12/04/04 21:31:30.27 E3u8p4kj0
テレビないとさびしいだろ。
しーんとした部屋でネットというのもさびしいよ。
見たいテレビ番組もあるしね。
普通はテレビつけっぱなしにして
ネットだろ。
俺なんか左にパソコン右にテレビだよ。
その都度興味のある方に視線を移動させている。
これが普通だよ。
お前らテレビを見るって、正座して食い入るように見るのか?
電源まで落とすようなものか。
両方つけっぱなしが普通でしょ。
583:名無しさん@12周年
12/04/04 21:32:03.49 vjELTVjP0
まあテレビじゃ知り合いに連絡できないからな
584:名無しさん@12周年
12/04/04 21:32:59.68 xssbk8OS0
もうテレビは一線越えてるな
イカレテル
早くどっちかの牢に入ってね
585:名無しさん@12周年
12/04/04 21:41:59.18 1nW0Kz/G0
>>582
俺も TVが面白いの放送してれば両方点けてるが
今現在の時間帯は、何も面白いの無いからPCだけ点いてる
PCとラジオって選択肢も最近では、増えてきたw
586:名無しさん@12周年
12/04/04 21:46:05.54 UFx+nXEI0
気持ち悪い朝鮮人
ウルサイ芸人
中身のないニュース番組
これじゃあ見るモノなんて無いじゃん
587:名無しさん@12周年
12/04/04 21:46:50.97 0MBM2OFI0
テレビさえ観なければ、かなりチョンを回避できる
チョンの話題がなければつけっ放しにしといてもいいんだが
588:名無しさん@12周年
12/04/04 21:47:19.25 T1k2nb3T0
ビジネスパーソン
↑慣れないなあコレ…
589:名無しさん@12周年
12/04/04 21:48:50.09 vjELTVjP0
テレビ付けてないと静かでさみしいってのはな、
お前の人生がさみしいんだよ。
それがテレビで埋まるわけないじゃん。
590:名無しさん@12周年
12/04/04 21:50:15.30 YsnrbxHkO
韓国汚染。さすがにウザい。チャンネル変えるかTV消す。
591:名無しさん@12周年
12/04/04 21:52:52.03 HDZobz+J0
一月期は気に入ったドラマが無いのでテレビ視聴は完全に途絶えた形になった。
この流れで4月期もテレビ無しで過ごしそう。
まあ映画とかは見るし、大量に見てない録画ものとかDVDとかで手一杯なんだが。
592:名無しさん@12周年
12/04/04 21:54:18.25 POxWZNtB0
799 :播州赤穂47士 ◆1GFDZ1iNhA :2005/07/21(木) 21:52:32 ID:ijXV7AOy0
テレビの有効視聴者 ( CM効果による商品購買 ) は激減してるし、まともにテレビ視聴してるのは、
せいぜい お年寄りか子供くらいで、スポンサーはテレビCM料なんて払う意味が無くなってる。
それに、DVD録画が大普及し、テレビ視聴の概念を根底から くつがえしている。
テレビは、もう、リアルタイム・メディアじゃなく、とりあえず録画して、後で ジックリ見るメディアになった。
もっと正確に言えば、テレビ局が 『 これが今の最新の世論!』 とテレビから生電波しても、
視聴者側は、録画して、見たい番組だけ選んで見る。
テレビ生放映が、リアルタイム・メディア じゃなくなったということは、テレビ視聴者に リアルタイムな世論形成ができなくなったことになる。
録画され、後で ジックリ 選択され、ユックリ 見られたんじゃ・・・ 話にならない。
今までなら、テレビ局が放送する 報道コメントを、視聴者は ボケッ~と受身一方で、無抵抗・無防備のまま、
テレビから流れてくる情報を、無条件で受け入れるしかなかった。
だから、テレビ洗脳電波は有効だった。
だけど、テレビ視聴者は とりあえず録画して、選択して、後からジックリ見れば、さすがにテレビ洗脳は難しい。
今までなら、テレビ電波が ビデオ収録 だったとしても、視聴者側からすれば リアルタイム・メディア だったけど、
これからは、テレビ電波が、リアル生放送だったとしても、視聴者側は ビデオ収録して、後でユックリ視聴する。
URLリンク(mimizun.com)
593:名無しさん@12周年
12/04/04 21:54:39.00 zYQbln5L0
主観で頑張ってるって思ってるのもいいけど
自分が何をしてるのかをよく考えてね
594:名無しさん@12周年
12/04/04 21:55:23.99 hZ+4Uf3x0
和風総本家
ブラタモリ
タモリ倶楽部
ぐらいしか見ない
595:名無しさん@12周年
12/04/04 21:56:59.63 Iifmfp8HO
>>1
あー
それでさっきNHKは2ちゃんねるを叩いていたんだ
596:名無しさん@12周年
12/04/04 21:57:29.70 T1k2nb3T0
BS258が開局してからはテレビっ子に逆戻りよー
F2層がターゲットらしいけど、まんまハマってるわー
ババアって単純よねえ
597:名無しさん@12周年
12/04/04 21:59:12.18 vxvmmkl+0
NHKきょうの韓国ネタ
2012/04/04(水)
[6時41分] NHK総合 おはよう日本
「強風で大荒れ ソウルでは雪」 韓国KBS
ソウルで4月の降雪は19年ぶり
[10時55分~10時57分] (2分間) NHK BSプレミアム BSプレマップ
「韓国ドラマ 『シークレット・ガーデン』 ~4月5日スタート! 」
あの「冬ソナ」をしのぐ純愛ラブストーリーがBSプレミアムに登場!韓国で社会現象を巻き起こした話題作「シークレット・ガーデン」は4月5日(木)夜11時15分から。
[11時55分~12時00分] NHK Eテレ まる得マガジン
マシッソヨ!韓流食材活用術(5) 「春雨」
TVドラマ「宮廷女官 チャングムの誓い」で人気を博した韓国料理。最近は、本場の多彩な食材が日本でも手に入る。「調理法が分からない」と手をださないのは“モッタイナイ”。
“マンネリ気味の食卓に喝を入れる”絶好のチャンスだ。韓国料理研究家・金裕美さんが優しい調理法を伝授。
今回は「春雨」。さつまいものでんぷんが、原料なのが日本のと異なる。「チャプチェ」「鶏のピリ辛炒め煮」「野菜スープ」にする。
【講師】 韓国料理研究家…金裕美
[22時45分~23時00分] (15分間) NHK BSプレミアム 番組紹介
超人気! 韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」の魅力
598:名無しさん@12周年
12/04/04 21:59:46.94 JOPdzcKl0
それでもテレビ局は勝ち組らしいけどな。もう真面目に視聴者に見てもらうことを考えるの辞めて、
自社製品をただでいくらでも宣伝できる電波として扱ってるから、ってことらしい。
599:名無しさん@12周年
12/04/04 22:01:05.55 hzou3sOA0
>>580
俺はとりあえずTV番組表見て、朝鮮人出る番組を避けてたら、TV観なくなったわ
600:名無しさん@12周年
12/04/04 22:02:41.87 tCmINJvJ0
日本は在日が作る在日の為のテレビ放送ですから。
601:名無しさん@12周年
12/04/04 22:02:59.19 M48Kj9/n0
報道がつまらない。
原発事故の責任者を追求どころか、事故を風化させる側だからなぁ。
「風評被害」を使う事自体、今のマスゴミが腐りきっている事を象徴している。
602:名無しさん@12周年
12/04/04 22:03:55.59 hZ+4Uf3x0
>>57
>>73
>>1にも元記事にも2ちゃんねるなんて書いてないけど何がしたいんだ?
603:名無しさん@12周年
12/04/04 22:05:51.15 E3NBUHXb0
つーか
毎日、韓流
くだらないクイズに芸能人
偏向報道
価値ないだろ? それがネット世代の20代を中心に情報共有されて進んでるって事
30代もネットがテレビ抜くのは時間の問題だな
後、テレビ番組のあり方が変わっていて、ネットやってる世代は今じゃテレビ単独視聴ではない
ネットがあくまでもメイン、テレビはサブで、テレビを見ながら、ネットで実況なり突っ込みを入れる
こういう役割にテレビはなってる
特に映画やアニメもそうだが、偏向ニュースがいいエンタメになってるw ほらまた偏向だwwwってネットで皆でテレビニュースをバカするのが、エンタメになってんだよ
604:名無しさん@12周年
12/04/04 22:06:35.43 vxvmmkl+0
>>595
2012年 4月 4日(水)
NHK総合 午後9:00~午後10:00(60分) ニュースウオッチ9
▽2ちゃんねるの実態 ▽また来るか?春の暴風 帰宅対策の効果を検証 ▽東北勢初の優勝は?高校野球いよいよ決勝
605:名無しさん@12周年
12/04/04 22:08:00.90 X7YnOAVy0
最近の若いヤツらは、生まれたときからテレビがあったらしいからな。
606:名無しさん@12周年
12/04/04 22:08:09.92 1khW1QST0
あまりにもCMが多過ぎ。
607:名無しさん@12周年
12/04/04 22:13:21.81 u2csGsJC0
>>595
2ch叩きをやってる言論統制機関のNHK
解約しましょう!
★電話での解約マニュアル★
NHK解約時の電話音声
URLリンク(www.youtube.com)
608:名無しさん@12周年
12/04/04 22:14:07.69 LOK1uAKt0
韓国偏重になって見なくなったのは確か。
「安物だなー」と思うと見る気しない。
しっかり作りこんでる作品ってあるのかね?
609:名無しさん@12周年
12/04/04 22:19:28.22 yJtRN2XV0
NHKも完全にトチ狂ってんな
ここの女子穴の目付き
女郎みてえ いい歳してトチ狂ってまあ
610:名無しさん@12周年
12/04/04 22:23:37.15 dq3AZMSBO
毎日2時間も見れる番組ってなんかあるっけ?
ニュース1時間+ドラマ(バラエティ)1時間くらい?
611:名無しさん@12周年
12/04/04 22:24:18.33 UFx+nXEI0
テレビ見るって事が無駄な行為になったんだよ
612:名無しさん@12周年
12/04/04 22:27:25.90 UvRKUMXR0
芸人が出るだけで反吐が出る
微塵も面白くない
寒いだけ
腹が立ってすぐ消す
613:名無しさん@12周年
12/04/04 22:31:33.27 0k8v6ptU0
テレビは見るが、モニターとして使うな。
ただし地上波は完全に見なくなったわ。
なにしろアンテナつなげてないからなww
衛星放送録画して見るだけだな。
ライブはサッカー意外は見ないな。
下手するとそれもストリーミング見るしな。
地上波デジタル化は大失敗だと思うけどな。
広告費のデータ上でも衛星放送は12パーセント成長、
地上波はまたマイナス成長だな。
地上波に固執している限りはテレビに未来はないよ。
欧米はとっくにケーブルと衛星が中心だよ。
地上波中心なんて2009年にネットにテレビ広告費抜かれた
英国だけ。
テレビの衰退は自業自得だなwww
614:名無しさん@12周年
12/04/04 22:44:43.44 46DpLZud0
ちゃんとニーズを捉えれば面白い番組なんていくらでもできると思うんだけどね。
孤独のグルメのドラマは面白かった。
615:名無しさん@12周年
12/04/04 22:49:03.41 zFY/um2C0
>>604
さっきラテ欄見て知ったんだけど、これ見た奴いる?
616:名無しさん@12周年
12/04/04 22:55:59.74 E3NBUHXb0
ぶっちゃけ、今の20~30代は若い時からネットがあるし親しんでるからな
25からネットデビューして今年で9年目だな。今の30代の半ばまでは完全にネット世代
もちろん現在20代なんて、10代後半からネット世代だろ
そこでマスコミ不信や色々な事を知ってさらに不信になるって人間が多い。反動だな
今もテレビはあるが、それは少しゲームやるのと、映画を見るためのモニターとして、テレビ番組は見ない
後、最近うちの親が、テレビはほんとくだらなくなった、毎日芸能人の低俗番組と、韓国って言葉で不愉快になるから消すってよ
いい加減、こういう生のマーケティングをしとけテレビ局。こないだもなぜテレビを見なくなったか?のトップ回答が韓流ばっかだからだったろw
617:名無しさん@12周年
12/04/04 22:59:35.95 kH2Kvks4O
若者の現世離れが続いてるからな
618:名無しさん@12周年
12/04/04 23:03:03.16 cJ9UM2450
>>617
現世から離れてるのはジジババとマスコミだろ
若者は現実と折り合いつけてるのにな
619:名無しさん@12周年
12/04/04 23:03:56.97 AodAO3L20
若者はテレビも車も買わないで
なにしてるの?
620:名無しさん@12周年
12/04/04 23:04:15.11 zFY/um2C0
>>616
低俗なのは昔から言われていたし、
韓流の露出は今年に入ってから地上波では相当減ったでしょ
テレビがつまらないのは同意だけど、
ネットもこういうテンプレ的な応答ばかりで相当につまらないよ
621:名無しさん@12周年
12/04/04 23:09:33.45 s92HeMMV0
なんて言ったらいいか、たまに番組見たりするけど10分ぐらいで消す
俺にもよくわからんが気持ち悪いんだよ
特にバラエティーなんだろなあの気持ち悪さ
だめだ説明できんww
622:名無しさん@12周年
12/04/04 23:17:09.75 /vlL1kIJ0
なんとなくつけておいたらCMになると音でかくなってうるさくて消す感じ
623:名無しさん@12周年
12/04/04 23:18:43.87 u2csGsJC0
>>620
>ネットもこういうテンプレ的な応答ばかりで相当につまらないよ
なんでネットやってるの?
テレビ見てればいいじゃないw
624:名無しさん@12周年
12/04/04 23:20:31.65 ZK4nzGJg0
神輿が津波に流され伝統行事が出来なくなり途絶えるかと思われたその時
ネットでそれを知った人々が神輿や道具などを贈り無事執り行われた。
もはやネットをしない層が文化伝統の継承を阻害する事態となっている。
625:名無しさん@12周年
12/04/04 23:22:38.68 xIErkCFQ0
>>543
すごいなあ
どうやったらこれほど的外れな文が書けるのかって感心するわー
626:名無しさん@12周年
12/04/04 23:28:42.76 E3NBUHXb0
>>620
そこで「ネット」とくくりにするのはおかしいでしょ?
ネットの良さは、自分の好きな物を、好きな時間で見れるってとこ。後はこうやって双方向で意見が言えるとこ
2ちゃんがつまらなければ他に行けばいいし、そういう各自の自由があるのもネットだよ
627:名無しさん@12周年
12/04/04 23:31:52.78 cZM0ID4p0
テレビってCM流す以外に何かできるの?
628:名無しさん@12周年
12/04/04 23:36:00.81 Mwg7fDil0
もう、ホテルとかでたまにTV観ると、目がまわるよ本当に
あと高画質すぎて気持ち悪い
このまえNHKの梅津アナが出てて、ファンデーションべっとりで歯間もよく見えるし
そんで内館牧子が被災地を訪ねるみたいなのがあって、不必要なアップの連続に目をそむけたわ
テレビ体操はよかったけど
629:名無しさん@12周年
12/04/04 23:39:11.79 Pa8KrNNH0
一日中テレビショッピング流してるチャンネルをたまに見ると面白い
すんごい超くだらない商品でも
ボキャブラリーの限りを尽くして持ち上げまくってて
反復リアクションも話題ループもなんのその
あの職業意識は見習わねば
630:名無しさん@12周年
12/04/05 00:11:30.60 DMUqNJn90
>>615
【マスコミ】 「2ちゃんねるの誰かが、最終的に逮捕される」と事情通…一方、NHKは「2ちゃんねるの世界」特集
スレリンク(newsplus板)
631:名無しさん@12周年
12/04/05 01:00:07.31 O/W7ZRCZ0
素でつまんないんだよね
クイズ番組もクイズ見てるんだか芸能人が騒いでるのを見てるんだか解らなくなるし
トーク番組は内輪話ばっかりだし
動物番組や自然番組見ててもワイプ画面で顔が出てくるし、おめーの顔なんて見たくねーんだよ、動物見せろ動物
にこつべで適当に動画あさってる方が楽しい
632:名無しさん@12周年
12/04/05 01:02:34.62 P9Vy8/if0
>>620
すきあらば韓国料理特集とかやってますよ
プルコギって何?ここは日本ですよ、日本の料理やって
633:名無しさん@12周年
12/04/05 01:04:04.53 ecTIUP8/0
ドキュメンタリー系の番組とかにまで不要なゴミタレントが漏れなくついてくるからな。
あれはどういう大人の事情なんだよ(´・ω・`)
634:名無しさん@12周年
12/04/05 01:10:41.50 pfLtgIuJ0
インターネッツは必要不可欠な存在になった
テレビは無くなっても何の問題もない存在になった
635:名無しさん@12周年
12/04/05 02:24:20.43 /DeHTMYt0
今のじじばば消えたらテレビは完全オワコンだな。
636:名無しさん@12周年
12/04/05 03:47:18.63 VMl4RB3N0
ビジパだろ。
637:名無しさん@12周年
12/04/05 03:52:11.50 IKoPQrqh0
だから働き者だろっつうの
それ以外は怠け者
638:名無しさん@12周年
12/04/05 03:59:39.76 o6FbeMoqO
テレビみなくなったから音楽関連に疎くなった
スポーツはたまに見るけど
639:名無しさん@12周年
12/04/05 05:08:18.58 i/NaXR/j0
>>1のデータ元をちゃんと見ると、いろいろと面白いな。
URLリンク(www.venturenow.jp)
デスクトップPCの利用者が0%というのは、さすがに驚いた。
チャットとかで10代の奴と話すと「デスクトップPCはオッサン用古臭い電気製品」っていうのが前提になってるけど、
2~30代でも利用者はゼロに近いわけか。
もう既に、デスクトップは仕事用というなんだろうな。
ノートPCだって、12%に過ぎない。
パソコンというもの自体が時代遅れになりつつある。
>>1には「インターネットの利用シーンについて尋ねた質問には、『帰宅後~就寝前』との回答が約9割に及んだ」
とあるけど、これは実は複数回答のうちのひとつだから、
実際の利用パターンでいちばん多いのは「電車の中や休憩中にスマホを見る」ということだろう。
で、テレビは勿論、帰宅後に見るものだから(出勤支度しながら朝のニュースを見るにしても短時間だろうから)、
家に帰ってから毎日平均2時間くらいは見ている、ということか。
ふろに入る時間を除いたら、寝るまで点けっぱなしということじゃないか?
残業や飲み会で帰りが遅くなって1時間しか見ない日もあるだろうから、実際は、
普通の日はそれより長い時間見ていることになる。
日本人のTV好きというのはまったく変わっていないどころか、昔よりも視聴時間は長くなってるんじゃないのか。
うちの親父にしても、連日CSの演歌番組や地域スポット紹介番組とかを流しっ放しにしてる。
640:名無しさん@12周年
12/04/05 05:14:41.22 i/NaXR/j0
ようするに、いまの日本人の平均的な生活形態パターンというのは、
朝、電車の中でスマホ、職場ではネットで取引先とかのデータを見て仕事して、
帰宅の電車の中でまたスマホ、帰ったら直ぐにテレビを付けて、
以後寝るまで点けっ放しのまま、またスマホでメール確認したりamazon見たりといったところか。
641:名無しさん@12周年
12/04/05 05:17:59.33 i/NaXR/j0
いや、見直したら、スマホも15%に過ぎないな。
URLリンク(www.venturenow.jp)
PCでなく、スマホでもなく、単なる携帯で、ニュースサイトとかをちょこちょこ見てるだけってことか。
642:名無しさん@12周年
12/04/05 05:24:17.28 dhU7srL00
>>639
流石にデスクトップゼロはないだろ。
調査元がソフトバンク関連。
そして
PCではなく圧倒的にスマホでインターネットする。
この手の調査はどうにでもなるから
あまり信用したらあかんよ。
KDDIが調査かければauに有利な調査結果が出ること多いし。
643:名無しさん@12周年
12/04/05 05:31:25.87 Hgdzrfy30
>>641
>PCでなく、スマホでもなく、単なる携帯で、ニュースサイトとかをちょこちょこ見てるだけってことか。
モバゲーやグリーやってるんじゃないの?
644:名無しさん@12周年
12/04/05 05:37:01.62 Hgdzrfy30
本文に書いてあるね
>シーン別に使っている端末については、「出勤中」のフィーチャーフォン(89.7%)がもっとも多かった。
>シーン別の利用コンテンツは、「帰宅後から就寝前」の「ニュース・天気」(55.9%)がもっとも多く、
>「eメール」(54.2%)、「ショッピング・オークション」(44.4%)、「SNS」(42.2%)、「ゲーム」(41.1%)と続いた。
携帯電話でニュース・天気を見て、Eメールをやり、
携帯ショッピングサイトでネットショッピングをし
mixiやモバゲー、グリーを使ってるんだな
645:名無しさん@12周年
12/04/05 05:39:41.26 J72uHUEpO
不満があっても、いちいち騒がずに黙って見るのをやめればいいとか言ってる芸人がいたけど、あれが局の本音でしょ?
そしてそれを実践してるだけなんだから何の不思議があるんだよ
646:名無しさん@12周年
12/04/05 05:41:28.28 VDv9DcWQ0
次回のテーマは「若者の若者離れ」
647:名無しさん@12周年
12/04/05 05:49:29.57 kPbeJNHy0
>>639>>642
デスクトップをかついで出勤する奴なんていないよw
データはちゃんと見よう
648:名無しさん@12周年
12/04/05 05:50:44.08 i/NaXR/j0
>>642
そうだ、ごめん。よく見直したら、デスクトップ0%というのは、「‘出勤中に’ネットを見るのに使う端末」のことだった。
URLリンク(www.venturenow.jp)
このアンケート結果の表示は、どうも言葉の表現の仕方が曖昧なんでわかりにくいが、
「就業時間中の休憩時間に」ということなんだろうか?
>>643
うん。帰宅してからのネット利用形態で、SNSやゲームがそれぞれ40%以上いるからね。
しかし、このアンケートは、どうも変なところが多い。
URLリンク(www.softbankhc.co.jp)
こっちの方がより詳しい集計結果が出てるが、「起床してから家を出るまで」の間のネット掲示板の利用率が13%もある。
動画サイトにいたっては20%もいる。
朝の慌しい時にyoutubeや掲示板を見る者がいるとは思えないが。
どういう質問のし方をしたんだろう。
「ネットというものに初めて接してからこれまで、一度でも見たことがあるか?」というような質問のし方だったんじゃないか。
それだったら、朝の出勤前にyoutubeを見たということがある - というのは5人のうち1人くらいはいるだろうから。
649:名無しさん@12周年
12/04/05 05:55:00.72 i/NaXR/j0
>>645
いや、だから、TV離れなんてことは全然ないじゃん。
2~30代の者たちの一日のテレビ平均視聴時間が2時間15分だよ。
日本の‘若者’たちのテレビ漬けぶり、恐るべし。
650:名無しさん@12周年
12/04/05 05:55:08.79 AqNdDDSz0
最近は、何も知らんバカでもケータイを持っている。そしてアホみたいな金髪のチャライ兄ちゃんも
朝からケータイとにらめっこ。おそらくケータイのほうが簡単だし、アプリとかいろいろ見てるんだろう。
若者層の半分くらいが、こんな連中が大半を占めている。
自分専用のPCを持ち、高度にPCを使いこなして、インターネットをやる若者は、10%いるかどうかだよ。
今も昔も、PCはバカには無理。
651:名無しさん@12周年
12/04/05 06:01:00.35 VMl4RB3N0
テレビ離れはいいことだよ。
652:名無しさん@12周年
12/04/05 06:02:13.76 i/NaXR/j0
>>650
いや、‘いまの若者’はそもそも、
「自分専用のPCを持ち、高度にPCを使いこなして、インターネットをやる」なんて発想がないんだよ。
バカとか賢いとか、そういう話じゃない。
俺だって、たとえば、人からいきなり、
「ちゃんと用具を揃えたり風雨対策をして登山する人は10%いるかどうかだよ。素人には本格的登山は無理」
なんて言われてもポカンとするだけだ。
世間一般の人が>>650を読んでも、それと同じようにポカンとするんだよ。
653:名無しさん@12周年
12/04/05 06:05:25.75 scXo30PO0
Yahoo!の広告営業資料
654:名無しさん@12周年
12/04/05 06:07:43.70 1ec6TVTn0
チョンドラマばかりのせいで婆ちゃんでさえテレビ離れだからなあ
普通に2時間ドラマや時代劇の再放送しまくってくれたらいいのに
655:名無しさん@12周年
12/04/05 06:09:12.67 0pueVIiY0
×若者のテレビ離れ
○テレビ業界の若者離れ
だろ?
656:名無しさん@12周年
12/04/05 06:09:40.14 XsnDajFHO
なるほど不自然に2ちゃんを潰そうとするわけだ。
657:649
12/04/05 06:13:58.73 i/NaXR/j0
>>654
ニュース板のスレッドタイトルは、恣意的なのが多くて、それにだまされる人も多い。
テレビ離れなんて言葉は元のニュースにも出てきてなくて、ネットの方が接触時間が多いというだけの話。
しかも、ネットの方は携帯電話で見てるだけの人がほとんどだという結果。
そして、テレビの方は平均視聴時間が2時間15分もあるんだから、
帰宅してから風呂入ってる時間を除いてほぼ点けっ放しということだよ。テレビ離れなんか、まったく起こってない。
ソファに座ってテレビ見てビール飲みながら携帯のボタン押してる、っていうのが平均的生活スタイルなんだろう。
658:名無しさん@12周年
12/04/05 06:15:04.49 H3WHflB00
馬鹿お笑いとグルメ番組と動物しか脳がないもん。そりゃあ飽きるわ。
659:名無しさん@12周年
12/04/05 06:21:40.95 oCkcFELj0
>>598
ドラマで使った小物などをネット通販して儲かっているからな。
あれは放送法違反じゃないのかね?
660:名無しさん@12周年
12/04/05 06:25:59.92 i/NaXR/j0
>>659
何をどう考えれば、「放送法違反」なんて言葉が出てくるのかワカラン。
映画「ゴジラ」には、劇中に森永ミルクキャラメルのネオンサインが出てくるが、
それは当時の東宝が森永と契約していて、売店で森永製品を売っていたからだ。
それと何の違いがある?
661:名無しさん@12周年
12/04/05 06:28:43.87 Hgdzrfy30
携帯電話を使いながらテレビをながら見してる状態
当然、CMなんか見てないんだろうな
民放はCMを見てもらわないと高い広告料をもらえないから必死になるのはわかる
662:名無しさん@12周年
12/04/05 06:38:02.93 i/NaXR/j0
「テレビ/平均視聴時間」で検索したら簡単に出てきたけど、
URLリンク(www.shiratani.net)
日本人のテレビ視聴時間は減少どころか、逆に増加してるんだってさ。
地上波の視聴時間は減ってるから、芸能ニュースなんかで発表される個々の番組の視聴率の数字は減っていてるけど、
全番組の全視聴率を総合したら、昔よりずっと増加してるんだろう。
663:名無しさん@12周年
12/04/05 06:39:46.11 PevvU74Z0
俺は自宅ではテレビもパソコンもつけっぱなしだが。
その都度興味のある方に目がいく。
たいていの奴はそうだろう。
いつニュースが飛び込んでくるかもしれないし
テレビは必要。
地震もあるしな。
いちいちテレビを消す奴は、ずいぶん几帳面だな(笑)
664:名無しさん@12周年
12/04/05 06:48:56.89 PevvU74Z0
>>1
> 20代、30代のビジネスパーソン400名に対しておこなったソフトバンク・ヒューマンキャピタルのアンケート調査で、
> 1日における「インターネット」平均接触時間は148分となり、「テレビ」の135分を超えたことがわかった。
> 年代別では、30代が「テレビ」142分、「インターネット」129分だったが、20代は「インターネット」167分、「テレビ」129分という結果だった。
>1日における「インターネット」平均接触時間は148分となり
これって携帯でのネットが増えただけだろ。
665:名無しさん@12周年
12/04/05 06:53:33.39 i/NaXR/j0
>>664
インターネットの普及であおりを喰ってジリ貧になったのは、テレビじゃないんだよね。
家に帰ってからTVを点けっ放しという週間は変わってない。
あおりを喰ったのは少年ジャンプと週刊ブレイポーイと東京スポーツだよ。
電車の中で見るモノと言ったら「携帯でネット」というのが定番になって、だから少年ジャンプなんかがヤバくなってる。
666:名無しさん@12周年
12/04/05 07:16:23.39 xeCbij9qO
>>662
アニマルプラネットとかディスカバリーチャンネルとか暇があるとつい長時間見ちゃう番組がたくさんあるからね
あと夜中寝付け無いときのプライムショッピングとか
667:名無しさん@12周年
12/04/05 07:51:19.78 P6qwaFW50
>>659 >>660
するかしないかではなく程度の問題だろう。
また放送法じゃなくて、放送倫理規程に引っかかる可能性はあるだろう
広告の取りあつかいについて
>公正な自由競争に反する独占的利用を認めない。
という項目がある。自社の製品たとえば映画などを
自分の局の番組で過度に宣伝したりするのは、
独占的利用とみなされるのではないか。
668:名無しさん@12周年
12/04/05 08:48:48.65 VATAs2tdi
このうち、ながら見を省くとすごい数字になりそう
669:名無しさん@12周年
12/04/05 09:08:00.79 fjVjuDxR0
>>650
あれ、NHKでルビーってプログラミング言語でなんかやってる
高校生とかいたけどな。
あれは若者のうち何%なんだろうな。
670:名無しさん@12周年
12/04/05 09:12:57.84 wYUBUQnI0
>>1
若者が離れるのは無理もない、出てるのがオッサンかオッサンのアイドルばっかりじゃw
主要なMC貼ってるのが皆オッサンじゃん、若者の感覚なんかないじゃんwww
若者使ってんのは小バカにするか、いじる為、そんな番組を若者が見るわきゃない(;´Д`)
671:名無しさん@12周年
12/04/05 09:21:07.99 /K082/8nO
むしろテレビが視聴者から離れていっただけだろ。
韓国ネタを一年くらい放送禁止にでもすればある程度回復しそう。
672:657
12/04/05 09:27:59.09 i/NaXR/j0
>>670-671
いや、だから、テレビ離れなんかぜんぜん起こってないということが>>1の記事で証明されたってことじゃん。
捏造タイトルにだまされちゃダメだよ。→>>657
673:名無しさん@12周年
12/04/05 09:32:06.01 fjVjuDxR0
今一番おもしろいのはオードリー若林が、キャプテン翼若林源三役で
キャプテン翼OP歌ででてるCMだからなw
674:名無しさん@12周年
12/04/05 09:34:39.19 8rrsHLyDO
昨日の朝日一面に載ってた「日本人の魚離れ、高齢者も」のスレ立てろよ
675:名無しさん@12周年
12/04/05 09:34:49.12 MymHJxmfO
好きな時間に好きな場面だけ見られるからな、ネットは
676:名無しさん@12周年
12/04/05 09:35:23.15 Gmgp03gU0
嫌なら見るな蛆テレビ
願いが叶ったよかったね
めでたしめでたし
677:名無しさん@12周年
12/04/05 09:39:51.13 d9ORcuQR0
テレビの国民離れ
678:名無しさん@12周年
12/04/05 09:45:40.82 8rrsHLyDO
>>676
まさにWIN-WINというやつだね、良かった良かった
広告主はLOSEだけど、局がそう言ったからしょうがない
679:名無しさん@12周年
12/04/05 10:02:53.32 /rqenq5x0
地デジ化した今って正確な視聴率を簡単に調べられるんだよね
でもしないよね
真実が明るみに出ると恐いからだよねw
680:名無しさん@12周年
12/04/05 10:08:22.59 i/NaXR/j0
>>679
どこの局のどのドラマも低視聴率だったりするのは、視聴率っていうのがTV局の意向で水増しされてないということの証明じゃん。
681:名無しさん@12周年
12/04/05 10:10:44.16 MUqgaEY30
>>680
家政婦のミタとか40%も見てるわけねーじゃんwwwwwwwwwwwwww
682:名無しさん@12周年
12/04/05 10:19:31.10 YxVedVj50
>>681
本当に40%取れてたらネットでも色々語られるだろうし
不思議なぐらい語ってるところ見たことがない
昔のドラマの最終回ネタ一つ出れば即レスあるがミタでそういうのが一切ないのが不気味
683:名無しさん@12周年
12/04/05 10:22:06.49 xM5cGTwx0
>>672
テレビ離れはすさまじい勢いで広がっている
URLリンク(www.garbagenews.com)
テレビ接触時間がネット接触時間にすさまじい勢いで食われているのが分かる
684:名無しさん@12周年
12/04/05 10:27:02.96 xM5cGTwx0
URLリンク(www.garbagenews.com)
テレビ視聴率も順調に減少中
685:名無しさん@12周年
12/04/05 10:32:37.02 oOW4h11C0
テレビもラジオも、特に震災以降
特定国家のプロパガンダばかりで見る気が萎えるわ。
キズナどなんだと煽る連中が、
真っ先に日本の窮地にアドバンテージを得ようと画策するカスの手先なんだもんなあ。
やりきれん
686:名無しさん@12周年
12/04/05 10:32:57.56 x9/ZmyLy0
アナウンサー=醜い女たち
687:名無しさん@12周年
12/04/05 10:35:58.64 fuuyid4A0
見ても特に真新しい事も無いし
時間の無駄だな
688:名無しさん@12周年
12/04/05 10:59:22.68 i/NaXR/j0
>>682
「‘視聴率は捏造’と言いたがる人=‘本当に40%取れてたらネットでも色々語られるだろう’などと言い出すようなネット依存症患者」
という印象を与えるだけだから、何も言わない方がいいよ。
>>683
20代でさえ一日2時間20分も見てるって、そのグラフに出てるじゃん。
日本人のテレビ依存度の高さは異常だよ。
689:名無しさん@12周年
12/04/05 11:03:08.52 i/NaXR/j0
>>684
>>662
690:名無しさん@12周年
12/04/05 11:10:15.28 jQfhg15Y0
テレビなんて苦痛なだけじゃん
何が良くてイカレたゲテモノ達を見るんだよw
人間崩壊するだけじゃん
ゴキブリに餌やってるのと同じ事だし
691:名無しさん@12周年
12/04/05 11:10:24.42 xM5cGTwx0
来年になればもっと酷くなるし
再来年はさらに視聴率が下がる
そして5年後にはゴールデン5%が当たり前になる
10年後にはテレビ事業から撤退するところ出てくるんじゃないかな
692:名無しさん@12周年
12/04/05 11:11:37.26 AFXRlA2HP
>>688
その異常なテレビ依存の高さよりも、さらに50%増しなのがネット。
そのネットで話題に上らないのに、40%の世帯が視聴しているという不自然さを
スルーするなんて、視聴率をでっち上げている当事者じゃないかという
印象を与えるだけだから、何も言わない方がいいよ。
693:名無しさん@12周年
12/04/05 11:14:31.58 xM5cGTwx0
いまだにテレビを信仰している方は、
たぶん4-5年前の知識のままで止まっている。
2008年9月3日
23.5% 19:00-19:57 CX* クイズ!ヘキサゴンII
23.6% 19:57-20:54 CX* はねるのトびら
15.1% 21:00-21:54 CX* ザ・ベストハウス123
18.0% 22:00-22:54 CX* 爆笑レッドカーペット
11.8% 23:00-23:30 CX* グータンヌーボ
この時代がまだ続くとか思い込んでいるんだろう。
すでに民放がこんな数字を出すのは無理な状態に陥っているんだよ。
民放各局は相当危機感を感じているよ。
694:名無しさん@12周年
12/04/05 11:18:11.02 i/NaXR/j0
>>691
いや、逆だって。>>662にもリンクを貼ったけど増加中なんだってば。
URLリンク(www.shiratani.net)
>>690みたいなのが典型的だけど、2ちゃんねらーって地上波の低俗番組ばっかり見てるんでしょ。
そんなの見続けてるの、2ちゃんねらーたちのような低学歴ニートだけだって。
世間一般の人たちは、>>666が代表的だけど、多チャンネル時代に合ったテレビの楽しみ方をしてる。
これからは、
低俗番組こそがテレビの醍醐味だと信じて夢中になり続ける者たち=2ちゃんねらーたちのような者たち
見ごたえある番組をじっくり見る人たち=世間一般の人たち
の、二種類に大きく分かれるだろう。
695:名無しさん@12周年
12/04/05 11:19:01.39 KBM4BLzP0
腐れ新聞がMacで先着100名様に朝刊プレゼントwって迷惑行為をやるくらいだから
その内、テレビも車乗って女子アナが「皆さん!テレビをみてください」って街の中を走るのも時間の問題w
696:名無しさん@12周年
12/04/05 11:19:41.27 1T0K/6Ck0
家かえってから、5時間もTVとネットしてんのか?
アフター5が長くてうらやましいわな。
697:名無しさん@12周年
12/04/05 11:20:21.76 xM5cGTwx0
>>694
だから増加していない
プライムタイムもゴールデンタイムも
全体の視聴率は低下する一方
スマホ普及が爆発的に進む2012年
ネット接触時間がテレビ接触時間を超える2013年
スマートTV本格普及が始まる2014年
地上波テレビにとって先に待っているのは地獄しかない
698:名無しさん@12周年
12/04/05 11:22:01.25 i/NaXR/j0
>>692-693
ま、あんたらのような低俗番組漬けの生活を送ってる者たちは、
TVから引き離されそうになったら命がけで抵抗し、「お、俺を殺す気かーっ!」とノドから血ヘドを吐きながら絶叫するんだろうけど、
そんなに必死にならず、
他の楽しみも見つけた方がいいよ。
世間一般の人たちのように。
699:名無しさん@12周年
12/04/05 11:23:02.24 YICgwOxH0
たまにテレビ見たらあまりのつまらなさに愕然とするからな。
10分くらい見てたらたちまち不愉快になってテレビ消す。
実際、テレビ番組が劣化したからなのか、自分の見る目が変わったからなのか、
そのへんはよくわからないけれど。
700:名無しさん@12周年
12/04/05 11:25:05.44 o9T/9dzC0
テレビの若者離れと表現を改めるべき
701:名無しさん@12周年
12/04/05 11:26:05.59 xM5cGTwx0
URLリンク(www.garbagenews.com)
全世帯の視聴率が順調に減少しているのに
これに一切目を向けずひたすらテレビは減少していないとか繰り返してるのを見ても
もう哀れにしかみえない
702:名無しさん@12周年
12/04/05 11:26:06.34 qXDpPjIU0
若者のニュータイプ化
703:名無しさん@12周年
12/04/05 11:27:17.34 i/NaXR/j0
>>697
いまどき、地上波の番組を夢中になって見て、
誰が何と言っても地上波TVサマこそが世界の中心なんだ!なんて思い込んでるのは2ちゃんねらーたちだけだし、
だから世間とは無縁の離れ小島漂流者のような生活を送るハメになっているんだよ。
704:名無しさん@12周年
12/04/05 11:27:25.99 sZ292Q+70
だっていま春休みで名探偵コナン特集やってんだもん、
アニマックス最高、キッズとディズニーもハシゴしてアニメ三昧。
パソコンだと画質悪いしいちいち止まるしイライラするから。
705:名無しさん@12周年
12/04/05 11:27:59.48 AFXRlA2HP
ネットに親しんでいない団塊の世代がリタイアして家にいる時間が長くなっているから、
テレビの視聴時間はここ数年は延びるだろうな。
706:名無しさん@12周年
12/04/05 11:29:37.25 WV6U3hKtO
まあ、自分の趣味嗜好に合った番組も、週に何本かはあると
思うよ。でも、あのテレビ欄から、いちいちそれを見つける
ための労力と時間。それ自体が勿体ない。
707:名無しさん@12周年
12/04/05 11:30:39.46 eNoqxxqp0
団塊の世代なんてもネット楽勝でしょ
10年前は50代だったんだから
708:名無しさん@12周年
12/04/05 11:31:15.18 RikohgQW0
TV付けっ放しなんてありえないw
スポーツとか自然災害の情報だけでいいのかも
709:名無しさん@12周年
12/04/05 11:31:19.15 AFXRlA2HP
>>698
そういう根拠もないレッテル貼りでしか反論できなくなってるってことは、
論理的な反論ができなくなったということだな。
710:名無しさん@12周年
12/04/05 11:33:25.03 QfLXkloQ0
>>444
でもマスゴミフィルターは要らんよ^^;
711:名無しさん@12周年
12/04/05 11:35:30.31 VypWUSfv0
どチャンネルも食べる番組とガキどもの自分達だけが楽しんで
いるとしか見えないドタバタ騒ぎ、教養も何も有ったもんではない。
誰が目を悪くしてまでTVを見るんだよ。もう少し考えろよ!
テレビ局!テレビ離れ当たり前の話。
712:名無しさん@12周年
12/04/05 11:35:37.54 i/NaXR/j0
>>706
そういう場合にこそ、ネットじゃん。
っていうか、最近のDVDレコーダーとかには、お気に入りジャンルとか好きなタレントの名前で登録して、
自動的に録画する機能がよく付いてるじゃん。
>>1に出てるアンケートで、ネットの何を見てるかという質問で「エンターテインメント情報」という答えが掲示板なんかよりもずっと多いけど、
それは、見たい番組検索とかも含まれてるってことでしょ。
713:名無しさん@12周年
12/04/05 11:37:29.84 CCWSafPA0
一方的に垂れ流されてるテレビより、何かと参加できるネットの方が
有意義だろ
714:名無しさん@12周年
12/04/05 11:38:15.14 i/NaXR/j0
>>711
あのね、世間の人たちは、そんな番組はまともに見てないんだよ。
まともに見てないんだから、普通の人たちだったら何も腹立つこともない。
そういう番組についての話題が出るのは、2ちゃんねるの中だけだ。
ネットでも、20代が集まるチャットとかではそんな話はぜんぜん出ない。
715:名無しさん@12周年
12/04/05 11:39:19.00 pGslUz7I0
テレビって見たいときに見たい番組やってないからな
「見たい番組あったら俺が指定する時間まで待て」ってもの凄い一方的
ネットなら好きなときに好きな情報にアクセスできる
テレビ番組もネット配信して好きなときに好きな番組だけ見れるようにしたら見るよ
716:名無しさん@12周年
12/04/05 11:40:26.23 MUqgaEY30
>>714
ふふっ 必死ですね(笑)
717:名無しさん@12周年
12/04/05 11:40:54.96 4IDWUepd0
だってテレビに出てくる連中が腐ってるんだもん
家にああいうのが増えたら怖いぜ
毒盛られたりしそうだもんな
718:名無しさん@12周年
12/04/05 11:41:11.04 K7tXtuCU0
Eテレのようじょとピラメキのキイちゃんしか見てない。
719:名無しさん@12周年
12/04/05 11:42:54.38 i/NaXR/j0
>>716
放課後時間帯のマクドにでも行って、周りの席の学校帰り高校生とか大学生グループの会話を盗み聞きしてごらん。
あなたのような人は、そういう形でしか「社会」と接する手段はないんだろうから。
720:名無しさん@12周年
12/04/05 11:44:08.04 rBpoV9HM0
テレビ局が、勝手に離れて韓流へ行ったんだが?
721:名無しさん@12周年
12/04/05 11:44:12.98 pGslUz7I0
実際俺はリアルタイムではもうテレビは一切見てない
気になる番組があったら放送後にyoutubeとかにうpされた奴を見てる
テレビつけてぼーっとしてるのが時代遅れなんだよ
あるいは何となくテレビつけてるのが
ネットで好きなときに好きな番組だけ見れるようにしたら見るよ
722:名無しさん@12周年
12/04/05 11:45:13.84 QfLXkloQ0
>>650
フルタワー
ミドルタワー
ミニタワー
スリムタワー
基板の匂いハアハア
723:名無しさん@12周年
12/04/05 11:45:31.59 /YR1hVr30
最近老眼が進んで、忍者のテレビ離れ、に見えた。
眼鏡買おうかな。
724:名無しさん@12周年
12/04/05 11:46:18.49 cd/+McKt0
テレビがくだらなさ過ぎる
3時間も4時間もモノマネやら芸人の悪ふざけやら
クイズやらメシ食うだけとかネットで拾った
動画垂れ流しとか誰が観るかっつーの
若い奴らはいいとしてもテレビ観るしか楽しみ
のない年寄りはどうしろってんだ
見る方の立場のになって番組を作る気が微塵もない
725:名無しさん@12周年
12/04/05 11:46:28.65 4IDWUepd0
ステマ乞食集団なんて見たかねえよ
726:名無しさん@12周年
12/04/05 11:47:46.39 i/NaXR/j0
>>721
ネットにupされた番組をみるにしても、そこで出てくるサイトの名前がyoutubeとは、
どんだけ‘情報弱者’なのよ。
2時間の番組丸々upされてたりするサイトはいくつもあるけど、知らないんでしょ。
727:名無しさん@12周年
12/04/05 11:49:57.18 i/NaXR/j0
>>724
>>714 >>719
728:名無しさん@12周年
12/04/05 11:50:57.61 FcuXsGoL0
更にテレビ離れが深刻になればスポンサーもテレビ局で金を出すことが如何に無駄なのか気付くのも時間の問題。
こうなるとパチンコCMばかりとなって韓流、芸人ばかりになって更に誰も見なくなる。
もう誰も止められないよw
自業自得だよ糞テレビwざまぁ
729:名無しさん@12周年
12/04/05 11:51:18.21 jnfCNrpd0
>>723
眼鏡をはずして近くからみるか、
少し離れて画面を見るべしw
730:名無しさん@12周年
12/04/05 11:51:57.84 rWj283qz0
もうテレビも何もやる事ねえんだろ
炭疽菌バラ撒く様な事してないで
潔く死ね
731:名無しさん@12周年
12/04/05 11:52:02.30 /YR1hVr30
>>724
>若い奴らはいいとしてもテレビ観るしか楽しみのない年寄りはどうしろってんだ
時代劇チャンネルとか大人気見たいですよ。
732:名無しさん@12周年
12/04/05 11:53:21.79 U09FluOC0
ネットのパクリ
733:名無しさん@12周年
12/04/05 11:54:28.68 fcptgwfYO
日本人の為のテレビ局が出来たら見る。
家電メーカーは自分達でテレビ局作った方が良いんじゃね?
734:714
12/04/05 11:55:17.06 i/NaXR/j0
日本は、これから先、
「地上波テレビ点けっ放しでテレビ局を喜ばせ続ける2ちゃんねらー」と、
そうでない人々の差が更に広がっていくことになるんだろうなあ。
735:名無しさん@12周年
12/04/05 11:55:26.90 /YR1hVr30
>>729
あははwサンクスw
でもほんと老眼めんどくさいわあ。
736:名無しさん@12周年
12/04/05 11:56:17.99 pGslUz7I0
>>726
実際にはyoutubeはほとんど使ってないよ、最近は削除も多いからね
とはいえ確かに動画サイトに詳しいわけじゃない、
というか動画系のサイトって潰されたり復活したりでイタチごっこ状態だからどこか1つに絞る意味がない
俺はリンク系のサイト使ってるから実動画がどこに保存されてるかはほとんど意識しない
結果様々な動画サイトを使ってることになるわけだが、
同じ番組でもいつの間にか実サイトが移動してたりするけどそんなのいちいち気にしてんの?
737:名無しさん@12周年
12/04/05 12:00:54.68 i/NaXR/j0
>>736
俺が見てるサイトは昔からあるし、知ってる人多いし、
5年前の2時間番組もまだ残ってたりするんだが。
っていうか、2ちゃんねるだと、動画サイトはyoutube、何かを調べるのにはwikipedia、
テレビと言ったら地上波、といった具合に、、よく知られてるのにしか接してない者がほとんどだよね。
738:名無しさん@12周年
12/04/05 12:02:31.33 cd/+McKt0
なんか必死な奴がいる
739:名無しさん@12周年
12/04/05 12:02:39.53 GWxtKRIYO
時代劇チャンネルと少量のアニメ、質の高いニュース番組
これだけあればテレビ見るんだけど…
実際はニュースみるよりネット見た方が建設的かつ検証性が高いという
740:名無しさん@12周年
12/04/05 12:04:48.21 pGslUz7I0
>>737
そりゃ会話するのに自分だけ知ってる名前使っても意味ないからだろ
検索サイトだって山ほどあるが今じゃグーグルがその代名詞だし
「ググレ」って言ってる奴も別に検索サイトがグーグルしかないと思ってるわけじゃなくて
「どっかの検索サイトで検索しろ」って意味だろ
動画サイト最大手がyoutubeなのは争いないから代名詞として使ってるだけだと思うんだが
というか俺はそうなんだが、別にそれで問題なくないか?
741:名無しさん@12周年
12/04/05 12:04:50.59 rWj283qz0
あんな阿呆みたいにデカイ伏魔殿建ててなバカ
浅慮猿 クヅ野郎
742:名無しさん@12周年
12/04/05 12:05:52.12 lCLmAkVc0
>>719
マクドに行く奴らはメインがTV見るような層でしょ
ハッピーセットとかで集まるような
人の趣味がいろいろ別れてきたから、視聴率が減ったんであって
母集団が多いところで調査しても意味ない
新聞の誌上調査みたいなもん
743:名無しさん@12周年
12/04/05 12:08:42.10 HP/1U17x0
テレビが枯れ、衰えていくのは必然でしかないし、
放っておけばいいんでないかな
逆に、ネットも永遠の繁栄なんぞとは程遠かろうし
744:名無しさん@12周年
12/04/05 12:24:40.76 024bpnUmP
>>719
それならなぜテレビ擁護発言を24レスもしているのか?
非喫煙者にとって、レストランで臭うちょっとしたニコチン臭が臭くて堪らないように、
非テレビ視聴者にとってはサウナでついてるテレビさえ不快なんだよ。
あんたタバコ吸うのか?
もし喫煙者じゃないならわかるはずだ。
あの煙の不愉快なこと。
あれと同じ感覚をテレビの画面と音で感じる。
何もかもが不快。
745:名無しさん@12周年
12/04/05 12:28:56.59 i/NaXR/j0
>>744
俺はPCはカナ入力なんだけど、それは常に左手の指に煙草を挟んでいるからだ。
カナ入力だと右手だけで打てるから。
で、2ちゃんねるの実況板を眺めると、くだらんバラエティ番組にいちいち必死になってる中年が凄まじく多いんで、
面白いね。
いまの日本では、ネット中毒者だけがTV局を支えている。
746:745
12/04/05 12:36:12.13 i/NaXR/j0
ちなみに俺もずっとTVを点けっ放しにしてるんだが、いまは、
>>737で書いたサイトからダウンロードした去年の3月13日のNHKスペシャル「緊急報告・東北関東大震災」を流してる。
スレリンク(rmovie板:823番)
747:名無しさん@12周年
12/04/05 12:37:36.35 1T0K/6Ck0
そういや、テレビ見てないなぁ。
っていうか、地デジ対応テレビ持ってないや。
最近は本読む気力もゲームする根気も衰えたし、少しは見るかねぇ。
748:名無しさん@12周年
12/04/05 12:42:35.85 J4YZmOVvP
CMカット以外は視聴者がありとあらゆるカスタマイズができるようにするべき
番組表すらいじれないのはおかしい
749:名無しさん@12周年
12/04/05 12:45:32.15 vUAFWImJ0
テレビの前でジーと座って、1時間前からテレビの前にいる、とか思ってそうw
確かに12年以上前は「ツマンネ」と言いつつ見てたが、今はコンセントから抜いてるw
ただ大事故、スポーツ祭典だけはテレビだな。
750:名無しさん@12周年
12/04/05 12:49:10.83 uvrl4dn30
有料放送は見るというか、ながら見をする事も多いんだけど、
民放地上波についちゃ、サッパリになっちゃったな
以前はニュースだけは、どうにかチャンネル合わせてたもんだけど、
いつしか、それすら避けるようになってしまった
751:名無しさん@12周年
12/04/05 13:11:38.76 QPO+jRzs0
すぐにクレームが来るから
面白い番組作れないらしいね
だからと言って、ひな壇大食い韓流番組ばかりじゃいかがなものかと思うが
752:名無しさん@12周年
12/04/05 13:38:00.34 6pUTF/4L0
サッカー代表戦ぐらいしか見てないな。
シアトルマリナーズの開幕戦は見たけど、
いいところで打ち切りやがってw
753:名無しさん@12周年
12/04/05 15:47:16.12 IKoPQrqh0
賢い人間はテレビなんか見ないし
テレビ離れの議論に参加もしない
テレビ見る人間をバカにすらしないし
マックの高校生の会話なんかに興味も持たない
いわゆる「世間」の価値がもうゼロなんだよ
世間を気にしても何の得にもならない
そろそろ世間を武器に誰かを脅すのは無意味って気付く頃なんじゃないかな
754:名無しさん@12周年
12/04/05 15:56:22.05 GvlRcT+j0
テレビの中だけで猿回しして
笑われていればいいよ
上手な猿芝居だねって
755:名無しさん@12周年
12/04/05 18:05:54.02 x5Kf3GmZ0
ほい。
若者の○○離れのガイドライン
スレリンク(gline板)l50
756:名無しさん@12周年
12/04/05 18:10:29.45 jnfCNrpd0
スカパーが有料でもやっていけるのは、
コンテンツが地デジよりもいいから。お金を払ってでも見たいから。
だから有料でもやっていける。
今の地デジの番組とスカパーの番組を逆にしたら、
スカパーに誰も金を払わなくなる。
757:名無しさん@12周年
12/04/05 18:11:12.74 JX8aKAap0
アメリカの有料テレビ放送でさえ苦戦してるみたいだから
ウンコ製造機な日本のテレビ局は潰れてもしかたない
758:名無しさん@12周年
12/04/05 18:16:50.58 T8AieOST0
先進国に見世物はもう
要らないんじゃないの
759:名無しさん@12周年
12/04/05 19:05:31.57 8kC8G7O40
家電メーカーはテレビ事業縮小した方が良いな
760:名無しさん@12周年
12/04/05 19:17:15.83 /bP/sNlg0
PS3のトルネのライブ機能でツイッター横に出して見てると自己否定を極端に嫌うテレビ局じゃ
まず流れない否定的な意見がチラホラ出てくるんで案外面白い
見てる側の意見が同時表示されるのが当たり前になると酷い偏向報道はやりにくくなるけど
地デジ化しても何時まで経ってもテレビ放送は双方向にならんのな。
討論番組とかでも結論ありきの番組構成だからツイッターの読み上げで双方向ごっこが精一杯
761:名無しさん@12周年
12/04/05 19:18:54.00 FAkao6/x0
尖閣ビデオが決定的ダメージだったと思う。
情報産業と言いながら情報を提供できてないに尽きる。
762:名無しさん@12周年
12/04/05 19:32:49.29 m30p2Aj20
【調査】 テレビ業界瀕死…米、昨年だけで105万人がケーブルテレビ・衛星テレビ解約
スレリンク(newsplus板)
763:名無しさん@12周年
12/04/05 19:37:28.56 4z3NZUHSO
テレビはゲームやるときしか使わん
764:名無しさん@12周年
12/04/05 19:39:33.60 Wp4tX98I0
めざましテレビはずっと見てたけど芸能ニュースで韓流が多くなってから
朝ズバに変えた
765:名無しさん@12周年
12/04/05 20:06:13.96 ZBfwF5jy0
芸人 寒流 Youtubeの垂れ流し
何が面白いん?
766:名無しさん@12周年
12/04/05 20:19:04.43 T8AieOST0
オワコンのプラズマがピカッ!っと
高画質化 ゲテモノ化 自殺化 発狂化したテレビを
焼き尽くす
767:名無しさん@12周年
12/04/05 20:20:02.30 FAkao6/x0
安全な空気、水、食料が確保されてないのにテレビみる気にも
768:名無しさん@12周年
12/04/05 20:40:12.57 +md9K6sQ0
テレビは朝の天気予報とその前後合わせて30分位を月~金見てるわ
夜なんかは点けても5分ともたずに消すな、つまらなさすぎて
769:名無しさん@12周年
12/04/05 20:44:33.73 RQiIHjTb0
今のテレビはなぜつまらないのか? 27
スレリンク(natsutv板)
770:名無しさん@12周年
12/04/05 20:56:09.32 TIM7ZkUx0
お為ごかしの蛇蠍業界
ゴミが蠢いている
771:名無しさん@12周年
12/04/05 21:14:24.39 4Sj2l9a80
むしろ意外とテレビを見ている印象だな
ネットと違ってテレビは基本的に家でしか見れないんだよね?
ネットの利用で「就業中」が結構大きな割合だし
自宅での接触時間ではテレビに負けているんじゃないか
772:名無しさん12周年
12/04/05 21:31:11.70 MHhRwRgB0
金と自己保身の為なら何でもやる
浅ましい淫売ゴミ猿の集まり
773:名無しさん@12周年
12/04/05 21:42:13.47 3PAI6juA0
インターネット 月50h
テレビ 0h
774:名無しさん@12周年
12/04/05 21:48:58.73 6UgxxVlm0
テレビ局でしか出来ない事をやって欲しいのに
誰でも出来る事ばかりやってるな
トーク番組とか、飯食う番組とか
775:名無しさん@12周年
12/04/05 21:51:39.00 H9E9tQ1P0
お笑い芸人が出なくなったら
テレビに戻るよ
776:名無しさん@12周年
12/04/05 21:52:05.75 t5AQuQUZ0
媚びた芸人ばかりなのに見ても面白くないだろう
しかも洗脳装置、子供にも見せない方がいい
777:名無しさん@12周年
12/04/05 22:04:04.45 goobmz/V0
マジレスすると、人生楽しんでる奴はテレビなんて見てないよ。
778:名無しさん@12周年
12/04/05 22:06:24.49 KJCf8ZCM0
発情とレズ手法を取り込んできてる
家庭崩壊を目論んでいるチヨン放送
779:名無しさん@12周年
12/04/05 22:08:13.38 LOzNkn1l0
番組の作りにはなってるけど宣伝ばっかりだもんね。
780:名無しさん@12周年
12/04/05 22:08:44.07 B7bQTkoaO
お宝鑑定団とそこまで言って委員会は見てる。
781:名無しさん@12周年
12/04/05 22:15:31.69 eN6yEn3M0
テレビは見ない
面白くないし、嘘つきだから
782:名無しさん@12周年
12/04/05 22:23:13.34 ztY9Zw2e0
>「出勤中」のフィーチャーフォン(89.7%)がもっとも多かった。
一瞬考えたぞ。ふつうにガラケーって言えよ。
783:名無しさん@12周年
12/04/05 22:24:15.85 Rf/baifY0
阿呆な家族がいると
悪質なテレビの影響モロに被るんだよ
784:名無しさん@12周年
12/04/05 22:26:40.66 SpfgdCIv0
俺のテレビは只の箱
785:名無しさん@12周年
12/04/05 22:30:23.79 8DC6DaGK0
どうみてもテレビもネットもやりすぎじゃねーか?
786:名無しさん@12周年
12/04/05 22:35:01.86 JSRrafMV0
テレビで朝鮮系を美男美女扱いするのがどうしても理解できない
整形は所詮整形だし、つーか整形してあんな程度だし
美男美女のチョンタレがもし存在するなら見てみたい
…と言ったら猛烈プッシュされたのがKARAだった
どんだけ低レベルなんだ
787:648
12/04/05 22:39:11.19 i/NaXR/j0
>>785
このアンケート、テレビについては、みんな点けっ放しにしてるだけだろうから不思議はないが、
ネット利用については不自然なところが多いね。
ネット利用に関しては「複数回答可」にしてるんで、全部を足すと数百%になる。
どういう質問のし方をしたのかも曖昧で、それは>>648にも書いたけど、
最初から印象操作して釣られやすいバカを騙すのが目的のように思えるな。
788:名無しさん@12周年
12/04/05 22:44:32.49 zKaDLgWf0
>>56
すげえな、ついでにオレの余った皮も斬ってくれ
789:名無しさん@12周年
12/04/05 23:17:23.13 DMUqNJn90
NHKきょうの韓国ネタ
6時41分 NHK総合 おはよう日本 「中国船の不法操業 取り締まりを強化」
11時55分~12時00分 NHK Eテレ まる得マガジン マシッソヨ! 韓流食材活用術(6) 「もち」
【講師】韓国料理研究家…金裕美
16時49分 NHK総合 番組宣伝 韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」 今夜11時15分 BSプレミアムでスタート
17時00分~17時50分 NHK BS1 アジアこれ! クション 「これでスッキリ! 韓国式ストレス解消法」
▽やっぱり激しい? 韓国式ストレス発散の数々 韓国KBS VJ突撃隊
17時00分~18時28分 NHK BSプレミアム 石井竜也のショータイム
「体感! 心揺さぶる韓国エンターテインメントSP」 <再>
韓流の歌やドラマは今日本で大人気だが、韓国のエンターテインメントショーは世界でも高く評価されている。今夜は人気の韓国エンターテインメントショーを大特集。
【ゲスト】 古家正亨, 知念里奈, ドローイングショー“HERO”, カン・ミョンス
18時59分 NHK総合 番組宣伝 韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」 今夜11時15分 BSプレミアムでスタート
20時44分 NHK総合 番組宣伝 韓国ドラマ「シークレット・ガーデン」 今夜11時15分 BSプレミアムでスタート
23時15分~24時15分 NHK BSプレミアム 韓国ドラマ
『シークレット・ガーデン』 <新><全20回> (1)「神様の贈り物」
22時20分~22時25分 NHK Eテレ 2PMのワンポイントハングル <新> 第1回 「お会いできてうれしいです」
2012年度「テレビでハングル講座」(毎週月曜日・午後10:00~)で放送のコーナー「2PMのワンポイントハングル」に、新たに講師の解説を加えて再構成したミニ番組。
番組には“野獣アイドル”として日韓で絶大な人気を誇る、6人組の男性K-POPグループ・2PMが登場! 寸劇などを交えながら、旅に役立つ実践フレーズを毎週紹介する。
790:名無しさん@12周年
12/04/05 23:20:27.95 i/NaXR/j0
>>789
「中国船の不法操業・取り締まりを強化」が、何で韓国ネタなの?
答えてくれないかな。
791:名無しさん@12周年
12/04/05 23:54:26.43 ztY9Zw2e0
>>790
中国漁船の不法操業に取り締まり強化「今後は銃器も使用」=韓国
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
>韓国の排他的経済水域(EEZ)で不法操業中の中国漁船を取り締まっていた警官が12日、
>中国人船長に刺されて死傷した。
>韓国の海洋警察は、この事件を受け、日増しに凶暴化する中国漁船への対応強化として、
>今後は銃器を積極的に使用する方針を固めた。韓国メディアが伝えた。
792:名無しさん@12周年
12/04/06 00:00:09.61 i/NaXR/j0
>>791
あ、そうか。韓国が中国船の取り締まり強化をするという話か。
日本は中国とも韓国とも、自民党にしても民主党にしても「友好関係を保っていこう」という態度だけど、
中国と韓国の間は凄まじいほどの犬猿の仲だからな。
793:名無しさん@12周年
12/04/06 00:21:29.61 MxvacefB0
某ニコ生で朝女性が目パチパチしてるから目薬とか無いのって書き込んだら目薬さすんだよ
スゲー時代になったなーって思った
80年代から出演者も変わらず同じ内容で当時より劣化した番組が面白い訳無いじゃん
リアクション芸人とか言って雛壇芸人で大げさに手叩いてればワイプで映してもらえるとかバカの極みだろ
794:名無しさん@12周年
12/04/06 00:37:48.69 8OHa0h480
>>786
KARAは可愛いと思うけど
反流スターて基本男も女もみんな似たような同じ顔してるよな。
顔のタイプが少ないというか
kpopグループだとメンバー同士でも似たり寄ったりで誰が誰だとか見分けがつかない
795:名無しさん@12周年
12/04/06 00:41:19.14 g8daRiz20
久々にテレビつけたらゴールデンタイムで森三中が床に置いたプリンをすすってた
吐き気がしてすぐ消した。そりゃ誰も見なくなるよそんなもん
796:名無しさん@12周年
12/04/06 00:43:21.12 3plrrTWu0
俺、「テレビ」0分、「インターネット」360分
797:名無しさん@12周年
12/04/06 00:45:07.98 Gkyw6AGP0
だって、テレビの情報番組はステマだらけだからね。
比較検索できるネットの方がマシ。
798:名無しさん@12周年
12/04/06 00:47:34.33 aaKGx4epO
平均的に同じ大学のサークル感覚で、金太郎飴みたいな同じ番組作りしか出来ないセンスのない地上波の集まり
だからこそ電波オークションをし、肥大化をやめるべきなんだが
そういう便所の落書きを闇ってのは、要は脅しだからな
地上波は
799:名無しさん@12周年
12/04/06 00:48:17.79 Yk4Hh5zE0
俺がおじいちゃんに成る頃にはNHKしか残ってないだろうな
マスゴミの自業自得だな
800:名無しさん@12周年
12/04/06 00:50:33.90 R6QDBkB40
一日24時間のうち、就業時間や就寝時間に食事や入浴を済ませる時間。
その他の自由に出来る貴重な時間を何に使うのか。
友人と過ごす、恋人と過ごす、家族と過ごす、語学やPCスキルや趣味の勉強をするのか
遊興に費やすのか。色々あるが、その貴重な時間を「テレビを見て過ごす」など時間の無駄。
テレビなど何にもやることがない暇人が暇つぶしに見る物。他にやることがあるのに
「ゴメン、家に帰ってテレビ見なきゃいけない」などと言うバカはいない。
801:名無しさん@12周年
12/04/06 00:54:03.42 Xafn1i/I0
>>793
だから、そういう番組をいまだに見てるのは、「80年代から見続けてるオッサン」=2ちゃんねらーたちだけだってば。
ニコニコ動画を見てる者こそが、TVの低俗番組も見てる。 →>>434
世間一般の人たちにとっては、ネットというのは現実社会をより快適にすごす為のツールなんだけど、
2チャンネラーたちってそれこそが「社会」で、そこで完結してしまってるんだもん。
だから、テレビorネットという思考法になって、ふたつが対立してるだなんて思い込みが生まれるんでしょ。
世間一般のの人たちにとっては、ヒナ段云々なんていう低俗番組は(昔もいまも)「ながら見」するもので、
ネットは現実社会を生きる為のツール。
そもそも別に対立するものでも何でもない。
何で、ふたつが対立してるだなんて発想が浮かぶのか、わけわからん。
802:名無しさん@12周年
12/04/06 00:58:59.65 wzFomf8zO
帰宅後、ラジコ聴きつつ、週末の予定をニヤニヤ検索しつつ、禿げ対策サプリをポチり
ニコ生で好きな女生主を見て、メールと天気をチェックして、もうちょいしたら寝る
あ、先月のサッカー五輪代表の試合以来テレビの電源つけてねーわ
803:名無しさん@12周年
12/04/06 01:09:34.78 Xafn1i/I0
>>802
ラジオだってね、ラジコで聴くよりも、ちゃんとしたオーディオ機器で聴くと、音がぜんぜん違うんだよ。
ラジコのレベルでストップしてしまってる人生って、悲しいもんだよ。
804:名無しさん@12周年
12/04/06 01:22:21.12 IE1jcxgy0
>>794
いやお前なにいってんの整形してんだから似たようなので当たり前だろ。
テレビに出てるチョンなんてほぼ整形率100%だぞ。
てかテレビはアニメと時代劇だけやってりゃいいんだよ
805:名無しさん@12周年
12/04/06 01:36:44.97 Yxh351Aa0
これもテレビ局の自業自得だな
銭金第一で好き勝手やって来たツケが来ただけ
大人しく倒産してくれ
806:名無しさん@12周年
12/04/06 01:43:28.26 WnLfjLZi0
若者だけじゃねえよ
近所の70代のタバコ屋の爺さんも
テレビは見るもんが無いと嘆いていた
つい最近、時代劇専門チャンネルに入ったらしいが
807:名無しさん@12周年
12/04/06 01:44:14.92 Xafn1i/I0
>>805
いや、テレビ離れなんかまったく起こってないんで、自業自得も何もないんだけど。
>>657 >>662 >>787
808:名無しさん@12周年
12/04/06 01:47:32.45 /Mt3Epmc0
見なくなってわかったこと:TVはいらない
教養系クイズ好きだけど別に身につかないしねぇ
ベイビーにはEテレ少し見せるが
809:名無しさん@12周年
12/04/06 01:50:35.16 Q5dVnPo90
ID:i/NaXR/j0
こいつ一人で29レスもしてるな
必死すぎる
810:名無しさん@12周年
12/04/06 02:48:54.81 //6PD8090
【話題】若者のテレビ離らせ・・・20代ビジネスパーソンのインターネット接触時間、テレビを超えさせた!★2
わざと誰も見ない番組を作っているんだか当然だろ。
むしろスポンサーを市民に憎ませる努力をしてるんだから
スポンサーは賠償金をテレビ局から巻き上げる事くらいしたらどうだ?
811:名無しさん@12周年
12/04/06 03:01:41.57 Q5dVnPo90
LG電子やサムスンの製品が日本で売れないのは
韓国に対する不信感があるからなのに
日本で韓国キャンペーンをして韓国へのブラックなイメージをなくそうとしてるが
もしそれが成功したら打撃を受けるのはトヨタやパナソニックなどのスポンサー企業なんだけどな
812:名無しさん@12周年
12/04/06 03:53:36.68 Q5dVnPo90
テレビの韓国ステマのもっとも恐ろしいことは
子供が影響を受けてしまうこと
大人には逆効果の韓国ステマであっても子供にはすんなり受け入れられてしまう
韓国ステマを浴び続けて育った子供たちが韓国が大好きになり
日本企業の製品を買わずに韓国企業の製品を選択するようになるかもしれない
813:名無しさん@12周年
12/04/06 04:28:39.79 Xafn1i/I0
>>811-812
わかったから、この店を町から追い出してくれ。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
韓流ブームの果てに、横浜中華街にまで韓流ショップがオープンしてしまった。
中華街の中国人たちは、韓国のことは当然大嫌いだから、みんな怒ってる。
町のみんなは怒ってるが、町に来る観光客たちはキャッキャと大喜びで買い物してる。
だから、みんなはよけいに怒ってる。俺も怒ってる。
韓流がどんなにブームになろうとどうでもいいが、せめてこの店は消えてほしい。
いや、せめて客が入らないようにして欲しい。
814:名無しさん@12周年
12/04/06 04:59:52.50 ffl1pqsT0
本当のことなんて報道できるわけねーだろ
パチンコ全廃になったらどうしてくれるんだ
815:名無しさん@12周年
12/04/06 05:11:38.32 Xafn1i/I0
意味わからん。
816:名無しさん@12周年
12/04/06 05:21:22.09 Te4jd7QS0
>>811
何年か前に参入した頃の品質が悪かったから
日本の消費者はブランドに対する印象を強く長く持つ
817:名無しさん@12周年
12/04/06 06:30:41.32 +x1DoGPv0
>>795
わろた
818:名無しさん@12周年
12/04/06 09:13:24.62 wbpbCMxz0
俺みたいな中年男は、子供時代~20代前半はテレビばっかり見てて
その後はテレビ離れしてネットに移行していった
だから「中年のテレビ離れ」が正解
現代の若い世代は小学生の頃からネットがあって最初からテレビ漬けじゃない
つまり、テレビから「離れて」ない
最初から「接して」ないだけ
若者の酒離れも、最初から酒なんて飲んでない
若者のタバコ離れも、最初からタバコなんて吸ってない
若者のクルマ離れも、最初からクルマなんて乗ってない
あたかも若者が悪いような言い回しを時代遅れの中高年が繰り返してるだけ
819:名無しさん@12周年
12/04/06 10:33:55.31 i0sdXw490
テレビはもう害悪バラ撒くだけの物になってるな
もう止められねえんだろ
地獄行きの暴走ゴミ列車
死ね
820:名無しさん@12周年
12/04/06 10:37:43.35 Rqgvlzd30
マジで20代の奴らは、TV見ないな
待ってる間に暇だからとTV点けてるんだが 20代の奴らは、見向きもしないw
イタリアの豪華客船が沈没したのも知らなかったらしいw
821:名無しさん@12周年
12/04/06 10:42:16.76 KzCMwVqb0
三洋電機の怨霊が赤い血となってアクアに…
うーん、うなされてた
なんか中国が三洋で、えーと
パナソニーと競争して負けたとか勝ったとか
822:名無しさん@12周年
12/04/06 10:44:54.11 Q51r1OT10
テレビばっかり観てるとバカになると言われましてぇ
823:名無しさん@12周年
12/04/06 10:47:15.15 XfgcWoSs0
なでしこJAPANのコンテンツの良さが際立つな。
みごたえがあったぞ。
824:名無しさん@12周年
12/04/06 10:47:21.44 xze1IDSbO
テレビをつけてもCMだらけなのに誰が見るんだよ
本屋の情報誌立ち読みみたくなっているのに馬鹿じゃね
有料チャンネルも通販CMだらけNHKもCMか番宣だらけ福島震災が良いキッカケだが
もう一度震災が来たら日本はテレビ卒業だな
825:名無しさん@12周年
12/04/06 10:52:23.90 xze1IDSbO
韓流押しで解ったのはどうせテレビは見るだけで付き合わないんだから
表面だけの付き合いになったのが最悪の始まり
表面の一次会だけで帰る仕事付き合いみたくなったからお金を落とさなくなったでしょ?
826:名無しさん@12周年
12/04/06 10:53:36.40 8Y/148sd0
哀願見てくれ乞食
もういいからお前達は見ねえよ
お前達見世物外道の根性の悪さは
もうマッピラ
827:名無しさん@12周年
12/04/06 10:53:38.06 UJjSHwPR0
そもそもテレビ局のお偉いさん方も自社番組見てないだろ
828:名無しさん@12周年
12/04/06 10:56:14.99 +Z8lkZ620
>>813
錦糸町のテルミナの地下にも韓流ショップ入ってるけど、客がいるの見たことない
いつ潰れるかと生暖かく見守ってるんだが、土日もガラガラだよ
横浜の店は場所がいいのかな
829:名無しさん@12周年
12/04/06 11:00:00.19 Rqgvlzd30
面白くも無い芸人が沢山出てて しかも何時も同じ面子
しかも どの局回しても同じ面子でクイズやってるのみて面白いかw
最近の傾向
同じ芸人面子で
NETで拾った動画放送
クイズ
昔のアニメを見る
こんな漢字の番組ばかりw
830:名無しさん@12周年
12/04/06 11:00:25.14 xze1IDSbO
そう言えば韓流押しすると韓国みたいにCDも何も売れなくなるんじゃないの?
韓国人ってCDやDVDを買わないしテレビも見ないでパソコンだけなんでしょ
韓国人生活を進めた電通の自業自得じゃん
831:名無しさん@12周年
12/04/06 11:00:35.30 OwXdY5bVO
だって、チョソごり押しうざッで、見る気しないんだもの。
832:名無しさん@12周年
12/04/06 11:02:51.54 ha1wDABs0
お笑い芸人のバラエティ もっと動画の寄せ集め
ジャニタレばかり AKBばかり 韓流ばかり
833:名無しさん@12周年
12/04/06 11:04:56.81 xze1IDSbO
そうかコンテンツ制作でデフレスパイラルしてるじゃないか
打開するには安いコンテンツ持ってこいよ中国の内陸部なら安いだろ
834:名無しさん@12周年
12/04/06 11:08:47.13 XfgcWoSs0
世の中の多趣味に対応できてないんだよな。
つき一回ガンプラの説明番組とか
超マイナー武将の人生を全3回でやるとか
日本人全員がジャニーズファンじゃねーんだからよ。
835:名無しさん@12周年
12/04/06 11:09:35.39 cMiYwznZ0
テレビの大量の色仕掛けマンこ猿部隊が鬱陶しい
836:名無しさん@12周年
12/04/06 11:14:19.32 nEu1xb7FO
見るなって言ったじゃん
花王の不買も継続中
837:名無しさん@12周年
12/04/06 11:18:24.69 /8oSbS2Y0
もう新鮮な刺激を
視聴者に与える事が出来なくなったね
今後ますますあっても無くてもどうでもよい物なっていくだろう
838:名無しさん@12周年
12/04/06 11:19:00.59 wY9PUJUMi
ようつべから同じ動画を何度も流してそれを見て笑ってるだけの芸人達
製作費は削るのに笑ってるだけの高給芸人は削らない
おかげでつまらない番組だらけ
839:名無しさん@12周年
12/04/06 11:21:26.17 nmJ8cSyn0
もうTVってラジオ代わりに付けてる意味も無いよねw
840:名無しさん@12周年
12/04/06 11:22:41.50 XfgcWoSs0
ほんとだよな。それだけで、20万の家賃のマンションにすめるのが
すごすぎるよな。
資本主義経済はいびつだよな。
841:名無しさん@12周年
12/04/06 11:23:25.62 cMiYwznZ0
焼き肉喰って寝るだけのゴミの寄せ集め
842:名無しさん@12周年
12/04/06 11:30:34.55 BzuSxeuA0
25年くらい前にやってた「野性の王国」
今みたいに無駄な軽脳人とか出て来ないし、
家族団欒、無言で見入ってた。
843:名無しさん@12周年
12/04/06 11:32:47.89 5RQ4Enel0
今はネットでラジオも聞ける
テレビよりもよっぽど有益
844:名無しさん@12周年
12/04/06 11:45:31.92 EMjrHh9R0
全ての年齢層が言ってるよな、テレビツマランって。
20.30代はいいけど、60.70代で、金あんまり無い人が心底可哀想。
845:名無しさん@12周年
12/04/06 11:57:19.70 Et1YGzr20
動物の番組で変な効果音つけるなアホ
846:名無しさん@12周年
12/04/06 12:02:15.57 jnKSliW40
シラミ動物園のタレントどもの泣きのドアップ
腹の底から気持ち悪かったね
847:名無しさん@12周年
12/04/06 12:06:08.09 Th0F8cuL0
>>1
>「就業中」の「SNS」利用率は、23.1%。なかでも男性の利用率は3割超にも上った。
これ、おかしくね?仕事中に何してんの?お前?
848:名無しさん@12周年
12/04/06 12:08:07.35 +Z8lkZ620
>>844
親戚のテレビ漬けの団塊夫婦が「テレビは韓国とグルメばかりで見るものがない」と
ずっと文句言ってたんだが、先月とうとうスカパー契約したよ
DVDレンタルもしないほどケチだったのに、地上波のあまりの酷さに耐えられなくなったらしい
849:名無しさん@12周年
12/04/06 12:10:29.34 JGv83lY7O
見る価値のある番組少ないんだから仕方ない。
糞つまらない芸NO人ばかりバラエティや、の糞みたいな韓国ネタや韓国人ばかり。
こんなもの見るために時間を使う価値ないでしょ。
850:名無しさん@12周年
12/04/06 12:13:19.99 bix71CdM0
飲む打つ買うといった夜の遊びや男女の下卑た話題、
極狭い範囲内での先輩後輩関係、芸能人の趣味や交友関係
といったことに興味も感心も持てない層には今の地上波は無価値。
851:名無しさん@12周年
12/04/06 12:14:14.65 jnKSliW40
テレビと同じようにトチ狂ってる
団塊のゴミが居るとまるで地獄だぞ
852:名無しさん@12周年
12/04/06 12:18:49.91 Qb21JmUy0
朝や晩飯を食べながら見られるTVの力は大きい。
今でも十分な影響力を持っている。
テレビはテレビ、ネットはネットでいいのにな。
853:名無しさん@12周年
12/04/06 12:21:24.00 /8oSbS2Y0
面白くないのに何でよくテレビに出てるんだ?っていうタレントが結構いる
なんでだろか
854:名無しさん@12周年
12/04/06 12:24:48.82 gDNgNiv90
850
老害やオワコン業界の虚栄心
醜いね
855:名無しさん@12周年
12/04/06 12:26:15.21 f4mwE9gzO
>>852
朝は食わないし、晩飯はモニタの前で動画見ながら食うだろ、jk
856:名無し募集中。。。
12/04/06 12:47:16.73 sZxnPY/60
静止画で見るとテレビのオワコン具合が凄いなw
ゴミと異常者の掃き溜め
857:名無しさん@12周年
12/04/06 12:48:24.90 2t4zlgVl0
昨日のなでしこJAPANの勝利でテレビが朝も昼も
騒ぐかな~と予想していた。
この昼休み、どのテレビ局もなでしこがどうとか何も言わない・・・
なでしこが勝ったことがよほど気に入らないお偉いさんがいるんだな・・・
858:名無しさん@12周年
12/04/06 12:55:46.29 2t4zlgVl0
もう昼休み終わるけどさ、やっぱどこも昨日の試合のこと言わないな。
日本のテレビ局が日本の勝利を喜ばないんじゃあ、
やっぱりテレビなんていらないよね。
859:名無しさん@12周年
12/04/06 13:05:33.78 2QQNtKu/O
>>852
逆に言えばご飯の時にしか地上波は見ないのだが…
あとはたまに金曜ロードショー見る位か
860:名無しさん@12周年
12/04/06 13:14:20.50 /D5MLu2w0
10年後はネット依存ばかりか
怖いな
861:名無しさん@12周年
12/04/06 13:18:06.61 jw0+2MgMO
昼休みにテレビの話題があるだけで残念な気分になる。
862:名無しさん@12周年
12/04/06 13:20:51.49 vYQfnjra0
そもそも若者向け番組やってないのにテレビ離れとか言われても困る
863:名無しさん@12周年
12/04/06 13:23:33.50 +uS5O8uO0
いま面白いことをやりたい人間はテレビ業界に行かないだろ
たぶんそういう才能は動画投稿サイトとかネットで才能の無駄遣いをしていると思う
864:名無しさん@12周年
12/04/06 13:30:06.55 sZxnPY/60
もうゴミクズ経済機構の使い捨てとして
才能を金に換えたくねえだろ
865:名無しさん@12周年
12/04/06 14:02:58.98 cQndNFvG0
>>862
若者向け番組
3月19日~25日 13~19歳男女 層別ランキング
1.ラッキーセブン最終回 23.3
2.世界仰天ニュース1部 19.8
3.金曜ロードショールパンVSコナン 18.9
4.世界仰天ニュース2部 17.5
5.ピカルの定理 17.4
6.ハングリー最終回 16.0
7.脱出ゲームTORE!SP 15.1
8.がんばった大賞 14.4
9.嵐にしやがれSP 13.1
10.爆笑そっくりものまね 12.8
866:名無しさん@12周年
12/04/06 14:03:25.92 bC776FIU0
なんていうか・・ テレビ主婦だったわたしでさえ長い催眠術から覚めたような
今のテレビ見てると種明かししたあとの手品見てるようななんとも言えない・・・
化けの皮が剥がれてしまった感
867:名無しさん@12周年
12/04/06 14:08:36.13 eXbvzUNi0
10年間テレビはほぼ見なかったが、
最近はBSプレミアムの良さそうな番組を録画して見ている、
地上波は全く見ない
早晩こんな感じになるでしょう
868:名無しさん@12周年
12/04/06 14:24:22.50 BIzR0nU00
サラ金、パチンコ解禁してから質が更に落ちたよ
韓流なんて、十数年前は全然やってないんだから
諸悪の根源=韓国推し
誰も、あんなキチガイ反日国家見たくないわな。気づけよ
869:名無しさん@12周年
12/04/06 14:39:11.95 /D5MLu2w0
>>866
で今度はネットの催眠術にかかってるのですね
870:名無しさん@12周年
12/04/06 14:41:55.00 iozkjDxuO
ここ10年くらい「昨日のテレビ見た?」という会話をしていない
871:名無しさん@12周年
12/04/06 14:45:21.84 wbpbCMxz0
災害時はまだまだテレビの役割は大きいのは認める
だから、緊急地震速報が発令されたときだけ電源ONになるテレビを作ってくれ
872:名無しさん@12周年
12/04/06 14:47:06.77 BIzR0nU00
俺は、NHKが写らないテレビがほしい
受信料高すぎる。強制徴収
873:名無しさん@12周年
12/04/06 15:05:35.49 bIX6hTQu0
866
そう もう全てが白々しい
実際種明かしと懐古だもんな今は
あとは理性を失った連中がただ騒いでるだけ
874:名無しさん@12周年
12/04/06 15:17:32.14 Vjql8PsuP
昔、ラジオからテレビに移行したように、
時代はテレビからインターネットに移行しつつあるね。
テレビ - 出鱈目を放送して 苦情があっても、握りつぶされたら他の視聴者に分からない。
その為、間違った情報に踊らされる事が日常茶飯事。(それ自体に気づくことすらできない。)
インターネット - 出鱈目な情報が発信されていても、他のユーザーから指摘や修正が入る。
そしてその指摘や修正が皆に見えるので真実に辿り着きやすい。
例え真実に辿り着けなくても、最悪、その情報の信憑性を疑う目を持つことができる。
875:名無しさん@12周年
12/04/06 15:23:25.03 2Y29JOLc0
>実施期間 :2012年3月16日(金)~3月21日(水)
>対象地域 :全国
>対象者 :20歳~39歳の正社員・契約社員・派遣社員 400名
ビジネスパーソンっていうから、経営者や実業家対象のアンケートかと思ったら、リーマンかよw
876:名無しさん@12周年
12/04/06 16:31:01.94 Et1YGzr20
ネットばかり見てるってわかってるんだから
ネット放送すればいいだけじゃない
877:名無しさん@12周年
12/04/06 16:33:26.63 kZ7+5k6P0
テレビ見てるのは年寄りと子供だな
そういう番組しかやってないし
お笑いタレントが大量に出てる番組と健康番組ダイエット番組みたいのしかない
878:名無しさん@12周年
12/04/06 16:37:31.14 Iq4h/x230
テレビがお上品になって
毒の部分はインターネットにかなわない
エログロナンセンスの無い娯楽がつまらないのは当たり前
879:名無しさん@12周年
12/04/06 16:38:43.10 W84sKQuA0
朝鮮ドラマ朝鮮芸人
アホすら見ないテレビ哀れ
880:名無しさん@12周年
12/04/06 16:41:27.84 VVITBsIX0
年寄りもスカパーに時代劇専門チャンネルがあるのを知ったら地上波民放も見なくなってNHKも解約だろうな
881:名無しさん@12周年
12/04/06 16:45:12.71 qolf2uWt0
もう特に何も見たくないんだけどね
本当は
散歩もな店ばっかり行くからな
882:名無しさん@12周年
12/04/06 16:46:55.04 GXTpw4PD0
ネットの韓国ごり押し、韓国ステマが加速するって事ですね。
883:名無しさん@12周年
12/04/06 16:50:48.27 isRTe4IK0
「イヤなら見るな!」
「見ていませんけど・・・・・」
884:名無しさん@12周年
12/04/06 16:55:51.07 CLZSnQZP0
ビジネスパーソンって言葉がきらいだ
セレブとかそういうのと同じいやさがある。
いつの間にか浸透してるかのように言葉が使われてる。
885:名無しさん@12周年
12/04/06 16:58:00.57 CLZSnQZP0
>>51
wowowはチョン流の走りだったぞ。
その時点で解約した。
電話で解約したが、解約理由を聞かれたので
チョン流なんかに金を払ってると思うとむかついたので解約すると
はっきりいった
886:名無しさん@12周年
12/04/06 16:59:19.36 HGoyBRUH0
俺は2000年の時点で、テレビ3時間ネット16時間で
ネットが上回ってるけどな
887:名無しさん@12周年
12/04/06 17:05:46.24 JnpNPC1o0
テレビは、
韓国パチンコ屋と在日電通の所有物(おもちゃ)でしかないのに、
どうして見なければならないの?
見たいドラマや役に立つ情報はネットで充分っていうか、
テレビってもうオワコン。さいなら!
888:名無しさん@12周年
12/04/06 17:08:11.49 2ZUJzpg80
884
マスゴミってバカな奴らだよな
ろくでもねえ呼称付けやがってよ
ゲテモノ製造のゴミムシ野郎
889:名無しさん@12周年
12/04/06 17:10:03.11 Q+KYPa/A0
今日は紅の豚を視聴する予定だぞ
890:名無しさん@12周年
12/04/06 17:11:43.28 pSut7gSJ0
先日の地デジ移行に併せてテレビを捨てた、無くなっても全然困ってないwww
地震の時はラジオで十分だし
891:名無しさん@12周年
12/04/06 17:15:14.05 shkymZic0
>1日における「インターネット」平均接触時間は148分となり、「テレビ」の135分
どっちも長すぎ
892:名無しさん@12周年
12/04/06 17:15:16.90 /D5MLu2w0
家にいればネット依存
外に出れば携帯とにらめっこ
893:名無しさん@12周年
12/04/06 17:16:28.86 4tGF2cpJ0
ビジネスパーソンって言う言い方流行らないしキモいんだよw
サラリーマン又は賃金労働者でいいじゃねーか。
894:名無しさん@12周年
12/04/06 17:18:16.66 shkymZic0
ビジネスパーソンって要は商人だっぺな
895:名無しさん@12周年
12/04/06 17:19:37.39 300YqlCs0
関西ローカルしか見てねーな
896:名無しさん@12周年
12/04/06 17:20:55.10 9i7UPbAi0
無理やり「マン」を「パーソン」に置き換えた感バリバリだから馴染めないのよねえ
オフィスワーカーやホワイトカラーでいいじゃんもう
897:名無しさん@12周年
12/04/06 17:21:51.02 shkymZic0
もう商人でいいよ
898:名無しさん@12周年
12/04/06 17:22:10.23 8x1czVQVO
痴呆B層が見てくれるからゴミは安心
899:名無しさん@12周年
12/04/06 17:23:02.14 1CgQKaip0
テレビに出たら氏んだなという
認識になってきたな
900:名無しさん@12周年
12/04/06 17:23:48.19 cEOk4Uho0
テレビなんてスポーツ中継とちょっとだけニュースを見るくらいだよ。
でもNHKBSとフジCSに加入してるよ。
901:名無しさん@12周年
12/04/06 17:24:43.57 nxBs4b+QO
テレビつまらなくなったよな
朝から晩まで糞芸人の講釈垂れなんか見たくもない。放射線障害の影響を大真面目に議論とか、太平洋戦争の開戦に至る経緯とかをきちんと正直に自信を持って話せる様になったら1日中テレビから離れないよ
俺、変かな?
902:名無しさん@12周年
12/04/06 17:26:20.98 9i7UPbAi0
>>901
年を取っただけよ。
年寄りほどNHKばっか見たがるようになる。
903:名無しさん@12周年
12/04/06 17:26:28.34 D/ew6SAT0
インターネットとの共存を図っているアメリカですらテレビ業界は不振続きだから、
日本のテレビ業界は将来さらに悲惨なことになるんだろうなあ。
まあ「イヤならば見なければいい」と言ったのはテレビ側のほうだしな。
904:名無しさん@12周年
12/04/06 17:27:48.42 mczsLkt7O
やっぱ
「タイに来ていますが韓国の話題です」
「アメリカのニュースの途中ですが韓国の話題です」
「韓国の話題が嫌ならテレビ見るな」
とかやり始めたら、そりゃ誰も見なくなるわなあ。
905:名無しさん@12周年
12/04/06 17:29:28.79 Cilv4nNq0
ほとんどニュースしか見ないが、どこの局も同じ時間帯に同じニュース
見る気にならんわw
906:名無しさん@12周年
12/04/06 17:29:58.08 EsOnItmz0
テレビに映ってる連中の面が腐ってる
こんな連中が真摯にやる訳がない
907:名無しさん@12周年
12/04/06 17:30:24.47 o/AMTSeg0
実際にテレビを見てるのは(災害時やスポーツ系は除く)ネットをやらないオバサンや
韓流好きな人や高齢者ばかりになってるもんな
昔テレビで双方向(BSデジタルの初期)サービスとか言ってた時あったけど
ネットだとそれが普通な訳でネット上のコンテンツが充実した昨今なら
そらそうなるわなと妙に納得したな
908:名無しさん@12周年
12/04/06 17:30:32.85 iU5uHq0R0
日本人がパチンコに行くのを辞めない限り
永遠に朝鮮人の中でカネが回り続けるだけ
909:名無しさん@12周年
12/04/06 17:31:15.40 cEOk4Uho0
あ、でも今夜は紅の豚があるからこれは見るわw
910:名無しさん@12周年
12/04/06 17:32:39.41 zajnfmpwO
むしろ2012年に至るまで
テレビ接触時間がウェブ接触時間より長かったことに驚いた
先進国とは思えない
911:名無しさん@12周年
12/04/06 17:34:01.53 EsOnItmz0
もともと賎業だろ
景気のいい時代に勘違いしただけで
外道が本来の姿だろ
912:名無しさん@12周年
12/04/06 17:37:02.59 k8Sbvtz/0
庶民革命が軌道に乗ってきたな
この調子で官僚マスコミを地獄へ突き落とせ!
913:名無しさん@12周年
12/04/06 17:43:35.85 OfbJmgDyP
若者のテレビ離れはウソだよ。
2ちゃんでも芸人(例えば有吉)の話とかバラエティの話は多いし、
テレビで宣伝したファミレスとかは翌日激混みになる。
ぜんぜんテレビ離れしてない。むしろネットの普及によってテレビの影響が大きくなってる。
テレビ見てないと、ネットでその話題について話せないからね。
914:名無しさん@12周年
12/04/06 17:52:14.35 EsOnItmz0
こんなゴミクズどもに
騙され続けて来たんだもんなあ
こいつら一気に正体現してきたね
915:名無しさん@12周年
12/04/06 17:54:33.73 ilJQ3Tb10
確実に減ってるだろな。
若者以上に、中年のTV離れも顕著だと思う。
だってつまんねぇもん。
916:名無しさん@12周年
12/04/06 17:55:52.76 g43j+u1b0
テレビ5分(天気予報)、ネット4時間くらいの配分だわ
天気予報もネットで見れるけどつい見ちゃうんだよね
917:名無しさん@12周年
12/04/06 17:56:37.70 nByLm2Y4O
ウェブは適当で何となく、ずっと繋がってる
テレビは、今日みたいな楽しみな番組がずらりと並んでると気合い入れてちゃんと見るようになったな
テレビはレギュラー番組は全て辞めて特番に特化した形にするべき
918:名無しさん@12周年
12/04/06 17:58:50.61 Vjql8PsuP
>>917
その特番も腐ってるんだぜ。
919:名無しさん@12周年
12/04/06 18:07:04.40 ss7MYiiZ0
なんか毎日の様にスペシャルやってるな
死ねよ
920:名無しさん@12周年
12/04/06 18:22:55.21 0gIfDjdN0
昨日もアニメ名場面スペシャルがあってたな
どうせ毎度同じ内容だろうに、、、 20年昔から半期に一度は見かけるな
921:名無しさん@12周年
12/04/06 18:28:17.06 SjMBgzXQ0
「最近のテレビは韓国ネタばっかりでつまらんなぁ~」
リアルでこんな一言を言うだけで、後は自然な成り行きで話が進むぞw
922:名無しさん@12周年
12/04/06 18:41:24.40 Xafn1i/I0
>>913
「若者のテレビ離れは嘘」だろうけど、ただ点けっ放しにしてるだけの人は多くなった気はするな。
っていうか、いまは、ただ点けっ放しにしてる人と、じっくり見るべき番組をじっくり見ている人に二分化されてるんだよ。
>>664に出てるデータにあるように、CSとかの契約率は増加し続けてるんだから。
地上波でもじっくり見るべき番組はあって、そういうのはじっくり見てる。
2ちゃんねるでバラエティ番組の話題が多いのは、ぜんぜん別の話。
だって、2ちゃんねらーとかのネットにしがみ付いてる者っていうのは中年以上の世代なんだから。
>>920みたいなのが典型的だけど。
ネットにしがみ付いてる中年層だけが、どうでもいい低俗番組を見続けていてその視聴率を維持させている。
こういう人たちっていうのは、死ぬまでテレビ漬けだろうし、その生活を改める気は更々ないんだよ。
923:名無しさん@12周年
12/04/06 19:03:44.65 uCbCE1Pd0
テレビはギャーギャー過剰にうるさいから基本消してる。
ラジオはよく聞くようになったけど
野球中継にウンザリ。
924:名無しさん@12周年
12/04/06 19:13:05.48 3dfGC/n70
まともな社会人だったら、仕事中心の生活でテレビなんてろくに見ないよ
昔からそうだろ。
テレビは基本的に、学生、主婦、爺さん婆さんのものだ
ヌルイ仕事やってるOLもそこそこ見ている
20代後半の社会人なんて、人生において一番テレビ見ない時期だよ
925:名無しさん@12周年
12/04/06 19:15:41.53 NpNjAfog0
女の裸を映さなくなったのが原因。
別にネットでも見れるから女の裸に固執するわけでもないが、女の裸が規制されてるってだけでメディアとしての風通しの悪さが感じられる。
926:名無しさん@12周年
12/04/06 19:16:43.32 /n2ySfFJ0
1日135分もテレビ見るなんて、スゲー忍耐力だな。
927:名無しさん@12周年
12/04/06 19:17:42.92 7kqtY7u+O
テレビはチョンばかりで見る気がしない
928:名無しさん@12周年
12/04/06 19:26:51.81 Xafn1i/I0
>>924
20代の者ですら、一日に2時間見てるんだが。>>1を読めよ。
30代以上だったら、当然もっとし長時間は長いだろう。
女性は専業主婦になってる者も多いから、家にいる間はテレビ点けっ放しだったりするだろうし、平均時間は格段に長くなるに違いない。
タレントのマルシア(日系プラジル人)が言っていたこと。
「日本に来ていちばんビックリしたのは、みんながテレビを点けっ放しでいること。
ブラジルでは、みんなラジカセで音楽を流しっ放し。主婦は音楽に合わせて腰を振りながら食事の支度をしたりしてる。
でも日本の主婦はテレビの音を聞きながら料理をして、気になる話題があった時だけ振り返って画面を見たりしてる。
国によってこんなに違うのかと驚いた」
929:名無しさん@12周年
12/04/06 19:28:22.24 N42Gi7TV0
スポンサーはゴミザルに餌を与えないで下さい。
930:928
12/04/06 19:45:21.01 Xafn1i/I0
マルシアの言葉で、思い当たることがあるんだけど、日本人は「言葉」が好きなんだよね。
人の言葉が常に聞こえてなかったり目に入ったりしないと不安で、だから、テレビを点けっ放しにしてるんじゃないか。
よく言われることだけど、広告や商品パッケージなどでも、
日本が世界中でダイトツに、文字数が多い。
お菓子の広告なんか、外国だと商品の写真+「甘くておいしいよ!」という一行コピーだけ。
ところが日本だと、どういう原料を使ってるだの一粒ごとの大きさはどのくらいだのと矢鱈と説明が多い。
あと、日本はお祭り好き。
商品についても、矢鱈と××キャンペーンだの、新しいCMタレントが決まったという記者会見だの、そういうイベントが多い。
こんなのは、日本だけだ。
そういう「言葉好き」「お祭り好き」の国民性が、日本人のテレビ漬け生活の背景にあるんじゃないか。
931:名無しさん@12周年
12/04/06 20:03:02.57 jZGs4bnj0
>930 中国人は空と会話する。米国人は山と会話する。欧州は木と会話する。
みたいなのは日本にはないからね。ひとりで部屋にこもり瞑想していると変人扱いされてしまう。
まあ変人扱いされるのは海外でも同じだけれど、度合いは全然違うね。日本は許さない感じ。
932:名無しさん@12周年
12/04/06 20:10:11.53 iX2hxK2LO
一ついえるとすれば
若者のゴールデンタイム離れ
だな
あの時間が一番つまらん気がする
933:名無しさん@12周年
12/04/06 20:16:59.54 jZGs4bnj0
深夜アニメバブルははじけると言われながら、もう5年続いているし。
ゴールデンも映画などはある程度数字が出ていて、たしかTBSあたりが水曜日に映画枠を設けたし。
そろそろ「テレビがー」ではなく「一部の人によるごり押しがー、番宣がー」と気づこうよ。
テレビそのものが嫌いなのではないし。そもそも「テレビを見るのが当たり前」がおかしい。
テレビは大切な情報源だが、常に見るようなものではない。適材適所を覚えろと。
日本はなぜか「よいものはすべての人、すべての時間に関わらなければならない」みたいな脅迫がある。
934:名無しさん@12周年
12/04/06 20:19:05.05 FofEoUJb0
嘘だろ。働いてる人間がテレビ一日二時間以上見るわけねぇよ
935:名無しさん@12周年
12/04/06 20:22:20.19 92tmyhx20
オバカタレント・中堅芸人・オカマ・AKBが寄り集まって
天才子役と韓国を褒めちぎる番組ばかりじゃあねえ
936:名無しさん@12周年
12/04/06 20:22:59.43 HxYRFfb3O
僕は数年前からテレビ派の立場をとっている。2ちゃんねるでよく見かけるネット派の人間の発想があまりにも貧しいもんでね。ネットを擁護するのが嫌になった。
テレビのすごいところは、映像がもたらす想像力なんだ。例えばNHKの番組で、モンゴルの遊牧民の生活を紹介したりする。
その映像に出てくるモンゴルの子供たちが、話す言葉や装束こそ違うものの、顔が日本の子供とほとんど違いがないことに大きな衝撃を受ける。そこから日本人のルーツについてのイマジネーションが果てしなく広がって行く。
こうした想像力の膨らみというのは、2ちゃんねるやツイッターでは経験できないことですよ。映画からも無理で、やはりテレビであってこそなんだ。
テレビというとすぐ、くだらないバラエティやワンパターンなドラマ、あるには2ちゃんねらが大好きな「偏向報道」への批判ばかりが出てくるのだけれど、テレビはネットなんかよりはるかに豊かなメディアだと思いますね。
937:名無しさん@12周年
12/04/06 20:27:03.68 Rqgvlzd30
>>936
で そのモンゴルとかの映像何処でやってるの?
TV点けてみな 同じ面子の馬鹿芸人が騒いでる番組しか放送してないからw
この時間帯で見る番組無いからTV点けてないよw
938:名無しさん@12周年
12/04/06 20:31:11.05 ZidQoZmBP
>>936
コピペかな?
あんまり面白くないよ。
939:名無しさん@12周年
12/04/06 20:32:45.33 iX2hxK2LO
ゴールデン帯でCSIニューヨークやってくれんかのう
940:名無しさん@12周年
12/04/06 20:33:11.63 SVTcz18TO
中身が良ければテレビの視聴率もあがるでしょ
きめーお笑い、芸人のばか騒ぎお料理番組。誰が見るんだよ 笑
941:名無しさん@12周年
12/04/06 20:34:06.26 WnLfjLZi0
>>936
youtubeで外国人が撮影した外国の動画にそういうのいっぱいあるよ
外国人が何となく日本の花見の風景とか映したのも面白い
テレビでやるのを待ってるより、自分でどんどん探したほうが効率的
942:名無しさん@12周年
12/04/06 20:36:11.46 JUywBDq70
テレビと新聞は時代遅れだな
943:名無しさん@12周年
12/04/06 20:36:16.75 yroEDbam0
俺にとってのゴールデンタイムは日曜の朝
944:名無しさん@12周年
12/04/06 20:43:53.23 THwT2vny0
終わってるゴミ業界の蛆を見て
不快な想いをする事はない
蛆どもがたまにいい番組やろうが
そんな事は知った事ではない
945:名無しさん@12周年
12/04/06 20:44:41.74 bC776FIU0
それにテレビに出てる芸能人自体全然楽しそうじゃない。使う側に気に入って
もらおうと必死な感じ それが視聴者に伝わってしまう時点でどうかと・・
テレビおすすめの韓流芸能人も少しも幸せそうじゃないのはなぜ?
946:名無しさん@12周年
12/04/06 20:45:43.71 r02ebuIy0
アナログTVだから俺んちのTV映らないんだよね
947:名無しさん@12周年
12/04/06 20:45:58.06 92tmyhx20
>>945
>それにテレビに出てる芸能人自体全然楽しそうじゃない。使う側に気に入って
>もらおうと必死な感じ それが視聴者に伝わってしまう時点でどうかと・・
なんとなく分かる
皆ぎこちない感じなんだよね
948:名無しさん@12周年
12/04/06 20:47:58.03 Xafn1i/I0
>>936
いや、ネット擁護もテレビ擁護もないよ。
だって実際、ネット漬けの者こそが同時にテレビ漬けなんだから。
なんで対立してるだなんて発想が浮かぶのかもわからん。
実際、youtubeなんかでも、誕生した当初は、人々が実生活で体験したことを映像にしてUPするというコンセプトで、
飼い猫自慢とか我が子自慢の動画が多かったのに、
放っておいたらTVの見どころ抜粋断片だらけになってしまった。
テレビ局側がいくら言っても言うこと聞かない。
テレビの方が止めろと言っても、ネットの方から、法律を無視してまでして強引にテレビにすり寄っている。
ネットとテレビはまったく対立していない。
むしろ、ネットはマスコミにする寄ることで何とか維持されているメディアだと言うことができる。
949:名無しさん@12周年
12/04/06 20:56:52.27 k95xsAWV0
>>946
地デジチューナー使え
4000円くらいのでいいから
大抵連動あるし、爺婆でも問題なく使えてる
SD、コンポジでも、画質は下手な液晶を凌駕する
950:名無しさん@12周年
12/04/06 20:58:19.70 THwT2vny0
胡散臭い文化猿
アイツラにも反吐が出そうだね
951:名無しさん@12周年
12/04/06 21:29:17.82 SjMBgzXQ0
>>933
サンキュー
おたくのお陰でヤマトに気づけたよ。
つか、くだらんバラエティーなんかやめて全部映画にすれば良いのにw
952:名無しさん@12周年
12/04/06 22:26:49.58 eapg5wrw0
テレビなんてつまんねえしw
953:名無しさん@12周年
12/04/06 22:30:33.67 3wJKEtFf0
TVはバカと老人向け
まともな感覚がある人は見ていられない
954:名無しさん@12周年
12/04/06 22:39:01.87 Xafn1i/I0
>>953
いや、2~30代も2時間以上見てるんだって>>1に出てるじゃん。
日本人は異常なほどにテレビ好きだし、しかもテレビ漬けぶりは年々増している。→>>662
955:名無しさん@12周年
12/04/06 22:39:20.48 1hFirdF70
老人はニュース・天気予報&時代劇しかみてないぞ、@古い映画な
バカ番組観てるのは主婦とバカ旦那だろ
956:名無しさん@12周年
12/04/06 22:40:35.25 nByLm2Y4O
今日はなかなか良い日だ
ミスチル見れたし
957:名無しさん@12周年
12/04/06 22:52:16.00 9A88T/xV0
もう見世物見たくねえしな
958:名無しさん@12周年
12/04/06 22:53:54.32 3plrrTWu0
まだ知的弱者がいることに驚いた
959:名無しさん@12周年
12/04/06 22:56:51.23 ng4G9TgY0
地上波は観る価値無い(というか害しかない)、
BS・CSの一部のチャンネルは優良だが興味ある全部を見る時間無い。
960:名無しさん@12周年
12/04/06 22:56:57.37 1bkdYxJz0
視聴率下がったとかテレビ見てる人少ないって話はよく聞くけれど、
マスコミの給料が下がったって話は聞かないんだよな
961:789
12/04/06 23:04:09.95 N3pUC2/F0
>>790
2012/04/05(木)
[6時41分] NHK総合 おはよう日本
韓国KBS 「中国船の不法操業 取り締まりを強化」
2011/12/07(水)
[22時00分~22時50分] NHK BS1 ワールドWave トゥナイト
特集 「中韓の火種 違法操業をめぐる闘い」
▽中韓の激しい衝突 漁船取り締まりの実態
▽韓国と中国の違法操業めぐる闘い!イカ、サバ、イシモチ漁がピークの今、熱く
中国大陸と朝鮮半島に囲まれ、豊富な水産資源に恵まれる黄海。イカ、サバ、イシモチの漁がピークを迎える今、こうした水産資源が中韓の“火種”となっている。
黄海南部、韓国の排他的経済水域では、先月、中国漁船が船団を組んで違法操業を行っているところを、韓国の海洋警察が集中取締りを実施、中国籍の漁船12隻を拿捕したばかり。
頻発する違法操業については、ことし8月、中韓の海洋当局が、漁船側が暴力行為によって当局の取締りに抵抗した場合、厳重に処罰することなどを申し合わせたが、いまだに効果は上がっていない。
違法操業をやめさせることは出来るのか、黄海の現状とともに、違法操業が地元経済に与える影響をリポートする。
2011/12/12(月)
[19時03分~19時09分] NHK総合 ニュース7(19:00~19:30)
[21時00分~21時06分] NHK総合 ニュースウォッチ9(21:00~22:00)
「違法操業の中国船 韓国当局と衝突相次ぐ」
▽船員に刺され韓国の警察官が死亡 別の警官1名もけが
▽違法操業の中国船 困難な取り締まり
▽韓国側の取り締まりに対し、暴力や武器を使って抵抗するケース相次ぐ
▽中国政府に違法操業の取締りと事件の再発防止を要請