【政治】森林売買を事前届け出に 埼玉の水源地保全条例 外国資本の乱開発防止at NEWSPLUS
【政治】森林売買を事前届け出に 埼玉の水源地保全条例 外国資本の乱開発防止 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
12/03/26 22:07:53.92 vT3PgozN0
チョンチュン死ねよ

3:名無しさん@12周年
12/03/26 22:08:58.21 n1FUKfT10
どうせ放射能汚染されてんじゃん

4:名無しさん@12周年
12/03/26 22:09:51.82 J1CVkff20
誰もそんな放射能水なんぞ欲しがらんよ

5:名無しさん@12周年
12/03/26 22:10:24.79 9jsOOXNR0
買いたいところに売りたい人が売るんだから何が悪いんだろうか?

俺の田舎も山が広大に持ってる人が居たんだけど、死んでしまい
その後跡継ぎが売りたがってるんだよね。

中国人が話には来てる様だけど、価格が合えば売るんだろうね

6:名無しさん@12周年
12/03/26 22:11:38.21 xXdrEpTbP
発電してないけど偉いぞ

7:名無しさん@12周年
12/03/26 22:11:50.10 IlYG7Huk0
この手のは罰則持たせろよと…

8:名無しさん@12周年
12/03/26 22:13:26.70 v4zuukPt0
問答無用でしょっ引けけて、尚且つ土地没収の法律作れば売国する奴いなくなるよ

9:名無しさん@12周年
12/03/26 22:17:29.87 PE9Evidv0
さいたま、相変わらず迷走してんなー

10:名無しさん@12周年
12/03/26 22:20:20.85 b7ESf0lOO
水源確保の重要性をわからないゆとりばっかり

11:名無しさん@12周年
12/03/26 22:21:23.64 UmWVwbnfO
 東京財団のレポートは「明らかに木材とは関連のない山林原野の場合、森林買収の動機は『水』ではないかとも見られている」
という可能性の言及であり断定ではないのに、マスコミが検証もせずに、あたかも断定かのように報道した。
■中国人が森林を買っている目的は、水源確保ではなく、J-VER=投資目的のため。
 国内排出権取引であるJ-VERが普及すると、中国など海外から排出枠買取や排出量取引をする分が減り、その金が日本に落ちるため、それならばその分を日本で稼ごうという、投資目的。
 そもそも、森林を買っても水源なんて手に入らない。山の森林に土に吸収された水は、川に入り、初めて水を利用できるようになる。川は既に管理されている。
 また、山をきちんと手入れしないと意味がない。J-VERは、その山の手入れに利用できる。


12:名無しさん@12周年
12/03/26 22:21:56.89 Gek2g7JG0
表面的な所有者が実は名貸しの代理人の場合もあるから
本当の所有者が表に出てこないのが’
昔からの山の売買のやり方だもんな

13:14
12/03/26 22:23:32.00 ooUV7dg1O

やはり日本国内での 中国人と南北朝鮮人のスパイについては 対策を実施するべきだな



14:名無しさん@12周年
12/03/26 22:23:50.04 FOD1rgA80

         _,.=三三三三ミ、
         ,.=三三三三三三ミL_
        /三三三三彡彡==fミミヽ
      {三ミr'"        ミ三》
      l三ミl            ミミリ
        ',三ソ ==、─=ニ㍉ ミソ
      r、7={_,xぃ、r}¨{x ィぇ、 }¨リ7
      ヽi  l -‐_ンl lヽ、二ノ }j
       lj   ̄ /(_,、_,. )ヽ   lノ
        ゙i     -'  、   /
        ヽ  { ゙ ̄ー ̄´  ,イ、
         ヽ ヽ__,. // 入      
        _ノi゙、   ̄   / /::::ヽ、
   __,. -‐'"/::l `ヽ、__,/   ./:::::::::::i:::`::ー..、_
-'":::::::::::::::/::::::::l  /´゙ヘ.   /::::::::::::::l:::::::::::::::::`
:::::::::::::::/:::::::::/l`∨辷夕ヽ//\:::::::::::l:::::::::::::::::::

15:名無しさん@12周年
12/03/26 22:27:02.03 UmWVwbnfO
>>11
■2008年11月施行、《J-VER》(オフセット・クレジット:Japan Verified Emission Reduction)制度
【資源】 中国人が日本の“水”を狙っている… 元林野庁職員「“水狙い”の事実はどこからも出てこない。どうも理解できません(笑)」 スレリンク(newsplus板)
◆「中国人の森林買い漁り」の虚実を追う!-日本の水は本当に狙われてるのか[プレジデント 2010/10/18号] URLリンク(president.jp.reuters.com)
◆イメージ
 URLリンク(www.4cj.org)
 URLリンク(www.4cj.org)
◆オフセット・クレジット(J-VER)制度 URLリンク(www.4cj.org)
◆オフセット・クレジット(J-VER) 環境問題 - 環境用語集 ~環境について調べる~ - 環境goo URLリンク(eco.goo.ne.jp)


16:名無しさん@12周年
12/03/26 22:27:35.21 pob+0txY0
だよね
届け出ってことは行政的には規制のレベルが低い

17:名無しさん@12周年
12/03/26 22:29:22.52 pY9mBKBHO
国はわざと中国人に買わせようとしてるとしか思えない。

18:名無しさん@12周年
12/03/26 22:30:04.81 hxOtRYpZ0
>>3>>4
汚染されてるのは君達の脳味噌
こんな状態だ

URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

19:名無しさん@12周年
12/03/26 22:31:48.18 dhwZehda0
これは埼玉GJ

20:名無しさん@12周年
12/03/26 22:33:00.20 JI6BOwTx0
何でもいいから山だろうと町だろうと中国人の土地取得は規制して欲しい

21:名無しさん@12周年
12/03/26 22:37:33.44 ZVWBvAt70
水を資源と考えるのか

22:名無しさん@12周年
12/03/26 22:37:37.87 kW7Gn6w90
GJ

23:名無しさん@12周年
12/03/26 22:44:26.22 Dsg8pkKf0
届出制じゃあ抑止にはなっても防止は出来ないよなぁ。

24:名無しさん@12周年
12/03/26 22:49:03.26 afXf+ai/0
まぁ、水源買ってどうすんの?って話だけどな
正直アホな中国人が何かに騙されてるだけの気がしないでもない

25:名無しさん@12周年
12/03/26 22:49:11.72 61gH9krS0
重要と思っている人は少ないのかな

26:名無しさん@12周年
12/03/26 23:01:31.87 VyibUsy30
民間活力の導入

て言ってんなら 中国だろうが何だろが、高く売くればういいんじゃね?

27:名無しさん@12周年
12/03/26 23:05:03.55 4gdDfCy50
図書館の台湾表記といいgj続きだな

28:名無しさん@12周年
12/03/26 23:07:01.03 /jDI7Kyr0
条例て、国が何とかしろよ、トロいな

29:名無しさん@12周年
12/03/26 23:08:29.36 ytZqewAH0
おせーよ
というか外国資本に土地の所有を認めるなよ
最低でも中国資本には相互主義で土地を買わせるべきじゃない

30:名無しさん@12周年
12/03/26 23:10:46.78 MSDaJYey0
条例じゃなくて法律でやるべきだろjk・・・・・・・まずはゴミンスを叩き落さないとな

31:名無しさん@12周年
12/03/26 23:17:10.25 YXw351G50
これ、何気に超マトモな重要条例だぞ!GJ!
しかし、国がこういう事を迅速にやるべきなのだが
それと同時に国民はもっとこういう事に関心と危機感を持つべきなんだよ

まぁ、マスコミの垂れ流すクソ番組を見る限り、テレビ漬けの馬鹿はダメだな

32:名無しさん@12周年
12/03/26 23:17:30.39 e34Ya5NS0
>>15

181 : 名刺は切らしておりまして : 2010/12/12(日) 22:53:30 ID:IzYn5kgs [6/8回発言]
>>171
えー、日本の成長しきった森は二酸化炭素を吸収しないので、オフセット
の対象とはならず、排出権取引とは関係ありません。
植物は成長するときに、二酸化炭素を同化してでかくなるわけで、
排出権取引そのものがまあ胡散臭いスキームであるけれど、オフセット取引
の対象は若木の植林など。



33:名無しさん@12周年
12/03/26 23:21:37.47 HzEbQWpt0
日本企業買収して取得すれば問題ない

34:名無しさん@12周年
12/03/26 23:33:24.54 nNKPjd0f0
亡くなった中川昭一が中心になってやってたことだな。
ようやく身を結んできて昭一さんも天国で喜んでるだろう。
北海道から始めてるのもまた誇らしい。

35:名無しさん@12周年
12/03/26 23:33:40.72 jBds5F1y0
農地解放でぶん取って細切れにした土地を全部元の所有者に戻せよ

36:名無しさん@12周年
12/03/26 23:34:25.57 ggn95ZVc0
水男爵ぐぐれ

37:名無しさん@12周年
12/03/27 04:15:39.28 gRuk1GT+0
埼玉の水源地って 群馬だろ?

38:名無しさん@12周年
12/03/27 04:18:18.54 tkRajMEU0
秩父など関東の山岳地域は、三郷、柏以上のホットスポット

39:名無しさん@12周年
12/03/27 05:44:21.34 HsV780zf0
>>1
水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (1/3ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 外資による水源地の森林買収が相次いでいる問題で、規制を強めた昨年4月の森林法改正以降、
15の自治体(広域連合を含む)が国にさらなる規制を求める意見書を提出していたことが25日、林
野庁への取材で分かった。北海道では23日に水源地売買の取引監視を強化する条例が成立、埼
玉県でも26日に同様の条例案が可決される見通しだ。国の動きの鈍さをよそに、自己防衛する自
治体が増えている。


絶対的権利か


 法務省によると、土地売買契約に登記申請は義務づけられておらず、登記簿上の所有者が真の
所有者と異なる場合もある。

 北海道で成立した条例は、水源地周辺で土地を売買する場合、売り主が契約の3カ月前に道に
届け出る「事前届け出制」とし、所有者や売買予定地の情報を把握するものだ。事前に分かれば、
自治体が外資の代わりに買い上げるなどの対抗策も可能になる。

 ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
制限される表流水と扱いが異なっている。

続く

40:名無しさん@12周年
12/03/27 05:46:48.41 HsV780zf0
>>1
>>39の続き

水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感2012.3.25 23:55 (2/3ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 これまでに地下水取水を包括的に制限する国の法律はなく、2年前に自民党側の議員立法としてようやく
規制法案が提出されたが、継続審議扱いのままで一向に前進していない。


ひそかに侵食


 林野庁によると、外資による森林地取得は平成18~22年で北海道と山形、神奈川、長野、兵庫各県の
40件約620ヘクタールに及ぶ。ただ、この数字は氷山の一角にすぎない。森林地の売買はそもそも1ヘ
クタール未満であれば届け出義務がなかった。

 このため、国会は昨年4月、森林法を改正し、すべての所有権の移転について事後届け出を義務づけた。
だが、買収を未然に把握するための措置として不十分との意見書が15の自治体から出ている。

 昨年12月に意見書を出した熊本市は「外資による森林買収が拡大し続けた場合、水源の100%を地下
水でまかなっている市として不安」と規制を求めた。

 また、水資源が豊富な長野県佐久市が昨年9月に提出した意見書は、「国民に必要な水まで国外に流出
する可能性を秘めているとともに、日本固有の歴史的、伝統的な景観を保全する上で障害となる」と訴えた。

続く

41:名無しさん@12周年
12/03/27 05:47:07.35 xREQyPE80
相続税の物納のときだけ更地にしろとかおかしい

42:名無しさん@12周年
12/03/27 05:47:36.92 q+U+Kmv0O
>>32
ハイハイ
きちんとリンク先を読んできなさい
国内と海外のオフセットを混同するな
J-VERは国内
あと>>11に、手入れをすると書いた


43:名無しさん@12周年
12/03/27 05:52:29.37 HsV780zf0
>>1
>>40の続き

水源地買収で15自治体が国に意見書「さらなる規制を」 外資進出で危機感 2012.3.25 23:55 (3/3ページ)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


「死活問題だ」


 埼玉県内ではいまのところ、外資による水源地の買収は確認されていないが、各地で水源地買収問題が
広がった昨年から対策を検討し始め、条例は26日に可決する見通しだ。長野、山形、群馬の3県も条例づ
くりを検討している。

 一方、市町村レベルで条例を制定した自治体の中には先駆的な例も。北海道ニセコ町では昨年5月、
水質保全が必要な保護区域内での開発を規制する「水道水源保護条例」と、過剰な取水を制限する「地下
水保全条例」を制定。2つの条例で規制の網をかぶせた。

 町内の15の水源地のうち、2つがすでに外資所有になっていたことが条例のきっかけになった。町の担
当者は「水源地を整備したいときなど、外資にどうやって連絡を取ったらいいのか。水源地を自分たちで
管理できなくなるのは死活問題」と話した。

 水問題の専門家で国連に技術的な助言もしている吉村和(かず)就(なり)氏は、「省庁間の縦割り行政
もあり、国による規制は遅々として進んでいない。水は国民が直接に関与し、しかも国益。国土を外資から
守るために一刻も早く法整備を進めるべきだ」と指摘している。


引用終わり。

44:名無しさん@12周年
12/03/27 06:01:47.48 HsV780zf0
>>1
こういう話もある。


【国内】中国系をはじめとする外資の土地取得、水面下で進行、企業買収・経営参画…法規制の整備急務[02/10]
スレリンク(news4plus板)

1 名前:いや~ん!! けつねカフェφ ★[] 投稿日:2011/02/12(土) 22:40:02 ID:???
外資の土地取得 水面下で進行 企業買収・経営参画…法規制の整備急務

中国系をはじめとする外資による土地買収が相次いでいる問題で、外資が表面に出にくい形での
土地取得が進んでいることが、シンクタンク「東京財団」がまとめた報告書で明らかになった。
土地を所有する日本企業を外資が買収しても、土地取得時しか届け出る必要がないため、
外資所有と判明しないケースなどがあるという。法の隙間を縫って進められる外資の土地取得に、
専門家は「実態に合った法整備が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

報告書「日本の水源林の危機III」が指摘したのは、北海道や鹿児島などでの買収例だ。

北海道伊達市と壮瞥町との境界に広がる700~800ヘクタールの森林を所有・運営していた
日本のゴルフ場企業が経営に行き詰まり、昨年7月、中国人実業家の企業に買収された。

しかし、国土法で所有者を届け出る必要があるのは、新たな所有者が土地を取得したときのみ。
この森林の場合は、買収されても所有する企業名が変わらなかったため届け出は必要なく、
「外資の森林取得」とはされなかった。

鹿児島県では大連や上海、台北などと関係が深い海運会社グループが奄美大島一帯の山林買収を進めている。
グループは日本人の同族経営だったが、中国人役員が経営参画。その後、事業拡大が図られた。

経営陣に外国人が入って主導権を握っても、企業の体裁が変わらない限り、日本企業として扱われる。

続く

45:名無しさん@12周年
12/03/27 06:03:58.20 HsV780zf0
>>1
>>44の続き。

グループは木材チップを生産するために、奄美大島の森林を伐採する計画を地元に提案。
地元の反対に遭ったが、現在も奄美大島の森林全般を伐採対象にし、現地の山林買収を進めている。

北海道日高町では、アラブ首長国連邦(UAE)の企業の日本での現地法人が農業生産法人を新設。
周辺の生産法人を次々子会社化し、少なくとも道内7牧場を買収しているが、
農地の売買を定めた農地法に外国人や外国法人について規定がないため、問題化されていない。

外資の土地買収に対し、自民党は水源地買収への対策法案を策定。
民主党もプロジェクトチームで法規制を検討し、地方でも水源地を自治体で買収したり、
水源保全のための独自の条例つくりも盛んだが、規制の中身は届け出強化などにとどまっている。

東京財団は「買収したり、経営陣に参画したりと、外資がさまざまな形で日本企業に入り込んでいるのに、
法や制度が対応できていない。届け出強化だけでなく、土地制度のあり方全般への国の取り組みが重要だ」と話している。

ソース:MSN産経ニュース 2011.2.10 02:00
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

引用終わり。


日本の休眠会社を乗っ取り、日本の会社として土地を取得する手法は確信犯的だよ。


46:(´・ェ・)
12/03/27 06:14:09.69 4FnBL60H0
そういやぁ不動産屋が山欲しがってたなぁ
なんに使うんだかと思ってたが、

47:名無しさん@12周年
12/03/27 06:14:41.06 aD4Jvgc10

結局いつまで経っても売国民主政府が動かないから
痺れ切らして県条例でやるのか 



48:名無しさん@12周年
12/03/27 06:33:38.28 HsV780zf0
>>47
しかし、これとは別に国会のTPP関連質疑で水資源問題が取り上げられていたけどな。
地方行政機関が、水源や森林保護で開発を規制している場合でも、後発のアメリカ水メジャーが新規開発する際に、
その規制が非関税障壁として訴えられたらどうするのか? と。

野田総理はその問いにまともに答えられなかったな。国内法で何とかするとかゴニョゴニョ言っていたが、TPPの国際
条約をまるで知らないのかと野党に突っ込まれていたよ。

49:名無しさん@12周年
12/03/27 06:38:10.77 HsV780zf0
> ただ、それ以上の規制は難しい。民法上、日本の土地所有権は「世界一強い」ともいわれ、絶対
>・不可侵性が原則。所有者は地下水をいくらでもくみ上げる権利があり、河川法に基づいて利用が
>制限される表流水と扱いが異なっている。

↑この時点で本当に大変な事になってきていると、国民は知るべきだな。

50:名無しさん@12周年
12/03/27 06:39:20.45 5GRcMaVN0
>>48
野豚ってISD条項の存在すらしらなくて
『TPP参加参加』って喚いてるんだろ?マジで基地害だな
『増税案も増税することがゴール』みたいな発言してるし


51:名無しさん@12周年
12/03/27 06:41:16.02 0Zan+BUW0
県単位で規制をかけるとは、中々、やるじゃねえか

52:名無しさん@12周年
12/03/27 06:43:26.83 /MGIJyEUO
>>50
TPPに参加すれば薔薇色の未来に!
増税すれば薔薇色の未来に!

政権交代で薔薇色の未来に!


いつまで経っても進歩が無い

53:名無しさん@12周年
12/03/27 06:44:55.81 gqX4+4qp0
水ビジネスってこれからまだ成長するって言われているからな
水資源が豊富な日本にウォーターバロンと呼ばれる巨大水事業者がないのが不思議

54:名無しさん@12周年
12/03/27 06:45:45.13 HrZlt5xm0
TPPで水使用権が証券化されるので株主総会で使用差し止めを議決されれ水は使えませんwww

55:名無しさん@12周年
12/03/27 06:59:36.78 ypONPy8j0
>>24
水戦争って知ってるかな?

>>51
北海道も、条例を制定したそうな
都道府県別では、埼玉県が二例目

56:名無しさん@12周年
12/03/27 07:00:16.10 5GRcMaVN0
>>51
北海道はしないだろうな・・・”アカの大地”と言われる所以だ


57:名無しさん@12周年
12/03/27 07:03:10.57 ypONPy8j0
>>56
URLリンク(www.nhk.or.jp)
>埼玉県によりますと、森林の取り引きに対して事前の届け出を義務づける条例は、
>都道府県レベルでは、3月に北海道で成立したのに続いて全国で2番目だということです。

58:名無しさん@12周年
12/03/27 07:04:52.81 BCnzKNBb0
>>53
いまや、それどころじゃないからな。
先月、松山市の水道事業の運営・管理を世界最大の水道会社仏ヴェオリア・ウォーターが行う事になったと発表した。
さすが民主党政府、平然とインフラの切り売りまでやらかした。

59:名無しさん@12周年
12/03/27 08:01:24.06 wqeS1JPi0
届出制にしても役所に危機感が無ければどうしようもない
水源を守るためにコストを払う認識をしないと

60:名無しさん@12周年
12/03/27 10:39:50.98 K0nVTzO30
無駄だろ
中国が勝手に伐採しまくる

61:名無しさん@12周年
12/03/27 10:40:54.72 Jjzrp9pR0
>>58
六ケ所村はフランスのアレヴァが仕切ってますが?

62:名無しさん@12周年
12/03/27 11:10:52.91 p57DxZ690
>>24
水利権主張しだしたら、水道水使えなくなるし、工業用水も農業用水も終了する。

63:名無しさん@12周年
12/03/27 11:18:38.12 bxCrifs10
>>58
水道料金高い方が、節水に効果があるw

64:名無しさん@12周年
12/03/27 11:45:58.51 a8GW8vMh0
売国民主党が何もしないからな

65:名無しさん@12周年
12/03/27 12:31:39.29 ArZG5nVZ0
国は何をぼーっとしてるんだ? 仕事しないなら税金を返して欲しいのだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch