【話題】 「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち★3at NEWSPLUS
【話題】 「保育園育ちの子供、サルみたいに乱暴」「愛情に飢えてかわいそう」…保育園児をディスる幼稚園ママたち★3 - 暇つぶし2ch11:名無しさん@12周年
12/04/04 01:34:04.21 eBu320OQO
保育士派遣会社について語ろう
スレリンク(haken板)

12:名無しさん@12周年
12/04/04 01:35:44.07 vikbty7D0
いざ小学校入ったら、見分けつかんだろ・・・
まあ、なんとなく同保育園出身者の仲間意識が
強いのは認める

13:名無しさん@12周年
12/04/04 01:50:20.53 11vV6T4BO
子供が可哀想は分かるけどズルイはよく分からんなぁ

「8時間などという長時間保育でラクしている」「お弁当じゃなく給食なのでラクしている」
「幼稚園では当然の、親の参加と注力を前提とした大行事を、根こそぎスキップできて気楽
(時間・手間的にラクをしている)」

この辺なんかは子供が可哀想なだけだろ
長時間親と引き離され親に弁当作って貰えず行事で親と楽しい思い出作りもできない
こんな可哀想な生活を幼稚園親は自分の子供にもさせたいのか
保育園児を可哀想に思う事はあっても保育園児の親ズルイはねーよ

14:名無しさん@12周年
12/04/04 01:52:22.56 erL3Wosp0
保育園へ通う子とそうじゃない子は、ほとんどが見た目で判別できる
おっとりして長髪な子は皆無、男はみんな丸坊主か短髪
長けりゃ引っ張られて引きずりまわされる
やるかやられるかの修羅の国、ここで育った子は逞しいよ

そして服装が汚らしい
これはどうしても仕方が無いだろうな…親が手をかけられないんだわ
普段着と余所行きなんて使い分けてないだろうし、全部が保育所着だ

15:名無しさん@12周年
12/04/04 01:52:44.25 aS70R4Pt0
9 名前: 名無しの心子知らず Mail: 投稿日: 2012/03/12(月) 21:45:31.32 ID: Xn4GZvlA
保育所は幼稚園と違い、父母、場合によっては同居祖父母が働いていないと入所できない。
逆に言えば、働いていなかったり閑古鳥鳴いているような自営業の場合は、保育所には入所できない。

児童一人を保育園で養うために投入される税金(私立・公立ともにほぼ同じ)
 【0歳児】
 一人当たりに投入される税金 月30万円 (年間360万円)
 保育料として払っているお金 月0円~6万円 (年間0円~72万円)

 【1・2歳児】
 一人当たりに投入される税金 月20万円 (年間240万円)
 保育料として払っているお金 月0円~6万円 (年間0円~72万円)

 【3歳以上児】
 一人当たりに投入される税金 月10万円 (年間120万円)
 保育料として払っているお金 月0円~3万円 (年間0円~36万円)

※地域によって若干の違いはあり。低所得の場合は保育料はタダまたは格安。

利益を受けるもの(保護者)が払う保育料以上の投入分は、もちろん皆さんの税金です。
そして、パートは税金がかからないように働いている。 月8万円とか。
働く意味あるの? 月8万(年96万円)自分はもらって、他人に月30万円(年360万円)払えとか、
どういうこと? 自分の子どもくらい、自分でみなよ。

なお、千代田区の場合は、0歳児1人にかかる経費は年額720万円だそうです。
また、無認可であってもかなりの税金が投入されています。(認可の比ではないが。)

16:名無しさん@12周年
12/04/04 01:53:02.09 BUknNq620
ズルイという言葉の裏には、
そんなめんどくさいことをやってる私たちは偉いのよ、褒めなさいよ、保育園の親よりレベルが高いのよ
と言いたい気持ちが見え隠れする。

17:名無しさん@12周年
12/04/04 01:55:14.41 erL3Wosp0
>>13
生後2ヶ月あたりから保育所育ちだと、保育所で育つのが普通だと思ってるから
弁当作ってほしいとか、親がいつもいるほうがいいとか、思わないんじゃないかな?
保母さんが「保育園っていうところは全員が家族みたいなもんですから」と言ってたよ

18:名無しさん@12周年
12/04/04 01:56:30.92 +33TasE60
>>1
こんなことを言う親の子供が思いやりのある子に育つわけがない

19:名無しさん@12周年
12/04/04 01:57:26.71 8S+cHFN70
賎業主腐の序列意識って朝鮮人とよく似てるよな。

20:名無しさん@12周年
12/04/04 01:59:31.08 3SVYGoNP0
>>1

そんな気はする

21:名無しさん@12周年
12/04/04 02:00:17.30 Lg9IcyD60
保育園に通う子は社会性が育つ。
1日の殆どの時間を人間のできていないヒステリックな母親とだけ過ごす幼稚園児は可哀想。


22:名無しさん@12周年
12/04/04 02:00:34.39 qVY8kLC/0
>>1
文章が下手なくせに記事を書くな。

23:名無しさん@12周年
12/04/04 02:02:46.86 dqHAtBAt0
幼稚園=専業主婦 怠け者なら分かるけど


24:名無しさん@12周年
12/04/04 02:04:26.24 cH34gW0X0
学童で働いてるから子供は9割方保育園だが

子供による

ぞ、0歳児から保育園の子でもしっかりしててなんでも自分で出来る子は出来るし
猿は猿。

ただ、しっかりしてる子は親がしっかりしてる。

なんでやっぱ子供は親で決まるかな、と思う。

25:名無しさん@12周年
12/04/04 02:05:20.55 pBBjpGNG0
保育園いろいろ見てまわったけど施設によって全然違うね
軍隊みたいにきっちり統制されてて一日中授業受けてるところもあれば
一日中大きな部屋で適当に遊ばせてるだけのところもある

個人的には自分は家庭の事情で幼稚園と保育園両方入っていたことがあるけど特に違いは感じなかった
30年近く前なのに保育園でワープロの勉強があってすごい嫌だった記憶がある

26:名無しさん@12周年
12/04/04 02:06:05.00 BUknNq620
保育園にはわけありの人がいるイメージ
幼稚園のほうは見栄っ張りがいるイメージ

27:名無しさん@12周年
12/04/04 02:06:56.61 qlzA5cb4O
女は自分と違うものをすぐ叩きたがる?

28:名無しさん@12周年
12/04/04 02:07:11.60 yLt1/Ayo0
>>1
どんな幼稚園通ってるのかしらないけど下品なお友達だね
うちも幼稚園通わせてたけどそんな話聞いたこともないわ

29:名無しさん@12周年
12/04/04 02:07:18.38 TkNKtHTV0
人間の成長には段階があって、
少なくとも2歳くらいまでは、親が常に側に居て
絶対の安心感と充足感、そしてお互いの繋がりを認識してから
初めて社会性云々の話が出てくるわけでね。

3歳以降も、まあ、昼過ぎまでだわ。
そのあとは、ちゃんと親の居る家に帰らなきゃ。
友達と遊ぶときも、まだ、親の庇護下でね。

ただしくおやつを食べ、夕方にお別れし、夜は家族でご飯。
こういう当たり前のサイクルは、親が居なければ出来ないし
子どもの頃こそ、絶対に崩してはいけないもの。

30:名無しさん@12周年
12/04/04 02:08:13.05 zXtbAjav0
むしろ幼稚園の方が子どもはおちつきない
先生は親の目があるからむやみに怒らない

だから子どもはまとまらず自分勝手

31:名無しさん@12周年
12/04/04 02:08:25.79 erL3Wosp0
幼稚園ってのは、小学校にいく準備のために
どこにも通っていない子はほとんど強制的に通わされるんじゃないっけ?

自分は私立幼稚園だったからよくわからんが。。

32:名無しさん@12周年
12/04/04 02:09:30.37 TkNKtHTV0
ってか、実の親だからこそ
危険ギリギリまで色々な挑戦をさせたり、
本気で叱ったり全力で愛したり出来る。

親の懐こそが、最も子どもが自由に大きく動ける場所なの。
他人では、責任問題等あるし、凄まじく制限が加わるわけ。
子ども時代に、どっちで育ったかというのは
その後の子どもの人生にとてつもなく影響してくるし、
絶対に取り戻せない時間でもあるんだよね。

33:名無しさん@12周年
12/04/04 02:10:39.89 Ve/EzL4+0
どっちでもいいじゃねぇか何ステマだよ
親が専業主婦か否かくらいの事情だろ、選ぶ理由なんて。

34:名無しさん@12周年
12/04/04 02:11:39.97 BUknNq620
うん、まぁ周りの幼稚園児でも塾とか習い事とかで子どもだけは忙しそうな家庭もあるけどね。

35:名無しさん@12周年
12/04/04 02:14:07.56 2wXE3JQr0
幼稚園に通わせている親はモンスターペアレンツが多い。
また幼稚園では女の子に路上でおしっこさせたりする

36:名無しさん@12周年
12/04/04 02:14:46.83 bPbq3GA90
個人差は在るが
当たってるだろコレ

37:名無しさん@12周年
12/04/04 02:14:51.04 8/4YotMbO
どっちかに徹底すればいい
日本人は生まれたら全員生後一年以内に保育園に入れる。幼稚園は全廃。
母親は末子が保育園に入ったら職場復帰。
その代わり職場は子供が病気になった場合の休暇は絶対に認める。

逆に保育園は欠損家庭又は生活保護世帯以外入園不可。
それ以外は全員3歳から幼稚園、母親は末子が小学校に入るまで就業禁止。

今はとにもかくにも実態と制度があってない。
いがみ合いも良くない。
個人的には乳児は字の通り母乳で生きるのに他人に預けてとかあまりに不自然だとは思うが
日本で生後3ヶ月から預けるからって乳児全員が3ヶ月で離乳して歯が生える身体に都合良く生まれてくるか?


38:名無しさん@12周年
12/04/04 02:14:53.04 rnZKQox40
つか共働きでも子供を幼稚園に入れてる親たくさんいるよ
幼稚園でも延長保育やってるし

子供を保育園にいれるためには親が働いてる事が前提だし
求職中では入れないからね

39:名無しさん@12周年
12/04/04 02:15:02.33 PmOgGWHKO
保育園は自由奔放

幼稚園はそれなりに言われれば出来ないこともない

40:名無しさん@12周年
12/04/04 02:24:53.92 8/4YotMbO
うちの子供が通った幼稚園では確かにこういうこと言う人は居た。
そういう人は旦那がが医師とか製薬会社勤務とか大学教授とかの人。
んで仕事をして幼稚園に入れてる人も何人か居たがあまり評判は良くない
何故かと言えばこれに尽きるが、保護者会に出ない、バザーやクラスの役員を引き受けない、割り当てた仕事やらない、役員は引き受けない癖に自分が楽しむ行事だけ参加する
なら保育園に入れればいいのにと言われてた
住み分けは必要

自分は保育園育ちなのでそれ聞いてると微妙だったけれど、実際役員逃げまくる人を見てイラッと来たのもある


41:名無しさん@12周年
12/04/04 02:34:31.56 B1LBwh8B0
何がズルイのかよく分からないが幼稚園母は昼間遊ぶことに執心だった
保育園の保護者会は夜の7時以降だったね


42:名無しさん@12周年
12/04/04 02:39:42.08 Qz0Eyi+E0
どっちも行ってたオレからすると、子どものレベルに大差ない。

43:名無しさん@12周年
12/04/04 02:42:28.84 kHyjAP1gO
他人を批判するのは自分(の教育)に自信がないからだよ

44:名無しさん@12周年
12/04/04 02:42:47.24 stBgRkXx0
>>1の話は聞いたこと無かったけど、小学校で保育園出身の児童の親は役員などの負担を知らんぷりすることが多い。
「休みが取れない」と言ってる割には「交通安全教室」とか「マラソン記録会(トラックぐるぐる回ってタイム計るだけ)」みたいなちっちゃい行事も漏らさずちゃっかり見に来る。
普段仕事を休んで役員の仕事をしている人はそういう行事の日に休みを取れずに出勤している。
美味しいとこ取りな人が多い。

45:名無しさん@12周年
12/04/04 02:47:12.31 qm+9IYJa0
だから子ども手当なんか廃止して、共働きの子も専業主婦の子どもも
保育園か幼稚園好きなほうを無料にすればいい。
専業でも保育園に預けてその間好きなことをしたらいいw

46:名無しさん@12周年
12/04/04 02:47:31.91 SswQsB3w0
>>44
そもそも義務教育に役員があることがおかしいんだが・・・
そんなものは税金で人雇ってやるべき

47:名無しさん@12周年
12/04/04 02:51:44.27 Eae3rJdE0

近所の幼稚園は、送りに来たママたちが園の前でずっと立ち話をしてて
昼ごろにランチか何かで駅の方まで歩いて行き、
しばらくすると戻ってきて立ち話を再開して、子をつれて帰っていく。
たぶん一度も帰宅してない。

あんな輩が誰を蔑視する資格があるんだろうと思うよ。


48:名無しさん@12周年
12/04/04 02:53:47.44 nDjF4sE10
>>1
なんだこのオタクっぽい困った文章
変なテンポとりすぎで余計な言葉入れすぎ
こういうのって短文ならいいけど長文はくどい

49:名無しさん@12周年
12/04/04 02:54:25.52 7IcIB7L00
毎日ランチ食べられるような人が行く幼稚園は多分それなりの所なんだろうな
近所の幼稚園だと下の子達連れて公園で弁当食食ってたよ

50:名無しさん@12周年
12/04/04 02:58:52.88 8qcyJPMs0
どっちに通った子どもでも、大人になれば皆同じ。
顔に保とか幼とか浮かび上がってくるならわかりやすいがな。

結局、こんな事でいがみ合うのは個人の資質であって、
保育園児の親だとか、幼稚園児の親だとかは関係ない。

51:名無しさん@12周年
12/04/04 03:00:53.28 6bUokqveO
保育園育ちの旦那は確かにしっかりしてる
幼稚園だった私は…まぁ、過保護育ちだったな。
大事大事にされてたってことで

52:名無しさん@12周年
12/04/04 03:02:33.46 CTGKCUykO
幼稚園でも保育園でも、そんな事ばっかり気にする母親に育てられる事が良くない環境。

53:名無しさん@12周年
12/04/04 03:04:10.07 ch5WJed70
私立の幼稚園に年少から入れたけど、保育園には入れる気なんか最初からない親がほとんどだったよ。
この記事おかしいって。

54:名無しさん@12周年
12/04/04 03:31:14.23 erL3Wosp0
>>53
だね。
世界が違いすぎて接点もないしお互いに何とも思わないと思う

55:名無しさん@12周年
12/04/04 03:31:27.60 TfYpZqSU0
> 「保育園育ちの子はサルのように乱暴

最近のガキは保育園も幼稚園も、同じように奇声を発して興奮したエテ公以下の
ガキばっかりじゃねえか

56:名無しさん@12周年
12/04/04 03:33:37.38 Eae3rJdE0

母親がニート = 幼稚園児

母親が正社員 = 保育園児

57:名無しさん@12周年
12/04/04 03:35:27.84 4HhYoFcPO
こんなのどっちでもいいから
お大事に。
次の方どうぞ~。

58:名無しさん@12周年
12/04/04 03:35:50.87 4tdToqMK0
なにいってんだ
サルみたいな親が

59:名無しさん@12周年
12/04/04 03:38:00.77 zhUjv/E/0
>>55
親が子供を叱らないよね全然
たまに叱ってるのみると理不尽なことクドクド言って責めてるし

60:名無しさん@12周年
12/04/04 03:56:21.41 XWP4JQ3h0
>>56
鋭いw

61:名無しさん@12周年
12/04/04 04:00:32.00 rbARNGwU0
どういう人に育ったかで判断しようよ。
子供の頃は猿でも社会に役立つ人間に育てば、子育ては成功だろ。


62:名無しさん@12周年
12/04/04 04:02:45.31 BDyMidL70
どっちも同じ、小中学校は託児所と同じ、親は休みが多いと学校に苦情を入れる
親の劣化が激しいだけだ、バカ親度もめ。

63:名無しさん@12周年
12/04/04 04:15:02.42 MQfDjNLu0
ババアっつうか、女ってのは平等を好む生き物だからな
だから女の仲間内で、だれかの生活がいろんな事でレベルアップすると、かならず他の女仲間からはずされる。
親友同士で、あれほどベタベタいっしょにいたのに、片方が新築マンションに引っ越した途端に、険悪になるのを見て知ってるw

女同士には、基本、友情は成立しないと思ってるw

64:名無しさん@12周年
12/04/04 04:15:33.69 hz9aOMpn0
こういうこと言うから、女はバカだと言われるんだよ

65:名無しさん@12周年
12/04/04 04:17:58.09 Tf6ihqdM0
>>1
だから、それは保育園じゃねーってw 保育園て名前のなにか別の施設だよw
まぁ、ソースにもチラッと書いてあるけどね

「認可」の保育園てのは、いわゆる環境のいい保育園なんだよ。
ところが・・・親や子供が要件を満たしていないと入園できない。

で、まぁ、いろいろ問題のある親子が流れ着く場所、それが「無認可」の保育園
これ以上は言わないけど、まぁ普通じゃないのがいっぱい居るんだわ。
「無認可」なのに「保育園」と名乗るのはグレーな気もするけどね。
まぁ、ぶっちゃけ、アンダーグラウンドの保育施設ってことだ。


66:名無しさん@12周年
12/04/04 04:27:29.23 lhjHzmbaO
馬鹿な親が増えたよ
親馬鹿なら微笑ましいが馬鹿親だからね
叱らなきゃならないポイントすら理解してない奴が教育なんてできる訳ない


67:名無しさん@12周年
12/04/04 04:41:02.79 GRlRwcBJO
モンペ意識しすぎでろくに叱れない二十歳そこそこの姉ちゃん先生に
猫撫で声で面倒見られてきた幼稚園児と
同じ姉ちゃん先生でも子育て終了した資格持ちおばちゃんパート先生の補助有りの中で育った保育園児(認可)とでは、
小学校の入学式ですでに差がもろ出なのをバカ親には分からんのだね。
椅子にきちんと座ってられるのは圧倒的に保育園児の方が多い。

無認可なんて保育園じゃないw
保育なんてしてない。
ただ預かってるだけの託児所じゃねーかw
保育園児なめんなよ!

68:名無しさん@12周年
12/04/04 04:44:26.25 t+Y62mza0
民主の本丸法案がゾンビのようにまた復活したぞ
日本人が外国人に弾圧されるヤバイ法案
言論弾圧から子供を守りましょう

政治】人権救済機関設置法案、20日閣議決定で調整 民主保守系反発、阻止へ★3
スレリンク(newsplus板)l50

初めて聞く人はわかりやすい動画でどうぞ

人権擁護法案(人権救済機関設置法案)デスノート風
URLリンク(www.youtube.com)

69:名無しさん@12周年
12/04/04 04:47:13.83 7gLW78sFO
>>56で終了。
ニート母親が正社員母親を攻撃してるだけ。

本当に女ってバカだなw

70:名無しさん@12周年
12/04/04 04:50:26.36 GRlRwcBJO
ついでに言うと保育園でも半分私立なところもあるし色々。
運動会もあれば授業参観もある。
英会話の授業もバザーもお遊戯会も遠足もある。
保育時間が長い分、友達との協調性も嫌がおうでも養われる。
幼稚園とほぼ同額でほぼ同様の教育も受けている。
保育園は「ズルイ」とは確かに一理あるとは思うがそれを親に向けるのはお門違いだ。
国に言え国に!

71:名無しさん@12周年
12/04/04 04:57:43.97 cJlqfJEGO
保育園の子供より片手間正社員ママと働く俺達の方が可哀想w

72:名無しさん@12周年
12/04/04 04:58:41.45 kYrqJuIB0
少なくとも20年前には、同じような幼稚園ママがいたよ。
何の優越感に浸っているんだか、まったくもって意味不明だった。
小学校に入学すれば分かる。親が率先して壁を作ろうとするんだから
笑っちゃうよな。半島送りにしてやりたいくらいだった。
そうして親を見てきた子が、また保育園攻撃か。笑えるな。

73:名無しさん@12周年
12/04/04 05:03:21.13 GRlRwcBJO
9時に幼稚園バス見送って14時までそのままそこで立ち話してるバカ母集団
うちのマンション前にしょっちゅういる

邪魔だし迷惑だしうるさい
下の子たち飽きてエントランス走り回ってるし
掃除のおばちゃんも顔は笑ってるけど危ないよって注意してるんだよ
気づいてほしい
働かないならせめて家事しろよ

74:名無しさん@12周年
12/04/04 05:14:58.39 1nMk0KZq0
実際、税人の使われ方が不公正なのだから、ズルイってのは別におかしくないんじゃ。
こういった税金の不公正に対して声をあげないから、いいようにされるんだよ。



75:名無しさん@12周年
12/04/04 05:17:20.05 MQfDjNLu0
>>74
これは不公平じゃねえだろ
ニートババアは、正社員の母親並みに税金払ってから不公平とかぬかせやw

76:名無しさん@12周年
12/04/04 05:18:06.18 +prh39ft0
こういうこと記事にしちゃだめだって。
女性誌なんかもそうだけど。
どうして母親同士争わせるような記事を書くの?
親次第でしょう?色んな事情があるんだし。
もう少し前向きな記事を書くように出来ないのかなぁ?
スキャンダルな話を面白がって書くから・・・

77:名無しさん@12周年
12/04/04 05:18:21.66 1nMk0KZq0
>>75
保育園に預けて働いている母親が払っている税金<かかる保育料 
だよ。ほとんどの場合。

78:名無しさん@12周年
12/04/04 05:19:48.28 abs4ihmw0
「ルサンチマンと憐憫を滾らせている」
って何すか?

79:名無しさん@12周年
12/04/04 05:21:52.19 FCESqRLd0
イエスロリータ、ノータッチ

80:名無しさん@12周年
12/04/04 05:24:43.76 oD+rxGgy0
これ書いたの女だよな。

なんだかおっさんの書いた文章みたいだな。

借り物の文章で気取るから、男物、特におやじの着る洋服を着て街を歩くぶざまな真似をすることになるwww

81:名無しさん@12周年
12/04/04 05:24:52.58 1nMk0KZq0
ただ、保育園児やその母に怒るのではなく、制度に対して起こらないとダメだとは思うけどね。
何人かの経済学者が提唱しているバウチャーが公正で分配の効率も良いのに、
利権がからんでるせいで難しい。



82:名無しさん@12周年
12/04/04 05:25:48.82 Eae3rJdE0
>>77
ニート主婦を飼ってる旦那が得ている扶養手当とその分の税控除
ニート主婦を飼ってる旦那を雇っている会社が負担してる被扶養家族分(いい歳したニート主婦の分)の社会保険料

この先生涯にわたってろくに納税しないことが確定してるニート主婦とまだろくに話すこともできない赤ん坊との違い


こういうことも考えてみよう!

83:名無しさん@12周年
12/04/04 05:29:27.85 MQfDjNLu0
>>77
プ、ニートババアが必死w
不公平っつうなら自分も保育所預けて働けばいいだけだろw

まさか、税金もらって楽してニートもしたいって、そりゃあ通らねえわなあ

ここで問題なのは、働く母親に対して認可保育所が足らず無認可保育所じゃ可愛そうってだけで、ニートの幼稚園なんかどうでもいいわな
せいぜいほざいてろってのw

84:名無しさん@12周年
12/04/04 05:33:07.86 NlPy08Nk0
【社会】 "立体駐車場で男児死亡"、母親は離せば止まる「上昇ボタン」を固定して離れた場所にいたことが判明…大阪★5
スレリンク(newsplus板)l50

この母親は無職なのに、0歳から保育園に預けてたらしい。
結局、子供を見てるのが嫌いな人が、保育園を利用するんだよ。
3歳の子供を、作動中の駐車場に放置しておくとか信じられない

救急車が来るまで、10分も子供の泣き声がマンション中に響いていたらしい


85:名無しさん@12周年
12/04/04 05:36:11.09 7PscqWoG0
>>77
保育園児の母親は子供が卒園してもずっと働き続ける=納税し続けるが
ニート母は将来にわたって永久に納税しない

>>84
待機児童問題って知ってる?
「無職なのに子が保育園」というのは、ぜんぜん一般的ではないなんらかの「事情」が
ないとありえないこと。

86:名無しさん@12周年
12/04/04 05:43:49.33 NlPy08Nk0
>>84
その何らかの事情で、子供が立体駐車場の作動中に飛び乗ってもほったらかしで遊ばせちゃうような母親になったって事?
そう言う人が利用するのが、保育園ってことは変わりないね

87:名無しさん@12周年
12/04/04 05:53:27.59 asQaoqhL0
URLリンク(www.pixiv.net)

88:名無しさん@12周年
12/04/04 06:01:27.13 7PscqWoG0
>>86
普通は、保育園に通わせる親に無職なんていない。非正規やパートすらいない。
正社員の両親たちが列を作って入園の順番を待ってる状態。
就業体勢などから保育必要度をポイント化されて審査を受けてるんだよ。
保育園とはそういう親が子を通わせてるところ。

それなのに、非常にごく希に、無職の家庭の子が入園していることがあるってだけ。
「両親ともに正社員で忙しい」以上のポイントをもらえる何かの「事情」があるのか、
順番を飛ばしてもらえるような何らかの「事情」や政治力があるのか。。
いずれにしろ特殊な例だよ。

89:名無しさん@12周年
12/04/04 06:04:52.35 wkq1xgmy0
へー女にも保育園差別ってあるんだ

男はもろにあるよ
小学1年生の頃からある
これが無いと反論することは日本にマザコンは存在しないと主張するようなもの

90:名無しさん@12周年
12/04/04 06:17:13.39 kuBEfP7oO
ほとんどの母親が専業主婦で、働く母親は貧乏で仕方なくだった昭和時代じゃあるまいし、馬鹿馬鹿しい。
今は保育園は、高学歴高所得夫婦と母子家庭みたいな訳ありの二極化、幼稚園はそのどちらでもない専業主婦家庭が多数じゃないの。
幼稚園母は働きもせず、立ち話にランチにママ友にと暇だからこんな事言ってられるだけ。

91:名無しさん@12周年
12/04/04 06:30:13.23 rY79Vzlj0
>8時間などという長時間保育でラクしている
>「幼稚園では当然の、親の参加と注力を前提とした大行事を、根こそぎスキップできて気楽
>(時間・手間的にラクをしている)

・夕方、買い物へ。その間に姑は近所の主婦たちに「うちの嫁は本当に駄目で~」と
 プライバシーを含めた悪口三昧。
・居間に大きなクーラーはあるが「台所は女が使うところだから水で十分」と給湯器はない。
・料理だけは姑が作ってくれる事があるがその場合自分の分はない(残飯で済ませろという事)。
・夕食もひたすら家政婦役。そこで「孫はまだか?代々続いた我家を絶やす訳にはいかない!」と
 全員からプレッシャー攻撃。
・プライバシーや性の喜び、愛の交わし合いは無く交尾。
・ようやく妊娠しても褒められるのは夫。
・妊娠期間中も家事や重労働は一切変わらず。文句すら許されない。もちろん、実家にも帰れない。
・自分が妊娠していても夫の姉妹の里帰り出産時(農家の娘は里帰りすることが多い)には世話をさせられる。
・ようやく出産。男の子だと夫が褒められるが、女の子だと妻が怒られる。
・帝王切開で子供を産もうものなら
 「出産で楽をした。子供がまともに育たない(お産の苦労が子供の忍耐強さを産むと言われている)」と罵倒される。
・産後の肥立ちとか関係なしで、即元の重労働へ参加。むしろ、子育てと言う仕事が増加。
・子育ても夫の両親が口を出す。
・祖父母の介護スタート。
・祖父母死亡後、義両親の介護スタート。
・息子が大きくなったら時代が変わっていた。周囲は過疎。娯楽なし。


有名な農家嫁あるあるコピペその2の
帝王切開で子供産んだ時あるあるのようだ
昔の農家婆(農家の姑)だけかと思ってたら
女って都会でも今の時代でも全く変わらんのね
「苦労しない女はズルイ!!!!!」ってか?

92:名無しさん@12周年
12/04/04 06:30:36.58 eheQaZ0Z0
>>76
日本人同士を争わせているスキに、変なのが入り込むんだよね。
「勝ち組・負け組」とか「お受験」の時もそう。
私立小学校なんて外国人だらけ、金持ってるのとアタマいいので
進学実績は出すけど、猿どころか小皇帝が揃ってるもんだから
中で日本人の子は怪我させられないよう小さくなってる有様。
税金払って外国人に使われて、バカみたいなもんだよ。

93:保育施設を増やすのが最善策という考えが蔓延している
12/04/04 06:33:55.57 ZuVh15qt0




 乳幼児期には母親の優しさと温かさが必要で

 不十分だった子は“情緒不安定”で

“攻撃的”になって後に“いじめっ子”になりやすい

(元東京女子大教授 日本ユング研究会長  林 道義)





94:名無しさん@12周年
12/04/04 06:34:29.64 rY79Vzlj0
スレタイだと「子供が可哀想」だけど
読むと「親が金銭的・時間・手間的にラクをしててズルイ!!!」
なんだよな
言いがかりもいいところ
間違っているとか悪いとかでなくて「ズルイ」
韓国人すか?

95:名無しさん@12周年
12/04/04 06:38:28.76 DSJGefNs0
上の子は保育園→小学校だったんだけど、信頼関係がいまいち希薄な感じがする。
保育園で泣かれても預けて仕事場に向かったし
(子どもは親に頼っても助けてくれないと思ったのかもしれない。)
下の子は幼稚園にしたんだけど、行ってきますと言ったら振り向かずに
行ってしまうし、家の中で私を探すような事はないんだよね。

愛情に飢えているとか言葉は悪いけど間違ってはいないと思う。
あと保育園で自己主張できないと先生がかまってくれないので
幼稚園児と比べて自己主張が強いと思う。

0歳児からの保育を増やすより預けない家庭には、
月に5万円でも支給して3歳から働くとか、小学校に
上がってから働くとかの選択肢を増やした方がいいよ。

雇用する側だって、子どもの都合で休まれてばかりいたんじゃ嫌だろうし
同僚もホローしきれないしたびたびだとイラっとするし、ママも
肩身が狭いでしょ??

そういう方向の市とか区があってもよいような気がするけど
現状は待機児童をなくせ!!的なのばかりだよね~。

高卒の主婦は政治家になれないかな・・・・
もう出産適齢期は過ぎてるから、この事だけについては
本気でやれる気がするんだけど・・・。

96:名無しさん@12周年
12/04/04 06:47:49.82 rY79Vzlj0
保育士とか介護士とかマンツーマンで人間の面倒見なきゃいけない
職は需要だけはあるがその職は有名な低賃金激務重労働高責任職で
万年人手不足の上、法律で○○人に対して職員○人と決まっているんだよね
低賃金職なのでテレビで見た保育課科の学生21人中1人しか保育士にならず
他の保育科学生は「あ、オートバイの販売員になります☆」とかみんな他業種就職決めていた

97:名無しさん@12周年
12/04/04 06:48:45.10 NrBKYKr/0
>>88
あんた視野が狭いね、自分の周りしか見えてないでしょ
待機のない保育園もあるよ、もち認可でも。
あたりまえにパート親もいるし介護理由で無職もいる


98:名無しさん@12周年
12/04/04 06:52:38.97 rY79Vzlj0
有志でさえその仕事の低賃金激務重労働高責任さに逃げ出すのが
保育士と介護士

99:名無しさん@12周年
12/04/04 06:54:18.88 aekwGUum0
保育園に対してもそうだけど、お受験対策系の幼稚園に通わせてるママから、のびのび、泥んこ系の
幼稚園への蔑視もすごいよw


100:名無しさん@12周年
12/04/04 06:56:52.21 DSJGefNs0
>>98
私立は低賃金なところもあるのは知ってるけど。
区立とか市立の保育園なら公務員扱いだから
そこそこお給料もらってるでしょ??


101:名無しさん@12周年
12/04/04 07:00:06.43 L3fcQ1cFO
>>95なにこの乞食思想

102:『育児の無価値』を喧伝『全女性の労働参加』を推奨“男女共同参画”
12/04/04 07:00:09.39 ZuVh15qt0




私が小学校や中学校から頼まれて講演に行くと

 校長先生が内緒話の様にして

『いじめる子はみんな保育園育ちなんです』と話してくれた

(元東京女子大教授 日本ユング研究会長  林 道義)





103:名無しさん@12周年
12/04/04 07:03:54.88 djLvQYW30
>>99
甥っ子が保育園通ってたが、今月から私立小学校だ。
受験対策は塾でやってたんだが、それは大変だったみたい。
本人はやる気満々だが、親が挫けそうだといつも言ってたわ。
その保育園から私立校に行く子は初めてだったそうで、先生達はたいそう喜んでくれたみたい。

104:名無しさん@12周年
12/04/04 07:21:18.73 rY79Vzlj0
>>102
自分が子小学生中学生だった頃の事思い出せば
個人の差で出身の差は関係ないとわかりそうなもんだけどw

105:名無しさん@12周年
12/04/04 07:28:34.23 OKZF0uC+0
>>59
>親が子供を叱らないよね全然
逆に怖いくらい叱る母親を見たことあるよ
数年前、犬と一緒に井の頭公園を散歩させてたら、「夕やけ橋」付近で母子(子は2歳くらい)と遭遇
母「○○(子の名)~、ほら~ワンちゃーん、かわいいね♪(テンション高め」
子「(無言で落ちてた小枝を愛犬に投擲、顔色変わる母)」
私に速攻謝った後すぐ、「あんたみたいのが将来、酒鬼(ryみたいになるのよ!」
と子供を何度も殴打
いきなり飛躍した結論だし、なによりやり過ぎなので止めたけど、育ノイだったとしか

106:名無しさん@12周年
12/04/04 07:30:32.35 MQfDjNLu0
林 道義(笑)

107:名無しさん@12周年
12/04/04 07:32:58.01 D/IPK3Xi0
荒ぶる保育園育ちが



108:名無しさん@12周年
12/04/04 07:33:12.17 kC77Oc+00
自分は正しいアピールですね判ります

109:名無しさん@12周年
12/04/04 07:34:17.41 rY79Vzlj0
>>105
それやってケロリ叱らない親よりはその人まだ全然マトモじゃん

110:名無しさん@12周年
12/04/04 07:35:39.45 eHcLm+Ne0
>>105


111:名無しさん@12周年
12/04/04 07:36:49.48 UE6XShhA0
>>16
これだな

112:名無しさん@12周年
12/04/04 07:37:17.72 HMDiIRELO
読み辛い文章だな

113:名無しさん@12周年
12/04/04 07:44:45.21 2Oqda9qw0
小さい子供がいる母親が働く社会が狂ってる

貧乏人は子育てもままならんのか

114:名無しさん@12周年
12/04/04 07:51:49.95 pCIWuDLH0
>>88
保育必要度の最高ポイントは生活保護母子家庭とか聞いた話

115:名無しさん@12周年
12/04/04 07:56:32.93 7PscqWoG0
>>97
田舎のことなんかどうでもいいよw

116:名無しさん@12周年
12/04/04 07:57:23.26 RD0wB1F20
>>97
都市部でそんなところはない。


117:名無しさん@12周年
12/04/04 07:58:18.60 ClONV7CY0
目先の銭稼ぎより子育てに集中しろよバカ母どもめ


118:名無しさん@12周年
12/04/04 08:01:04.76 oygoFA/cP
埼玉県の某市在住だけど、
去年の納税額約18万くらいで、今年の保育料は月56900円だぞ
やっぱ東京は安いな


しかも2馬力なんていうけど、預かってくれるのが8時~16時半までとかだから、2馬力なんて無理無理。
うちの奥さんは正社員やめて近所でパート始めた。
ちょっと熱だしたら呼び出しだし。


119:名無しさん@12周年
12/04/04 08:06:53.69 wlGnr9La0
>>88
うち自営業だから、兄嫁は専業主婦なのに就労証明偽造して、子供を保育園に入れて遊んでたよ。

兄嫁みたいなクソ根性腐ったバカのせいで、待機児童が多いこと思えば殺してやりたいほどの腐れビッチだと思うけど
そうやってズルしてる悪いのはけっこう多いと思う。

120:名無しさん@12周年
12/04/04 08:08:29.25 Joq0qH4J0
保育園の高い高い自慢やめてくれる?
幼稚園だって3~4万前後がザラの地域あるぞ。
長期休みはもちろんあるし保育時間も短いしから
実質保育園より高いんじゃね。(8月も同じ金額)

ちなみに公立幼稚園は無い。

121:名無しさん@12周年
12/04/04 08:10:26.79 KJ0iTmiB0
モンテッソーリ教育とはどんなものか?そして、それを取り入れているか?
と聞いて納得えられたのが、とある保育園だった。
保育園でも幼稚園でも、自分の考えにあっていればいいのでは?

122:名無しさん@12周年
12/04/04 08:11:57.01 fpXS8/tw0
>>120
自慢?
ダメだこりゃ。専業主婦そのもの

123:名無しさん@12周年
12/04/04 08:14:40.03 n/tOchbG0
DQNの母親は多いからなぁ ガキも馬鹿になる

124:名無しさん@12周年
12/04/04 08:17:55.68 P7SWST8/O
都会は階級社会を作り出しててすごいな
俺の出身の東北の糞田舎県はこういうのなかったんだよな
お受験とか皆無だし
それで、部活しっかりやって塾は一度も行かずに公立高校から東大やら早慶やらにサクサク入ってた


125:名無しさん@12周年
12/04/04 08:18:28.03 Hdoc+M3u0
保育園なんかに子供を預けるアホ親の気がしれない
自分で育てられないなら子供なんか生むなよ

女の就労は子供を中学生まで育てあげたオバさん有利にしろ

子供をろくに生まずろくに育てられない若い女がどの面下げて働いてんだよ
お前らの最重要な社会参画は優秀な子供を世に送り出すことなんだよ

貧乏でもいいから自分で子供を育てろよバカ女どもめ

126:名無しさん@12周年
12/04/04 08:19:44.41 DSJGefNs0
>>101
確かに。
でも(たいしたスキルもないのに)働かなきゃいけない状況って
かなり辛い事だったから、どうにかならないかなと思ってるんだよね。

子育ての楽しみが詰まっている3歳までは親がみるべきだよ
せっかく産んだのにもったいないと思う。

127:名無しさん@12周年
12/04/04 08:21:45.48 mFgVF2dd0
保育園ママは~ 幼稚園ママは~ とか程度が低すぎる
そんなの人それぞれだろ。

親になっても女はずっと馬鹿なまんまなんだな

128:名無しさん@12周年
12/04/04 08:23:05.85 cF06uxw00
うちの園
保育園と幼稚園が一緒になってる幼保一体教育だけど仲良しだよ

129:名無しさん@12周年
12/04/04 08:23:20.20 t2wpEtAaO
ガキの出来はしらんが
専業主婦の幼稚園ママ()は知る限り屑が多い
DQNではなく人間性が屑
まあガキも人を見下す屑になるだろうな

130:名無しさん@12周年
12/04/04 08:28:04.21 XbQ9hRBnO
しかし保育園卒の子は行儀が悪い。小学校あがると一目瞭然。

子供だからそのうち順応して落ち着くけど、統計的にも保育園卒は問題行為発生率高かったはず。ソースは専門の人貼ってあげて。

繰り返すけど、子供なんつ順応性高いから、幼稚園卒といれば似てくるし、逆に幼稚園卒が保育園卒に囲まれたら似てくるよ。

131:名無しさん@12周年
12/04/04 08:28:38.98 fnQNyybY0
保育園は共働きのエリート層と
貧困層が同じクラスにいるから複雑だろう

132:名無しさん@12周年
12/04/04 08:29:46.41 +oXEfs5o0
なんかとうてい大人が書いたとは思えない文章だった。
一言で言うなら「がさつ」だな

藤原千秋という人らしい。AllAboutの専属らしい。
著書もあるとか。

9歳を筆頭に三女の母。


133:名無しさん@12周年
12/04/04 08:31:32.76 EhbxAeEP0
エリートは共働きなんかしないだろ

労働奴隷のエリート?


134:名無しさん@12周年
12/04/04 08:32:40.54 KJ0iTmiB0
良い子になる必要はない。
良い子信仰、これが、子供を壊す。

135:名無しさん@12周年
12/04/04 08:33:07.56 gfSc+DJWO
うちは共働きだから子供は幼稚園→預り保育だったけど
保育園はあくまで保育施設だけど幼稚園は学校だから



136:名無しさん@12周年
12/04/04 08:34:26.63 fnQNyybY0
>>133
医者夫婦とかがいる

137:名無しさん@12周年
12/04/04 08:34:40.79 L3fcQ1cFO
>>126
薬剤師にでもなっとけば、いや高卒でも何かスキル磨いとけば良かったのに
子育て頑張ったキリッといってもそれ以外何もなければ上手くいかないのは当たり前でしょ

自己責任だよ

138:名無しさん@12周年
12/04/04 08:35:29.56 dVtDkazRO
子どもが6歳になるまで専業していたけど、
周りをみると、保育園に外注したほうがましだと思うような子育を
している母親が結構いた。

経済的に恵まれていて旦那の学歴が高い集団の社宅の中でさえ
こんな感じだったから

一般的には七割くらいの家庭は、
保育園のほうが良好な環境を子どもに与えることができるんじゃないかと思う。

139:名無しさん@12周年
12/04/04 08:36:55.97 +oXEfs5o0
>>133
多いよ。
高学歴夫婦だと、専業になってしまうとそれまでの積み重ねが無駄になる。
研究職とか。

140:名無しさん@12周年
12/04/04 08:37:49.42 avkp2z+oO
要するに 親と同居すれば問題なし
正直 嫁と二人でなんてのは 一年で十分
嫁は、最初嫌がったが
子育ての重労働を分かち合うことで
今では 家から出たがらない
長期出張も あんた一人で行けと 言われる始末


141:名無しさん@12周年
12/04/04 08:38:51.56 E3u8p4kj0
双方ともにあさましい。
こんな親の元で子供が育つことこそが重大な問題だよ。
保育のまえに妊娠中に徹底的に親育をして,少しはまともな人間にしてから
出産させるべき

142:名無しさん@12周年
12/04/04 08:39:21.38 KAEKeJIo0
>>125
その子育ての結果が、男⇒社畜、女⇒専業主婦では夢も幸福感もなさ過ぎ。

人生は何の為にあるのか…?
そう言うことをうちの両親は共働きを続けることで示してくれたよ。
もし母親が専業だったら、今の自分はなかったと思う。

143:名無しさん@12周年
12/04/04 08:40:04.01 3cNETSPaO
保育園の子供が立体駐車場に挟まれて死んだね

144:名無しさん@12周年
12/04/04 08:41:02.03 ggHgHz/RO
こーゆーママに限ってイオンとかのフードコートでママ達は楽しく話してるが子供はそこらへん走りまくってんだよな。

145:名無しさん@12周年
12/04/04 08:41:03.01 D5fxpR+60
専業主婦馬鹿すぎ

146:名無しさん@12周年
12/04/04 08:41:51.68 VlDAnFRX0
まず他人を見下す時点で親としてどうなのって話だな

147:名無しさん@12周年
12/04/04 08:42:09.17 8o5ySmvh0
なんでビジター料金1日と月額ディスカウント料金を比べてんだろ
認可保育園には大量に税金投入されてる!とミスリードさせたいんだね

148:名無しさん@12周年
12/04/04 08:43:26.62 KAEKeJIo0
>>139
それまでの積み重ねが無駄になるってことは、育ててくれた親の苦労が無駄になることをも意味するよな。

母親は専業しか許さんとキーキー言ってる奴は、子育ては子供時代だけで終了だと思ってるんだろうか。
どんな大人になるかが重要なのに。

149:名無しさん@12周年
12/04/04 08:46:00.40 Xo+8Hm/50
>>142
お前の両親は、
男⇒社畜、女⇒社畜
だろ、お前の理屈だと。

150:名無しさん@12周年
12/04/04 08:46:45.04 ZhEgg+5m0
まあ、幼稚園の方がいいんじゃね?
金かかってる分、子供を大事に扱ってくれるだろ?

俺も子供も保育園育ちなんでどう違うのかわからんがw

151:名無しさん@12周年
12/04/04 08:47:02.75 KJ0iTmiB0
子育てとは、子供の邪魔をしないことである。

152:名無しさん@12周年
12/04/04 08:48:00.05 5nJOaMal0
>>146
久しぶりに光る一行レスを見た(パチパチ)


153:名無しさん@12周年
12/04/04 08:49:23.72 lhjHzmba0
幼稚園だろうが保育園だろうが屑な親から屑な子供ができる。

154:名無しさん@12周年
12/04/04 08:49:54.61 KAEKeJIo0
>>149
違う。
夢を持ってそれを実現すべく努力し、自身の幸福度を高めることが重要だと思っている。


155:名無しさん@12周年
12/04/04 08:52:17.33 fzHU0t2nO
方針による。
一日中野放し勝手に遊んで型幼稚園なら猿に育つ。

156:名無しさん@12周年
12/04/04 08:52:19.80 zUCdKC/y0
子供の頃振り返ると、確かに保育園児は逞しくて、幼稚園組を駆逐する勢いだったのを思い出す


157:名無しさん@12周年
12/04/04 08:53:34.84 0Hl3QJkE0
他人に子供預けてまともな子育てできるわけないだろ

子育ては幼い頃に愛情注ぐのが大事なんだよ

自分で子供育てられない銭儲け主義の女は子供なんか生むな


158:名無しさん@12周年
12/04/04 08:54:16.95 Xo+8Hm/50
>>154
専業主婦だって、夢を持って育児をし、自身の幸福度を高めながら家族を支えている奴だっていっぱいいるだろw
アホかお前はww

159:名無しさん@12周年
12/04/04 08:54:56.77 covviUj0O
>>154
すべての人が仕事でやっていることが夢に繋がるとは限らないよね
今まで社畜だったけど出産を期にしばらくは子どもとの時間を大切に過ごしたいという夢の人もいるだろうよ

160:名無しさん@12周年
12/04/04 08:55:24.59 zUCdKC/y0
>>157
こういうレスつける人って
外で子供が泣いたり騒いでたりしたらメチャクチャ嫌な顔しそう

161:名無しさん@12周年
12/04/04 08:58:54.37 k4pb/etP0
>>158
今俺の部屋の窓の外で立ち話してるニート主婦どもの夢って何?
ママ友社会(笑)の中でポジションを維持して、他人の噂話を堪能すること?

横で聞いてる子どもに英才教育でもしてるのかね。
立派な噂好きいじめっ子ができるだろうなww

162:名無しさん@12周年
12/04/04 09:00:13.58 yRuErMNK0
確かに保育園児の方が元気だけど、ムチャするんだよなぁ。
参観とかいくと違いがよく分かる。

子ども園は出来たらいいけど、理想は理想。

163:名無しさん@12周年
12/04/04 09:00:30.20 25rMsAZNO
>>125
実際採用する側になると色々な物が見えてくる
そんな考え方で企業の人事採用が出来る訳がない

164:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/04 09:01:22.70 LJJT+yLp0
主婦の差別意識をまずなんとかせい!
会社以外の所で遭遇する差別のほとんどが主婦からqqqqq

165:名無しさん@12周年
12/04/04 09:01:39.11 Xo+8Hm/50
>>161
ランチやタバコ休憩するサラリーマンと一緒だよ。
おれは業務中は一切休憩は取らない!とか言っちゃう頭まで筋肉タイプの人?

166:名無しさん@12周年
12/04/04 09:01:41.64 5nJOaMal0
>>161
まあ、実質的にニートなので、彼女らが子育てという仕事にすがる気持ちはわかる。
たださ、別に保育園の子供を敵視する必要もなかろうと思うんだよな~

もっとも、こんなアホ言ってるのは極々一部の専業主婦なんだろうけどさ。



167:名無しさん@12周年
12/04/04 09:03:07.39 KAEKeJIo0
>>158
もちろんそうだ。
人によって何に幸福を感じるかは違う。

だからこそ、女なら必ず子育て「だけ」に幸せを感じなければならない、などという社会や家庭では、親も子供も不幸じゃないか。

168:名無しさん@12周年
12/04/04 09:03:39.85 9iRXy9vZ0
子供手当廃止して保育園を充実させろとか言ってるのが多いな。
保育園と子供手当じゃかかる金額が違いすぎるだろ。
保育園は一人当たり子供手当の何倍もかかるぞ。

そもそも、大半の女性が払っている税金分どころか総所得以上に税金が投入されている。
それでも尚、保育園に子供を入れて働かせる意味が分からん。
そりゃ、保育園に通わせていない親からすれば税金泥棒と言いたくもなるだろ。

169:名無しさん@12周年
12/04/04 09:04:01.01 FBmmehXHP
長時育児も毎日のお弁当だって喜んでやってるはずの専業主婦様が
ズルいなんて思うわけない

170:名無しさん@12周年
12/04/04 09:04:52.44 25rMsAZNO
ちなみに
姉と嫁が幼稚園
自分は保育園
学歴は姉が上
性格は姉も嫁も悪い
姉はバツイチ再婚


171:名無しさん@12周年
12/04/04 09:05:09.24 jZwsj8EMP
うちの子は保育園出の小学生だけど、いつもテストの成績は1番か2番です。

172:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/04 09:05:14.79 LJJT+yLp0
娘が小さい頃、何度かフリーで保育園に預けたことがある。
娘を迎えに行くと、他の子までワラワラ寄ってきて、今日の出来事を報告
してくれるんだ。胸がギュッとなったね。保母さんに注意されるの覚悟で
一人ずつ高い高いして帰ったわqqqqq

173:名無しさん@12周年
12/04/04 09:06:27.89 KAEKeJIo0
>>159
まさにそう言うことだよ。
それは男にも当てはまることだ。
男⇒仕事だけ、女⇒家庭だけ…これでは誰が幸せになれるんだ?
多様性を認められる人間を育てないとな。

174:名無しさん@12周年
12/04/04 09:07:15.88 jfKAL3oE0
教員の共働きが多いよね保育園は
年収600~700×2だから入りやすいんだろうけど教員って育児休暇3年だろ?
教育者が我が子を他人に預けて何してんの?

175:名無しさん@12周年
12/04/04 09:07:35.73 k4pb/etP0
>>165
ランチやタバコ以上の時間を費やしてると思うよ。
立話だけで朝夕2時間ずつだぞ。
しかも一分に一回の割合で「へぇーすごぉーい」と全員一致で奇声をあげて
それ以外はひそひそと誰かの悪口をやってる。
通り過ぎる人たちのことはジロジロと品定め。

休憩なんじゃなくて、これが本業の一部なんだと思うよ。
学生の俺から見ても、彼女らは社会的にろくに使い物にならないから
ニート主婦に落ちぶれたんじゃないかと思える。

176:名無しさん@12周年
12/04/04 09:07:55.53 Xo+8Hm/50
>>167
専業主婦は働く女にあんまりうるさくないよ、この記事みたいなのはごく例外か、ちょっと盛ってる。
実際問題、家族の事で頭いっぱいで赤の他人の働く女なんかまで相手してられない。
せいぜいママ友、ご近所くらいw
実際には、働く女やフェミ女の専業主婦批判が凄まじい。

177:名無しさん@12周年
12/04/04 09:08:57.05 N2lMcz360
人間のつもりでいる猿が他の猿みて馬鹿にしてるようにしかみえんな('A`)
まぁ惨事のゴミビッチみたいなのに良識とか知性とかあるわけないから仕方ないのだろうけど


178:名無しさん@12周年
12/04/04 09:10:06.41 Xo+8Hm/50
>>175
育児は9時17時じゃないしww
まずはお前が育ててみろ、坊主w

179:名無しさん@12周年
12/04/04 09:10:14.89 KJ0iTmiB0
子育てとは、子供がやりたいことが出来る環境を整える事である。
親が出来るのは、せいぜいこの程度だとわきまえよ。

180:名無しさん@12周年
12/04/04 09:11:08.98 KAEKeJIo0
>>176
2ちゃんでは、共働き家庭を見下して馬鹿にし、
それに比べて自分がいかに優秀で恵まれてるかを長文で書き連ねたりする、自称セレブ専業が跋扈している印象だがなあ。


181:名無しさん@12周年
12/04/04 09:11:54.14 orQWhwY30
だって、幼稚園児のママンは勤めないんだろ。その分家事しっかりやれよ。

182:名無しさん@12周年
12/04/04 09:11:59.80 jZwsj8EMP
>>179
良いこと言うね、同感。


183:名無しさん@12周年
12/04/04 09:13:11.13 HH6NccaB0
私はどんだけ専業主婦がdisられてもやめないよ。
子供は幼稚園に行くまで自分で育てたいんだよ。
てかよその家がどうだろうとほっとけや。

184:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
12/04/04 09:13:26.67 LJJT+yLp0
>>179
じゃあPTAとかいらんね。
子供がやりたいと言ってない事ばかりやってるqqqqq

185:名無しさん@12周年
12/04/04 09:14:13.00 fWaP2Exm0
原始時代から、妬み、嫉み、優越感が女の原動力だからな。

186:名無しさん@12周年
12/04/04 09:14:31.54 HNRqdjrtO
>>172
保育園は一斉に帰宅じゃないからそうなるけど、
幼稚園でも小学校低学年でも子供の集団に大人が入ればワラワラよってくるよ。

187:名無しさん@12周年
12/04/04 09:14:48.34 k4pb/etP0
>>178
だからさ、ニート主婦が育児してる姿を見たことないからw
見るのは馬鹿面して立ち話してるところだけ。
毎日4時間ねww

あれが家に帰ったら急に顔色かえて家事育児に勤しんでるのかねえ??
24時間態勢の育児に忙しいなか、自由にできる時間を立ち話に使ってるわけだww

へえすごいねww

188:名無しさん@12周年
12/04/04 09:15:30.98 alu3fa/g0
幼稚園が車で1時間位の隣の市にしかなく全員地元の保育園って過疎地
町内に住民登録あれば適当な理由つけて入園可能
通園可能な幼稚園のある地域がうらやましかった
極めて少数派だってことはわかってるけどな

189:名無しさん@12周年
12/04/04 09:15:57.25 FBmmehXHP
>>183
専業主婦は素晴らしい仕事なんでやめなくていいですよ
誰もやめろなんて言ってないしね

190:名無しさん@12周年
12/04/04 09:16:39.63 BtnFal/MO
幼稚園児いるけどそんな話したことないけど?
田舎の話?

191:名無しさん@12周年
12/04/04 09:17:09.84 ERjgrfik0
幼稚園はビジター料金、保育園は月料金で示すってミスリードでは?

192:名無しさん@12周年
12/04/04 09:17:27.71 covviUj0O
>>173
>これでは誰が幸せになれるんだ?
>多様性を認められる人間を育てないとな。
男⇒仕事、女⇒家庭…という分業をして幸せな生活をしている人もなかにはいるんだよ。
記事に出てくる主婦がどうかはわからんけど。

193:名無しさん@12周年
12/04/04 09:17:30.49 KJ0iTmiB0
子供の頃から、俗に言う空気を読む子どもになっしまったら、取り返しがつかないことになる。

自分の要求は、遠慮せずに言え。それは権利だ。
しかし、他人がそれを由とするかどうかは、別問題だ。他人にも権利があるからだ。

これだけ教えればよい。



194:名無しさん@12周年
12/04/04 09:18:21.40 yBg/cEy30
なんか、女の醜態みてると
こんな奴等を養うとか何の罰ゲームかと

195:名無しさん@12周年
12/04/04 09:18:26.25 1tLv749AO
>>178
ただの坊主じゃ淋しいから、前に「ションベン臭い」を
つけてあげましょうよ♪


196:名無しさん@12周年
12/04/04 09:18:52.23 Xo+8Hm/50
>>187
実際に24時間勤務で、特に小さいうちは24時間子供と一緒、幼稚園に行ってもせいぜい一人になれる時間は4時間程度、複数子供がいるならそれも0。
外との接点がまったくなくなる場合もあるので、そんな仕事のストレスが井戸端会議くらいで解消するなら御の字。
嫁を見ているとアタマが下がる。

197:名無しさん@12周年
12/04/04 09:19:49.07 O1U3IMrO0
子供にもうしわけないと思いながら保育園に預けてるから
こどものためにできることを一生懸命考えて実行してるつもり

保育園の除染作業とかいって保護者に召集かかった時に
保護者の集まりがあまりに悪くて愕然とした
とくに父親なんて俺とあと2人くらいしかいなかった

保育園ってやっぱ子供に関心の低い親が多いのかもと思ったわ

198:名無しさん@12周年
12/04/04 09:22:06.02 k4pb/etP0
>>196
井戸端会議くらいしかストレス解消できないようなレベルの人間ならま、仕方ないね。
頭ぜんぜん下がらんけどw

199:名無しさん@12周年
12/04/04 09:22:09.27 HNRqdjrtO
>>196
すごいな。
感動した。

200:名無しさん@12周年
12/04/04 09:22:12.21 FBmmehXHP
井戸端会議はいくらやっていただいてもいいよ道路さえ塞がなければ
小雨の降るなか一時間以上路上で立ち話してるのを見たときは
流石にアホかと思ったが

201:名無しさん@12周年
12/04/04 09:24:05.46 d3BNHIVfO
うぜー
こまかすぎ

202:名無しさん@12周年
12/04/04 09:24:06.66 DSJGefNs0
>>137
今は自営でやってるから余裕あるんだよね時間の。
だから小さい子のママの心配も出来るって事です。


203:名無しさん@12周年
12/04/04 09:24:24.15 j5J34oQJ0
>>196
御の字でも何でもいいけど、駄弁会議は家の中でやれって言っとけ。
公道を占領すんなってな。


204:名無しさん@12周年
12/04/04 09:25:31.78 ebkPVw040
>>200
端に寄ろうと思えばまだスペースは十分あるのに、なぜか中途半端に道路の真ん中よりで
集うのが幼稚園ママ()


205:名無しさん@12周年
12/04/04 09:25:53.30 yRuErMNK0
>>200
あれは彼女たちのコミュのやり方。
会社の飲み会みたいなもんだよ。

206:名無しさん@12周年
12/04/04 09:26:13.87 Mk8OI5pv0
てか親が腐ってるww
こんな事まで言い出すとわw

207:名無しさん@12周年
12/04/04 09:27:03.41 FBmmehXHP
長く立ち話するなら誰の家に行ってやればいいのではと思うんだが
それはなんか嫌なんだろうな

208:名無しさん@12周年
12/04/04 09:27:38.47 Xo+8Hm/50
>>198
お前も実際に子供が出来れば分かるさ。
俺だって子供が出来るまでは主婦は馬鹿だと思ってたからなw
世の中は自分の想像を遥かに超える世界が沢山あるぞ。色々体験して人生を楽しめ、坊主w

209:名無しさん@12周年
12/04/04 09:28:57.19 HvFsfQT40
>>197
?もちろん土曜日曜の話だよね?
もっとも土日が休みの親ばっかりとは限らないけど。
おれなんて保育園の行事参加できたことなんてほとんど無いよ?

210:名無しさん@12周年
12/04/04 09:29:21.20 89peAaMN0
>>55
お前の周りの民度が低いだけじゃねーか?

211:名無しさん@12周年
12/04/04 09:29:29.74 j5J34oQJ0
>>208
無職ニート飼ってる君はそりゃいろいろあるんだろうなww
いろいろ知ってるそうでうらやましいよwwww

212:名無しさん@12周年
12/04/04 09:30:59.68 Xo+8Hm/50
>>203
すまんがウチの嫁はあまりつるむのが好きでなく、せいぜいママ友の家でお茶するタイプ。
むしろ近所で井戸端会議しているのは育児を終えた主婦の方々。
まあうちの周りの道路は犬の散歩や子供が軽く遊んだり、路上駐車して洗車しているような生活道路だから、井戸端会議してくれても別に構わない環境。

213:名無しさん@12周年
12/04/04 09:32:48.52 Vqk84TD+O
上の子を保育所、下の子を幼稚園に通わせたが幼稚園ママっていわゆる『専業主婦』のイメージそのままの人が多かったな。
井戸端会議に主婦社会ヒエラルキーに主婦的お付き合いとか。
保育所ママは忙しい人が多いせいかあっさりサバサバ、人の事は気にしない人が多かったような気がする。
なんでだろ。

214:名無しさん@12周年
12/04/04 09:33:07.20 TngqVxEP0
自分の母親が付き合いとは言え誰かの悪口ばっかり垂れ流してるのも嫌だろうな
母親がママ友を拒否すると子供も遊ぶ相手がいなくなるってどこかおかしい

215:名無しさん@12周年
12/04/04 09:33:59.39 Xo+8Hm/50
>>211
一応嫁の地位は無職だが、それなりのスキルでバリバリ仕事してたから、今でもちょくちょく仕事貰って家計の足しにしたり、ヘソクリしてるよ。
世の中、お前の頭の中みたいに単純なステレオタイプな話ばかりじゃないw

216:名無しさん@12周年
12/04/04 09:35:07.30 89peAaMN0
>>187
お前の住処の民度が低いだけじゃねーか?
足立区とか。

217:名無しさん@12周年
12/04/04 09:36:45.37 VAIOv1t70
>>212
井戸端会議やってる奴らは視野が極端に狭いから
たいてい「他人の迷惑になってない」と思ってるよ。
「そういうのが許される町だから」ってね。

駄レス連発してるお前とニート嫁もそのくちだね。

【うるさい】井戸端会議しないで! Part2【迷惑】
スレリンク(kankon板)

218:名無しさん@12周年
12/04/04 09:36:51.59 O1U3IMrO0
>>209
除染は土曜だったね
でも行事じゃないだろ除染は

ちなみに土曜日にやる運動会には
じじばば連れて大きな三脚担いだ奴らが山ほどやってくる

219:名無しさん@12周年
12/04/04 09:37:05.80 HNRqdjrtO
>>213
保育園だと保護者同士が会う 機会が少ないからね。

220:名無しさん@12周年
12/04/04 09:37:30.20 jfKAL3oE0
うちの嫁は元大手商社でバリバリのキャリアウーマンだったが出産後退職して育児に専念
その時は俺の給料が心もとなく苦労をかけたが子供を愛情いっぱいに育て、素直で優しいいい子にしてくれた
今は子供は中学生で運動部だから嫁にも時間が出来てかつての能力活かしてネット起業してまた俺の2倍稼いでる
頭上がらんねーでも育児中は兼業がどうのとか一切愚痴ってなかったわ

221:名無しさん@12周年
12/04/04 09:37:38.28 ghnvchg20
サルみたいに乱暴?
サルをディスってんのか?

222:名無しさん@12周年
12/04/04 09:38:03.54 gIy3VyVdO
井戸端会議は育児や地域情報を交換しあう場
母親が付き合い下手で参加できないと情報が得られず生活クォリティが下がる
特に不審者情報など危険情報を得られない母親の子供は命の危険性が高くなる
だから危険な目にあって死ぬ子は保育園の子が多い
千葉で不審者に殺された保育園児など

223:名無しさん@12周年
12/04/04 09:39:06.63 uaHILv8qO
>>213
家は自営業だが子供4人全員幼稚園行かせた
近所の自営業の友人も2人の子供を幼稚園に行かせてる
地域にもよるのかも知れないが、保育園=貧乏な子が行くと言うイメージ

224:名無しさん@12周年
12/04/04 09:39:29.68 FBmmehXHP
誇りを持って専業主婦やってるはずだが
24時間の育児や家事はやっぱり大変なんだろう
でもやりたくないとは言えないので違う境遇の者を叩く事で解消してるのかね
職場環境に不満があるならまず夫と協議して改善を望むべきだが

225:名無しさん@12周年
12/04/04 09:39:29.95 yRuErMNK0
まぁ小学校に行けばどっちママでも関係なくなるけどね。
PTAやら子ども会やら交通当番に、就労状況は関係なく回ってくるし。
中学になれば楽できるさ、と思ったらこれまた地域の公立だと
役員から逃れられないのね。
おまけに親父の会とかって子離れしてないやつまであるし。

親やってると、お付き合いで悩見たくないなら
保育園→保護者負担がないと喧伝する私立の小中が最強っぽい

226:名無しさん@12周年
12/04/04 09:39:33.87 89peAaMN0
>>211
お前みたいなのが素人童貞こじらせて、
50手前で中国人詐欺師とか
木嶋かなえみたいな
ブス毒婦にひっかかるわけだな。

孤独死する気なら言っとくけど、
楽に死ねると思うなよ。
体が動かなくなって
苦痛と後悔に苛まれながら
一週間ぐらいかけて
ジワジワ死ぬのが普通らしいから。

227:名無しさん@12周年
12/04/04 09:40:00.83 RAigz1aE0
>>222
>井戸端会議は育児や地域情報を交換しあう場

「保育園親はズルい!!!!」って言ってるだけじゃん
どう読んでも



228:名無しさん@12周年
12/04/04 09:40:09.82 zL/H3y7W0
育児版における専業主婦の自己申告

・出産前はバリバリ働いてたから社会のことはよくわかってるの。
・ビジネススキルもけっこうあるの。10代ヤンママとは違う。
・資格もってるんで、いつでも社会復帰できるんです。
 ↑
しょせん無職のくせにこんなのばっか。

229:名無しさん@12周年
12/04/04 09:41:50.37 vThaCVJY0
>>193
義務を果たす事は教えないのかw

230:名無しさん@12周年
12/04/04 09:42:32.63 egCuGuVB0
専業主婦をやっていられる稼ぎのいい男性に見染められた勝ち組のアタクシ、を誇りたくてしかたのない人が
保育園を見下したことを平気で言ったりするのかなーと思う。
子どもが小1の頃、やたらどこの園の出身か気にする人は幼稚園母ばかりだった。
少し話しているうちに、親自身の職業や出身大学とか聞いて来るので、何だこの敷居の低さは……とビックリした。
おしゃべりをたくさんする幼稚園母たちにはなんてことのないことだったんだろうけど。

231:名無しさん@12周年
12/04/04 09:42:41.18 zL/H3y7W0
>>215
たいていのニートは「俺は他のニートとは違う」って言ってるよ。
たいていのニートの親は「うちの子は他のニートとは違う」って言ってるよ。

232:名無しさん@12周年
12/04/04 09:43:45.13 RH/Rz0PLO
>>220
お前要らないな

233:名無しさん@12周年
12/04/04 09:44:30.61 Jr4g9inH0
>>223
公営と私営でまたガラっと変わるのが保育園のイメージ
幼稚園こそ中流、これぞ日本の純本流。

234:名無しさん@12周年
12/04/04 09:44:32.43 TlMan1x+0
でも幼稚園の制服ってカワイイんですよね。
それがアルバムに残るだけでも大きな価値があると思います。
制服で育った子は【着替えが上手】ですよ。


235:名無しさん@12周年
12/04/04 09:44:42.20 X6KsvCtx0
>>1

暇で井戸端会議が好きな母親っているよな
保育園だ幼稚園だは関係ない
自分が幼稚園通ってる感覚の母親が大嫌い
親の中でハブられて園変える母親もいるしな


236:名無しさん@12周年
12/04/04 09:45:45.54 4sggFG9jP
比較好きだね

237:名無しさん@12周年
12/04/04 09:45:50.06 qJK9Zh6BO
>>228
その「資格」ってのが、せいぜい英検2級くらいだよな

238:名無しさん@12周年
12/04/04 09:46:26.09 Xo+8Hm/50
>>231
そもそも主婦はニートじゃないから、ニートと比べても意味ないしw

239:名無しさん@12周年
12/04/04 09:47:36.86 gIy3VyVdO
>>227
>1を鵜呑みにする馬鹿

例えば千葉で保育園幼女が変質者に殺された事件
親が不審者情報を地域の付き合いで得て気をつけていたら死なずに済んだ
共働きの場合、このような情報が入らず、子供をあまり大切にしないから事件に巻き込まれやすい

240:名無しさん@12周年
12/04/04 09:49:33.76 EIiDFOUk0
ニート主婦の生態 その陰湿で狭い社会
 ↓こんな連中が「子育てに専念」面してます↓


 イジメママについて
スレリンク(baby板)
 幼稚園の送り迎えがツライ奥様27人目
スレリンク(baby板)

241:名無しさん@12周年
12/04/04 09:50:24.05 kxeUxuPw0
一緒にいる時間が長ければ愛情が強いってわけでもなかろ
まあごく一部の、バカな主婦の意見だと祈るよ

242:名無しさん@12周年
12/04/04 09:50:41.34 3yUEsVLFO
その前に幼稚園はそんなに費用は高いか?保育園と同じじゃないの?

243:名無しさん@12周年
12/04/04 09:50:47.79 VwRb1sGkP
俺も保育園育ちだが
これは当たってる
自分の子どもは幼稚園に入れた

244:名無しさん@12周年
12/04/04 09:51:19.69 ghnvchg20
>>1
凄く頭が悪い文章だな
三行でまとめろよ

245:名無しさん@12周年
12/04/04 09:52:03.00 YnAdT8XU0
ブスがまた発狂ですか? 挨拶もろくに出来ないブスがそっくりなガキ連れて悪態ついている姿を最近よく見かけますね

246:名無しさん@12周年
12/04/04 09:53:05.49 559qVEYx0
おまえらの文系理系番だな

結論
馬鹿馬鹿しい

247:名無しさん@12周年
12/04/04 09:53:15.45 EODI9xme0
>>238
もう若くないからニート以下ってことだなw
残念さん

248:名無しさん@12周年
12/04/04 09:53:33.90 jfKAL3oE0
俺の役割りは、、、
大掃除とバーベキューの時だな主に、、、あ、あと庭の落ち葉拾い


249:名無しさん@12周年
12/04/04 09:53:56.37 X6KsvCtx0
>>224

そうだよな

専業主婦も兼業主婦もどっちが偉いでもない
ただ愚痴るくらいなら環境変えたらいい
ただこういう人間はどんな環境でも愚痴ると思うけど..
専業で愚痴るような母親にまともな育児できるとは思えないけどな
オレとしては保育園に預けて自分の世界持つ母親のほうが現代のライフスタイルに合ってると思うわ

250:名無しさん@12周年
12/04/04 09:54:07.30 covviUj0O
共働、専業主婦どちらでも
>>183のように信念もった母親 >>196 >>197みたいに妻に感謝し限られた時間を子どもの為に精一杯過ごす父親
はとても尊敬です。

251:名無しさん@12周年
12/04/04 09:54:08.71 HNRqdjrtO
>>242
地域によるけど、自分とこは保育料の方が高い場合もある。
幼稚園で時間外の預かりをたのんだとしても。

252:名無しさん@12周年
12/04/04 09:54:14.58 Xo+8Hm/50
>>239
井戸端会議はまああってもなくてもだが、近所付き合いはちゃんとしておかないとな。
うちも初めて親父が来て子供を散歩させた時、普段慇懃に挨拶する程度の近所の爺さんがわざわざうちに「散歩しているのお爺ちゃんですよね?」と確認しに来てくれたり、
周りの人も何人も親父に挨拶する前に、まずは子供に「お爺ちゃんと散歩しているの?」と確認してから、親父に挨拶とかしてたらしい。
本当に有難い。
当然、こちらも知らない人が近所の子供を連れていたら声を掛けるようにしてる

253:名無しさん@12周年
12/04/04 09:54:57.44 ghnvchg20
小学校も保育園も児童館も
300m範囲内にあったから通うのが凄く楽だった

254:名無しさん@12周年
12/04/04 09:55:23.85 OJFE6/Ml0


文科省と厚労省のステマ対決が始まったわけですね

255:名無しさん@12周年
12/04/04 09:55:29.48 ZfhAInoXO
幼稚園に通わせてるけどこんなこと思ったことないし言っている人を見たことない
うちはうちでよそはよそ
子供自身が楽しく通えるのが一番だと思う


256:名無しさん@12周年
12/04/04 09:55:30.92 rLFC64Io0
>>239
このような情報が入らずは理解できるが、
子供をあまり大切にしないに至る理由根拠は?

257:名無しさん@12周年
12/04/04 09:55:31.49 gIy3VyVdO
国は保育園は失策だったと総括すべきだね
保育園児一人当たり月に40、50万税金投入
莫大な税金かけて馬鹿を量産してきた保育園
子供園移行では反省を生かしてほしい

258:名無しさん@12周年
12/04/04 09:55:40.17 yRuErMNK0
>>242
保育園って所得で変わるんじゃないかい?
うちは低所得だったし4万程度だった記憶。
幼稚園は公立で2万くらい、私立だと3万くらいだった。
学園私立だと年間で60万とか聞いたことがある。

259:名無しさん@12周年
12/04/04 09:58:44.88 3yUEsVLFO
最近の保育園は公務員共働きが多くて
幼稚園は自営業名義上共働きが多くないかな

260:名無しさん@12周年
12/04/04 10:00:20.54 EODI9xme0
>>239
大切な情報とはいえ、
毎日べちゃくちゃと井戸端会議繰り返してやっと得られるようでは生産性が悪すぎるよ。

261:名無しさん@12周年
12/04/04 10:00:24.46 gIy3VyVdO
>>256
基本的に子供より仕事や金が大切だから、まだ母親恋しい年齢の子と側にいてやらないわけで

262:名無しさん@12周年
12/04/04 10:01:05.82 X6KsvCtx0
幼稚園も保育園も世の中と触れあういい機会でそれ以上でもそれ以下でもないと思うな
それなりに安全さえ確保してもらえたらそれでいい
多少の乱暴な子もいるだろうがそれが世の中だ仕方ない
よその家を羨んだり子供の世界に多干渉する母親こそ世の中出たらいい
小学校いくころには子供の方が世の中に順応してると思うわ


263:名無しさん@12周年
12/04/04 10:02:34.94 CLh8kzJL0
>>254
2ちゃんでネット世論誘導するアルバイトならいつでもする。
どっちの言い分でも騙れます。

264:名無しさん@12周年
12/04/04 10:03:07.24 KAEKeJIo0
子供が大切なのは保育園児幼稚園児どっちの親も一緒だろ。(一部のDQNを除く)
保育園に行かせる親には愛情がない!と思いたい奴がいるんだなあ。
片時も離れないことだけが愛情ではない。
保育園育ちの自分には断言できる。

265:名無しさん@12周年
12/04/04 10:04:00.44 3yUEsVLFO
上から読んでみたがこんなボロボロシステムでよく子育て支援とか言えるな
子供を産んでいいのは金持ち以外は無理だろ

266:名無しさん@12周年
12/04/04 10:04:00.92 xYIa8rrK0
兼業のほうが仕事を通して社会に貢献してるし、納税額も多いのだから、専業の「ずるい」というのは的外れ

うちの嫁は保育園に子を預けて年700万以上稼いでるよ
主婦が仕事すれば納税額も増えるし消費活動も活発になる

今、デフレが問題になっているが、その原因のひとつは、
専業主婦を代表とする「働かず消費しかしない」人間が、
さんざん商品の低価格化を求めたことだろう。

ぐちゃぐちゃ文句言わず女は働いて社会に貢献しろ。
バンバン稼いでガンガン金をつかえ。
そうすれば消費が上向いて日本が潤う。


267:名無しさん@12周年
12/04/04 10:04:32.06 BSTdkX2y0
>>261
それを言い出すと、「専業主婦はしょせん
ろくでもない仕事やキャリアしか持ってないから
惜しまずすぐに捨てただけ、子育てなんてただの言い訳、
その証拠に子育て終わってからビジネス社会に
復帰する専業主婦なんていねえじゃん」となる。

268:名無しさん@12周年
12/04/04 10:06:27.73 tFV3zV0D0
サル同士仲良くしろよ

ところで、最近閉店した店の跡地に保育園やら託児所が出来ることが多いんだが
実にガッカリだわ
店なら便利でいいけど
ガキ預かり所はウルセーし送り迎えのバカ親どもで混む合うからな

269:名無しさん@12周年
12/04/04 10:07:07.09 yRuErMNK0
専業対兼業なんて
電気屋とガス屋 たけのこ対きのこ みたいなもんだけど
適度に距離を保ってりゃどうでもいいとも思える。

270:名無しさん@12周年
12/04/04 10:07:49.72 X6KsvCtx0
>>264

オレん家も共働きで今程保育園も当時なかったからほとんどバァちゃんに育てられたな
当然寂しさもあったけど今となっては何不自由なくがんばって働いてくれた両親を尊敬してる
休みは思いきりいろんな場所へ連れて行ってくれたし
だからオレも子供に好きな人生歩んでもらうために少しでも貯蓄できるように夫婦で働けるだけ働くつもりで保育園行かせてる
薄給だから仕方ない

271:名無しさん@12周年
12/04/04 10:08:32.76 gIy3VyVdO
>>266
保育園公費助成を賄えるほどの、月に数十万納税する女性労働者は稀
保育園は赤字

272:名無しさん@12周年
12/04/04 10:08:54.95 KAEKeJIo0
>>261
働くのは子供のためでもあるだろ。
保育園も学童も楽しい所だったぞ。
帰宅後や休みの日には親と十分触れ合えたし、子供心に親に対する尊敬の念があった。

それに、幼稚園育ちの子がみんな愛情たっぷりだとでも言うのかね?


273:名無しさん@12周年
12/04/04 10:09:31.35 EFxmiwWU0
>>266
守銭奴の言い訳でしない無いな
国益無視の金の亡者
日本人かね?w

274:名無しさん@12周年
12/04/04 10:09:49.34 9F199R0G0 BE:653261524-2BP(0)
専業より兼業のほうが世間の目が厳しいから、結果的に育児は兼業のほうが
自分を律してやってる母親のほうが多い。こうやって他人の家庭に八つ当たりしてるのも
専業ばかりだし。子供殺す母親って、無職や専業ばかり。

275:名無しさん@12周年
12/04/04 10:09:57.17 Ia7IP6vp0
言い方が気に入らないというだけだろw

>「保育園育ちの子はサルのように乱暴」
乱暴なんだろw

>「保育園の子は愛情に餓えている」
他人に子育てさせればありえるw

>「保育園育ちの子は“だから”可哀想」
そりゃ、教育上の問題ではなく他人に育てられれば一般的に可哀想だろw

結局>>1が高所得にもかかわらず、低所得に配慮された施設に餓鬼を入れたんだろ。
そら陰口を言われる罠www
その分、高所得なのに安く餓鬼を育てられるんだから黙っていればいい。

276:名無しさん@12周年
12/04/04 10:10:14.93 G5hxzlJL0
>>267
それと同じようなことを専業主婦やってる友人に笑いながら言った猛者がいた。
そしたら「キャリア捨ててもいいくらいの稼ぎのいい旦那つかまえたんだからいいのよ~」と返していた。
友人同士だから笑って納められた本音かもね。

277:名無しさん@12周年
12/04/04 10:10:20.13 CLh8kzJL0
何、専業兼業で喧嘩してんだよ。
もう兼業のほうが圧倒的で専業主婦なんて絶滅危惧種だろ。
記事の話なんて「20年前の話だろ」だよ。
20年前なら「保育園の子はかわいそう」っていう専業は確かにいたが、
今は「お仕事は?」に「専業なんです」と答えようものなら
「まぁ…、まぁ……(昼間何してんだろ、この無能)」っていう冷たい視線が帰ってくる。

278:名無しさん@12周年
12/04/04 10:10:49.51 dTwCBjhyO
保育園と幼稚園は、管轄官庁が違う訳で…。
確か、保育園は「保育に欠ける子供」が行くと、明文化されてたと思う。
ずるいとか、税金がとか、話がずらされているけれど、
文部科学省管轄の幼稚園と、厚生労働省管轄の保育園で、子供の育ち方は違って当たり前でしょう。


279:名無しさん@12周年
12/04/04 10:11:12.25 /JkLqnr90
専業主婦の3号は
間違いなく泥棒

280:名無しさん@12周年
12/04/04 10:11:39.02 X6KsvCtx0
>>261

子供のための仕事だしお金だと思うな
近所に幼稚園の親がいるが自分がどんな職場にいっても馴染めないんだとさ
しかも旦那の稼ぎも少ないんだと
こういう家庭の子供こそ不幸だと思う

281:名無しさん@12周年
12/04/04 10:12:02.44 xYIa8rrK0
>>271
仕事をすることによる社会貢献って、納税だけじゃないだろ

仕事する行為自体が社会貢献なんだし、稼いだ金で消費すれば経済にもいい影響を与える
数字上で単純に赤字だからって切り捨てるべきではない

282:名無しさん@12周年
12/04/04 10:12:08.41 BSTdkX2y0
>>271
保育園児の母親は子供が卒園してもずっと働き続ける=納税し続けるが
ニート母は将来にわたって永久に納税しない >>85

283:名無しさん@12周年
12/04/04 10:13:09.86 aATPki800
三歳まで 保育園
三歳以上から 幼稚園

じゃなかったのか

284:名無しさん@12周年
12/04/04 10:13:21.33 XQ8kM/650
>>278
で、幼稚園は指導要領があるのでその範囲で教育しているし、
保育園はそんなのがないから、自由にいろいろ教える事もできるし、教えないこともできる。

どっちもメリットデメリットがあると思うよ。

285:名無しさん@12周年
12/04/04 10:14:37.44 gl87i/2rO
保育園児は感情豊かだが幼稚園児は親のエゴ丸写しって感じやな

286:名無しさん@12周年
12/04/04 10:14:43.94 HvFsfQT40
>>218
近くの小学校でも毎年土曜日に清掃があるけど
それほど出席者が多いわけじゃないよ。
欠席してるのが保育園出身の児童保護者ばっかりだとでも?

287:名無しさん@12周年
12/04/04 10:15:20.82 BvTvUz39P
>>277
昼のガストやスポーツジム行ってみ
どっからわいて来たってぐらい主婦いるから


288:名無しさん@12周年
12/04/04 10:16:03.98 Ia7IP6vp0
自分の子を自分で育てないんだから、陰口くらい受け入れろよw
その代わり>>1で言う二馬力生活ができるんだし!
何かを取れば何かを捨てなければいけないというのは良くある事。
金を取り子供を捨てるというのも良くある事。
1,0じゃないから、捨てた割合で陰口されるかどうかは決まるだけ。
そんくらいいいじゃん♪

289:名無しさん@12周年
12/04/04 10:16:31.39 1hPQV5vFP
高校生以上で保育園育ちと幼稚園育ちで差が出るもの?

小さい頃に母親に(勤め人か在宅かはともかく)稼ぎがあったかどうかで
専業主婦に徹することに対する感覚が多少違うかも、とは感じるけど。

290:名無しさん@12周年
12/04/04 10:16:48.19 X6KsvCtx0
結局子供な大人が増えたんだよな
親になっても自分が大事
不満があれば子供や周りにあたりちらす
オレは子供に成長させられてると日々感じるがそうでも無いやつが多すぎるな


291:名無しさん@12周年
12/04/04 10:17:09.20 9F199R0G0 BE:5144429197-2BP(0)
専業が他人の家庭を勝手にあれこれ想像して、兼業の子供は愛情が足りないとか
なんなんだろうね。兼業の母に育てられた子供に愛情が足りなかったか聞いてみればいい。
てめえの愛情の基準が全てではない。

292:名無しさん@12周年
12/04/04 10:21:15.30 Xl/RfEetO
うちは共働きで保育園に預けてるけど子供に愛情がないって事はないし躾もしっかりしようと思ってる。

平日の昼にファミレスへご飯を食べに行ったら3、4歳ぐらいの子供が走り回ってて親は注意しないで他のママ友と話してる親を見かけるけど、専業だからって躾が完璧に出来てるってことないよね。

こんな人に>>1みたいな事は言われたくないな。

293:名無しさん@12周年
12/04/04 10:21:15.82 gIy3VyVdO
親は子供より金を取った

しかし国は保育園費用で赤字、低レベルな育児、馬鹿な日本人が増える

保育園のメリットは全体的には何も無かった

294:名無しさん@12周年
12/04/04 10:22:40.24 xYIa8rrK0
>>293
>>282

295:名無しさん@12周年
12/04/04 10:22:47.11 G72QlpCx0
>>1
妬み・嫉みっていう立派な日本語があるのにルサンチマンなんて
フランス語をわざわざ持ってくる奴の文章なんて読む価値無し

296:名無しさん@12周年
12/04/04 10:22:50.74 9F199R0G0 BE:1306522728-2BP(0)
外に出て働く行為ってのは、その家庭が貧しいとか裕福だとかじゃねえんだよ。
様々な職業の人と接触して会話することによって社会性が育まれることも人間としての
大きなメリットなんだよ。飯が食えるからってニートでいいわけないだろ。

297:名無しさん@12周年
12/04/04 10:23:17.08 Lx5T8vJN0
金持ち御用達なら補助金は要らないね
主婦しか使えない幼稚園は贅沢施設だろ
私学扱いで打ち切っちゃえよ

保育所は公立扱いでその分を回せば良い


298:名無しさん@12周年
12/04/04 10:24:14.94 CLh8kzJL0
>>287
自分が絶滅危惧種の専業。
PTA行くと兼業に囲まれて冷たい視線浴びてるよ。
パートって人も多いけど「パートもしてない」っていうと、
珍獣扱いだよ。

299:名無しさん@12周年
12/04/04 10:26:18.14 VwRb1sGkP
>>289
URLリンク(www.osipp.osaka-u.ac.jp)
格差の始点

高校生どころか小学校低学年で勝負決まってる

300:名無しさん@12周年
12/04/04 10:26:58.63 gIy3VyVdO
>>289
小学、中学生の全国学力テストでは幼稚園出身>保育園出身という結果

高校は知らないけど、東大や慶應大は幼稚園出身者が多い
まず専業主婦家庭が多いから

301:名無しさん@12周年
12/04/04 10:28:26.90 Q4OKhWap0
>>291
うちは専業なのか兼業なのか分からん状態(農家)だったので、愛情なんかクソも受けてないなー。
客人来たり農作業時は必ず部屋に閉じ込められたし、ちょっと親の気に入らない事すりゃ冬の寒空でも外に放り出されたしw

302:名無しさん@12周年
12/04/04 10:28:33.26 A8khe9tS0
保育所も小学校・中学校も、もともとの発想が
働く親の邪魔にならないよう子供を預かる、
はっきりいえば監獄みたいなものだからな
働かないから邪魔にならない親は自分で育てればいいだろ

303:名無しさん@12周年
12/04/04 10:29:13.55 9F199R0G0 BE:2939674649-2BP(0)
>>301
常に子供につきそってやることが子供への愛情だと思ってるやつはバカ。
そんなもんは過保護でしかないし、いつまでも母離れ子離れできない。

304:名無しさん@12周年
12/04/04 10:29:23.84 gap0NkiA0
幼稚園 = 宗教団体の金儲け

保育園 = 国の健全な保育施設

本来は幼稚園こそ 必要性がない
あれは 高等教育機関の都合で出来たもの。

305:名無しさん@12周年
12/04/04 10:30:51.24 2rIw8pZWO
ねらーのレッテル貼りやら煽り合いをリアルでやってるのか?

306:名無しさん@12周年
12/04/04 10:31:12.51 orNe+XZ40
そもそも小さい子供を保育園に預けっぱなしというのはいいはずがない。
専業主婦の元で育った方が子供にとっていいという結果には納得できる。

307:名無しさん@12周年
12/04/04 10:31:50.62 Q4JsaS5JO
これのどこがニュースなんだ?

308:名無しさん@12周年
12/04/04 10:32:44.36 1hPQV5vFP
>>299>>300
なるほど。
小中学生で差が出るのはわかる。
高校であんまり差を感じないのは受験である程度同等のレベルの人しか
同級生にいないからか。

>東大や慶應大は幼稚園出身者が多い
これは夫の収入が高いから必要十分な教育ができるからってことか。

309:名無しさん@12周年
12/04/04 10:33:04.14 9F199R0G0 BE:2858016375-2BP(0)
愛情は、いざとなったときにその子供を助けてやれるかどうかだろ。
子供が一人でやらなければならないことも親がやることが愛情だとでも言うのかね?

310:名無しさん@12周年
12/04/04 10:33:07.55 5X3q0qZI0
社会人ママのことはよく知られてないが、
無職専業ママのことは、各地の路上やファミレスでよーく知られてしまってるからね。

どうせ子どもを放置して駄弁ってるくらいならちゃんとしたところに子どもを預けて働けばいいのに。

311:名無しさん@12周年
12/04/04 10:33:30.79 CLh8kzJL0
>>305
幼稚園母=専業母と保育園母=兼業母の対立はネットなんてモンができる前からだ。
以前は専業母のほうにパワーがあったが、
もう兼業母のほうが多くなってるので、形勢は逆転してる。

312:名無しさん@12周年
12/04/04 10:33:32.75 BvTvUz39P
>>298
兼業イキリ過ぎw
うちの嫁も月一で事業に手伝い以外ほぼ主婦
昼間っから映画みたりジム行ったりしてる
楽しそうだし俺は全然かまわない
堂々と主婦でいいんじゃない、その兼業は妬んでるだけよ



313:名無しさん@12周年
12/04/04 10:33:42.15 Q4OKhWap0
>>303
うちは過干渉で虐待家庭だったよ。
家にいるときは一挙一動親の言いなり、子の自主性は絶対認めない家だったもの。
これは断言できる。

314:名無しさん@12周年
12/04/04 10:35:28.21 2i9Fk7lJ0
>>1
保育園や幼稚園両方に子供預けた経験あるけど
経営者達は別としてどちらかと言うと保育園の先生の方が熱心。
幼稚園の先生はどこか親の顔色を見る傾向がある。


315:名無しさん@12周年
12/04/04 10:36:46.28 gIy3VyVdO
>>303
乳幼児期は母子の触れ合いが大切
まだ出る母乳を薬で止めて子供は母親を慕っているのに保育園に放り込む
特に乳児の保育園児は痛々しくて見ていてつらい

316:名無しさん@12周年
12/04/04 10:37:31.42 9F199R0G0 BE:489946032-2BP(0)
>>313
そうなんだよ
子供の育児は、子供が社会に出ても一人で生きていけるためにやる。
だから、過干渉によってなよなよした子供ができたら、それはネグレクトになる。

子供を放置するのも虐待だし、過保護なのも虐待

317:名無しさん@12周年
12/04/04 10:38:22.94 gap0NkiA0
>>308
国公立以外は エスカレーターってのもある。
内部進学と外部の違いは酷い。
外部の偏差値は70近くとも
内部の連中は40そこそこのだというのは
在学中のやつにきけば顕著だよ

318:名無しさん@12周年
12/04/04 10:38:44.48 BLzzkaoh0
>>271
保育費用を賄うほど納税する母親は少なくない。
なんで月市数十万円も納税しないと賄えないのか?バカだろお前。
保育期間が4年x2だったとして、40年働く間に8年分を賄えばよい。
また、幼稚園にもかなりの額の補助金は投入されているからその分との差額だけが対象となる。

>>293
母親がフルタイムで働き続けるなら、国は最終的には黒字。
保育園に子供が通っている間だけが国の赤字。
母親がパート程度で納税しないのに保育園に入れるのが国の損失最大。

>>299
結論は遺伝的要因と家庭環境、ということで、保育園うんぬんは全くわからないけどな。

319:名無しさん@12周年
12/04/04 10:39:37.18 QDjuLcomO
他者をディスって悦に入る。
2ちゃんの基本だろ?

320:名無しさん@12周年
12/04/04 10:40:15.61 1Qy6jNxP0

幼稚園ママ達も立場の違う人々の悪口を言うことで

ストレス発散してるんだな。

コイツらも愛情に飢えているんだろ



321:名無しさん@12周年
12/04/04 10:40:39.88 9F199R0G0 BE:3919565186-2BP(0)
>>315
ふーん。
じゃあ、兼業ばかりの外国はどうなる?
外国の子供はみんな間違ってるのか?


322:名無しさん@12周年
12/04/04 10:41:22.44 +WHacDHj0
URLリンク(kotobanohikidasi.web.fc2.com)

世界女性会議(北京会議)へのマザー・テレサのメッセージ

(このメッセージは北京で開催された第4回国連世界女性会議に送られましたが
取り上げられませんでした。)

私達が、愛することや他者のために尽くすことよりも
仕事や社会的地位の方を大切だと考えたり、妊娠中絶をしたりすれば、
この母性という神の贈り物を破壊することにもなりかねません。

仕事も、夢も、財産も、自由も、愛に代えることはできません。

私は、とりわけ裕福な国々で、愛情不足と疎外感から逃れるために
薬物に向かう子供達を幾度となく目にして参りました。

家族の絆が強く、家庭が円満であれば、子供達は
父母の愛の中にかけがえのない神の愛を見ることができ、
自分の国を愛と祈りに満ちた場にしていくことができるのです。

323:名無しさん@12周年
12/04/04 10:41:35.67 VwRb1sGkP
放置子だったせいか
10歳までの記憶が殆ど無い
親も俺を見てないので
記憶を補完するものすらない

324:名無しさん@12周年
12/04/04 10:41:57.01 KAEKeJIo0
>>315
乳児期は預けられてなかったから知らんけど、幼児期は楽しかったけどな。
母親はいつも家では優しかったし、保育園で友達と思いっきり遊ぶのも楽しかったぞ。
自分は覚えてないが、園から帰るのを渋ったり、休みの日にも保育園に行きたがったりしていたらしい。
何で親の愛情足りてない!かわいそう!って他人が勝手に哀れむのか、実に疑問だ。

325:名無しさん@12周年
12/04/04 10:41:59.40 gV30cl2v0
>税金ガメ過ぎじゃないの?
いいねぇ、こういうソウルフルヴォイスを伝える事がより良い
未来を作るのである。(了

326:名無しさん@12周年
12/04/04 10:42:11.12 BRF1dS4J0
幼稚園利用者が使用しない、0~3歳までの期間の、
高額の保育費公費負担を批判されてるんだけど
自力自費で育児をする人からみれば偏った育児支援
全額実費負担にすべき

327:名無しさん@12周年
12/04/04 10:42:18.71 Lx5T8vJN0
>>302
えっ?

328:名無しさん@12周年
12/04/04 10:42:41.99 iMaqpjq20
一人目二人目は保育園、三人目から仕事辞めたんで幼稚園に入れたけど
親も子供も保育園の方が気楽でいい
子供も逞しくなるしさ
幼稚園のママ友とか本当面倒だよ
人間、暇だと本当にどうでも良いことが気になるんだなーって思う
他人が来てる服とか、家のカーテンの柄とか、なんであんなに気になるのかなあ
どーでもいいやん

329:名無しさん@12周年
12/04/04 10:42:53.34 Q4OKhWap0
>>316
やっとの思いで実家から抜けて一度は就職したけど、結局人間関係で躓いては転職の繰り返し、しまいにゃ貯金尽きて元の鞘。
親は俺が実家に戻ったことは喜びまくってるよきっと。

330:名無しさん@12周年
12/04/04 10:43:36.47 zZIuMpTX0
俺、ガキのころ、保育園も幼稚園も同じモンだと思ってた。

331:名無しさん@12周年
12/04/04 10:43:37.10 ne7bdHIN0
結局は子供の資質と親の資質。

保育園だろうが幼稚園だろうが丸投げは良くない。

332:名無しさん@12周年
12/04/04 10:44:16.81 FBmmehXHP
自分のやり方は間違ってないって確認したいんじゃないかと思う
専業主婦じゃなくても好きな仕事をしてても色々葛藤はあるし
他者を貶めて自己を保つんじゃなくて堂々としてて下さいよ

333:名無しさん@12周年
12/04/04 10:44:47.04 A8khe9tS0
>>327
そうだよ、欧州で生まれたときはね
例によって日本は何も考えずに真似したんだろうが

334:名無しさん@12周年
12/04/04 10:44:57.19 CLh8kzJL0
>>321
2ちゃんにいると「欧米人は女も働く。日本人女サイテー」という話になりがちだが、
実際行ってみると、結構専業もいる。
働いているとしても日本ほどキツイ働き方をしていないので、
フルタイムがパート程度に見える。

あっ、自分は「保育園の子かわいそう」って意見の主ではない。
ただ、外国は兼業ばかりというのも、「いやそうでもないよ」といわざるを得ない。

335:名無しさん@12周年
12/04/04 10:45:38.27 1Qy6jNxP0
>保育園児をディスる幼稚園ママたち

ダンナが浮気してその腹いせに悪口を言うのか?

いずれはダンナ以外のティンポ漁りで解消しそうだが

336:名無しさん@12周年
12/04/04 10:45:42.38 IMalBTCQ0
そういや幼女の頃に保育園行ってた幼馴染の子とで
保育園と幼稚園の言葉で喧嘩になったな
お互いに自分の行った事が無い方を
「そんな言葉はない!」みたいに言い合いになったw

337:名無しさん@12周年
12/04/04 10:46:47.29 KAEKeJIo0
言うまでもなく親次第だよな。

保育園児だと言うだけで、哀れんだり馬鹿にしたりする奴には、そう思い込まないとやり切れない事情があるんだろうと思っている。


338:名無しさん@12周年
12/04/04 10:47:02.26 iMaqpjq20
>>329
どういう親御さんかしらんけど、うーん…
うちも3人子育てしてるけど、目標は自立だよ
とにかく自分で生きて行ってくれる人間になってくれたら後はオマケみたいなものって考えてる
だって人間の寿命的には間違いなく親が先に死ぬもん

339:名無しさん@12周年
12/04/04 10:47:02.34 VlauxYzT0
>>330
そらまぁ幼稚園は文科省で保育園は厚労省でとか考えながら通ってる園児は居ないだろうw

340:名無しさん@12周年
12/04/04 10:47:27.24 BRF1dS4J0
微々たる納税、微々たる負担の世帯に高額公費負担
偏った育児支援

341:名無しさん@12周年
12/04/04 10:48:11.37 5LFZb8T40
>>1
いい年こいてディスる連発するライター痛すぎ

342:名無しさん@12周年
12/04/04 10:48:37.76 9F199R0G0 BE:816576825-2BP(0)
自分の専業という立場を肯定したいために、兼業を攻撃するってのは
専業は心が貧しく社会性がないことの証明だろ。
そんな専業の親に育てられる方が、よっぽど子供はかわいそうだ。
保育園には、いろんな職業の親の子供がいる。いろんな家庭の事情を
もった子供がいる。その子供たちと一緒に遊ばせることも
将来、その子供たちのためになる。
幼稚園に通わせてたが、子供がどうも社会性がないので、保育園に
通わせるケースがいっぱいある。

343:名無しさん@12周年
12/04/04 10:49:10.71 5EdcPEE8P
>>308
いわゆる、お受験用の私立の幼稚園に預けてるからだと思う。
幼稚園の後は、午後は、習い事ラッシュだなw

344:名無しさん@12周年
12/04/04 10:49:52.85 vESBzIZAO
>>328
俺は男だが良く気持ち分かるわ。
幼稚園の親は他人の視線気になってばっか。
常に自分ポジションを気にし過ぎる。
連中は人間として変だろ?

自分自身を持ってない。

345:名無しさん@12周年
12/04/04 10:50:02.46 G5hxzlJL0
とりあえず幼稚園vs保育園の流れになってるけど、
学区付近に保育園がほとんど存在しなくて、公立とカソリック系とお寺系の幼稚園からの子が集まっている小学校では
カソリック系の親から小馬鹿にされると公立幼稚園の出身の母親が愚痴っていたw
他人を見下して自分アゲに勤しむ愚かな人は、どんな状況の中でも序列を作るっぽいわ。

346:名無しさん@12周年
12/04/04 10:50:25.50 1Qy6jNxP0
>保育園児をディスる幼稚園ママたち

違う意味の引き篭り主婦の欲求不満解消

ああ、チンポ欲しい!!なんて朝から妄想してそうな悪寒

347:名無しさん@12周年
12/04/04 10:50:55.04 gIy3VyVdO
>>331
保育園児は結果として丸投げになりやすい
6時7時まで保育園、子供は8時9時までに寝る
まともに子供と触れ合う時間は1時間くらい
不安定で成績が悪い子が多いのもそれも原因だろう

348:名無しさん@12周年
12/04/04 10:51:08.45 Lx5T8vJN0
>>333
学校制度の認識が随分と違う
ソースを頼む

349:名無しさん@12周年
12/04/04 10:52:14.01 ne7bdHIN0
>>344
>>1みたいのは幼稚園ママ同士の見栄の張り合いに勝てないから、
保育園を蔑んで精神安定を保っているって感じかね。

350:名無しさん@12周年
12/04/04 10:52:31.52 Cv6HppUo0
>>334
アメリカに親戚一家がいるが、
「子供がある程度育つまでは放置して働きに行くと
虐待で通報されるから働けん」と言っていた。
なので奥さんは専業主婦。

日本と違ってベビーシッターも手軽に雇えたりするけれど、
(悪意があるわけじゃなく、単なる習慣の違いとかで)
「ちゃんと面倒見てもらえてるのかな…」と考えたりするとけっこう不安な模様。

351:名無しさん@12周年
12/04/04 10:52:38.67 Joq0qH4J0
求めすぎだよ保育園親は。
小4から学童が無くなるから遊び場を!校庭開放を!って叫ぶのは良いが
校庭開放の見守りをするのは専業主婦というオチ

352:名無しさん@12周年
12/04/04 10:53:24.13 1Qy6jNxP0
>保育園児をディスる幼稚園ママたち

もしくは主婦同士の下らん見栄の張合いでイライラしてるんだろ



353:名無しさん@12周年
12/04/04 10:53:26.96 Q4OKhWap0
>>338
親が子に依存的なんだよきっと。
だから何が何でも子供の個は潰すし、レールを敷きたがる。

354:名無しさん@12周年
12/04/04 10:53:33.72 CLh8kzJL0
>>345
ああ、それも良くわかるわ。
結局女社会って序列と序列による対立を「楽しむ」んだよね。
付き合わないことにしてるが、付き合わせようとする圧力がすごくて。

355:名無しさん@12周年
12/04/04 10:54:42.42 KAEKeJIo0
>>347
昔はともかく、今は土日休みの会社が多いし、祝日もたくさんある。
夏季休暇や有給休暇なども数えてみると、預けっぱなしとは言えんと思うけどな。


356:名無しさん@12周年
12/04/04 10:55:00.53 VwRb1sGkP
>>347
8時9時に寝かせつけするならまだマシだと思う
おれ夜中までずーっとTVとにらめっこだったから
あれでかなり脳の発達遅れたはず

357:名無しさん@12周年
12/04/04 10:55:13.14 ne7bdHIN0
>>352
そう思う。それで見下せる対象を探しているんだろうね。
品が無いわ。

358:名無しさん@12周年
12/04/04 10:55:59.32 BRF1dS4J0
自力で育児の担い手も費用も用意せず
行政におんぶで高額公費負担を強いる大多数
高額納税者は一握り

359:名無しさん@12周年
12/04/04 10:56:15.72 XkJJ9fRb0
平日昼間のファミレスで子供に奇声あげさせてる連中はもちろん、専業だよな?
飲み屋に子供つれてくる連中ってどっちなんだ?

360:名無しさん@12周年
12/04/04 10:56:21.28 0ZLPqN/pO
都会は保育園児の方が裕福な家庭が多い不思議。医者とか国家公務員やら。みな高級マンションか持ち家。ローンがあるから入れるの?

361:名無しさん@12周年
12/04/04 10:57:43.06 KAEKeJIo0
>>360
保育園は低所得者のための施設じゃないよ。

362:名無しさん@12周年
12/04/04 10:58:08.78 CLh8kzJL0
>>359
ファミレス奇声や、飲み屋に子供は短時間パートが多いと思うが。

363:名無しさん@12周年
12/04/04 10:58:28.24 VlauxYzT0
>>344
こういう意見を見ると、幼稚園でも高級な所とか色々あるんだなぁ・・・。
うちも幼稚園に入れてるけど、嫁を見てるとママ友同士変なライバル意識も無く、
和気あいあいとやってて平和なもんだけどな。

364:名無しさん@12周年
12/04/04 10:58:57.83 Q4OKhWap0
>>355
契約通り休ませてくれる会社は殆ど無いけどねw

365:名無しさん@12周年
12/04/04 10:59:14.37 ne7bdHIN0
>>360
基本的には共働きじゃないと入れないよ。
あと職業によってポイントがあるから医者とか公務員なんかだとポイントが高くて入りやすくなるね。

366:名無しさん@12周年
12/04/04 10:59:29.42 0ZLPqN/pO
>>361
そうなんだ。うちは幼稚園になるなw

367:名無しさん@12周年
12/04/04 10:59:52.19 BRF1dS4J0
偏った育児支援を改め0~3歳の利用者には
さらなる自費負担を。

368:名無しさん@12周年
12/04/04 10:59:56.90 iMaqpjq20
>>347
それって、小学校の最初の頃だけの話でしょう
自分の子供、上の子はもう中学生になってるけど、
保育園卒の子が目立って成績悪いなんてないけどなあ
子供なんて小学校の高学年になって、自分が勉強したくなったら一気に伸びるよ
うちも3年生くらいまで普通の成績だったけど
受験しようって決めた4年生になった途端、猛勉強したら一気に上がったし
小学校の1年2年でちょっと成績良いかどうかなんて人生では無意味だと思うが

大事なのは幼稚園か保育園かってより、親がどういう生き方を見せるかじゃないのかね
いくら密に接してても、いっつも他人の家のことばっかり気にして言ってるような親、
子供にとっては害でしかないと思う
もちろん、忙しさにかまけて子供の忙しない親も論外
自分が良い方に通わせたら、あとは他人なんて気にしないってのが一番良いのでは


369:名無しさん@12周年
12/04/04 11:00:11.32 TVBWj2LmO
呆れる
恥知らずだよ

370:名無しさん@12周年
12/04/04 11:02:24.03 e1Nvb4Rl0
保育園=共働き

幼稚園=専業orパート


371:名無しさん@12周年
12/04/04 11:04:36.64 KAEKeJIo0
就学したら、嫌でも両方の出身者と付き合うことになるのにな。
保育園否定派の奴は、子供の友達がいちいちどっちの出身かを気にし続けるのかね。
社会に出たらさらに色んな奴と接することになるのにな。
余計な労力使ってご苦労なこった。

372:名無しさん@12周年
12/04/04 11:05:15.74 9F199R0G0 BE:734918933-2BP(0)

なにか選択を迫られる時、男親は、そんなの子供の意見を尊重しろという場合が多い。
女親は、子供のためという理由で、ああいたほうがいいこうしたほうがいいと子供に
吹聴する。それを、妻が夫に、あなた子供のことなんにも考えてないのねと批難する。
男親が子供の意見を尊重しろというのも、それは子供のためにいってることなんだ。
男親は、自分の子供が自分の主張もできない情けない大人に育ってほしくないんだな。

ずーっと子供に付き添ってやることが愛情だと思うのは、女脳。
子供にレールを引いて、そのレールを強制するのは、自分の自尊心を
満足させたいためだろ?子供のためではない。教育ママさんよお。

子供のためをあまりにも強調する母親は、子供を縛る教育ママになる可能性が高い。
危険だね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch