12/04/06 07:18:17.93 dvhiBI5c0
ドラゴンボールに勝るものなし
チートな主人公がドヤ顔で敵を殴りつけて仲間が賞賛するっていうのが
今の少年漫画の王道なんだからしょうがないよ
ワンピースは泣ける泣けない以前にあの絵が嫌で全く読む気が起きない
惰性、義務感と言う言葉無しに、この漫画は継続して読めないと思う。
ワンピ読んでるやつはミーハーだろw
俺も医者の話がなんで美談になってるのか理解できんかった
ヤブ医者って普通にひどいことしてたのに鹿に世話焼きして桜みたいのふらせたら良い人みたいになってたし
あとは人間の言葉はなせるほどの鹿が髑髏のマークみてなんにも嫌悪感抱かないのとか不自然すぎ
知識以前に嫌悪感を感じるマークってのは感覚的にわかるだろ
赤ん坊だって知識なくても怖いものみたら泣くし、かわいいものが好きだぜ
こういう自然な感覚を無視して髑髏を良いものだと思い込むという不自然な設定にしてたからこの作者なんかちげーなと思ってた
漫画を読んでるわけじゃなくワンピースを読んでるんでしょ
漫画として面白いとか面白くないは関係なく「ワンピースを読む」ってことで全てが完結してるんじゃねえかな
仲間仲間言う割には、普段それほど仲間を大切にしてるようには見えない
仲間がマジやべえって展開にならないと、主人公が真剣にならないのは漫画の王道っちゃ王道なんだけど(今日から俺はとか)
危険地帯で仲間とはぐれても1ミリも心配しないのはどうかと思う
作者の中では危険な場所だろうがなんだろうが、死なないのは確定してるからそういう描写なんだろうが
作中のキャラにとっては違うだろ
目の前で仲間がピンチなら助けようもあるが、遠くでピンチになってたらどうしようもない!どうしよう!速く合流しなきゃ!
とかそういう想像を主人公が張り巡らせるシーンがない
仲間が大切だと気付いたから、守るべき時に守れる力を身に着けるために2年間修業してたらしいのに
仲間放置して自分は探検するとか頭おかしいとしか思えない