【社会】 高齢者ドライバーを中心に、アクセルとブレーキの踏み間違え死亡事故増加at NEWSPLUS
【社会】 高齢者ドライバーを中心に、アクセルとブレーキの踏み間違え死亡事故増加 - 暇つぶし2ch450:名無しさん@12周年
12/04/09 11:23:35.83 n4uW8yM80
放射脳か。被曝の影響だな。

451:名無しさん@12周年
12/04/09 11:25:25.09 dIeIYnTdO
>>444
家族が責任感持って老人の運転辞めさせろよ

452:名無しさん@12周年
12/04/09 11:28:59.06 uM9jXPJT0
>>1
左足ブレーキで解決する話だろ(笑)




453:名無しさん@12周年
12/04/09 11:33:48.07 BtnTR0wYO
運転適性試験さえまともにやっておけば起こらない間違え、
公安委員会が本気で取り組まない限り無くならないよ。

また、左足ブレーキをやってる奴も原因がある、
効き足が右足の場合、とっさの時に左足だけ踏み込むのは難しく、
無意識に効き足にも力が入ってしまう。
全員が全員とは言わないが、大半がそう。


これらはわかっていることなのですが、
教習本の修正や試験の変更など面倒なので誰もやろう!とは言いださない。

まぁ、メーカーに対策押し付けて終わりだろうね。

454:名無しさん@12周年
12/04/09 11:34:24.55 /ZbzZeR/0
出たな!
無敵の左足ブレーキ解決法

455:名無しさん@12周年
12/04/09 11:35:04.87 bR5s0KZc0
いや真の問題はDとRを間違うことではなく
自分が踏んでるペダルがブレーキだと思っていることにあるわけで

だからこそ必死こけばこくほど急加速するので
年よりは免停するしかないよ

456:名無しさん@12周年
12/04/09 11:37:11.78 cBGJxrLKO
まさかアクセルとブレーキ踏み変える時一回一回足を完全に持ち上げてるんじゃねーだろうな
かかとは床につけてつま先だけ動かせばいいんだぞ
場所を間違えることはない

457:名無しさん@12周年
12/04/09 11:40:02.94 PSennJ2G0
オートマチック車のブレーキペダルが幅広なのは
AT車が女性や老人など
足の力が弱い人に主に運転されることを考えて

「パニックブレーキを両足で踏むため」に広くなっている
 
その設計者の意図を無にする人たちは恥ずかしい

458:名無しさん@12周年
12/04/09 11:45:08.48 PAZYCnht0
メーカーに直す気がないんだろ
何年前から言われ続けてるんだよ

459:名無しさん@12周年
12/04/09 11:47:35.13 tqPOEE/Z0
>>417
セミオートマのアップダウンで操作してることを言ってるのか?
まさかオートマはDしかないと思っているわけ?

460:名無しさん@12周年
12/04/09 11:48:05.95 gD43LXQv0
>>417
坂道とか煽り対策でセコに落としてエンブレ効かすけどな

461:名無しさん@12周年
12/04/09 11:51:50.43 /ZbzZeR/0
バックで駐車する場合にブレーキ緩めると車が動き出して
定位置まできたらブレーキをかける
駐車完了で問題は起き難い
しかし、ブレーキを離してアクセルを踏んで定位置まで急いで
もっていくとアクセルからブレーキに踏み変えて停めるようになる

ここで2通りの操作に混乱が生じるらしい
要するに運転に向かないんだよ 高齢も少しは関係あるのかな

誰かがこう書き込んでた。おれはそうだなと思ったぞ

462:名無しさん@12周年
12/04/09 11:54:34.45 WvXnVqNjO
何で一気に踏むの?
かかとをつけたままつま先でちょんと触れば、アクセルとブレーキがすぐ分かるのに。
じんわりとお踏みなさい。
最近、かかと浮かせたまま運転してるからなのか、ブレーキランプ多用する(車間取れないらしい)人多すぎ。

463:名無しさん@12周年
12/04/09 11:55:13.43 kpQ8UMgJ0
どうやったらアクセルとブレーキを踏み間違えるんだよ。
人間として欠陥があるんじゃないか?

464:名無しさん@12周年
12/04/09 11:58:12.93 Et5pRMzL0
バックは時速1キロ以上出なくすれば良い。

465:名無しさん@12周年
12/04/09 11:58:37.19 PIKQ4vjX0
>>461
クリーピングがあれば、 足はブレーキに固定で、ブレーキのオンオフだけで
制御することになるから、かえって踏み間違いは減るんじゃないのかなあ。と
思ってる。  最近(高齢者は別の問題が大きいが)踏み間違いがよく
報じられるのは、 CVTや他の仕組みでもクリーピングが無い、少ない車が
多くなった、という事も一因としてあるんじゃないかと思う。

466:名無しさん@12周年
12/04/09 11:58:41.11 /ZbzZeR/0
>>463
俺も間違ったことはいちどもないけど
読んでよ 俺がパックってきた説明も

467:名無しさん@12周年
12/04/09 11:59:48.11 mgyVBnbCO
ハンドルを足で、アクセルブレーキを手でやれる車を作ればいいのに

468:名無しさん@12周年
12/04/09 12:01:13.88 DZ7LljG00
高齢者に限らず
資質・能力に疑問の人が運転しすぎ

        もっと厳しくしなさい




469:名無しさん@12周年
12/04/09 12:06:15.18 /ZbzZeR/0
>>465
そうかなあ
例えば駐車場が勾配があったりすると軽なんかは特に
クリープだと動かない場合があるからアクセルを踏むよね
平坦だとブレーキ操作だけでブレーキを踏んで停める
この操作と混乱してそのまま停めようとアクセルを踏み込んだ
 
ちがうかも知れないけど俺はそうかなあと思った

470:名無しさん@12周年
12/04/09 12:07:15.77 PAZYCnht0
>>462
ブレーキだと思ってアクセルをゆっくり踏む→なんで止まんないの!?→パニクって一気に踏み込む→あぼーん

>>464
それで十分だよな。
それ以上のスピードでバックする必要があるときだけ
別の操作が必要にすればいい

471:名無しさん@12周年
12/04/09 12:14:18.53 nQ/dFG0t0
>>468
まぁそうなんだけど
若年でも増えてるからこのアクセルブレーキの間違い事故

その他、曲がる時にワザワザ膨れる馬鹿も多いし

あと容易いAT限定も辞めるべきだと思う

472:名無しさん@12周年
12/04/09 12:14:19.46 YgpSiui50
日産で2年以内に実用化っていってる踏み間違い防止システムがあるじゃん
似たようなのが各社で開発されてるだろうし、そのうち普及するんじゃね?

473:名無しさん@12周年
12/04/09 12:18:48.57 mhbaRDNm0
これは製造者責任だな
危険なアクセルは取り外せ

474:名無しさん@12周年
12/04/09 12:27:08.39 mmpMxsuM0
もうバイクと同じハンドルにすればよくね

475:名無しさん@12周年
12/04/09 12:30:15.34 TptaZrXkO
保険に入れるな

476:名無しさん@12周年
12/04/09 12:36:29.36 WVJtMlyKO
つか、団塊がさらに年重ねていったらもっと酷いことになるんだろうな

477:名無しさん@12周年
12/04/09 13:10:47.23 uM9jXPJT0

 2ペダルAT車で左足ブレーキやらない奴のことを馬鹿と言う。




478:名無しさん@12周年
12/04/09 13:16:42.38 2RMVb1TTO
戦闘機みたいにスロットルレバー方式にしたらいいのに

479:名無しさん@12周年
12/04/09 13:41:40.90 DyIuoa7A0
>>442
亀レスですまん。
それでいいとおもうよ。MT車は信号で止まるときに、
ダブルクラッチとシフト操作で減速させるから同じだと思う。
ただATの場合、信号停止ではDレンジのままのほうが
クラッチシステムを傷めない、という説もある。

480:名無しさん@12周年
12/04/09 13:47:49.77 rJ8TkGLIO
高齢者にEV、またはプリウスに乗せたら最強だな

481:名無しさん@12周年
12/04/09 13:53:33.17 8L5ZlifD0
>>480
既にたくさん居る
枯葉マークのプリウスは怖いよ。
周りを全く見ないし、流れにも乗らないし・・・

482:名無しさん@12周年
12/04/09 14:17:09.45 T+87lAK10
>>477
マニュアルにはブレーキは右足で踏むように書いてあるよ
ふみ間違いを防ぐためにって


483:名無しさん@12周年
12/04/09 14:22:43.16 cTzpAj220
ATを禁止しろ。
MT乗れるなら100歳超えてても起こさないタイプの事故じゃないかw

484:名無しさん@12周年
12/04/09 14:23:24.86 a93ORHHwO
>>1
これ、ペダルの踏み間違いの前に、DとRの入れ間違いをやらかしてないか?


485:名無しさん@12周年
12/04/09 14:26:10.49 s7z6zzZm0
私は踏み間違えたわけではい、ブレーキが遅かっただけ

486:名無しさん@12周年
12/04/09 14:27:22.12 swOLQIX40
これレガシイとかに付いてる衝突回避装置付ければいいだけだろうが

70歳以上はそれが付いていない車の運転を禁止させろよ

それか買い替えさせろや

補助金付けてもいい

爺はボロい車に乗ってる率も高いからな

487:名無しさん@12周年
12/04/09 14:29:17.08 PIKQ4vjX0
こういう記事、発表の時とりあえず考える順番は

1)踏み間違え事故は本当に増えているのか?報告が増えたり事故原因として
  注目された結果ではないのか?

 本当に増えているとして、

2)以前よりも増えた原因は何か、車や環境の特性に変化があったのか、運転者に変化があったのか

 運転者に原因があるとしたら、

3)ドライバーが高齢である事と関係があるのか無いのか

 高齢であることと関係があるとしたら、

ことさらに 踏み間違い事故だけが多いのか?事故全般に増えているのではないか?

→踏み間違い事故だけが増加しているのなら、高齢者と構造のマッチングを含め構造の検討を。
→全般に増えているなら、 高齢者免許制度改革の検討を。

488:名無しさん@12周年
12/04/09 14:29:31.73 iUJsp5zeP
免許に年令制限つければいいだけの話だろ。よく人によって違うとか言うが判別に時間かかるから年令で区切るのが手っ取り早い

489:名無しさん@12周年
12/04/09 14:30:49.84 666LfnUk0
4万~10万円と高額だ。

高齢者の命の値段安すぎだな

490:名無しさん@12周年
12/04/09 14:31:51.60 xZG7Vv2/0
もうワンペダルでいいじゃん


491:名無しさん@12周年
12/04/09 14:57:52.03 V+ElHXry0
俺の車、フェラーリだからクラッチ重いんだよね。(´・ω・)
みんなには関係ない事だと思うけど。

492:名無しさん@12周年
12/04/09 14:58:29.12 PSennJ2G0
できるはずのない対策(すべての車を改造)とか無理なんだから
素直に「AT車が暴走したときは両足でブレーキを踏む」を練習させればOK


493:名無しさん@12周年
12/04/09 15:02:43.33 PIKQ4vjX0
>>488
高性能なドライブシミュレーターで更新時検査はどうだろうか。

道路で右から人が歩いて来てる時に減速したら、すり抜けバイク
が突然前に割り込んで右折とか、突然エンジン暴走とか、
カーブ途中で前輪バーストとか、色々突発的な事態コミで
こってりと。

494:名無しさん@12周年
12/04/09 15:03:21.55 FY+UbfMK0
>>491
いまどきのフェラーリはクラッチなんてないぜw

495:名無しさん@12周年
12/04/09 15:04:07.55 5CjtzHUkO
障害者用自動車みたいにアクセルはレバー式にすればいいんだよ
ブレーキは足のままで

496:名無しさん@12周年
12/04/09 15:12:45.86 CXSB8w+u0
>>484
DとRの区別くらいつくだろ

497:名無しさん@12周年
12/04/09 15:16:41.61 s7z6zzZm0
>>496
NとRの間違いはよくやる

498:名無しさん@12周年
12/04/09 15:22:57.10 CXSB8w+u0
>>497
DとNならわかるが、Rと間違えるって・・・

499:名無しさん@12周年
12/04/09 15:26:04.22 9tYkEBjZ0
自分のマンションの階なら間違えたことあるな
チャイム押したらいつもの不機嫌そうな嫁じゃなく綺麗なお姉さんが出てきてビックリしたよ


500:名無しさん@12周年
12/04/09 15:26:38.74 8L5ZlifD0
前に進むんだからレバーは前、後ろだからレバーも後ろ。
ボケ老人ならこれでNからの操作を間違えそう

501:名無しさん@12周年
12/04/09 16:03:25.83 bR5s0KZc0
間違えているのはシフトじゃなくペダルだッッッ!!!
あいつらはブレーキ踏んでるという確信のもとにアクセルを吹かしている
だからジコルスキー

502:名無しさん@12周年
12/04/09 16:47:01.89 l4dMmqTU0
もうAT乗せるな
MTに統一しろ
MT運転できんのならクルマ乗るな


503:名無しさん@12周年
12/04/09 17:10:47.70 XwOW7u+n0
MT車 左足クラッチ操作があるため姿勢が崩れにくく、踏み間違えが起こりにくい。
AT車 基本的には左足が遊んでいるため姿勢が崩れても気づかず、踏み間違いが怒りやすい。
AT車でも姿勢が崩れにくくなる工夫・機能(左足仮置きペダル等)でだいぶ減少するのでは。
最終的には、自動衝突防止装置の全車導入。

ブレーキとアクセルの踏み間違え事故Wiki
URLリンク(ja.wikipedia.org)

504:名無しさん@12周年
12/04/09 17:27:09.03 CXSB8w+u0
>>503
左足をフットレストに置けば姿勢は崩れない

505:名無しさん@12周年
12/04/09 17:28:47.82 8Q7oXoBpO
私もよく間違えてたまにぶつかる。

506:名無しさん@12周年
12/04/09 17:30:34.49 mJ0ODInr0
>>500それ船

507:名無しさん@12周年
12/04/09 17:32:32.25 68QTCa2T0
ATは人間が制御してるんじゃなくて人間と制御権を争ってるだろ
ひとつ間違うだけで制御権を車に奪われる

508:名無しさん@12周年
12/04/09 17:35:07.58 sZ/zSQzj0
ははは、バカだ
 
それしか感想がない。

509:名無しさん@12周年
12/04/09 17:35:30.84 J+Sq7Rx/0

ボケ防止の意味でもマニュアルがいいと思う
操作ミスればエンストするし

510:名無しさん@12周年
12/04/09 17:38:28.21 Hx35bxCF0
>>350
足での操作はブレーキだけにすれば、フェールセーフ完璧。
無いアクセルは絶対に踏めないから、間違いようがない。
アクセルはハンドルに付けたBボタンで。

511:名無しさん@12周年
12/04/09 17:38:47.85 PYWYAMFM0
少年犯罪は増えている

512:名無しさん@12周年
12/04/09 17:44:11.71 /NnzfEZA0
免許に定年設ければいいじゃないか
どうしても乗りたきゃ毎年免許更新+実地試験とか
ボケた年寄りに凶器を与えるな

513:名無しさん@12周年
12/04/09 17:53:13.50 gJF5shSw0
叔父は70代だが、ブレーキが何故か踏めなくなって、駐車場に激突
ニュートラル&サイドブレーキで車両損傷は軽微

翌日、病院行ったら脳梗塞、即 手術、この様なケースがあるから怖いね。


514:名無しさん@12周年
12/04/09 18:10:21.75 uQHvC7ZM0
ベテランであるほど、ATならではの乗り方をきちんと学んだ確率が少ない
単にMTから変速作業がなくなっただけだと思ってる高齢者がほとんど

515:名無しさん@12周年
12/04/09 18:59:02.22 ZsNyUnC20
先程NEWSで視たが、どこかで84歳のジジイが
花見の人達の列に突っ込んで車の横転した映像が
あった。死者は幸い出ていなかったようだ。


516:名無しさん@12周年
12/04/09 19:07:57.16 ZsNyUnC20
>>515↑これ
 9日午後1時50分ごろ、岐阜県池田町藤代の町道で、花見に向かっていた歩行者の列に
乗用車が突っ込み、5人をはねて横転した。

 揖斐署によると、5人のほか、車の男性が骨折や打撲のけが。命に別条はないという。
兵庫県からバスで訪れたツアー客で、桜の名所の「霞間ケ渓公園」に向かっていたとみられる。

 同署は男性がハンドル操作を誤ったとみて、詳しい状況を調べている。

ソース   西日本新聞 2012年4月9日
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
花見に向かっていた歩行者の列に突っ込み横転した乗用車
=9日午後4時11分、岐阜県池田町(ナンバープレートにモザイク加工をしています)
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


517:名無しさん@12周年
12/04/09 19:08:02.48 cObi6BUy0
テレビで散々見た気がするけど、意外と少ないんだね。

518:名無しさん@12周年
12/04/09 19:12:27.19 lQvNheNp0
踏むたびに「アクセルです」「ブレーキです」って喋らせればいいんじゃね。


519:名無しさん@12周年
12/04/09 20:30:14.13 NKmG3fu90
>>423
これだな。
URLリンク(www.youtube.com)

520:名無しさん@12周年
12/04/09 21:57:31.10 XEcU/UsZ0
>>419
NとDを頻繁に切り替えると
早く痛むし終いには壊れるからな
MTとは構造が違う
信号の時ならブレーキだけ踏むのが正解

オマエの車だから別にどうでもいいけどさ

521:名無しさん@12周年
12/04/10 01:00:25.98 gx1IwlyR0
>>518

「アクセルです。 よろしければ 1と#を  間違えた場合は 2と#を押して  下さい。」

 1#

「アクセル を作動します。」

522:名無しさん@12周年
12/04/10 08:40:16.50 BmUtn/9Y0
>>520
オートホールド付いてるから、止まったら足離して待ってるなぁ。
これも壊れそうだけどw

523:名無しさん@12周年
12/04/10 15:33:58.54 8z4psGPb0
え!
ブレーキをかけて止まったらブレーキを離しても動かないのか?
それ便利だねどうやったら解除になるわけ
アクセル踏めばいいん?

524:名無しさん@12周年
12/04/10 15:44:35.94 HJ/ietGM0
高齢者は酔っ払いなみの運転。
なのに路上自転車する奴らってバカなの?死ぬの?

525:名無しさん@12周年
12/04/10 15:47:06.21 ulroWNwB0
高齢者にはマニュアル車を義務化しる

526:名無しさん@12周年
12/04/10 16:11:50.31 LfKCIMyC0
>>523
大型車には標準装備化されてる機能。坂道発進する時に楽
さらにオートマチックだったので怠け者仕様で楽々だったなwww

527:名無しさん@12周年
12/04/10 23:43:39.06 Ep/Q/bHO0
教習所に通ってた時、年寄りの免許更新前の研修に付き合わされた。
後部座席に座ってたけど、かなり怖かった。

今はシルバーマークを見ると、距離を置く癖がついた。

528:名無しさん@12周年
12/04/11 06:46:17.81 h81m+zH20
自転車乗っていて年寄りの運転は怖い、よって警戒してできるだけ近づかない。
自動車にシルバーモード義務付けるべきだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch