周年
12/04/13 14:33:58.32 PP5Q38600
あのな~!!
ここまで超円高が進んだら、企業や社員の合理的な努力で何とかなるっていうレベルじゃねーだろ!!
日本の技術や、製品の性能や品質がいくら良くても、それを生かすも殺すも為替レート。
相対価格比が、姦酷製品より約2.5倍も高いんじゃ、技術の優位性どころの話じゃねーぞ!!
マクロ経済的にも、特亜からの怒涛の流入供給デフレをどーやって食い止めるんだ!??
45兆円ものGDPギャップ ( 失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働力化の原因 ) が発生してんだぞ!!
とっととインタゲ導入して、復興債の日銀引き受けとセットで円を刷って、
等価購買力のドル円レート130円以上に、円安誘導汁!! ( 怒り )
● ここ5年の為替変動率
+40% 日本円
+20% スイスフラン、豪ドル、 カナダドル、ブラジルレアル
0 米ドル、人民元
-10% インドルピー
-20% ユーロ、英ポンド
-40% ウォン
● ここ5年の、各政権時の為替レート ( ドル円 )
小泉安倍 120円
↓ ↓ ↓ 08年4月 ミンスごり押しで白川が日銀総裁就任
ポッポ80円台突入 → バ菅70円台突入 → ノブタ結局大した量的緩和をしないので、後半は60円台突入??
296:名無しさん@12周年
12/04/13 14:34:02.28 tiq85vqVO
デフレ期の増税で景気が良くなった事があるか?一つでも例があれば教えてくれ!
297:名無しさん@12周年
12/04/13 14:34:23.75 d7ZzvoDE0
少数の例でも多数の例でもおkならなんでも正当化できるわw
298:名無しさん@12周年
12/04/13 14:34:35.01 EFPVKtl40
実質GDPのこと言ってんだろコイツwwww
299:名無しさん@12周年
12/04/13 14:34:35.69 UavN+Mhz0
デフレから脱却することが景気回復の前提条件だが?
インフレでも不景気なことはあるうるが、デフレで好景気なことはあり得ない。
ほんとにアホだから、財務省の洗脳に、まったく騙されてるんだろな。チリチリ
300:名無しさん@12周年
12/04/13 14:34:50.19 dYdFgKYTO
デフレで経済が回復していた時は
「規制緩和と“減税”」を実施していた
財政難はあったが民営化による緊縮財政でプライマリーバランスを回復させた
民主党の真逆をやってる
301:名無しさん@12周年
12/04/13 14:35:41.05 1sZc4tpR0
>過去にはデフレ下でも景気が回復した例がある
何時だよ? さっさと言えよ。
それは現在の管理通貨制度の元においてか? 持続的な回復・成長か?
言えなければ詭弁だぜ?
302:名無しさん@12周年
12/04/13 14:35:52.85 41WwrEbD0
>>1
奇跡ってのは
ほとんど起こらないから奇跡っていうんだよ
例外にすがってバカか
もっと確実なもんにすがれよ
303:名無しさん@12周年
12/04/13 14:35:55.07 qeMPy7pW0
もうええからさっさと解散しろや。
304:名無しさん@12周年
12/04/13 14:36:22.22 PP5Q38600
【 決算 】 三菱UFJ、2011年度決算純利益1兆円超え! 大手銀行5グループで3兆円超え[12/02/02]
スレリンク(bizplus板)
製造業が壊滅的なのに、三菱UFJの決算みてみ。
4Qの純利益だけで、ネトウヨ連呼チョン拠り所のサムスンの年度純利益を上回ってる。
三菱UFJ年度決算は、サムスン + 現代を凌駕。
おそらく 都 銀 5 G の 純 利 益 は 、 姦 酷 全 企 業 の そ れ を 上 回 る 。
なぜこんなに都銀5Gが無双稼ぎしてるのか!?
国 債 金 利 > 預 金 金 利 ( 国 民 の 受 け 取 り 利 息 )
なので、銀行は、家計企業から集めた金を企業に融資せず、
どんどん国債を買って、1000兆円の国債の利ざやでボロ儲けしてる。
( 個人国債の比率はわずか5%しかない )
これってかなり異常なんだぜ。
当然、倒産のリスクプレミアムは銀行よか国家の方が低い。
本来は、国債金利は預金金利よか低くならなければならないからだ。
財務省日銀の最大の利権 ・ 天下り先の、護送船団都銀は、こんな旨みある商売を間違っても手放さない。
だからこの好決算公表直後、三菱UFJは 「 国債が暴落した場合のシミュ 」 という奇妙な広報記事をリリース。
濡れ手に粟商売への批判かわしのため、あたかも含み損を抱えてるかのようなミスリードまでしやがる!! ( 怒り )
そして一番の問題は、金融業や商社はいくら業績が良くても、
45兆円もあるGDPギャップ ( 失業と非正規雇用化、低賃金化移民労働化の原因 ) の解消に貢献しないこと!!><
305:名無しさん@12周年
12/04/13 14:36:38.28 Squ7fON50
>>270
>そ も そ も 公 務 員 ば ら ま き を 看 過 す ん な ら 、
民 間 企 業の 給 与 に で も 回 せ !!
民間には回るかもしれないけどそれは結局企業止まりで個人の給与には行かないんじゃないの?
よしんばそれが民間労働者の給与に回ったとして、それを民間人がすぐさま消費に回すの?
「安定した収入で民間が安心して消費が出来る仕組みづくり」が急務だと俺は思うんだが
それもせずにただただ公務員の給料削って他に回せっつってもそれは安心して消費に回せるお金なのかと
306:名無しさん@12周年
12/04/13 14:36:38.52 Z7Aw4Bhz0
鳩山は三ヶ月 菅は三週間 野田は三時間で財務省に洗脳されたらしいが
こいつは3分とか3行なんだろうな
307:名無しさん@12周年
12/04/13 14:37:09.74 HqMAH56n0
>>264
つってもあの時の景気回復って
中国5輪とかサブプライムとかの海外のおこぼれを貰ってただけだしなぁ。
308:名無しさん@12周年
12/04/13 14:37:16.08 4SUrZuoa0
増税反対派は言ってることが支離滅裂。
橋下が増税したせいで景気が落ち込んだと本気で信じてるなら、
さっさと3%に戻せばいいのにね。
309:名無しさん@12周年
12/04/13 14:37:27.84 9++beMF/O
>>300
それが分かったら民主党員なんて恥ずかしくてやっていられないんじゃね?
310:名無しさん@12周年
12/04/13 14:37:42.58 dYdFgKYTO
>>299
あり得るよ
好景気により最終的にインフレには向かうが
景気回復がデフレ下で起こることはあるし
実際小泉内閣時代にあった
311:名無しさん@12周年
12/04/13 14:37:46.86 YVH6TIsY0
例えばジンバブエのように開発の余地が無限にあるなら、
税金で開発して収入源が出来た、となるのです。
しかし現在の日本でさらに重税を取って、しかも使い道は社会保障費補填で開発には回らないとなると、
どうあっても景気には悪影響しかありえない、と結論が出てきます。
312:ミュシャ・カレニーナ ◆yTAfVavQzs
12/04/13 14:38:12.12 rmCa1OBm0
過去の事案はともかく、少なくとも現政権に景気を回復させる能力はない
それだけははっきりしている
313:名無しさん@12周年
12/04/13 14:38:28.37 Ovci2y000
そもそもデフレなんかにはなっていない
~が安くなったよね
それは昔と同じ品質ですか?
つまりキララとコシヒカリを比べてキララが安いから米がデフレ
とは言わないでしょ
314:名無しさん@12周年
12/04/13 14:38:28.99 v4Oxw0Od0
アメリカの住宅バブルによる好景気のこと言ってるの?
日本の輸出産業が好調だったときの
それって内需じゃないじゃんwww
あげくにリーマンショック引き起こして
これを正当化してるバカ
315:名無しさん@12周年
12/04/13 14:38:47.07 d1rnGDdf0
うちもお風呂にガソリンを貯蔵したいよ!
316:名無しさん@12周年
12/04/13 14:38:49.21 oySlxhtk0
為替100円なら経済活性化する、安住って知らないの?
この程度の財務大臣と無能な総理なら日本沈没だ。
317:名無しさん@12周年
12/04/13 14:38:54.49 q08eBKdA0
理論なのか経験則(実例)なのかはっきりしろ
318:名無しさん@12周年
12/04/13 14:39:49.07 4SUrZuoa0
日本で減税訴えてる政治家なんて河村だけじゃねえか。
そんな奴に橋本政権を批判する資格などないよ。
しかし増税反対派って、一度増税すると、もう二度と元に戻せとは
言わないんだよな。誰だよこんな人気鳥しか考えてない連中を
選んでるヴァカは。
319:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:04.61 PP5Q38600
>>305
だからまずは
公 務 員 人 件 費 の 乗 数 効 果 を だ せ よ バカが( 苦笑 )
あと、民間よか公務員の方が所得の乗数効果が高い、っていうソースは?
お前、すげートンデモばっかばら撒いてるな
320:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:27.29 OSLI5bf80
短期的に景気が回復することと経済が好転することはイコールじゃないぞ
この馬鹿は、公債がこのまま膨らんでも増税すればいいとでも思ってるんだろうが
経済成長が年数%あれば、それは公債が同率減ったのと同じ事で増税の必要もなくなるんだわな
321:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:30.28 244EAjAuO
>>308
わらた
とりあえず消費税廃止で実験してみようぜ
322:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:43.46 C3e4XmfE0
言ってることが意味不明
まんま「民主不況」を表してるな
323:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:51.89 pqQ9Zkc3P
安住は財務省に言われた通りに言ってるだけだから。
財務省は同じことを谷垣や石原にも言いに行ってるよ。
どっちも簡単に騙される。財務省にひっかからないのは亀井と小沢だけ。
324:名無しさん@12周年
12/04/13 14:40:55.55 U8j4AEN20
さっさと小学校中学校の高台移転と耐震化とやん場ダムを作るなどしたらいいんだよ
特にダムは早急に作らないと首都圏が洪水になったら数十兆の被害予測が出てるぞ
325:名無しさん@12周年
12/04/13 14:41:44.02 T88GXMB0O
こんな話持ち出すってw
本当はヤバイって気付いてるだろ、コイツw
326:名無しさん@12周年
12/04/13 14:41:58.18 xSbjiL1p0
財務官僚もこれほど洗脳しやすい大臣は始めてだろうな
327:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:18.25 k8RAlZeO0
>過去にはデフレ下でも景気が回復した例があると
記事だと細かいやりとりが分からないんだけど何か具体例出したの?
328:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:24.52 26/0wzuD0
過去には消費税導入により不景気になった例がある
安住の方が詭弁だぞ
329:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:25.06 dYdFgKYTO
>>309
社会保障制度の財源維持ができない場合
方法は二つある
一つは社会保障制度を後退させて支出を減らす
もう一つは社会保障制度を据え置いて収入を増やす
小泉は「痛みを伴う構造改革」として前者をやった
結果将来の見通しに対する楽観が生まれ景気が回復した
野田がやろうとしているのは後者
これだと将来の更なる増税しかないから景気は回復しない
330:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:25.14 9++beMF/O
>>310
そりゃ規制緩和ありきだろ?
だからってTPPになんてやられたらガチャガチャになっちまう
331:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:27.33 PP5Q38600
>>310
因果関係が理解できないバカ発見w
そりゃ景気の循環サイクルで、底抜けからの景気回復の局面が回復された、
という 「 結果が観測されたというだけ 」 で、
デ フ レ だ か ら 景 気 が 良 く な っ た
わけじゃねーだろ大バカwwww
332:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:44.45 4SUrZuoa0
消費税導入の時も酷かったよな。
あれほど蜂の巣をつついた様に大騒ぎしたのに、一度導入しちゃったら
もう野党は二度と何も言わなくなった。
なんなのこいつら?w
333:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:48.36 rteZJ5YQ0
既に公務員VS民間人の構図ができあがってるからな
これからは公務員による民間人への弾圧が激化するぞ
それは歴史が教えるところだ
334:名無しさん@12周年
12/04/13 14:42:51.38 u0lS115x0
>>1
デフレ下の情勢で増税して景気と税収を回復させた”具体的な”事例をあげてくれ
どの国の何年の時のことだ?
事例をあげてもらえることでようやく、ではそれは現在の日本でも当てはめることができるのか?と次の議論が始められる
335:名無しさん@12周年
12/04/13 14:43:34.29 uE7JogmT0
増税が第一
336:名無しさん@12周年
12/04/13 14:44:49.11 pqQ9Zkc3P
谷垣は震災直後にもすでに復興税を提案してた。
財務省サイドの政治家の頭の中は簡単にはもとに戻らない。
337:名無しさん@12周年
12/04/13 14:45:52.15 yyOnkVEA0
いかにも、増税が目的、になっている物言いだな
338:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:08.26 244EAjAuO
>>333
人類の歴史で、民衆弾圧する強権国家が長く続いた事はないけどな
すぐにフィリピンやメキシコみたいにカオスになるよ
年間で一万円札を1000枚あげたところで警官のなり手がなくなるからね
生きてこそ物種
339:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:25.25 qGGCQZHh0
>>80
ヴァカン →東京工業大学理学部応用物理学科 弁理士 三列目の男
仙谷 →東京大学法学部中途退学 弁護士 弁当運び
エダノ →東北大学法学部卒業 弁護士 革マル派
安住 →早稲田大学社会科学部 マスゴミ
野田 →早稲田大学政治経済学部 豚
オカダ →東京大学法学部 通産省 ロボコップ
政経出身のノダが一番論外なのが笑えるwww
340:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:26.36 VNdSH4KZ0
>>334のいうとおりデフレと増税と景気回復が同時に起こった事例を具体的に出してほしいな。
経済的な論理が成り立たないというのはどういう意味なのか論理的に説明してほしい
341:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:33.60 osyHuXuhO
先に使い道を厳密にきめてから増税したら良い
342:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:57.30 Z7Aw4Bhz0
BB弾で同級生撃ってた息子は元気?
343:名無しさん@12周年
12/04/13 14:46:59.70 U8j4AEN20
増税してもいいけどね
確実にGDPは数割落ちるけど責任は今いる政治家と財務省全員でとってくれれば
たぶん東大は今後一切国民からは無視されるようになる
344:名無しさん@12周年
12/04/13 14:47:21.27 /RSmi1rQ0
安住理論で上手く行ったら、安住はケインズをも凌ぐ
経済学の大家になれるねwwwwwww
345:名無しさん@12周年
12/04/13 14:47:21.74 Squ7fON50
>>319
話にならないな
あんたのはただ感情的になってるだけだ
公務員の給与の乗数効果?知るかよんなもん
それはその時その時の人間の心理によるだろ
「俺ら民間人は金無い上に将来が不安だから無駄な消費は控えて将来の為に貯金しよう」
「公務員が結構金使ってるな、よし俺も少しは余裕あるしお金使っても大丈夫だな」
この二つの違いでしかない
当然後者の方が自ずと経済は回る
公務員の給与を削って民間にってのは今やっても焼け石に水
346:名無しさん@12周年
12/04/13 14:47:30.11 ArtDZ+Fx0
早稲田卒なんだよね、この人
AO入試組?
347:名無しさん@12周年
12/04/13 14:47:51.37 ckZnzh9S0
シークレットブーツ
348:名無しさん@12周年
12/04/13 14:48:13.37 RZRO4g0q0
きちんとソースつきで財務省のHPにでも載せておけば馬鹿国民も納得するのにな
349:名無しさん@12周年
12/04/13 14:49:35.88 lCK1RQ/l0
詭弁のガイドライン
350:名無しさん@12周年
12/04/13 14:49:44.27 w55YniB20
デフレで景気が回復した例 1例(1000事例中)
インフレで景気が回復した例 750例(1000事例中)
こういう話じゃね?
351:名無しさん@12周年
12/04/13 14:50:13.39 9++beMF/O
>>332
票田に金落とさないと議席取れないしメディアと広告屋は企業からCMこないと金にならないし
福祉など削ったらその煽り報道してそれを見て真に受けた有権者からの票に影響もあるし
堂々巡りの袋小路だねー
352:名無しさん@12周年
12/04/13 14:50:15.64 1EyiaOGN0
じゃぁ、具体的に例をあげて見ろよ!
どうせ、現状と全然合わない例題だしてくるだけだろ?w
353:名無しさん@12周年
12/04/13 14:51:07.23 7K60Yw+w0
高齢化・人口減・膨大な借金返済・インフラの老朽化で今必要なのは支出削減だろ
無駄認定したダムもスーパー堤防もやっぱり作りますで増税とかありえんわ
354:名無しさん@12周年
12/04/13 14:51:26.30 QoUAkZx10
この財務大臣、まさかマクドの65円バーガーのこと言うてるのとちゃうやろな?
355:名無しさん@12周年
12/04/13 14:51:35.28 NBC+XwFa0
イオン岡田はデフレは若者ためと嘘ばっか
輸入業者ばっか儲けて消費者に還元されてないだろ
物価はほとんど変わってない
輸出の国内技術産業を円高追い込んで雇用を潰して
岡田と野田って、日本を潰したい詐欺師か
356:名無しさん@12周年
12/04/13 14:51:50.09 ArtDZ+Fx0
>>345
公務員人件費維持のための
増税のほうが景気冷やすわ
論外
357:名無しさん@12周年
12/04/13 14:52:30.10 6pFU1yH70
んーーーもしかしてと思うけど・・・
ちびっこは「デフレ」って言葉の意味がわかってないだけじゃないか?
358:名無しさん@12周年
12/04/13 14:52:37.76 hwsbBHk/0
デフレは資産のない若者にチャンスなんだもんなw
359:名無しさん@12周年
12/04/13 14:52:39.81 KGbS6szZO
で、
前にデフレで景気が回復した時に、消費税増税してたの?
360:名無しさん@12周年
12/04/13 14:53:20.11 osyHuXuhO
>>351
アメリカの映画でロビイストを描いたのがあって問題点も多いみたいだけど、
もしかしたら日本は利益団体のメンバーが議員になってると言えるかもしれず、
ロビイストどころの話じゃない
361:名無しさん@12周年
12/04/13 14:53:22.82 244EAjAuO
>>355
中国製品に輸入関税付ければ岡田屋も潰れるし、景気回復するのにな
362:名無しさん@12周年
12/04/13 14:54:17.98 U06wayKvi
もしかしてこの国の本当の敵は在日なんかじゃなく官僚やこいつらじゃないのか
363:名無しさん@12周年
12/04/13 14:54:33.59 6p+DL+s20
せいぜい例を挙げるなら、ITバブルといざなみ景気(正式名じゃねぇが)くらいだな。
364:名無しさん@12周年
12/04/13 14:54:50.00 es3GuRlj0
>325
「もうあきらめた」ってメッセージだろ
察してやれよ
365:名無しさん@12周年
12/04/13 14:54:56.68 UJ3k4LiZ0
>>345
横からだけど・・・
何で
>「俺ら民間人は金無い上に将来が不安だから無駄な消費は控えて将来の為に貯金しよう」
>「公務員が結構金使ってるな、よし俺も少しは余裕あるしお金使っても大丈夫だな」
・・・の2拓なん?
公務員が金使ってるから、民間も金を使おうって理屈がわからんわw
366:名無しさん@12周年
12/04/13 14:55:01.71 +3vMAAbN0
【 決算 】 三菱UFJ、2011年度決算純利益1兆円超え! 大手銀行5グループで3兆円超え[12/02/02]
スレリンク(bizplus板)
製造業が壊滅的なのに、三菱UFJの決算みてみ。
4Qの純利益だけで、ネトウヨ連呼チョン拠り所のサムスンの年度純利益を上回ってる。
三菱UFJ年度決算は、サムスン + 現代を凌駕。
おそらく 都 銀 5 G の 純 利 益 は 、 姦 酷 全 企 業 の そ れ を 上 回 る 。
なぜこんなに都銀5Gが無双稼ぎしてるのか!?
国 債 金 利 > 預 金 金 利 ( 国 民 の 受 け 取 り 利 息 )
なので、銀行は、家計企業から集めた金を企業に融資せず、
どんどん国債を買って、1000兆円の国債の利ざやでボロ儲けしてる。
( 個人国債の比率はわずか5%しかない )
財務省日銀の最大の利権 ・ 天下り先の、護送船団都銀。
解決
1. まず日本国債を過去に15年以上日本国債で収益をあげた国内企業がもつ分デフオルトにする。
2. 天下った官僚OBを逮捕、家族分も含め私財接収。
367:名無しさん@12周年
12/04/13 14:55:53.30 O2U/QiQg0
経済が上向きつつある時に潰す計画か
368:名無しさん@12周年
12/04/13 14:55:53.88 C3e4XmfE0
>>332
別に援護するわけじゃないけど、共産党は機関誌の赤旗でずっと消費税廃止を訴えてたぜ
いまも似たようなこと(廃止論あるいは5%維持論)書いてるんじゃないか
369:名無しさん@12周年
12/04/13 14:56:14.68 PP5Q38600
>>345
論理交差しまくるバカで、
おまけに乗数効果もだせねー主観論者のくせに、執拗に
公務員人件費は削れないニダ!
って強弁を続けるお前のトンデモ論を
感情論っていうんだよ大バカ。
>それはその時その時の人間の心理によるだろ
バカなお前が勝手にそう思い込んでるだけ( 嘲笑 )
>この二つの違いでしかない
さらに勝手に二元論に落とし込もうとする、究極のバカ
>当然後者の方が自ずと経済は回る
>公務員の給与を削って民間にってのは今やっても焼け石に水
いくら妄想を重ねたところで、客観性も演繹的論理性も帯びねーよ、バカがwwwww
370:名無しさん@12周年
12/04/13 14:56:14.73 Squ7fON50
>>356
この増税は公務員給与維持の為の増税だと言うのか?
そんなもん維持の為の増税だったら許されんだろ
「景気回復や復興の為の公務員給与の削減」という話じゃないの?
まあ現に公務員の給与は削減決定だし、このままでは消費税も増税されるだろう
でもあんたの言うとおり「公務員給与維持の為の増税」なら絶対あってはならない
371:名無しさん@12周年
12/04/13 14:56:38.38 sXAVRI7TO
>>1
wwwwwwww
ガソプーの経済理論wwwwwwww
372:名無しさん@12周年
12/04/13 14:56:52.17 KOIw40mU0
デフレになってる原因を取り除かずに消費税増税したら、
更にデフレを加速させることになってしまうことが分からないんだろうか
373:名無しさん@12周年
12/04/13 14:57:11.08 YVH6TIsY0
松方デフレの際は、劇的なインフレを金詰りで押さえ込み、
多くの企業や団体を倒産に追い込みながら国庫にだけは富が集積した。
ちなみにこれは景気回復ではない。
金解禁の時は、戦争後の需要落下と官製デフレによる通貨吊り上げが進行する中で
金の兌換を再開したので、更に円が急騰し輸出産業が倒産し失業が充満した。
円を持っている財閥銀行は金への交換を要求し、金が国庫から財閥の手に移った。
これを嫌がった政府は今度は兌換を停止しようとしたが、今度は財閥銀行は日本円を一斉に売りに出した。
円はたちまち急落し、輸入価格暴騰で国民の生活は困窮した。
政府は倒れ、円安のまま金解禁は終了した。
やっぱり全然景気回復してない。
なかなか例を探すのが難しい。
374:名無しさん@12周年
12/04/13 14:57:22.75 9++beMF/O
>>353
いや歳出は増やしても日銀買い取りでどうにかなる
震災復興のこともあるし雇用創出から公共事業は増やしても構わない
でもこれらをやると為替に影響が出て民間企業(主に輸入出に絡むところ)が困るから避けてる
>>360
それが主に日本国内に還元されるものならまだ構わないんだけど鎖国してるわけじゃないしね
本当にスパイ防止法欲しいよなー
375:名無しさん@12周年
12/04/13 14:58:21.04 SBjPCKwk0
安住が馬鹿というよりも、財務省が吹き込んだということが重要
財務省は親デフレということをばらした
日銀・財務省が親デフレなんだからこの国はどうしようもない
376:名無しさん@12周年
12/04/13 14:58:23.83 v4Oxw0Od0
じゃなくて~
デフレで消費増税して税収は増えるんですか?
経済の収縮招いて税収は減るでしょ
それは子や孫にさらなるツケを回す事ですよ
ほんとバカとしかいいようがないw
野田岡田安住白川は
377:名無しさん@12周年
12/04/13 14:58:34.36 vUjsM4qe0
増税したら、経済のど素人でも、景気後退して税収減となるのは
分かるでよ。放射能でただでさえ、弱ってる日本に最後のとどめを
刺したいのか。と思う。
東京見物のハトバスを見てみたら分かると思うけど、ガラガラだし、
欧米人の観光客とか一人とて見当たらない。
こんなとき、増税とか言い出すのがおかしいわけで、みな自殺してくれ
と言ってるのと同じだわな。
378:名無しさん@12周年
12/04/13 14:59:12.45 Gk2xjuzA0
>>370
増税の目的の一つとしては社会福祉に回すって話だったな
余程のバカでない限り、これで景気が回復するなんて考えないだろうが
この国の現財務相は違うみたいだな
379:名無しさん@12周年
12/04/13 14:59:22.08 TtXPtscu0
景気回復した時点でデフレではないのでは
風邪をひいてる時に風邪が治った例もある・・・みたいな
意味不明な文章
380:名無しさん@12周年
12/04/13 14:59:31.95 3NHk0nwK0
>>1
あれ?これって国会で野田が答弁で言ってたやつだよね?
安住が助け舟で発言して「小泉構造改革の時・・・」って返答したけど
この時は数値は上がっていたけど成長じゃないって空気だったと思うが、、。
381:名無しさん@12周年
12/04/13 15:00:26.01 PP5Q38600
>>370
>この増税は公務員給与維持の為の増税だと言うのか?
>この増税は公務員給与維持の為の増税だと言うのか?
>この増税は公務員給与維持の為の増税だと言うのか?
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ミンスが公約どおり、公務員人件費の2割カットに応じたのか?wwwwwwwwww
ネバダレポートの通り、給与3割ボーナス全額カットされたのか?
目的も何も、事実公務員人件費が聖域化されカットされてねーのに
ますます詭弁を連発してるこの大バカwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382:名無しさん@12周年
12/04/13 15:00:39.08 osyHuXuhO
>>378
福祉が充実→あまりためなくていいな→お金を使うかってつもりでしょう
383:名無しさん@12周年
12/04/13 15:00:48.49 Squ7fON50
>>365
あくまで公務員と同等程度のお金が民間に回った場合
今の国民心理は「このお金は使っても大丈夫かな?バブルが弾けた時の様なリスクは怖いよ」という傾向
その状況で「このお金は安心して使って良いですよ」という意思を実際官の方で使って例を見せる事で民も安心して物を買う
384:名無しさん@12周年
12/04/13 15:00:59.34 H4cxIPJ00
アホはしねレベルだな >デフレでも景気回復したとかどの口が言うか
増税したいけど景気回復を先にさせる方法がわかりませんって言ってるようなものだろ
きちがい政党
385:名無しさん@12周年
12/04/13 15:01:21.41 ZOCo5JAW0
消費税増税を推進している官僚
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(news24tokutei-asia.blogspot.jp)
勝栄二郎・財務事務次官の年収約2300万円
消費税は日本をデフレにして全体の税収を減らす悪税
ワイルドだろぉ?
386:名無しさん@12周年
12/04/13 15:01:50.68 KOIw40mU0
>>378
子供手当てで景気回復より酷いと思うよ
子供がいる世帯ならまだ消費に回る可能性は結構あるけど、
その他の社会福祉に回してもそのばら撒き先は金を使わない老齢世代なんだから
387:名無しさん@12周年
12/04/13 15:01:56.50 sXAVRI7TO
>>375
インフレとデフレの違いもわからんのか?ガソプーはw
388:名無しさん@12周年
12/04/13 15:02:11.22 /RSmi1rQ0
>>373 悪いが、先例は皆無と思われます。
389:名無しさん@12周年
12/04/13 15:02:37.24 PP5Q38600
>>383
とにかく公務員人件費が削減されたくない一心で、
妄想をだらだら連発するだけの知障公務員みっともねーwwwwwwwwwwwwww
390:名無しさん@12周年
12/04/13 15:02:41.61 h6U+5jM50
こんな操り人形はどうでもいい。
財務省よ、国民を愚弄するのもええ加減にせーよ。
391:名無しさん@12周年
12/04/13 15:02:47.55 Nxe/pxhRO
具体例を上げて説明しなさい。
って、言われたら何と答弁しただろうか
392:名無しさん@12周年
12/04/13 15:03:08.54 H4cxIPJ00
小泉構造改革を否定して政権取った民主が
小泉構造改革では景気回復してたから消費税上げてもいいよな?とかどの口で言うか
393:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:24.81 gHDMWn4VO
ガソプー、経済史を捏造
394:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:40.05 gA6mXtTr0
例を挙げろよ クソ
395:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:45.15 H4cxIPJ00
安住の馬鹿は経済論文でデフレでも経済は回復するとか本書いてみれば?
世界が大笑いするぜww
396:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:46.85 PP5Q38600
社会保障は、助け合い精神による、弱者への所得の再配分。
先進国は、給付と負担の関係が明確な、社会保険方式で運営している。
保険料を払えない低所得者には税が投入されるが、財源は、所得税であるべきというのが法理。
ところが財務省は突然、消費税を社会保障にあてると言いだした。
これは、増税したい財務省と、利権をつくりたい厚労省と、
元々社会主義的な大きな政府志向のバカサヨミンス政権による合作の、滅茶苦茶なロジック !! ( 怒り )
また、日本のように社会保険方式なのに、税金が半分近く投入されてる国はない。
税の投入が多いと給付と負担が不明確になり、社会保障費はドンドン膨らむ。
その一部は末端に行き届かず、不要な業界の利益に流れたり、中間業者の懐を潤すだけになる。
( 例えば今でも、特別養護老人ホームには2兆円も過大に内部留保されている )
しかも日本は、世界で常識の税 ・ 保険料の徴収インフラがないため、
徴収漏れの不公平税制 ( トーゴーサン ) が放置されている。
税 ・ 保険料の徴収インフラとして、国税庁と年金機構 ( 旧社保庁 ) が一体化する歳入庁が必要。
国税庁が把握している法人数と、年金機構が把握している法人数は、80万件も違うことから、
保険料の徴収漏れ 「 消えた保険料 」 は、毎年12兆円もある!!
歳入庁だと年金番号を利用できるので、それを徴税で活用。
所得隠しによる消費税脱税の対策でインボイス納税も導入すれば、
さらに毎年10兆円の税の徴収漏れが改善される。
これら徴収インフラを整備するだけで、税 ・ 保険料で毎年22兆円も増収。
社会保障を保険方式で運営し、不公平税制も解消でき、
もちろん消費増税も不要!!
397:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:48.19 o7m6VnGb0
>「デフレが解消しなければ(消費税率を)引き上げては駄目だというのは経済的な論理が成り立たない」
>との考えを改めて主張した。過去にはデフレ下でも景気が回復した例があると指摘した。
デフレは不治の病だとでも思ってるのか、こいつ?
デフレを放置せずにまともな景気対策打ったら、景気が回復するのは当たり前
それを増税とか、死ねよ
398:名無しさん@12周年
12/04/13 15:04:58.63 U8j4AEN20
ダムは1000億だかで早急に作らないと太陽風バーストのせいで雲が大量にできてるから
洪水で首都圏被害数十兆が迫ってるぞ
399:名無しさん@12周年
12/04/13 15:05:00.83 275iuIn60
ガソプー脳w
400:名無しさん@12周年
12/04/13 15:05:59.04 KOIw40mU0
>>397
デフレの原因の全てを人口減少、労働人口減少による需要停滞とでも思い込んでたら、
そう考えるかも知れない・・・・・・
401:名無しさん@12周年
12/04/13 15:06:20.45 t3xbW6jTO
未だに財務大臣が安住で疑問もっと経済に強いやつはいないのか?
402:名無しさん@12周年
12/04/13 15:06:40.63 BQmUXIIx0
税制について考えてみよう
URLリンク(www.mof.go.jp)
403:名無しさん@12周年
12/04/13 15:06:51.97 OSLI5bf80
デフレで景気回復したこともあった
↓
デフレで景気回復
このアホの脳内ではこういった変換が為されてると思われ
404:名無しさん@12周年
12/04/13 15:06:55.00 ud0kD2ql0
それはもちろんデフレ下で消費税を上げた時の例だよな
そうでないなら黙っていろ
405:名無しさん@12周年
12/04/13 15:07:11.66 M2bjgG8J0
韓国のために日本のデフレを維持します by民主党
406:名無しさん@12周年
12/04/13 15:07:36.98 1EyiaOGN0
>>400
キチガイですね、それは。まちがいなく。
407:名無しさん@12周年
12/04/13 15:07:48.99 iWwnPP610
>>361
去年から中国製の殆どが特恵除外になってるよ。
中途半端なことしないでとっとと中国特恵除外にしろよ。
日本壊滅をたくらむ民死党独裁政権下ではやらんだろうが。
408:名無しさん@12周年
12/04/13 15:08:15.67 3NHk0nwK0
>足もとの景気については「経済は上向きつつあって、昨年に比べれば
>経済活動も活発になってきた」との認識を示した。
あー、知り合いの販売会社が
「この3月4月は昨対余裕クリアだわーー!」
「去年震災で爆死していたから]
って言ってた。震災をマニフェストが達成できない事の理由に挙げる政党が
よくそんな事言える罠。まさにキチガイ。
409:名無しさん@12周年
12/04/13 15:08:25.78 KOIw40mU0
>>401
安住でなかったとしても、
すでに野田政権の存在意義と化した消費税増税を推し進めるための人間しか財務大臣にはなれないと思うよ
410:名無しさん@12周年
12/04/13 15:09:44.07 hDe8v2Gf0
旧日本陸軍官僚達は、精神主義一辺倒で、明治から装備改良を怠っていた
白兵(銃剣)突撃が主な戦法だった(突撃中、発砲禁止)。ノモンハン事件で
関東軍は近代装備のソ連軍に大敗 。2万人の犠牲者を出したが
陸軍官僚首脳部は無反省、戦術無改良、無責任体質を維持した。そして
その旧来の手法のまま、米軍 と初めて戦かった島がガダルカナル島だった
現地司令官いかに現地の状況報 告をしても、軍官僚・辻政信参謀達
の無謀な突撃指令一辺倒で大量に犠牲者を出し、三回連続して奪回に失敗し
天皇の命でしぶしぶ撤退を決断。大本営は、これを転進と偽って発表
結果、約3万人投入し、生還者は約1万人という惨憺たる大失態に終わった
ガダルカナル戦犠牲者2万人中1万5千人は、不十分な戦況分析と不十分な
補給計画で餓死した。この影に、東条英機の狂気の補給増強要求却下があった事を
忘れてはならない。さらに、この無責任参謀達は、この作戦失敗を隠
す為に、この後玉砕を続けた南方戦線に、この生き残りの兵士達を投入し
彼らの絶滅を図った事を忘れてはならない。このように大本営は誤り・偽り・無反省を
続けて、アジア、太平洋全域で日本軍は大敗を重ねていったフィリピンで約49万人
ニューギニアで約18万人もの将兵を餓死又は白兵突撃で無駄死にさせている
そして、日本は国家存亡の瀬戸際まで追い込まれた。しかし、この無能参謀(軍トップ官僚)達
は、戦後直後、100万人以上も一般兵士を無駄死にさせたにもかかわらず
何も責任を取らなかっただけでなく、GHQの庇護の下、出世を果たしている
411:名無しさん@12周年
12/04/13 15:10:29.58 t3xbW6jTO
>>409
じゃあやっぱ解散に追い込むしかねーな
412:名無しさん@12周年
12/04/13 15:10:32.49 qT4MKdLVO
景気が回復したのは実感できなくとも、増税はしんしんと身に沁みる庶民はどうすれば
413:名無しさん@12周年
12/04/13 15:10:43.39 gA6mXtTr0
そもそも野田政権自体選挙の洗礼を受けてない
まるでヒトラーナチス
414:名無しさん@12周年
12/04/13 15:11:12.70 NjDPJprk0
>>390
うむっ!原発事故もそうだが、政治家叩きで終わると何も改善されん。
415:名無しさん@12周年
12/04/13 15:11:24.22 yyOnkVEA0
>>401
藤井さんの出番ですねw
416:名無しさん@12周年
12/04/13 15:12:04.25 7c9xBpFv0
どこの並行世界の話ししてんだよ、普通の人間に理解できるように説明しろガソプー
417:名無しさん@12周年
12/04/13 15:12:33.33 tFBC0WdEO
>>1
俺、高卒低学歴の肉体労働者だけど、コイツよりは日本の役に立てると思うな。
418:名無しさん@12周年
12/04/13 15:12:43.75 OfWMtveZ0
デフレで景気回復の例はある。というのを仮に一万歩譲ってアリとしよう。
で、それが、デフレで増税したら景気にどう影響するか、というのと何の関係があるんだろうか?
419:名無しさん@12周年
12/04/13 15:12:50.05 ZEPQU6+o0
ちびっこギャングのマヌケな頭では理解出来ないだけだろ
犯罪者集団民主党にまともな人間は一人も居ない
420:名無しさん@12周年
12/04/13 15:13:21.71 W9TgCzTt0
デフレなくすのに関税上げろよ
特に中国製品と韓国製品
トラブル多すぎて返品で関税取られるし出荷で関税取られるし
なんか狙っているのかって思うぞw
421:名無しさん@12周年
12/04/13 15:13:29.94 OSLI5bf80
解散総選挙しろよ、今なら言えるぞ「政権交代こそ最大の景気対策だ」ってな
422:名無しさん@12周年
12/04/13 15:13:55.37 DfgF5oWW0
ガソリンは危険だからとの理論は成り立たない
過去にはガソリンをプールに貯めて事故はなかった例もある
423:名無しさん@12周年
12/04/13 15:14:07.03 U8j4AEN20
国民もあほばかりではないからもはや経済のこと知り尽くしてる一般人も多いぞ
424:名無しさん@12周年
12/04/13 15:14:28.46 NjDPJprk0
>>409
財務副大臣だった櫻井が外された理由も、それ。
これは自民でも同じ。
425:名無しさん@12周年
12/04/13 15:14:40.07 vrtXvQ2k0
もはや。オカルト宗教並みのいいぐさだな。
426:名無しさん@12周年
12/04/13 15:15:13.28 RhFSiboW0
馬鹿に刃物を持たせちゃいけない実例だな
427:名無しさん@12周年
12/04/13 15:15:13.35 H4cxIPJ00
景気回復?雇用改善とか全然抜きで?馬鹿なの?死ぬの?
デフレが端的に出てくるのは雇用だぞ
428:名無しさん@12周年
12/04/13 15:15:14.05 UOFXTXrV0
口からでまかせだよ。民主党だぜ?
429:名無しさん@12周年
12/04/13 15:15:56.89 Cs5zST/l0
>>2で終わってた
430:名無しさん@12周年
12/04/13 15:16:04.16 Z7ET71hP0
お子ちゃまは、お小遣い帳でも付けときな。
国の財務に口を出しちゃ駄目。
431:名無しさん@12周年
12/04/13 15:16:54.70 OSLI5bf80
何を今更だが、民主党には馬鹿しか居ないな
432:ぱぱ ◇BWv2julAoY0T
12/04/13 15:17:00.66 vrtXvQ2k0
>>427
は。極東のパパとみた。
433:名無しさん@12周年
12/04/13 15:18:02.53 i8DjwPiU0
安住「消費税を上げると、モノの値段が上がりインフレになる」
434:名無しさん@12周年
12/04/13 15:18:02.63 HkIfSopI0
デフレが良い訳がないな.
良い思いをするのは年金暮らしだけ
435:名無しさん@12周年
12/04/13 15:18:22.79 Qu8Ha1yk0
デフレ、インフレ関係なく
消費税あげたら景気落ち込むよね?
436:名無しさん@12周年
12/04/13 15:19:06.62 SF4x5mfi0
指名された時に「えっ、俺が? 財務?」なんて言ってた素人はおとなしく黙ってろ
437:名無しさん@12周年
12/04/13 15:19:16.36 v4Oxw0Od0
安倍のとき強烈な外需と強烈な円安でプライマリーバランス達成一歩手前まできた
だけど今のおまえら何も景気対策やってないじゃんw
しかも欧州通貨危機の不安まであるのに
それで消費増税ですか・・・
438:名無しさん@12周年
12/04/13 15:20:04.07 OfWMtveZ0
>>411
自民も法人税下げて消費税10%と言っている以上、解散してどうなるんというんだろうか。
税の役割を根本から覆す、資本家への所得移転キャンペーンはいつまでたっても終わらない。
社民党共産党が軍事外交と思想教育の分野で余計なことさえ考えなければ望みもあろうものを。
絶望的じゃないか我が軍は。
439:名無しさん@12周年
12/04/13 15:21:10.15 U8j4AEN20
消費税あげたら日本破綻が10年早まるだけで老人も大損する
しかもデフレがさらに落ち込むともはや財政政策じゃどうにもできなくなり戦争でごまかすとかになりかねない
440:名無しさん@12周年
12/04/13 15:21:29.56 opxeQudV0
実験ならイオングループでも使って勝手にやってくれ
441:名無しさん@12周年
12/04/13 15:22:11.62 nkDt0kVx0
鳩山の国費息抜きイラン旅行の次はこれか・・・
日本で一番権力握っている集団がこれだから、もう神様にお願いするしかないのか!
442:名無しさん@12周年
12/04/13 15:22:29.61 F+x3w4ZB0
>>1
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────(~~ヽ::::::::::::|/ =ガソップ物語 完 =
443:名無しさん@12周年
12/04/13 15:23:02.14 3lI4GWE80
>1
官僚の入れ知恵がありあり
入れ知恵しても使うだけの能力すらないことがありあり
いね!
444:名無しさん@12周年
12/04/13 15:23:43.57 OzyVDGyt0
どうせ財務省の代弁しかしないんだから、勝に答弁させろよ。
445:名無しさん@12周年
12/04/13 15:24:53.42 OfWMtveZ0
>>435
”超短期的には”駆け込み需要というか需要の先取りで消費が増える見込みがある。
その分増税後にガックリ落ち込むのは見えてる。
446:名無しさん@12周年
12/04/13 15:26:02.53 6pFU1yH70
実験と言えば短期的にやったお店はあるらしい
ただ、市場の競争原理もあるから一概に正しいとは言えないけど
消費税が3→5%になった時に消費税還元で2%引きにしたら
売上が1.7倍になったとかなんとか・・・
447:名無しさん@12周年
12/04/13 15:26:48.98 3NHk0nwK0
>>420
関税上げたり特恵削っても、中国や韓国の出荷側は痛くもかゆくも無いよ。
国内の原価が上がるだけ。
安い外国製品が入ると困るってよく言うけど、その安い外国製品にたかる
ビンボー人がいるから、困るのは底辺。
448:名無しさん@12周年
12/04/13 15:27:04.95 OSLI5bf80
何のためにマニフェストがあるんだろうね
449:名無しさん@12周年
12/04/13 15:28:10.01 ptF6y2o5O
瀕死の人もマレに回復するから鞭打っても大丈夫って言ってるのか。
普通はまず瀕死の状態を治すべきだよね。
450:名無しさん@12周年
12/04/13 15:28:22.85 es3GuRlj0
>445
今のクルマとTVの落ち込みぶり見てりゃよくわかる
451:名無しさん@12周年
12/04/13 15:28:59.27 ggqHH7m70
つまり自民党時代のよく分からん好景気のことか
あれ民主党は実態が無いとか言ってたじゃん
452:名無しさん@12周年
12/04/13 15:29:33.18 xcV7nGHY0
誰も、こんな話し信じちゃいないでしょ。
軽いインフレが、一番良いのにね。
453:名無しさん@12周年
12/04/13 15:31:06.52 6pFU1yH70
>>452
ワープアだから軽いデフレの方が俺は良いかな・・・
454:名無しさん@12周年
12/04/13 15:32:53.56 YVH6TIsY0
>>433
コストプッシュインフレはですね、消費者が本来消費するはずだったお金を
コストの形で誰かが奪い取る時に起こります。
例えば原油値上げの場合、お金は産油国に流れて日本国内に残りませんから丸損です。
この場合は消費税値上げですので、消費者がお金を使うのと、財務省が国債発行額をいくらか減らすのと、
どっちが社会に寄与するのかが問題になります。
消費者の消費減少は明らかにマイナス、国債発行額減少はあるのかというと、消費減少分だけ景気対策が必要になりますので
実際の国債発行額は増加すらありえます。事実、橋本内閣の時は他の減税もあり全体の税収は減少しました。
すると、消費税増によるコストプッシュインフレも、消費を減少させてよいところがないということになります。
>>453
ならば、あなたの職を半額でやる人に代わらせましょう。
455:名無しさん@12周年
12/04/13 15:33:12.86 OVoi1k/v0
小泉時代はアメがプチバブル状態だったからな
あれを例にされても意味ないんだけど
456:名無しさん@12周年
12/04/13 15:33:51.10 wWUsYI9v0
お前らバカにしてるけどな、そのうち安住砲が炸裂するから黙って見とけ
457:名無しさん@12周年
12/04/13 15:35:00.21 euD8ELDQ0
ガソプーの妄想は際限無しだな
458:名無しさん@12周年
12/04/13 15:35:29.30 OzyVDGyt0
>>446
相対的にはある少数の店が増税分をかぶってシェア奪うという状況はあるんだろうけど。
ただ、マクロで大方がやろうとしても結局増税分を店側がかぶって経営が圧迫されるだけに終わるだろうな。
459:名無しさん@12周年
12/04/13 15:35:55.47 0Ccd7rMz0
今はなき静六氏がインフレは明るいお化けデフレはじめったお化けみたいなこというてた
今日の1万より明日の1万のほうが価値あるんじゃ金まわらん像
460:名無しさん@12周年
12/04/13 15:36:22.55 Gk2xjuzA0
>>456
空砲なら既に何発か炸裂してるぜ
461:名無しさん@12周年
12/04/13 15:38:33.05 EFPVKtl40
URLリンク(www.ustream.tv)
今、三橋と中野がコンビでラジオに出てるぞw
見とけw
462:名無しさん@12周年
12/04/13 15:40:08.98 6pFU1yH70
>>453
無理無理、ワープアどころか無職になるし
物事を0か100かとしてしか、お偉方は見れないんだと思う
デフレもインフレも行きすぎてはダメ
今は行き過ぎたデフレだからダメって事で
んーやっぱ最低でも日銀法改正やらないと日本はダメになりそう
463:名無しさん@12周年
12/04/13 15:40:28.29 o7m6VnGb0
>>400
いや、何も考えてないし、何の思い込みもない、財務省の操り人形だってば
464:名無しさん@12周年
12/04/13 15:40:29.93 7SK5eTxL0
>>433
頭が小学生並なんだなw
465:名無しさん@12周年
12/04/13 15:40:54.55 yyOnkVEA0
>>458
牛丼屋みたいになるよね
466:名無しさん@12周年
12/04/13 15:40:57.17 sXAVRI7TO
ガソプーってインフレとデフレの違いもわかんないんだな。
なんか以前経済会議かなんかで世界各国から無視されたことしか印象ないんだが。
仕事ナニシテンだこいつ。
467:名無しさん@12周年
12/04/13 15:41:35.23 OzyVDGyt0
>>455
いいわけレベルならともかく
産業界や政府筋やマスコミがマジで「日本はもう内需はみこみない。成長するには頑張って輸出するしかない」って方針でやってるからなぁ。
もうほんと重病だわ
468:名無しさん@12周年
12/04/13 15:43:33.85 sXAVRI7TO
>>433
え?橋本政権からこっち物の値段は下がりつづけてんだが?
消費税上がったけどインフレなんか今?
469:名無しさん@12周年
12/04/13 15:44:05.39 ZwRW++3M0
安住はこれ大丈夫か。ド素人にしか見えんのだけど。
470:名無しさん@12周年
12/04/13 15:45:15.04 o7m6VnGb0
>>402
すげー
税の基本は、歳入の確保、所得再分配、景気のビルトインスタビライザーの三つなのに
それには全く触れず、「公平・透明・納得」とかわけのわからん言葉並べて最後には「安
定した税が必要」なんて大嘘まで
安定してる税では、景気のビルトインスタビライザーにならんっちゅうに
471:名無しさん@12周年
12/04/13 15:45:51.47 52Hqa6Ne0
えっ…え!?
472:名無しさん@12周年
12/04/13 15:45:55.83 f4jYuWKL0
ほほう、これは興味深い
で?
473:名無しさん@12周年
12/04/13 15:47:57.01 sXAVRI7TO
>>467
えーまじなんか?
日本の内需って八割だろ二割の海外に手間隙金かけるより、
景気よくして八割活性化させたほうがいいべ。
東北大震災は悲劇だが逆に政府が誰からも文句言われずガンガン金使える口実になんだぜ。
安心して働けて、将来に不安がなくなりゃみんな金使うんだよ。
474:名無しさん@12周年
12/04/13 15:48:27.30 52Hqa6Ne0
なんで急に発狂してるのこの操り人形と人形師は
475:名無しさん@12周年
12/04/13 15:49:16.91 P6i1oj4V0
例ではなくて、今、景気を回復させろよ。
何が言いたいんだ?
476:名無しさん@12周年
12/04/13 15:51:29.39 nSRYb2oEO
しかし、身長だけでなくIQもどんだけ低いのか知らんが、こいつが財務大臣なんてあり得ない。
477:名無しさん@12周年
12/04/13 15:51:43.21 L/KyX0hb0
消費増税の跡に追い討ちをかけるようにTPPもあるんだよなw
デフレが加速しない要因を見つけるほうが難しいわw
478:名無しさん@12周年
12/04/13 15:51:53.19 UL5seVI60
一日でも早く結果出してみろよ
お前ら3年好き勝手やっても史上稀にみる悪化しかさせてないだろ
自分らだけ肥えて国を散々にしてくれたよな
お前らの信憑性失われた言葉を疑わない日本人はもういない
479:名無しさん@12周年
12/04/13 15:52:10.17 UUwiMV+W0
日本はいい加減な経済専門家が多過ぎる。
多くの専門家が簡単に教科書と違うことをいう。
同じ文系でも法律会計ではありえない。
工学や医学でもありえないだろう。
結局、経済専門家っていうのは社会的に専門家として
扱ってよいレベルに達してないんだよ。
480:名無しさん@12周年
12/04/13 15:53:22.72 TkqkH11L0
過去はどうでもいい
いまは増税に適した社会情勢なんですか?
481:名無しさん@12周年
12/04/13 15:53:34.59 nogOTQ0O0
ポンコツ大臣早く消えろ
482:名無しさん@12周年
12/04/13 15:53:53.93 YVH6TIsY0
>>470
その財務省のサイトに関しては、
「橋本内閣の消費税増税は、断じてその直後の景気墜落の原因じゃありませーん」のページも面白いですよ。
財務省の説く、断言できる理由:
「実は減税だったから、増税じゃないんです、だから増税直後から消費が落下したって増税が原因じゃないんです、
理由なんてわかりません、なんか魔法だったんです、これ以上聞かないでください、私達は偉いんです」が全てというお粗末さ。
財務省は、橋本増税時に消費税増税が散々アナウンスされ、それまでに人々が買いだめしていたという経過を失念しております。
消費者全体に対する大型増税は、アナウンス効果だけでも消費者の行動を変えてしまうものなんですよ。
483:名無しさん@12周年
12/04/13 15:54:18.16 +ivNpp8r0
失笑
484:名無しさん@12周年
12/04/13 15:54:44.93 sXAVRI7TO
>>477
えーやんのか?TPP
ミンスじゃ日本への利益誘導できるような交渉むりだべ。
鎖国しようよ鎖国。
そしたらメキシコみたいにならんですむよ。
485:名無しさん@12周年
12/04/13 15:55:26.82 2glywOTg0
ネズミ講の破綻だからいくら景気回復させても無理だろう
ずるずると延命させるだけで根本解決にはならない
早くリセットさせてゼロから再スタートするには
めちゃくちゃなことしてもらってさっさと破綻させたほうがいい
めんどくさいから消費税100%にすればいいよ
大企業にもどんどんつぶれてもらって失業率50%くらいになって国民総飢餓状態にでもなれば
既得権益を倒すための革命が起こる
こっちのほうが長い目で見ればいいだろ
486:名無しさん@12周年
12/04/13 15:58:39.94 sXAVRI7TO
>>482
橋本内閣の消費税増税が日本経済失速の原因て世界的に認識されてんのに?wwwww
だから欧米じゃデフレにならんように必死に金すってんじゃんww
487:名無しさん@12周年
12/04/13 15:58:47.16 3NHk0nwK0
>>485
あなたが家族も友も無く、もしかしたらまともな職もなく
うだつが上がらないと言う事だけは何となく察しました。
生きている間にはそんな社会になる事は間に合わないと思います。
ご愁傷様でございますです。
488:名無しさん@12周年
12/04/13 15:59:20.53 JUfBdvem0
【政治】政府・民主党、低所得者に年1万円給付を検討…消費増税時に
スレリンク(wildplus板)
489:名無しさん@12周年
12/04/13 16:00:53.71 sXAVRI7TO
>>485
まずは鎖国だ!
490:名無しさん@12周年
12/04/13 16:01:21.56 IRDbqy8G0
ガソリンプール
491:名無しさん@12周年
12/04/13 16:02:11.07 4rwz53Ma0
ミンスのクソは、何やらせても駄目だな
このアホ共に投票した知恵遅れは首吊って死ねよ
492:名無しさん@12周年
12/04/13 16:02:26.26 7kxUcYVi0
それでもまだ勝機はある!と言い張った日本軍のようだな。
493:名無しさん@12周年
12/04/13 16:02:37.28 v2tRhKrC0
よくねらーでこういうレスする人いるよね
一般論で話していると ものすごく小さな例外事象を持ち出してきて
そんなこと無いとか言い張る
494:名無しさん@12周年
12/04/13 16:02:51.77 nnHOU4OZO
そら震災直後よりは上向きになるやろ
495:名無しさん@12周年
12/04/13 16:02:54.00 o7m6VnGb0
>>482
官僚って、誤魔化すことはあっても嘘はつかないものだったんだけど「安定した税が必要」
は大嘘、完全にアウト
>財務省の説く、断言できる理由:
>「実は減税だったから、増税じゃないんです、だから増税直後から消費が落下したって増税が原因じゃないんです、
>理由なんてわかりません、なんか魔法だったんです、これ以上聞かないでください、私達は偉いんです」が全てというお粗末さ。
その程度なら、よくある誤魔化しのレベル
>>484
TPPは、日本とかアメリカとか関係なく、大金持ちへの利益誘導
なお、規制緩和や自由化は、デフレ要因
496:名無しさん@12周年
12/04/13 16:04:04.15 sq/B+QNoO
デフレでも増税して景気回復した国があるなら内容によってはマクロ経済の崩壊だな
してその国は何処にあるんだ?
ん?ん??
497:名無しさん@12周年
12/04/13 16:04:12.10 bk203o7I0
それはデフレ下で物価が上がるスタグフレーションって最悪の経済状況だろ
498:名無しさん@12周年
12/04/13 16:04:18.02 u5mHG2TB0
昨年に比べればって・・・、
大震災から復興するに決まってるだろ、より破壊されるなんてないわ。
499:名無しさん@12周年
12/04/13 16:05:36.03 xGAF1Ewh0
安住は盲導犬なみに教育されてるな
500:名無しさん@12周年
12/04/13 16:05:40.63 fuO8uZcw0
>>1
アホ丸出しの答弁だなwww
501:名無しさん@12周年
12/04/13 16:05:47.20 +WaF8BUw0
首相と財務大臣と防衛大臣と厚生労働大臣へのガッカリ感ハンパねえ
502:名無しさん@12周年
12/04/13 16:05:54.31 IHOn2FpR0
詭弁のガイドライン
2.ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
503:名無しさん@12周年
12/04/13 16:06:07.91 OpCPIxaT0
好景気でインフレになるが
インフレで好景気になるわけではない
あたり前のことだが、2chレベルの国政がこの国の悲劇
504:名無しさん@12周年
12/04/13 16:06:13.14 o7m6VnGb0
>>496
デフレで、財政出動や減税といった景気対策して、景気が回復してデフレ脱却したって話を、
都合のいいところだけ抜き出して財務官僚に教えられたってこと
505:名無しさん@12周年
12/04/13 16:07:33.62 SVFP5+Sp0
>>1
とりあえずお前の家の風呂にガソリンを保管してからしゃべれ
506:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 )
12/04/13 16:08:15.68 70JKRGmj0
また経済学が発展したな
507:名無しさん@12周年
12/04/13 16:08:52.54 Gp6J0Agx0
だったら前の選挙時にもそのように言っておけと
508:名無しさん@12周年
12/04/13 16:08:54.19 w/4CE3Sd0
デフレなんて日本が初じゃなかったの?
509:名無しさん@12周年
12/04/13 16:08:59.62 o7m6VnGb0
>>503
いや、それだと自民レベル
民主はそのレベルまで達してない
510:名無しさん@12周年
12/04/13 16:09:02.57 NK8LhVXd0
マジこいつ火の付いたガソリンプールに飛び込んでくんねーかな
511:名無しさん@12周年
12/04/13 16:09:33.42 4y1M8cwEO
俺んちテレビ百台ある レベルの嘘
512:名無しさん@12周年
12/04/13 16:10:11.17 9l9cxFpD0
増税するのが目的だから景気が悪化しようと関係無い
513:名無しさん@12周年
12/04/13 16:10:53.58 leSOisVY0
>>473
実質外需は40%くらいあるんじゃね
514:名無しさん@12周年
12/04/13 16:10:58.85 BQyS8QST0
これいつのこといってるの?w
そもそもデフレなんて3~4年あればどこの国もみんな脱出していて
5年以上も続けてるアホな国は日本だけだけどもw
日本銀行があまりに以上だから当たりまだが
515:名無しさん@12周年
12/04/13 16:11:43.52 MvaAzX050
>例がある
して見せろ 豆小僧
516:名無しさん@12周年
12/04/13 16:11:52.31 v3uC0K9bO
無能チビ
517:名無しさん@12周年
12/04/13 16:13:21.73 bm44JH8D0
過去の珍しい例を参考にする暇があったら、わずか1年前に起きた大地震の再来を心配しろよwww
518:名無しさん@12周年
12/04/13 16:13:23.20 YVH6TIsY0
>>503
インフレが発生すると、社内留保及びタンス預金にとっては危機ですので、
どこか別の投資先へと逃避が発生します。
なので、インフレが先でも効果がある場合はあります。
519:名無しさん@12周年
12/04/13 16:15:27.87 o7m6VnGb0
>>518
それだと虚業が栄えるだけで、実態経済は少しも良くならない
520:名無しさん@12周年
12/04/13 16:15:39.99 u5mHG2TB0
>>504
違う、違う、それ以前の話しだ。
東日本大震災で経済はどん底まで落ち込んだ ← この事実には触れず
「昨年より経済は上向きつつあって経済活動も活発になってきた」
よって景気良くなってきたじゃーーーんwww
断食を一週間続けたあとにうまい棒を一本食べたら太ったな、体力回復してきたみたいなものだ。
一週間前に比べたらガリガリで体力低下も著しいわ。
521:名無しさん@12周年
12/04/13 16:15:58.15 BQyS8QST0
>>518
それは発生する前におこるよ
期待インフレ率が高まれば誰だって減価することは分かるからな
522:名無しさん@12周年
12/04/13 16:16:13.67 4ow8W65U0
>>518
企業の内部留保はキャッシュではないので、関係ないよ。
523:名無しさん@12周年
12/04/13 16:17:18.26 OfWMtveZ0
>>495
>TPPは、日本とかアメリカとか関係なく、大金持ちへの利益誘導
そうそう。ついでに、そこに消費税もセットになってる。
法人税減税の穴埋め路線を踏襲しつつ、さらに農業所得補償の財源という線でつながる。
増税ナノダは社会保障と税の一体改革とか言ってるけど消費税上げしかやるつもりはないぞ。
524:名無しさん@12周年
12/04/13 16:18:24.53 YVH6TIsY0
>>519
株でも上がれば実需を促進します。
525:名無しさん@12周年
12/04/13 16:19:14.03 BQyS8QST0
>>519
意味がわからない
海外に投資すれば円安要因だし国内に投資すれば
その金は日本経済を回るだろ
526:名無しさん@12周年
12/04/13 16:19:30.46 dYdFgKYTO
おさらい
小泉内閣は確かにデフレ下で景気を回復させたが
景気回復は規制緩和と“減税”によって達成された
増税によって景気回復したわけではない
527:名無しさん@12周年
12/04/13 16:19:53.75 o7m6VnGb0
>>520
>東日本大震災で経済はどん底まで落ち込んだ ← この事実には触れず
被災地はともかく、日本全体ではそんなに落ち込んでないだろ
それに安住は「デフレ下で(増税して)も景気が回復」と、思い込まされてないか?
528:名無しさん@12周年
12/04/13 16:20:42.93 YVH6TIsY0
>>517
いえ、今回の安住の発言は
「大津波が来ても死ななかった人はいるのだから、もっと巨大な津波を起こしましょう」ということですから、
全く東日本大震災を教訓にしていません。
今回の安住の発言は、死んだ人の数や被害を考慮しない発言です。
529:名無しさん@12周年
12/04/13 16:20:57.37 0vVyoGNA0
デフレで景気回復とか、もう病院行けよ。
530:名無しさん@12周年
12/04/13 16:21:13.14 BQyS8QST0
>>526
いやいや量的緩和だろw
それにデフレ下といっても脱出目前のところまで行ってたわけだが
531:名無しさん@12周年
12/04/13 16:21:16.62 YYqdtGw40
コイツに何を言っても
ザルように聞き流すだけ
532:名無しさん@12周年
12/04/13 16:21:28.24 uWnLWDtq0
官僚をはじめとする公務員ってそこまでして自分たちの利権を肥やしたいのかね。
533:名無しさん@12周年
12/04/13 16:22:15.74 jGRT7E6V0
>>519
デフレ克服時においては円安とインフレは=だから
輸入品が高くなり輸出品が安くなる事で
国内産業が有利になり実態経済も好転する
長期的に見ると為替変動は名目GDPの変化に大きい影響を与えてる
534:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:08.61 EFPVKtl40
小泉は規制緩和なんかやらずに、量的緩和と財政出動だけしてりゃよかったんだよ
デフレ下で規制緩和なんかいらないんだよ
535:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:24.49 mAxIaHwX0
デフレって言っても、日本の物価は世界的に見ればまだまだ高いだろ
日本の経済構造自体がどこかおかしいんだよ
536:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:26.20 o7m6VnGb0
>>524
新自由主義者、乙
>>525
実体経済とバブル経済の違いくらい、知っておけ
537:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:36.52 u5mHG2TB0
>>527
落ち込んでるわ。
538:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:38.69 sXAVRI7TO
なあガソプーって今景気がいいのか悪いのかもわかんないってこと?
539:名無しさん@12周年
12/04/13 16:23:49.97 XxgS5gNi0
>>1
経済のこと何も知らん中卒は喋るな
540:名無しさん@12周年
12/04/13 16:24:02.30 BQyS8QST0
>>536
何でバブルに成るんだかw
だいたいバブルが起きるのは規制蛾不均衡だからだろ
541:名無しさん@12周年
12/04/13 16:24:12.11 NhH0VcB/0
民主党の発言って北朝鮮と変わらない・・・
542:名無しさん@12周年
12/04/13 16:24:32.83 dYdFgKYTO
>>522
内部留保とか言い出す奴は例外なく無知で学習障害抱えてるから説明するだけ無駄だよ
理解する知能持ち合わせちゃいない
543:名無しさん@12周年
12/04/13 16:24:33.87 v2tRhKrC0
最近はニュースで野田とか安住とか 政府要人が話し出すと
音消したりする 話聞いても意味無いから
544:名無しさん@12周年
12/04/13 16:24:35.31 leSOisVY0
>>527
自粛ムードに始まり、サプライチェーンの崩壊で相当なダメージ受けてたよ
特に製造業なんかその後の節電、タイ洪水なんかで散々だった
545:名無しさん@12周年
12/04/13 16:25:17.19 YVH6TIsY0
>>536
普通の話なのですが、あなたは経済を何から学びましたか?
546:名無しさん@12周年
12/04/13 16:25:21.76 y1ijvk1q0
分かてない奴が知ったかぶって偉そうに喋るのって腹たたないか?
547:名無しさん@12周年
12/04/13 16:25:49.58 YOn6Eiry0
所詮犬HKの記者上がりに経済なんてわかるわけもないかw
548:名無しさん@12周年
12/04/13 16:26:19.91 sXAVRI7TO
>>535
給料が安すぎんだよ民間の。
だから実質的にはスタグフ状態なんだよ。
スーパーで野菜や肉魚の値段見てみろよ。
549:名無しさん@12周年
12/04/13 16:26:24.82 jGRT7E6V0
>>526
小泉政権における景気回復の主要因は量的緩和
構造改革や規制緩和はむしろ景気回復の邪魔になっていた
雇用規制緩和後の若年労働者の所得減少などは
デフレ克服を阻害した
550:名無しさん@12周年
12/04/13 16:26:26.84 tMSLaEPTO
>>532
ストレス溜まる様な仕事続けてりゃ、性格ネジ曲がるわな。
自殺も多い職業だしな
551:名無しさん@12周年
12/04/13 16:26:29.91 BQyS8QST0
>>546
べつに
そんな奴五万と居るじゃんw
552:名無しさん@12周年
12/04/13 16:26:44.43 TOTYO2ISO
歴史上、インフレはあったがデフレはなかったんじゃね?具体的な国名、時期を言って欲しいわな。
553:名無しさん@12周年
12/04/13 16:27:14.57 dYdFgKYTO
>>545
信用創造はバブルだ
とか言い出しちゃう遺珍ハシゲ信者だろ
554:名無しさん@12周年
12/04/13 16:27:29.59 1gTVxEVF0
まあやりようはあると思うよやりようは
でもお前らは逆効果な事しかやってないけどな
555:名無しさん@12周年
12/04/13 16:27:44.36 o7m6VnGb0
>>526
>小泉内閣は確かにデフレ下で景気を回復させたが
させてないって
日経平均とかのトンデモ指標見るから勘違いするだけ
>>533
>デフレ克服時においては円安とインフレは=だから
違うぞ
円安はコストプッシュインフレ要因だが、デフレ克服のためのインフレは需要増加による
デマンドプルインフレじゃないといけないから、全然関係ない
556:名無しさん@12周年
12/04/13 16:28:05.29 s7HZqYyn0
>足もとの景気については「経済は上向きつつあって、昨年に比べれば
>経済活動も活発になってきた」との認識を示した。
自分で思ってるだけで何の根拠もないし
557:名無しさん@12周年
12/04/13 16:28:06.31 YVH6TIsY0
>>542
それはあなたが無知ということです。
経済は活性化と拡大にしか未来はありません。縮小では破滅だけです。
>>553
反論できないからといってレッテルを貼るのは、あなたの敗北ということですが。
558:名無しさん@12周年
12/04/13 16:28:13.42 /GibCPHwi
まさか、ビクトリア均衡のこといってんじゃねえよな?あの時期の庶民がどんだけ悲惨だったかしってんのか?
559:名無しさん@12周年
12/04/13 16:28:32.59 u5mHG2TB0
>>546
安住のデフレどうの部分は具体例がない、論理もない。
ただなんとなくそう思うというガソプーと同じレベルでしかない。
知ったかにもなってなくて腹立つわ。
560:名無しさん@12周年
12/04/13 16:29:37.28 eOlAmnFu0
>>1
あるなら具体的にあげてみろよw
そして好景気にしてみろよwww
561:名無しさん@12周年
12/04/13 16:29:40.30 +ivNpp8r0
なんせこいつの講師がキチガイ藤井だからお手上げw
562:名無しさん@12周年
12/04/13 16:29:55.18 ZOZO4bsf0
ただの詭弁
563:名無しさん@12周年
12/04/13 16:30:03.05 DJys2s9U0
経済理論云々言うなら、せめてデータと過去の事例を出せよ。
感覚でやられちゃ困るわ。
564:名無しさん@12周年
12/04/13 16:30:25.75 31VrGE230
正論だな。デフレ=不況とか思っているのは経済新聞も読んだこともないネトウヨB層だけだよw
インフレになれば税収が増えて借金が解消されると思っているとか馬鹿じゃないの?
インフレで社会保障費による赤字国債や歳出も相対的に膨らむんだよ。
消費税をあげないで借金を垂れ流し続けている限り意味がないんだよ。
565:名無しさん@12周年
12/04/13 16:31:31.26 OzyVDGyt0
>>527
財務省の本音としては「増税時に景気回復してなくても知ったこっちゃない」ってとこなんだろうけど
安住はどうなんだろうねえ。
増税下の景気回復をほんとに信じてるほどアホではないかな。他に強く景気回復させる見解も持ってなさそうだけど
党内の増税議論の時に猛烈にトリガー条項に反対してたしな
566:名無しさん@12周年
12/04/13 16:31:37.93 o7m6VnGb0
>>545
>>518のインフレは需要がひっぱってないから、お前が>>454で批判したコストプッシュ
インフレだぞ
567:名無しさん@12周年
12/04/13 16:31:47.64 dYdFgKYTO
>>552
小泉内閣って知ってる?
景気高揚は最終的にはインフレになるが
そのスタート地点がデフレであることは良くある
インフレと景気高揚は完全にイコールではない
デフレであっても景気は回復する
回復した後でインフレ傾向になるがな