12/04/05 22:04:59.23 YQ5hMtGnO
>>725 >>727
普通は漁港→とりあえず良いものは築地(東京)へ、なんだよな。
だから地方の料理屋は素材の時点で負けてしまうんだよね。
下手すると「東京の方が安くて新鮮」になってしまうし。
ただし札幌は「築地へ送った良いものの残りでも十分最高」って感じ。
あと福岡も「玄海(日本海)で獲れた魚は余所へは流さない」みたいな感じやから、旨い。
石川は何故なんだろうなあ。あそこも例外なんだよね。
考えられる理由の一つは、築地に流すには不便そうな場所(だった)から地元民の舌が肥えすぎて今さら不味い魚を地元に提供出来なくなった結果なのかも。
あと、この3つが特別なのは「魚介類なら何でも揃う勢い」つのも大きい。