【文化】 漫画が売れないなか、なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか…「人の関係性」「現実の歴史反映」★3at NEWSPLUS
【文化】 漫画が売れないなか、なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか…「人の関係性」「現実の歴史反映」★3 - 暇つぶし2ch916:名無しさん@12周年
12/04/07 09:10:57.76 K1Zn66ZI0
以前読んでみたことがあるが、2巻ぐらいで挫折した
面白くないことも無いが、読み続けられるモチベーションになるほどじゃなかった
俺が歳を取っただけだろうか?


917:名無しさん@12周年
12/04/07 09:12:47.38 jOLJDUEFO
>>1
一冊で400万部とかすげーな
印税1円でも400万円か

918:名無しさん@12周年
12/04/07 09:18:05.55 6+cOYSj40
>>917
印税は基本、本の定価の1割だぞ

919:名無しさん@12周年
12/04/07 09:28:18.58 jOLJDUEFO
>>918
1割もかよ。じゃあ30円くらいかな。すげーな

920:名無しさん@12周年
12/04/07 10:17:35.76 WHcnowFy0
>>916
俺は最初の数巻が山でかなり面白いと思う

後は、お涙頂戴劇場を水戸黄門の用にずーっと繰り返すマンネリ漫画

921:名無しさん@12周年
12/04/07 10:22:17.21 WHcnowFy0
>>905
お涙頂戴と戦闘はそんなに面白くなくて

間に挟む下らないギャグとドタバタがメインだなぁ
アニメになると戦闘も面白くなるんじゃないかと
アニメの先が見れるから漫画が売れる…のか?

922:名無しさん@12周年
12/04/07 10:59:41.93 0jPArIFg0
「でもさ、誰にもない自分だけに固有の価値なんてものを持ってるのは、それこそ尾田栄一郎ぐらいだよ。
あのくらいの才能がないと、絶対にグーンと行かない。この20~30年の義務教育で“みんなには個性がある”という教え方をしてきたらしいんで。
僕を含め、固有の能力のあるヤツなんてほとんどいないんです。でも“ある”と思ってるヤツが若い年代にはいっぱいいる。一番耳の痛い言い方をしましょうか。
テレビ関係者向けに言うと、たかが番組のコーナーの取材者でしかないヤツをみんな“ディレクター”って言ってる。
あれはレポーターです。デジタルの方の“ディレクター”はオペレーターだよね」

URLリンク(r25.yahoo.co.jp)

923:名無しさん@12周年
12/04/07 11:19:58.39 hBFToWY+0
>>916
大丈夫だ
今オモスレーと盛り上がってる状態の奴らには何を言っても聞いてもらえないと思うが
あのストーリーはストーリーの体を為していない
もちろん他もそうなので他のマンガとの比較では目立たないだろうけど

924:名無しさん@12周年
12/04/07 11:28:55.85 6DvxylBd0
>>923
それを言い出したらジャンプ漫画は昔からそうなのだからジャンプ漫画自体向いてないのだろう
基本的にキャラのみで行き当たりばったりで話動かしてるからストーリーラインはかなり無茶苦茶
キャラ立ちに頼りすぎるゆえの悪癖とも言える

925:名無しさん@12周年
12/04/07 11:36:48.34 86CF2FItO
最近、拝啓ルフィ様とかってCMやって生き方をルフィから学ぼうとかいってる。
実在しない、マンガの中だから特定の行動が許される人物に人生学べとか、なんじゃそれと思う。
伝記とか読めよ。

926:名無しさん@12周年
12/04/07 11:36:52.79 +7acpT0G0
>>なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか

馬鹿が多いからだろ。

927:名無しさん@12周年
12/04/07 11:42:58.89 qlfZgEjm0
>>566
寄生獣とかジョジョもそんな感じで敬遠してると損な気がする
でも食わず嫌いはよくないと思いつつも受け付けないものってのは少なからずあるなw

928:名無しさん@12周年
12/04/07 11:50:29.00 mWM39C1WO
はっきり言っていまつまらない。

929:名無しさん@12周年
12/04/07 11:57:29.47 SHlL9Hv/O
ワンピースがバカ売れ?ワンピースが馬鹿に売れてるの間違いだろ?

930:名無しさん@12周年
12/04/07 12:02:54.86 9eXQUzm20
フランスではnarutoのほうが人気高いんだけど。

931:名無しさん@12周年
12/04/07 12:06:08.77 qlfZgEjm0
>>925
だよなぁ、後先考えず自分の価値観だけで突っ走って、たった数人で万人を叩きのめして我を張り通す奴から学ぶって
おいおい・・・としか言えん。主人公補正ききまくりの少年漫画主人公に人生学べってのは酷いわ。
正義なんてどこにもねえみたいな事言いつつ相手にするのは明白な悪ばかりだしな。

932:名無しさん@12周年
12/04/07 12:26:25.19 HcN4YiXf0
>>931
子供が漫画から学ぶのはわかるだろ。
大人社会も幼稚化してんじゃないのかねぇ。

933:名無しさん@12周年
12/04/07 12:40:56.87 p/7jrcks0
>>35
40なかばのオッサンにもファン多いよ。

934:名無しさん@12周年
12/04/07 13:02:52.53 5Gb3x2CH0
馬鹿にも解るように 内容が簡単だからだろw

難しい人間関係を設定しても馬鹿には、難しくて理解できないからなw
単純明快だから馬鹿にも理解できるw




935:名無しさん@12周年
12/04/07 13:08:23.22 Yr4UA31LO
単純にマガジンやサンデーが同人誌レベルまで落ちたからだろ
マガジンなんて一時期は天下を取っていたのに
何をトチ狂ったのかオタ路線に走って今の体たらく

936:名無しさん@12周年
12/04/07 13:09:57.58 4TSOIvjJ0
ジャンプで読むのはナルトだけだな

937:名無しさん@12周年
12/04/07 13:12:05.40 yPbR5LxW0
ワンピの何がつまらないって
キャラが喋っていない、説明口調、第三者視点で語る主人公達

「船が切れたー!」 ← 絵で説明しろ
「くやしい・・・!」 ← 本当に悔しいときそんな台詞は吐きません

もう何がなんでも台詞でカバーしようとするもんだからコマの中が文字だらけ
心情とか葛藤とかを文字で表すのは漫画として滑稽

938:名無しさん@12周年
12/04/07 13:13:09.64 YJbTs+ZlO
ノンポリが場の雰囲気でワーワー騒いでるハンタや稚拙なトリックのデスノよりはマシだな

939:名無しさん@12周年
12/04/07 13:14:49.02 mAWpRA3/0
ステマ

940:名無しさん@12周年
12/04/07 13:16:39.27 yV1gJn9g0
少年ジャンプよりヤングジャンプの方が面白いのにね
いつまで小学生気分でいるの?


941:名無しさん@12周年
12/04/07 13:19:32.53 OELunh9uO
>>1
単にオリジナルな漫画が無いからだろ?

何かの焼き直しばっかりでw

942:名無しさん@12周年
12/04/07 13:20:58.52 ZUOJJtEUO
>>940
ジャンプ卒業してヤンジャンに軟着陸って、痛い人間の例として紹介されてたな
あれも大概幼稚だし

943:名無しさん@12周年
12/04/07 13:22:09.62 C5QVnvUa0
つかマンガ喫茶が普及してから漫画なんて買ってないな

944:名無しさん@12周年
12/04/07 13:28:10.72 p4KnZTsmO
オレの予想通りの否定スレw

945:名無しさん@12周年
12/04/07 13:32:19.66 PDNb6IB60
海賊漫画としての質
ヴィンランドサガ>>>>>ワンピース

国家権力に逆らう漫画としての質
ルパン三世>>>>>ワンピース

946:名無しさん@12周年
12/04/07 13:38:39.25 WpinotzQ0
>>945
ルパン三世の原作はアニメと比べてブッチャケ…

947:名無しさん@12周年
12/04/07 13:39:43.66 Acj9vM5M0
個人によるステマってより、企業によるステマの方が強いと思う

スーパー銭湯の漫画コーナーとかでワンピースコーナーってのがあって
ワンピースだけ別格に扱ってたりする

漫画見ても他の漫画より別段面白いっていうシロモノでは全くないのに
むしろ他の漫画の方が面白いのが多いのにw


948:名無しさん@12周年
12/04/07 14:10:08.99 wsOTmOjvO
日本人の悪い癖だろ。
他人がブランドバッグを持ってるから私も、ってのと同じ。
中身はスカスカ。

949:名無しさん@12周年
12/04/07 14:22:58.01 ouFyZGf80
>>894
唯一の一般人ポジだったウソップまで修行で強くさせたのは駄目だよなぁ

冒険を通して仲間同士で助け合いながら成長していく物語だと思ってたから
二年飛んで一味が見た目も中身もあんな事になって一気に興醒めしたわ
東の海の頃から見てる一味と今の一味ではもう別のキャラみたいだし
キャラクターの一貫性を断ち切ったのは大失敗だと思う
惰性で読んではいるけどほぼ脱落状態だ

950:名無しさん@12周年
12/04/07 14:33:43.34 fPtjkSWE0
ワンピースもたいして売れてないんでしょ


951:名無しさん@12周年
12/04/07 14:34:33.13 HTRguv+/0
ナミとかウソップのバトルはマジでいらない

952:名無しさん@12周年
12/04/07 14:35:23.29 ynC//eBy0
>>930
フランスつうか海外ではナルトの方が人気
まぁ、ナルトが人気つうかNINJYAが人気なんだろうけど

953:名無しさん@12周年
12/04/07 14:56:54.16 RQLEFNFv0
>>948
ウソップもいつまでも一般人スペックじゃ無理あるだろ
最終的に頂点に立つしそれまで一般人のまま勝ち進んで行けんのはなぁ
チキンハート自体は今でも相変わらずだし
まぁ強くなった方法がなんでもありの植物なのはどうかと思うけどさ

てかワンピースってそんなにインフレ過ぎてるか?
ジャンプ少年漫画じゃまだマシな部類だと思うんだけど

954:名無しさん@12周年
12/04/07 15:07:35.30 fzVXuw0qO
ハンターハンター再開まだぁ~俺が、死ぬ前になんとか終わってくれ

955:名無しさん@12周年
12/04/07 15:33:02.18 3iOQl+fo0
40近い人がワンピファンで、
浅いものを浅くてそれなりに楽しい、じゃなくて
ワンピやばいよね!と本気で心酔してるんだけど

その年齢でそんなことあり得る?
読書歴ゼロか?
わっかんねーなー

数年前のケータイ小説ブームの時、子供に恋空勧められて読んだら泣けて~、
とか言ってる母親テレビで見たからいるとこにはいるのかな


956:名無しさん@12周年
12/04/07 15:36:04.05 ouFyZGf80
>>953
いつまでも一般人でいてくれと思ってる訳じゃないよ
ウソップがウソップなりに強くなっていくその経過を描いてほしかったんだ
努力描写を飛ばしちゃったから感情移入できなくなったし今も違和感しか感じない
植物使いへのジョブチェンジもがっかり

957:名無しさん@12周年
12/04/07 15:40:12.83 qWIpZNjD0
>>83
ああ、わかりやすい。
王道で感情に訴える内容だってのが大きよね。

958:名無しさん@12周年
12/04/07 15:53:34.02 yPbR5LxW0
もうあんだけ説明的な内容ならナレーター(?)を利用しろと

一般文章:目の前の瓦礫の山から一人の男が立ち上がった
ワンピ:あぁっ、瓦礫の山から男が出てきたぞー!(棒)

状況状況でその場にいる誰かが説明分を発するのには違和感の一言
時にその発言が状況説明をするにふさわしくない主人公だったりするから手に負えん

カイジは状況説明をうまく利用している
頭文字D(アニメ)はアニキが説明役をやっていたな

959:名無しさん@12周年
12/04/07 16:07:53.14 QGT3oYhC0
>>956
ワンピはそもそも修行だの努力だのは意図的に排除してるだろ

960:名無しさん@12周年
12/04/07 16:08:31.65 M2QOWYu20
何の根拠もないけど
ワンピース好きな人は、キン肉マンも好き

961:名無しさん@12周年
12/04/07 16:24:22.65 ouFyZGf80
>>958
最近のワンピースはギャラリーが声を揃えて状況を言うようなパターンが多いな
一度ならいいけど何度も繰り返すのはうざいな

>>959
ちょっと言葉を間違えたかな
努力描写を描いてほしいんじゃなくて今まで通り冒険を通して成長させれば良かったと思うんだ
二年修行して強くならなければ新世界を渡れないなんていうのは
それこそ作者のさじ加減ひとつでどうにでもなったことだと思うしさ

962:名無しさん@12周年
12/04/07 16:46:34.25 6Q+HgC340
>>960
キン肉マンは好きだが、ワンピースには左程興味が無い。
荒唐無稽さでいえば、キン肉マンのほうがワンピースより上だよ。

「100万パワー+100万パワーで200万パワー!
 いつもの2倍のジャンプが加わって200×2の400万パワー!
 そしていつもの3倍の回転を加えれば400×3の・・・!
 バッファローマン!お前を上回る1200万パワーだーッ!」

こんなのは良くも悪くもキン肉マンならでは。

963:名無しさん@12周年
12/04/07 16:50:59.10 lWQCEBh80
七尾ふるさと大使 菜々緒
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)

964:名無しさん@12周年
12/04/07 17:15:17.64 I/U8+Rv+O
>>894
ダイ大のポップなんかまさにその好例だったな
>>962
今あたらしくwebで連載中のキン肉マンが、当時のままのノリで面白いね。つい38巻買っちゃた

965:名無しさん@12周年
12/04/07 17:28:46.11 yPbR5LxW0
今週のワンピ(一部)

「大佐ちゃんが真っ2つに」 ← 説明(いらない)
「何で銃弾がこっちへ?」「撃った弾は何処へいった」 ← 説明(いらない)
「あいつの斬撃は受け止めようがねぇ」 ← 説明(いらない)
「払った剣でオブジェが斬れた!」 ← 説明(いらない)
「軍艦が落ちてくるぞ!」 ← 説明(いらない)

どんだけ状況説明いれんの?
特に「斬れた!?」とかそういうのは言葉ではなく絵で表現する部類

966:名無しさん@12周年
12/04/07 17:30:49.80 a8ejIhOa0
惰性 

967:名無しさん@12周年
12/04/07 17:35:38.34 fpMEnZo20
>>965
漫画じゃなくて絵本だから

子供が音読してもらって喜ぶもの
絵はイラスト
イラストを無理に理解把握する必要もない

968:名無しさん@12周年
12/04/07 17:37:33.48 rrRBIqQt0
今から読み始めた人達はあと15年連載が続いても着いて行けるんだろうか…

969:名無しさん@12周年
12/04/07 17:38:43.06 22/4h0MK0
アニメーターさん苦労してそう

970:名無しさん@12周年
12/04/07 17:40:41.19 yPbR5LxW0
>>967
10代~30代まで幅広く読む絵本か
その解釈は無理があるな

971:名無しさん@12周年
12/04/07 17:45:52.68 RQLEFNFv0
>>965
キャラのリアクションは別に状況説明のためだけにあるわけじゃないからな
読者は見れば理解できるからって作中キャラがノーリアクションだったら不自然だろ
それを踏まえてもちょいちょい過度な気はするけど、そこに挙げてるのはどれも許容範囲だと思うんだ

972:名無しさん@12周年
12/04/07 17:51:33.37 1DQzIMeVO
読んだマンガと言えば、北斗、星矢、男塾、ジョジョ、ゴルゴくらいのオレでも、ワンピース読めるのかな



973:名無しさん@12周年
12/04/07 17:52:36.82 VVy00lUc0
>>965
渡る世間は鬼ばかり方式なのかね?w

974:名無しさん@12周年
12/04/07 17:59:40.16 fpMEnZo20
>>970
身体は大人、頭脳は子供、って奴がいるからなー
説明文がついてるのを持て囃すってのはそういうことな気がするが

975:名無しさん@12周年
12/04/07 18:22:19.90 znyrHcC1O
高校生のとき考えた話なんでしょ?そんなやつが考えたのがおもしろい訳ないだろ
まだ20そこらで書き始めたらすぐ書くことなくなっちゃうって天才車田先生がいってたよ
小田先生はもっと本を読みなさい

976:名無しさん@12周年
12/04/07 18:27:38.76 CcA71h620
読んだことないがおそらく超面白いんだろうね。
でもさそれは自分の心の中に閉まっておくべき事。
リアル社会でワンピース読んでるけどどのキャラが好き?とかって話題にすんのはさすがに恥ずかしいな。


977:名無しさん@12周年
12/04/07 18:31:32.55 I8eLRcvnO
>>972
ダイの大冒険にしとけw


978:名無しさん@12周年
12/04/07 18:40:59.72 u7dD6fl/O
連載開始の第一話を読んだ時は
「まーたドラゴンボールの二番煎じが始まったか」
と思ったんだが
まさかここまで人気が出るとはな

979:名無しさん@12周年
12/04/07 18:45:38.05 H6EpnEBA0
みんなが買ってるから買う
それが日本人だろw

980:名無しさん@12周年
12/04/07 18:45:52.83 fyVc/Gaq0
神様はサウスポーの方がおもしろい

981:名無しさん@12周年
12/04/07 18:47:30.45 9UoD0y2M0
ジャンプ漫画だとDrスランプ、キン肉マンと同系のキャラマンガだな。王道のラインはこれよりむしろバクマンのほうが近い

982:名無しさん@12周年
12/04/07 18:47:53.56 1bhZuc9w0
別にごり押すのはいいけど俺の視界に入れないで欲しい
AKBと同じくウザイ

983:名無しさん@12周年
12/04/07 18:51:31.48 1bhZuc9w0
でもこれアーロンだったか?魚人みたいなやつからナミを助け出してた頃は普通に面白かったんだけどな

984:名無しさん@12周年
12/04/07 18:53:05.11 5okFs3U70
これで人気が落ちる前に完結させられたら“スラムダンク”みたいな扱いになるんじゃね?
これ以上引っ張ると難しいと思うが

985:名無しさん@12周年
12/04/07 18:58:25.36 EHrvw+Z30
今、面白いマンガなあ・・・
ジャンプだと「いぬまるだしっ」、チャンピオンだと「木曜日のフルット」「スーパーバイトJ」
まんがくらぶオリジナルだと「ベルとふたりで」「ランスカ」「おかんとみっぴー」かな。

986:名無しさん@12周年
12/04/07 19:00:11.01 sdDNqXLxO
まあ最前線でずっと突っ走ってるわけだからなかなか客観的には見にくいのかもな
編集もこんだけの作品になってしまってるから作者にはいいにくいだろうし
売上落ちだすタイミングで口出しちゃったらもう大変
一番はこのまま突っ走ってもらうしかないんだよ

987:名無しさん@12周年
12/04/07 19:05:29.71 Gm70i1iR0
>>965
>今週のワンピ(一部)
ゆとり教育対策なのかね。

988:名無しさん@12周年
12/04/07 19:18:33.80 QMGRUGV20
>>51
大人になると泣けるシーンでもなんでもないところで急に目頭が熱くなったりするのは
どうしてなんだろうな。

989:名無しさん@12周年
12/04/07 19:20:19.82 QMGRUGV20
>>965
頭文字Dとかバキとか修羅の門とか専門性のある漫画で説明セリフが出るのは分かるが
絵で表現されてて見れば分かることをいちいち文章にするのは何故。

990:名無しさん@12周年
12/04/07 19:30:13.99 HsQkGLXM0
最近は立ち読みしかしてない。なんつーか部屋にものを置きたくないんだよな。本棚がいっぱいになると古本屋へ
売りに行くパターンに飽きた。早く電子書籍の時代になって100インチ大画面に出力して読むのが普通の時代に
なって欲しいわ。
チャンピオンのバチバチは絵の迫力が半端ないね。ヤンマガのセンゴクは戦国時代の面白さを教えてくれた

991:名無しさん@12周年
12/04/07 19:33:14.85 z/QbDR+c0
売上が異常だから叩かれてるけど、内容のつまらなさは
角川系のオタク囲い込み漫画も大概だと思う。

992:名無しさん@12周年
12/04/07 19:52:33.17 yPbR5LxW0
>>971
全部除外しろとは言わないけどありすぎ・・・
数ページの間に兵士がこれだけ説明口調で話すんだぞ
体が斬れたとかいちいち文章に起こす必要がない
っつか逆に興ざめする

993:名無しさん@12周年
12/04/07 20:15:31.62 yPbR5LxW0
>>989
・絵で表現しきれないから
・より強調したいから

例えば頭文字Dのミゾ落としとか
見れば分かるけど説明文を加えることでそれが凄い事なんですよって強調をしている
説明する事により説得力も生まれる

ワンピはそれを多用しすぎ
美味い飯食う描写で「美味い美味い!」って台詞を連呼しすぎて安っぽく見えるような感じ
説得力の押し付け

994:名無しさん@12周年
12/04/07 20:29:13.38 Bb5uaDHy0
>>947
ゴルフショップでもボールにワンピキャラプリントするサービスやってた
ドラゴンボールや北斗や男塾やジョジョや幽白読んでたオッサンには理解し難い

995:名無しさん@12周年
12/04/07 20:48:19.59 Gm70i1iR0
渡る世間は鬼ばかりも脚本家がセリフでしか表現できない人だから
必然的にセリフが永くなるんだよな。

996:名無しさん@12周年
12/04/07 21:02:11.38 M0Ib1Tmg0
一定量売れると爆発的に広がる、何タイトルかあると分散するが
今は嗜好の分散化も相まって一定量の線が上がっているから
国内ではワンピースの一人勝ちとなっている

997:名無しさん@12周年
12/04/07 21:16:32.28 khGcHWJY0
とりあえず

記事に有る理由がバカ売れの理由だと誰も思って無い、と


998:名無しさん@12周年
12/04/07 21:39:06.73 I0uOTTYWO
我慢して三巻まで見た
一巻はなぜか続きを見たくなった
二巻で飽きて三巻は捲った


999:名無しさん@12周年
12/04/07 21:43:47.22 xkg+1qhx0
糞つまんねぇ

チョンピースwww

あんなの面白いとか言ってるヤツは
低脳の糞ゴミ

1000:名無しさん@12周年
12/04/07 21:46:28.90 yPbR5LxW0
>>995
台詞を喋らせることによりその世界観が生まれているのなら有りだけどね
ジャンプだと西尾維新作品とか

ワンピはドラゴンボールと同じ読み口で進めると違和感を感じ脱落する

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch