【政治】 みんなの党・浅尾政調会長「消費税の本質は人件費課税。社員を多く抱えている会社ほど負担が重くなる不公平な税制です」at NEWSPLUS
【政治】 みんなの党・浅尾政調会長「消費税の本質は人件費課税。社員を多く抱えている会社ほど負担が重くなる不公平な税制です」 - 暇つぶし2ch214:名無しさん@12周年
12/04/12 23:07:44.03 nhEByTbq0
>>1
何度読み直しても理解出来なくて、俺は相当頭が悪いのかと思いかけたが、
他のレスみると、やっぱそうだよな。おかしいのは>>1だよな。

215:名無しさん@12周年
12/04/12 23:11:58.87 YTb2SIMc0
派遣は経費扱いだからな
大企業を給与対象基準にする公務員の悪知恵だ


216:名無C ◆CoKoukaorI
12/04/12 23:13:17.51 F3DULr7m0
所詮、人権擁護に加担するだっけあってアフォだな

217:名無しさん@12周年
12/04/12 23:13:30.96 QJll7EOR0
●派遣で消費税の納税額が減る


消費税は労働者を大事にしようとしている企業には不利に作用します。

正社員のクビを切って派遣や請負に置き換える企業には得で、正社員を雇い続ける企業
には損になるという税金なのです。

それは、派遣や請負に置き換えると、消費税が節税できるからです。

218:名無しさん@12周年
12/04/12 23:20:28.09 htIw/xChP
>>217
大間違い。

219:名無しさん@12周年
12/04/12 23:21:35.98 GyOiOOQA0
みんなの党w

220:名無しさん@12周年
12/04/12 23:21:46.40 TO4vAWDG0
>>217
その理屈でいうと役員報酬も減額されるはずだよな?

221:名無しさん@12周年
12/04/12 23:23:58.56 Gkqadifa0
>>213
君、わざと頭悪いふりしてんの?

消費税なら鳩山一人から、貯金できないサラリーマン1万人分の課税できんだぜ って話な。
それが正確な計算で8000人なろうが15000人になろうが、論旨に影響ないんだよ。



222:名無しさん@12周年
12/04/12 23:28:21.89 YTb2SIMc0
>>218
え、そうなの?

223:名無しさん@12周年
12/04/12 23:28:58.33 htIw/xChP
まぁ、>>1は課税額と納付額、それに担税額の区別がついて
ないから、論評に値しない馬鹿なわけだ。しかも、税制全体
ではなく、消費税しか見ていない。

224:名無しさん@12周年
12/04/12 23:30:35.18 TO4vAWDG0
>>223
税制全体を云々する前に
まず消費税だけで完全な馬鹿理論だろ

225:名無しさん@12周年
12/04/12 23:31:47.93 htIw/xChP
>>224
御意。


226:名無しさん@12周年
12/04/12 23:32:41.26 YTb2SIMc0
>>223
派遣って経費で落とせるから節税になると思ってた
でも考えたら派遣会社も消費税請求するんだよね

227:名無しさん@12周年
12/04/12 23:35:03.17 XJW1pIzQO
経団連が消費税に賛成する理由
URLリンク(rh-guide.com)


228:名無しさん@12周年
12/04/12 23:37:02.74 Z92Ntyfu0
>>212
休もうと思ったら、律儀にも、またレスを2つも返してくれていたか。
ところが大企業でも、消費税増税に反対している企業もあるよね?
その企業のほとんど全てが内需中心。
何故なの?

229:名無しさん@12周年
12/04/12 23:38:24.48 TO4vAWDG0
>>226
企業側からすると
社員に給料100万払った場合には経費100万円、消費税の納税額は変わらない
派遣会社に105万払った場合にも経費は100万、差額の5万円は消費税の納税額が減るというで会社に戻る
どちらであっても企業は1円も得も損もしない

230:名無しさん@12周年
12/04/12 23:40:01.14 htIw/xChP
>>228
消費税増税が内需に対してネガティブな
影響があるからに決まってるだろ。



231:名無しさん@12周年
12/04/12 23:40:51.93 TO4vAWDG0
>>228
内需も輸出も関係ない
消費税課税事業者は消費税を一切負担しないので
消費税増税、法人税減税なら直接の負担は減る
あとは消費税で景気悪化、というプロパガンダをどこまで信じるかの問題

232:名無しさん@12周年
12/04/12 23:42:27.14 ssdG0znJ0
野田「はい論破www」

233:名無しさん@12周年
12/04/12 23:42:45.83 YTb2SIMc0
>>229
やっぱ得をするのは低賃金派遣で企業の平均給与を下げないことで
民間給与対象の落ち込みを防ぐ公務員どもだな

234:名無しさん@12周年
12/04/12 23:43:53.03 BNjxhdVY0
国民年金3号被保険者を廃止して1号に統合すると何兆円は捻出できるのか

235:名無しさん@12周年
12/04/12 23:48:15.20 QJll7EOR0
>>218
大間違いではないですよ。
原価に含まれる大部分の要素は人件費です。
自社内の正社員の労働力を投入した場合には仕入れ控除適用にはなりません。
しかし派遣社員にしたり下請けという外注費化すると一点経費扱いにする事が出来ます。
つまり納付する消費税額は大幅に減少します。

こんなの世間常識なんだよ^^

236:名無しさん@12周年
12/04/12 23:52:01.59 Z92Ntyfu0
>>230
率直な回答、ありがとう。

自分は、輸出企業を心から応援している。誤解しないでくれ。
消費税が最悪だと思っているだけだから。

ところで、読売新聞は消費税増税のプロパガンダ紙のようになっている。

あそこは、極力、正社員を削減して本社ビル事務所で働いている社員の大多数が派遣社員になっている。
派遣会社に支払う派遣社員のコストは、正社員と違って消費税控除の対象になるよね。
だから今でさえ、大した額の消費税は納税していないと思う。

その読売新聞が、消費税値上げを盛んに主張しているくせに、新聞は公共の利益だからと消費税の免除を主張している。
もし免除になったら、その場合でも紙代、印刷代、派遣会社(実質は子会社)に払ったとされる消費税って還付されるの?

237:名無しさん@12周年
12/04/12 23:53:59.58 htIw/xChP
>>235
そもそも消費税は、

仕入に伴う仮払消費税額 + 納付税額 = 売上に伴う仮受消費税額

だから、企業にとっての負担はないし、したがって節税も減ったくれもないんですよ。

派遣にしたら外注費として控除ができるのは事実だけど、控除する前提として、
その分の消費税額を派遣会社に払っているから「行って来い」で損益には中立。

派遣にして利益が大きくなったとしたら、それは税抜本体価額ベースでコストが
削減できただけのことで、消費税の控除額とは無関係です。

238:名無しさん@12周年
12/04/12 23:54:21.85 YTb2SIMc0
>>235
でも仕入れと同じで派遣会社に消費税を払ってるのはどうなるの?

239:名無しさん@12周年
12/04/12 23:56:05.57 QJll7EOR0
>>237
裁判で否定されている論理を主張していて爆笑なんですけど。
消費税というのは名前だけで、実際は取引税ですけど
裁判所の公式な判決内容の中で、消費者は単に商品あるいは役務の対価を払っているに
過ぎないと結論付けられています。
実際に、元々売上税として導入しようとしていた税制がそのまま名前だけを消費という名前
に変えただけなのですが何か?

240:名無しさん@12周年
12/04/12 23:56:52.04 htIw/xChP
>>236
読売新聞が何を主張しているか知らないけど、
新聞購読料を免税にしろと言っているのか、
非課税にしろと言っているのかで大きく違う
ことぐらいわかるよな?



241:名無しさん@12周年
12/04/12 23:59:46.58 QJll7EOR0
>>238
ですから、払っている証拠がどこにあるのですか?
実際に消費者が負担している証拠は何もないのですよ。
つまり税務署が裁判所で否定されている預かり金都市伝説を勝手に主張しているだけなの
ですよ。
現実は、この消費税という怪しい税制の本質は事業者に納税義務があるだけで、事業者が
商品や役務に税金分を価格転嫁できたという事実が無い限り成立しないのですね。

あなたは誤解しています。 この怪しい税制は単に税務署が税金を取り立てやすいという
理由だけで無理やり導入したものであり、消費者が負担していようがいまいが見ぬふりが
本音です。

242:2
12/04/13 00:01:22.53 1yM5sWn3O

みん党は実務者集団なのだから

「剛腕」等と言われている人材を 取り込むべき



243:名無しさん@12周年
12/04/13 00:01:34.49 8/V+Q+rRP
>>239
最高裁の判例のことなら、売上対価に含まれる
消費税相当額が法律上の「預り金」ではない、という
ことを判示したということだろ?

それは>>237の論旨とは関係ないよ。

244:名無しさん@12周年
12/04/13 00:02:59.92 Z92Ntyfu0
>>240
読売新聞は、新聞代の非課税ではなく、消費税の免税を主張しているから、どうも最悪だな。

ところで、あんたは消費税に賛成なの?

245:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:03:35.38 dp5wXg8J0
下請けイジメが恒常的に行われている事実を知らない人がいるんだね

246:名無しさん@12周年
12/04/13 00:04:14.63 htIw/xChP
>>241
主観的に価格転嫁ができていると思うかどうか
ではなく、課税事業者のいわゆる税込売上に
対して、その5/105は消費税となるんですよ。

247:名無しさん@12周年
12/04/13 00:05:04.59 asXUhWl30
>>239
裁判の内容を誤解してる
あれは「消費税を価格転嫁してないから納税したくない」という馬鹿の提訴に対して
「認められるわけないだろ馬鹿」という判決が出ただけ

BtoBで消費税を価格に転嫁してない企業はまず存在しない
したがって正しいのは>>237で馬鹿なのがお前

248:名無しさん@12周年
12/04/13 00:05:24.45 l6NdWjGq0
>>243
私は関係していると思いますよ。
つまり価格転嫁できていれば、それは実際上も消費者が負担したと言えると思うのです。
だけども本来商品や役務の原価に含まれる大半である事業者の正社員人件費を削減して
外注化するという事は、その時点で価格転嫁できていない事を意味するのです。
これ、日本国内の派遣や下請けの利用でも価格転嫁が無理な場合は、海外に出ます。

益々消費者の預かり金などというのは珍説というか、存在しない幻想ですよね。
どこから見ても、事業者以下の供給側の税負担です。

249:名無しさん@12周年
12/04/13 00:05:27.64 2R/2n1NF0
>>243
消費税を納付するのが企業の負担です

250:名無しさん@12周年
12/04/13 00:06:34.09 8/V+Q+rRP
>>244
免税=ゼロ税率のほうがまっとうだと思うけど?
非課税だと新聞社が損するだろ。

251:名無しさん@12周年
12/04/13 00:07:34.24 l6NdWjGq0
>>247
違います。
そんな裁判ではありません。
税負担公平性を問う裁判の結果です。
その裁判は、消費税が導入されて間もなく起こされた訴訟です。

いいですか?
この怪しい税制は、バブル時代に導入されたものです。
毎日土地の値段があがり、人件費もうなぎ上りの時代です。
インフレ時代にしか通用しない価格転嫁の論理である事も理解できないの?

252:名無しさん@12周年
12/04/13 00:07:42.24 2R/2n1NF0
そもそも消費税と法人税って

何が違うのさ?


消費税は金融所得にかからないとか
消費税の最終負担者は消費者であるとか
そういう枝葉末節はどうでもいい

253:名無しさん@12周年
12/04/13 00:09:15.10 lC/p//6i0
給与に消費税って所得税二重どりかよ。

254:名無しさん@12周年
12/04/13 00:09:24.14 MqKn1FdV0
>>241
>払っている証拠がどこにあるのですか?

派遣会社だって消費税払ってんじゃないの?

255:名無しさん@12周年
12/04/13 00:09:30.16 asXUhWl30
>>251
なにを勘違いしてるのか知らんが
消費税が景気に与える影響はコストプッシュインフレと全く同じものだ
消費税増税は景気に対して原油値上がりとほとんど同じ意味しか持たない

256:名無しさん@12周年
12/04/13 00:09:48.47 n9jWbsjm0
>>59
派遣社員を受け入れる大企業が儲かるシステムということ

結果的に派遣社員の収入も消費税分減ることになるだろうから
大企業の税負担を減らして消費者や派遣社員の負担を増やすことになる

だから大企業の太鼓もちの日本経済新聞や自民党が消費税を大賛成するわけ

257:名無しさん@12周年
12/04/13 00:09:57.54 2R/2n1NF0
>>251
まあバブル時代に
すでに卸売物価指数の上昇はマイナスだったけど

消費税は内税
つまり、売り上げから没収される税金であることは明白

258:名無しさん@12周年
12/04/13 00:10:12.23 8/V+Q+rRP
>>249
それ、企業会計の損益上は負担ではないから。

>>252
> 消費税の最終負担者は消費者であるとか
> そういう枝葉末節はどうでもいい

自分が理解できない、もしくは理解したくない
ことは、どんなに重要でも枝葉末節?

259:名無しさん@12周年
12/04/13 00:10:37.68 AhDnr5v60
>>250
そりゃそうだ。
IDが変わったのか?

260:名無しさん@12周年
12/04/13 00:11:28.38 8GwQFj8o0
>252
会社がドンドコ潰れても入ってくるのが消費税

261:名無しさん@12周年
12/04/13 00:12:36.37 asXUhWl30
>>252
消費税増税は社会的に見てコストプッシュインフレと同じ
法人税増税は企業の内部留保蓄積を遅らせるから長期的には設備投資を削減する効果がある

262:名無しさん@12周年
12/04/13 00:13:12.61 2R/2n1NF0
>>255
原油は値上がっても使うけど

消費税上がったら買わなくなるだけ
正確に言えば雇わなくなるだけ

263:名無しさん@12周年
12/04/13 00:13:33.33 AhDnr5v60
>>250
どうもあんたは、消費税には反対のような気がするな。
俺の勘違いかもしれないけど。

264:名無しさん@12周年
12/04/13 00:13:45.31 l6NdWjGq0
>>255
21世紀に入った直後の経済産業省、中小企業庁、全国商工会議所の調査で国内企業の
7割が価格転嫁できていないと回答しているのに、どこがコストプッシュなんだよwww

嘘も大概にせーや
世の中はデフレスパイラルだろうが
消費税導入時の国会答弁である大蔵省の主張は、ジュースなど元々原価が10円切るような
特殊な商品以外、価格転嫁なんてされていませんけど何か?

265:名無しさん@12周年
12/04/13 00:14:51.99 MqKn1FdV0
大企業儲かってる派の論拠は大企業は下請けや派遣会社に消費税を払ってないって性悪説が元ってことね
ほとんど陰謀論の世界だなw

266:名無しさん@12周年
12/04/13 00:15:38.33 8/V+Q+rRP
>>263
反対ではないよ。荒唐無稽な批判をしている
馬鹿が嫌いなだけだ。

267:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:16:05.99 Pedk2R9s0
>>255
ぜんぜん違うだろ
消費税は「消費に対して懲罰を課す税金」。

つまり、消費税を払いたくないのなら、消費行為をしないこと。
消費税の払う金額を少なくしたいのなら、1円でも安いものを買うということ。
直接的には、消費行動を抑える。

その他、下請けイジメなどにより、価格決定権を持たない企業は、
結果として、賃下げを強要され、本来の利益を元請けに吸い上げられる。

268:名無しさん@12周年
12/04/13 00:16:24.83 2R/2n1NF0
というか消費税は国が払えよな

価格転嫁できないんだから

269:名無しさん@12周年
12/04/13 00:16:29.44 l6NdWjGq0
>>265
だからそんなの関係ないんだよね。
消費税込みの合計金額でしか世の中は見ないの。
だから消費税分は当然見積で下げて大企業に価格提示しないと採用されないの。
そんなの世の中の常識だろうが。
もう20年以上、そういう常識が続いているのに何故認めない?

270:名無しさん@12周年
12/04/13 00:17:03.92 eFGnoQXQO
付加価値税だから人件費は控除出来ない

271:名無しさん@12周年
12/04/13 00:17:48.12 MqKn1FdV0
>>269
消費税がなくったって下請けイジメはあるよ

272:名無しさん@12周年
12/04/13 00:17:57.73 8/V+Q+rRP
>>267

> つまり、消費税を払いたくないのなら、消費行為をしないこと。
> 消費税の払う金額を少なくしたいのなら、1円でも安いものを買うということ。
> 直接的には、消費行動を抑える。

↑これは正しいけど、

> その他、下請けイジメなどにより、価格決定権を持たない企業は、
> 結果として、賃下げを強要され、本来の利益を元請けに吸い上げられる。

↑これは関係ないことをドサクサまぎれに非難しているだけ。


273:名無しさん@12周年
12/04/13 00:18:56.90 ZDvsdJ3u0
派遣会社との結び付きが強い人たちならではの着眼点だよな。

つーか請求額にちゃんと盛ればいいだけの話じゃないのか?

274:名無しさん@12周年
12/04/13 00:19:05.63 asXUhWl30
>>262
原油は上がっても使うが
消費税が上がると使わない?それはなぜだ?
逆なら合理的(原油価格は上下するので、下がるまで購入を待つインセンティブがある)だが
消費税が上がると買わない、人を雇わないと想定できる合理性はなんだ?

>>264
アンケート調査と消費者物価指数のどちらが正しい?
消費税導入時も5%に上がった時も
当初の話題は価格転嫁できないどころか便乗値上げを取り締まれとかいう話だったんだがな

275:名無しさん@12周年
12/04/13 00:19:40.29 l6NdWjGq0
>>271
それと価格転嫁できているかと一緒にするのはおかしいよね?
消費税という名のインチキ税制が悪影響を与えているのが事実かどうかが全てだよ
これは取引税、あるいは原価税ですから。
消費税という名の怪しい税制にある唯一の真実は、商品や役務を売った時点で事業者に
納付義務が発生すること。
それだけです。

276:名無しさん@12周年
12/04/13 00:19:48.54 n9jWbsjm0
>>255
それは机上の空論。
レシートを見るたびに消費税額が書かれているので
消費税率以上に消費マインドが冷えて消費が低迷することは確定的。

消費の低迷はデフレを招くので悪循環になる。


277:名無しさん@12周年
12/04/13 00:20:19.68 YYqdtGw40
>>252
ホントそうなるよなw
売り上げ自体循環取引で明確になりようがないパチンコとか


278:名無しさん@12周年
12/04/13 00:20:31.62 8/V+Q+rRP
>>269
BtoBだと、消費税抜きの本体価格で交渉するのが
常識ですよ。貴方の常識が世間の常識ではない、
ということは理解したほうがいい。

279:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:21:15.29 Pedk2R9s0
>>271
下請けイジメは普通にあるよ。
それをさらに加速させるのが消費税。
それは、輸出戻し税という儲かる仕組みがあるから。

合法的に、下請けから所得移転できるのだから、大企業はウハウハ

280:名無しさん@12周年
12/04/13 00:21:15.57 asXUhWl30
>>269
企業間で税込み価格で交渉してる業界を教えてくれ
それなりにいろんな業界見てるつもりだが
税込み価格で交渉してる会社なんか見た事もない

281:名無しさん@12周年
12/04/13 00:22:22.39 l6NdWjGq0
>>274
あなたも本気で言っていたら馬鹿ですよ。
世の中の企業の財務諸表を見ればあなたの主張は根底から崩れるのか理解できません?
どこの業界に利益率5%を出せる企業がどれくらいあるのですか?
製造業の平均利益率が何%とか理解しています?

もうね、笑っちゃいますよ^^
根拠の無い空論ばかりで。 バブル時代に導入されたインチキ税制を今の時代に無理やり
辻褄合わせしようとしても無理だから。

282:名無しさん@12周年
12/04/13 00:22:35.15 MqKn1FdV0
>>275
でもそれは証明できないだろ
だから陰謀論って言うんだよw
それに末端なら内税方式で消費税がいくらか分かり難いが
企業間取引の場合は外税方式だよ
少なくともウチの場合、納品書には消費税と分離して記載してあるよ

283:名無しさん@12周年
12/04/13 00:22:50.87 8/V+Q+rRP
>>279
「輸出戻し税」なる存在しない制度で儲かる
というのは、都市伝説か、さもなければ馬鹿の
戯れ言ですよ。

284:名無しさん@12周年
12/04/13 00:23:24.06 2R/2n1NF0
>>270
しかも薄利多売するほど消費税の負担が減る

21世紀にもなって大量消費社会を推奨する税制


285:名無しさん@12周年
12/04/13 00:24:34.86 asXUhWl30
>>281
どこから利益率の話が出てきた?
課税事業者は消費税を1円も負担しない
お前こそ財務諸表みたことないだろ?

286:名無しさん@12周年
12/04/13 00:24:35.89 l6NdWjGq0
>>280
だから、あんたにも同じ質問。
あんたが主張する消費者が負担なら、各企業、各業界、どこに付加価値が5%簡単に出せ
る所が残っているのか出してみろw


287:名無しさん@12周年
12/04/13 00:25:47.48 2R/2n1NF0
>>280
> >>269
> 企業間で税込み価格で交渉してる業界を教えてくれ
> それなりにいろんな業界見てるつもりだが
> 税込み価格で交渉してる会社なんか見た事もない

それなりにいろんな業界で
消費税の書いてない見積書出すのかよw

消費税書かなくていいのは役所だけだぞ

288:名無しさん@12周年
12/04/13 00:26:17.02 8/V+Q+rRP
>>284
事業者は消費税を負担しません。
納付額が減るとしたら、それは課税仕入を
増やしたからです。

289:名無しさん@12周年
12/04/13 00:26:49.12 l6NdWjGq0
>>285
付加価値に課税しているんだろ?
商品や役務に対して課税していると言うことは、当然企業の粗利構造や利益構造にも反映
されるだろうが。
まさか公共バスとかが一方的に来月から値上げしますと宣言して通用する業種ばかりと
思っている?

290:名無しさん@12周年
12/04/13 00:27:01.02 fALb1SW/0
派遣は物扱いだからなwww

291:名無しさん@12周年
12/04/13 00:27:05.40 YYqdtGw40
>>283
なら、大企業の売り上げ額と消費税の同時公表せいよ
昔は高額納税者ランキングあったのに

292:名無しさん@12周年
12/04/13 00:27:08.06 asXUhWl30
>>286
売上高経常利益率が5%を超えてる企業はいくらでもある
EDINETでも使って片っ端から財務諸表見てみろよ

それより消費税率と利益率に何の関係があるのか教えてくれ


293:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:27:38.16 Pedk2R9s0
>>287
普通に、値引きを強要しているケースなんて、いくらでもあるだろ
小売店でも「消費税5%分値引きします、あるいは還元します」
って、普通にあるんだからな


294:名無しさん@12周年
12/04/13 00:27:44.21 gLsTr7Ql0
>一方で、ロボットが活躍する製造業などは、それほど影響を受けない

ロボットの導入費とかランニングコストはゼロなんだw

295:名無しさん@12周年
12/04/13 00:27:58.55 2Af3/pNP0
宗教に課税せよ

296:名無しさん@12周年
12/04/13 00:28:15.08 n9jWbsjm0
>>280
お前は見積書を見たことが無いのだろうw

297:名無しさん@12周年
12/04/13 00:29:07.30 l6NdWjGq0
>>292
価格転嫁出来ない企業は当然全ての数字が減少しますよ。
現に、新聞業界も軽減税率を適用してくれないと5000億円減収になると陳情したではない
か。 各業界の軽減税率陳情では、皆そういう主張していますが何か?

298:名無しさん@12周年
12/04/13 00:29:20.67 AhDnr5v60
>>266
だけど、消費税をいくら増税したって、ネズミ講のような現在の年金制度が支えられるとは思っていないだろ?
消費税が内需にはネガティブに働くって言ってるぐらいだから。

299:名無しさん@12周年
12/04/13 00:29:23.28 MqKn1FdV0
>>293
>小売店でも「消費税5%分値引きします、あるいは還元します」

それって単なるセールの謳い文句じゃんw

300:名無しさん@12周年
12/04/13 00:31:00.62 asXUhWl30
>>287
普通の企業間取引では価格は税抜きで決め消費税は後で付ける
消費増税をどちらが負担するかなんて議論にもならない

>>289
付加価値に課税してる?
何の話だ?消費税の話じゃないよな?
法人事業税の付加価値割と混同してるのか?

そもそも付加価値が売上高の5%で、付加価値に5%課税するなら
納税額は売上額の5%×5%で0.25%になるはずだが

301:名無しさん@12周年
12/04/13 00:31:46.13 8/V+Q+rRP
>>298
年金云々は関係ない。このスレでの批判が
馬鹿だと言っているだけ。


302:名無しさん@12周年
12/04/13 00:32:41.43 ykWL5XjPP
浅尾慶一郎か。自分のとこの選挙区だけど、こいつは駄目だ。
元々ミンスにいて参議院議員だったが、衆議院に鞍替えしようとして
小沢と揉めて離党、みん党に移籍。
2009年の総選挙でミンス新人に負けたけど比例復活。

ミンス時代に「next防衛大臣(w」だったんだけど、
離党してみん党の代議士になった後、普天間問題に関連して
「米から退役空母持ってきて辺野古沖合に浮かべてそこに基地を作れば良い」
なんて頓珍漢な事言ってたんだぜ。沖縄基地問題の事をまったくわかってない。

野党時代にミンスの中でこいつが中心となって基地問題の対応に関して
政策をまとめておかなきゃいけなかったのに、それをサボって自民党政権批判
しかやってなかった結果が普天間問題の迷走だ。もちろん普天間問題の最大の
原因はルーピーだけど、こいつはミンスを批判する資格が無い。

303:名無しさん@12周年
12/04/13 00:33:40.03 l6NdWjGq0
>>300
だからな、あんたは価格転嫁できる商品や役務とできない商品や役務を混同しているだろ

世の中の大半は、価格転嫁できていないということなの。
何故わからない?
ずっとデフレだろ? 14年連続で名目GDPはマイナス成長だ。
消費税の滞納は、国税庁で圧倒的NO1だ。
どこの数字を見ても欠陥だらけなの。
何故認めない?
派遣も蔓延したろ? 海外にどんどん生産は移ったろ? 全てこのインチキ税制が原因

304:名無しさん@12周年
12/04/13 00:33:46.50 Z4B3Vnx1O
役人にちゃんと仕事をしてもらって、いわゆる【ズルをなくしてゆく努力をする】ことや、年金機構と国税庁を統合して歳入庁を作ろうという案は、そもそも民主党が言ってた事なんだよ。
だから、水面下で起きている本当の事は民主党対自民党のような政党間における権力闘争ではなく、永田町対霞ヶ関の闘い。
【なぜ、消費税増税の前にやるべきことをしないのか】
民主党重鎮 山田正彦議員
URLリンク(www.the-journal.jp)
ここにちゃんと書いてあるよ。ちなみに、山田正彦議員は反TPPの座長のような議員で米国にも訪問してる。ちなみに小沢の盟友でもある。

305:名無しさん@12周年
12/04/13 00:33:53.92 kz3NGuAb0
まあ何を言ってるんだか意味不明だが、ともかく消費税増税はやめろ。


306:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:34:18.54 Pedk2R9s0
>>299
安売り激戦区なんて、本当に値引き強要するのが当たり前だぜ。
「あっちの店は○○円だった。もう少し安くしてくれよ」
なんて、普通だろ

企業間取引だって、消費税分を価格に上乗せできないところは、当然値引きを強要される。

そんなの当たり前だろ

307:名無しさん@12周年
12/04/13 00:35:44.01 8/V+Q+rRP
>>306
> 企業間取引だって、消費税分を価格に上乗せできないところは、当然値引きを強要される。

それって、単なる値引き強要で、税制とは関係ない。

308:名無しさん@12周年
12/04/13 00:36:35.52 asXUhWl30
>>297
そうなのか
マスコミが馬鹿なのは知ってたがそこまで途方もない馬鹿だとは思わなかった

日本新聞協会によると新聞の販売収入は日本全体で1兆2100億しかないのに
消費税が5%上がると売上高が4割以上減るなんて
小学2年生だってそんな間違いはいないだろう
できればソースくれ

309:名無しさん@12周年
12/04/13 00:36:45.92 l6NdWjGq0
>>307
お前の書く税制は、単に消費という漢字を使って騙している詐欺ではないか。
実際は売上税だろうが!

310:名無しさん@12周年
12/04/13 00:36:59.28 MqKn1FdV0
>>306
消費税がなくったって値引きは行われる

311:名無しさん@12周年
12/04/13 00:37:43.79 YYqdtGw40
もう消費税辞めようや
一々企業の伝票めくってもしゃーない、所得の累進課税と法人税アップ
これでええやん、1億のガラクタにポケットマネーで
ボンと支払う人もいるんだから、無い人から取るとか不可能
どうせ国に支払うならで人件費にも添加されるがな




312:名無しさん@12周年
12/04/13 00:38:28.33 AhDnr5v60
>>301
それじゃお休み。あんたは相当頭にきたようだが、俺は面白かったな。
まあ消費税を100%価格に転嫁することは不可能だし、内需にはネガティブに働く上に、いくら値上げしたって年金制度は支えられないという結論もでたし。


313:名無しさん@12周年
12/04/13 00:38:47.14 8/V+Q+rRP
>>309
何を怒っているのかわからないが、消費税は
課税標準が課税売上等の額であるという意味では
売上税だよ?それがどうかしたか?

314:名無しさん@12周年
12/04/13 00:39:08.40 MqKn1FdV0
みんなの党は支持してたけど、こんなバカがいるとは思わなかった
ちょっとショック、どうしよう

315:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:39:24.63 Pedk2R9s0
>>307
「消費税分を転嫁したら、取引打ち切り」なんてのは、普通なの。
価格決定権を持っているところは、みんなそう。
だから、中小企業はみんな苦しんでいるんだぜ。

しかも、合法的に所得移転できるところなら、なおさらな

316:名無しさん@12周年
12/04/13 00:40:48.30 l6NdWjGq0
>>313
だからこそ価格転嫁できているのかどうかが重要なんだろうが。
それだけじゃない。
背後には力関係で強い立場が、弱い立場に更なるコストダウンを迫る要因になっている。
同時に海外への産業移転も加速させている。
何故そういうマイナス要素が目の前で起きているのに、前世代の消費者が負担しているので
公平なと大嘘をつくのか!
この大嘘が最大の罪

317:名無しさん@12周年
12/04/13 00:41:57.51 asXUhWl30
>>303
とりあえず消費者物価指数は97年3月から4月で2ポイント以上あがっていて
そして不況業種であるはずのガソリンスタンドは原油の値上がりに対してスムーズに値上げができている
税の滞納が多いのが税制の問題だと言い張る意味が分からないし
派遣が増えたのが消費税のせいだと考える合理性もない

お前の言ってる事は1から10まで陰謀論とこじつけに満ちてるようにしか見えんぞ

318:名無しさん@12周年
12/04/13 00:42:15.30 8/V+Q+rRP
>>316
赤旗の糞記事を真に受けるんじゃなくって、
自分の頭できちんと考えるといいと思うよ。

319:名無しさん@12周年
12/04/13 00:44:27.92 asXUhWl30
>>316
だからそれコストプッシュインフレの話だろ?
消費税じゃなく原油価格の上昇だって鉄鋼価格の上昇だって全く同じだ
むしろ消費税はそれらよりも価格転嫁しやすいぞ

320:名無しさん@12周年
12/04/13 00:44:35.20 RLFDEdBFO
それより先に在日特権無くせよ
在日は税金なんざほとんどタダみたいなもんなんだぜ
なんで日本に居ながら日本人ばかり虐待すんだよ

321:名無しさん@12周年
12/04/13 00:44:36.04 EQL8xS7VO
【政治】 自民党、消費税率10%を明記 政権公約原案を発表★3
スレリンク(newsplus板)

322:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:44:48.86 Pedk2R9s0
>>317
ガソリンスタンドはいっぱい潰れているよ
東京ではあまりわからないかもしれないけど

323:名無しさん@12周年
12/04/13 00:44:57.52 l6NdWjGq0
>>317
お前なに嘘書いているんだよ。
派遣が増えた要因は、消費税と社会保険制度の二つだから。
これ導入したときの合意の理由が、大企業の文句に対する妥協の結果なんだけど。
合理性が無いとか書く奴には反吐が出ます。
大企業を説得するために、この派遣化や下請けによる外注化と、海外移転という逃げ道、
それから輸出戻し税という裏技。
初めからそれを用意して大企業を説得したのですが何か?

324:名無しさん@12周年
12/04/13 00:45:39.11 B1D5FVjZ0

橋下徹の正体 まとめwiki
スレリンク(mayor板:18番)


325:名無しさん@12周年
12/04/13 00:45:50.38 gLsTr7Ql0
税込み100円の商品があったとして、税率upしてもまだ税込み100円で売り続ける
と言い張る人がいるようだが、どういうケースを想定しているのかよくわからん

326:名無しさん@12周年
12/04/13 00:45:55.20 8/V+Q+rRP
>>316
力関係云々は、消費税があろうがなかろうが
関係ないよね。力関係の結果、ある立場の
人にとっては不当な取引価格になったとしても、
その価格に見合う消費税額はきちんとやりとり
されているんだよ。

327:名無しさん@12周年
12/04/13 00:46:21.71 x5YlMMFq0
税と社会保障の一体改革 = 税金を公務員の共済年金にぶっ込む詐欺政策

328: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/13 00:47:41.20 XEAnbSZlO
つまり人は馬である

329:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:48:28.66 Pedk2R9s0
>>323
派遣が増えた要因は、企業が直接、社会3保険を負担しなくていいから。
で、派遣会社の多くは、社会3保険の加入逃れをやっていたね。
大々的に問題になっていたじゃん。

さらに、不当天引きまでやっていたな。
キャノンなんか、偽装請負でニュースになっていたし。
あの偽装請負は、下請けへの値引き強要だよ

330:名無しさん@12周年
12/04/13 00:48:32.93 l6NdWjGq0
>>326
だから何故消費者が負担していると大嘘を書くんだよw
お前の説明じゃ、消費者が税負担している証拠なんてないんだよw
裁判所の結論どおりで、消費者は単に商品や役務の対価を払っているだけだ。
消費税が何%だろうが、消費者は単に商品や役務に対して金を払うだけ。
一方、事業者は税率が上がれば納付金額が増える。
当然それ対応しなければならない。
そうなると価格転嫁できるかできないかが全てだろうが!

331:名無しさん@12周年
12/04/13 00:49:29.98 YYqdtGw40
中曽根政権以降にで作られたものは全てホント矛盾だらけ
何故か旧国鉄の赤字の穴埋めでタバコ税
訳の分からん定義も出来ない消費税
変な目的か手段か、税なのか社会保障なのかようワケ分からん
払いもん一杯あるだろ
もうね・・・理由のあるお金をちゃんと受け取ろうや

332:名無しさん@12周年
12/04/13 00:51:37.39 uVLfTGXOP
>>1
みんなの党が民主党と大差ないバカだってことは良くわかった。ありがとう。


絶対お前らには投票しない。

333:名無しさん@12周年
12/04/13 00:52:48.36 asXUhWl30
>>323
非正規は70年代末から、派遣は派遣解禁した85年から増えてるし
そもそも派遣解禁は男女雇用機会均等法とのバーターだが
輸出戻し税とか言ってるところを見ると赤旗でも読んだのかな?
共産党員ってそういう捏造歴史を教えられてるの?

334:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 00:53:50.84 Pedk2R9s0
>>325
そんなのいくらでもあるよ。
小麦価格がガンガン上昇したって、そのままで売っているケースもある。
また、以前、乳製品やチーズ価格が高騰したときは、こっそり重量を減らしているケースもある。

最近だと、値段のつかない福島産のコメをタダ同然の価格で引き取って、
偽装していたケースもある。

不当な価格で取引するということは、そういうことが蔓延することを意味する。

ちなみに、食品などの産地偽装は非常に罪が軽いし、なかなか立証できないからね。
たまにわかるときが、内部告発のとき

335:名無しさん@12周年
12/04/13 00:53:54.38 l6NdWjGq0
>>333
そこで赤旗が出てくる理由が不明。
現実、トヨタの御膝もとの税務署は、毎月トヨタにお金を振り込むお仕事で、消費税は赤字
だと暴露されていたが、それも捏造なのか?

336:名無しさん@12周年
12/04/13 00:55:29.00 Z4B3Vnx1O
だいたい新聞代金は下がらない上に、活字が大きくなって広告スペースはやたら大きい。
まるで広告を読むついでに記事を読んでる気分になる。更に新聞は、今度の消費税増税から新聞代金だけは、外してくれと頼みに行く始末。
更に図書館におく分や、サラリーマンの控除の対象に新聞代を入れろだのと、のたまう始末。
俺は実際に新聞を配達していたから販売店の実状を知っているが、あの過剰な本紙の予備率には、本当に驚く。
新聞は雨風に弱いから、多少の予備分が届くんだが、本紙は物凄い量の予備分が届く(笑)
だから、毎月何回か、余った新聞を古紙回収業者が引き取りにくる。
一日分だけで何百部という、誰も読まない新聞を古紙として回収してもらうんだよ(笑)古紙ってのは読み終わった新聞だから古紙の筈なのに、誰も読まないのに古紙(笑)
所長ら販売店側はようは無理やり買わされてるわけだ。たまに所長の愚痴を聞かされた(笑)
例えば、自動車の販売店が毎月、二台分余計に予備車なるものを無理やり買わされて、誰も乗らないのに、そのまま解体業者に渡すようなもんだ(笑)

337:名無しさん@12周年
12/04/13 00:56:56.89 AQCP0GaCO
>>1
だったら経団連が賛成するわけねーだろアホ

338:名無しさん@12周年
12/04/13 00:59:06.88 EQL8xS7VO
【民主党】「このデフレ下で消費税を上げれば、多くの困窮者と自殺者が出る」…平山衆院議員が離党届
スレリンク(newsplus板)

339:名無しさん@12周年
12/04/13 00:59:14.84 YYqdtGw40
>>333
お前もな定価があった時、社会人やったか?
企業がオープンプライスだの公正取引委員会が
メーカーが小売り売価を設定してはならないとか
言い出しのは消費税導入してからやぞ
お前の前提は全てに限界原価って定義はねーのかえ


340:名無しさん@12周年
12/04/13 00:59:30.51 asXUhWl30
>>335
それ興味あるからソースくれ
現行の消費税法に毎月還付なんてわけわからん手続きは存在しないから
もしやってるとしたら重大な違法行為だ

341:名無しさん@12周年
12/04/13 00:59:48.58 l6NdWjGq0
素直に、海外からの生産品に課税すれば日本が良くなるのに何故しないのかね。
海外の人件費を利用したと見られる製品に相応の課税をすれば済む話だ。

342:正義の味方 ◆m6JGCbN2AQ
12/04/13 01:01:30.36 Pedk2R9s0
>>339
消費税を賛成している人は、馬鹿しかいないよ
でなければ、民主党か財務省の手先

343:名無しさん@12周年
12/04/13 01:02:23.32 asXUhWl30
>>339
定価がメーカー希望小売価格に変わったときなら知ってるが
それは消費税、派遣、価格転嫁あたりとどんな関係があるんだ?
突然もちだした限界原価との関係も教えてくれ

344:名無しさん@12周年
12/04/13 01:03:14.61 l6NdWjGq0
>>340
「消費税は最大の不公平税制です」。消費税増税にヒタ走る野田政権に対し、元静岡大教
授で税理土の湖東京至氏(72)が怒りの声を上げている。消費税は「国民が広く公平に負
担する税」などといわれてきたが、これは大ウソだ。

 「増税で潤うのは大企業だけ」と言い切る湖東氏に“カラクリ”を解説してもらった。

「消費税の最大の問題は、輸出企業への還付金制度です。外国人に日本の消費税を負担
させるわけにはいかないという理屈で、国内の部品仕入れ段階などで発生した消費税を国
が後で戻す仕組みのことです」

「政府の予算書を見ると、こうした還付金は約3兆円(10年度)あり、消費税の総額(約12兆
5000億円)の約3割に上ります。仮に10%に引き上げられれば還付金は単純計算で6兆
円にも達するのです」

 こうした輸出企業の本社を抱えた税務署は徴収する消費税よりも還付金の方が多く、「赤
字」になっているという。

 「トヨタ本社がある愛知の豊田税務署は約1150億円の『赤字』です。税務署はトヨタに毎
月、200億円近くを振り込まなければならず、遅れると巨額の利息が付くので大変です」

URLリンク(isukeya.iza.ne.jp)



 消費税の税額は年間売上高から年間仕入れ高を差し引いた額に5%掛けて決まる。輸出分の税率はゼロだから、輸出割合が高いほど、仕入れ段階の税額と還付金の逆転現象が起きるというわけだ。



345:名無しさん@12周年
12/04/13 01:05:42.01 ZysrsCwR0
消費税10%なら大企業は6兆円のボロ儲け
URLリンク(gendai.net)


346:名無しさん@12周年
12/04/13 01:06:45.99 QSG2Gv4M0
1みたいな屁理屈がまかり通るから世の中おかしくなるんだよな
無責任というか

347:名無しさん@12周年
12/04/13 01:07:58.44 YYqdtGw40
>>341
製造から販売に至るまでもうムチャクチャよ
今の企業は原価計算なんて有りまへん、だって販売チャンネル考えてよ
手売りやら大型店やらネットやらオークションやらネットワークやら
増収するなら、税制より商業規制せにゃどうにもならんだろ


348:名無しさん@12周年
12/04/13 01:10:56.67 l6NdWjGq0
国税庁が「平成18年度における査察の概要」を発表しました。その内訳を見ると、消費税の
告発件数が10件から23件と2倍以上増加しています。
また、告発の多かった業種の件数を見ると常連だった業種を抜いていきなりトップに出てき
た業種が「人材派遣業」。
「人材派遣業」は消費税の脱税の中心であったこともその概要に書いてあります。

なぜ数ある業種の中で「人材派遣業」が消費税脱税の中心となってしまったのでしょうか?
もちろん、告発された企業それぞれ個々に原因はあると思いますが、共通の原因として考
えられるものもあります。
それは「人材派遣業という業種の持つ特殊性」です。一体、どのような特殊性があるのでし
ょうか?

収入に係る消費税から、経費に係る消費税を差し引いたものが、その事業者が納付する
消費税額となります。
それでは人材派遣業を営む会社の場合、消費税はどのようになるか考えてみましょう。

主な収入は「派遣料収入」で、これは「人材派遣」というサービスの対価ですから、消費税
がかかってきます。
かたやメインの経費は「派遣する人材に対する給与」です。サラリーマンのみなさんはご自
身の給与明細を確認すれば分かるかと思いますが、給与には消費税がかかりません。

収入に係る消費税はあるのに、経費に係る消費税はとても少ないので、結果として他の業
種と比べると、納付する消費税が多くなる傾向にある。
人材派遣業はそのような業種の特殊性を持っているのです。






349:名無しさん@12周年
12/04/13 01:10:57.33 YYqdtGw40
>>343
要は原価割れギリギリよ、お前商売したことねえだろ
商取引もしたことねえでよくゴチャゴチャ言えるな

350:名無しさん@12周年
12/04/13 01:15:47.16 l6NdWjGq0
■摘発された人材派遣業社が行った消費税逃れとは

●制度の1つ目「派遣する人材を関連会社から派遣してもらう」

派遣する人材を自分の会社で直接雇用する形にするのではなく、関連子会社などから派
遣した形をとるとどうでしょう。これで、形式上は人材に係る人件費は「給与」ではなく「外注
費」となります。
「給与」には消費税はかかりませんが「外注費」は消費税の対象ですから、「経費に係る消
費税」が増加することとなり、納税する消費税を抑えることが出来るのです。

 → 国税庁の摘発でとりあえず派遣会社が槍玉にあがっているが、良く考えよう。
  つまり派遣会社のお客である大企業は、つまり正社員を減らし派遣を利用して消費税
  納付額を減らしていると国税庁自身が公式に発表したも同然ではないかw

●制度の2つ目「納税義務免除の特例を使う」

でも、1つ目だけでは関連子会社において同じだけ「派遣にかかる収入」が発生しますから、
企業グループ全体としては同額の消費税納税額が発生することになります。これでは意味
がありません。
そこで「資本金1千万円未満の設立から一定期間内の会社は、消費税は免税」という制度
を使い、免税になるためだけの子会社を作り、そこから人材を派遣してもらい、免税期間
終わったらその子会社は潰してしまうのです。
これで、グループ全体としての消費税納税額を抑えることが出来ました!というわけです。



351:名無しさん@12周年
12/04/13 01:15:47.91 8hUUQDWo0
>>5
税理士試験のために消費税法の勉強してるんだけど、いろいろびっくり。

社員に払う人件費は基本的に仕入れ税額控除できない(通勤手当、出張とか特別手当は別)。
対して派遣社員に払う金はあとで消費税分控除できる。

派遣料には消費税がかかってるから結局同じです、みたいなことがテキストに書いてるがそんなわけあるかw
実際には派遣会社との力関係で、派遣を使った方がそりゃ得だわと思った。

ぶっちゃけ消費税は廃止すべきだと思う。俺が受かった後に。

352:名無しさん@12周年
12/04/13 01:20:42.53 8/V+Q+rRP
>>344
そこでそんなトンデモ税理士の与太記事を出すかw


353:名無しさん@12周年
12/04/13 01:20:58.94 l6NdWjGq0
>>351
おう、かなり世の中のこと理解してきたようだな
じゃあおじさんがもっと汚い裏を教えてあげよう。

その通勤手当てや出張手当などは、今度社会保険制度になると、そこに保険料をかけて
くるのだ。 当然企業は手当てを打せば出すほど法定福利分の負担が増すので手当を
減らす。 ここで非常におかしな場面に遭遇するのだ。
企業は通勤手当は基本実費請求だ。 そうなると通勤定期購入分は鉄道会社に支払った
領収証レベルの金額と一致しなければならない。 つまり社員に清算するという形になる
のが普通。 それなのにだ。 ここに通勤手当ということで保険料がかかると、実費以上の
法外な金額が企業に発生する。 無茶苦茶な汚い世界の一旦だ。 

354:名無しさん@12周年
12/04/13 01:21:11.48 YYqdtGw40
>>351
そら人件費は経費やもんw

355:名無しさん@12周年
12/04/13 01:23:24.44 8/V+Q+rRP
>>353
お前、自分で何言ってるか理解してないだろw


356:名無しさん@12周年
12/04/13 01:25:52.76 l6NdWjGq0
>>355
社会保険制度は別個にむちゃくちゃなんだよ。
社員に通勤手当を支払うと、社員が鉄道会社に支払った金額以上に企業は出費しないと
いけない。 しかも無関係であるはずの社会保険を仕切っている機構が持っていく。
これが世の中の現実ですが何か?
何故実費以上の費用支出を企業がすることになるという質問状に旧社会保険庁は、法律
で決まっているので・・・と言葉を濁す返答しか来なかったが

357:名無しさん@12周年
12/04/13 01:27:31.38 YYqdtGw40
俺も分からん交通費は1日何百円までで大抵決めてるはず
それが自動車通勤だろうが鉄道だろうが認められてる分のみのはず
なんで保険料??

358:名無しさん@12周年
12/04/13 01:27:43.95 8/V+Q+rRP
>>356
その実費が、社会保険のルール上は従業員に
給付している手当とみなされるから、それに応じた
額の社会保険料負担を雇用者に求めているだけ
のことだろ?なにがおかしいのかわからない。

359:名無しさん@12周年
12/04/13 01:30:34.53 l6NdWjGq0
>>357
会社が社員に出社の為の定期代を支払う場合、正規の事務処理をするとそれは社会保険
上は社員の所得と見なされているのだが。
そうすると例えば会社に来るまでに3万円定期代を鉄道会社に支払った場合、会社は社員
に3万円清算する以外に保険料の企業負担分を支払っているのだよ。
そもそも労働するために必要な経費であるはずの通勤手当に実費以上の費用がかかる
おかしな仕組みなのだが、そんな事も知らないのかね?

360:名無しさん@12周年
12/04/13 01:32:42.95 0SQmsR9b0
みんなに、民主や自民や維新以上のキチガイさを感じるのは漏れだけ?
みんなは民主や自民以上の官僚政治を敷きそう。

361:名無しさん@12周年
12/04/13 01:33:52.78 YYqdtGw40
つーか社会保険のめんどくさい事ときたら・・
研修期間終えてすぐに辞められたら、手続き面倒過ぎる
雇用者側が嫌がるのは毎月の保険料よりこれ



362:名無しさん@12周年
12/04/13 01:34:17.22 rOZca2T3O
むしろ通勤手当が所得に含まれない方がおかしいんだがな
なんのために給与所得控除があるんだか

363:名無しさん@12周年
12/04/13 01:35:11.61 7a7Stfjh0
消費税は消費に課税してるわけではなくて付加価値に課税してるわけだからな

364:名無しさん@12周年
12/04/13 01:35:14.76 cmzCPOPw0
日本の税制はダブルスタンダードに則った屁理屈により成り立ってるのさ。

365:名無しさん@12周年
12/04/13 01:35:47.81 l6NdWjGq0
>>362
その感覚がおかしいんだよ。
企業は1円でもコストダウンを迫られている時代に、通勤手当に保険料かけたら普通企業は
社員減らす方向にするでしょ?
そこら辺、雇用環境にマイナス作用が働いていること理解できない?

366:名無しさん@12周年
12/04/13 01:37:49.69 YYqdtGw40
>>359
んなもん請求額が来るから普通は払うだけよ

367:名無しさん@12周年
12/04/13 01:37:52.53 cmzCPOPw0
>>362
社員に与えられるものとしても、会社の勤労のためにしか使われない性質のもので、
その社員が自由に処分できるものではない。会社より貸与される作業服とか道具みたいなもの。
社員の所得と認めるほうがおかしいよ。

368:名無しさん@12周年
12/04/13 01:38:29.94 8hUUQDWo0
消費税の「多段階累積控除」ってのは理論としては美しいと思う。
(計算は面倒だけど概念は簡単だから知らない人はググってくれ)

でも理論と現実は違うんだよ。共産主義と同じ。
現実は仕入れる側の力が強いと、仕入れに係る消費税額分の値引きを取引先に要求する。
値引きがどの程度実現するかは力関係によるんじゃないかな。
会社同士の力関係で損得が分かれるなら、これは悪税といえるよね。

共産党が消費税廃止とか訴えてるのはデンパだと思ってたんだよな…クソ
まあ共産党に投票することはないけどw

369:名無しさん@12周年
12/04/13 01:41:03.58 l6NdWjGq0
>>366
あり得ないね。
事業単位で毎年、法定福利費まで細かく検討するでしょ。
リストラ決定や事業部廃止などの決定で、最終的にはそういう所削減する為だし。
%で見て、どれだけ無駄な出費になっていると思うんだ。
そういう余計なものも派遣にしたり下請けにすれば、一切不要になる。

370:名無しさん@12周年
12/04/13 01:41:25.60 cmzCPOPw0
消費税なんて、企業の売上税という理解のしかたもアリだと思うんだけどな。
ストレートに売上税とすると、利益率の関係で営業が破綻するところがでてくるから、
代わりに消費の段階で売上と税金とを区別してガッチリ取ると。
この辺どうなんだろう。

371:名無しさん@12周年
12/04/13 01:43:09.19 8/V+Q+rRP
>>365
企業のコストダウンと、税や社会保険の論理は
別物だよ。そんなこともわからないのか?

372:名無しさん@12周年
12/04/13 01:44:15.00 l6NdWjGq0
3行目が正解ですよ。
この怪しい税制は、税務当局が取りやすいという、その楽という一点の理由です。
必死に嘘並べて消費者が負担しているとプロパガンダしているだけで、実際場所の悪い
税務署管轄ではとてつもない数の零細企業の社長を取立てであの世に行かせています。
この消費税取立てと社会保険料取立ては、893以上ですよ。
国家権力の名で強制執行しますから。

373:名無しさん@12周年
12/04/13 01:44:22.63 cmzCPOPw0
>>371
そうやって、役人が策定する税や社会保険は非現実の方向へ向かうんだww

374:名無しさん@12周年
12/04/13 01:45:27.32 8/V+Q+rRP
>>369
そんなら、従業者は派遣社員だらけの
ブラック会社にすればいいと思うよう。

ご自由にどうぞ、ってだけだわな。

375:名無しさん@12周年
12/04/13 01:49:24.72 l6NdWjGq0
>>374
何言っているの? 世界に名だたる製造業の企業が普通にそういう感覚ですよ。
世の中甘く見ていない? 例えばさ、リーマンショック直後、各大手の地方生産工場は大
リストラしました。 皆国立大学卒業ですよ。 地元採用のパターンですね。
リストラするとき最後はどういう扱いだと思う? 外部業者にお任せで、最近は企業は再
再就職の世話もしませんw それで生産系は当然セグメントプロです。だから再就職も
決まらないのね。 世界に名だたる誰でも知っている企業もブラックと言うなら、そう思えば

と俺は思う。

376:名無しさん@12周年
12/04/13 01:50:13.37 S1PdN9TQ0
>>370
付加価値税だよ。多くの国ではこの名称を使っている。
そして、付加価値を生むのは人件費。
だから、浅尾の言うような側面があることは事実。

377:名無しさん@12周年
12/04/13 01:52:36.26 8/V+Q+rRP
>>376
付加価値=人件費ってのは、細かいところはともかく、
マクロでは間違っていないと思うよ。でも、>>1の後段の、
だから派遣では消費税が銅の河野、ってところは、基本
的な税制を理解していない馬鹿のトンデモ理論だけどね。

378:名無しさん@12周年
12/04/13 01:54:17.60 qY5AVQckO
みんなの党は頭いい人がいるな
消費税の本質を見抜いている!
こういう人達に財政改革して貰いたいよ!
自民党 民主党には、こんな人いないだろ(笑)

379:名無しさん@12周年
12/04/13 01:55:50.06 l6NdWjGq0
>>377
どこがトンデモなんだよ。
実際に世の中で普通に行なわれている現実だけど。
人件費とはイコール労働力なんだよ。
労働力なしに商品や役務提供は成立しない。
同じ労働力を維持しながら、消費税を節税できる方法として派遣化は常套手段として使わ
れてきたのは事実。
一方そのはけ口とされた派遣会社が摘発されていきたのも事実だ。
両方とも対象は消費税なのだが、どこがトンデモなんだね?

380:名無しさん@12周年
12/04/13 01:56:33.82 NRr4ofuNO
今回税制改悪案に、他にもとんでもない条項が盛り込まれている事を皆さんはご存知だろうか?
   
外国の税を滞納したまま日本から出ない者に対して、
 外国政府 「おい日本政府!お前の国の誰それはウチの国の税金滞納しっぱなしなので、お前が代理で財産差し押さえしてこい」
 外国政府 「もちろん経費は日本政府おまえが払っとけw 差し押さえしたらとっとと公売して、キッチリ俺に送金しろよな」

 ↑このような外国政府からの要請を受け入れるための改正条項がドサクサまぎれに混入されているのだ。

 『徴税権』という国家主権そのものを自ら外国にくれてやるとはまさに売国奴の発想!!
 法案には『外国』というふうに書いてあるが、実質米中韓ばかりが大部分になるのが目に見えてる。
 しかも 取り立ての優先順位は日本国の税と対等にするようにと明記!! おかしくね?

 ただでさえ米政府やシナ畜政府は強欲な国際二重課税税制で問題視されているのに、それに手を貸す事になる。

たとえば、昔米国に8年間以上住んでいた日本人は、ある日突然、聞いた事も無いような、米国の税金を日本の税務署に請求され、
 支払いに応じなければ、日本の税務署の手によって預金や生命保険や家土地を差し押さえされてしまうのだ!
 以前、米・中・韓国などに数年間の海外勤務を経験した事がある人はご用心下さい。

 ソースはあえて載せません、みなさんが各自自力でググって自分の目で確かめてください。

381:名無しさん@12周年
12/04/13 01:57:20.14 YYqdtGw40
>>369
中小企業のオッサンにそこまで見る余裕はねえよ


382:名無しさん@12周年
12/04/13 01:58:07.94 8/V+Q+rRP
>>379
消費税は、事業者は負担しないんだから
節税もへったくれもないよ。

それが理解できないんなら、あんたも
馬鹿だよ。

383:名無しさん@12周年
12/04/13 02:00:17.41 blfboAI40

みんなの党に投票する人っているの?


384:名無しさん@12周年
12/04/13 02:02:04.57 l6NdWjGq0
>>382
消えろよw
じゃあ何故毎年1兆円近い国税滞納NO1なのか説明してみろw
いいか?
消費税納付するキャッシュが手元に無く、しかもそういう企業だから銀行も融資しないから
納付できないんだぞw
ここで消費者がもし負担しているのなら、手元にキャッシュが無いという現象は起きない。

一方遥か下の第二位滞納は所得税だ。 これを見ても、企業が預かり金をくすねていると
いう主張は崩壊していることが良くわかる。 もしそうならば、所得税がNO1にならなければ
おかしい

385:名無しさん@12周年
12/04/13 02:04:56.65 8/V+Q+rRP
>>384
勘定ではなく、論理でレスしようね、坊や。
ガキはもう寝る時間だよ。

386:名無しさん@12周年
12/04/13 02:07:15.19 ArBq7YNti
同意

>>50
>輸出戻し税は法的にもなんら問題ないけど

>廃止しちゃいなよw 輸出業者が上乗せして販売すればいいだけじゃん。www


387:名無しさん@12周年
12/04/13 02:09:06.40 l6NdWjGq0
>>385
君も必死だね。 消費者が公平に負担しているという嘘を維持しないと崩壊するものな。
いいかい?
このインチキ税制導入前の国会答弁で大蔵省が主張した事は既に崩壊しているんだよ。
その国会での焦点は価格転嫁できるのかできないのかが全てで、大蔵省は価格転嫁でき
世の中はインフレになると断言した。 インフレになるから価格転嫁できているのだと。
実際はデフレスパイラルなんだよw
当時の大蔵省の論理崩壊の件はどう説明するのかね?

388:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:29.31 C70sGBQj0

●浅尾慶一郎プロフィール

昭和58年:神奈川県私立栄光学園高等学校 卒業
昭和62年:東京大学法学部 卒業
昭和62年:日本興業銀行 入社
平成 4年:米国スタンフォード大学経営大学院 卒業(日本興業銀行より留学)(MBA)
平成 7年:日本興業銀行 退職
平成10年:参議院議員( 神奈川選挙区) 初当選

現在=みんなの党政策調査会長


・浅尾直筆色紙
URLリンク(www.channelj.co.jp)
※自分の名前の「慶」くらい間違わずに書いて欲しい。



389:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:49.99 ZkW4itWw0
URLリンク(aliceuploader.ddo.jp)

390:名無しさん@12周年
12/04/13 02:10:55.75 8/V+Q+rRP
>>384
一応論駁しておこうか...

> 消費税納付するキャッシュが手元に無く、しかもそういう企業だから銀行も融資しないから納付できないんだぞw

そんなのが企業として存続する価値があるのか?

> 消費者がもし負担しているのなら、手元にキャッシュが無いという現象は起きない。

負担とキャッシュフローとは直接関係ないよ。消費税は毎月もしくは毎四半期ごとに前年度実績に基づいて仮納付
するんだから、その資金繰りと担税者が最終消費者であるということは、無関係。

> 一方遥か下の第二位滞納は所得税だ。 これを見ても、企業が預かり金をくすねていると
いう主張は崩壊していることが良くわかる。 もしそうならば、所得税がNO1にならなければ
おかしい

所得税は企業の預り金ですか?それとも、源泉所得税のことを言ってるの?

391:名無しさん@12周年
12/04/13 02:11:27.85 fHuZiELnO
国外の企業から法人税は取れないけど、
消費税は輸入品からも取れると思う。

392:名無しさん@12周年
12/04/13 02:11:35.90 ArBq7YNti
在庫で赤字となった場合、消費税は支払わなくていい?

393:名無しさん@12周年
12/04/13 02:12:08.10 YYqdtGw40
>>384
それは極論、支払い優先だもん業種によっては資金繰りに追ったくられる
あんた事業者ないことが良く分かった

394:名無しさん@12周年
12/04/13 02:14:25.63 fHuZiELnO
デフレで円高で、失業で倒産とかなら、
法人税も意味ないし、売れるのは輸入品じゃないの。

法人税を上げて、消費税を無くせば、
誰が喜ぶのか分からん。

395:名無しさん@12周年
12/04/13 02:14:33.86 8/V+Q+rRP
>>391
取ってるよ。「内国消費税」で調べてみ。

>>392
「在庫で赤字」の意味が分からないけど、仕入れたものが売れずに
在庫として残ったという状況であれば、結果的に消費税が還付される
ケースはあるよ。

396:名無しさん@12周年
12/04/13 02:15:01.45 l6NdWjGq0
>>390
全然論駁できていないじゃないかw
何故社員の給料支払と同時に発生する所得税である預かり金の滞納額より遥か上の
圧倒的な滞納額に毎年なるのか?説明しろと言っている。
消費税納付の額が発生しているということは、売上高は発生しているのだよ。 それで税務署
は預かり金だと盛んに主張する。 預かり金ならば、手元にキャッシュがあるはずだろうがw


397:名無しさん@12周年
12/04/13 02:17:05.40 8/V+Q+rRP
>>396
消費税の基本的な仕組や考え方を理解してる?

398:名無しさん@12周年
12/04/13 02:17:31.29 JhwKlTCw0
公務員の給料です
一行もいらないのにどうしてわかりずらく説明するんだろ

399:名無しさん@12周年
12/04/13 02:18:13.01 l6NdWjGq0
>>393
だからあなたの書いている通りでしょ。
その資金繰りにおったくられている企業のどこに付加価値があって、5%も付加価値がある
のか?っていう話。
そもそも価格転嫁できていない、赤字企業でも商品や役務提供すると5%課税されているから
こういう現象が起きるんだよ。
消費者が公平に負担なんかしていないのは、そういう現実でも明らかじゃないか。
企業の売上というのは、単価×個数なんだよね。
この単価に価格転嫁できていれば、1兆円近い滞納なんて発生しません。

400:名無しさん@12周年
12/04/13 02:18:50.64 YYqdtGw40
>>392
損失した商品とかちゃんと付けとかないと指摘されるよ
うち生モノ扱ってたんで破棄しなきゃいけない商品だったけどね
その損失分付けてなくて、仕入れからコレは?で
一回税務署から指摘されて追徴かまされた


401:名無しさん@12周年
12/04/13 02:19:54.60 8/V+Q+rRP
>>400
それ、消費税ではなくって法人税の話では?

402:名無しさん@12周年
12/04/13 02:20:46.32 l6NdWjGq0
>>397
逆にお前に聞きたい。
お前の主張どおりだったとしよう。
それで10%に増税したら、この日本がどうなるのか責任を持って書け。
俺は今までの20年以上で、明らかに消費者は負担していないと断言する。
だから今より更に雇用環境は悪化し、所得水準は下がり、倒産は増える。
当然滞納額も増える。
俺は断言するからな。

403:名無しさん@12周年
12/04/13 02:20:52.71 ArBq7YNti
逆にいえば、消費税率アップは、派遣業界にとって都合がイイ

谷垣の支持企業は、

404:名無しさん@12周年
12/04/13 02:22:32.11 8/V+Q+rRP
>>402
論理的に議論をする能力がない人のようですね。
断言、おめでとうございます。がんばってください。

405:名無しさん@12周年
12/04/13 02:23:23.65 ArBq7YNti
きついな。
追徴税率って、いくら?

>>400
>>392
>損失した商品とかちゃんと付けとかないと指摘されるよ
>うち生モノ扱ってたんで破棄しなきゃいけない商品だったけどね
>その損失分付けてなくて、仕入れからコレは?で
>一回税務署から指摘されて追徴かまされた


406:名無しさん@12周年
12/04/13 02:23:41.64 l6NdWjGq0
>>404
そういう逃げる主張じゃ駄目でしょ。
あなたの主張どおりなら、10%にするとどうなるのか見通しがあって当然だろ?
書いてくれ。
俺の断言する見通しに反論してみろ

407:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:05.81 8/V+Q+rRP
>>406
そんな話はしていないよ。あんたの消費税理解が
出鱈目だ、って言っているだけだよ。

408:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:42.69 YYqdtGw40
>>405
あ、ゴメン消費税じゃないよ、というかその頃会社組織にしてなかっけど・・・
追徴率では覚えてないけど、、200万近く来た

409:名無しさん@12周年
12/04/13 02:27:58.03 S1PdN9TQ0
>>309
>そんなのが企業として存続する価値があるのか?

この問題が最も重要。
社会保険料にも同じことが言えるが、滞納や脱税(未加入)することで、
存続すべきでない企業が存続し、そのために存続すべき企業に対して
不当な競争を強要して、存続すべき企業も存続できなくなる状況を招
いている。
消費税については、滞納のない課税事業者だけが発行できるインボイス
によってのみ税額控除を認める制度が必要。これは滞納事業者を公告
することとも直結するので、潰れるべき企業が生き残っている期間を劇的
に短くすることができる。

410:名無しさん@12周年
12/04/13 02:28:39.28 4y4AplDXO
なるほど竹中

411:名無しさん@12周年
12/04/13 02:32:15.83 l6NdWjGq0
>>409
その理屈おかしいよ。
実際の国の税制や保険制度は、取りやすい企業に寄生している。
制度自体が寄生しているのだよ。
一方雇用問題に目を向けると、大企業がリストラした人間を受け入れる場所は中小や零細
しかない。 しかもその中小や零細が日本企業の97%なのだよ。
君はそういう現実の数字を見て、存続すべき企業とすべきでない企業という言い方ができる
のか? その存続すべき論の対象は、地方公務員だぞ。 存続すべきの判断基準が価値
なのだとしたら、一番キャッシュを稼げない、浪費するだけの無駄は今や日本には地方
自治体以外は生活保護など極わずかしか残っていない。

412:名無しさん@12周年
12/04/13 02:32:49.30 8hUUQDWo0
消費税っていうのは名称が嘘なんだよな。

ホントは「消費に課税することもある税」 で実際は 「値引き強制税」 「デフレ促進税」

公共料金みたいに価格競争がないところなら消費者に無条件で負担させられる。
でも現実、価格競争があるところはそうはいかない。

消費税は間接税というが、結局は直接税的な性格が強く、しわ寄せは一番減らしやすい雇用に向かう。
デフレ解消しないままこれが10%、15%とかなった日にはいったいどうなるか。

413:名無しさん@12周年
12/04/13 02:34:27.96 8/V+Q+rRP
>>411
中学生としては頑張ってると思うけど、明日も
授業があるんだろうから、そろそろ寝た方が
いいよ。明日また相手をしてあげるよ。

おやすみ。




414:名無しさん@12周年
12/04/13 02:34:33.79 VbDYM03S0
いやあこれかなり間違ってる
「仕入れまで」は除外して「小売」に掛かる消費税だけ考えているみたいだが
「ロボット」が関わるのは「仕入れまで」であり、ロボットであろうが手作業で作ろうが小売の人件費に違いは無い

序に言えばロボは買ったら企業が消費税を負担しなきゃならないけど
人間だけなら企業の消費税負担は無い

415:名無しさん@12周年
12/04/13 02:35:20.08 l6NdWjGq0
>>412
その通りなんだよ。
何故昔の物品税のままにしないのか理解不能。
導入時の経緯を見てみても、売上税なんだよね。
しかもバブル時代に導入されたので、明らかにインフレ抑制税なんだよ。

416:名無しさん@12周年
12/04/13 02:37:36.49 l6NdWjGq0
>>413
君実際は相手されていないのね。
話の中味見れば、先の見通し書かないで逃げた時点でポジショントーク程度なんだと
理解できました。
今度はきちんと自分の主張した上には、10%にしたら日本がどうなるのか書いてくれ。
そうしないと俺らのようなハイレベル層の議論には参加できないよ。

417:名無しさん@12周年
12/04/13 02:37:57.48 SNKCoRRnO
所得が捕捉出来ないって安定した給与所得が無いってことだろ
無い金を払えと言っても無理だから生命維持の消費から無理に取る

418:名無しさん@12周年
12/04/13 02:38:31.47 8/V+Q+rRP
>>414
ロボットは購入時に消費税を仮払消費税として
支出するけど、損益上の負担ではないよ。

419:名無しさん@12周年
12/04/13 02:39:03.01 YYqdtGw40
>>407
でもね、パチンコ業者がマンション建てたりして
還付金貰ってたりもするって施工業者の人言ってたよそういうのはどうなん?
固定資産税だって郊外の方が集客力あって安いし矛盾だらけだし
この国の地方税とかもおかしいよ



420:名無しさん@12周年
12/04/13 02:39:15.94 0DHOukbJ0
みんなは結構経済に強いみたいだな

421:名無しさん@12周年
12/04/13 02:41:49.85 l6NdWjGq0
412の文章が実態だよ。

422:名無しさん@12周年
12/04/13 02:42:05.40 8/V+Q+rRP
>>416
消費税の仕組みも理解していないののハイレベルwww

>>419
その事業者が、なにか課税事業があって、その課税事業
売上割合が95%を超えているのなら、マンション建設に係る
消費税額を控除して、控除しきれなかった部分の還付を
受けることについては租税法規上の問題はないと思うよ。

423:名無しさん@12周年
12/04/13 02:45:46.17 YYqdtGw40
>>422
えーーー、おかしいだろレシートすらないパチンコ業者だぜ
しかも3店方式で売り上げなんて作れるだろ
こんなの許されないだろ

424:名無しさん@12周年
12/04/13 02:50:32.84 EFvS0kab0
みん党のくせにマルクス経済みたいな考え方するなぁ

消費税は最終的には価格にかかるとみなせるので、価格の解釈を
どうするかってことになるが、この場合はそれがまんま資本論だ

425:名無しさん@12周年
12/04/13 02:58:23.48 S1PdN9TQ0
>>411
大企業が人を雇って直接やればいいようなことを、消費税も社会保険料も
払わない中小零細に下請けに出して、その分のコストを抑えているの現状。
取り締まりを厳しくして、そういうことをできないようにすることが自由主義経済
における国家の役割。それをやらないで97%が中小零細という異常で非効率な
状況を放置しているのが今の日本政府だ。

426:名無しさん@12周年
12/04/13 05:27:18.58 NVIMQ8HS0
こう言うのを見てるとさ、長年かけてここ迄日本てボロボロになったんだなって最近知ったんだわ。
で、正直あの時政権交代しなかったとして自民は上手くあのまま切り回せて行けたん?



427:名無しさん@12周年
12/04/13 05:46:04.33 a+RXx3gjO
>>414 人数の問題じゃなくて、雇用形態が問題なの。


建設会社に多いけど、職人を社員とせず、全て外注扱いにすると、社会保険も厚生年金も義務が無くなる上に、消費税も相当軽減される。

しかしマトモに正社員として雇用してしまうと全部のしかかる。

そういう法律なんだよ。

428:名無しさん@12周年
12/04/13 06:38:55.04 NwldpNv4P
んなもん結局消費者が払うわけで
企業は関係なくないか?

429:名無しさん@12周年
12/04/13 07:22:28.36 8Fbj8p2L0
>>403
ワロタw派遣社員の給料には消費税がかかると思ってる人がいるのか?

430:名無しさん@12周年
12/04/13 08:08:26.31 AhDnr5v60
>>422
昨日は、消費税増税賛成派、反対派が、白熱した議論を行ったようで面白かったね。

ここに、両者が合意した結論をまとめておくと

1. 自由競争が保証された環境で、デフレ、インフレのファクターをオミットすれば、消費税分を100%価格に転嫁することは、不可能。
   NHKや東電のような独占企業でない限り、売り手側も利益を削減することで消費税を負担している。

2. 消費税増税は、内需にはネガティブに働くので、GDPを引き下げる。
   トータルの税収は、GDPに比例するので、消費税を増税してもトータルの税収は増加しない。


こんなとこでOKかな?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch