【国際】レアアース訴訟、中国「日米欧は訴訟によって中国からより安い価格でレアアースを奪い取ろうとしている」 at NEWSPLUS
【国際】レアアース訴訟、中国「日米欧は訴訟によって中国からより安い価格でレアアースを奪い取ろうとしている」 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/03/29 10:50:42.65 /6XlwBgd0
さんざん儲かってるくせに(´・ω・`)

3:名無しさん@12周年
12/03/29 10:50:49.35 WlGWYbtF0
そのレアアース
もともとはチベットのものであったり、ウイグルのものであったり、モンゴルのものなんだよね

略奪したのは中国

4:名無しさん@12周年
12/03/29 10:51:35.04 u2EqhUUE0
国益とはそういうことだ。まあ日本の場合、これでもまだ外交下手なのは
言うまでもないけれど。

5:名無しさん@12周年
12/03/29 10:51:48.71 ZUGm83DW0
そうだよ。
で、何が悪いの?















というのが世界の論理なのでお前らも少しは理解しろよ。
日本だけが正義であることなんてできないんだからな。

6:名無しさん@12周年
12/03/29 10:51:53.00 c+tMzbwR0
じゃあ採掘も輸出もやめればいいのに


7:名無しさん@12周年
12/03/29 10:52:23.06 Cm5DksHZ0
【社会】 日本、沖縄県沖の海底からのレアメタル採取に成功…中国も大きな注目
スレリンク(newsplus板)

8:名無しさん@12周年
12/03/29 10:54:09.30 pgaye1Nh0
中国と民主のボケが一体となってレアアース関連技術を日本から流出させ中国のものへとすべく画策しようとしていた件は忘れない

民主の経済政策は本当に狂ってるとしか思えんのがうじゃうじゃあるから困る

9:名無しさん@12周年
12/03/29 10:54:10.43 Fi7WmjUn0
まぁ確かに、自分の国の資源をいくらどれぐらい売るかは勝手だからなぁ

これはシナが正しい

10:名無しさん@12周年
12/03/29 10:54:48.83 IQF/cvNu0
支那の妄想w

11:名無しさん@12周年
12/03/29 10:54:49.45 sR3f2gYDP
確かに。
売り手が自由に価格を決められない世界の常識が異常。


12:名無しさん@12周年
12/03/29 10:56:11.48 df44VpAN0
安さなんてどうでも良い

中国に関わりたくないだけ

13:名無しさん@12周年
12/03/29 10:56:15.93 vu3/G/eg0
独占して価格決定権を握ろうとして、採掘しまくって輸出しまくってたのが悪いんだろ
嫌なら採掘やめりゃいいだけ


14:名無しさん@12周年
12/03/29 10:56:43.69 Tz1aAiYq0
>>9
油どうよ

15:名無しさん@12周年
12/03/29 10:57:11.80 Fi7WmjUn0
>>11
まぁそれだと先進諸国が損するからジャイアンしてるだけでねw
日本にとってはありがたいんだけどね。

>>12
逆だよ。中国は売りたくないって言ってる。

16:名無しさん@12周年
12/03/29 10:58:08.75 sR3f2gYDP
>>13

価格決定権は、本来は採掘国にあるべき。
アメリカやユダヤの我侭が世界常識なのは異常。


17:名無しさん@12周年
12/03/29 10:58:26.87 gmG07IjI0
いやいや、
中国の資源は、中国人だけのものではない

18:名無しさん@12周年
12/03/29 10:59:54.68 Fi7WmjUn0
>>14
石油とは微妙に違うのは、石油の生産地での消費は少ないってことだな。
加工能力もないし。
あと、複数にまたがるから先進諸国に対抗するために集団を作れたのも大きいな。

>>17
鳩山みたいなこと言うなよw

19:名無しさん@12周年
12/03/29 11:00:28.16 ykxGTurd0
米国が石油やレアメタルなどを戦略的に備蓄してるのは有名な話だけどな

20:名無しさん@12周年
12/03/29 11:01:36.63 Bfxr0Kbu0
すぐ被害者面する支那
さすがチョンの親分だぜw

21:名無しさん@12周年
12/03/29 11:01:52.50 85SGKILi0
あと十年ぐらいで掘り尽くすらしい

22:名無しさん@12周年
12/03/29 11:02:08.95 Fi7WmjUn0
>>19
日本も一応やってるよ。少ないけど。

ってか、やるのが普通の国だと思うぜ?

23:名無しさん@12周年
12/03/29 11:02:41.97 0MQ5zYO3P

まあ、これはシナが正しいだろ

つうか、経団連は、世界的に国家を舐めすぎ

24:名無しさん@12周年
12/03/29 11:02:54.08 DTNiYdmR0
文句があるならWTOから出てけばいいのに。

25:名無しさん@12周年
12/03/29 11:03:12.16 Zi3q+ymG0
代替技術も開発してるし、海からも掘れるし、中国以外のにも唾つけてるんでしょ。
中国以外から調達したいね。


26:名無しさん@12周年
12/03/29 11:03:21.78 i8R+okg/0
安い以外にお前らになんの価値があると

27:名無しさん@12周年
12/03/29 11:03:27.67 2iJUQ7jZ0
被害者ぶってきたか

28:名無しさん@12周年
12/03/29 11:03:52.23 JkdROT2q0
シナwww

29:名無しさん@12周年
12/03/29 11:04:11.86 dVsvwOVXP
実際、石油やレアアースを使うこと前提で産業組んでる先進国がおかしいといえばそうなんだがな
第二次大戦後は水より安い石油を大量消費できたボーナス期間だったし
レアアースも中国からアホみたいに安い値段で買い取れた
安い資源が手に入ること前提で発展してきたんだから、それが滞れば成立しない罠

30:名無しさん@12周年
12/03/29 11:04:50.24 Fi7WmjUn0
>>25
今、商社が必死になってやってる。

シナのレアアースの鉱脈がベトナムにまでつながってるのも
わかってるし。

31:名無しさん@12周年
12/03/29 11:04:55.26 oFpHHWFi0
乞食支那畜はいつも被害者

32:名無しさん@12周年
12/03/29 11:05:23.79 /llgaOlx0
これはシナが正しくないか?

33:名無しさん@12周年
12/03/29 11:06:21.47 Bza5vM7r0
レアアースは世界中にあるけど、「産出」は中国が一番
なにせ環境問題は全力で無視するし作業員の命は超軽量
2012年なのに露天堀で採掘するんだぜ?

34:名無しさん@12周年
12/03/29 11:06:35.77 0MQ5zYO3P
>>22
日本のレアメタル備蓄はやってるうちに入らないだろうな
量も少なく、品目も少ない

円高なんだし、備蓄をつみましておけば、財政破綻して円安になったときに
備蓄した地金を売れば、輸出で外貨を稼ぐのに必要な材料を買う元手にはなる


35:名無しさん@12周年
12/03/29 11:06:50.45 lfAhSeI80
正しいw

36:名無しさん@12周年
12/03/29 11:07:24.62 Fi7WmjUn0
>>32
正しいと思う。

将来的に、日本がメタンハイドレートの採掘・利用方法を確立した時に
同じ事を言われたら、ちょっと許せん状況になりそう。

37:名無しさん@12周年
12/03/29 11:08:39.78 hOBFnm+a0
これって価格についても何か言ってたっけ?
いつもの勝手な妄想?

38:名無しさん@12周年
12/03/29 11:09:35.87 ncLXKCD10
>>32
うん、これに関しては中国が正しいwww

39:名無しさん@12周年
12/03/29 11:09:41.26 JfQJeSAW0
文句あるんなら、むかしやった義和団の変みたく外国人襲撃でもすれば

40:名無しさん@12周年
12/03/29 11:10:05.13 eiqu8Ur00
あんまり売り惜しむと代替技術が開発されちゃうぞ

41:名無しさん@12周年
12/03/29 11:10:51.92 Fi7WmjUn0
>>37
量を絞れば自動的に上がるから一緒だよ。

制限撤廃=価格暴落だから

42:エラ通信 ◆0/aze39TU2
12/03/29 11:10:56.59 XwdMcmQK0
岡田屋いおんが、知的障害あからさまにレアアース・レアアース言い過ぎて、
シナーが調子に乗って、値上げと輸出削減ぶっこいたから、
欧米も敵に回した。

シナーも無能な味方は、敵より怖い、って好例になったよなww



43:名無しさん@12周年
12/03/29 11:11:52.15 I39MJv5s0
素晴らしい、欧米日の連携プレーだね。

やっと日本も国家レベルで連携すべきプレーと競うべきプレーの区別が
ついてきたようだな。

尖閣天然ガスも、沖縄レアメタルも、欧米日共同開発で進めましょうw

44:名無しさん@12周年
12/03/29 11:11:59.04 aH8CNPe0O
日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

日米欧連合軍により、武力で奪い取ってしまえ!

45:名無しさん@12周年
12/03/29 11:13:02.64 Fi7WmjUn0
>>42
空気コテ、ちょっと馬鹿すぎて見てられんw

46:名無しさん@12周年
12/03/29 11:14:05.61 Edz3vF6b0
安く買って何か問題でも?

47:名無しさん@12周年
12/03/29 11:14:45.07 /keRaYp1O
中国の腹の中はともかく言ってることは正しい

48:名無しさん@12周年
12/03/29 11:14:50.14 oFpHHWFi0
5毛党必死だなw

49:名無しさん@12周年
12/03/29 11:14:52.00 /TRj4GMd0
低価格でバラまいてるのは中国の方じゃないのか
しかも環境破壊上等な手段でさー
それで儲けたんだろうに、何を今更

>>36
だから最初から適正価格で売ればいいだけ

50:名無しさん@12周年
12/03/29 11:15:00.79 FcgtD9bi0
別に中国の肩もとうってんじゃないけど
中国の資源誰にいくらで売るか中国の勝手だろ
違う?

レアアースはアメリカの軍需産業も使ってんだろ
なんで自国の資源を敵国の軍備のために売らなきゃなんないのさ
お前らだったら売りたいと思うかい

51:名無しさん@12周年
12/03/29 11:15:04.78 YHvWvEuB0
中国が、ダンピング輸出で他国の鉱山を閉鎖に追いこんだんだよ
そして競争相手が居なくなったら
途端に輸出制限かけて値段を高騰させた

今の高値で続々と他国の鉱山も再開してるが
輸出が再開するまでに3年くらいはかかるらしい


52:名無しさん@12周年
12/03/29 11:15:20.46 L+l30DP60
>>22
本当にどうにもならない時には、再利用をすれば日本国内で
何とか賄えるとも聞きますね。

53:名無しさん@12周年
12/03/29 11:15:54.85 UaYWw0D20
もう、こんな国は協調介入で人民元を高騰させて終わらせよう。
分離独立が起きて、ちゃんとした民主国家になった後に相手すればいい。

54:名無しさん@12周年
12/03/29 11:16:37.13 lfAhSeI80
中国が売り惜しみしている間に代替品の開発に力を入れて
中国をなみだ目にさせるのが王道

55:名無しさん@12周年
12/03/29 11:16:48.32 kpeQ/L+e0
日米欧が関税掛ければ済むだけじゃねぇ?
中国に環境保全なんて言葉はねーよ
何言ったって治るわけがねぇ

56:名無しさん@12周年
12/03/29 11:16:51.39 Fi7WmjUn0
>>49
値上げしちゃいかんのかww

57:名無しさん@12周年
12/03/29 11:17:05.55 GkP8J/O70
中国「日本の海底ほれよw」

って思っているなw

58:名無しさん@12周年
12/03/29 11:17:05.71 crwDU8B20
ちょっと賢くなったのかなチャイナ

59:名無しさん@12周年
12/03/29 11:17:37.11 uE+UZTfi0
取り敢えず日本の民主党の連中は全員、絞■台送りな。

60:名無しさん@12周年
12/03/29 11:17:55.22 sR3f2gYDP
日本は調子に乗らない方が良い。
静観した方が良いだろ。
後に、メタンハイドレートで痛い目にあうぞ。
アメ公は何時もそうだからな。


61:名無しさん@12周年
12/03/29 11:18:07.73 Lldv9E7M0
ダンピングで競争相手を潰しておいてから価格を吊り上げる
というのは中華文明圏の連中の基本的な手口

62:名無しさん@12周年
12/03/29 11:18:14.15 FHhFiBpw0
>>1
> レアアースは採掘の過程で放射性物質などが生じるため、環境を大きく破壊する。

海洋汚染・大気汚染・酸性雨・砂漠化・黄砂・・・
環境を大きく破壊するとか、中国は今ごろ何言ってるの?

63:名無しさん@12周年
12/03/29 11:18:41.17 KxAjL6lf0
中国による国内優遇策はWHO協定に違反している、
そのため提訴されたというだけ、当然指摘にはあたらない

64:名無しさん@12周年
12/03/29 11:18:52.03 I/7T5cXV0
たまには支那いじめもよかろう

65:名無しさん@12周年
12/03/29 11:19:57.61 GkP8J/O70
「日本は資源のない国」って輸入を増やすための肩書きなんだろうな。

66:名無しさん@12周年
12/03/29 11:20:06.93 eiqu8Ur00
伸びてる国は叩かれる。
日本も貿易摩擦のときさんざんやられたろ。
相手国にとって正しいかなんて問題にならない。
叩けるところは叩き、押せるところは押しまくれ。

67:名無しさん@12周年
12/03/29 11:20:26.29 Gg6L7w9y0
中国の気持ちも分かるけどお前らはガス田を日本から盗もうとしているんだから
資源関連で妥協はできないな。例え同情の余地があってもな


68:名無しさん@12周年
12/03/29 11:20:31.15 L+l30DP60
>>56
WTOに入っていなければお好きなように・・

69:名無しさん@12周年
12/03/29 11:21:21.14 YHvWvEuB0
>>60
中国と韓国に譲歩しても無意味なんだよ
コイツラは弱気の相手にはどんどんつけ込んで来るから

レアアースでも、欧米には輸出制限解除したけど
日本だけはいまだに輸出制限されてる
そんな国なんだよ、中国と韓国朝鮮は

70:名無しさん@12周年
12/03/29 11:21:25.14 lkHIlxM60
安い労働力を武器に日本の雇用を奪っている中国に言われたかない!

71:名無しさん@12周年
12/03/29 11:21:38.99 XdzAkry3O
少数民族から強奪した奴らのセリフとは思えん

72:名無しさん@12周年
12/03/29 11:21:50.00 qPecAAyV0
たぶんな、ロシアとか南極のほうが多いと思うぜ
採掘困難なだけで。
なにしろばかでかい

73:名無しさん@12周年
12/03/29 11:23:42.59 +wa3Pv3L0
中国から何も買わなければ、中国が破綻して、なんでもいくらでも良いから
買ってくれって言い出すだろ。中国も世界秩序を甘く見ないほうが良いよ。w

74:名無しさん@12周年
12/03/29 11:25:07.62 dVsvwOVXP
>>70
昔日本も同じことやってイギリスやアメリカの製造業壊滅させたけどな
当時の経済紙読むと「日本には一億もの安価な労働源がある」とか批評されてる
回りまわって今は逆に中国やその他途上国に同じことやり返されてるだけ

製造業は150年も前からこの循環が変わらないから、モノ作りで食ってる国は二流国とか言われてるんだよ

75:名無しさん@12周年
12/03/29 11:25:22.89 EoKSoaWu0
カナダとかにあんじゃないの?
代替品が出来そうだと言う話はどうしたの...
こんなキチガイ共産国にゃ工場だけ作っておきゃいいんだよ


76:名無しさん@12周年
12/03/29 11:25:43.70 sR3f2gYDP
>>69
将来、メタンハイドレートの採掘実用化になったら、二束三文で売る羽目になるぞ。
国民はいつまで経っても豊かにならない。
アメ公は共存共栄なんて考えていない。
自分達のことしか考えてない。



77:名無しさん@12周年
12/03/29 11:26:09.52 Fi7WmjUn0
>>75
代替品じゃなくて、使わないモータならすでに日本電産が生産を始めてる

78:名無しさん@12周年
12/03/29 11:27:59.48 L+l30DP60
中国は資金援助でアフリカ市場を席巻していると日経は書いていたのに、
実際は毛嫌いされているらしく、好感が持たれている日本とタッグを組みた
いと申し出ているという記事が日経にあったな。

79:名無しさん@12周年
12/03/29 11:28:41.98 9NEbDFLYO
自分の所のレアアースをセーブしておきながらアフリカのレアアースを狙ってる

80:名無しさん@12周年
12/03/29 11:30:36.52 ThW1wzOa0
そういえばレアアースの代替品を開発した!って数年前に言ってたけどあれどうなったの
最後のニュースが中国との共同開発にしました、だったけど

81:名無しさん@12周年
12/03/29 11:31:34.67 eiqu8Ur00
>>74
散々もめたけど、日本の自動車メーカーは米に工場建てて、アメリカ人雇ったけどな。
この先中国メーカーが日本に工場建てて雇用確保する未来なんて想像できんな。

82:名無しさん@12周年
12/03/29 11:31:43.80 L+l30DP60
>>76
EVの規格でも完成品もないのに日本とは別規格を画策
していると聞きます。

83:名無しさん@12周年
12/03/29 11:32:03.14 P86566G+0
ベトナム・ウイグル・台湾から手を引くまで続くよ

84:名無しさん@12周年
12/03/29 11:32:11.91 EoKSoaWu0
>>77
使わないモータ?
何というかセイコーが代替水晶を開発したみたいに
本物に電極通して酸化アルミナを掛けていくと、
大量に出来ていくみたいな、そういう物質ではないのですか?
そのモータはあなたが見て十分に使えそうですか?

85:名無しさん@12周年
12/03/29 11:32:23.90 Fi7WmjUn0
>>76
それが国として正しい在り方だよ

86:名無しさん@12周年
12/03/29 11:34:33.59 Fi7WmjUn0
>>84
日本電産 レアアース不要 モータ でググってみては?

新聞ネタにも何回にもなってる。

87:名無しさん@12周年
12/03/29 11:35:45.76 L+l30DP60
>>85
日本も適正人口(7~8千万人くらいか)になれば、正しい
戦略を取れそうですね。増えすぎた1億2千万人を食べさせて
いくには土下座も仕方ない。

88:名無しさん@12周年
12/03/29 11:38:05.05 Hn/zvMYs0
アメリカは石油くれないと爆撃しに行くし
日本の石油止めたら怒られたけど原爆落として返り討ちにしたし
アメリカは中国以上に資源争奪にはなりふり構わない

89:名無しさん@12周年
12/03/29 11:38:16.18 CMNJCabT0
そもそもWTOに加入した以上はシナの言い分は通じない
自由貿易を分からないなら脱退しかない ついでに国連からも


90:名無しさん@12周年
12/03/29 11:39:43.56 UaYWw0D20
>>89
代わりに台湾が国連に加入するわけだな。

91:名無しさん@12周年
12/03/29 11:39:54.17 /wJSphOki



      話にならん




92:名無しさん@12周年
12/03/29 11:40:46.70 co0JXS+R0
他の国が採算取れないような安い価格で売って市場独占したのはシナのほうじゃないのか?

93:名無しさん@12周年
12/03/29 11:42:10.12 CMNJCabT0
日本もメタンハイドレードガーというの意見もあるかもしれないが
そもそも国内需要だけで手一杯だし
レアアースと違って天然ガスは世界中で採れるから問題にならない
国際市場価格と国内卸値 どっちがいいかだけ


94:名無しさん@12周年
12/03/29 11:42:40.53 3DMabUvIO
>>1
アホか
そもそもお前らが爆安価格で価格破壊を引き起こし、他の国が採算割れで生産をあきらめて、その結果、市場を独占化したんだろうが
シナ&チョンのまいどお馴染み、お騒がせの自爆テロ商法だっただけだろうがwwwwww

95:名無しさん@12周年
12/03/29 11:44:40.65 /n0IeWW60
東電 レアアースは無主物

96:名無しさん@12周年
12/03/29 11:44:56.55 tYgGbzFK0
安値で他国の鉱山を壊滅させて、市場独占後輸出調整しながら値段を釣り上げて
大儲け。
普通にアウトでしょw

97:名無しさん@12周年
12/03/29 11:45:25.37 Fi7WmjUn0
>>94
そんなこと言ったら、かつての日本製品もそうだぞ?

98:名無しさん@12周年
12/03/29 11:46:09.55 sR3f2gYDP
>>96

ヤマダ電機と同じだな。

99:名無しさん@12周年
12/03/29 11:47:39.75 L+l30DP60
中国のような横暴を許さないためにコストが高くても続けなければならない事業はあるわけですよね。
例えばコメとか将来的には原発

100:名無しさん@12周年
12/03/29 11:49:04.28 UaYWw0D20
>>93
メタンハイドレートなんて、実際に採掘するかどうかも分からないような段階の
ものを引き合いに出す時点でおかしいよな。
採掘したとしても日本で採掘する時点で資源としての価格が高価だから、
国内でしか使えない。先進国の国内資源は、だいたいそんな感じだし。
アメリカも昔は、かなり輸出していたが、最近は殆どしないようになった。
石油メジャー等が輸出するのに政府の許可が要るとかだったかな。

101:名無しさん@12周年
12/03/29 11:49:28.99 3DMabUvIO
>>97
だから(℃゜)ゞ



102:名無しさん@12周年
12/03/29 11:50:04.93 nudCzYQX0
>>97

1970年代のアメリカに渡った日本製品の売り方でしょ?
アレはアメリカ自体の供給価格がおかしかっただけだよ。
貧富の差が激しい国だから金持ち主体で価格が決めれて相当高かった市場に
日本製品が入ってきたからそう感じるわけだ。
サムチョンがやっているのはただのダンピング。

103:名無しさん@12周年
12/03/29 11:50:19.26 pTit7u8S0
>>97
だから日本車叩き潰すデモがおきたり日本で180万円でかえた日産のワンエイティがアメリカで400万円じゃないとかえないほど関税かけられてアメリカに工場建てさせられたりやらされた
つぎは中国だ
新幹線のパクリだの工場つくるならその技術も中国に公開しろとさんざんやらされたからな
はっはっはっはっは

104:名無しさん@12周年
12/03/29 11:51:07.96 L+l30DP60
>>100
足下を見られないことや他国の横暴を牽制する意味合いは
ありませんか。

105:名無しさん@12周年
12/03/29 11:51:23.80 dVsvwOVXP
>>94
お前アホだから知らないんだろうけど、中国国内でもずっとレアアース搾取されてるって問題視されてたんだけどな
他に売るものもないから先進国に安く買い叩かれてたのを
中国が競争力つけて物が言えるようになったから自分たちで資源管理するようになっただけ
かつてメジャーに独占されてた石油をアラブ諸国が自分たちで管理するようになったのと同じ
資源持った国が辿るお決まりの流れだよ

106:名無しさん@12周年
12/03/29 11:53:43.61 xq8af4qy0
中国って独占禁止法あるのなwwww

107:名無しさん@12周年
12/03/29 11:54:05.85 Fi7WmjUn0
>>103
でも、あれを見てアメリカの横暴だと思わなかった日本人はいるのかね。

当然だ、と思った奴なんてチョンぐらいじゃね?

108:名無しさん@12周年
12/03/29 11:55:36.02 3DMabUvIO
>>105
中国の民間企業が?
御冗談でしょう



109:名無しさん@12周年
12/03/29 11:56:55.46 LnVXCGTm0
米欧が一致して攻めてくるとは
かつての日本を見るようだ
さすがに中国も屈せざるを得ないのではないか

110:名無しさん@12周年
12/03/29 11:56:57.92 L+l30DP60
>>105
原油は欧米資本が採掘してませんか?

111:名無しさん@12周年
12/03/29 11:57:27.98 CMNJCabT0
>>107
アメはそれをうまくやるために労働者あおって日本車叩き壊す演出してたね
いまでもデトロイドにいくと「日本車はアメリカ人の雇用を奪う」って時代錯誤のポスター貼られてる

ビック3はメキシコに移転して雇用すらしてないのに

112:名無しさん@12周年
12/03/29 11:58:41.08 UaYWw0D20
>>107
でも、関税ってその国の権利だから。
自国の産業を保護するのは当然だろう。
イギリスなんて、未だに自動車には200%の関税かけてるぜ。
日本も米にはとんでもない関税かけてるじゃん。

この件は別問題だから。
WTOを巡る問題。好きにやりたければ中国がWTOを抜ければいいだけの話。

113:名無しさん@12周年
12/03/29 12:00:03.15 Fi7WmjUn0
>>112
輸出関税ってのもあってな

114:名無しさん@12周年
12/03/29 12:00:26.55 t5VDVPF0P
お決まりパターンだし中国が正しいが
先進国としては安く吐き出させないとなぁ
電池も値上がりだし、レアアースは色々なのに使ってるから

115:名無しさん@12周年
12/03/29 12:31:03.35 lZxDjfmy0
「南水北調」プロジェクト、建設工事が着々と進展
URLリンク(j.people.com.cn)

116:名無しさん@12周年
12/03/29 12:38:21.28 yWjV3OzPP
アメリカとEUと日本で、中国を分割統治しようぜ

中国を植民地にしないとダメだ


117:名無しさん@12周年
12/03/29 12:40:51.55 V9aqo3SW0
>>1
>国からより安い価格でレアアースを奪い取ろうとしている

労働力は安くしてるのに鉱物は安くしないと?

118:名無しさん@12周年
12/03/29 12:42:30.91 D9wo2aOT0
もともと中国が安価に提供してたから、
他が採算合わなくなって中国偏重になったんでしょ。

でも、ここへ来て中国は、
国内企業へは安価に供給するけど、
輸出は制限するとかやってんじゃないの。

だから不公平だって話で、
俺の資源を、俺がどうしようと勝手だって話なら、
ちと、ややこしくなってくる。

まあ、気持ちは分るんだけど、
市場で公平に競り合うなら比較的、
文句も出にくいとは思うけどね。

119:名無しさん@12周年
12/03/29 12:44:54.51 z9ekrWTI0
じゃあWTO抜けろw
以上終了


120:名無しさん@12周年
12/03/29 12:45:13.96 snEwSqj90
自分たちが散々やってきたことが巡り巡ってきただけ


121:名無しさん@12周年
12/03/29 12:48:30.75 ZLQA1J9z0
だって国際通貨として人民元ないわけでね

122:名無しさん@12周年
12/03/29 12:49:09.11 D9wo2aOT0
商人じゃ話がつかなくなってくると、
武士が出てくるってのは古典的な話だわな。

報復課税だの何だのとかなってくると、
薄まってた経済圏の壁が、くっきりしてきますな。

123:名無しさん@12周年
12/03/29 12:49:29.07 4fVnkmP70
まだレアアヌスがある!

124:名無しさん@12周年
12/03/29 12:51:33.25 UM0RnyM5O
>>113
日本から輸出する時に関税?
かからんよ


125:名無しさん@12周年
12/03/29 12:53:30.58 SwVyT4BIO
安くなかったら中国の価値なんてないもんな

126:名無しさん@12周年
12/03/29 12:55:04.38 EDGWRFRf0
WTOに加盟したときにどういうものなのか理解できてなかったのかね

安い値段もなにも中国がレアアースでやったことって
無理矢理安い価格でダンピング販売して、他の国の鉱山を潰して
潰し終わったら価格上げて暴利を貪るって最低最悪じゃん

WTOで勝ち目なんて皆無だろ

127:名無しさん@12周年
12/03/29 12:57:44.11 EDGWRFRf0
関税自主権なんて主張するなら、WTO脱退してからやれよ
一斉に世界中の資本が中国から逃げ出すから

128:名無しさん@12周年
12/03/29 12:58:19.91 9gG2QiBy0
先進国並みに環境考慮して採掘しろよ
コストが同じなら米国で生産するだろ

129:名無しさん@12周年
12/03/29 13:00:22.42 ZLQA1J9z0
中国国内からレアメタルを輸出する際は多額の費用がかかるので
中国国内工場で出荷しなくてはならない中国の仕様w

130:名無しさん@12周年
12/03/29 13:04:31.06 eiqu8Ur00
中国のレアアースが安かったのは、国家戦略的に価格操作していると思われてるけど、
実際は中国国内での悪い価格競争の結果。身から出た錆。中国でも無茶な安売りを嘆いてる人もいる。

悔やまれる「白菜と同じ値段」のレアアース
URLリンク(japanese.china.org.cn)

131:名無しさん@12周年
12/03/29 13:07:25.83 J2kscTgL0
安く買うのは当たり前だろうがw

嫌なら掘るな

132:名無しさん@12周年
12/03/29 13:07:48.93 nMWFcGE70
>>130
思惑がどうあれ、やってることはダンピングだからw

133:名無しさん@12周年
12/03/29 13:09:07.52 t5VDVPF0P
>>131
だから掘るのを規制してるのだが

134:名無しさん@12周年
12/03/29 13:15:16.39 M9RLVX7d0
WTO違反の裁定が出た以上、従わないと制裁が発動するだけ。
国連や二国間協定のように拒否権や覇権をちらつかせても解決にはならない。

今回は「中国の負け」ということを納得してもらうしかない。


135:名無しさん@12周年
12/03/29 13:18:49.85 ZLQA1J9z0
メタンハイドレートを商品化したら
日本の円高どうにかしろって他国が騒ぐからな
逆パターンなのが中共なわけだな

136:名無しさん@12周年
12/03/29 13:22:15.74 nMWFcGE70
>>135
現状、メタンハイドレートを欲しがる国があるとは思えんが。
尖閣の油田採掘するか、オーランチキチキのプラントを造ったほうがマシ。

137:名無しさん@12周年
12/03/29 13:24:06.24 kVGzkMF80
これはシナが正しい

138:名無しさん@12周年
12/03/29 13:24:50.15 ZLQA1J9z0
尖閣はガス田や

139:名無しさん@12周年
12/03/29 13:25:01.11 pOKtsF6b0
いや、タダでむしり取る気も、お前らの言い値で買う気も、もう無いから・・・

140:名無しさん@12周年
12/03/29 13:25:26.50 CVHsxN1u0
キチガイ国家の戯言。

141:名無しさん@12周年
12/03/29 13:29:38.04 fCgxCQvM0
レアアースは生産過程で汚染物質が出るから環境保護しないといけないんだが
中国はいいかげんで、人件費安い上になおさら安くなって市場を独占している。
将来、環境問題で困るのは中国だが。

142:名無しさん@12周年
12/03/29 13:29:52.80 nMWFcGE70
>>138
油田もあると予測されてる。
かなりの埋蔵量らしいが、水深2kmとかだから採掘が(コスト的に)難しいとか。

143:名無しさん@12周年
12/03/29 13:35:08.44 t5VDVPF0P
>>138
ガスだけ、石油だけってあまり無いんだよね
上のほうはガスで下が石油とかね

日中の仲がまた悪くなるけど
安く海外から燃料買うための交渉にも使えるから
採算を偽の発表してもいいから
東シナ海ガス田開発と
メタンハイドレートの採掘プラント
後は関東ガス田も掘ろう。

資源はあるのだから使わないと。

144:名無しさん@12周年
12/03/29 13:35:08.82 a3pSC78t0
>>11
東電は?東電は正常なの?
どうなのよアンタ!

145:名無しさん@12周年
12/03/29 13:43:51.04 AQPQSAU60
>>11
つ需給

146:名無しさん@12周年
12/03/29 13:45:17.98 uum6afti0
>>1
そうっすね、イランの弱味につけこんで石油値切るのはアリですけど
これはダメですよね中共様

147:名無しさん@12周年
12/03/29 13:47:09.67 dVsvwOVXP
>>135
石油やレアアースと違ってガスは世界中に腐るほど埋蔵されてるから
仮にメタンハイドレードが実用化されて採算に乗る時代が来たら、他の国も同じように掘り始めるだけ
アメリカは一足先に天然ガスの新掘削技術開発して国内で自給できるようになってる

148:名無しさん@12周年
12/03/29 13:47:20.28 VyTxz+8n0
こんなこと前から分り切ってるのに代わりを開発せず中国の独占を許してきた日米欧の側の問題も大きいぞ。
モノの売値を決める権限は売り手側にあるわけで今回の中国の言い分は残念ながら当を得てる。
レアアース市場が競争的になるようにサッサと日米欧で共同開発を進めるべき。

149:名無しさん@12周年
12/03/29 13:48:44.85 ZLQA1J9z0
上がガスで下が石油はわかるが
世界的に石油が使える可能性ってごく一部だぞ
ほって調べないと駄目だけどね

掘らないで中共が顔真っ赤になるぐらい
北朝鮮化するのみたいけどなw
タイミングよければ分裂するだろうし

150:名無しさん@12周年
12/03/29 13:48:48.32 sR3f2gYDP
>>144

正常だろ。
値上げが嫌なら自家発電にすればいい。


151:名無しさん@12周年
12/03/29 13:52:52.39 CTSo8f820
ん?「日本はアメポチ」じゃねーの?

なら日本が加わってても仕方ない。

日本はアメポチだしな。

仕方ない。

152:名無しさん@12周年
12/03/29 13:57:13.87 kVGzkMF80
シナから買わないで日本に有るグリーンタフ掘れよ

153:名無しさん@12周年
12/03/29 13:58:52.64 wbWEqHSA0
>>11
石油や金はアメリカが値段決めてるけどね。
ちなみに真珠の値段は日本に決定権がある。取引単位は匁(もんめ)。

154:名無しさん@12周年
12/03/29 14:00:17.31 pTit7u8S0
匁豆腐おいしお

155:ぐるぐる猫ジンジャーテン
12/03/29 14:02:12.30 YryNEfdS0
宇宙のファンタジーが嫌いな日本人に
会ったことないお

156:名無しさん@12周年
12/03/29 14:03:22.57 fQIbQWCD0
>1
輸出規制するんじゃなくて、採掘地の環境保全と労務管理をしっかりしろよ。
そうすれば必然的に値段が上がるだろ。
それをしないで輸出規制で値段を吊り上げるのは、中国の国家収入を上げるためであって
人民の収入にならない。独裁国ならではのやりかただ。
それにそもそも、尖閣の時みたいな突然ストップというのは違反だろ。
ああいう突然ストップをさせないためにも、今回のWTO訴訟は必要。


157:名無しさん@12周年
12/03/29 14:03:31.09 VyTxz+8n0
「中国の独占は長年にわたる中国のダンピングのせい」だとするならば尚更、
それを適正価格に戻そうとする行為を否定すべきではないだろ。
価格が上がればこそ他の地域でも採算ラインに乗ってくるる可能性がでてきて
中国の独占を崩す効果も生まれるわけで。

道理を無視してでも要求をゴリ押しするのが外交とかいう意見にも賛成できないな。
そのやり方が通用するのは強国だけであって
今の日本にはもうその力もないし妥当なやり方ではないよ。
そういう土俵で丁丁発止の応酬が出来るような外交力だって無い。
同じようなことされないように表面上だけでも道理を説く方が得策

158:名無しさん@12周年
12/03/29 14:04:27.93 OxFtiY2N0
じゃぁ、輸出制限なんて真似せずに高値で売ればいいじゃない。
そしたらみんな買わなくなるからさ。

159:名無しさん@12周年
12/03/29 14:05:03.01 A/nkKnsR0
>>1
おまえらのでもねえだろ
自治区化して略奪したものだろ

160:名無しさん@12周年
12/03/29 14:05:34.71 lywPgo200
>>131
いや安くとか何とかじゃなくて恣意的な輸出規制とかダメってこと。
当然同様に恣意的な輸入規制もダメなわけだけど、自由貿易ならどちらも当然だろう。
自由貿易というと普通輸入側の規制撤廃が話題になりやすいけど、当然のことながら輸出(供給)側も規制撤廃されないと本当の自由貿易にならない。

161:名無しさん@12周年
12/03/29 14:06:28.24 fQIbQWCD0
>>148
あのな~環境保護してないから中国が安い値段で独占できたんですが。
論理が逆

162:名無しさん@12周年
12/03/29 14:09:00.99 VyTxz+8n0
>>156
輸出価格と環境保全等は鶏と卵の関係でもあるだろうから
どちらかが先行したとしても結果として両方改善されれば構わないな。
それと今回の問題は突然ストップの時みたく明白に不当な問題ではないし。

163:名無しさん@12周年
12/03/29 14:13:59.76 UoaSERBI0
面子の為にWTO加入しなきゃ良かっただけ。

164:名無しさん@12周年
12/03/29 14:16:36.85 tYgGbzFK0
WTOに加入して外貨をしこたま貯めたんだから、ルールに従わなきゃな。
まあまだ結果は出てないが、中国アウトなのは目に見えてるw

165:名無しさん@12周年
12/03/29 14:18:11.06 VyTxz+8n0
限りある地下資源の採掘を国が管理して制限するのは石油なんかもそうだけど普通に行われてる。
戦略備蓄なる形で温存してるアメリカはその代表だし。

これってバーゲンが終わった後にきた客がバーゲン価格の続行をゴネてるようにしか見えないな。
道理を無視したゴリ押しは中国みたいで恥ずかしいよ。
たとえば日米欧でアフリカなんかで安く掘り出す技術を共同開発した方が安定供給できるし良いと思うんだが。

あと中国も供給量で制限するんじゃなくて市場メカニズムを通じて価格による需要コントロールをした方が良いな
相応のカネを出す客にはフェアな形で売るべき

166:名無しさん@12周年
12/03/29 14:27:30.15 ZLQA1J9z0
メタンハイドレートから重水素を作って
レーザー核融合って行きたい所なんだけどね

167:名無しさん@12周年
12/03/29 14:28:35.01 Tzp2g2avO
下品

168:名無しさん@12周年
12/03/29 14:41:14.65 VcjiCJ+l0
コレは中国の言うことが正しい!

しかし、

日米欧のやってることも当然のことだろ?
みんな自国の利益になる努力をしてるんだから。

169:名無しさん@12周年
12/03/29 14:47:03.88 ApuEwgFvO
>>168 利益云々の前に決め事は双方守りましょうねって話なんだが。

170:名無しさん@12周年
12/03/29 14:48:14.61 gmG07IjI0
つまり、資源確保のための侵略戦争は、正しいって事ですね

171:名無しさん@12周年
12/03/29 14:53:10.65 VyTxz+8n0
いずれにしてもルールに則りWTOに判断してもらえば良い
それまでは前哨戦みたいなものだな

172:名無しさん@12周年
12/03/29 14:58:28.88 PHhIoT/R0
>>168
いや正しくないよ。

WTO違反。WTOに加盟してもうけながら自分だけルールを無視したらそりゃ叩かれる。

というか単なる独裁国家。叩き出すべき。

173:名無しさん@12周年
12/03/29 15:00:58.23 ux11/1+TO
一理あるな

174:名無しさん@12周年
12/03/29 15:04:02.00 oSFA/9ko0
1 日本に嫌がらせや経済制裁したい
2 高値で売りつけたい
3 国内にハイテク産業を囲い込みたい

この三つの理由が本音だろ。
WTOに日本が加盟してなかったら今頃どうなっていたことか。

175:名無しさん@12周年
12/03/29 15:07:22.87 VyTxz+8n0
現状ではWTOの紛争解決制度に問題が持ち込まれた段階であって
実際にWTO違反に該当するかどうかは現時点ではまだ不明。

176:名無しさん@12周年
12/03/29 15:09:02.69 Ap3BXiQI0
うんと高く設定すればいいんじゃない?
他の国も採掘しだすだろうから

177:名無しさん@12周年
12/03/29 15:24:47.64 xnSFGF/d0
アホかお前の国の国内企業と同じ条件なら誰も文句言わないんだよ
自国の企業有利にしてるからWTO違反なんだろ?
それが通るなら西側は好きなだけ先端部品の輸出規制出来るぞ

178:名無しさん@12周年
12/03/29 15:25:30.94 athz3N7R0
>>1
そう思うなら支那がWTOから脱退すればいいんじゃねえの?


179:名無しさん@12周年
12/03/29 15:26:44.43 AQPQSAU60
>>166
重水は海水から取れるだろ。

180:名無しさん@12周年
12/03/29 15:30:13.43 xnSFGF/d0
俺ルールで行きたいならWTOから脱退しろや

181:名無しさん@12周年
12/03/29 15:54:59.35 ZLQA1J9z0
>>179
海水から重水ってかなりの海水が要るわけなのよ
多くを作ろうとすると手間かかるのよ
メタンハイドレードから重水って調べたらあるそうで作れるって話だな
2013年からレーザー核融合って始動するって、書いてたからなそっちに使う気だろ。
今メタンハイドレード掘ってるので時期的につながったなっと。

182:名無しさん@12周年
12/03/29 15:55:02.22 i9HpFmfg0
しかし単独では中国にもの言えず
他の国の中国批判に乗っかるという形しかとれない日本は情けないな

183:名無しさん@12周年
12/03/29 15:55:03.28 /pCXfhYu0
まぁ、確かにその通りです

ジャイアンの言うことに従わないなら制裁加えます
って事だし

184:名無しさん@12周年
12/03/29 15:56:42.11 noPh0lIU0
つか安いってのと自国の資源を出来る限り確保しておきたいってだけだからな
奪われたくないなら売るなよ

185:名無しさん@12周年
12/03/29 15:58:02.84 t5VDVPF0P
>>181
重水なら原子炉で作ればいい
熱出力1万KW位の小型原子炉で、洋上にプラント作って

186:名無しさん@12周年
12/03/29 16:01:43.05 AQPQSAU60
>>181
>海水から重水ってかなりの海水が要るわけなのよ
じゃぁ、メタンハイドレートからはどのくらい重水取れるのよ?
メタンはCH4だろ?
この水素が重水かどうかは関係ない。

187:名無しさん@12周年
12/03/29 16:02:13.94 f60af13AO
自国で調達しようとすると、擦り寄って来て技術を盗もうとするのが中国
関係無く生きて行こうとしても、難癖を付けて来るくせに

188:名無しさん@12周年
12/03/29 16:04:30.04 UM0RnyM5O
WTOから外すと中国死亡w

189:名無しさん@12周年
12/03/29 16:05:02.42 CMNJCabT0
レアアースのロジウムだっけ?
モーターで必要だけど代替でプラチナでも同等の性能だすのに成功って記事あったような気がするんだけど
だれか知ってます?

190:名無しさん@12周年
12/03/29 16:05:11.68 LINvPQU50
昔と違って、資源国が勝ち組だもんな
とりあえずレアアース使わない方法開発するしかないだろ

191:名無しさん@12周年
12/03/29 16:05:37.66 iv9evWlW0
あいつら約束まもんねーんだもん

192:名無しさん@12周年
12/03/29 16:05:44.68 CMNJCabT0
>>182
核保有してないし9条なんてのが邪魔してて足元見られるから

193:名無しさん@12周年
12/03/29 16:06:52.68 hq/MJCyw0
ごちゃごちゃいわねーでWTOでやれよ。もう提訴されてんだろ。

194:名無しさん@12周年
12/03/29 16:09:54.10 gGQcflm40
>環境へも重大な影響を及ぼすため

ここ笑い所だよな。

195:名無しさん@12周年
12/03/29 16:17:38.40 t5VDVPF0P
>>194
公害訴訟の相次いだ頃の日本と同じだからなー
まあある程度豊かになったので、環境保全の割合増やして行ってるんだろ

196:名無しさん@12周年
12/03/29 17:19:08.72 VyTxz+8n0
>>190
今まで資源価格は不当に安すぎたと思う。
そのおかげで日本は加工貿易で豊かになれたので有り難いことではあったけど。

197:名無しさん@12周年
12/03/29 17:19:13.02 R+CjAOh50
安売りしてシェアを奪っておきながら
今さら輸出制限、価格吊り上げは許されない

シナの言い訳は日米欧が許さん

198:名無しさん@12周年
12/03/29 17:20:43.93 2trHQ9DV0
>>1
そうですけど、何か?

199:名無しさん@12周年
12/03/29 17:26:06.86 Jof/m4160
お前等 田んぼの肥料 燐酸の日本輸出禁止は
アメリカだぞ・・国内の田んぼは中国だけで維持されてる
だから価格は2倍になった 判ってんのか?
小麦やモロコシ買えって言ってるのはアメリカ
作りたかったら遺伝子組み換えで作れもアメリカ
調子こいてるのがアメリカだわ 中国も怒るわけさ
勿論中国はくたばれではあるが アメリカよりはマシだわ

200:名無しさん@12周年
12/03/29 17:32:57.42 m8qLpbtk0
>>3
国ごと奪えばOKなのね

201:名無しさん@12周年
12/03/29 17:33:34.45 bjvqptdt0
子供の言い分を聞いてるような・・



202:名無しさん@12周年
12/03/29 17:34:34.49 dJviWLAT0
概ね正しい。

203:名無しさん@12周年
12/03/29 17:38:30.08 Jof/m4160
電池のリチウムも中国がごねて 値上げを言い出し世界価格の吊り上げを
計るんだが これが南米で採れると判ると途端にテヘテヘに逆戻り
分散させて来なかったのが日本も含めての話だろ 石油にしても天然ガスにしても
輸入した方が安いんですよ・・これが経産省だぞ そのツケが来てるんだよ
天然ガス。。中国に掘らせる・・あいつ等の領地と思わせてしまったんだな

204:名無しさん@12周年
12/03/29 17:41:18.82 dqz2Qd/z0
なんかシナの言い分のほうがもっともに聞こえるんだが?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch