【社会】パート年金拡大 業界が撤回要求at NEWSPLUS
【社会】パート年金拡大 業界が撤回要求 - 暇つぶし2ch245:名無しさん@12周年
12/03/25 16:54:47.32 ef89Lm4x0
むしろ年金制度の廃止を検討しろよ。
社会混乱の元凶になってるじゃねーか。

健康保険や失業保険は手厚くすべきだか、年金制度なんかさっさと潰しちまえ。

246:名無しさん@12周年
12/03/25 17:00:56.24 iH3P6c+W0
>>245
健康保険や失業保険もイラネ

健康保険は不正請求の温床だし
失業保険は特定の出自の方々だけ何度でも通常の数倍の期間もらえる

悪平等も甚だしい

247:名無しさん@12周年
12/03/25 17:04:12.75 dANaOHmO0
安い時給で長時間働かせるのがおかしいんだよ。長時間で正社員並みに
働かせるならちゃんと社会保険つければいいだけけの話。バイトはバイト
なんだから短時間で線引きするべき。それで商売が回らないなら社員で
雇えばいい。

248:名無しさん@12周年
12/03/25 17:29:55.79 ov5T7LqI0
今の年寄り世代の支払いに充てるために必死ですなぁ
取るだけとって~戻ってこない~

249:名無しさん@12周年
12/03/25 17:33:34.62 IhJrQHFy0
東電自民民主官僚公務員に殺されてしまうの?

250:名無しさん@12周年
12/03/25 18:48:51.36 i11jjCex0
三年前ごみんすに投票した連中、今どんな気持ち?

251:名無しさん@12周年
12/03/25 18:53:14.85 b+OvcmaZ0
知り合いの社労士が言ってたけど、パートだとフルタイムでも社会保険加入させないとこが多いって言ってたぞ
それすらできないのに、こんなことすんのは馬鹿じゃないかと

252:名無しさん@12周年
12/03/25 19:16:38.59 GOCcGODw0
手取りが減るのが嫌なのはパートだけじゃないだろ。
正社員の俺らだって嫌だよ。
でも、社会人ってのはそういうもんだろ。すごい理屈をもちだすよな。

253:名無しさん@12周年
12/03/25 19:52:13.34 yNpp7dZY0
これはひどい!払う気ないのに徴収だけしようって魂胆丸出しじゃん。

254:名無しさん@12周年
12/03/26 02:00:39.95 ZAOUlqAq0
>>250
橋下様なら何とかしてくれるとお経上げてるよ。

255:名無しさん@12周年
12/03/26 02:02:52.73 YUoUf/JM0
最近ずっと求人が出てるのこのせいか

256:名無しさん@12周年
12/03/26 02:29:11.75 vhWj9AMm0
今までのままなら、夫の年金に含まれていたのに、
個別に強制的に加入させられるわけだ。物凄い負担
になるぞー毎月8万の収入で社会保険・厚生年金の掛
け金は15000円ぐらいになる。手取り65000円です。
時給850円なら月約90時間。毎日レジで3時間働く
仕事量です。でもこれでワークシェアーになるかもな

257:名無しさん@12周年
12/03/26 02:34:18.16 A//f4LWrO
>>1
まず役職 幹部クラスの給料下げてから言えよw
年収1000万以上いっぱいいるだろ

258:名無しさん@12周年
12/03/26 02:36:07.88 vhWj9AMm0
どっち道、国民総背番号制になれば、嫁さんの
アルバイトは全部合算され夫の所得と一緒に所得税
が掛かってくる。これからはまじめに働けば働く程
税金でガッポリ持って行かれる時代になる。
公務員に取ってはええ時代の到来やー
生保者はドンドン闇で働いているのがばれて、除外
される奴が仰山でてきそうやなー。おもろいわい。


259:名無しさん@12周年
12/03/26 02:48:40.50 EHM5dbWbO
まあ、うちの会社は新規でパートは取らなくなるな。派遣にしていく。しかも派遣を買い叩く。

派遣業者は登録者の賃金を抑える。
派遣でくる人間は本当に奴隷だよな。


完全詰みだな。

260:名無しさん@12周年
12/03/26 03:01:27.29 A//f4LWrO
>>259
派遣にも義務化すれば派遣の単価も上がるぞ

なんせ派遣会社の利益は派遣先の企業なんだから

261:名無しさん@12周年
12/03/26 03:04:26.08 yBRiJq9L0
>>121
そりゃあ、会社員の場合は利益出しても大半は会社にピンハネされるからだろ
自営業は利益出せば税金引いた分は100%自分のものになるし待遇が全然違うだろ

262:名無しさん@12周年
12/03/26 03:24:53.31 ZCS+EKcN0
500人未満のところは保険無しだから手取りが高くて
以上のところは保険ありな分手取りが低くなると選択できるから
良いと思うがな

263:名無しさん@12周年
12/03/26 03:30:32.82 P41yPkLCO
年金廃止でナマポに統一しようやw
今までの掛け金は返金しろよ?

264:名無しさん@12周年
12/03/26 04:11:41.66 0X0Vngbm0
>>263
返すわけないじゃない
全部公務員が使い込んでるんだから
この先制度がリセットされたとしても返金なんてあり得ないぞ

265:名無しさん@12周年
12/03/26 07:58:11.95 ks/l6ZAH0
3号廃止とセットでやらんとな。
3号の保険料分については、個々の企業ではなく厚生年金全体で負担することになるから
「扶養の範囲で働く」というパート労働者とそれを雇う会社が、自覚なくフリーライダーに
なって、実際の高齢化以上に厚生年金の収支を悪化させてる。

266:名無しさん@12周年
12/03/26 08:00:09.12 pdwcDJWR0
日本はほとんど内需なんだから
きちんと導入して商品価格に転嫁させたらいい
しかし無駄遣いはなくせ

267:名無しさん@12周年
12/03/26 08:02:51.41 rSMBuss20
社員の年金も負担できない企業は潰れるべき。

268:名無しさん@12周年
12/03/26 08:04:12.42 z2viAyTU0
もう日本の人件費が世界競争では耐えられなくなってんだよ
思い切って途上国並にして一旦みんな貧しくなろう

269:名無しさん@12周年
12/03/26 08:11:52.43 Tx8odANu0
>>259 だろうな 新規だけでなく どうしてもやめ
て欲しくないパートさんを
のぞいて、パートから派遣に切り替えさす方針だ


派遣893だけボロ儲けする事になる

270:名無しさん@12周年
12/03/26 08:17:43.70 Tx8odANu0
>>174 学生時代完全週休2日制で交通費込みで手取り月18万円稼いだ事があった

271:名無しさん@12周年
12/03/26 12:19:06.33 h4gQCnhm0
バイトの時給なんてここ20年くらい同じじゃね?
コンビニなんか下がってると思うわ

272:名無しさん@12周年
12/03/26 13:15:48.64 goUTnzqN0
うちはコンビニだけど17年前は620円今は800円だよ。
最低時給上がってんのに20年前と一緒って事は無いよ。
東北九州四国は今でも650円程度だけどそれらの地域は
正社員でも給料安いけどね。

273:名無しさん@12周年
12/03/26 13:22:04.14 S/vkw7KG0
25年前だと
パン屋のバイトは520円ぐらい。
20年前だと
レンタルビデオのバイトが600円だった。

274:名無しさん@12周年
12/03/26 13:29:20.49 DgcJZC1a0
2ちゃんでは20年前25年前は景気良くて底辺はいなかった事になってるんだから
現実を書くのはやめろよ
日雇いだって日給10万だったって設定なんだから
レンタルビデオ屋の時給も1万円だったって書け
そうしないとリフレ厨が生きる希望を無くしちゃうだろ

275:名無しさん@12周年
12/03/26 13:30:43.24 SZWMEa010
年金の必用がない外国人の雇用が増えます

276:名無しさん@12周年
12/03/26 13:31:48.90 gox+dYDy0
フルタイムパートとかなくなったらマジで生活できなくなるわ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch