12/03/26 20:47:15.20 LLJCQWVP0
日本の大学の講義内容と、日本の大学に属してる自称研究者が学内政治の片手間で出版する薄い「教科書もどき」の品質がひどすぎる。
英語だと入門以前から研究に直接役立つプロ仕様の本まで色々なレベルの専門書があるけど、
どれもマトモに使えて生き残ってる定番書は1000ページを超えてる。
そういう定番書を稚拙な日本語訳で数冊に分冊して翻訳して売ってるクソ出版社とニセ研究者も学問衰退の一翼を担ってる。
258:名無しさん@12周年
12/03/26 20:48:11.05 L2K0zEy30
グローバル化はオワコン
259:名無しさん@12周年
12/03/26 20:50:27.49 KOgAs1fF0
人口減少で内需がしぼんでいくんだからこれはずっと続くな
若い奴は日本の大学に行くんじゃ無くて逆にインドや中国に留学するのがいい
260:名無しさん@12周年
12/03/26 20:56:46.25 Ht3BkxpQ0
>>259
歳喰ってから行ったっていいんだぜw
実際35歳でも、あと30年とか働くわけで
もし機会があるなら、ガチで2年ぐらい
海外院なりビジネススクールに行っておくといいかも。
今から10年後、20年後って、時間の流れがかつてとは全然違うから
一企業の中でしょぼいポジション守っててもジリ貧になるよね。
実際、もうほとんどの日本企業の30代は、
こういった外国人留学生の若手に逆立ちしても勝てないぜ。
何気に、ゆとりの中の上以上の層は、
氷河期上位層とかよりも格段に能力高いしな・・・
261:名無しさん@12周年
12/03/26 20:59:41.11 jHXfZOWu0
英語のできる日本人なら留学生に負けないだろ。
トーイック600点ぐらいで十分だから大学生は勉強しろ
262:名無しさん@12周年
12/03/26 21:00:07.70 aVNQ6Myh0
おれさまはけーおーの学生だが 親や親戚のコネの威力で楽に大企業内定
だよ。その後 昇進昇給も親の強力なコネやバックアップで約束されてる
しね。ゼニと出世のためには何でもありだよ。 ま 世の中ってそういう
もんだよ。ハナから出来レースと知らずあくせく働くおまえら哀れだな。
いっひっひっひ
263:名無しさん@12周年
12/03/26 21:03:59.53 e9VJKg+60
これからのこと考えたら仕方ないかも…。国外にコネが必要になるから。
264:名無しさん@12周年
12/03/26 21:06:34.30 uFxZtN1s0
>>257
まさしく
265:名無しさん@12周年
12/03/26 21:06:42.12 Ht3BkxpQ0
>>261
詰め込みメインで4年ブランクの日本人は
実際海外大卒や外国人留学生と比べると
人材としての魅力は無いに等しいです。
これは名門校でも同じであって。
日本人で使える子ってのは、まず留学生がブッチで、
あとは、名門大学通った上で、大学に頼らずガンガン活動してた子。
それでも、基本的に3カ国語を操り、異国で一族の期待を一身に背負って
必死に頑張ってる外国人留学生とタメ張れるかなーぐらい。
ただ、日本企業にとっては、そこで「日本人である」ってのはでかいやね。
266:名無しさん@12周年
12/03/26 21:09:57.08 wJ+SWeVb0
海外では移民規制で外国人労働者の採用は厳しくなっているよ。
最近は外国人留学生の採用が活発と言うけど実際は大半が中国人。
その中国はと言うと外国人留学生の新卒採用は禁止になったし、最低母国で二年以上働かないと就労ビザは貰えない。
グローバルと言うけど、実際は中国(中国人)の経済かつ人口侵略だよ。
早く親中売国奴を追い出して移民規制と国内雇用を改善させないといけない。
267:名無しさん@12周年
12/03/26 21:10:32.72 nk9Mkr3Y0
日教組が悪い
268:名無しさん@12周年
12/03/26 21:13:13.34 2n4Yv1IM0
外国人を採用した企業はいずれ日本人が締め出されると思う。
現在のチョン企業の様に
269:名無しさん@12周年
12/03/26 21:13:35.43 GJ1gdJuCO
ホワイトカラーはどんどんやりなよ。TPPでブルーカラーは全滅させるつもりなんだろ?テレビ新聞の報道なんて外国人記者でも雇えばいいんだよ。
270:名無しさん@12周年
12/03/26 21:15:41.07 LsIMSBFv0
愛国心の無い企業が増えたんだな…。
普通勉強の出来る外人より、日本人の底辺を選ぶものだが…。
271:名無しさん@12周年
12/03/26 21:17:01.77 u6pwJufY0
別にいいよ
どうせ橋下様がベーシックインカムくれて働かずにすむ世の中になるから
272:名無しさん@12周年
12/03/26 21:18:14.57 GJ1gdJuCO
企業の役員やら人事管理部門で優秀な外国人を雇ってみせろよ。霞ヶ関の役人も特別枠で優秀な外国人雇ったほうがいいかもな。大学の先生も優秀な外国人にしろよ。生徒のレベルあげるならそれが一番。
273:名無しさん@12周年
12/03/26 21:20:16.72 dhwZehda0
いろいろ理由をつけてるようだが、これってただの終身雇用逃れだからな
274:名無しさん@12周年
12/03/26 21:31:28.87 BFfCBVc+0
外国人雇ってるパナとか潰れかかってるがw
275:名無しさん@12周年
12/03/26 23:47:24.11 CoE0b+Bo0
ゆとり擁護してる奴が雇ってやればいいじゃん
276:名無しさん@12周年
12/03/27 00:30:05.75 MqoHBW5m0
日本人を使う感覚で外国人を使うとえらいめを見そうなもんだけど大丈夫なんかね
277:名無しさん@12周年
12/03/27 08:39:55.87 uNWQ5vM10
★企業のボーダレス化と国家の発展を、この国は論じたことがあるか。
両者は相反する。日本企業では、日本人だけが働くと言う時代は終わったのは間違いない。
一方、韓国企業などは、国家が全面支援しているため、企業は利益を出しても国民は貧しい。
★日本企業の人事部では、宗教、文化、人種の違う外国人の能力を引き出せない。
弊害となるのは、
・年齢構成の維持ー日本では、能力よりも年齢が重要視される(年齢差別)。
・議論よりも同調ー相手の意見を尊重しながら自分の意見を主張すると言う文化がなかったので、
意見対立=喧嘩、派閥になる。そうなると、意見対立はマイナスだと言う考えになり、会議はシャンシャン会議ばかり。
外国人留学生は、仕事のスキルを上げたら欧米企業に転職するだろう。日本企業に来る外国人は、欧米企業に入社するほどの
実力がなかった人たちだと思う。