【文化】 漫画が売れないなか、なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか…「人の関係性」「現実の歴史反映」★3at NEWSPLUS
【文化】 漫画が売れないなか、なぜ「ワンピース」だけがバカ売れするのか…「人の関係性」「現実の歴史反映」★3 - 暇つぶし2ch177:名無しさん@12周年
12/04/06 06:23:25.61 xedoitm60
3巻までならお勧めできる
現在はなにが何だか分からん
ぶっちゃけ芸能人が好きな漫画に上げたせいで
DQNが群がってるだけ

178:名無しさん@12周年
12/04/06 06:26:54.25 vt/g6OVxO
ガンダム並みにスケールと人間が増えている。

あと往年の声優さんが大挙出演しているのがでかい。
ワンピーベリーマッチICで渋い声を堪能している。

179:ワンピース斬り06
12/04/06 06:27:38.59 dvhiBI5c0
そもそも主人公に魅力がないのに仲間が集まるって状況が不自然に思える。
食欲以外に興味の対称がないのに。実際ルフィと仲間で会話が成立してないし。。
いったい何の魅力で集まったというのか。リーダー論も糞もないだろ。食欲だけの男に。

泣けるから是非読めと薦められたんで、 ガキっぽいな、薄っぺらい話だなと思いながらも
がんばって10巻くらいまで読んだ。泣けなかった。
「少年」ジャンプなんだからガキっぽい話で当たり前なんだよな。

女や子供が「面白い」って言うのはわかるけどさ、男がワンピ面白れーって言うのはなんか気持ち悪いわ

コミュニケーションツールとして売れてるのであって、漫画が面白すぎるから売れているのではない。

なんかほとんどの展開で「仲間が一番大切」みたいなキャッチフレーズだったような・・・

ワンピースだけが特別面白いとは思わん 面白い漫画なんていっぱいある。

戦闘は痛さ強さが全くといっていいほど伝わってこない。
ギャグはすべってるし、感動させようという試みはほぼ全て失敗に終わっている。
これほど力量に欠ける漫画がゴリ押しされただけで売れてしまう日本人の国民性が終わっている。

あの くっさいストーリーが寒い 友情(笑)

まあみんな乗り掛かった船みたいに
最後まで付き合わざるを得ない漫画なんだろうな
連載を追う社会人は少ないだろうが 単行本は出れば抑える、みたいな。

180:名無しさん@12周年
12/04/06 06:30:15.39 gqQ5g1gm0
つまんなすぎて、雑誌本体すら投げ捨てるレベル

181:名無しさん@12周年
12/04/06 06:30:20.89 WJMR5JrK0
ジャンプはもう読みたいものもない。
が、否定はしない。個人が好きなのは自由だし
他人の好みにとやかく言う立場でもないしな。
ただ俺は目覚めてしまったのさ、そうエロゲに!

182:名無しさん@12周年
12/04/06 06:30:33.53 OkPh02Vg0
>>179
ルフィの合理性よりも仁義を重んじるところ

ま、何言っても通じないだろうけど

183:名無しさん@12周年
12/04/06 06:31:18.17 8ukHTPz9O
>>147
子供時代は面白ろかったんだけどね。

184:名無しさん@12周年
12/04/06 06:31:20.95 y3ONVh4XO
確かにルフィのキャラが埋没しちまってるな。


185:名無しさん@12周年
12/04/06 06:32:00.84 3XbtJ17c0
惰性、義務感と言う言葉無しに、この漫画は継続して読めないと思う。

186:ワンピース斬り07
12/04/06 06:32:14.14 dvhiBI5c0
絵が多すぎて見づらい ストーリーが繰り返し
新しい所に行く→仲間になれー→敵→回想→ルフィがやっつける→宴だぁ→新しい所に行く
ルフィ自己中 尾田の無理が伝わってくる
アニメはワンピースの紹介と波のシーンとかで引き伸ばしすぎ
1話とかと比べて全くすすまない

どう考えても「みんな読んでるから」がほとんどの人の理由

バカが買うから、バカ売れw
バカが買ってるんだから。それだけ
バカは買う理由すら主張出来ないんだよ。だから今度はレッテル貼りに走る

ワンピース大好きな人って大体センスが壊滅的に悪いんだよな

理屈じゃなくて感情で読む漫画なんだよな。

今日30ぐらいの男の美容師にワンピースの話延々とされたな。
漫画とか読みますか?読まないと人生損しますよとか、何巻の何話が泣けるとか。
初めに漫画好きと答えたばっかりに、ワンピースにわか扱いされた。

しかし長い間描いてなんで絵が上達しないんだろうな
あのキン肉マンでも終盤はすごい絵が上手かったのに

絶賛してる奴ってほんとこういうイメージだわ
他の漫画はほとんど読まない、アニメも見ないみたいなタイプで絶賛してる人間が多い

基本が義理人情とかだっけ。ようするに任侠物でしょ。

ワンピはリア充でも読める漫画だからな 体育会系は好きな奴が多い
学生の頃エヴァが流行ったが、 興味を持ってたのは帰宅部とか文化系ばかりだった
対照的だ

187:名無しさん@12周年
12/04/06 06:32:48.73 Hmr0qU6/0
この記事もチョンピステマだろうな

188:名無しさん@12周年
12/04/06 06:33:40.60 e0mzqhk60
>>186
なぜワンピース以外はバカにすらうれないんだろうか?
そこが一番の問題だろう


189:名無しさん@12周年
12/04/06 06:34:30.41 xH1i0DL40
ワンピ読んでるやつはミーハーだろw

190:名無しさん@12周年
12/04/06 06:34:40.37 bVqpwtcT0
>>174
でも登場人物があまりにも薄っぺらくないか?
現実に酒も入ってないのに、あんなに感情むき出しですぐ泣きだす奴なんてそうそういないよ
任侠物でいうならジョニー・トーの映画みろや、なんでジョニー・トーの映画がDVDリリースで、こんな薄っぺらい糞漫画が大ヒットしてるんだよ
あー、なんかだんだん腹立ってきた

191:名無しさん@12周年
12/04/06 06:34:45.64 y3ONVh4XO
いや、面白いよ。
正義必ずしも正義ならず、悪必ずしも悪ならず、ってとこがいい。


192:名無しさん@12周年
12/04/06 06:35:12.87 l4erYvLO0
漫画単行本は買ってるがワンピースは買ってない。

193:ワンピース斬り08
12/04/06 06:36:18.89 dvhiBI5c0
一種のコミュニケーションツールみたいなモンだろ?
内容もその手の魅力があるからそのポジションに祭り上げられた。
人と横並びになると安心する人種が一番多いし、ある意味正常だよ。

ワンピ批判してるのは大体感動とか持ち出すけど
実際そんなところファンだって大して興味ないんだよな
尾田が他の作家と違うのはどでかくて深い世界観を破綻ないように構築し描ききるパワーだと思うわ

アニメ好きって言うとヲタクキモいってなるけど
ジブリやディズニーは好きって言ってもひかれない
ワンピースもそんな感じ

いい年こいてワンピ読んでる大人って怖いわw
気にいらない事があったら「どーん」とか言って殴りかかって来そうw

30代女子のワンピース汚染度は非常に高いので、
合コンの予定あるならひととおりワンピを予習しておくことをオススメする。

ワンピース内のモラルがDQN仕様なんだよなぁ 馬鹿には分かりやすいんだろうけど

ワンピースを読むと、島田紳助の番組を見ていた時と同じ気分になる

ドラゴンボールは終わりそうな所を無理に引き伸ばしてたけど
ワンピはそういう事もなくダラダラ続いてる感じだな

マンガって基本はオタク層向けだけど一般向けなんだろうなワンピースって
一般人の数のがオタクより多いのは当たり前なんだから普通のマンガより売れるのは当然なのかも

194:名無しさん@12周年
12/04/06 06:37:02.20 KiUh+iqG0
>>191
いや、海賊はどう考えても悪だろ…

195:名無しさん@12周年
12/04/06 06:37:45.54 OkPh02Vg0
>>190
そりゃ発行部数日本一のジャンプに載ってるからでしょ

要するにルフィは現代の高倉健なんだよ

196:名無しさん@12周年
12/04/06 06:38:44.98 I99pgpPK0
俺も医者の話がなんで美談になってるのか理解できんかった
ヤブ医者って普通にひどいことしてたのに鹿に世話焼きして桜みたいのふらせたら良い人みたいになってたし

あとは人間の言葉はなせるほどの鹿が髑髏のマークみてなんにも嫌悪感抱かないのとか不自然すぎ
知識以前に嫌悪感を感じるマークってのは感覚的にわかるだろ
赤ん坊だって知識なくても怖いものみたら泣くし、かわいいものが好きだぜ
こういう自然な感覚を無視して髑髏を良いものだと思い込むという不自然な設定にしてたからこの作者なんかちげーなと思ってた

197:名無しさん@12周年
12/04/06 06:38:47.17 y3ONVh4XO
悪党にもいろんな種類が居るしな。
なにげに作者が一番気に入ってんのは黒髭じゃね?

198:名無しさん@12周年
12/04/06 06:39:25.19 0zz7s50z0
ナルトとワンピース、どっちが長く続くんだろーね


199:名無しさん@12周年
12/04/06 06:39:25.26 9SbdifMV0
漫画を読んでるわけじゃなくワンピースを読んでるんでしょ
漫画として面白いとか面白くないは関係なく「ワンピースを読む」ってことで全てが完結してるんじゃねえかな

200:名無しさん@12周年
12/04/06 06:40:05.91 OkPh02Vg0
>>194
海賊行為は悪だけど、ルフィは義賊だからなぁ

あとワンピは今後、海賊(Dの一族)がもともと政府というか王族で
世界政府はそれを倒した海賊集団っていうオチが待ってるという話。

201:ワンピース斬り09
12/04/06 06:41:14.13 dvhiBI5c0
鳥山とか小畑とかは次世代が絵柄真似るって現象あったけど
尾田にそういう気配ないね
確かにある程度は面白いんだろうけど
王道というよりは王道の間に生まれた歪みたいなもんだと思う

ジャンプの看板なら何でもイイんだろ感がハンパないわw
冒険してバトルして仲間にして冒険してバトルして・・・

女子供向けってのが正しい気もする。
そこへ、本来ならとっくに漫画卒業してないといけない大の男がうだうだいってると。
バトルしてて誰が最強だの、どいつがこいつに勝っただのをやってれば喜ぶ層と、
いい歳した男からすると薄らさむさすらかんじる
熱い友情だの絆だの愛だのの人間関係のドラマに喜ぶ層がまとめて食いついてんだろ。

有名人でワンピースつまらんって言う奴がいないのが怖いよな…
論評だったらどんな良い作品でも批判的な意見ぐらいあるのに

確かに最近の若いおにゃのこのワンピース好き率は結構なもんだな。
困った時にワンピースの話題を出せば結構会話になるしw

ワンピースはまず絵が気持ち悪い
鳥山明の絵が万人に受けるのは解るがワンピースを持ち上げる万人が怖い

選択肢がありすぎて何を選べばいいか悩む
とりあえず皆に人気のあるヤツを選べば間違いないかな
っていうのが積み重なって、今のワンピ一強になってるのかなと思う

大学生1000人に聞いた なんで人気があるのかわからないものランキング
1位 ワンピース
2位 踊る大捜査線
3位 ツイッター
プレイボーイ調べ

202:名無しさん@12周年
12/04/06 06:43:24.63 y3ONVh4XO
>>194
庶民を平気で射ち殺す貴族の手先になってる海軍が正義とは言えんべ。
あの貴族の分かりやすすぎる卑劣さや海軍の「正義」の標語は、作者の皮肉だべ。

203:名無しさん@12周年
12/04/06 06:43:43.02 1OncC9100
仲間仲間言う割には、普段それほど仲間を大切にしてるようには見えない
仲間がマジやべえって展開にならないと、主人公が真剣にならないのは漫画の王道っちゃ王道なんだけど(今日から俺はとか)
危険地帯で仲間とはぐれても1ミリも心配しないのはどうかと思う
作者の中では危険な場所だろうがなんだろうが、死なないのは確定してるからそういう描写なんだろうが
作中のキャラにとっては違うだろ
目の前で仲間がピンチなら助けようもあるが、遠くでピンチになってたらどうしようもない!どうしよう!速く合流しなきゃ!
とかそういう想像を主人公が張り巡らせるシーンがない
仲間が大切だと気付いたから、守るべき時に守れる力を身に着けるために2年間修業してたらしいのに
仲間放置して自分は探検するとか頭おかしいとしか思えない

204:名無しさん@12周年
12/04/06 06:43:54.45 l4erYvLO0
>>200
「義賊」が政府に疎まれて「海賊」として扱われてるって話でもねーべ?

