【石川】「北陸の人はすしの味にうるさい。スシローのような低価格の店よりグルメ路線の店を選ぶ人も多い」★2at NEWSPLUS【石川】「北陸の人はすしの味にうるさい。スシローのような低価格の店よりグルメ路線の店を選ぶ人も多い」★2 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:名無しさん@12周年 12/04/03 12:29:52.41 VXcpu/io0 どうして富山藩として越中の一部地域だけ独立させたのかというと、 徳川幕府が出した「一国一城令」で、ひとつの藩にふたつの城を作るのを禁止したから。 南加賀を大聖寺藩にして子藩にしたのも同じ理由。 実質、富山藩も大聖寺藩も加賀藩の一部。 651:名無しさん@12周年 12/04/03 12:36:35.23 pkv+ydUa0 尾張から来た殿様に支配されてたわけだ 652:名無しさん@12周年 12/04/03 12:39:11.53 +eOs6XLn0 池袋に富山の魚とか食べられる専門のお店あるよね 友達に連れて行ってもらった 653:名無しさん@12周年 12/04/03 12:46:29.40 /StN1V6T0 福井、石川、富山と同じ北陸でも魚の種類によって美味さも違います。 荒波福井、能登石川では鯛、ハチメ、ヒラメなど底物の魚が激美味です。 富山は回遊魚が豊富です。外海も内海もある石川県は均等に魚介類が豊富ですね。 カニは福井の越前ガニが有名ですが、他所へ陸送された能登のズワイガニも越前ガニと呼ばれています。 福井のズワイガニは明治初期から水揚げが豊富でしたから原発の温水のお陰で数が多いという意見は頭が悪い人のヨタ話です。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch