12/03/25 19:41:36.61 Jx+7xwic0
橋下徹の正体 まとめwiki
スレリンク(mayor板:16番)
74:名無しさん@12周年
12/03/25 19:42:07.83 /SXoJrnj0
新卒採用の抑制により、正規社員→非正規社員と代替し、(正規社員の給与水準を保ちつつ)人件費総額を減らす手法は、
民間、公務員問わずやってきたはずだ。
この点については、財界、労組とも利害が一致しており、ここ15年についてはうまくやってこれた。
75:名無しさん@12周年
12/03/25 19:43:44.78 RM+9ZoAg0
>>66
大阪は人口が多いから、景気に大きく左右される法人税より
むしろ消費税を自由に使えるようになった方が
得だっていう判断があるんだと思うよ。
大阪だけの事を考えるなら、よその県より
大きく税率を上げる必要はないんじゃないかな。
76:名無しさん@12周年
12/03/25 19:44:29.27 ENoD8L1g0
まぁ橋下は公務員のクビ切も新規採用を増やすってこともまだなんも実行してないからな。
そもそも新規採用を増やしてどこのセクションに入れるのかも不明だし。
しかも大阪みたいな小汚くてちっこい一市町村の話でもこれだけもめる。
結果を出してから大口叩きな。
国政ってのがそんなに簡単にいくわけないだろう。
維新マンセーのバカくらいだろ。こんな話で喜んでいるのは。
他の政党はほとんどがいつ化けの皮がはがれるか待っているような状況だしなw
77:名無しさん@12周年
12/03/25 19:44:41.56 FySzI84dO
>>68
■海外進出=系列離れ≠海外移転
今ほど海外に進出した日本の中小企業の存在感が高まっている時代はない。
国内の激しい競争を生き抜いた「他に代替のきかない技術」と開発力は、世界のどこに行っても歓迎される。
『海外では、国内の「系列」のしがらみから解放されて取引先が拡大する。結果、海外で「系列」が崩れていくことになる。
それが日本へも影響し、国内でも「系列離れ」が起きる。日本企業の海外進出の進展は、国内で中小企業の再編を促すかもしれない』。
海外に派遣した人材が、現地で苦労と経験を積み重ねながら「大きな人間」になって、日本に戻ってくる。
現地で築いたネットワークは、国内で有効活用される。
海外で得た収益が還流し、日本でも設備投資が増える。
『その結果、海外工場と本社の間で好循環が発生し、海外で飛躍した中小企業は国内でも伸びる』。
『海外進出は「海外移転」ではない』。「産業空洞化論」や「脱工業化社会論」は、現場を知らない人の誤解と偏見。
78:名無しさん@12周年
12/03/25 19:44:52.15 9OaY108YO
もう橋下が総理やるべきだろ。
79:名無しさん@12周年
12/03/25 19:45:51.61 iH3P6c+W0
震災前に国交省の地方整備局を抑制してたら
どれだけ死人が増えたか分からんな
彼らの働きがなければ自衛隊の初動にも大いに関わってた
80:名無しさん@12周年
12/03/25 19:48:15.33 fLQFX3pA0
国家公務員新規採用の4割以上削減は2013年にまず61歳までの
再任用義務化になるから。普通に採用したら定員がオーバーしてしまう。
■臨時給与カット、増税でも再任用で公務員はますます安泰。■
国家公務員の65歳迄再任用の義務化が2013年から10年かけて
段階的に実施されることが政府案で本決まりとなった。
国家公務員の60歳時の給与は平均で1000万。
60歳以上は再任用で3割カットだが700万と民間に比べ破格の高給。
民間大企業は60歳以上は再雇用で給与6割カットが常識。
さらにTPP、消費税10%によるデフレと超円高で公務員給与は
先進国公務員で世界一になる。マニフェスト総人件費2割削減など夢のまた夢。
日本では公務員高待遇維持のため、さらなる消費税大増税が将来必ず実施される
ことになるだろう
81:名無しさん@12周年
12/03/25 19:50:27.13 FySzI84dO
>>77
■本当に、海外に生産工場を移すと、国内の雇用は減るのか?
海外に生産工場を移すと
▽安く生産できるため、「系列」や国内からの輸出では得られなかった取引先を獲得
▽海外工場の給与が増えると、日本国内の給与も増える
▽基礎研究も盛んになり、国内の雇用は維持どころか増える
『実は、新興国での取引先は、海外進出の日系企業が多い =日本の中小企業を求めている』。
◆中小企業の国内従業員数[中小企業庁 中小企業白書]
2000年度を境に、海外直接投資した中小企業と国内にとどまった中小企業を、7年間に渡り追跡調査。
国内にとどまった中小企業は、ずっと減らし続け、2007年度は2000年度に比べて雇用を減らした。
ところが、海外進出した中小企業は一時的には減らしたが、2004年度から増加し、遂に2007年度には2000年度より雇用を増やした。
82:名無しさん@12周年
12/03/25 19:54:06.70 FySzI84dO
>>81
■本当に就職先は無いのか?
◆2009年度、大卒の就職率…60.8% (前年度比-7.6% 過去最大の下落) [文部科学省 学校基本調査]
しかし…
◆2009年度、求人倍率…1.62倍 [リクルートワークス研究所]
▽就職希望者…44万7000人 に対し、▽企業求人…72万53000人 があった
◆2010年度、就職活動における求人倍率の推計を従業員数別に見てみると… [リクルートワークス研究所]
▽大企業(5000人以上)…0.47倍 内訳:希望者…8.9万人 求人…4.2万人
▽中小企業(300人未満)…4.41倍 内訳:希望者…6.9万人 求人…30.3万人
わずか0.8%の大企業に集中する学生達…。
◆中小企業…99.2%(2006年度) (従業員300人未満または資本金3億円以内) [中小企業庁]
『大企業だとかそういう事の前に、「先ず社会人となったならば、“働くことが必要”なんだ」と、今の学生にはそれが非常に欠けている』。
83:名無しさん@12周年
12/03/25 19:54:35.89 nim+O+O60
公務員労組のいいなりで、公務員の人件費削減も限定の民主党
定年者を再雇用することで、新規採用抑制で若者に皺寄せ
若い奴ら、投票しないから自民も民主も年寄り向けの政策しなしないんだよ
まじで、若い奴らは悲惨な思いをするぞ
今いる政治家で一番ましなのが橋下だろう 俺は橋下を支持する
84:名無しさん@12周年
12/03/25 19:56:54.72 OXBAXtek0
橋下早く総理になってくれ
85:名無しさん@12周年
12/03/25 20:05:13.79 iXypNNnY0
>>29
地方自治体の人件費の削減はほとんど新規採用の凍結、退職する分だけ職員が減って人件費は減る。
大阪府も長い間新規採用凍結して、組織の年齢構成がボロボロに成ったので橋下が中途採用を増やした。
大阪市は30人採用予定してたが橋下が150人は取らないと年齢構成の適正化できないって
採用を5倍にする。
新規採用を絞ると、20年後目に見えて組織が弱体化する、まあ1年目からでも動ける
若手が少ないから組織の活性化の源がなくなるんだけどね。地方の管理職比率は異常
管理職が5割とかの自治体が普通にある。
86:名無しさん@12周年
12/03/25 20:05:21.89 2j1KxBip0
新規採用はしろよ
菓子食いまくりのお局ババアと酒飲み爺を首にすればいい
87:名無しさん@12周年
12/03/25 20:05:54.25 IzrhjX5ZO
定年どもを原則再任用とか言い出さなければ、まだマシだったと思うけどな
もう、公務員労組以外でミンスの削減案なんて誰も支持しないだろw
88:名無しさん@12周年
12/03/25 20:08:30.68 FySzI84dO
>>85
よく言うわw
★自分の手柄「公約の人件費削減」との等価交換のために、大阪府の子供達を犠牲にした橋下
これから、大阪府では、虐待死や(虐待死まではいかなくても)虐待の見逃しが増えるかもしれない。
■改革ではなく改悪
橋下は大阪府知事時代に人員削減の名目で、本来は増やすべきケースワーカーの人数を、逆に減らした。
残った人は、過酷な長時間労働を強いられ、悪影響が出る。
■アメリカCPS(Child Protection Services)は、『虐待防止専門』の公的機関だが、『日本の児童相談所は、虐待の専門機関ではない』
◆児童相談所の相談件数(2008年度)…36万4414件
▽虐待…約12%(4万2664件) ▽残り…障害児、非行、不登校など
『▽児童福祉司の数…たった2358人 ▽1人当たりの相談件数…年約150件 →手が回るはずがない』
89:名無しさん@12周年
12/03/25 20:11:14.43 XzURclUH0
そういうなら橋下さんには、だれでもできないことをしてほしい。
市の条例でパチンコ禁止とか、外国人への生活保護支給廃止とか。
90:名無しさん@12周年
12/03/25 20:11:34.33 FySzI84dO
>>88
『アメリカ・カナダ・欧州では、法律で「虐待事例は1人当たり15件までしか持てない」と規制』。
1件に、もの凄い時間も労力もかかる。継続して見守っていかなければいけない事例もある。職員が増えれば、1つの相談に複数で乗れ、丁寧な対応が可能になる。
■『公務員のマンパワー(人数)と、予算(公費投入・人件費)が全く足りない。児童相談所の充実と、切り離し専門機関化は急務』。
児童問題について、約5万人、公務員が足りない。
児童福祉司は2358人→10倍の2万人に、児童心理司も同じ人数必要。切り離し専門機関化するために、今の人数分、虐待防止と児童相談所の合計1万人も必要。
そして、雇うために公費投入・人件費も必要。
『「心が痛む」で終わっていては、虐待はなくならない』。
91:名無しさん@12周年
12/03/25 20:15:11.27 iXypNNnY0
>>88
橋下が要らないと思った警察の嘱託職員、学校の補助員、図書館も民間委託と要らんもんは
ぶった切ったわな、切るから新規採用できる。
民主党は何も考えず今居る公務員は現状維持、しわ寄せは新規採用の若者、おかしいわな
苦しくて人員きるなら意味のない職員だろ。
92:名無しさん@12周年
12/03/25 20:16:30.89 /RD5M304P
公務員に関しては橋下の言うとおりだろ
公務員改革は維新に任せていいよ
橋下頑張れ!
93:名無しさん@12周年
12/03/25 20:25:24.91 9K1YMR4b0
維新の会は来年の衆院選で50~70議席は取るだろう。
自民党が第一党になるが、公明との連立だけでは過半数にならない。
さて、自民は維新の会と連立するのか、民主党社民党と連立するのか。
これで日本の将来は決まると思う。
94:名無しさん@12周年
12/03/25 20:28:06.85 c0izyy9G0
今日のお前が言うなスレはここか。
95:名無しさん@12周年
12/03/25 20:31:49.60 PxN2O6nk0
たかじんの番組でナベツネ様が言ってたが今の橋下徹では国政で30程度しか取れない
脱原発をとりやめて原発を再稼働する方向に方針転換すれば大政党の党首になれると語ってたな
皆はどう思う?
96:名無しさん@12周年
12/03/25 20:37:51.33 YlTU0/QT0
だって毎年抑制するつもりじゃなくて
国民に身を切る改革詐欺に見せたかったんでしょ?
毎年採用7割 5割削減やるわけないし
2年間だけの公務員給与カット これは震災用特例でだし公約じゃないし
公約実行したように見せかけたいことばかりじゃん
97:名無しさん@12周年
12/03/25 20:38:13.36 FySzI84dO
>>91
要らない?
福祉を要らないとするのは全体主義
98:名無しさん@12周年
12/03/25 20:38:17.88 9K1YMR4b0
>>95
橋下は脱原発一本じゃ無いんだよ。
原発を運用する経産省と電力会社、保安員が全く機能せず嘘ばかり言うのに
何の反省もせず原発再稼動するという事態に反対しているだけ。
ただし、相手側が強硬だから大阪市も強硬になっている。
実際におれも原発廃止は出来ないと思っていたが、関西は稼動ゼロなのにこの状態。
それなら何らかの節電とガスタービン発電所を数基造れば乗り切れるかもと思い出した。
これは電力会社にとっては二重投資なので嫌だろうが、そこで民意なんだと思うよ。
本当に必要なら安全な順番に必要な数だけ再稼動させればよいが、それを示す電力会社の信用が置けないというところ。
99:名無しさん@12周年
12/03/25 20:39:51.67 XnkrOrOI0
新規採用抑制するくせに定年退職者の延長採用とかおかしすぎるだろw
既得権もってる現職公務員を優先したってことか
みんすタヒねww
100:名無しさん@12周年
12/03/25 20:41:01.08 gTid3PF90
>>91
>警察の嘱託職員、学校の補助員、図書館も民間委託
Bと在の専門職になってるからな・・・・・・
101:名無しさん@12周年
12/03/25 20:44:33.85 P9+cVw8BO
>>98
停止中の維持費と廃炉費用の当てがあるならスムーズに進むさ
102:名無しさん@12周年
12/03/25 20:51:55.32 TV8CTn5b0
民主の桜井、自民の林なんて~のは物事が良く解っていてさすがの国会議員だが。
小泉チルドレンとか、小沢チルドレンとか、何だ アノ 無駄飯食い達 は!!
103:名無しさん@12周年
12/03/25 21:02:52.66 UziWRLqd0
もう橋下が総理したほうがいいだろ
104:名無しさん@12周年
12/03/25 22:01:14.46 iXypNNnY0
>>95
老害の戯言
105:名無しさん@12周年
12/03/25 22:07:28.42 0yg2W7zz0
自治労支援の民主党は、新規採用を増やしても古い人を切れない。
現実的なのは、基本給を30%一律減給。
106:名無しさん@12周年
12/03/25 22:12:40.91 tJNTf23d0
まぁ役所の窓口とか昨日合コンでヘマこいたのを引きずってるような女係員が
ブッサイクな顔をさらに醜くシャクレさせたような態度でマニュアル以下の対応しかしてへんもんな
あんなんはさっさと首切ってフレッシュなカワイコちゃんを入れてほしい
107:名無しさん@12周年
12/03/25 22:39:48.30 iXypNNnY0
>>106
悲しいかな役所の窓口なんか派遣でしょ、その後ろのデスクで仕事ふりしてる爺や婆が公務員
それが日本の労働現場の現実
108:名無しさん@12周年
12/03/25 23:14:18.08 CgW39dBq0
>橋下氏「新規採用は増やすが、市職員1万6000人の公務員の身分を外すことに挑戦する。
>採用抑制は誰でもできるし、組織がボロボロになる。岡田克也副総理は完全に逃げた」
これは素直に評価するよ
109:名無しさん@12周年
12/03/25 23:16:47.20 v+1iEwFZ0
新規採用を5倍くらいにすると言ってたな、若い人にチャンスを広げようと言うのはいい事
それに比べ岡田屋の馬鹿なことと言ったら
110:名無しさん@12周年
12/03/25 23:32:11.08 gE4VXRsG0
>>4 増やしてるんじゃないのか?
増毛すると自信がつくっていうじゃないか。
111:名無しさん@12周年
12/03/25 23:40:15.29 vsdeW+oq0
オレは、どちらかといえばアンチ橋下の方だけど
この件に関しては、橋下の指摘に同意する
全く正しい
112:名無しさん@12周年
12/03/25 23:56:39.25 e08LNadX0
日本が財政破綻寸前の危機的状況なら、IMFのネバダ・レポートが言う通り
■公務員の総数 30%カット
■公務員の給与 30%カット
■公務員のボーナス100%カット
■公務員の退職金 100%カット
を増税より先に直ちに実行しろ!
☆地方公務員は、特に無駄な奴が多いから総数・給与ともに50%カットしろ!
113:名無しさん@12周年
12/03/25 23:57:14.98 5UDp7fOD0
民主アホ化
ワロタ
114:名無しさん@12周年
12/03/25 23:59:24.15 tZDwajXY0
桜井は「橋下市長の様に給与や人員を減らすのではなく
働かせ方を変える」と意味不明な詭弁を弄していたが、
橋下は「給与を減らし」「人員を削減」している。
桜井のような厚顔の詐欺師の存在が如何にも民主党を代表している。
115:名無しさん@12周年
12/03/26 00:01:11.76 gVcAjfAHO
朝の番組見てたけど
自民党も民主党も橋下にビビり過ぎ
生放送でボコボコにされるのが怖かったんだろうな
日曜日でみんな見てるし
116:名無しさん@12周年
12/03/26 00:02:20.76 QrBC1JeH0
>>108
そうかね、年功序列でしかも身分保障が法でなされている公務員は
新規採用=将来の負担 だよ。
117:名無しさん@12周年
12/03/26 00:08:43.02 gbTWgEhv0
公務員の身分外すとか簡単に言ってるけど、国鉄分割民営化の時みたいに簡単にくかな?
相手は、あの大阪人だよ。
118:名無しさん@12周年
12/03/26 00:14:27.29 toCOsoa2O
>>116
大阪府では身分保障が少しだけなくなったわ
119:名無しさん@12周年
12/03/26 00:21:43.20 VFG3WBvYO
>>117-118
公務員の身分保障撤廃には賛成だが、それは労働基本権制約撤廃とトレードオフになるぞ。つまり、スト解禁。
労働基本権も憲法で認められた人権なので、代替措置無しに制限はできない。
120:名無しさん@12周年
12/03/26 00:26:59.70 wtCqLFMI0
>>116
何言ってんだお前は
公務員に限らんが昇給率が全然違うんだよ今のクソジジイどもと今の新卒は
121:名無しさん@12周年
12/03/26 00:32:20.90 wtCqLFMI0
>>119
別にいいよ。邪魔なだけだから今の公務員。
仮に損害が出たら堂々と損害賠償請求だってできるわけだ
122:名無しさん@12周年
12/03/26 00:57:39.68 fKkxWiqC0
増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、
公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!
引き下げろ!! 引き下げろ!! 引き下げろ!!
123:名無しさん@12周年
12/03/26 01:08:42.40 VE7cZ6Xc0
新卒抑制で年齢偏り
組織がボロボロはわかるが、
入れ替えまくるつもりの橋本さんのところはそれ以上のクソボロになるんじゃない?
124:名無しさん@12周年
12/03/26 01:12:51.93 sdeDRa7Z0
漫才かよw
125:名無しさん@12周年
12/03/26 01:14:29.93 VF36Zsh40
事業の進歩発展に最も害するものは、青年の過失ではなくして、老人の跋扈(のさばること)である
住友家総理事・伊庭貞剛の言葉(明治37年)
126:名無しさん@12周年
12/03/26 01:14:30.40 WNLm2KV10
こんなことをしてると国家の足腰を弱めるだけだよ
127:名無しさん@12周年
12/03/26 01:15:52.10 eiP9M3fV0
>>123
在野には有能な人物が溢れてるから、そういった人材を登用するつもりなのだろう。
橋下市長のお友達を中心にw
128:名無しさん@12周年
12/03/26 01:18:02.59 eiP9M3fV0
>>126
間接侵略を目の当たりにしてると思えば驚くべきことではない。
国を損なうには、先ず行政の弱体化からが常道なわけだし。
129:名無しさん@12周年
12/03/26 01:18:05.57 IRwHog490
国家公務員を定年後に再雇用し
定年前と同じ給料で65歳まで頑張ってもらいます法案今度出すんだよな、民主党
財源は消費税なんだけどねw
130:名無しさん@12周年
12/03/26 01:20:07.89 3LoqUyz50
民主党の奴らって選挙応援で自治労や日教組を総動員してるくせに
よくも二枚下のようなことを平気で言うのが多い。
自治労や日教組の選挙応援が生命線のくせに。
131:名無しさん@12周年
12/03/26 01:20:23.60 LdvjkZeo0
>>123
能力ない人に辞めてもらうだけじゃないの。むやみやたらに入れ替えるなんて言ったっけ。
132:名無しさん@12周年
12/03/26 01:21:30.09 V9LHzFKb0
爺婆が票田握ってる限り詰んだも同然。
若者は枯死するまで搾り取られるよ。
133:名無しさん@12周年
12/03/26 01:24:15.05 ezG/ey9yO
いつでもどこでも、「自分だけは頑張ってる」と自己顕示欲丸出しの桜井くん
維新の会にはすり寄るねw
134:名無しさん@12周年
12/03/26 01:24:43.99 qXtVVtTOO
>>129
まぁ全然金足りないけどね
135:名無しさん@12周年
12/03/26 01:28:21.29 ixaRHsnZ0
>>126
それが目的だから。
136:名無しさん@12周年
12/03/26 01:28:54.01 j7J3Nwa40
橋下すごすぎる
それに比べて国のほう何やってんの?
総理と副総理は自ら退場してほしい。
二度と顔を見せるな
137:名無しさん@12周年
12/03/26 01:29:25.97 bdUTOmyf0
プライドだけは王族気取りの小売屋のバカ息子がまた発狂すrなこりゃw
138:名無しさん@12周年
12/03/26 01:32:50.66 ULfvMQAg0
>>116
だからそれを変えるために職員基本条例だよ、はっきり言ってリストラ条例
分限免職規定があるのに、その手続きを定めた条例を設置してる自治体が全くない
その手続きを定めたのが大阪維新の会。
公務員としての能力のないやつやる気のないやつを手続きにそって辞めさせるための条例が
日本の自治体で初めて制定された。次は国家公務員だ!
139:名無しさん@12周年
12/03/26 01:42:13.06 ULfvMQAg0
>>131
そうなんだが>>123が言いたいのは特別顧問のことでしょ、今、大阪市では幹部を顧問って名の
政治任用をしている、また部長も外部面接や内外からの公募にしたりする。
そのレに対して記者が、「ずっと居た職員が上に上がれなくなったりしてやる気を失うんじゃないか」と
質問してた、それに対して橋下は「公務員のやる気のために役所があるんじゃない、やる気がなくなれば
辞めればいい」と言ってたw
橋下は顧問や外部重用と批判されるが、見てたら金融知識や専門的知識が問われるものは外部から
人を持ってくるが、役所の領域である生活保護とか区制改革はちゃんと市の職員中心のPTにしてる
そこを見ないで、目立つ特別顧問とか批判してるのは木を見て森を見ずだな。
140:名無しさん@12周年
12/03/26 01:57:08.42 viLg3bg0O
橋下は凄い
当たり前の判断が出来る政治家がいることに感動するなんて……
141:名無しさん@12周年
12/03/26 08:19:13.95 ee/4TXtA0
ハシシタは思いつきでポンポン物を言うから頓珍漢な提言も多い
でも本当に公務員の身分保障を外せるならたいしたものだ
142:名無しさん@12周年
12/03/26 12:00:19.66 eX+upYfd0
日本には政治屋は多いのだが、政治家が少ないんだよな。
だからこそ橋下の維新の会には期待したい。
143:名無しさん@12周年
12/03/26 12:13:23.45 kJ0B0w4T0
>>1
大阪市も大阪府も
同じことをやろうとしているのに
よく言うな
144:名無しさん@12周年
12/03/26 14:01:22.38 O5eNhvt40
この番組見てたか?
橋下はテクニカルテクニカル連呼して重要な問題から逃げまくってたわ。
サラ金顧問弁護士だけに、話のはぐらかし方・格好つけ方はぴかイチ。
145:名無しさん@12周年
12/03/26 14:14:44.92 UvV/yYgUP
納税者を馬鹿にし、やりたい放題の教師・現業職員などの公務員職場には記録用カメラを設置した方が、納税者の為だと思いますか? #みんなの維新 - ニュースウォッチャー
URLリンク(twilore.com)
146:名無しさん@12周年
12/03/26 18:02:44.00 u2178L5H0
おいおい
肥えた豚は総辞職しろってのが今の流れだろうが
取れない所からとったら何も取れなくなるだけだろうが
能無しの肥えた豚はその日に辞職するのが常識だろうが
超高給取りは数十倍の成果、高給取りは数倍の成果
能無しなら辞職して薄給の仕事につくのが当たりまえだろうが
この程度すら理解できない屑ならすぐ辞職しろってことだよ
147:名無しさん@12周年
12/03/26 18:07:35.08 9jsOOXNR0
URLリンク(www.komei.or.jp)
148:名無しさん@12周年
12/03/26 18:28:39.96 0KBZN4v5P
大阪府の歳出と借金を増やして、大阪府の財政を悪化させた橋下が、
なに上から目線で語ってんの?
人様に説教たれるのは、自分がリストラに成功してからにしろよ。
149:名無しさん@12周年
12/03/26 22:14:52.73 JtVvsPjP0
橋下は票読みしかしない男。
強気に大口叩いて、感触がよければ、行け行けドンドン。
感触がわるいと、維新や部下の公務員のせいにして、華麗にスルー。
負ける戦からは逃げ回り、勝てそうな戦には挑発の嵐。
B層に理解できそうにない制度改革ばかり発信して、できる政治家を刷り込み。
そのくせ、具体的な施策は何も示さない。
会派をただで増やし、会費をまきあげ、自分の存在感を誇示するが、
味方にした塾生に援助をしないばかりか、得にならないとわかれば、ばっさり切り捨てる。
自分の息子にだけ道を開いて、後は華麗に見捨てた小泉と同じ。
制度改革はあたかも市民のためだと言わんばかりだが、
地方分権、道州制、BI、相続税100%と、どれをとっても、
庶民のためにならない。そのことが庶民に理解できないことを見透かしている。
こんな人をあなたは信用できるか。ましてや、政権を渡せるか。
橋下はネット工作員を使って、着々と既成事実化しようとしている。
1票の重さを考えてほしい。
150:名無しさん@12周年
12/03/26 22:18:22.80 NAk/0lvM0
消費税を地方税のかわりにするなら、社会福祉のためという大義名分がなくなるだろ
まさか橋下さんがいうから理由なき増税Okって話になるわけでもあるまい
結局この人は地方自治のために国政に出ようとしてるのであって
国政のほうをよくしようとかそういう発想はないよね
そのために国政選挙にでるだけか、こりゃアカンやろ
151:名無しさん@12周年
12/03/26 22:19:07.51 JtVvsPjP0
色々書いたが、要するに、人を見る目を養おう、ということだ。
おれもお前もあなたもな。
152:名無しさん@12周年
12/03/26 23:11:42.44 qkBIsnzz0
占領軍が残した「公務員の身分保障」は、
日本が発展しないように抑えておくためのクビキ。
153:名無しさん@12周年
12/03/27 00:55:29.31 iWJF7+F80
公務員たたきは誰でも出来る