12/04/11 06:33:06.74 0
★自民党公約原案 TPPや原発に及び腰過ぎる(4月11日付・読売社説)
政権奪還を本気で目指すのなら、重要な政策から逃げてはならない。
自民党が次期衆院選の公約原案をまとめた。
立党の原点である憲法改正では緊急事態条項の新設を盛り込んだ。
集団的自衛権行使を可能とする安全保障基本法制定も明記した。
自助努力を基本に生活保護費抑制を打ち出した。いずれも評価できよう。
最大の課題である消費税に関しては、「当面10%」への税率引き上げで、
安定した財政と社会保障制度を確立するとしている。
政府の消費税率引き上げ関連法案と共通するため、党内には、税率に言及することに慎重論もあった。
だが、明記しないと、2010年参院選の公約の撤回になる。筋を通したのは当然だ。
消費税率引き上げに関して、民主、自民両党の考えに開きがないことが改めて明確になった。
自民党は、公約に掲げる以上、政府・民主党が呼び掛ける関連法案の協議に応じるべきである。
環太平洋経済連携協定(TPP)について、「『聖域なき関税撤廃』を前提にする交渉参加に反対」とした点は問題だ。
TPP参加で打撃を受ける農業団体への配慮から「反対」という文言を入れたのだろう。選挙での農業票欲しさも透けて見える。
しかし、仮に自民党が衆院選で勝利し、政権に復帰すれば、TPPを避けては通れない。
自由貿易を推進し、アジアなどの市場を取り込むことが日本の成長には欠かせない。
自民党は、衰退の一途をたどる農業の競争力強化策を示し、TPP交渉に積極的に参加する方針に政策を改める必要がある。
(続く)
yomiuri online URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
続きは>>2-4