【話題】 南海大地震で街が消滅? 最大34mの津波を想定された高知県黒潮町の悲鳴at NEWSPLUS
【話題】 南海大地震で街が消滅? 最大34mの津波を想定された高知県黒潮町の悲鳴 - 暇つぶし2ch1:影の大門軍団φ ★
12/04/12 07:31:47.24 0
もう、「想定外だった」という言い訳は許されない。東日本大震災で津波による死者が多数出たことを教訓に、
中央防災会議(内閣府)が3月31日、西日本の太平洋沿岸の南海トラフを震源域とする巨大地震シミュレーションの結果を発表。

これまでの想定をはるかに上回る津波が押し寄せる可能性が示された。
なかでも、10階建てのビルの高さに相当する約34mの津波が予測されたのが、高知県西部に位置する黒潮町だ。

「今回の津波予測はかなりの高さになっているらしいと事前に聞いてはいたのですが、まさかここまでとは……」
(黒潮町役場・情報防災課)

同町ではこれまで南海トラフ地震で高さ10mの津波が発生するとの予測に基づき、対策をとっていた。
2年前には約3000万円を投じ、海抜4mの場所に高さ8mの津波避難タワーを設置。

さらに東日本大震災後には、町役場を海抜22mの高台に新築移転する計画を立てるなどして万全を期していたのだが……。
緊急会議を開いた大西勝也町長が「町の存続に関わる危機的状況」と表情をこわばらせるのも無理はない。

前出の情報防災課の担当者によると、「(新たな予測を受けての対策は)まだ具体的なものは何もないです。
すべてをイチからもう一度見直す」とのこと。

県庁のある高知市から電車(特急)で1時間半ほどの黒潮町は漁業が盛んで、カツオの一本釣りのほか、
クジラウオッチングと砂浜一面に植えられたラッキョウで知られる。人口は約1万3000人(65歳以上の高齢化率は約35%)。
その約8割が沿岸部に集中し、高さ約34 m以上にある避難場所は8ヵ所しかない。住民の反応を聞いてみた。

「東日本大震災が起こってからは、すぐに逃げられるようにリュックサックに食べ物とか水を入れて備えていたんだけど
地震発生から2分でそんな津波が来るなんて、バカらしくなるがで。避難タワー? あれはもう意味ないし、
みんな“間違いタワー”って呼んでる(苦笑)」(40代女性)

「もう、どんなに家が雨漏りしても修理しない。クルマも買い換えるつもりだったけどやめた。
次の日に津波が来ると思ったら、もったいないけん」(50代女性)
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
>>2以降へ続く



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch