12/03/25 17:16:24.66 GkhSIiNp0
>>359
残念!
浜松は五年くらい前からブラジル人の帰国が増えて(母国経済が好調なので)
今では犯罪、借金等で国に帰れないDQNブラばかりだぞ。
でも、数は1/3以下になった。
397:名無しさん@12周年
12/03/25 17:21:30.59 XnZXk3Jb0
パソコンはソニーさえ避ければ、それなりにそれぞれ良いものだよ。
ソニーだけを避ければな。。
398:名無しさん@12周年
12/03/25 17:25:24.07 HukqM8Nx0
>>397
俺の経験から言うと、ソニーはソケット370と478時代が糞すぎた
Core2世代になってからは良くなった。最近は知らない。
マザボがすぐ煮えて表示が崩れたり画面が真っ暗になりやすいのは
むしろDELLとか東芝だな。東芝は電話の対応も糞だった
あくまで経験論だが
399:名無しさん@12周年
12/03/25 17:38:08.25 R+mzfR6Z0
ThinkPadやThinkCentreみたいな旧IBM系のは、今でも内部部品を単体で注文できるし、分解手順や
部品リストもそろってるし、付属ソフトやBIOSは何年もアップデートし続けるから、悪くないと思うよ
IBMが手放した時に、そういう手間のかかる事はやめると思ってたんだけど
中国国内の賃金も上がってるし空輸も金や時間が結構かかるから、日本向けカスタマイズ品は日本国内で
組み立てる方がいいんだろう
400:名無しさん@12周年
12/03/25 19:18:13.26 oU8b+zB90
>>396
>今では犯罪、借金等で国に帰れないDQNブラばかりだぞ。
犯罪者は、強制退去・強制送還じゃないのか?
401:名無しさん@12周年
12/03/25 19:29:11.35 NgP35H4o0
パソコンだけじゃなく、製造業全体のトレンドとして、中国に生産拠点を設けていた企業が、
一時的に日本国内に生産拠点を戻してくる感じだと思う。
今、中国の人件費って安く無いし、輸送費、輸送期間や事務費、関税とか考えると旨味無いのよね、
ただ、本当に一時的に戻ってくるだけであって、数年後はまた別の国に出て行くんじゃないかな?
ミャンマーとか候補地として上がってるしねぇ
402:名無しさん@12周年
12/03/25 19:57:26.73 pOe6CZjf0
立場の弱いジプシー産業だな、
403:名無しさん@12周年
12/03/25 21:52:56.48 HukqM8Nx0
>>401
現地の生産設備は持ち帰れないよな
404:名無しさん@12周年
12/03/25 21:58:03.50 mjy4bwW60
レノボなんて誰が買うんだって思ったけど結構日本でも一般的になってきたな
ハイアール製の家電を日本人が受け入れる日も近いだろう
405:名無しさん@12周年
12/03/26 01:05:42.69 79v6jPBi0
NECはパッカードベルなんて買収せず、IBMから買収すれば良かったと後悔しているだろうな。
406:名無しさん@12周年
12/03/26 10:27:16.45 kvpaOrTS0
∩∩ ∩
(`・ω・)/<おまいら、おはようございます
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
407:名無しさん@12周年
12/03/26 10:35:23.43 WLbY2EJq0
>>404
ハイアールなら許せる気がする、サムスンやLGは無理だけど
408:名無しさん@12周年
12/03/26 12:35:34.55 bzmwJhg30
日本での中国ブランド家電販売は想像を絶する対日メーカー競争に打ち勝たねばならない
なにせ相手がパナソニックとシャープと日立と東芝んでソニーとチートの四天王+魔王だからな
普通は勝ち目など無いはずなのだが なぜかハイアールは抵抗無く浸透してきている
409:名無しさん@12周年
12/03/26 13:42:40.17 Q4K3RHWR0
>>408
そのチート四天王+魔王の実力が、今やザコに毛が生えたレベルになっちゃってるから問題なんだがな
いや、ザコがレベルアップして追いついてきた、というのが正確だな
「円高の剣」と「人件費格差の魔法」を装備されると、逆に押されるぐらいの実力差しかなくなってる
その結果が、ハイアールやその他の浸透を許している
もっと言えば、当の四天王+魔王の武器も、じわじわとmade in chinaになってるしな
こう言っちゃなんだけど、君のやってることはチョンのホルホル思考と変わらない
国産メーカーを信頼するその意気やよし、だけど、過ぎた高評価は油断を招く
そしてその油断が、かえって身を滅ぼすきっかけになる
410:名無しさん@12周年
12/03/26 13:59:27.29 PglXz2SJ0
在日華僑でも雇って働かせるのかな?
411:名無しさん@12周年
12/03/26 14:00:52.68 qrY9Wdcp0
安くても不良品まみれでどうしようもなかったのかね?>中国製造
412:名無しさん@12周年
12/03/26 14:01:38.82 LFRDN6Cq0
なぜか無職ネトウヨが複雑な表情wwwwwwwwwwwwwwwww
413:名無しさん@12周年
12/03/26 14:04:53.01 hEGV4WPJ0
もと牛のパッケージのやつだな
414:名無しさん@12周年
12/03/26 14:23:38.73 w1hlnvgiP
レノボつかうくらいなら、BTO使ってパーツ入れ替える
415:名無しさん@12周年
12/03/26 14:26:19.26 zmll3ME10
新品パソコン買って知らぬ間にデータをみられる仕掛けが組み込まれていたら、と最近おもう。
中古も危ない。
416:名無しさん@12周年
12/03/26 14:36:05.98 Aj540Z/r0
ここまでトラックポインタなし