【携帯】携帯キャリアが競い合う“純増数”のカラクリ 首位はソフトバンクだがスマートフォン販売数はドコモが1位at NEWSPLUS
【携帯】携帯キャリアが競い合う“純増数”のカラクリ 首位はソフトバンクだがスマートフォン販売数はドコモが1位 - 暇つぶし2ch1:ゴッドファッカーφ ★
12/04/06 22:00:55.24 0
社団法人電気通信事業者協会(TCA)は4月6日、2011年度の携帯電話の契約純増数を発表しました。
“契約純増数”とは、新規契約数から解約数を引いた数のこと。結果は2年連続でソフトバンクモバイルが
首位となり、『iPhone』が純増数を牽引している印象がありますが、“純増数”は携帯キャリアのシェアを
正しく反映しているのでしょうか? 実際はスマートフォンが人気の現在の市場では、NTTドコモが
スマートフォン販売数1位ということが分かります。これってどういうこと? 携帯キャリアが競い合う
“純増数”のカラクリを調べてみました。

■純増数は2年連続でソフトバンクが首位

TCAが発表した2012年3月の純増数は1位がソフトバンクで60万3000、2位はauで43万7300、
3位がドコモで25万2700。

これにより、2011年度の年間純増数はソフトバンクが354万300で首位、ドコモが211万9700で2位、
auは211万100で3位という結果になり、ソフトバンクが2年連続で首位という結果になりました。

■純増数=携帯キャリアのシェア?

この純増数には、何の契約数が含まれているのかを整理しておきましょう。集計される契約数には、
携帯電話やスマートフォンのほかに、『iPad』やAndroidタブレット、通信機能を持つデジタルフォトフレーム、
データ通信カードやルーターなどのデータ通信端末の契約数も含まれます。たとえばドコモなら日本通信が
販売するSIMなど、MVNO(仮想移動体通信事業者)が提供する回線の契約も集計対象。

意外なのは、携帯電話からスマートフォン、スマートフォンからスマートフォンへの機種変更は、契約数に
加算していないこと。ドコモでFOMA端末からLTEサービス『Xi(クロッシィ)』端末に変更する、auで
携帯電話から『iPhone』に乗り換える、ソフトバンクで『iPhone』新機種に機種変更するなどのユーザー
行動は、純増数には含まれないのです。

>>2-10につづく)

▼ガジェット通信 [2012.04.06 21:00:38]
URLリンク(getnews.jp)
▽写真=TCA発表資料より引用 社団法人電気通信事業者協会(URLリンク(www.tca.or.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch