12/03/29 22:04:35.27 5M2NIFXt0
おみゃあおおみやおおめみやあ
907:名無しさん@12周年
12/03/29 22:06:28.53 zzLicP8Y0
>>886
方言周圏論(京都を中心に同心円状に言葉が伝播する)
は定説だと思ってたけど、違うの?
908:名無しさん@12周年
12/03/29 22:09:30.18 kp4UDF450
>>886
全くのでたらめということはないだろう。
ヨーロッパにもSchmidtのWellen theorieという似たような説がある。
909:名無しさん@12周年
12/03/29 22:09:43.46 9mPeatEn0
>>885
でも歌ってた人はおはよう朝日でバーゲンダーやってたの以降は見てないな
910:名無しさん@12周年
12/03/29 22:10:48.23 Cf/M5FZtO
>>155
おいなんかわりことしたか?w
911:名無しさん@12周年
12/03/29 22:11:19.85 O2P5AjAC0
むかーし新山千春が天使だったころ方言でしゃべってるの聞いて衝撃的だったな
「織姫と彦星みたいだね」っていうのを「おりしめとしこぼしみたいだっぺ」みたいな感じでしゃべってた
912:名無しさん@12周年
12/03/29 22:11:43.00 d89RT8Zp0
>>901
つい、書いてしもうたわ・・・
やれんのぅー
913:名無しさん@12周年
12/03/29 22:11:52.81 FhvJssv20
>>897
いや、言うからww
どんな都市部に住んでるんだよww
914:名無しさん@12周年
12/03/29 22:12:01.84 ID/Y/AkgO
>>830
沖縄人は鑑真の時代から自分の住む所を「沖縄(阿児奈波)」と言っていたが、
中国人が台湾付近の事を「琉球」と呼んでたので合わせたらしい。
>>877
沖縄方言は仮に聞き取れたとしても理解し難いだろうな。
漢字を当てると少し分かる。
「ニフェーデービル(訳:ありがとうございます)」は「御拝で侍る」の変形、
というあんばいだ。
更に、島ごとに全然方言が違うから「言語学のガラパゴス」と俺に呼ばれている。
915:名無しさん@12周年
12/03/29 22:12:06.59 8q30+GuI0
うち今せこいんじょ
916:名無しさん@12周年
12/03/29 22:12:40.63 jk8MHb1/0
>>886
鹿児島では、未だに中世以前の語彙が所々残っているぞ?
「あたらし」とかは代表例だな。
917:名無しさん@12周年
12/03/29 22:12:44.02 GPcJgzbz0
日本語自体が京都と言うか大和近畿圏から広まったのは分かりきった事実
918:名無しさん@12周年
12/03/29 22:14:36.26 XinVEQ5j0
「~してけつがる」っていう古語をいう人たまにいるよね
明石屋さんまさんとか
うちのばあさんとか
919:名無しさん@12周年
12/03/29 22:16:07.90 sX+QkDtC0
つるみゃーこーえん
920:名無しさん@12周年
12/03/29 22:16:22.81 4B16VBeK0
毎度、この手のスレは
・専門的に学んでる人間
・郷土愛だけの人間
・半可通
・にぎやかし
が入り乱れるだけだなw
921:名無しさん@12周年
12/03/29 22:16:43.01 EAzNLeGr0
大手出会い系で電話チャットやると楽しいよね。
922:名無しさん@12周年
12/03/29 22:16:44.09 lVdOZSZZO
方言ばぁやしによーる事が分からんわれ。
923:名無しさん@12周年
12/03/29 22:17:17.90 uSRMZJcP0
にふぇでーびるは
二拝で侍る
924:名無しさん@12周年
12/03/29 22:21:38.91 9mPeatEn0
きーひん
こーへん
けーへん
925:名無しさん@12周年
12/03/29 22:22:49.85 PIJnjXy10
県北とか県南とか県央とか言うのがまた
いかにもローカルっぽくていいよね
926:名無しさん@12周年
12/03/29 22:24:09.91 ID/Y/AkgO
>>923
より古い言い方では「ニフェー」ではなく「ミフェー」だったらしい。
927:名無しさん@12周年
12/03/29 22:24:48.95 KEwrbO1x0
東京土民涙目
928:名無しさん@12周年
12/03/29 22:24:55.91 KuGn+04Z0
沖縄では鼻をファナと発音するが、
これは平安時代の発音なんだが、知ってたか?
929:名無しさん@12周年
12/03/29 22:25:20.82 vgbpzoRkI
広島の中心で愛をおらぶ
930:名無しさん@12周年
12/03/29 22:25:28.44 WmN5HruiO
>>100信州だず?
>>477
ワシとは言わない
オラとかオラホ。
否定の前に【だれぇ】とかワンクッション入るから落ち着いて会話出来る。
他の地方の人の会話は何だか全て唐突に感じる。
931:名無しさん@12周年
12/03/29 22:27:33.84 gQBqy+Ls0
>>851
そがいなことでんでん言わんわ。
932:名無しさん@12周年
12/03/29 22:28:40.55 cdCl9tzGO
佐賀の中心で愛をおらんだ。
933:名無しさん@12周年
12/03/29 22:31:01.47 gbAvximQ0
>>28風に
そがあな事言いながら、おどりゃあ広島のこと馬鹿にしとるじゃろうが。
広島弁に字幕つけたら泣かしちゃるけんのお。
934:名無しさん@12周年
12/03/29 22:31:58.82 s2mzh+8C0
昔は学校で方言喋ると首から木札ぶら下げたのになあ。
時代は変わった。
935:名無しさん@12周年
12/03/29 22:32:08.75 u7sJHonkO
かごんま弁は東京んしには伝わらんかったど。
わっぜかげんねぃし、がっついのさん。
どぎゃんすればよかたっどなぁ・・・
936:名無しさん@12周年
12/03/29 22:32:52.88 vj8emsmAO
筑豊→~っち
北九→~っちゃ
福岡→~っちゃん
937:名無しさん@12周年
12/03/29 22:33:13.31 gJ4hMJ9dP
超大嫌いな生物、ムカデと姑。
姑の話す宮崎弁は、虫酸が走る。宇宙人のようにチューチューいってて
話す内容の三分の一は理解不能。方言強烈過ぎが、余計に吐き気をもよおす。
でも他の人が話す宮崎弁が嫌いなわけではありません。
938:名無しさん@12周年
12/03/29 22:33:53.96 ID/Y/AkgO
>>928
宮古島では「パナ」と言うが、
こちらは更に遡って奈良時代以前の言い方だな。
本土での言語変遷と似た変化が沖縄でも起こっているのが面白い。
しかも途中経過が固定されてる。
939:名無しさん@12周年
12/03/29 22:34:59.98 5M2NIFXt0
>>932
共通語って、戦地で方言で「おらべ、おらばんか」と言ってるうちに戦死するといかんから発達したらしいね
940:名無しさん@12周年
12/03/29 22:35:56.25 My1NqSxI0
>>904
・・・るろうに剣心?
941:名無しさん@12周年
12/03/29 22:36:22.65 sfCYMHxm0
じゃけどしたん。 あ~たいぎい。
942:名無しさん@12周年
12/03/29 22:37:10.02 LpBdR+ii0
東北人って方言隠して偽東京人になろうとするからキモイ
中部、関西、四国、九州人のような誇りはないのか?
訛りはあるけど誇りはないんだな
943:名無しさん@12周年
12/03/29 22:37:58.26 WSur7QSL0
>>941
広島人おつ
944:名無しさん@12周年
12/03/29 22:38:33.51 xarUkreH0
関西弁だけは無理
945:名無しさん@12周年
12/03/29 22:38:35.55 uVoZjsgb0
リバテープと呼ぶ人はすきだな
946:名無しさん@12周年
12/03/29 22:38:36.05 xigiv5ZD0
こことっとーと = ここは鳥取か
947:名無しさん@12周年
12/03/29 22:39:27.03 x8I1qjm80
ひこうき→しこうき
あさひ→あさし
ひがし→しがし
948:名無しさん@12周年
12/03/29 22:39:28.61 GWIiUuIu0
関西弁だけ生き残ってあとの方言は消えてなくなりそうだな。w
949:名無しさん@12周年
12/03/29 22:41:15.01 cMgU7qIuO
>>936
中間はどっち?
950:名無しさん@12周年
12/03/29 22:42:02.88 O4ekPQmE0
関西方言もおもろいな。お笑いみたいで。
951:名無しさん@12周年
12/03/29 22:43:08.01 tZGw+RBP0
方言というか関西弁の女がかわいいというのは旅行にいったとき確かに感じたな
これが噂に聞いていた「関西弁の女はかわいい」というやつか~と
952:名無しさん@12周年
12/03/29 22:43:21.50 KqdU6nFzO
>>940
正解じゃなかかな?
でも「るろ剣」じゃこがん感じだったよ。
A「ちゃうちゃうちゃう?」
B「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」
C「ちゃうちゃうちゃうよ~?」
A「ちゃうちゃうちゃうね~w」
953:名無しさん@12周年
12/03/29 22:46:00.72 rNafJk40O
生粋の堺市民が岸和田弁を使うの見るとイラッとするのはなんでだろう
954:名無しさん@12周年
12/03/29 22:46:14.47 sfCYMHxm0
>>951
あっこまで手たわんのじゃけど、とってくれん?
って感じか?
955:名無しさん@12周年
12/03/29 22:46:53.45 qc4vPZue0
「ばさら」っていう副詞がある
956:名無しさん@12周年
12/03/29 22:49:11.96 X7AO8n2D0
>>588
そりゃかなり古い方言だからね
漱石先生の坊ちゃんの時代ならともかく
京都人が「~どす」なんて言わないし、大阪人も「~だす」とは言わないのと一緒で
957:名無しさん@12周年
12/03/29 22:50:07.38 iZRIWO9X0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の大門軍団φ ★
958:名無しさん@12周年
12/03/29 22:52:35.02 cMgU7qIuO
>>955
嘉飯山
959:名無しさん@12周年
12/03/29 22:53:51.98 0ggPq9ZnO
概ね歓迎だが、大阪弁だけは勘弁。
960:名無しさん@12周年
12/03/29 22:59:19.98 WSur7QSL0
標準語は明治時代に田中不二麿という文部省系の政治家が策定した。
彼は尾張人だが、基準は長州言葉と東京山の手言葉(各藩の下屋敷同士の会話)だったそうだ。
10年くらい前の演劇で佐藤B作がその苦悩する主役を演じていたな。
薩摩言葉を排除するのに苦労したんだろうね。
明治の時代は警官・下級役人の薩摩人比率が約6割だから薩摩言葉が主流だった。
薩摩っ人(さつまっぽ)=意味わかんないお巡りさん=マッポ
今でも名残がある。
っぽ、っぼ というのは人という意味。
おこりんぼ、くいしんぼ、のっぽ、たちんぼ・・・
961:名無しさん@12周年
12/03/29 23:00:35.21 zANiaofd0
>>942
バカか
そのまま喋ったら伝わらないだろうなあって配慮から標準語喋ってんだろ。
東北人の気遣いに気づけ。
962:名無しさん@12周年
12/03/29 23:02:52.00 LrIYy1kCO
どうせ名古屋弁は嫌いなんでしょー知ってる
そいやテレビで鹿児島の人だったと思うんだけど
イントネーションとか名古屋に似とる気がした
なんか繋がりがあるんかね?
963:名無しさん@12周年
12/03/29 23:03:25.32 rWG5AkNoO
>>952
ちゃうちゃうガールズか
964:名無しさん@12周年
12/03/29 23:05:45.77 5rmveidh0
名古屋弁はでら萌えるがね
965:名無しさん@12周年
12/03/29 23:07:30.01 x0Ub65Wu0
関西の友人が居るけど、あっちじゃ「自分=おまえ」なんだよね
会話してみて「自分、アホか!」と言われて、「いや、おのれを卑下するもんじゃないぞ」と突っ込んでしまった
あの日を思い出す。あ、俺のネイティブ言語は津軽弁なんです
966:名無しさん@12周年
12/03/29 23:08:21.59 ex5csNNP0
>>924
京都と大阪で微妙に違うよね
俺京都だったが、「きーひん」かなぁ
どれも意味が分かるが、けーへんはちょっと乱暴な感じがする
967:名無しさん@12周年
12/03/29 23:11:52.37 1X+3PL0S0
すんまへん、ゆめぴりかってなんやのん?
968:名無しさん@12周年
12/03/29 23:12:11.11 +KK7sU120
某方言。暗号だw
へればへたてへらえるし、へねばへねてへらえるし。
どうせへらいるんだば、へねでへらいるよりへてへらいだほうが、いってへってらってへってら。
969:名無しさん@12周年
12/03/29 23:15:15.54 BePPuMTH0
小鳩だけはおk
970:名無しさん@12周年
12/03/29 23:16:08.74 mDTXJUtf0
まあどっちにしろ田舎から出てきて必死に標準語喋ってる奴見ると可哀想になる
971:名無しさん@12周年
12/03/29 23:16:19.48 7ivRWGVO0
キャバ嬢が言ってたが東京では方言で話したほうが圧倒的に客の受けがよくて指名が増えるって。
中洲から東京に行ったキャバ嬢も中洲時代より東京にいる時のほうが博多弁しゃべってるW
東京では出身聞いて東京ていうか関東以外の子しか指名しない層がそれなりにいるって。
972:名無しさん@12周年
12/03/29 23:18:40.64 zANiaofd0
>>970
お言葉だが、ある程度年取ると、標準語しか喋れないのは薄っぺらく見えるから。
方言が無いというのはとても残念なことだよ。
973:名無しさん@12周年
12/03/29 23:19:59.70 Xah/8B2J0
関東人は井の中の蛙
974:名無しさん@12周年
12/03/29 23:22:26.73 T1yOs/To0
>>967
コメの名前じゃね?
975:名無しさん@12周年
12/03/29 23:27:16.58 Hwzwxy8vO
とっとっと
976:名無しさん@12周年
12/03/29 23:31:55.15 9q4xeejg0
とっとうけぇ~
977:名無しさん@12周年
12/03/29 23:33:04.44 prnvNu6c0
無アクセント方言は初めて聞くとビビるねw
しかも標準アクセントが覚えられないからいつまでたっても訛りが抜けない
・福島県、茨城県、栃木県(安足地区を除く)
・福井県(嶺北の平野部)
・熊本県、宮崎県、鹿児島県
978:名無しさん@12周年
12/03/29 23:35:57.27 7538Sd340
オニサン、マッサジ どデスカぁ?
979:名無しさん@12周年
12/03/29 23:40:40.54 KjVule6kO
私関東人だけど、2ちゃんで「とりま」とか分けわかんね方言を使う北海道民だけは許せないの
980:名無しさん@12周年
12/03/29 23:40:42.72 FfrLxO3M0
方言萌え?
秋田弁の例の4コマか
981:名無しさん@12周年
12/03/29 23:41:09.06 NBGLTEgvO
社長さん、何しょぼくれてんだぁ?うちげにきて飲んでったらいがっぺよぅ~♪
しゃーねーから少しサービスだかんな。しみじみしろや♪
982:名無しさん@12周年
12/03/29 23:43:14.61 gPFihpLo0
わりゃ、こうへいげにかばちたれようてみい
しごうしちゃるけぇの
983:名無しさん@12周年
12/03/29 23:45:12.50 OH0ZBjyL0
「お見えになる」が方言だとは極最近までしらんかったわ。
984:名無しさん@12周年
12/03/29 23:47:21.02 xKSezXhoO
しょうしいのう
985:名無しさん@12周年
12/03/29 23:48:29.33 uWLjjilW0
先生が来ちゃった
これ尊敬語だもんねw
986:名無しさん@12周年
12/03/29 23:52:03.63 C/j2J3e/0
でんがなまんがな
987:名無しさん@12周年
12/03/29 23:53:10.03 RGxGo0kV0
またお国自慢、お国批判か!
988:名無しさん@12周年
12/03/29 23:54:35.42 NJuOgv5xO
関西弁が嫌い。
989:名無しさん@12周年
12/03/29 23:55:28.91 Zrj84EaK0
おっそがい話しだな~
990:名無しさん@12周年
12/03/29 23:55:32.25 mBU9qM2FO
>> 988
人間として嫌い
991:名無しさん@12周年
12/03/29 23:55:33.25 nvI36Kv40
>>114
佐世保人。
992:名無しさん@12周年
12/03/29 23:56:13.33 foVgETeEO
んだもした
993:名無しさん@12周年
12/03/29 23:57:08.08 npBWFlD4P
※ただし意味が通じる場合にかぎる
994:名無しさん@12周年
12/03/29 23:58:02.88 qEcMbuwX0
べっちょ
995:名無しさん@12周年
12/03/29 23:58:38.02 9BS47VnnP
なんやてッ
996:名無しさん@12周年
12/03/29 23:58:50.02 FhvJssv20
>>965
自分なんていうのは若者だけだよ
普通はおまん、おまはんだよ
997:名無しさん@12周年
12/03/29 23:59:00.72 xKSezXhoO
>>985
来ちゃった、と、来んさったは
等級ではなく別次元の尊敬語なんだよなあw
998:名無しさん@12周年
12/03/29 23:59:12.55 L20nby4f0
>よかねー、どけな格好で舐めてもらうとやろか、四つん這いね、まんぐり返しね、
>面前で大開脚やろか、あーたがはしたない姿ば想像するだけでチンコがかちかちばい。
>な~んね、アタ達は?
>もっとメメ女ば犯さんね、おるがごつせなんたい!
>北部んほーの57歳の熟はたいがなムゾラシカぞ下のお口もスゴカスゴカ!脳うっだすごつたまがったばい!
>市民病院の眼科のオナゴも中に出してハイよていわすオナゴがおらすもんね、タイがボボばスイトラスごたよ
こんな方言が好きな人の気がしれません。
999:名無しさん@12周年
12/03/29 23:59:38.31 P/ie3URvO
でらべっぴん
1000:名無しさん@12周年
12/03/29 23:59:50.06 iXPQriXI0
三位房の本質─それは、傲慢であり、臆病であり、ずる賢さであった。
「京なめり」への厳しき戒め
一、さらに大聖人は厳しく言われている。
「総じて日蓮の弟子は、京に上ると、はじめは忘れないようであるが、後には天魔がついて正気を失ってしまう」 }。
「京に上って、いくらも経っていないのに、実名を(貴族風に)変えたということであるが、狂っている」
貴族社会と交わり、初心を忘れ、名前を飾り立て、言葉づかいまで変わってしまった。なんと哀れな弟子か。
大聖人は、重ねて仰せになっている。
「きっと言葉つきや発音なども、京なめり(なまり)になったことであろう。
ねずみがこうもりになったように、鳥でもなくねずみでもなく、田舎法師でもなく京法師にも似ていず、(退転した)少輔房のようになってしまったと思われる。
言葉は、ただ田舎言葉でいるがよい。(どっちつかずなのは)かえって見苦しいものである」
「京なめり」─華美に流され、魔性に生命を食い破られた三位房の姿を、大聖人は一言のもとに暴いていかれたのである。
三位房が後に、大聖人の教えに背いて、退転し、惨めに死んでいったことは、ご存じの通りである。
大聖人は、大慈大悲の御境涯から、もっともっと厳しく叱っていたならば、助けることもできたかもしれないと言われている。
ゆえに、増上慢の人間を厳しく戒めていくことは、大聖人の御精神に最も適った、正義と厳愛の戦いなのである。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。