【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…DQNネームで子供の人生が変わる現実★4at NEWSPLUS
【社会】 人事担当 「DQNネーム、有名大学の学生には少なく高卒には多い」…DQNネームで子供の人生が変わる現実★4 - 暇つぶし2ch1:再チャレンジホテルφ ★
12/04/05 00:48:44.90 0
・最近増えている、『DQN(どきゅん)ネーム』や『キラキラネーム』と呼ばれている名前を
 ごぞんじでしょうか。なんと読むのか分からない複雑すぎる名前や、外来語をむりやり当て字で
 読ませるような変わった名前のことです。
 この変わった名前のせいで、平成生まれの若者たちはさまざまな苦労を強いられているといいます。

 イマドキの親たちは、子どもに個性を持たせたいばっかりに変わった名前を付ける傾向にあります。
 『光宙(ぴかちゅう)』『黄熊(ぷう)』『泡姫(ありえる)』『宝石(じゅえる)』『天響(てぃな)』……
 これ、すべて実際に子どもにつけられた名前なんです。

 先日、お笑い芸人の庄司智春さん(36)も長男の名前を「字画のめちゃくちゃいい庄司羽男(パオ)」に
 しようとしていたことを発表。しかし、妻の藤本美貴さん(27)から「彼が30歳のサラリーマンになって
 名刺交換をしたときに、パオではさすがに商談成立しないんじゃないか」と却下されたと明かしていました。
 ネット上では「藤本美貴見直した。庄司は見たまんまのバカということを再認識」「これで子供の
 未来が守られた」と話題になっています。

 このような個性的すぎる『DQNネーム』は、平成生まれあたりから徐々に増えはじめ、今や芸能人の
 子どもにも使われすっかり市民権を得ているイメージも。
 ですが、やはり大人になってからどんな影響があるのか不安になってしまいますよね。

 最近「DQNネームが原因で就職できない」という話題がネット上を騒がせました。
 成績優秀・イケメンなのに、読みづらい名前が原因で書類審査すら通過しないのだそう。
 本当に名前が原因で就職できないなんてことがあるのでしょうか?(>>2につづく)
 URLリンク(news.livedoor.com)

前スレ(★1:2012/04/03(火) 17:07:32.61)
スレリンク(newsplus板)

2:再チャレンジホテルφ ★
12/04/05 00:48:53.26 0
>>1のつづき)
 この真相を探るべく、某上場企業(2000人規模の食品加工メーカー)の人事担当者にお話を
 うかがってきました。

 人事担当者A氏によれば「実際、応募書類を確認すると、有名大学の学生にはDQNネームは
 少なく、また高卒採用枠では多いのが現状。この事実から見ても、知性と名前が関係
 しているように思える」とのこと。
 名前だけで、能力の良し悪しまで判断されかねないということですね。

 実は、社会的地位の低い層の子どもは変わった名前が多い、というのはアメリカの研究でも
 明らかになっているそうです。

 実際に会ってみた印象はというと、「DQNネームの学生を面接してみると、自己紹介の声が
 小さいひとが多い。名前を言うのに抵抗があるように感じる」そうです。
 もしかすると、小さいころから名前をからかわれて、コンプレックスがあるのかもしれません。

 また、幼少期~学生時代なら変わった名前もふつうかもしれませんが、社会に出てからは違います。
 「最終的な人事決定権を持つのは60歳前後のおじさん世代なので、発音しにくい名前というだけで、
 マイナスイメージになってしまう」と言います。

 どうやら、ビジネスシーンにおけるDQNネームの弊害は真実だったようです。

 ネット上の書き込みによると、DQNネームを持つ子どもたちは、名前をつけた親を恨んだり、
 名前が原因でうつ病になったり、さらには「僕は将来総理大臣になって、子どもに変な名前を
 つけてはいけないという法律を作りたい」という作文を書いた小学生がいるとも言われています。
 せっかく名前をつけた親もつけられた子も、切なすぎて泣けてきます。
 産まれてすぐは小さくて可愛い赤ちゃんですが、必ず大人になり、社会の一員として自立
 していきます。大人になった姿を想像して、胸をはれる名前をつけてあげたいものですね。

 これから子どもを産む予定のあるかたは、この現状を命名の参考にしてみてください。(以上、一部略)

3:名無しさん@12周年
12/04/05 00:52:12.69 coobfWVl0
企業に入って会社の歯車になるだけが人生じゃねーだろ
名前で落とすような会社はこっちから願い下げ
自分の子どもにはもっとでっかい生き方してほしいね

4:名無しさん@12周年
12/04/05 00:52:54.33 mzRhg/tu0

バカ親がアホガキをつくる 負の再生産

戦後反日左翼教育と低俗反日テレビによる日本人愚民化政策の結果かな

5:名無しさん@12周年
12/04/05 00:53:16.53 XXNOuWW50
明治政府が実質上幼名を禁止したのが悪い。

URLリンク(www.tezukayama-u.ac.jp)
明治前期の改名禁止法制
井戸田 博史

政府は、この戸籍を通じて、氏と名でもって国民すべてを把握しようとした。したがって、人の特定を困難にする複名と改名自由の習俗は否定されざるをえなかった。



6:名無しさん@12周年
12/04/05 00:53:51.28 pGslUz7I0
悠仁(ひさひと)

7:名無しさん@12周年
12/04/05 00:54:04.62 FzP6t6GO0
ある種、猛毒を持った生き物が派手な色してるのと同じだな

8:名無しさん@12周年
12/04/05 00:54:14.07 uD2D0Dag0
無理すぎる・・・

9:名無しさん@12周年
12/04/05 00:56:13.81 sRr2LJrvO
人事担当者がDQNなんて言葉使うのだろうか

10:名無しさん@12周年
12/04/05 00:56:31.49 0qP6roRnO
「やばい経済学」にアメリカの似たような話が載ってたな。
だがもうちょいしたら、キラキラネームだらけになるから
一概に言えなくなる

11:名無しさん@12周年
12/04/05 00:57:15.74 XXNOuWW50
前スレで漢字訓読みの語幹だけ使う名前はDQNと言ってた奴がいたが明仁ディスってるのか!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch