12/04/13 02:04:56.65 8/V+Q+rRP
>>384
勘定ではなく、論理でレスしようね、坊や。
ガキはもう寝る時間だよ。
386:名無しさん@12周年
12/04/13 02:07:15.19 ArBq7YNti
同意
>>50
>輸出戻し税は法的にもなんら問題ないけど
>
>廃止しちゃいなよw 輸出業者が上乗せして販売すればいいだけじゃん。www
387:名無しさん@12周年
12/04/13 02:09:06.40 l6NdWjGq0
>>385
君も必死だね。 消費者が公平に負担しているという嘘を維持しないと崩壊するものな。
いいかい?
このインチキ税制導入前の国会答弁で大蔵省が主張した事は既に崩壊しているんだよ。
その国会での焦点は価格転嫁できるのかできないのかが全てで、大蔵省は価格転嫁でき
世の中はインフレになると断言した。 インフレになるから価格転嫁できているのだと。
実際はデフレスパイラルなんだよw
当時の大蔵省の論理崩壊の件はどう説明するのかね?
388:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:29.31 C70sGBQj0
●浅尾慶一郎プロフィール
昭和58年:神奈川県私立栄光学園高等学校 卒業
昭和62年:東京大学法学部 卒業
昭和62年:日本興業銀行 入社
平成 4年:米国スタンフォード大学経営大学院 卒業(日本興業銀行より留学)(MBA)
平成 7年:日本興業銀行 退職
平成10年:参議院議員( 神奈川選挙区) 初当選
現在=みんなの党政策調査会長
・浅尾直筆色紙
URLリンク(www.channelj.co.jp)
※自分の名前の「慶」くらい間違わずに書いて欲しい。
389:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:49.99 ZkW4itWw0
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)
390:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:55.75 8/V+Q+rRP
>>384
一応論駁しておこうか...
> 消費税納付するキャッシュが手元に無く、しかもそういう企業だから銀行も融資しないから納付できないんだぞw
そんなのが企業として存続する価値があるのか?
> 消費者がもし負担しているのなら、手元にキャッシュが無いという現象は起きない。
負担とキャッシュフローとは直接関係ないよ。消費税は毎月もしくは毎四半期ごとに前年度実績に基づいて仮納付
するんだから、その資金繰りと担税者が最終消費者であるということは、無関係。
> 一方遥か下の第二位滞納は所得税だ。 これを見ても、企業が預かり金をくすねていると
いう主張は崩壊していることが良くわかる。 もしそうならば、所得税がNO1にならなければ
おかしい
所得税は企業の預り金ですか?それとも、源泉所得税のことを言ってるの?
391:名無しさん@12周年
12/04/13 02:11:27.85 fHuZiELnO
国外の企業から法人税は取れないけど、
消費税は輸入品からも取れると思う。
392:名無しさん@12周年
12/04/13 02:11:35.90 ArBq7YNti
在庫で赤字となった場合、消費税は支払わなくていい?
393:名無しさん@12周年
12/04/13 02:12:08.10 YYqdtGw40
>>384
それは極論、支払い優先だもん業種によっては資金繰りに追ったくられる
あんた事業者ないことが良く分かった
394:名無しさん@12周年
12/04/13 02:14:25.63 fHuZiELnO
デフレで円高で、失業で倒産とかなら、
法人税も意味ないし、売れるのは輸入品じゃないの。
法人税を上げて、消費税を無くせば、
誰が喜ぶのか分からん。
395:名無しさん@12周年
12/04/13 02:14:33.86 8/V+Q+rRP
>>391
取ってるよ。「内国消費税」で調べてみ。
>>392
「在庫で赤字」の意味が分からないけど、仕入れたものが売れずに
在庫として残ったという状況であれば、結果的に消費税が還付される
ケースはあるよ。
396:名無しさん@12周年
12/04/13 02:15:01.45 l6NdWjGq0
>>390
全然論駁できていないじゃないかw
何故社員の給料支払と同時に発生する所得税である預かり金の滞納額より遥か上の
圧倒的な滞納額に毎年なるのか?説明しろと言っている。
消費税納付の額が発生しているということは、売上高は発生しているのだよ。 それで税務署
は預かり金だと盛んに主張する。 預かり金ならば、手元にキャッシュがあるはずだろうがw
397:名無しさん@12周年
12/04/13 02:17:05.40 8/V+Q+rRP
>>396
消費税の基本的な仕組や考え方を理解してる?
398:名無しさん@12周年
12/04/13 02:17:31.29 JhwKlTCw0
公務員の給料です
一行もいらないのにどうしてわかりずらく説明するんだろ
399:名無しさん@12周年
12/04/13 02:18:13.01 l6NdWjGq0
>>393
だからあなたの書いている通りでしょ。
その資金繰りにおったくられている企業のどこに付加価値があって、5%も付加価値がある
のか?っていう話。
そもそも価格転嫁できていない、赤字企業でも商品や役務提供すると5%課税されているから
こういう現象が起きるんだよ。
消費者が公平に負担なんかしていないのは、そういう現実でも明らかじゃないか。
企業の売上というのは、単価×個数なんだよね。
この単価に価格転嫁できていれば、1兆円近い滞納なんて発生しません。
400:名無しさん@12周年
12/04/13 02:18:50.64 YYqdtGw40
>>392
損失した商品とかちゃんと付けとかないと指摘されるよ
うち生モノ扱ってたんで破棄しなきゃいけない商品だったけどね
その損失分付けてなくて、仕入れからコレは?で
一回税務署から指摘されて追徴かまされた
401:名無しさん@12周年
12/04/13 02:19:54.60 8/V+Q+rRP
>>400
それ、消費税ではなくって法人税の話では?
402:名無しさん@12周年
12/04/13 02:20:46.32 l6NdWjGq0
>>397
逆にお前に聞きたい。
お前の主張どおりだったとしよう。
それで10%に増税したら、この日本がどうなるのか責任を持って書け。
俺は今までの20年以上で、明らかに消費者は負担していないと断言する。
だから今より更に雇用環境は悪化し、所得水準は下がり、倒産は増える。
当然滞納額も増える。
俺は断言するからな。
403:名無しさん@12周年
12/04/13 02:20:52.71 ArBq7YNti
逆にいえば、消費税率アップは、派遣業界にとって都合がイイ
谷垣の支持企業は、
404:名無しさん@12周年
12/04/13 02:22:32.11 8/V+Q+rRP
>>402
論理的に議論をする能力がない人のようですね。
断言、おめでとうございます。がんばってください。
405:名無しさん@12周年
12/04/13 02:23:23.65 ArBq7YNti
きついな。
追徴税率って、いくら?
>>400
>>>392
>損失した商品とかちゃんと付けとかないと指摘されるよ
>うち生モノ扱ってたんで破棄しなきゃいけない商品だったけどね
>その損失分付けてなくて、仕入れからコレは?で
>一回税務署から指摘されて追徴かまされた
406:名無しさん@12周年
12/04/13 02:23:41.64 l6NdWjGq0
>>404
そういう逃げる主張じゃ駄目でしょ。
あなたの主張どおりなら、10%にするとどうなるのか見通しがあって当然だろ?
書いてくれ。
俺の断言する見通しに反論してみろ
407:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:05.81 8/V+Q+rRP
>>406
そんな話はしていないよ。あんたの消費税理解が
出鱈目だ、って言っているだけだよ。
408:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:42.69 YYqdtGw40
>>405
あ、ゴメン消費税じゃないよ、というかその頃会社組織にしてなかっけど・・・
追徴率では覚えてないけど、、200万近く来た
409:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:58.03 S1PdN9TQ0
>>309
>そんなのが企業として存続する価値があるのか?
この問題が最も重要。
社会保険料にも同じことが言えるが、滞納や脱税(未加入)することで、
存続すべきでない企業が存続し、そのために存続すべき企業に対して
不当な競争を強要して、存続すべき企業も存続できなくなる状況を招
いている。
消費税については、滞納のない課税事業者だけが発行できるインボイス
によってのみ税額控除を認める制度が必要。これは滞納事業者を公告
することとも直結するので、潰れるべき企業が生き残っている期間を劇的
に短くすることができる。
410:名無しさん@12周年
12/04/13 02:28:39.28 4y4AplDXO
なるほど竹中
411:名無しさん@12周年
12/04/13 02:32:15.83 l6NdWjGq0
>>409
その理屈おかしいよ。
実際の国の税制や保険制度は、取りやすい企業に寄生している。
制度自体が寄生しているのだよ。
一方雇用問題に目を向けると、大企業がリストラした人間を受け入れる場所は中小や零細
しかない。 しかもその中小や零細が日本企業の97%なのだよ。
君はそういう現実の数字を見て、存続すべき企業とすべきでない企業という言い方ができる
のか? その存続すべき論の対象は、地方公務員だぞ。 存続すべきの判断基準が価値
なのだとしたら、一番キャッシュを稼げない、浪費するだけの無駄は今や日本には地方
自治体以外は生活保護など極わずかしか残っていない。
412:名無しさん@12周年
12/04/13 02:32:49.30 8hUUQDWo0
消費税っていうのは名称が嘘なんだよな。
ホントは「消費に課税することもある税」 で実際は 「値引き強制税」 「デフレ促進税」
公共料金みたいに価格競争がないところなら消費者に無条件で負担させられる。
でも現実、価格競争があるところはそうはいかない。
消費税は間接税というが、結局は直接税的な性格が強く、しわ寄せは一番減らしやすい雇用に向かう。
デフレ解消しないままこれが10%、15%とかなった日にはいったいどうなるか。
413:名無しさん@12周年
12/04/13 02:34:27.96 8/V+Q+rRP
>>411
中学生としては頑張ってると思うけど、明日も
授業があるんだろうから、そろそろ寝た方が
いいよ。明日また相手をしてあげるよ。
おやすみ。
414:名無しさん@12周年
12/04/13 02:34:33.79 VbDYM03S0
いやあこれかなり間違ってる
「仕入れまで」は除外して「小売」に掛かる消費税だけ考えているみたいだが
「ロボット」が関わるのは「仕入れまで」であり、ロボットであろうが手作業で作ろうが小売の人件費に違いは無い
序に言えばロボは買ったら企業が消費税を負担しなきゃならないけど
人間だけなら企業の消費税負担は無い
415:名無しさん@12周年
12/04/13 02:35:20.08 l6NdWjGq0
>>412
その通りなんだよ。
何故昔の物品税のままにしないのか理解不能。
導入時の経緯を見てみても、売上税なんだよね。
しかもバブル時代に導入されたので、明らかにインフレ抑制税なんだよ。
416:名無しさん@12周年
12/04/13 02:37:36.49 l6NdWjGq0
>>413
君実際は相手されていないのね。
話の中味見れば、先の見通し書かないで逃げた時点でポジショントーク程度なんだと
理解できました。
今度はきちんと自分の主張した上には、10%にしたら日本がどうなるのか書いてくれ。
そうしないと俺らのようなハイレベル層の議論には参加できないよ。
417:名無しさん@12周年
12/04/13 02:37:57.48 SNKCoRRnO
所得が捕捉出来ないって安定した給与所得が無いってことだろ
無い金を払えと言っても無理だから生命維持の消費から無理に取る
418:名無しさん@12周年
12/04/13 02:38:31.47 8/V+Q+rRP
>>414
ロボットは購入時に消費税を仮払消費税として
支出するけど、損益上の負担ではないよ。
419:名無しさん@12周年
12/04/13 02:39:03.01 YYqdtGw40
>>407
でもね、パチンコ業者がマンション建てたりして
還付金貰ってたりもするって施工業者の人言ってたよそういうのはどうなん?
固定資産税だって郊外の方が集客力あって安いし矛盾だらけだし
この国の地方税とかもおかしいよ
420:名無しさん@12周年
12/04/13 02:39:15.94 0DHOukbJ0
みんなは結構経済に強いみたいだな
421:名無しさん@12周年
12/04/13 02:41:49.85 l6NdWjGq0
412の文章が実態だよ。
422:名無しさん@12周年
12/04/13 02:42:05.40 8/V+Q+rRP
>>416
消費税の仕組みも理解していないののハイレベルwww
>>419
その事業者が、なにか課税事業があって、その課税事業
売上割合が95%を超えているのなら、マンション建設に係る
消費税額を控除して、控除しきれなかった部分の還付を
受けることについては租税法規上の問題はないと思うよ。
423:名無しさん@12周年
12/04/13 02:45:46.17 YYqdtGw40
>>422
えーーー、おかしいだろレシートすらないパチンコ業者だぜ
しかも3店方式で売り上げなんて作れるだろ
こんなの許されないだろ
424:名無しさん@12周年
12/04/13 02:50:32.84 EFvS0kab0
みん党のくせにマルクス経済みたいな考え方するなぁ
消費税は最終的には価格にかかるとみなせるので、価格の解釈を
どうするかってことになるが、この場合はそれがまんま資本論だ
425:名無しさん@12周年
12/04/13 02:58:23.48 S1PdN9TQ0
>>411
大企業が人を雇って直接やればいいようなことを、消費税も社会保険料も
払わない中小零細に下請けに出して、その分のコストを抑えているの現状。
取り締まりを厳しくして、そういうことをできないようにすることが自由主義経済
における国家の役割。それをやらないで97%が中小零細という異常で非効率な
状況を放置しているのが今の日本政府だ。
426:名無しさん@12周年
12/04/13 05:27:18.58 NVIMQ8HS0
こう言うのを見てるとさ、長年かけてここ迄日本てボロボロになったんだなって最近知ったんだわ。
で、正直あの時政権交代しなかったとして自民は上手くあのまま切り回せて行けたん?
427:名無しさん@12周年
12/04/13 05:46:04.33 a+RXx3gjO
>>414 人数の問題じゃなくて、雇用形態が問題なの。
建設会社に多いけど、職人を社員とせず、全て外注扱いにすると、社会保険も厚生年金も義務が無くなる上に、消費税も相当軽減される。
しかしマトモに正社員として雇用してしまうと全部のしかかる。
そういう法律なんだよ。
428:名無しさん@12周年
12/04/13 06:38:55.04 NwldpNv4P
んなもん結局消費者が払うわけで
企業は関係なくないか?
429:名無しさん@12周年
12/04/13 07:22:28.36 8Fbj8p2L0
>>403
ワロタw派遣社員の給料には消費税がかかると思ってる人がいるのか?
430:名無しさん@12周年
12/04/13 08:08:26.31 AhDnr5v60
>>422
昨日は、消費税増税賛成派、反対派が、白熱した議論を行ったようで面白かったね。
ここに、両者が合意した結論をまとめておくと
1. 自由競争が保証された環境で、デフレ、インフレのファクターをオミットすれば、消費税分を100%価格に転嫁することは、不可能。
NHKや東電のような独占企業でない限り、売り手側も利益を削減することで消費税を負担している。
2. 消費税増税は、内需にはネガティブに働くので、GDPを引き下げる。
トータルの税収は、GDPに比例するので、消費税を増税してもトータルの税収は増加しない。
こんなとこでOKかな?