205:名無しさん@12周年
12/04/06 06:44:27.64 p3rPOGUj0
三白眼で視線が挙動不審、ムダにお口ぽかーん、なキャラに嫌悪感を抱くから見ない。

206:名無しさん@12周年
12/04/06 06:45:06.15 M5lMrT/I0
単に数字がでっちあげなんだろ。
印刷業界じゃよくあること。

207:名無しさん@12周年
12/04/06 06:45:26.25 bVqpwtcT0
>>195
じゃあ高倉健の映画みろやヤリチンやブス共
なにが「ゴムゴムの~」だ、てめえらは下のゴムもつけずにセックスしまくってるくせに

208:名無しさん@12周年
12/04/06 06:45:36.08 9o7jMojNP
少年漫画としての面白さ

ちはやふる>>>>>>>ワンピース

209:名無しさん@12周年
12/04/06 06:46:46.85 EWWpD0YSO
ムジナの方が面白い

210:名無しさん@12周年
12/04/06 06:47:40.98 bVqpwtcT0
>>195
すまん、おまえのことを言ったわけじゃない
ちょっと個人的な恨みが入ってしまった

211:名無しさん@12周年
12/04/06 06:49:08.68 I99pgpPK0
センゴクはただの無策のバカなのに智将といわれ責任のとり方もカッコイイみたいな扱いを漫画でされてたから寒気が走った
キャラクターに賢い行動をとらせることもできないのに後で智将っぽいことを言わせればそれでOKでしょ的な臭いが大嫌いだね

212:名無しさん@12周年
12/04/06 06:49:44.91 y3ONVh4XO
ドラゴンボールに無くてワンピースにあるのは「正義や悪なんて幻想でしかない。見る角度や時代によって変わるし、どうとでも解釈できるもの。」って要素だな。
戦闘や友情だけならドラゴンボール見てりゃいい。

213:名無しさん@12周年
12/04/06 06:50:53.59 l4erYvLO0
>>212
ドラゴンボールは「力こそ正義」だろw

214:名無しさん@12周年
12/04/06 06:52:03.70 dHYZnPZ/O
ウマい食べ物全部混ぜたからってウマいとは限らない

215:名無しさん@12周年
12/04/06 06:53:11.91 CAHicBF30
あんまり好きじゃないけど人気あるのはわかるようなわからないような?て感じだな

昔ジャンプ読まなくなって数年後とある病院の待合室でたまたま手にとったジャンプをパラ読みして
あの頃載ってたワンピはちょうどサンジ登場してる頃の話だった。それがワンピの初見だったけど
あの頃は絵柄が可愛く見えたせいもあって一番印象に残った作品だった
幼少のころ歯医者で読んだジャンプの中でリンかけが一番印象に残ったのと似たような感覚
とにかくパッと見で印象に残らせる作品はすごいよ


216:名無しさん@12周年
12/04/06 06:53:43.24 qM8cBW90O
>>212
くっだらねー
ワンピみたいな稚拙極まりない話でんなこと言われても失笑するしかないわ

217:名無しさん@12周年
12/04/06 06:54:39.69 8F/Fq0bWO
なんで初版の刷った数が売り上げになるの?

218:名無しさん@12周年
12/04/06 06:54:50.62 y3ONVh4XO
>>213
悪さしない側の悟空(一派)が結局は勝っちゃうじゃん。
フリーザまでは面白かったがそれ以降は蛇足だった。
連載やめたかった作者もいい迷惑だっただろう。


219:名無しさん@12周年
12/04/06 06:56:56.64 zigcKE8u0
俺のゴムなしのピストルをナミにぶち込みたい

220:名無しさん@12周年
12/04/06 06:57:49.02 cJbr+aBz0
>>213
それが現実だよねw分かりやすくてイイ
ワンピは奴隷とか民族対立とかで一見深そうに見せてるけど浅い
それを「他の漫画と違うぜ」て言う信者を見ると「コイツ浅いな」と思うw

221:名無しさん@12周年
12/04/06 06:58:15.05 OkPh02Vg0
>>217
印税は刷った辞典で確定する

222:名無しさん@12周年
12/04/06 06:58:36.86 sjF+hmLF0
そんなに「○○に活かしたい」ってんなら手っ取り早く作者の話でも聞いた方がいいな
講演やったら引っ張りだこになるんだろうな

223:名無しさん@12周年
12/04/06 06:59:08.16 qM8cBW90O
蛇足ってのは今のワンピみたいなもののことを言うんだよ
みんな惰性で読んでるけどここ数年クズみたいな中身だし

224:名無しさん@12周年
12/04/06 06:59:08.04 y3ONVh4XO
>>216
インペルダウンでハンニャバルを踏みつけるときの黒髭の台詞と海軍戦争の序盤でフラミンゴが叫ぶ(戦争しか知らない~)台詞が作者の言いたいことのすべてだ。


225:名無しさん@12周年
12/04/06 07:00:20.09 sjF+hmLF0
あのクセのある画がオレはどうしてもダメなんだけど
結構みんな気にならないのかな?

226:名無しさん@12周年
12/04/06 07:01:13.31 qvCzEc1XO
長期化するとマンネリになるのは否めないな。

初めて魚人と戦ってたあたりまでは面白かった気がする。


227:名無しさん@12周年
12/04/06 07:01:56.02 8B7c7ZmCP
オリコンコミックランキングでは270万部くらいランク外に落ちるよな
あとの100万部を越える部数はどうなるのかとw

ランキングの最下位は2万部くらいなので2万部づつそのあと売れたとしても
100万部なんか消化できないぞ

228:名無しさん@12周年
12/04/06 07:02:00.47 y3ONVh4XO
あと黒髭初出の街中あぐらチェリーパイの台詞だな。

229:名無しさん@12周年
12/04/06 07:03:01.34 I99pgpPK0
DBってテーマは単純だけどナメック星のボールの奪い合いみたいに各キャラが自分で考えて行動してるって感じがいいんだよね
良い判断しても無理に褒めて持ち上げたりしないし、判断できるのが当たり前のキャラたちが普通にやりとりしてる感じ
ワンピは逆でテーマは壮大そうなんだけどキャラクターを無理矢理持ち上げてる感じがするし
全てを大げさに表現してるのでかえって陳腐に見える


230:名無しさん@12周年
12/04/06 07:03:18.27 8F/Fq0bWO
>>221
全部売り切れるの?

231:名無しさん@12周年
12/04/06 07:03:26.80 QXiSti540
>>225
人それぞれなんだと思う
カイジもクセのある画だけど俺は気にならない
そのへんが漫画の不思議な所

232:名無しさん@12周年
12/04/06 07:03:42.60 cJbr+aBz0
売れてる漫画が読みたいワケじゃない、おもしろい漫画が読みたいんだよ

233:名無しさん@12周年
12/04/06 07:03:53.86 V6a2zXqM0
物心ついたころからこの漫画を読んでいる世代

今の30歳くらいまでの「ゆとり脳」の連中が

涙を流しながら読んでるから。バカ売れするわけ。

不思議なことに、ゆとり以前の世代の人々は

ワンピを忌避していることが多い。

陳腐な設定、陳腐なリアリティ、陳腐なドラマ

陳腐のオンパレードだからね。

234:名無しさん@12周年
12/04/06 07:04:40.88 8B7c7ZmCP
アマゾンの最新刊の書評見たら★一つが大多数で笑った
しかも★四つ、五つの人も結局なんらかの苦言を呈してるのにもワロタ。
全員に文句言われてるw
これ読んだら作者逃げ出したくなるだろwwwwwwwwww

235:名無しさん@12周年
12/04/06 07:05:23.63 AxE2+L5W0
売り上げは本当にすごいけど、だからって突き抜けて面白いかどうかは別だよなぁ。
読まない俺が知ってるのは「ドン!」を多用するってくらい。
他のマンガはストーリーやキャラ、名シーンに名セリフとか読んでなくても聞こえてくるけど
ONE PIECEは本当に売り上げくらいしか聞かない。

236:名無しさん@12周年
12/04/06 07:05:43.32 OcFwlJzu0
ドラゴンボールは作者が背景を描くのが面倒だから
戦闘はすぐに荒野になるんだろ
それがなかったら人造人間編はもっと面白くなってた

237:名無しさん@12周年
12/04/06 07:06:24.86 TS9rFURE0
漫画もアニメも飽和状態で、お気に入り探すのも面倒臭い。
後、最近の漫画は乱発してるせいか質が下がってるよ。
釣られてアニメの質も下がってる。1クールアニメばっか。
まるで末期のスーファミ市場のよう。

238:名無しさん@12周年
12/04/06 07:09:07.16 V6a2zXqM0
ヒントはゆとり脳

学習指導要領が「ゆとり」にシフトした時期と

ワンピースが売れ始める時期が、非常に近い時期にある

つまり、ワンピを涙を流して読んでる連中の大半はゆとり世代(今の30歳前までの年齢層)

それ以上の世代ではワンピは忌避されるか無視されることも多い。



239:ワンピース斬り10
12/04/06 07:11:05.12 dvhiBI5c0
似たような展開の繰り返しじゃねーか。 よく飽きないな

モンハンと一緒で、コミュニケーションの一つとして見ているだけだと思う。
モンハン=ワンピ=家政婦のミタのように、
細分化が進んだ現代だからこそ大文字のコミュニケーションが必要とされている。

読み始めの印象は、面白い・・・のかなぁ・・、これが今の流行なのかなぁ・・と思い、
途中から友情の押し売り、ここで泣いて下さいや感動して下さいと強制等、物凄く鼻につく。
俺は途中で挫折したが、今も読んでる奴に俺の感想を言ったら否定もせず同調し、
じゃあなんで今も読んでるんだ?と聞いたら、「惰性w」の一言だった。

ブームだから売れている。日本人の悪しき習性だねw
周りが白いと口を揃えれば黒いものでも白と言い始める国民性の賜物。
たまたまそれの対象がワンピースになっただけ。

好きな漫画をあげるときにハズレないタイトルなんじやね
ここの反応見てるとわざわざアンチになるほどのレベルでもないって扱いだし

奇形漫画 ワンピースwwww
ズバリ、画風が嫌い(;´Д`)

変に泣かせにかかると確かに鼻につくよなぁ
逆に普段泣かせる様な漫画じゃない漫画の泣きシーンとかは、
他愛の無い話でも逆に妙に泣けたりする
キン肉マンの「悪魔にだって友情はあるんだ~っ!」とか

どんどん魅力のないキャラクターが増えて逝くよねアレ 限界なのかなもう
仲間にしてもナミ、ゾロ、サンジ、チョッパー以外は本当に全員どうでもいいようなキャラクター
ロビンが仲間になった時点で早々に滑ってるわ、もう

セリフ多過ぎ→立ち読みには時間かかり過ぎる→購入厨増える。これ豆な
そういえばワンピースグッズを買っていくのは俺の経験上ではDQN8~9割だな

240:名無しさん@12周年
12/04/06 07:11:34.79 y3ONVh4XO
つーか長くやってりゃ似た内容にもなるって。
 おまいら創造の大変さを知らなすぎ。
北斗やドラゴンボールなんて完全に引き時を間違えて最後は見てらんなかったやんけ。
作者可哀想に...

241:名無しさん@12周年
12/04/06 07:11:56.60 AxE2+L5W0
>>233
30代の俺はまさにそうだなあ。
連載開始時には「面白いんだろうけど好きにはなれない」と思って、以降読んでない。
第一話しか読んでないけど中身が薄っぺらいイメージ。


242:名無しさん@12周年
12/04/06 07:12:06.06 sHYCN1Q90
売れる漫画はおもしろいけど
売れ過ぎる漫画はろくでもない

243:名無しさん@12周年
12/04/06 07:12:11.29 7rrebdYe0
アニメは観てるけど漫画は一度も読んだ事ない。読んでる人の大半は面白いとか面白くないとか関係なく女の子に人気が有るから話のネタとして読んでいると思う。

244:名無しさん@12周年
12/04/06 07:12:23.67 Yk4H0qfRP
大抵は巻が進むごとに脱落者がでてだんだん売れなくなって行くんだがすごいね。
60巻すぎたら減ると思ったんだが。

245:名無しさん@12周年
12/04/06 07:13:24.25 q8XAcoDC0
ジャンプ長期連載物の悪いところを集約した漫画になってきたし。
目的地は、多分地球外なんだろうな。最初の構想になくてもそうなってしまうのがジャンプ病だ…


246:ワンピース斬り11
12/04/06 07:14:23.51 dvhiBI5c0
あとワンピは読みやすいのよ プロットが水戸黄門と同じだから安心して読める
どっかの島にいく→虐げられている人々→麦わら一味が暴力に訴える→
麦わら一味ボロボロ→お涙頂戴展開→クリリン奮起→敵を倒し次の島へ
水戸黄門好きな日本人には受け入れられやすい娯楽漫画だよな
あと宣伝の打ち方うまい

絵がキモくて生理的に受け付けないアニメだ みんなよく平気だな

あまり難しくすると、子供がついて来れないw
まあ、人気の秘密に迫りたい、秘密を解説すれば需要があるから、そこを狙ってるんだろう。
都合のいいキャラ設定とかは、その通りだね。分析しても意味はない。
リアルでは幻想にしか過ぎない仲間が、作中では美しく描かれているから、あこがれるんじゃないかな。
展開に紆余曲折はあるけど、最後は力押しだからな。地面に倒れてないほうが正義。

あと上下の関係を重視せず横の連帯感というかみんな平等みたいな感じが
ゆとりにとってはみていて楽で居心地いいんだろう

俺の知ってる範囲で、ワンピースファンにはロクな奴が居ないのは確か。
ヤンキー、前科持ち、浮気を繰り返すクソ女等。
圧倒的に多いのは、ワンピースファンにはヤンキーが多いと思う。

ドラゴンボールぱくった感がきらいで読んでいない

キャラが立つ人のことを「~さん」っていうのが多すぎw。
「~隊長」とか役職で言ってくれたほうがしっくりくるのになあ。
まあこれは尾田先生の個性ってことで理解できなくはないが…。

今はひとつのものに集中して記録がでるって時代なだけ
細分化したゆえに共通の話題に飢えている
ドラマだって小説だって一番売れたものはここ2、30年でもトップかそれに近い記録だしてるよ

247:名無しさん@12周年
12/04/06 07:14:28.73 8E1t3Oky0
発達障害の間抜けを主人公に仕立て上げ
海賊行為をするわけでもなくダラダラ航海する話が
なぜここまで売れてるのか全く理解できない

248: ◆MACAsaN.cs
12/04/06 07:16:39.49 EPfnAKg40
>>247
発達障害の間抜けな読者が共感してるからじゃないの

249:名無しさん@12周年
12/04/06 07:17:19.61 ibMbAf110
>鳥山とか小畑とかは次世代が絵柄真似るって現象あったけど
>尾田にそういう気配ないね


RAVEって漫画があってだな・・・

250:名無しさん@12周年
12/04/06 07:17:53.81 NJlAtv6V0
20代の俺が選ぶ歴代ジャンプ漫画トップ10

1位ドラゴンボール
2位キン肉マン
3位北斗の拳
4位キャプテン翼
5位聖闘士星矢
6位ハイスクール奇面組
7位シティハンター
8位魁!!男塾
9位ついでにとんちんかん
10位きまぐれオレンジ☆ロード

251:名無しさん@12周年
12/04/06 07:17:59.14 1sthi1ZD0
こんなのより出崎統の宝島見ようぜ!

252:名無しさん@12周年
12/04/06 07:17:59.22 QXiSti540
>>240
美味しんぼも・・・終わらせ方って難しいな

253:ワンピース斬り12
12/04/06 07:18:17.93 dvhiBI5c0
ドラゴンボールに勝るものなし

チートな主人公がドヤ顔で敵を殴りつけて仲間が賞賛するっていうのが
今の少年漫画の王道なんだからしょうがないよ

ワンピースは泣ける泣けない以前にあの絵が嫌で全く読む気が起きない

惰性、義務感と言う言葉無しに、この漫画は継続して読めないと思う。

ワンピ読んでるやつはミーハーだろw

俺も医者の話がなんで美談になってるのか理解できんかった
ヤブ医者って普通にひどいことしてたのに鹿に世話焼きして桜みたいのふらせたら良い人みたいになってたし
あとは人間の言葉はなせるほどの鹿が髑髏のマークみてなんにも嫌悪感抱かないのとか不自然すぎ
知識以前に嫌悪感を感じるマークってのは感覚的にわかるだろ
赤ん坊だって知識なくても怖いものみたら泣くし、かわいいものが好きだぜ
こういう自然な感覚を無視して髑髏を良いものだと思い込むという不自然な設定にしてたからこの作者なんかちげーなと思ってた

漫画を読んでるわけじゃなくワンピースを読んでるんでしょ
漫画として面白いとか面白くないは関係なく「ワンピースを読む」ってことで全てが完結してるんじゃねえかな

仲間仲間言う割には、普段それほど仲間を大切にしてるようには見えない
仲間がマジやべえって展開にならないと、主人公が真剣にならないのは漫画の王道っちゃ王道なんだけど(今日から俺はとか)
危険地帯で仲間とはぐれても1ミリも心配しないのはどうかと思う
作者の中では危険な場所だろうがなんだろうが、死なないのは確定してるからそういう描写なんだろうが
作中のキャラにとっては違うだろ
目の前で仲間がピンチなら助けようもあるが、遠くでピンチになってたらどうしようもない!どうしよう!速く合流しなきゃ!
とかそういう想像を主人公が張り巡らせるシーンがない
仲間が大切だと気付いたから、守るべき時に守れる力を身に着けるために2年間修業してたらしいのに
仲間放置して自分は探検するとか頭おかしいとしか思えない

254:名無しさん@12周年
12/04/06 07:19:11.20 P4dMiDsi0
うちの姪っ子も好きだわ。なんとかって鹿の化け物が。

255:名無しさん@12周年
12/04/06 07:19:46.93 0cjgr6GZ0
>>238
大ヒットの理由は若者以上の世代にも売れてること

256:名無しさん@12周年
12/04/06 07:20:16.11 QXiSti540
>>246
水戸黄門なんてくだらないドラマだけど
N+では何故か人気あるからなw

257:ワンピース斬り13
12/04/06 07:21:23.01 dvhiBI5c0
蛇足ってのは今のワンピみたいなもののことを言うんだよ
みんな惰性で読んでるけどここ数年クズみたいな中身だし

あのクセのある画がオレはどうしてもダメなんだけど 結構みんな気にならないのかな?

DBってテーマは単純だけどナメック星のボールの奪い合いみたいに各キャラが自分で考えて行動してるって感じがいいんだよね
良い判断しても無理に褒めて持ち上げたりしないし、判断できるのが当たり前のキャラたちが普通にやりとりしてる感じ
ワンピは逆でテーマは壮大そうなんだけどキャラクターを無理矢理持ち上げてる感じがするし
全てを大げさに表現してるのでかえって陳腐に見える

物心ついたころからこの漫画を読んでいる世代
今の30歳くらいまでの「ゆとり脳」の連中が
涙を流しながら読んでるから。バカ売れするわけ。
不思議なことに、ゆとり以前の世代の人々は
ワンピを忌避していることが多い。
陳腐な設定、陳腐なリアリティ、陳腐なドラマ
陳腐のオンパレードだからね。

アマゾンの最新刊の書評見たら★一つが大多数で笑った
しかも★四つ、五つの人も結局なんらかの苦言を呈してるのにもワロタ。
全員に文句言われてるw
これ読んだら作者逃げ出したくなるだろwwwwwwwwww

売り上げは本当にすごいけど、だからって突き抜けて面白いかどうかは別だよなぁ。
読まない俺が知ってるのは「ドン!」を多用するってくらい。
他のマンガはストーリーやキャラ、名シーンに名セリフとか読んでなくても聞こえてくるけど
ONE PIECEは本当に売り上げくらいしか聞かない。

ドラゴンボールは作者が背景を描くのが面倒だから 戦闘はすぐに荒野になるんだろ

258:名無しさん@12周年
12/04/06 07:21:29.31 w0AC3Gz30
うんこみたいなドラゴンボールのフリーザ以降よりはマシだわな

259:名無しさん@12周年
12/04/06 07:21:31.95 11bL0kjg0
天○を殴る子はえいゆうニダ!!

○ビン「天○制という差別制度があるのよ!!」
十ミ「ひ、ひどい!! エラ人間を差別するなんてっ!!!」

このあたりで吐き気がしたので見るのをやめました。

クサレソウカマンガいりません^^;

260:名無しさん@12周年
12/04/06 07:22:29.01 a1f+4YzE0
無限にある選択肢の中から、選べるわけないから
結局一番有名なものを手に取る
それだけ


民主党がバカ勝ちして日本をダメにしたのも同じ
バカな国民が、それ以外選択しなかったから

こういう傾向はこれからも永遠に続く


261:名無しさん@12周年
12/04/06 07:22:40.78 y3ONVh4XO
>>252
 ほんとだよ。
日本の場合、思惑やしがらみがあるから余計だな。

262:名無しさん@12周年
12/04/06 07:22:44.94 QXiSti540
>>253
ドラゴンボールも途中からおかしくなったよ
ベジータだのスーパーサイヤ人だのが出てきてから
「???」ってなった

っていうかお前は凄いなw
同業者か?

263:名無しさん@12周年
12/04/06 07:22:52.55 0cjgr6GZ0
>>250
スラダンはいってないのかー

264:名無しさん@12周年
12/04/06 07:24:17.07 rVh/TO4AP
1つのお話として60巻超えは長すぎるな。
ドラゴンボールよりも、水戸黄門やサザエさんという位置づけだろう。

265:名無しさん@12周年
12/04/06 07:24:49.37 jeviXvq4O
>>25
ワンピの絵がナルトやブリーチみたいだったら?
そっちのほうが強いと思う。

266:名無しさん@12周年
12/04/06 07:25:20.33 Awaq4+kQ0


ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
スレリンク(mayor板:259番)



267:名無しさん@12周年
12/04/06 07:25:21.15 3XbtJ17c0
エイベッ糞が幅を利かせ始めた頃から疑い始め、現在のチョンゴリ押しでほとんどの人が確信を持った事は、

人気がある ≠ 売れている ≠ 良い物

だから、実力に見合わない不自然な人気や販売実績なんかがチラチラすると
たちまち敬遠対象になってしまう。
勿論ワンピースもその1つ。

268:名無しさん@12周年
12/04/06 07:26:17.26 J09Cg2CpO
>>249
> RAVEって漫画があってだな・・・

あれはお手本が同じなだけで尾田絵のコピーじゃないんだぜ?

269:名無しさん@12周年
12/04/06 07:26:36.03 y3ONVh4XO
ドラゴンボールはピッコロが出てきた時が一番ワクワクしたな。
(^-^)

270: ◆MACAsaN.cs
12/04/06 07:27:50.22 EPfnAKg40
60過ぎたおいらのかあちゃんが
日曜日にやってたドラゴンボールZの再放送を面白いって言って家事中断して見てたのに
その後やってたワンピースに見向きもしなかったのにはワロタ

271:名無しさん@12周年
12/04/06 07:28:07.99 ZhobeFl10
ドン!

272:名無しさん@12周年
12/04/06 07:28:23.81 +yAKdlJbO
強いやつと戦って仲間になって、強いやつと戦って仲間になって、強いやつと戦って仲間になって、死んで生き返って強いやつと戦って仲間になって…



273:名無しさん@12周年
12/04/06 07:28:53.79 X4UeWFbiO
>>247
少年≒半人前≒発達障害

でだいたいあってるから、リアルガキとガキ並の知能な奴はあの主人公に感情移入出来るんだろう。

大人目線でみたらウソップかニコロビンくらいしか感情移入不可能だから厳しいねw

まあそれでも最近の日常系とかの漫画アニメのクソつまらなさに比べたらワンピのがまだましと
いうのはお寒い限りだなあ(´・ω・`)

274:名無しさん@12周年
12/04/06 07:29:06.72 w0AC3Gz30
HXH:1998年から30巻
ワンピ:1997年から65巻

冨樫どんだけ休止してんねんとw

275:名無しさん@12周年
12/04/06 07:29:20.38 BT5P2qUX0
>>262
そいつ基地害の度合いがハンパないよな
マンガなんて何が売れようがどうでもいいのに
なんか必死すぎてこわいわ

276:名無しさん@12周年
12/04/06 07:30:25.82 YOGNxzoQO
るろ剣の最後辺りと連載時期被ってたと記憶してるが、一度も
表紙絵以外見た事無い。
自分もワンピースの画面が受け付けなかったクチ。

まあ売れたんだったら良いんだろうけど、自分は今後も読まない。

277:名無しさん@12周年
12/04/06 07:31:38.73 QXiSti540
好き嫌いを決めるツボみたいなものがあって

好きな漫画にはトコトン嵌る
嫌いな漫画にはトコトン冷淡

漫画の宿命だよ

278:名無しさん@12周年
12/04/06 07:32:07.62 X4UeWFbiO
>>270
団塊のウチのカーチャンはルパンとかなら楽しんでみるなあ(´・ω・`)



279:名無しさん@12周年
12/04/06 07:32:21.88 w0AC3Gz30
>>276
見ない宣言する人は書き込まなくていいじゃない
見てから面白いつまらない言うならまだしも
一体その宣言は誰に向けて言ってるのかと

280:名無しさん@12周年
12/04/06 07:33:07.70 2v7U4zErO
話がなげーよ。
北斗なんか30巻いってねーんだぞ?ラオウの息子編って完全な蛇足付いててこんだけだぞ?
ドラゴンボールだって長い!って感じてた頃が懐かしいわ(笑)
少年マンガは30巻前後。
青年マンガは20巻前後。
ストーリーマンガはここを越えたら一気に駄作化するってのが俺理論。


281:名無しさん@12周年
12/04/06 07:33:16.77 sVHDodPb0
やたら鴨川押しがうざいというか痛いアニメがあるが、それと同じで
プッシュしすぎてかえって拒絶反応が起こるわ

282:名無しさん@12周年
12/04/06 07:34:19.34 l4erYvLO0
>>235
「卍解!」ドン!

283:名無しさん@12周年
12/04/06 07:35:51.69 y3ONVh4XO
チョッパーが誉められたとき超嬉しそうに悪態つくのが好き。
(^ω^)

284:名無しさん@12周年
12/04/06 07:37:05.07 cJbr+aBz0
ワンピが泣けるとか嘘だろw
北斗の拳のフドウのラストバトルの方が泣けるわw

285:名無しさん@12周年
12/04/06 07:37:15.29 2yl99E2f0
>>263
40代なら>>250の10作はリアルタイムで読んでてもスラダンは読んでない可能性あり。
俺がそうだった。

286:名無しさん@12周年
12/04/06 07:38:07.06 YOGNxzoQO
>>279
これを読む人こそ、ここに来て何が言いたいの?

287:名無しさん@12周年
12/04/06 07:39:37.17 ma9z9CwP0
俺としては、銀魂がDBより単行本出してることの方が感慨深い

288:名無しさん@12周年
12/04/06 07:40:05.32 w0AC3Gz30
>>286
話しあうならまずそれを自分の中で一旦消化しないと
土台にすら立ってない

289:名無しさん@12周年
12/04/06 07:40:55.38 c4TO2VITO
世界は海賊ブームで海は盛り上がってるらしい

290:名無しさん@12周年
12/04/06 07:42:02.78 rrkzoWpf0
世間じゃ30代40代もみんなワンピースにはまってるw

291:名無しさん@12周年
12/04/06 07:42:24.89 l4erYvLO0
>>289
彼らの世界じゃ義賊でも、海賊は縛り首が妥当。

292:名無しさん@12周年
12/04/06 07:43:10.39 X4UeWFbiO
>>284
あの時代の漫画と比べてやるな^^;

科学技術以外、人間の文化・社会は時間が進めば必ず進歩するわけではないw

293:名無しさん@12周年
12/04/06 07:44:13.60 2v7U4zErO
うわぁ~、チョッパーって鹿じゃねーんだ、トナカイなんだ…
なんかゴメン。

294:名無しさん@12周年
12/04/06 07:44:20.70 ma9z9CwP0
延命ばっかできれいに連載終了する漫画は早々ないよな

295:名無しさん@12周年
12/04/06 07:45:46.52 y3ONVh4XO
つーかルフィみたいな主人公が成り立つのは日本ならではだろ。


296:名無しさん@12周年
12/04/06 07:46:07.30 ZByf+me8O
ハンタ連載してたからこの一年ちょくちょくジャンプ買ってたけど
スケット団が面白かった

297:名無しさん@12周年
12/04/06 07:46:22.85 IhsqJVeC0
手塚治虫を読め。駄作もあるけれども、平均的レベルは高いぞ。

298:名無しさん@12周年
12/04/06 07:47:00.81 0dUB0L2R0
雑誌が売れないだけで単行本は好調だと聞いたけど?
全体的に

299:名無しさん@12周年
12/04/06 07:47:37.91 8x1czVQVO
ゴリ押し宣伝がウザ過ぎる
そこら中できもいゴリ押ししなくても売れると思うんだが。

300:名無しさん@12周年
12/04/06 07:48:16.83 QXiSti540
>>294
鷲巣もしぶといからな・・・

301:名無しさん@12周年
12/04/06 07:48:23.10 y3ONVh4XO
つーか他のマンガにも言えるんだが、白人系は出てきても黒人系はほとんどでないよな。
もっと出してもいいと思うんだが...

302:名無しさん@12周年
12/04/06 07:48:57.82 aKTUPh6O0
出版社の商売上手は認めるが・・・
漫画家も終わり無き作品を描かされるのは大変だ
この手の作品駄作で終わるしね

303:名無しさん@12周年
12/04/06 07:49:06.25 apdfHO7DO
無理やり引き伸ばして叩いてさらに、引き伸ばして叩いて
なんやかんやで60巻以上でてるなんて読むのが辛い!
20巻にまとめてくれ

304:名無しさん@12周年
12/04/06 07:49:50.11 Xl4L5tV1O
>295
ヘラクレスもギルガメッシュもランスロットも孫悟空もあんなもんじゃね?

305:名無しさん@12周年
12/04/06 07:50:20.30 EC5hRCi10
作者、小さい頃から自分が面白いって思うポイントを書き溜めてんだって。
おそらく大人になったらなんでこんなの面白いんだろう??って
思う所も多いんだろうけど、こういう子供の頃の感性を
なんらか残したってのはデカイと思う。

306:名無しさん@12周年
12/04/06 07:50:55.06 I2MIwt5y0
惰性でも長く読んできた漫画だから最後まで目を通そうと思ってたが……最近の展開はもう無理
まだ脱落せずにいる人、すごいね

307:名無しさん@12周年
12/04/06 07:50:55.65 dvhiBI5c0
何巻分が蛇足なの?

308:名無しさん@12周年
12/04/06 07:51:16.74 w7otymA0O
こんなパクリのパクリみたいののなーにがオモロイん?

こんなん見て泣いてる奴大丈夫かよww

309:名無しさん@12周年
12/04/06 07:51:21.27 X4UeWFbiO
>>295
海外でもアニメ放映される程度には「勝算アリ」≒自国でも受けると読む現地人バイヤーがいるの
だけどどうだろう。

310:名無しさん@12周年
12/04/06 07:52:21.12 9aBGJhY40
ワンピースとは、仲間のことだ!

311:名無しさん@12周年
12/04/06 07:52:44.57 bpM24oyyO
>>250ぬけ作せんせいそんな高いの
マキバオーはだめか

312:名無しさん@12周年
12/04/06 07:52:56.57 Xl4L5tV1O
>301
トーン貼るのが面倒だからな。

313:名無しさん@12周年
12/04/06 07:53:05.53 rrkzoWpf0
>>295
パンパンッ・・・!!!
タ タタ タ…
タマがねえ…!!チ…チンも…

314:名無しさん@12周年
12/04/06 07:54:31.46 e0mzqhk60
>>298
統計を見ると新刊点数を増やしてきたからってのが大きいのでは
URLリンク(www.geocities.jp)
ただそれも2005年ごろがピークのようだ



315:名無しさん@12周年
12/04/06 07:54:59.56 y3ONVh4XO
>>304
いや、マンガの主人公で。

316:名無しさん@12周年
12/04/06 07:57:36.27 9td/F0ZM0
やはりドラゴンボールのがおもしろいぞ
ワンピースは一種のブームですか

317:名無しさん@12周年
12/04/06 07:59:10.52 a1f+4YzE0
>>262 この米全部読んだらワンピース読んだことないけど理解できた

318:名無しさん@12周年
12/04/06 08:00:19.33 AeHQSQauO
最近の仲間の紹介はうざいが、まあ出版社との政治的範囲だから諦めてるよ
基本的に主役中心に回ってない感じの世界観が好き、今後はやや怪しいが

なまじ仲間に「秘められた過去」がないから、とんでも展開やインフレしにくいのは利点

319:名無しさん@12周年
12/04/06 08:00:33.16 jB+/7SvV0
ワンピース以外買ってますがなにか?

320:名無しさん@12周年
12/04/06 08:01:09.58 LgfN+bHv0
2冊の初版だけで、3億超えの印税だな
このシリーズだけで会社ができるな、すごい事だな

321:名無しさん@12周年
12/04/06 08:01:58.48 YOGNxzoQO
>>288
何を話し合うの?
売れてホルホルしてる奴に何言っても無駄だし。

自分の感じた事をレスしたら、そっちが勝手に絡んで来ただけだろ?
無闇にアンカー付けるから相手してやってるんだよ、糞ガキ。

322:名無しさん@12周年
12/04/06 08:02:11.29 X4UeWFbiO
>>301
単に作画が面倒だからとかw

まあそれとは別に、「ちびくろサンボ」の件みたいに、黒人というアイコンを差別と結び付けて
ファビョってクレーム付けてくるキチガイが日本には居るので、面倒ごと避ける為に漫画のキャラ
としては最初から避けてきた伝統があるんじゃまいか。

323:名無しさん@12周年
12/04/06 08:02:20.56 v30nzIJ7O
へー 売れてるんだ

一巻目を詠んだけどちいっとも面白くなかった
色々な媒体で何度も目にはしている
あのタッチ、声、設定、世の中の盛り上がり、全部面白くないし意味不明、誰かの捏造&皆の妄想?
まんまと皆さんマスコミに載せられたわけだ

で私みたいに全くコバカにしてる人間が沢山いることをお忘れなくね!

324:名無しさん@12周年
12/04/06 08:03:00.26 aWNHrgCvO
>>253
しっかり読み込んでるじゃないか。

325:名無しさん@12周年
12/04/06 08:03:42.42 y3ONVh4XO
なにげに黒髭の手段を選ばない極悪ぶり、圧倒的な野心てのも魅力だぜ。


326:名無しさん@12周年
12/04/06 08:05:07.31 dqP9cS5zP
ワンピで育った世代にとっては思い入れが深いのだろうなというのは理解できるけど、
30越えたような人が褒めてるのを見ると、「この人は読書経験が貧しいのだな」と思う

327:名無しさん@12周年
12/04/06 08:06:36.20 O3AartFiO
麦わらの一味に下地が紛れ込んでたらどんな乗っ取り工作や解任劇があるんだろうな。
主要メンバーいつの間にか追放されて、下地が主人公になるんかなwww

328:名無しさん@12周年
12/04/06 08:07:13.53 D6VPfWd20
>>6
芸スポ+に書き込んでる人間がそんなこと言っても、なんも説得力ないよ
普通の人から見たら、「芸スポ+に書き込んでるアホの気がしれん」って感じだろうし

329:名無しさん@12周年
12/04/06 08:08:12.74 XU6NuDkOO
一時芸人やアイドル使ってワンピース面白い、読んでる、キャラ達が仲間思いで熱いって番組内で言いまくってたよね

330:名無しさん@12周年
12/04/06 08:08:31.84 LUdQyV3T0
速水もこみち監修「ポテトチップス オリーブオイル味」が期間限定で販売
スレリンク(parksports板)

331:名無しさん@12周年
12/04/06 08:08:44.86 SMyGu/OyO
エロ漫画しか買わなくなったのはいつからかな

332:名無しさん@12周年
12/04/06 08:09:09.12 Ml4VhLD5O
予想通りの、
ワンピース面白くない俺カッコイイ!のスレだなw

333:名無しさん@12周年
12/04/06 08:09:32.86 Xl4L5tV1O
>326
「凄さを理解するのに受け手の感受性の高さが必要」なものは芸術であって娯楽じゃないよ。

334:名無しさん@12周年
12/04/06 08:09:43.53 BhEoUbCd0
バカなゆとりに合ってるからだろ?

最初のころだけ、ジャンプでちょと読んだが
どこが面白いつもりなのかさえ分からなかった

335:名無しさん@12周年
12/04/06 08:11:27.71 aUOUFE/2O
いろんな人種が楽しめるからだろ。

新世界のキャラデザで離れたい奴は多そうだが、今まで買ってきてたからなぁ。



336:名無しさん@12周年
12/04/06 08:11:33.71 dJgdyDmc0
よく行く喫茶店に置いてあるから5巻くらいまで頑張って読んでみたけど
何か無性に疲れるので読むの辞めたよ。

337:名無しさん@12周年
12/04/06 08:12:31.76 XU6NuDkOO
最近のワンピースはごちゃごちゃしてて読み辛い
初期の頃は絵は上手じゃなかったけど余白があってわかりやすかった
でも最近はコマ割りが変則的で余白少なくて描き込みすぎてる
正直疲れる

338:名無しさん@12周年
12/04/06 08:12:50.52 V2wt8qMZ0
購入してる年齢層ってどうなってるのか気になるね

339:名無しさん@12周年
12/04/06 08:12:59.59 VAjigMFfO
アラバスタが長すぎて脱落した
今なにやってんの?

340:名無しさん@12周年
12/04/06 08:13:06.34 xu8NqCpk0
>>332
面白いの?

341:名無しさん@12周年
12/04/06 08:13:19.50 sgrz99w90
>>329
しんすけファミリーとのコラボで相当つまんない展開になってんだろうなって思った

342:名無しさん@12周年
12/04/06 08:13:24.52 3O7YAM/BP
>>334
俺も全くそうだな。
そのあと、ジャンプ自体読まなくなった

343:名無しさん@12周年
12/04/06 08:14:20.48 +vev2NEI0
色々理由づけしようと>>1はがんばってるが詰まるところチョッパー編が泣けるから。これに尽きる。

344:名無しさん@12周年
12/04/06 08:14:40.48 uJGLTl9W0
>>117
俺も空島だわ

テレビで劇場版やってるのチラっと見たら仲間増えててもうついていけない気がした

345:名無しさん@12周年
12/04/06 08:14:57.93 UBHRvmJeO
GREEやモバゲーと同じで、ゆとりとドカタと風俗嬢とトラックの運ちゃんがみんな買って買い支えてる。
そういう層向けの作品。

346:名無しさん@12周年
12/04/06 08:14:59.14 UOyW6ulv0
頂上決戦で燃え尽きて以降が全然面白くなくなった・・・

347:名無しさん@12周年
12/04/06 08:15:41.91 q8XAcoDC0
漫画板のワンピーススレで空島編が悪評なのが象徴的だな。
ゆとりの世代は歴史教育が欠落しているから…

348:名無しさん@12周年
12/04/06 08:15:42.80 lcspw3X/0
アニメしか見てないがチョッパーあたりまでは面白かったな。
あとは暫く見ないうちに話がわからなくなった。

349:名無しさん@12周年
12/04/06 08:16:09.24 c623L5HR0
>>326
明石家さんまが面白いって絶賛してたから
読んでみたけどつまんないよね。絵もヘタだから
戦闘シーンはゴチャゴチャして何してるのかわからないし
友情と正義全面押しで子供に人気あるのは分かるが
大人がハマるような内容ではない。


350:名無しさん@12周年
12/04/06 08:16:57.40 sgrz99w90
グランドラインに入ってから挫折してる人が多いんだな

351:名無しさん@12周年
12/04/06 08:16:57.68 QXiSti540
単純に考えて
400万部と言うと日本人の30人に1人が買った事になる
これを多いと見るか少ないと見るか・・・

驚異的に売れてるのも事実だし
読んでない人の方が多いのも事実

どっちの事実に注目するかの違いだな
ちなみに「セカチュー」は300万部


>>332
冷静な俺が最強だけどなw

352:名無しさん@12周年
12/04/06 08:17:18.62 D6VPfWd20
>>14
その先生、お花畑だな
戦争に向かわせるのは、国家総動員法みたいな法律の制定と、朝日みたいなマスコミの扇動、
それから戦前の日本で言えば、社会主義に毒された連中の影響とかでしょ

民衆はいつの時代もある意味では愚民なんだから、愚民化したら戦争に向かわせられるとか、そんな単純なわけがない

353:名無しさん@12周年
12/04/06 08:17:52.82 feUTHz4b0
普段漫画を読まなくても宣伝で読んでみようと思う人間が結構な数いるってことだろうな
これが売れていると聞くと飛びつく層が買っているんだろうな
それでも売れ行きが継続しているのはすごい
ワンピで漫画って面白いと思った人間が他の漫画に行かないのが不思議ではあるが

354:名無しさん@12周年
12/04/06 08:18:34.25 vl1qHUm70
+なんぞに立てるから、結局「何故売れるのか?」の議論じゃなく
単なる持ち上げとネガキャン合戦にしかなってないな、このスレ

355:名無しさん@12周年
12/04/06 08:18:49.19 XfgcWoSs0
ドラゴンボールはフリーザ編が一番ワクワクしたな。

356:名無しさん@12周年
12/04/06 08:19:59.48 tPDp2o8m0
もともと韓国の民話を漫画化しただけだからな。

357:名無しさん@12周年
12/04/06 08:20:15.58 D6VPfWd20
>>201
>鳥山とか小畑とかは次世代が絵柄真似るって現象あったけど
>尾田にそういう気配ないね

即行でパクった真島ヒロ先生の立場は

358:名無しさん@12周年
12/04/06 08:20:24.62 lcspw3X/0
人気が出たら話を終わらせないために長くするから、その分つまらなくなるのは仕方ない。

359:名無しさん@12周年
12/04/06 08:22:06.33 XU6NuDkOO
>>347
ジャンプで見てたら空島行くまでと行ってからが無駄に長いし展開遅いしで嫌になったんだろ
週刊誌でダラダラ連載されると読んでる方はストレス溜まるしな
バトル物だと主人公に共感させて敵に勝利した時に読者がスカッとするわけだしそれがずっと無いと面白くないと離れていくよ

360:名無しさん@12周年
12/04/06 08:22:21.04 8l+qWVN4O
返本率を公表しないことと

返本分の、本屋に金を返す代わりに、新刊を納める

こんなことやっているのに、
あるマンガが売れた!というのを信じるバカばかり

361:名無しさん@12周年
12/04/06 08:22:56.95 xgMZ9rWDO
マーケティングが上手いからだろ。
きのうなんかのテレビでヒーローヒロインベスト3見たいのがやってたが、孫悟空とルフィが同票一位になってた。
細かいところで旧世代の意識をこの漫画に向ける努力をしてる。

362:名無しさん@12周年
12/04/06 08:24:04.43 cJbr+aBz0
TVでこれからは民主党と言えば政権交代
TVでスマホが人気と言えばスマホに
TVでワンピ人気と言えばワンピ売れる

もうコレは日本人の性質やね、横並びじゃ無いと安心できないw

363:名無しさん@12周年
12/04/06 08:24:26.60 vprHaq7D0
ドラゴンボールはせいぜいピッコロ対神までだろ
フリーザ編からは別の漫画

364:名無しさん@12周年
12/04/06 08:24:27.32 WuJ3IjjP0
ぶっっちゃけ実力が無いからねたんでるだけだろ
妬むしか能が無い屑なら辞職するか引退するしか道なんて無いだろ
能無しセンサーで解雇する屑を決めるときは人を陥れようとしてる
屑を積極的辞職させるのが普通だよ。こんなくず連中を辞職させとけば
まず間違いなんてないからな

365:名無しさん@12周年
12/04/06 08:25:19.90 L/NOqf9CO
個人的にはまったく面白くないし不快な漫画だけど人気だけは凄いな
畑違いだがマリオとかと似てる、つまらないけど売れるみたいな

366:名無しさん@12周年
12/04/06 08:26:16.00 lGgutllv0
>>177
さんまが熱くかたってたのが気持ち悪かったな
もうじき還暦なんだろ?

367:名無しさん@12周年
12/04/06 08:26:44.23 JXxND8hg0
マニアックなもんまで買ってみるカネがないだけじゃね?
結果ライトな層まで幅広く買ってくれる漫画が残ってるだけで

368:名無しさん@12周年
12/04/06 08:27:44.46 HlX+ewij0
ワンピの良さがわからねーわー俺全然ワンピの良さがわからねーわー

369:名無しさん@12周年
12/04/06 08:29:26.29 0LYYIpOV0
ドラゴンボールの後がまに入ったワンピース

後がまに入れなかったハンター×ハンター

370:名無しさん@12周年
12/04/06 08:31:46.59 VFihgoN+0
>>360
電子化が進んだら、そんな事も出来なくなって出版社苦しくなるかなw
つか、電子出版が日本であまり進まないのは、その理由もあるんだっけ?

371:名無しさん@12周年
12/04/06 08:32:19.23 Lw9T5/h80
>>256
N+は一番保守的な勧善懲悪のステレオタイプが好きなんだろう
何故かワンピは評判悪いが

372:名無しさん@12周年
12/04/06 08:34:32.01 8F/Fq0bWO
>>360
そんなからくりがあったの?

373:名無しさん@12周年
12/04/06 08:36:10.14 d/Th4g9w0
ワンピはジャンプを買わなくなってから読んでないな。
以降デスノート、ハンターは単行本買ったけどワンピは対象外だった。
やっぱ絵かなぁ。

374:名無しさん@12周年
12/04/06 08:38:51.51 PpfU88080
怠惰・孤独・完敗の俺たちはジャンプを苦々しく見るしかないよね

375:名無しさん@12周年
12/04/06 08:39:33.62 XU6NuDkOO
最近買ってる漫画は聖闘士星矢NDだな
今日新刊発売日みたいだし蟹座が相変わらずネタキャラで楽しみwww

376:名無しさん@12周年
12/04/06 08:41:16.75 8Vq8VXpjP
単純に、バカが増えたからだろ、ワンピみたいな単純バカしか出てこない漫画が売れるのは

377:名無しさん@12周年
12/04/06 08:41:36.11 HFPuq43t0
おまえらのワンピ嫌いぶりは異常

378:名無しさん@12周年
12/04/06 08:42:49.13 jCQkPdajO
まあ
絵が手抜きせず書き込んであるからじゃないの
一般層には見にくくてもコミック買うような層にはありがたいんじゃないかね

379:名無しさん@12周年
12/04/06 08:42:58.84 SjAfj8Go0
ワンピは最初から読もうとしても、どうしても途中で挫折しちゃうんだよね
ハンタとかだとそんなこと無いのに
銀魂のシリアス回で見る気起きなくなるのに似ている
途中途中でつまらないストーリーが続くから気力が続かないんだよね

380:名無しさん@12周年
12/04/06 08:43:44.18 c623L5HR0
>>370
電子書籍が日本で普及しないのは、
価格が高い。
フォーマットが会社にバラバラ
コンテンツが少ない
コンテンツがスカスカで高いせいで端末が売れない。
企業側が本→電子書籍に切り替える方向ではなく、
本の売上を落とさないまま電子書籍の売上をあげようとしている。

てか貸本屋行けば一冊30円とかで漫画か借りれるのに
電子書籍を新品本と同じ価格帯で買いたくないし、
ブックオフにも売りにいけないからメリットないよね。

381:名無しさん@12周年
12/04/06 08:44:44.46 /dUCq2Ln0
 つーか、昔からジャソプ嫌いで、買ったことねーし。

382:名無しさん@12周年
12/04/06 08:45:25.12 XU6NuDkOO
>>379
銀魂のシリアス回は確かに見んな……
今までコメディ路線の世界観できたんだしシリアスに向いてないよね
後銀魂は線が雑く感じる

383:名無しさん@12周年
12/04/06 08:46:31.15 FxwTjc380
20巻くらいまで読んでたけどとにかく泣かせようとするシーンが多くて楽しめなかった
絵自体はすごく綺麗だと思う。
>>1みたいな気持ち悪い評論家とか真面目に分析する連中がクローズアップされてドン引き。

ドンッ!

384:名無しさん@12周年
12/04/06 08:46:31.73 +fzZw8A+0
>>368
若いねー

385:名無しさん@12周年
12/04/06 08:46:53.74 o+1CgjN/0
>現実の歴史反映

だったら歴史の学習漫画が一番売れるはずだろ・・

386:名無しさん@12周年
12/04/06 08:47:39.56 b2Lzh/zKO
>>376
オタ以外のライト層は単純なのがいいんだよ


387:名無しさん@12周年
12/04/06 08:47:40.61 8Vq8VXpjP
ジャンプは小学校のころ学校にこっそりジャンプ持ってきたヤツのを
回し読みした記憶しかない。そのくらいの年齢層がターゲットだよ

388:名無しさん@12周年
12/04/06 08:48:00.16 eHhqJbnL0
>>239
視聴率が軒並み下がってる中で
家政婦はミタが40%取ったのとカブるね


389:名無しさん@12周年
12/04/06 08:48:31.42 Rv3eIDAk0
有名人がおすすめするだけで売れてるんだろ
あと惰性かこち亀っていつ終わるんだ認知症の老人見てるみたいで辛い

390:名無しさん@12周年
12/04/06 08:50:09.54 wiAmqiSlO
誰か教えて。
小3にワンピースはまだ早い?
暴力やエロがあるなら読ませたくないんだけど。

391:名無しさん@12周年
12/04/06 08:50:37.67 FiP1gL3SO
よく比較されるドラゴンボールは今読み直すとコマ割りが綺麗で読みやすいってのが大切なポイントかと
ドラゴンボールも個人的には16巻辺りで終わった漫画だが…

最近は編集者が別のマンガを書かせるのを極端に恐れてるイメージだな
マンガ家が信用されてない

392:名無しさん@12周年
12/04/06 08:51:48.85 Iqt4TqaW0
漫画って永遠に連載続けられるんだな。

393:名無しさん@12周年
12/04/06 08:52:37.38 Oyti46k/0
400万部も売れてたら
もっとブックオフに持ち込まれて販売単価が下がると思うんだが
高額商品の棚にあるんだよなあ

394:名無しさん@12周年
12/04/06 08:53:03.43 8Vq8VXpjP
>>390
暴力だらけですよ

395:名無しさん@12周年
12/04/06 08:53:18.40 96tBA78d0
> 『ルフィの仲間力』を著した関西大の安田雪教授は

こういう勝ち馬に乗ろうとする評論がいちばん痛い。

ユニクロに学ぶ○○術
トヨタ方式~
キャバクラ方式~
AKB~

ね中谷君。

396:名無しさん@12周年
12/04/06 08:53:23.49 XU6NuDkOO
>>391
編集部は昔から売れてる漫画があれば終わらせずになるべく続かせようとするからな
次の作品で売れるかわからないし新人にも今まで売れた漫画を模倣させてる

397:名無しさん@12周年
12/04/06 08:53:26.39 JxFqJYtgO
敵が奇形ばっかりだから、絵が書き込まれてるとか言われてもな…
エースが死ぬ前後だけたまたま読んだけど、足下の煙(砂埃?)がとても煙に見えなかった

398:名無しさん@12周年
12/04/06 08:53:37.54 fsQN8MxVP
>>390
俺が消防の頃は一桁台から北斗やDBのエロ場面読んでたが

399:名無しさん@12周年
12/04/06 08:54:36.69 wGc/9F+n0
テレビやタレントが急に宣伝し始めて胡散臭い漫画だな
絵も雑で見る気が失せてくるし

400:名無しさん@12周年
12/04/06 08:54:43.58 o+1CgjN/0
>>390
ラピュタみたいな冒険ものを期待してるのなら全然違うよ
バトル漫画

401:名無しさん@12周年
12/04/06 08:55:15.16 Iqt4TqaW0
最終回はもう用意されてるんだろうか?

402:名無しさん@12周年
12/04/06 08:55:22.12 X6tcXPO/0
真島ヒロが抜けてからカスシナリオの連続でクソふいた

403:名無しさん@12周年
12/04/06 08:55:25.94 8Vq8VXpjP
>>392
人気あるうちはTVドラマでもアニメでもずっと続けられるしね

404:名無しさん@12周年
12/04/06 08:57:51.31 XU6NuDkOO
>>390
子供には犯罪者が主人公の漫画読ませない方がいいよ
主人公は海賊で犯罪者だし政府や軍隊を悪として描いてるからな

405:名無しさん@12周年
12/04/06 08:58:02.65 feUTHz4b0
>>391
初の連載をそのまま死ぬまで続けそうな漫画家が最近は多いね
実際ベテランになっても新しい漫画が売れ続けている漫画家は少ないもんな
高橋留美子、あだち充、弘兼憲史くらいしか思い浮かばない

406:名無しさん@12周年
12/04/06 08:58:33.22 c623L5HR0
そのうち香取慎吾がルフィでイタタな実写化映画作りそう。

407:名無しさん@12周年
12/04/06 08:59:04.44 +fzZw8A+0
>>390
暴力が嫌ならアンパンマンもNGだぞ

408:名無しさん@12周年
12/04/06 08:59:38.10 Iqt4TqaW0
>>395
仲間力って・・・・
こんな恥ずかしい本よくだせるな。

409:名無しさん@12周年
12/04/06 09:00:28.91 47PUy6t+P
>>401
形となって用意されているかはしらんが、作者の中にはもう用意されているらしいぞ。

410: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/06 09:00:35.20 63NQzX5xO
>>『ワンピース』の主要な登場人物は海賊であり、国から追われる立場にあるが、国側が必ずしも正義とはかぎらないのも特徴といえる。


海賊、ってわりには略奪行為が一切ない、ってことは海賊じゃねーよ。
只の船に乗ってる冒険者、若しくは船乗りじゃねーかよ。
アルミインゴットを載せた船や原油タンカーを略奪するなら解るが…

あと無断で領海侵犯すれば国に追われるだろ。

411:名無しさん@12周年
12/04/06 09:00:40.90 XU6NuDkOO
>>406
ありそうだなw
矢口やさんまも出そうだwww

412:名無しさん@12周年
12/04/06 09:01:16.99 96tBA78d0
ワンピースにしろブリーチにしろJOJOにしろ個人の特殊能力の差で
強さが決まってしまうのに飽きてきた。
エースが赤犬に勝てないのは能力の差ってオイオイって感じだ。

413:名無しさん@12周年
12/04/06 09:01:44.59 eb/9iWaL0
去年まどかマギカの単行本売れまくってなかったか

414:名無しさん@12周年
12/04/06 09:02:32.49 Xjblqrql0
最初読んでなかったし、途中から見ても面白いのかとおもいきやテレビで見てもなんか気持ち悪いだけ。
途中から見ても面白い風刺の詰まったバカアニメシンプソンズのほうがマシ。

415:名無しさん@12周年
12/04/06 09:02:48.34 ymKVphz20
こちら葛飾区亀有公園前派出所はいつ終わるんだ

416:名無しさん@12周年
12/04/06 09:03:44.93 AFTO6KHb0
>>113
唯一神様は悪魔より性格が悪い&シンパがマジ基地だから仕方がないw

>>190
なあに水滸伝の鉄牛さんは酒も入ってないのに感情むき出しで良く泣き出すよw

>>194
歴史上には勲章貰って貴族になった海賊もいるからな
それを悪とできるかどうか

そもそもあいつら「海賊行為」やってないしなあw


417:名無しさん@12周年
12/04/06 09:04:53.99 xy3Yx6Ak0
お手軽で記号的な感動を求める人の受け皿になってる
凄い事だけど、それだけともいう

418:名無しさん@12周年
12/04/06 09:05:13.44 wiAmqiSlO
390です。みんなたち、ありがとう。
高学年になってからにします。

419:名無しさん@12周年
12/04/06 09:05:28.53 KaB5F54nP
ワンピースの面白さがわからん


420:名無しさん@12周年
12/04/06 09:06:32.06 JxFqJYtgO
ワンピースって何か後世の漫画界に影響残しそうなことある?

421:名無しさん@12周年
12/04/06 09:06:51.68 Iqt4TqaW0
ルフィーというのは要するに劉邦みたいな人間のことだな。
つかそういう人間っていうのはなろうとしてなれるわけではないのに
なりなさいみたい、ビジネスで活用しなさいって本だな。
ルフィの仲間力
URLリンク(www.sinkan.jp)

422:名無しさん@12周年
12/04/06 09:07:37.64 XU6NuDkOO
>>418
漫画読ませるならドラえもん辺りにすればいいよ

423:名無しさん@12周年
12/04/06 09:07:38.10 p+D7+yDw0
>>393
S社が圧力かけてるって噂

424:名無しさん@12周年
12/04/06 09:07:52.40 c623L5HR0
>>412
たしかに。
半妖なのに仲間と一緒に戦ってラスボスに勝った犬夜叉
完成体じゃないのに寄生獣に勝ったミギー、
デスノート持ってないがキラをぐんぐん追い詰めたL(死んだけど)
こういう話の方が面白い。

425:名無しさん@12周年
12/04/06 09:07:56.92 rg8rb4nC0
ワンピースは買って1度読んだら放置だな。
ただ1巻からあるから買ってるだけで。
内容的には面白いと思うけど読み返しはしないかも。
コナンも1度読んだら読み返しは滅多にしない。

なにげにフィアリーティルが好きだったりするよ。
男性人には人気がまったくないみたいだけど。
コナン、ワンピ、こち亀は習慣性みたいに買ってしまうな。
それにしてもチョッパー変わりすぎじゃない?
可愛いキャラからバケモノになったような気がする。
キャラグッズも出すぎで埋め尽くされてるし。


426:名無しさん@12周年
12/04/06 09:10:09.07 96tBA78d0
>>421
いや、現実にはルフィのような人間は商売に向いてない。
勝手に無謀な商売して一発で倒産だよ。

427:名無しさん@12周年
12/04/06 09:12:19.13 XU6NuDkOO
>>426
気に入らない事があるとすぐ殴るキャラだしなw
そんなキャラが商売なんかできるわけないよ
だから海賊なんてはみだし者してるんだしwww

428:名無しさん@12周年
12/04/06 09:12:19.25 AFTO6KHb0
>>229
べジータは大体ろくでもない結果になるよね・・・

>>292
ぶっちゃけ画力のある漫画家が気合入れて世界の神話を漫画にすれば普通に感動ものに仕上がるんじゃね?
大抵の展開は神話の時代に通過済みだしw

>>295
アメコミなら居るんじゃね?極右ホームレスから博愛弁護士まで幅広いタイプが居るしw



429:名無しさん@12周年
12/04/06 09:13:16.55 xy3Yx6Ak0
>>426
能力者じゃなかったら何回死んでるんだって感じだしな
命が1個しかない良い子は真似しちゃだめだ

430:名無しさん@12周年
12/04/06 09:13:31.11 PefrkUtx0
漫画を一番読んでいる子供たちには、「ワンピースつまらなくなった」と
言われているのにバカ売れしている理由は夢のなくなった大人たちが
現実逃避の手段として買っているだけ!
評論家のなんちゃらさんの発言も売れている理由をさも売れて当たり前のように
後付しただけ。
やっていることはドラゴンボールと一緒。違うところはルフィがスーパー何とかに変身
しない事だけ。


431:名無しさん@12周年
12/04/06 09:13:43.81 GjycF1na0
スクールカーストで言うジョックスやサイドキッカーの層を取り込んだのがでかい
サッカーや野球等スポーツやってる奴でリア充
友達が多いし何かと中心になる層だから周りも話を合わせるために買うと
本質的には職場で同僚の話に付いてく為にスポーツ新聞買うのと似たようなものだね

432:名無しさん@12周年
12/04/06 09:13:57.08 o+1CgjN/0
>>421
劉邦は実在の人物だから学べることもあるかもしれないが
作り話の人物なんて現実では何の役に立たない

尾田栄一郎に学べ、のほうが説得力がある

433:名無しさん@12周年
12/04/06 09:15:37.91 AFTO6KHb0
>>426>>427
戦後の混乱期とかに気の荒い日雇い労働者とか港湾労働者とか炭鉱労働者を腕っ節で纏めて一旗上げる

と言うところから始める商売なら上手く行くかもよw?


堅気とは言い難いがw

434:名無しさん@12周年
12/04/06 09:16:19.23 p+D7+yDw0
主人公がバカで躁病質でKY、そして最も魅力に欠けるという稀有なマンガ

435:名無しさん@12周年
12/04/06 09:17:07.73 rg8rb4nC0
ドラゴンボール、スラムダンク、シュティーハンター、
ユウユウ?白書、ダイの大冒険、レイブ、らんま、
ハンターハンター、ガラスの仮面、花より団子。
読みあさった記憶に残る漫画はこれぐらいしかないな。
古いのだとあさりちゃん なんてのがあったな。


436:名無しさん@12周年
12/04/06 09:17:45.63 +r+gL4U3P
海が舞台の漫画なら海皇紀が断然面白い
ワンピは作者に海の知識ないから海賊って言ってるだけで海が舞台じゃないけど

437:名無しさん@12周年
12/04/06 09:18:19.25 FiP1gL3SO
>>396>>405
少年誌でも永井豪、鳥山明、ゆでたまご、小畑健、宮下あきら、北条司、えんどコイチ等々
色々描けるマンガ家の方が記憶に残るんだがな

マンガは読んでるが最近のマンガ家の名前が空で出てこない


438:名無しさん@12周年
12/04/06 09:18:21.69 /+m48bn80
>>430
なんだそのどこにも根拠がないふんわりしたレス

439:名無しさん@12周年
12/04/06 09:18:56.24 e0mzqhk60
>>432
劉邦は有能なブレインを使いこなす能力が一流だったとか言われてるな
蕭何のような事務方を将軍より高く評価してたり

440:名無しさん@12周年
12/04/06 09:19:55.29 Iqt4TqaW0
海神記まだでてないのかな・・・。


441:名無しさん@12周年
12/04/06 09:20:39.17 zdU9rKia0
ルフィーがゴムゴムの木の実を食べて体が伸びる設定だけど
ファンタスティックフォーに体が伸びる男が出てたけどああいうのって
パクリ設定で訴えられたりしないの?

442:名無しさん@12周年
12/04/06 09:20:41.57 hRFUmaf+0
ワンピースというタイトルが"洋服"で女子受け
波のルックスと言動が女子受け。
他のジャンプ漫画と比べて単行本購入の女子率が異常に高い。

443:名無しさん@12周年
12/04/06 09:20:46.23 ntzaeAJL0
>>422
買取も高いのにか?
最新刊一冊330円で買取、350円販売だ。
俺こないだ全巻売ったけど二万こえたぞw

444:名無しさん@12周年
12/04/06 09:20:58.35 lni0b8F00
家族みんなで楽しめる最高の漫画だからねえ
ワンピを批判して悦に入る中学生みたいなのもたまにいるけど
まあそういう時期が若いときにあるのはしょうがないw

445:名無しさん@12周年
12/04/06 09:21:12.59 yYjYoPJFO
>>357
キャラデザを真似るのと絵柄を真似るのは、微妙に違う気が
小畑絵の影響を受けた漫画家は分かりやすいね
あの特徴のある前髪の描き方とか、身体の線とか
小畑も若い時は鳥山そっくりの絵を描いていたんだけど、ヒカ碁で見事に化けた

446:名無しさん@12周年
12/04/06 09:21:23.76 CbbCxEeH0
頂上決戦で燃え尽きた。友達から借りて読んでたけど
インペルダウン~頂上決戦終了までだけ買ったわw

447:名無しさん@12周年
12/04/06 09:22:03.59 DgsO+08O0
>>442
それで刺青を入れたがる訳か

448:名無しさん@12周年
12/04/06 09:22:30.00 Iqt4TqaW0
>>437
たしかに、同じ漫画描いてる人って名前知らない。



449:名無しさん@12周年
12/04/06 09:23:26.99 JxFqJYtgO
描いた絵をみんなで当てるオンラインゲームで、たまにワンピお題が出た時、
自称読者でも「それ誰だっけ」って言い出すことがある。
それぐらい喉元過ぎれば印象に残らない漫画。

450:名無しさん@12周年
12/04/06 09:23:58.75 6vlPo+gu0
バカに売れるからバカ売れするんですよ

451:名無しさん@12周年
12/04/06 09:25:53.42 rBmnHdVj0
読者の総白痴化でしょうな

452:名無しさん@12周年
12/04/06 09:26:54.99 c623L5HR0
>>435
35歳女性と推理。

453:名無しさん@12周年
12/04/06 09:27:31.56 vJG3QoJK0
ドラゴンボールは面白いけど、
なんで悟空ってあんなに面白くないキャラなんだろう。

454:名無しさん@12周年
12/04/06 09:28:53.85 Iqt4TqaW0
>>453
元気な健康優良児だから

455:名無しさん@12周年
12/04/06 09:29:41.18 wSgpd6JU0
マリンフォード編あたりはおもしろかった
その後はつまらんのになんで売り上げが伸びるのか不思議

456:名無しさん@12周年
12/04/06 09:29:51.53 AFTO6KHb0
>>439
後の憂いになる功臣の粛清っぷりもマジ一流

>>441
アメコミも
URLリンク(26.media.tumblr.com)
↑みたいなのやってるからなあw

URLリンク(www.ms-plus.com)


457:名無しさん@12周年
12/04/06 09:30:54.27 rg8rb4nC0
>>452
性別は女性です。
少女漫画ではなくて少年漫画よく読んでたよ。



458:名無しさん@12周年
12/04/06 09:32:10.44 c623L5HR0
>>442
無い無いw
お前いろいろとズレている上に英語も苦手だろ。

459:名無しさん@12周年
12/04/06 09:32:52.80 Y607gjZyO
売れてる物を礼賛する評論家とか、要らない。

460:名無しさん@12周年
12/04/06 09:32:57.75 JxFqJYtgO
小学生男子が「昨日の話泣けたわぁ~」とか話すとは思えん
子どもには強くてかっこいいヒーローを提供してやれよ

461:名無しさん@12周年
12/04/06 09:33:38.72 XU6NuDkOO
>>445
小畑は元々絵が上手かったし鳥山とは全然違うよ
サイボーグGちゃんにあやつり左近や若貴兄弟の相撲漫画と劇画寄りの絵柄だよ
ランプ・ランプでバトル物描いてるけど鳥山とは全然違う

462:名無しさん@12周年
12/04/06 09:34:52.00 wGcCBT7A0
読んだことないんだが、35歳以上にわかる昔の漫画でいうと何に似てるか教えてくれ
ジョジョかな?

463:名無しさん@12周年
12/04/06 09:35:00.13 e0mzqhk60
>>441
アイディアや設定自体は日本でもアメリカでも著作権の対象外
著作物とはアイディアをどのように表現するか
って部分をさすらしい

464:名無しさん@12周年
12/04/06 09:35:39.91 HuSbRycXO
まあ、おまえらがどんだけ「ヘッ!俺はレベルが違うぜ、こんなもん見ないぜ」て強がってもね
こんだけ売れてたら、そんなもん屁のつっぱりにもならんのですよ

465:名無しさん@12周年
12/04/06 09:35:41.93 gNlyc2JvP
今は読んでないけど、昔大好きだった
ドラゴンボールみたいに分かりやすかった

深夜アニメとかライトノベルアニメも面白いんだけど、設定や世界観を掴むまでが大変
原作読んでないとダメとか…
だから最初から入らなくなった

466:名無しさん@12周年
12/04/06 09:35:44.05 Iqt4TqaW0
大人が安心して子供に見せられる漫画だな。

キューティーハニーとかトイレット博士と違って。

467:名無しさん@12周年
12/04/06 09:37:42.55 kupsFhT9P
逆に考えるんだ、ワンピースが売れすぎて他の漫画が売れないと考えるんだ

468:名無しさん@12周年
12/04/06 09:37:48.25 BzoPdImY0
>>450-451
世の中、バカ相手の商売は儲かるんだよ。パチ、大人女子、AKB,
テレビ、ラーメン屋、ゆとり世代が趣味に金かけられる年代だろ?

469:名無しさん@12周年
12/04/06 09:38:37.45 31PTO6kXO
グランドライン入る辺りまではテンポよかったのに
サンジとかみんな泣いたろ?

470:名無しさん@12周年
12/04/06 09:39:30.06 c623L5HR0
>>464
いや、見ないんじゃないんだ。
元々漫画好きだし、面白いって言うから読んでみた。
結果、どこが面白いのか全く分からない。ってかつまらない読みにくい絵がヘタ。

471:名無しさん@12周年
12/04/06 09:40:40.00 QXiSti540
>>464
趣味が合わないというだけの事なのに
嵌ってる奴を貶めたいという衝動が分からん

472:名無しさん@12周年
12/04/06 09:41:51.05 oHttZ3Z80
大人気な筈なのに、アニメはローカルセールス枠で放送
ゴールデンタイムに何故戻さないんだろうな

473:名無しさん@12周年
12/04/06 09:42:01.12 Dg0X8CZkQ
鳩山弟がこれの海軍のマント模したの一時期羽織ってたがな

474:名無しさん@12周年
12/04/06 09:43:07.64 JxFqJYtgO
「現実の歴史反映(かなり忠実らしい)」に加え、人気の戦国時代で一般層にも人気・知名度抜群の武将を題材にした
『信長の忍び』は既に1億売れてるはず

475:名無しさん@12周年
12/04/06 09:43:08.85 CbbCxEeH0
作者の人って漫画描く前にキャラ一人一人に相当物語を肉付けしてから描き始めた
んだろうなあってのがよく分かる、それが凄い。3巻でレイリーとか出てるしなあ。
ゆでみたいに「やべー締め切りだあ、取り合えずこれ描いとけ(つプリプリマン)」なんて
事がないからなあw

476:名無しさん@12周年
12/04/06 09:43:31.51 wSgpd6JU0
俺は海賊王になる

477:名無しさん@12周年
12/04/06 09:44:10.37 FiP1gL3SO
>>462
やる気ない上にエロも無く延々と続くターちゃんが妥当かと

売れても師匠には追いつけんな

478:名無しさん@12周年
12/04/06 09:44:48.89 wPKurxEq0
>>191
>正義必ずしも正義ならず、悪必ずしも悪ならず

これが中二病か。

479:名無しさん@12周年
12/04/06 09:45:44.36 zdU9rKia0
>>456
これはデザイン流用の許諾受けてるのかな?

>>463
なるほど。大丈夫なのね。

480:名無しさん@12周年
12/04/06 09:45:47.02 b2Lzh/zKO
>>470
あなたと違う層をターゲットにすると売れるって事だよ
プロデューサーと喧嘩して、自分の好きな歌作る!って売れなくなった歌手とかいるだろ?

481:名無しさん@12周年
12/04/06 09:45:54.79 eGZUwmRC0
スカルアンドボーンがらみ

世界統一政府の宣伝として、わかりやすいようにアニメを使って

宣伝している。チョソマスゴミは宣伝機関として、売れている

売れている 好評とウソを作り、流行を捏造する。

それが、世界戦略の一つ

482:名無しさん@12周年
12/04/06 09:48:07.54 PF6Xkq0a0
最初にワンピースを見て感じたのは
キャラの絵が汚い
この印象しかない

483:名無しさん@12周年
12/04/06 09:48:37.84 cPWRi3Kt0
基地外とか病んだ漫画、
人殺しや詐欺ばかりの漫画が読まれるよりよっぽど健全で良い事だと思うよ?

484:名無しさん@12周年
12/04/06 09:50:15.27 c623L5HR0
>>480
そうだとすると、俺が面白いと思ったドラゴンボール、寄生獣、スラムダンクも
売れてないことになる。

485:名無しさん@12周年
12/04/06 09:50:48.65 Eu4r9OWt0
よくわかんないけどサザエさんみたいなもんか。

486:名無しさん@12周年
12/04/06 09:51:04.50 oqpygOXj0
売り上げも年々落ちてるし漫画はもう一段落して終わった
所詮漫画は無教養で幼稚な娯楽という位置は最後まで変わらなかった
その幼稚で無教養な娯楽としての機能はワンピースで十分果たせる
残りの漫画は全部消えれば良いよ

487:名無しさん@12周年
12/04/06 09:51:23.80 Dg0X8CZkQ
あれ、鳩山邦夫 正義実現 でググったのにマント出てこないな
どうやら彼にとってもアレは黒歴史だったようだ

488:名無しさん@12周年
12/04/06 09:52:39.24 wmizoaaTO
キムタクがクイズでルフィの必殺技全部必死に言ってるのを見てひいた
おっさん何やってんすか…ゴムゴムのバズーカ!とか言ってる場合じゃないだろ

489:名無しさん@12周年
12/04/06 09:53:09.82 7+lkMsRCO
空島から読まなくなった
今は面白いのか?

490:名無しさん@12周年
12/04/06 09:55:29.41 QXiSti540
>>483
「ヒミズ」だの「ホムンクルス」だのが小学生に人気あったら怖いよなw

491:名無しさん@12周年
12/04/06 09:55:37.41 oHttZ3Z80
>>477
徳弘はギャグを挿入するタイミングが絶妙だよな
1コマだけ使って、次のコマからは話をさっと元に戻す
テンポがいい

492:名無しさん@12周年
12/04/06 09:57:59.71 gCh0a/p70
マスゴミ(特に蛆)のごり押しだけだろ

一応ジャンプのほうでは読んでるが
単行本まで買おうとは思わないなあ

493:名無しさん@12周年
12/04/06 10:00:41.68 M7rQttlPO
負け犬ハンタ厨

「ハンタは休載があったから売上で負けているだけ!今度やるアニメの視聴率を見てろw」
 ↓
視聴率ダブルスコアでワンピに負ける。
 ↓
「声優陣が悪い(泣)原作は悪くない(泣)」

もう叩きどころがなくなってしまって「ワンピは絵が汚い」など
ハンタの落書き絵を棚に上げ血迷った批判を展開中wwwwww

494:名無しさん@12周年
12/04/06 10:00:47.38 lPsS73aJ0
今、単行本で一気に読んで面白いのは

ヴィンランド・サガ
パンプキンシザーズ
ドリフターズ
王様の仕立て屋

これぐらいだな
おっと、子供は読むなよ

495:名無しさん@12周年
12/04/06 10:05:44.95 Rqgvlzd30
>>472
人気あるから ワザワザゴールデンに持ってこなくても観てくれるからだろ

ワザワザワンピースが観たいが為にワンピースまでの間の見たくもない放送も
観ざる得なくなるから

496:名無しさん@12周年
12/04/06 10:08:53.33 JxFqJYtgO
ワンピの視聴率が振るわないからドラゴンボールリメイクなんか作ってひっつけたんじゃね?と思ってる

497:名無しさん@12周年
12/04/06 10:10:46.15 Jd8s9oDXO
仲間力の無いお前らがワンピース嫌いな訳がわかったwww

498:名無しさん@12周年
12/04/06 10:12:20.65 Eu4r9OWt0
>>491
シェイプアップ乱とかたーちゃん初期のお下劣ギャグ漫画のときの方が好きだった。
ドラゴンボールに引きずられて戦闘ものになってからギャグが減った。

499:名無しさん@12周年
12/04/06 10:14:26.54 lPsS73aJ0
>>475
バクマンでネタバレされてたろ
作者が昔の単行本を読み返して、伏線に使えそうなヶ所を探すんだよ
レイリーの構想があって3巻に書いたんじゃなく、3巻に書いたキャラに、レイリーって名前を付けて出しただけ
エースの腕の刺青とかも同じ後付け


500:名無しさん@12周年
12/04/06 10:16:49.68 H9NRRl2A0
漫画見たことねーけど、アニメは感動の押し付け感が酷い。
皆アレで感動してんの?

501:名無しさん@12周年
12/04/06 10:17:57.14 2yl99E2f0
ワンピースで泣けなかった俺も昨日読んだ三月のライオンの七巻で泣いた゚(゚´Д`゚)゚



502:名無しさん@12周年
12/04/06 10:18:27.51 /6sT0Z3QP
見やすい絵、わかりやすい感動、読む側の知的レベルに合わせてる。

503:名無しさん@12周年
12/04/06 10:19:45.53 apjUIWMJ0
ドラえもんとかパーマンとか、今の子供は読まないのか?

504:名無しさん@12周年
12/04/06 10:20:01.54 Q96Xits40
女キャラが、マーガレットにでもいそうで新鮮だった。
流行のアニメ絵とも違う。

505:名無しさん@12周年
12/04/06 10:20:08.89 JxFqJYtgO
>>498
真剣バトルのターちゃんも梁師範もかっこよくて大好きだわ。
バトルものとしては良作の部類かと。

506:名無しさん@12周年
12/04/06 10:20:41.31 5ZwKeNed0
ワンピースが好きな人は、まわりに話できる人がいていいな。
唯一読んでるマンガがフリージングなんだけど、知ってる人にあったことない。
韓国人が作ってるマンガだけど、おっぱいがいっぱいなのに。

507:名無しさん@12周年
12/04/06 10:20:43.13 2dFcv4KyO
はっとりくんとか

508:名無しさん@12周年
12/04/06 10:23:35.91 Q96Xits40
あと、主人公の顔が覇気のないのもw
フツー太眉で熱血なのに、クールなオサレでもないし。
三白眼で細眉って珍しい。

509:名無しさん@12周年
12/04/06 10:23:43.09 LgfN+bHv0
ワンピースは人気があるな、サザエさんより長寿になるだろう
999のように死ぬまで書き続ければいい

510:名無しさん@12周年
12/04/06 10:26:58.03 EoBFVNYBO
>>445
ヒカ碁で?

511:名無しさん@12周年
12/04/06 10:27:01.63 Q0l9qkYWO
内容以前に去年あたりから雑誌やらテレビやらで急に猛プッシュするようになって気持ち悪い

512:名無しさん@12周年
12/04/06 10:29:53.13 EoBFVNYBO
>>461がかいてた


513:名無しさん@12周年
12/04/06 10:33:29.91 2sk+mufA0
なんだこれ
漫画を解説するとこんなに面白さが伝わらないっていう例か?

514:名無しさん@12周年
12/04/06 10:33:33.95 r7pF/umn0
ワンピースは絵柄が苦手で読もうと思ったこと無い

515:名無しさん@12周年
12/04/06 10:35:14.46 48Iu+gukO
昔根本敬が描いた
腐乱死体写真コラージュして「あー最近体調わるいわ」とか言わすギャグ漫画は凄かったな

516:名無しさん@12周年
12/04/06 10:38:02.93 LASKDYXY0
他の漫画が糞だからだろ。売れてないのは自分のせいだと自覚しろ

517:名無しさん@12周年
12/04/06 10:40:24.38 JJ5U4v3D0
売る方の都合だから

518:名無しさん@12周年
12/04/06 10:42:44.81 XPTugF0ci
「流行りすぎてて読む気しない。感染列島かよ!」
by秋元才加(AKB48)

519:名無しさん@12周年
12/04/06 10:46:25.72 7PwmgQ0x0
アラバスタ編が終わってビビがいなくなったから、見るのやめたっけな・・・今更読み始めてもアレだしワンピースが終わったら全巻買いするかもな暇だったら

520:名無しさん@12周年
12/04/06 10:48:46.85 1/yE/jxx0
>>511
一から人気のあるものを作るより、それなりに人気があったものをプッシュするのが
宣伝するのは楽ですから

ネット時代になってから宣伝効果が薄れていると思っているから。過剰に宣伝しているんだろうけど

521:名無しさん@12周年
12/04/06 10:50:06.39 S/NsySvF0
人気作品が次々打ち切られて、少年ジャンプがウンコ雑誌に
成り下がってた時期にワンピが世に出たんだよな。
黄金期のジャンプが馬鹿売れしてた時期なら、人気はもっと分散してたし。
黄金期知ってる目の肥えた奴から見たら、こんな作品ひと目でカスと分かる

522:名無しさん@12周年
12/04/06 10:50:21.54 R9+deLgv0
何回か挑戦してみたがいつも途中で挫折してしまう。


523:名無しさん@12周年
12/04/06 10:52:07.76 7pZBbWtc0
ワンピースは絵が好きじゃない

524:名無しさん@12周年
12/04/06 10:52:35.76 zOgdLLbo0
エニエスロビー編が面白すぎて
その後が物足りない。

525:名無しさん@12周年
12/04/06 10:53:47.94 ghi+NZzE0
ワンピースのよさって、わからないな
デスノートのほうがハマッた

526:名無しさん@12周年
12/04/06 10:54:02.72 Q51r1OT10
ジャンプサイズで出てる総集編、時間が経つと紙がバキバキになるのはなんとかならんのか


527:名無しさん@12周年
12/04/06 10:54:58.34 +lKPOdqyi
ある程度までは実力だけど、そこから先は運。
100万部超えてるような漫画に大きな差があるわけがない

528:名無しさん@12周年
12/04/06 10:57:33.18 rpgcI2+a0
>>503
それは子供にとって害悪
ワンピースのほうがマシ

529:名無しさん@12周年
12/04/06 11:04:33.61 nfcN8Jt60
アニメが波に乗ったのが大きいのど作者が出版社とかマーチャン主導者の言うこと聞く人だからじゃないかな。

530:名無しさん@12周年
12/04/06 11:07:11.55 P22xu3R60
日本人のテレビ等のマスメディアに乗せられやすさを巧みに利用した戦術()

531:名無しさん@12周年
12/04/06 11:07:12.84 /vBlLqso0
コナンとかも先に最終回だけ発表してくれ

532:名無しさん@12周年
12/04/06 11:10:49.42 Ewzch7ZF0
>>1
売ってるからだろ
売れてるんじゃなくて、苦労して売ってるんだよ出版社が
何もしてないのに自動的にものが売れるわけないじゃん
逆に売れないのは売り方が悪いから、もしくは売る気がないから売れないんだよ
どんなゴミ作品でも売る側に売る気があればいくらでも売ることはできるの
すべては売り手の都合でどうにでも操作できることなんだよ
そんなもん普通に考えりゃわかることだろ
頭悪いの?

533:名無しさん@12周年
12/04/06 11:15:06.31 WLccCACQP
僕はツーピースが好きです

534:名無しさん@12周年
12/04/06 11:20:39.63 tqFUGYtmO
色んな漫画を片っ端から見てるがワンピースは確かに面白い。人気もあって当然だろう。しかしワンピースよりHUNTER×HUNTERの方が確実に面白い

535:名無しさん@12周年
12/04/06 11:23:48.56 EMjrHh9R0
少年漫画の場合、人気云々より少子化が問題だろうな。
ネットDE海外()笑か少年漫画の様に血の滲む努力で国内で頑張るか。

536:名無しさん@12周年
12/04/06 11:24:04.35 IJO9sLAp0
昨日のフジテレビのランキングは酷かったな
テレ朝のパクリの上、予想通りのワンピ押しでw

悟空が2位だと出演者の野沢さんに悪いからって同率1位とか
にしてるし、笑わせんな

537:名無しさん@12周年
12/04/06 11:24:19.98 ndyuldJ70
>>435
くだらないの混じってるな
らんまなんぞよりワンピの方がはるかにましだろ

538:名無しさん@12周年
12/04/06 11:25:32.36 ttezqRYG0
昔の漫画、100万部越えよう出てたん?

539:名無しさん@12周年
12/04/06 11:25:42.52 gOlsXryY0
流行ってるといわれると買ってしまう人がいっぱいいるからに決まってるだろ

540:名無しさん@12周年
12/04/06 11:26:44.76 JxFqJYtgO
>一方で漫画雑誌の売り上げは低下傾向に 歯止めがかからない。
>漫画単行本の販売も減少気味だが、

雑誌は下がってるがコミックスは上がってるんだがな。
最新データでは下がってるとしてもそりゃこの1年だけの話で、
それを「すべてが年々下落の傾向」みたいなニュアンスでステマる時点で糞。

541:名無しさん@12周年
12/04/06 11:28:43.56 rQEQ3QEdi
とりあえず長すぎ
ジャンプは延命させすぎ
30巻ぐらいで終われ

542:名無しさん@12周年
12/04/06 11:28:52.72 h9nC6M/w0
もういい作品探すのもメンドイので
このコミックがすごいがでるまで読まない

543:名無しさん@12周年
12/04/06 11:30:15.13 Q9BSC5Ey0
道尾幸司物語

544:名無しさん@12周年
12/04/06 11:31:12.58 +MWznmru0
単行本買ってるのってジャンプだと銀魂くらいだな
ナルトとブリーチも買ってたけど2年前位でストップ

545:名無しさん@12周年
12/04/06 11:34:34.75 lFHjxZJA0
白髭が終わった後はナミがセクシーになったし、体のメリハリが若干出てきた。それだけは評価したい。
物語が全く進まない冗長な戦闘と、過去のお涙頂戴話は大嫌いだ。話が進む限りは読み続けたい。
なんか漫画とかって最初のほう読んでると途中で切ろうと思っても後が気になっちゃうんだよな。
その点で名探偵コナンとか本筋と思われるものが全然進まず引き伸ばしが糞すぎてもう見るのも嫌になった。


546:名無しさん@12周年
12/04/06 11:35:08.32 Q9BSC5Ey0
>>544
ジャンプ系で買ってるのは、紅-Kurenaiだけだな。SQだけど(^^;

547:名無しさん@12周年
12/04/06 11:35:55.74 J599JItqO
仲間とか友情とか気恥ずかしいことを臆面もなく口に出すのがいいのだろう

548:名無しさん@12周年
12/04/06 11:42:53.30 3XbtJ17c0
どう褒めても、コータローまかりとおる、彼岸島と同レベル。

549:名無しさん@12周年
12/04/06 11:49:55.97 xEYUt4Pd0
細かい描き込みが多くてちょっと今までに無いスタイルだなとは思う。
三国志や水滸伝、幕末なんかの英雄群像劇みたいな。
仲間が必ずしも主人公のためだけにいる感じが無くて、自分のお気に入りを見つけて入れ込む
最近の風潮にマッチしてるのかね。

550:名無しさん@12周年
12/04/06 11:50:11.02 XQTUTxq90
フジも折角1位にしてステマしたのに惨敗

11.6% 19:00-20:54 CX* 1億3千万人が選ぶアニメ&特撮ヒーロー&ヒロインベスト50

551:名無しさん@12周年
12/04/06 11:50:50.56 ukk1En270
だってまず絵が下手じゃん原作。絵が下手だとそこでまず感情移入できん。


552:名無しさん@12周年
12/04/06 11:51:44.39 fFlpPGb6i
ワンピースが話題のスレで「読んだことない」とか「漫画読まないけど」
とか言う人が多い気がするんだが何でだろう
何を思ってスレ開いたのか気になる

>>531
黒の組織だっけ?
あれに関する話だけ集めた総集編って売ってないのかな?

553:名無しさん@12周年
12/04/06 11:53:52.56 P22xu3R60
フジの捏造ランキング特番みてると、今までの単行本やゲーム等の数値も疑わしく思える

554:名無しさん@12周年
12/04/06 11:54:44.89 Rl+BT7fb0
>>552
テレビスレではテレビ見ないとアピールし、
外食産業スレでは外食しないとアピールし、
結婚スレでは結婚しないとアピールし、
労働スレでは働かないとアピールするのが
ねらーの楽しみ方だし。

555:名無しさん@12周年
12/04/06 11:55:22.01 cCdLsFeA0
>>333
そいつは読書好きな自分に酔ってるナルシストだろ。

556:名無しさん@12周年
12/04/06 11:57:36.35 eUzT1Zp90
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太☆φ ★


557:名無しさん@12周年
12/04/06 11:59:24.24 3XbtJ17c0
読者の大半はこんな奴
スレリンク(newsplus板)l50

558:名無しさん@12周年
12/04/06 11:59:53.03 NAkFijW1O
会社の人にすすめられて去年地上波でやった劇場版(桜咲かすやつ)見た。
自己啓発本に似てるよね。

559:名無しさん@12周年
12/04/06 12:12:07.67 rCn8x0AfO
>>558
会社の同僚に一人いるな
「ワンピース最高っすよ」
会社にジャンプを持ち込む奴が

560:名無しさん@12周年
12/04/06 12:13:49.21 +A2U8J/q0
俺も雑誌買わないし周りで買う奴もいなくなったからますます漫画読まなくなった
本屋じゃ立ち読みもできないし
ネットでもう少し中身確認できるようになるといいんだけどね
出版社が連載を丸々サイトに掲載してるのとかあるけどああいうのは参考になるわ
尼でやってる中身確認程度じゃ絵柄確認の意味しかないから売り上げかワラント思う

561:名無しさん@12周年
12/04/06 12:15:25.60 odP8z0+60
>>543
あろひろしはマジで面白かったが、ギャグは単行本売れないんだよな。

562:名無しさん@12周年
12/04/06 12:15:40.25 M7rQttlPO
落書きしか書けないハンターハンター(笑)よりワンピの方がマシ

563:名無しさん@12周年
12/04/06 12:22:41.26 bpM24oyyO
あのトナカイがかわいく思えない。
ある程度読んでたら愛着わくことが多いのに、まったくかわいくない。

ミギーのかわいさは異常


564:名無しさん@12周年
12/04/06 12:23:41.81 b+hpcPDp0
>>539
「強いから巨人ファン」と同じ理屈だな。
自分で判断して選ぶということができない奴大杉。

565:名無しさん@12周年
12/04/06 12:24:04.30 3c1k0NPp0
もうワンピースだけ売ればいいだろ

566:名無しさん@12周年
12/04/06 12:28:35.41 8GF8a2Sp0
読んだ事ないんだけど、あの絵柄でどうにも最初から受け付けん。
まあ食わず嫌いはポリシーに反するんだが、生理的に無理だわw

567:名無しさん@12周年
12/04/06 12:30:29.56 +8wFA9NY0
この漫画自体は読んでないけど、関係ないところにまで見境なくコラボしまくってるのがうざい
この前、ファッションビルのアクセサリー売り場見てたら、唐突にワンピースコラボの指輪とかあって驚くやらげんなりだわ
無理矢理漫画と関係ないところに進出しなくていいよ

568:名無しさん@12周年
12/04/06 12:33:02.94 0X3V/LiFO
飛び抜けて面白いわけじゃない

569:名無しさん@12周年
12/04/06 12:34:17.57 FiP1gL3SO
アトムとか009みたいにきっちり区切りを付けて出版しないのは雑誌社の問題だわな

一歩とかコナンみたいな区切りがハッキリしてるのは特に~戦編とか~事件
とかで分けて単行本出すと雑誌読んでた人は買いやすくなる筈なんだが

570:名無しさん@12周年
12/04/06 12:35:32.94 g2pPb+9U0
ワンピースって服?

571:名無しさん@12周年
12/04/06 12:37:05.11 dqiXdcki0
こち亀ならまだ続いてるのは(良いか悪いかは別として)わかるけど、こういうものをだらだらだらだら続けるってどうなんだろう。
最初の頃しか読んでないけど、絵がまず好きじゃないっていうのと、話が面白く無い。

572:名無しさん@12周年
12/04/06 12:37:11.30 JqpZpfLl0
20代なのに「ワンピつまんないしキャラデザインがそもそも好きじゃない」って言ったら
「ふーん・・・・・・」みたいな対応されるから嫌なんだよな。

573:名無しさん@12周年
12/04/06 12:37:14.78 xAnHs++b0
いくら面白いとはいえストーリーマンガで60巻とか長すぎるだろjk

574:名無しさん@12周年
12/04/06 12:38:35.51 nKRmxLvK0
アニメの視聴率が上がらないから必死なんですね、分かります

575:名無しさん@12周年
12/04/06 12:38:37.89 wLduWVKr0


  設置崩壊してるし、何よりも読み辛い


売れているが、何でこんな物が?って代表格だと思うが。

576:名無しさん@12周年
12/04/06 12:38:47.90 I9wpDVjs0
まあ子供向け

ここまで話題になるような作品じゃないなw

577:名無しさん@12周年
12/04/06 12:39:17.55 SnvftyHj0
ワンピースなんて読んだことない。
よつばとともやしもんしか買っていない。

578:名無しさん@12周年
12/04/06 12:40:25.31 PqQQ6ieY0
ワンピで熱狂してるやつらにベルセルク読ませたら発狂するかもな

579:名無しさん@12周年
12/04/06 12:40:35.95 /8oSbS2Y0
マンガは久しく買ってないし
アニメも分からん
70、80年代の作品なら話について行けるが・・・・

580:名無しさん@12周年
12/04/06 12:42:06.96 DTTUENnEP
ナルトは好きだけど
ワンピースがとても嫌いです
どこがおもしろいのかわからない

581:名無しさん@12周年
12/04/06 12:43:23.73 rCn8x0AfO
行きつけの床屋の本棚にはいつもゴルゴ・代紋・頭文字Dだったのに…

ゴルゴ・代紋→ワンピースに変わってたな。親父さん何があったんだ?

582:名無しさん@12周年
12/04/06 12:44:18.17 kN8+JKnAO
このキャラは実は敵だった、みたいな明らかな後付け設定による展開が薄っぺらい

583:名無しさん@12周年
12/04/06 12:44:25.21 yTHNOFxE0
別に漫画読まなくてもええやん
教科書読めばええやん


584:名無しさん@12周年
12/04/06 12:44:53.54 bUYAi/oe0
マスゴミがヨイショする

マスゴミ信者が買う

日本はマスゴミ教の国だからな

585:名無しさん@12周年
12/04/06 12:46:47.11 DxLknwj/0
>その過程は
>ビジネスなど実生活でも参考になるようだ。『ワンピース』をどう仕事に生かすかという
>観点で書かれた関連本も多数、刊行されている。
漫画と現実の区別がつかない人っているんだなあ。
美味しんぼのメニューを真似して作っちゃうようなもんだよな。

586:名無しさん@12周年
12/04/06 12:47:18.12 dJgXwPtL0
えー、まんがは全部バカ売れじゃなかったのかよ。適当だなぁ、メディアは

587:名無しさん@12周年
12/04/06 12:48:08.74 +8wFA9NY0
なんかゴリ押し方が、韓流やAKBと通じるものがある

588:名無しさん@12周年
12/04/06 12:48:57.97 JuSyOE8k0
俺がそろそろ少年ジャンプ無理かなと思ってた高校の時ワンピースが始まったけど、
少年ジャンプの読者としてつなぎ止める作品にはならなかったな。

589:名無しさん@12周年
12/04/06 12:49:41.43 mHi3ojeB0
>>1
無能な人間は感動できないのか・・・

590:名無しさん@12周年
12/04/06 12:49:43.45 w7AJdcjJO
まぁまぁ面白いが、立ち読みで十分

591:名無しさん@12周年
12/04/06 12:52:47.75 zxjZBwCW0
日本人に義理人情お涙頂戴浪花節が受けてるんだろ。
ファンにワンピの好きなシーン言わせるとお涙シーンを出してくる奴が多いし。

592:名無しさん@12周年
12/04/06 12:56:13.83 1nO2Hd9zO
魚人島とかロビンの回想とかで差別の話とか信者はやたら感動してるけど
差別がなんちゃらとかはガンダムでもよくある話なのに(地球とコロニーに住んでいる人みたいに)
ガンダムはなぜか内容見る以前にオタクきもいで門前払いされる始末。

本当はもっとたくさん漫画やアニメで面白いと思えるものがあるのに
世間体を考えてガキっぽいとか気取ってる奴らがたまたまこの漫画みたいに
読んでても恥ずかしくないイメージ(誰がこのイメージを作ったのやら)
の物に感動して世間体気にせずはしゃいでるだけだろ。

593:名無しさん@12周年
12/04/06 13:01:07.26 2QQNtKu/O
バカ女「男が読むマンガで認めていいのはワンピースとドラゴンボールとスラムダンクだけ」

594:名無しさん@12周年
12/04/06 13:04:23.27 n+GNW9fH0
ワンピースってパクリばっかじゃん
URLリンク(www.mamegyorai.co.jp)
URLリンク(figure.fc-store.jp)

URLリンク(item.shopping.c.yimg.jp)
URLリンク(images4.wikia.nocookie.net)




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch