12/03/23 00:25:17.68 +5bYyGrl0
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|街宣車の正体 朝鮮人工作員 .| |検索|←をクリック!!
26:名無しさん@12周年
12/03/23 00:25:43.53 RkFQaYlD0
>22
後々のクレームのコスト考えると日本人のほうがいいんじゃね?
外国人輸入してくるかもしれんが
27:名無しさん@12周年
12/03/23 00:25:52.23 /6Jg1LLV0
営業担当は日本人? 中国人だと最悪の対応だぞ。
出来ました~。お金ください!
とかいって、進捗率20%とかざらだし。
28:名無しさん@12周年
12/03/23 00:25:59.34 OE4CSBTY0
ThinkPadはIBMがPC部門をレノポに叩き売った後もずっと和光研究所の担当だったはずだが
記憶違いだったかな
29:名無しさん@12周年
12/03/23 00:26:19.96 xxfDh/8e0
>>14
アフリカでやっているのと同じ手口か。
30:名無しさん@12周年
12/03/23 00:26:57.32 MgrPbp3M0
働いてる奴はイラン人とかフィリピン人とかブラジル人なんだけどな
31:名無しさん@12周年
12/03/23 00:27:01.86 JLHe9Gum0
中国も人件費かなり上がってるからな
HPなんかも日本に移管したし
32:名無しさん@12周年
12/03/23 00:27:12.39 An2ZZHyL0
今時日本製をブランドだと思うのってアジア人だけじゃないの
33:名無しさん@12周年
12/03/23 00:27:43.55 3l1NpQ78O
燃料高騰で
船の輸送費も足枷になる。現地生産化が有利になることも
34:名無しさん@12周年
12/03/23 00:27:49.93 p6R+hlex0
>>14
うわあ、ものすごくありそうで恐い……。
中国の会社が中国人を雇って日本で作らせて、
メイドインジャパンか……。恐ろしいな。
35:名無しさん@12周年
12/03/23 00:28:43.55 beWA3NWr0
>>4
無かったら自分で作る!
36:名無しさん@12周年
12/03/23 00:29:37.07 REVYnLg80
時間と送料じゃないの
レノボ直販は本体どころか小さなパーツまで中国から直送している
あとは「日本製」ってだけで無駄な付加価値付けたいんだろうな
hpなんて最低の品質だって言われているのに、無駄に宣伝増やして日本製アピール、貧乏人で情弱な人向けだな
37:名無しさん@12周年
12/03/23 00:30:20.82 8S9UynWa0
おかえりなさいませ!
38:名無しさん@12周年
12/03/23 00:30:21.54 3kRNZyK80
MAID IN JAPPAN
39:名無しさん@12周年
12/03/23 00:31:40.39 YaLMLTVn0
>>18
それだ
40:名無しさん@12周年
12/03/23 00:31:42.77 MgrPbp3M0
日本の企業はコスト競争に加わらないで
ボって情弱騙してやってくしかない。これは正しい道。
と思ったら日本の企業じゃなかった
41:名無しさん@12周年
12/03/23 00:31:44.19 Kk3TrGUx0
もう、中国とも朝鮮とも戦争して、もう一回やり直すべきじゃないのか。
42:名無しさん@12周年
12/03/23 00:32:17.29 YFN1IXou0
確かにメイドインチャイナじゃ汚れた印象が強すぎるわな
43:名無しさん@12周年
12/03/23 00:32:30.65 Aih8e4JL0
クソサポートwろた
糞みたいなレノボ
44:名無しさん@12周年
12/03/23 00:32:37.30 Icx816QL0
俺んちの近くに工場できないかなー。工場で働きたい。
45:名無しさん@12周年
12/03/23 00:33:28.18 tJq01bh70
日本は貧しくなったんだなぁ
46:名無しさん@12周年
12/03/23 00:34:49.23 REVYnLg80
レノボのG570のシリーズは圧倒的に安いからな
dellやhpでも価格面では勝てない
47:名無しさん@12周年
12/03/23 00:34:50.36 8mZ5yA+e0
輸送コストを足した人件費が中国より安くなっちゃったの?
48:名無しさん@12周年
12/03/23 00:35:31.32 3Bmpt4KQ0
10年前のNECノーパソ、5年前のHPのデスクトップ、昨年買った富士通のFMV
今までパソコンは全部Made in Japan
中華製なんてタダでもいらねーよ
49:名無しさん@12周年
12/03/23 00:36:17.60 vdhjcHug0
経営戦略は韓中のが上だな
50: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 00:36:28.77 QiFhbeI5P
美人すぎる中国人漫画家「夏達」(1981年生まれ)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
一般人中国美女「羅小伊」(1991年生まれ)
URLリンク(rocketnews24.com)
世界三大美女の一人 楊貴妃
http%3A//ja.wikipedia.org/wiki/%25E6%25A5%258A%25E8%25B2%25B4%25E5%25A6%2583
日中クォーターの美人歌手
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
完璧すぎる中国絶世の美女、ミス中国でスーパーモデルの「艾尚真」(1988年生まれ)
URLリンク(www.cnr.cn)
URLリンク(topics.jp.msn.com)
51:名無しさん@12周年
12/03/23 00:36:33.94 hJCOgZ/W0
真面目な話、日本の平均的な収入の家族が
テレビのニュースに映ったりすると
着てる服も、住んでる家のインテリアも、髪の手入れ具合も
かなり貧しげだからな。
52:名無しさん@12周年
12/03/23 00:38:18.57 Aih8e4JL0
安い代わりに
無償サポート期間中でもイチャモンつけられて修理しないわ
調査するのに金払わせようとするわ
気狂いサポートw
こんなクソみたいな品質のPCなんかいらんから
処分しろクソボケと吐き捨てて終わったw
53:名無しさん@12周年
12/03/23 00:39:28.37 Hi3at3XS0
日本製の中国メーカー・・うーん微妙
54:名無しさん@12周年
12/03/23 00:39:40.26 6bSWZ5wB0
>>28
今もそうだよ
設計は日本
55:名無しさん@12周年
12/03/23 00:42:02.37 yDOQWd/J0
認めたくないものだな…
56:名無しさん@12周年
12/03/23 00:42:28.87 IIviVzuh0
いくら国内で作ろうが、かつてのThinkPadの質実剛健なイメージは
もはや全く感じられないんだよね。
57:名無しさん@12周年
12/03/23 00:45:02.04 lO/zKZAh0
made in japanじゃなくて中国製品の日本工場製でしょ。
今の日本の工場はラインには正社員少ないから
中国の工場とそんなにレベル変わらないよ。
働いているの外国人が多いし。
58:名無しさん@12周年
12/03/23 00:46:19.01 zxS1iAQz0
G570最強説
59:名無しさん@12周年
12/03/23 00:46:19.75 Z56eURtA0
URLリンク(www.pref.yamagata.jp)
山形の最低賃金が645円、特定賃金の電子部品でも723円、
このラインなら中国とどっこいの競争力か
60: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 00:49:01.37 QiFhbeI5P
日本語版と英語版がある首相官邸ホームページに新たに中国語版が追加
URLリンク(www.jiji.com)
沖縄県、中国人観光客への査証免除を政府へ要求→前段階として有効期間内なら何度でも使用できる数次査証発給へ
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
中国、訪日自由旅行が急成長 ビザ発給緩和が功奏
URLリンク(japanese.china.org.cn)
61:名無しさん@12周年
12/03/23 00:49:21.62 lO/zKZAh0
ラインのコストは、円/人・分。
日本だと50円位、中国だと20円位かな? 最近はもっと上がっているか。
62:名無しさん@12周年
12/03/23 00:49:36.19 OoCZqRKvO
PC壊れたから難波のソフマップ行ったらまずレノボ勧められたw
ないわw
63:名無しさん@12周年
12/03/23 00:49:58.07 CI61Jcrm0
動きが早いのはいつも外資
日本企業は外資の後追い
64:名無しさん@12周年
12/03/23 00:50:05.68 KLZ0OKjP0
覇権主義帝国だけどなぜか共産党員という頓珍漢末端になれるチャンス
65:名無しさん@12周年
12/03/23 00:50:38.41 FwuW1u81O
シナチョンの家電製品は、日本では販売はするけど、処理はしないようにすればいい。
それでもシナチョン製品を買うバカには、購入時に個人情報を記載させて、不法投棄出来ないようにする。
66:名無しさん@12周年
12/03/23 00:50:44.29 y8WsrhU10
伊達モデルは伊達じゃないっ!
67:名無しさん@12周年
12/03/23 00:52:13.70 y8WsrhU10
HPのPCの故障率はハンパないレベル
むしろどうやったらあれだけ故障できるのかがわからない
納品1ヶ月立たないうちに水冷ユニットのセンサ故障で熱暴走とか、わけがわからないよ
68:名無しさん@12周年
12/03/23 00:52:19.02 ajwNvjuf0
んな円安にされるの?俺ら奴隷なの?
69:名無しさん@12周年
12/03/23 00:53:23.15 y8WsrhU10
PCの組み立てとか、そんな奴隷仕事しか回ってこない日本\(^o^)/オワタ
70:名無しさん@12周年
12/03/23 00:53:53.79 aLT9Yura0
メードインジャパンって
組み立て屋の事だったのかw
71:名無しさん@12周年
12/03/23 00:54:01.42 4HNuzWPd0
>>67
俺のhpのポンコツコンパックPC
6年経ってるけどまだ全然現役だぞ
72:名無しさん@12周年
12/03/23 00:54:07.29 mv09nSMs0
ついに立場が逆になって来たか…
73:名無しさん@12周年
12/03/23 00:54:40.63 DKh61clT0
つまり、人件費高いから日本から出てくぞ、
と脅してた経済界の言い分が大嘘だったとういことだ
74:名無しさん@12周年
12/03/23 00:56:06.88 y8WsrhU10
本物のメイドが組み立てたPCなら売れる予感
75:名無しさん@12周年
12/03/23 00:56:33.22 Jh1bLzI60
働くのは日本人でしょ?
だって外国人だけにナマポやるんだしw
76:名無しさん@12周年
12/03/23 00:56:36.42 cDSnyq7D0
頼むから、thinkpadの故障をもう少し減らしてください。お願いします。
77:名無しさん@12周年
12/03/23 00:57:11.20 atpb37mk0
>>32
ThinkPad/ThinkCentreは空輸だと思う
>>52
それはLenovoブランドの方じゃ? ThinkはIBM時代のやり方を結構引き継いでるでしょ。
サポートの電話番号がLenovoとは別だし、ThinkCentreは出張修理が最初からついてる。部品リストや
分解手順書もあるし、付属ソフトは何年もアップデートし続けてるし
78:名無しさん@12周年
12/03/23 00:58:44.18 5nn1LqwMO
立場逆転か
79:名無しさん@12周年
12/03/23 00:58:58.20 fSfrKWEi0
OSはWindowsを辞めてLinuxとか安堵賂異土とかBSDとかにすべきね。
80:名無しさん@12周年
12/03/23 00:59:00.61 k2MFEEgs0
もっと中国インフレおきろ
81:名無しさん@12周年
12/03/23 00:59:31.42 y8WsrhU10
日本で作るとは言ったが、その従業員が日本人とは限らない・・・
出稼ぎの中国人やブラジル人が組み立てる・・・ということもじゅうぶんあり得るッ・・・
82:名無しさん@12周年
12/03/23 00:59:40.42 NO9jpmXs0
日本HP
MADE IN TOKYO 東京生産
寒流ゴリ押ししている場合じゃないよね
83:かわぶた大王ninja
12/03/23 00:59:43.51 btpUOmgm0
単純に、円が欲しいだけじゃねぇの?
元で持っててもインフレでどんどん価値が目減りするだろ。
84:名無しさん@12周年
12/03/23 01:00:02.05 lj105kQB0
レノボのノート使ってる。
T61Pと言う出た当時ハイエンドのマシンを3年程度。
でも、HDDが遅いんだよな。換装するのも面倒。
もっさり感あるわ。XPで使用してるのに。
あと、起動時タッチパネルのマウスが反応しない時がある。
再起動を余儀なくされる。
仕事用のセカンドマシンだからいいけど。
やっぱメイン機は台湾マザーのデスクトップだな。
Core2Quad9650使ってるが、3年たっても速度は全然気にならない。
台湾はええ仕事するわ。と、今の時間も仕事してる俺が書き込み。
85:名無しさん@12周年
12/03/23 01:00:34.25 y8WsrhU10
>>82
HPのPCの故障率の高さはお話しにならないレベル
なにがメードイントーキョーだよww
86:名無しさん@12周年
12/03/23 01:00:44.60 +wVdaiSV0
>>63
動きが速いのは客にはいいが、従業員はあっさり首切られるわけだ。
87:名無しさん@12周年
12/03/23 01:01:14.50 y8WsrhU10
PCは自分で組み立てるのがいちばんだよ
88:名無しさん@12周年
12/03/23 01:01:36.76 bbYkWaHF0
>>67
それZなんとか?w
NECの水冷ユニットと同じでコストダウン品だよw
以前の水冷ユニットのほうがはるかにお金をかけてある。
89:名無しさん@12周年
12/03/23 01:02:26.48 suDsP+95O
中国に雇用を作って貰う立場になったか
90:名無しさん@12周年
12/03/23 01:03:01.40 9ZUWuOxj0
単なるNECへの下請けかwww
しかも今のレノボノートは
もはや法人用途言うよりホビーユースの安物
ノートに変貌しちゃったから昔のイメージは既にないwww
91:名無しさん@12周年
12/03/23 01:03:08.66 OoCZqRKvO
レノボの次はLG勧めてきやがった
おまえはシナチョンの手先かと
結局自分で選んでhpのパソ買った もう2年だが何の問題もなし
92:名無しさん@12周年
12/03/23 01:03:19.61 cDSnyq7D0
時代は変わったもんです。
93:名無しさん@12周年
12/03/23 01:05:55.70 2O3PR2Ow0
もはや日本製より中韓製の方が信頼度が高いという事実…
94: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 01:06:17.31 QiFhbeI5P
中国の大手自動車メーカー奇瑞汽車、ジャガーランドローバーと合弁会社設立へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
95:名無しさん@12周年
12/03/23 01:07:17.30 BgOH5IgE0
おおーレノボよくやった
もっと大企業もどんどん国内で製造するようにしたらいいのに
寮完備すれば山ん中でも働き手はいるだろ
つーかぜひ働きたい
96:名無しさん@12周年
12/03/23 01:07:35.95 dDn6yGAO0
ついに中国の下請け、組み立てるだけのもの作りに・・。
まー仕事が無いよりましだけどな。
97:名無しさん@12周年
12/03/23 01:10:07.14 fIu3DKQf0
中国バブル終了来たな。
でも中国終わると、缶コーヒーのオマケとか無駄に手が込んでた物が無くなるw
98:名無しさん@12周年
12/03/23 01:10:55.19 Fc3nAU220
おしなべてThinkPADはいい商品が多いが
ThinkPadのedgeはいただけない
ThinkPadの名を汚すだけだ
99:名無しさん@12周年
12/03/23 01:12:06.18 NO9jpmXs0
米国に約8,000店を展開する大手の「ウォルグリーン」がオープンキッチンで
作る「sushi」、高級ワイン、予約制ネイルサロンなどを販売したり併設した
店をシカゴにオープンした。
客の反応は「ヘルシーな出来たてのすしが手軽に買えると、近隣のビジネス
マンに好評」「高額商品の動きが良く、売上は予想をはるかに上回っている」。
100:名無しさん@12周年
12/03/23 01:12:46.23 JQUiuynk0
>>93
高くねーよ。
安物買って、壊れたら安い最新買った方がいいってだけの話。
101:名無しさん@12周年
12/03/23 01:13:25.72 2TweFWPeO
偶然(空前)の円安が来るからだろ。
102:名無しさん@12周年
12/03/23 01:14:31.80 2m4toMnv0
日本人に作らせても十分ペイするほど貧乏国になったのか
103:名無しさん@12周年
12/03/23 01:14:54.26 Yd9N8RQfO
>>24
しかし、それら新興国から先進国になって世界を圧巻しても
じきに没落するだろ
国が替わるだけでさ
アジア、南アメリカが終わったら最後の先進国はアフリカ大陸の各国が持ち回り制みたいになる予感
よって悲観的になることはない
内需が有れば
104:名無しさん@12周年
12/03/23 01:15:56.32 cDSnyq7D0
>>98
俺が特に好きなのはXシリーズ。
コンパクトなのに、高スペックなとこがいい。
105:名無しさん@12周年
12/03/23 01:17:00.53 88LTA+LJ0
日本の人件費が中国並に下がってきたという事
106:名無しさん@12周年
12/03/23 01:17:03.34 k0MnlS+k0
いいね
メイドinジャパンではなく メードin に成る訳か
なんか気色ワル
107:名無しさん@12周年
12/03/23 01:17:38.38 OyQFntHS0
日本で組み立てても
組み立てる人の多くは外国人
某携帯メーカーの下請け組み立て工場では
行員の半数が中国のアルバイト(留学生)だった
悪御巣・・・
108:名無しさん@12周年
12/03/23 01:17:45.24 JOrCJ6HV0
要はこれ、日本が後進国側に戻ってるってことじゃないんの?
労働コストが安いから戻ってくるんだろ?
先進国から、また下請けの組立しかできない後進国に逆戻りじゃんか。
109:名無しさん@12周年
12/03/23 01:18:34.71 oVzs2dNQ0
レノボ、買って殆ど使って無いのに3ヶ月で壊れたwww
まぁ保障期間内だから無償で直してくれたけど、HDD交換の為、構築したシステムとデータ全死亡ワロタ・・・死ねよ。
110:名無しさん@12周年
12/03/23 01:20:52.30 9PblnqTC0
第三次産業国家へシフトできぬまま第二次産業国に後戻りする国が
あったなんて
111:名無しさん@12周年
12/03/23 01:21:18.26 vYVTzTHJ0
別にパーツが日本製なわけではないし・・・
それよりサポートを完全に日本拠点にしろよ
112:名無しさん@12周年
12/03/23 01:23:17.30 fSzwbjJp0
伊達モデルw
113:名無しさん@12周年
12/03/23 01:23:23.76 QHr4X1m80
Dell全然良いの来ないな…27日以降のにi5i7来るんだろうか?
114:名無しさん@12周年
12/03/23 01:25:16.42 ilOi0S+XO
あ~あ、ついに中国人にコキ使われる国になっちゃったんだな
115:名無しさん@12周年
12/03/23 01:26:53.23 uWqp8RGi0
中国製品=粗悪品、コピー品、
この世界の常識に中国は苦しんでいる。
レノボの一部製品を「MADE IN JAPAN 日本製」とすることで
レノボ=日本メーカーに成り済まそうという、朝鮮人のようなこずるい作戦。
遂に支那人も朝鮮人並に落ちたか
116:名無しさん@12周年
12/03/23 01:32:59.37 EyCmQAXB0
どうせ、中国人送り込んで
中国人ラインで組み立てるんだろ?
117:名無しさん@12周年
12/03/23 01:45:59.46 lSpfmVDf0
でも次の予備機はエイサーにしてみる
118:名無しさん@12周年
12/03/23 01:50:21.25 y8WsrhU10
>>88
それです。Zナントカw
おれは横河じゃないHPはまるで信用してないからほんとは欲しくなかったんだけど
会社の一括購入品だから渋々使ったらこれだ。そんでオフィスのあちこちで故障多発で悲鳴が上がっている。
購入担当は腹切りモノだな。DELLのほうがまだマシだったとはな!
119:名無しさん@12周年
12/03/23 01:50:56.99 q9YDI7lu0
>>116
日本のガキは日本国の最低賃金ぐらい出ても文句ブツクサいう軟弱ものだからな。
今だってコンビニとか中小工場のラインとかで中国人のかわりに日本のガキが働いてくれたっていいんだぜ。
日本の糞ガキどもは「こんな給料じゃとても働く気が起きない」とかいって応募してこねぇけどな。
120:名無しさん@12周年
12/03/23 01:52:11.77 GXyesZk10
ThinkPadの維持のため頑張ってくれればそれでいい。
121:名無しさん@12周年
12/03/23 01:54:03.29 g3b7pd6a0
>>90
それは安い機種買ってるだけじゃないの?
売れ筋ラインが下がってきてIBMが苦しくなったから
下の層が厚くなるのは当然のこと
122:名無しさん@12周年
12/03/23 01:58:38.60 ygoPDL+2O
hpのパソコン売ってたことあるけど
ブッ壊れたとか不良品だってクレームはノートPCだけだった
ノートは中国製だったけどデスクはMADE IN TOKYOだったからな
123:名無しさん@12周年
12/03/23 01:59:53.23 JQUiuynk0
>>119
× こんな給料じゃとても働く気が起きない
○ こんな給料じゃ生活が出来ない
10年以上感覚が遅れていますよあんた。
例え正社員で雇ってくれても、1年で切られるとかも当たり前。
中国人はその点、日本のゴミ給料でも本国仕送りには十分だからな。
124:名無しさん@12周年
12/03/23 02:02:51.56 oJyG0+bp0
トータルコストが中国より日本の方が安上がりな時代が来てしまったか
125:名無しさん@12周年
12/03/23 02:03:27.84 xyU1iZf90
そもそも日本製って言ったって、今工場で働いてる人間の半数以上が派遣社員。
派遣で来てる人間に、社員ばりの品質向上心なん有るわけもなく、大体の派遣社員が
無気力にやれって言われたことを一日繰り返してるだけ。品質なんて下がるにきまってる。
派遣システム無くして全部社員にしろよ・・ 人件費上がったっていいもの作ってりゃ
りゃなんとかなるよ。。
126:名無しさん@12周年
12/03/23 02:04:26.50 q9YDI7lu0
中国人のライン工が「日本で」生活したうえに本国まで仕送りできるような
余裕資金まで作れてるのに、「生活できない」とはこれいかに。
127:名無しさん@12周年
12/03/23 02:04:37.67 bbYkWaHF0
>>118
おれXW使いだけど、現行機種はWSもビジネス物も部品レベルが落ちてるんだよな。
中開けて分解するとよく分かるよ。
128:名無しさん@12周年
12/03/23 02:08:41.65 xQJvjZKb0
3000円のジャンクで買ったDELL Optiplex GX100は7年間電源入れっぱなしでまだ動いている
129:名無しさん@12周年
12/03/23 02:09:56.41 /DXZ3F8P0
日本企業より外資系の方が日本の雇用に貢献してくれそうな時代になりそうだね
そうなると日本企業の製品を買う意義もなくなるよね
130:名無しさん@12周年
12/03/23 02:11:15.72 aBqC5klzP
>>127
で、どこのメーカーがおすすめなのさ
131:名無しさん@12周年
12/03/23 02:13:46.13 JQUiuynk0
>>126
全部読めよ。
俺は雇用期間も問題があるって言っている。
中国人はバイト感覚で駄目なら帰ればいいし、
割合優遇されているよ。
132:名無しさん@12周年
12/03/23 02:18:47.15 /DXZ3F8P0
ID:q9YDI7lu0
これは酷い
どこの化石だよw
ちなみに中国なんて労働運動の本場だよ
賃金上げのストなんて当たり前
どんだけ知識がないんだかww
133:名無しさん@12周年
12/03/23 02:19:05.32 JQUiuynk0
もっというと、学生がというより、企業の方が
新卒の優秀なのしか取らないって方が大きいんだが。
134:名無しさん@12周年
12/03/23 02:22:08.56 q9YDI7lu0
レノボ、に限らずHPだろうとキヤノンだろうとたかがライン工場で働くのに
新規学卒、大学卒業の証書なんか必要ないぞ
それこそ学歴不問でなれるすばらしい労働ポジションの一つだろ、
ライン工って。
「新卒の優秀なの」じゃなくたってラインでなら働かせてもらえるのは
間違いない。なにせ工場のラインじゃブラジル人も高卒も中国人も働いてるのが普通だ。
135:名無しさん@12周年
12/03/23 02:24:07.43 CseuWuz10
>>28
大和じゃなくて?
136:名無しさん@12周年
12/03/23 02:26:05.51 LTqOx/ch0
GTX680がラデに勝利しているというのに
137:名無しさん@12周年
12/03/23 02:27:38.20 CseuWuz10
>>66
伊達モデルって、なんか良い感じ。
138:名無しさん@12周年
12/03/23 02:28:20.65 rwxwlxpT0
ID:q9YDI7lu0
どこのガラパゴス親父だよw
中国を筆頭にアジアじゃ日本とは違ってスト当たり前だよw
ニュースぐらいまともに見ろよ
139:名無しさん@12周年
12/03/23 02:29:55.24 BOAWMSjD0
どのみちレノボの用はない。
140:名無しさん@12周年
12/03/23 02:30:10.10 F/07bWic0
商標の次は生産地を乗っ取るのか
頭良いな
141:名無しさん@12周年
12/03/23 02:31:18.70 CseuWuz10
>>84
ThinkPadはトラックポイントで使うものだから、
タッチパッドは普通は無効にして、使うことはありません。
142:名無しさん@12周年
12/03/23 02:32:12.27 nAxYbJS70
えなにみんなうれしくないの?
143:名無しさん@12周年
12/03/23 02:33:04.73 4rXOJ28b0
アメリカの国防省がThinkPad使用禁止にしたそうだけど
日本の防衛省職員や重工メーカーで使っている人いるのかな。
144:名無しさん@12周年
12/03/23 02:33:28.55 CseuWuz10
>>98
アレは、ThinkPadジャナイです。
145:名無しさん@12周年
12/03/23 02:33:39.17 q9YDI7lu0
>>138
日本とは違って、そう、日本は違うってことだ。
ストを起こさない程度に満足できるのが日本の労働環境ってことだろ?
レノボが日本に来て日本基準で雇用を提供してやろうってのに、何を拒む必要があるの?
「中国人送り込んで組み立てさせるだけだろ」なんてブツクサいうぐらいなら
中国人の代わりに応募すればいいだけだと俺は書いたつもりなんだが。
日本じゃストはおきてない。ということは日本の労務環境はまだマシだってことじゃないか。
ストが起きてないのに、なにをキレてるんだ。
レノボが日本でわざわざ中国人を雇用しなくてもすむように、日本のガキが率先して
レノボの募集に応じればいいという、この話になんの間違いがある?
ラインに中国人が多いことを文句言うぐらいならそうすべきだろう、どう考えたって。
146:名無しさん@12周年
12/03/23 02:33:40.02 zp58Ka+Y0
日本人が選挙に行かないで、政治に興味持たないで、
児童ポルノ法案に反対するために民主党に入れたり、
いっぺんやらせてみようとやったその結果が今の日本の没落だ。
すべて国民のせいだ
147:名無しさん@12周年
12/03/23 02:36:53.09 CseuWuz10
>>143
宇宙ステーションで使ってる。
148:名無しさん@12周年
12/03/23 02:38:06.74 NfAuydtk0
ID:q9YDI7lu0
この親父病人の域だな
会話が成立してないわw
149:名無しさん@12周年
12/03/23 02:39:28.48 678HYTxp0
中国の会社の癖して日本ブランド狙いかよ
150:名無しさん@12周年
12/03/23 02:44:13.19 rwxwlxpT0
たまに外国人労働者を都合の良い奴隷と勘違いしている馬鹿中高年がいるよな
ID:q9YDI7lu0なんてその典型例じゃないの
151:名無しさん@12周年
12/03/23 02:44:21.12 HKwl6aQb0
>>116
チベット状態にする気かw
北海道みたいに入管基準みたさない、不法入国して
生活保護と公共住宅に陣取る。気がつくと中国人だらけで
違法外国人献金もらってる売国政権で地方外国人参政権を
導入して占領の既成事実を作る
>世界のパソコン市場は、9割以上を中国製が占めているが
法人向けの保守とかのハードルは高いのはあるだろけど
今時、PCの製造国で品質の差なんてあるのかね?
日本人が積み重ねたブランドイメージへ便乗するって事か?
152:名無しさん@12周年
12/03/23 02:46:23.35 j1e6klu+0
>>28
和光ではなく大和研究所だ
ずっと中央林間(大和市)でやってた。近年MM21に移転した(でも名称は大和)
153:名無しさん@12周年
12/03/23 02:55:53.75 loURqV8D0
遂に中国から中国様になる時代か・・・
なにやってんだよ俺たち
154:名無しさん@12周年
12/03/23 03:00:16.50 G37Yom1X0
IBM時代のThinkPadがあるけど未だ現役。メインには使える性能じゃないけどな。
落としても壊れなかったし、キーボードは使いやすいし。
まあメイドイン台湾なんだけど中華より遥かに良いってことか。
155:名無しさん@12周年
12/03/23 03:02:57.61 XTz1wfkF0
日女中本
156:名無しさん@12周年
12/03/23 03:05:10.72 jJQil96+0
それで、今の米沢工場の外人雇用率はどうなってるわけ?
前スレから見てるが現地発っぽい情報が下に抜粋した分位しかない
これだと何処で働いてるのか、留学生なのか区別がつかない
416 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 09:13:01.35 ID:KS60KSbX0 [1/2]
>>270
長井市の間違いでねぇが? IBMに無碍に撤退されて倒産した... バカ息子社長のせいもあるが。
最近、アジア系の言葉がスーパーで飛び交うと思ったらこれが理由か... 米沢オワタ!
中国並の賃金かよ 米沢は w
440 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/03/21(水) 09:24:31.63 ID:KS60KSbX0 [2/2]
>>433
NEC米沢工場から下請け大御所3社に分配されて、また、その下の下請けへと...
一番下は時間単価いくらなんだろうね?
個人的には社名にNECが付いてるうちは日本人主体な気がするけど・・・
NECはそういう要領が悪いからこそ業績落ちてるんだろうし・・
157:名無しさん@12周年
12/03/23 03:05:18.77 5Z3iLpxO0
尼みたいにロボット化すすめるとか?
158:名無しさん@12周年
12/03/23 03:07:20.35 RVuyQ8aB0
たぶん屯田兵を養うためさ、これで一個師団ぐらい常駐できる
159:名無しさん@12周年
12/03/23 03:11:48.35 A0/mlzia0
併呑(へいどん)される日本人・・・
その第一歩だろう。
160:名無しさん@12周年
12/03/23 03:22:01.97 Fp3Gsg3l0
中国人を日本に大量移民させる計画なんじゃね?
161:名無しさん@12周年
12/03/23 03:32:04.07 Jxcv7x1F0
日本で中国人が作った中国資本のPC
グローバル化はつくづく不毛だw
162:名無しさん@12周年
12/03/23 03:58:52.01 bbYkWaHF0
>>130
メーカって言うより、HPなら一世代前、
CPUを換装して延命。
NECのは社長が交代してWSはもともとスパコンと同じ部門でやっていたのを
移してからダメになったな。
いまはXW9400のイスタンブール最高クロックで満足してる。
Z800は中身みてすぐに売っぱらったw
水冷のユニットがNECののそれとまるで同じ、日立製なんだけど
相当コストダウンを迫られたんだろうな・・。
ZよりXWのほうが初の水冷ってことですごくいい部品で構成してあるよ。
Zとか使うなら自作で組んだほうが良いのが手に入るとおもう。
DELLとか富士通は問題外。
以上電気屋で売ってるPCではなくWSの話。
電気屋PCはどこも同じw
163: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 04:12:56.97 QiFhbeI5P
>>143
アメリカも色々規制してるみたいだけど、
他国も色々規制してて、
例えば、アメリカ以外の国はスマフォは政府の人ブラックベリーとか使用禁止なんだぜ。
代わりにHTCのスマフォとか採用してる。フランスとか今どうかしらないけど、昔はそうだったはず。
ま、ここは日本だから、アメリカ基準で考えるようにしくまれてるから、仕方ないっちゃ仕方ないけどね。
164: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 04:18:53.09 QiFhbeI5P
しかし、2011年現在のレノボの世界市場シェアは3位な件。
165:名無しさん@12周年
12/03/23 04:31:04.74 bbYkWaHF0
安いからw
166: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/23 04:35:22.52 QiFhbeI5P
>>164訂正
レノボはアップルの次の「世界第2位」でしたw
Appleを追う中国のLenovo、世界2位のPCメーカーから、スマホ、TVへ展開
URLリンク(logsoku.com)
167:名無しさん@12周年
12/03/23 06:03:13.63 mJ6Gg1m70
シナでは社員の管理に神経をすり減らす
金になるノウハウを身に付けたら転職
会社の金、商品、工具、部品、技術文書を盗む
春節の休みで帰郷したら何割かが連絡もなく戻ってこない
168:名無しさん@12周年
12/03/23 06:32:40.81 RSVLzRmJ0
pcに限らず周辺機器でも、初期ロットの先行生産は今でも国内メーカーは日本でやってるじゃん。
一通りトラブルが出て量産上の段取りが固まったら大陸に移しちゃうけど。
少量生産品の扱いに慣れてる工場を日本で確保出来たってだけの話だとおもうけどね。
169:名無しさん@12周年
12/03/23 09:22:52.38 Lwt1vboz0
今は日本企業より外資企業を日本でも大事にしないといけない時代だね
みんなでレノボのパソコンを買おうぜ!
170:名無しさん@12周年
12/03/23 09:26:23.43 sLwTnaAW0
ワタミのコールセンターは時給645円ですよwwwwww
殆ど支那大連と同じだろwwwww
171:名無しさん@12周年
12/03/23 09:28:28.45 Fcz9qKRdO
レノボ、PC生産を中国から日本に移管
スレタイに一部って入れろよ
172:名無しさん@12周年
12/03/23 09:47:00.82 s2aX/feL0
ネトウヨいい加減にして
173:名無しさん@12周年
12/03/23 09:51:01.07 sJ6L5r9p0
hpの後追いかよw
174:名無しさん@12周年
12/03/23 10:01:07.16 832jPUH80
レボノって言っちゃう
つい
175:名無しさん@12周年
12/03/23 10:03:49.43 aa35jmjsP
消費者の立場としては、安くて壊れなければ日本にこだわらなくてもいいんだが
日本だとコストあがったりせんの?
176:名無しさん@12周年
12/03/23 10:13:47.33 +Y8wSU4p0
けどさあ、こういうのが出だしで、だんだん日本に戻ってきそうじゃん。
made in japan は高価なブランドになっちゃったからね
177:名無しさん@12周年
12/03/23 10:20:13.94 vcf8KagxO
AKB光宗薫が出てるhpのCMでもやたら国産を強調してるな…
178:名無しさん@12周年
12/03/23 10:31:15.59 eQIpIkKC0
メード・イン・フクシマじゃだめですか(´・ω・`)
179:名無しさん@12周年
12/03/23 10:31:26.31 5/+rwRzy0
日本で売る分は日本国内で組み立てるってだけだろ
HPのマネです
180:名無しさん@12周年
12/03/23 10:33:31.10 EbjNlwDG0
日本の派遣は中国人以下になったってことですね
181:名無しさん@12周年
12/03/23 10:33:54.39 m615QB+T0
maid in japan ありがたがってるのって今じゃ日本人と一部のワパニーズくらいじゃね?
182:名無しさん@12周年
12/03/23 10:37:56.41 +TRRwf260
まぁ、中国の経営判断の方が日本のそれよりすばやいってことだよ
いつまでも日本人が正しいと思っていたら大間違いだよ
【サッカー/中国】ドルトムントのFWバリオス、スーパーリーグの広州恒大へ? 中国最高額を用意
スレリンク(mnewsplus板)
チャイナ・アズ・ナンバーワンの時代だ
183:名無しさん@12周年
12/03/23 10:38:13.90 UUOPzBTp0
>>181
つまりアメリカはワパニーズだらけなのか
日本企業の自動車がシェアNo1だが
184:名無しさん@12周年
12/03/23 10:40:27.04 nwKyKif+0
PC買う奴にこんなのにダマされる情弱がいるのかどうか。
海外製パーツを使って中国の企業が中国人を雇用して作るものがMade in Japanなんて失笑モノ。
185:名無しさん@12周年
12/03/23 10:41:37.31 jRRQe+b70
どうせ労働者も中国人なんだろ?
場所だけ日本
186:名無しさん@12周年
12/03/23 10:42:12.56 m615QB+T0
>>183
ほうmade in japanなんですか。ほう。
187:名無しさん@12周年
12/03/23 10:42:12.78 0y7fUsJA0
官公庁対策だろ
結局レノボの下請けかよw
188:名無しさん@12周年
12/03/23 10:42:31.48 czT6UVVc0
ないやろうとレノボはレノボ。
IBMには戻れない小汚い中華製。
189:名無しさん@12周年
12/03/23 10:43:48.00 ZVQ8D0x/0
メイド・イン・ジャパンじゃメイド喫茶になるからか
190:名無しさん@12周年
12/03/23 10:48:12.31 83JzUIWbO
>>1
メイドどなくメードか
記者の年齢が透けて見えるな
191:名無しさん@12周年
12/03/23 10:48:36.50 EbjNlwDG0
北朝鮮のあさりを日本の海に一晩つけたら
日本産!!
192:名無しさん@12周年
12/03/23 10:49:23.55 a3ZP0iYG0
>>28
和光はホンダ
193:名無しさん@12周年
12/03/23 10:51:02.74 IBUsVhOx0
とうとう日本は中国よりも安く生産出来るようになってしまったか
194:名無しさん@12周年
12/03/23 10:52:37.40 gfr2HFtJ0
アイヤーーーーーーーーーーーー
195:名無しさん@12周年
12/03/23 10:53:23.31 +TRRwf260
中国がこれからのアジア経済の盟主
日本は衛星国の一つということ
中国人は日本人より経営者としての適正はある
過去にいくつもの偉大な国家を築いた国だしね
安心して中国の庇護の下に入ればいい
196:名無しさん@12周年
12/03/23 10:55:10.56 vWMuLAEN0
NEC国内工場の日本製PCにただレノボのロゴつけるだけのお仕事じゃ
197:名無しさん@12周年
12/03/23 10:55:32.74 rKD9NxcS0
HPに客取られたのかざまあ
198:名無しさん@12周年
12/03/23 10:57:42.14 OrarI1EY0
最低賃金の時給で、ロボットらしく正確無比、さらに持ち場離脱せず、
就業時間以上の労働にも柔軟に働けてストライキが一切ない日本工場はさぞ魅力的だろうな。
199:名無しさん@12周年
12/03/23 11:00:24.31 MwdnkExU0
人件費が安い
という以外の経費が膨大である事に
気づいてしまったんだろうなあ
あと中国人が気づいてしまったというのも
200:名無しさん@12周年
12/03/23 11:13:30.58 FIdZn7BT0
>>199
経営者の考えに国籍なしって事だろうな
201:名無しさん@12周年
12/03/23 11:21:13.60 JWs/nnQI0
経営レベルでも既に中国>日本ってことだ
日本のような固定観念にしばられて右往左往するのじゃなく、
中国は合理性でずばりと動く凄い国
202:名無しさん@12周年
12/03/23 11:29:19.25 5cobG+XZ0
ThinkPadっつか、キーボードと赤ポッチが好きだ
203:名無しさん@12周年
12/03/23 11:31:32.26 n83lJnOa0
とうとう中国人に雇われる時代か・・・
もう終わりだ。白旗振るしかない
204:名無しさん@12周年
12/03/23 11:32:05.41 Jh1bLzI60
三菱のPCにウィルス満載だったから、国内生産なら大丈夫だとでも?
205:名無しさん@12周年
12/03/23 11:32:09.81 UW+yssXH0
流れは、メイド ウイズ ジャパンだろ。
206:名無しさん@12周年
12/03/23 11:36:55.33 rJBMjxZq0
輸送費込みで計算すると中国で作るのと日本で作るのに差がなくなってきたということか
これがグローバル化なんだな
207:名無しさん@12周年
12/03/23 11:42:42.28 uTI+/HSC0
職場のリースパソコンは、HPとレノボをつかってるが、本体は壊れないけど、
モニタ・キーボード・マウスの故障は多いね。
208:名無しさん@12周年
12/03/23 11:43:13.84 XIxILIiB0
当時からあまり売れないけど設計面で優れていたThinkPadを売れないブランドとこき下ろして、
Lenoboの買収を許しちゃうあたりが今の日本のPCメーカーのセンスのなさを物語ってるよ。
209:名無しさん@12周年
12/03/23 11:43:57.62 VHtWUNosO
>>206
そんなわけない
中国の作業員は時給100円ぐらいだし、輸送費は船便なら1000円程度
210:名無しさん@12周年
12/03/23 11:46:01.77 1KosmvdK0
IBMの頃はとにかく頑丈だった。
最近のは筐体がまるで紙のようだ
211:名無しさん@12周年
12/03/23 11:46:09.04 +/6s1cbW0
中国の労働者市場は厚生年金みたいなの導入で経費増大になるんだろ
212:名無しさん@12周年
12/03/23 11:57:46.44 jJQil96+0
>>209
納期が問題視されてるんだから、せめて航空便で考えるべきでは?
213:名無しさん@12周年
12/03/23 12:00:26.39 JWs/nnQI0
日本の経営判断の遅れがここでも出ているという話
中国はやはり昇龍だ
214:名無しさん@12周年
12/03/23 12:03:23.28 a3f50wDUO
はあ?
215:名無しさん@12周年
12/03/23 12:04:17.36 Q4C5c01W0
白物家電なんて何年も前から、日本ブランドだが裏返すとメイド・イン・チャイナ
そこにレノボ(中国国策企業)の逆襲くらうとか、馬鹿メーカーどもめとは思うが
ただ世界的に考えて、現地生産をある程度は法で義務化しないといかんのじゃないのか
加工品は現地生産現地雇用、価格もそれなりになるが労働と経済力は維持される
中国などの後進国に製造拠点を丸ごと移して国内空洞化なんて、長期的に見れば国が衰えるだけ
216:名無しさん@12周年
12/03/23 12:10:30.96 S9eDVYLo0
日本が没落すればするほど工場が日本に移転される
世界の工場大復活
217:名無しさん@12周年
12/03/23 12:12:59.56 rJBMjxZq0
国にこだわらない自社の利益第一なグローバル企業が一番力を持っている
218:名無しさん@12周年
12/03/23 12:15:54.98 DgP7rjcP0
大金掛けて乗っ取ったものの、いざ蓋を開けてみたらたいした技術もなく、まねれる所はもはやまねてしまったので、用済みなんですよね。
219:名無しさん@12周年
12/03/23 12:17:20.91 Z10Wdgoy0
日本は富が国民に回って来なくなったんだよな。
一部の経営者と圧倒的にアメリカと違うのはこーむ員の給与と福利厚生の優遇生活。
これじゃ購買力も落ちて何も売れねいよな。
手持ちの貯金と債権が喰われている状態。
あと5年持つかな?
あはははは
220:名無しさん@12周年
12/03/23 12:19:03.35 bWV8RmnD0
ブランドで買うような俺はThinkPadがレノボになっていて少し残念だった
結局買ったけど
221:名無しさん@12周年
12/03/23 12:19:23.51 S9eDVYLo0
>>200
グローバル化なんていうのは政治や文化面では遅れているが経済面では既に完全に達成されている
どの国の企業も国内だけじゃなく世界市場を相手にしないとやっていけない
企業経営者にとって国家の枠(関税障壁とか)は流通コストの1つでしかない
そんなもんとっとととっぱらえ、というのが純粋な金儲け主義者の発想
純粋な金儲け主義者というのはある種完全にイデオロギー中立だから国家とかどうでもいい
従業員の国籍とかも基本的にどうでもいい
222:名無しさん@12周年
12/03/23 12:20:56.47 wxNob1Pt0
真面目に一生懸命やっていたら
いつか報われるって、本当だったんだね。
223:名無しさん@12周年
12/03/23 12:23:00.60 rJBMjxZq0
>>221
その結果が企業経営者だけが儲かって残りの人間が均一に貧乏になるという事
224:名無しさん@12周年
12/03/23 12:25:39.01 IqVM0v580
とにかくみんな1回帰ってこい
225:名無しさん@12周年
12/03/23 12:26:11.86 ZHbjqmiDP
PCはEPSON、周辺機器はロジテック。これが日本人としての正しい選択です
226:名無しさん@12周年
12/03/23 12:27:58.62 v8NvZzEWO
>>210
IBM時代の耐久性は化け物クラスだったな
その分、重かったりもしたけど
でも仕事で使うんで故障されると困るし、重くても愛用してたよ
227:名無しさん@12周年
12/03/23 12:29:18.26 dR4EtOfO0
日本企業に拘る必要がどんどんなくなっているな
国内の雇用を軽視する日本企業より雇用をもたらしてくれる外資の方が大事だ
228:名無しさん@12周年
12/03/23 12:29:49.89 fLyNrU1g0
賃上げ賃上げうるさくなってきたか、法人向けに中国製の評判が悪いのか。。。
229:名無しさん@12周年
12/03/23 12:30:15.77 sJaK1Nqy0
部品をかき集めて組み立てるだけの仕事だろ
230:名無しさん@12周年
12/03/23 12:30:19.64 8TSc18iN0
同じ設計の部品でも中国で作ると・・
同じ部品でも中国で組み立てると・・
231:名無しさん@12周年
12/03/23 12:31:46.07 OkeRxRQL0
事ついにここまで及んだか・・日本オワタな
232:名無しさん@12周年
12/03/23 12:33:21.35 vTcTH4C/0
>>4
つエロアニメ(米国ではHentai)
233:名無しさん@12周年
12/03/23 12:34:09.74 IsWRwvXz0
ThinkPad Tabletスレでちょっと前に話してたところだわ
最近ThinkPadシリーズの質が落ちたなあって
ThinkPad Tabletの場合だと
電源スイッチがメチャクチャ細い金属端子だけで支えられてるから
そのうち折れて電源が入らなくなる
筐体は頑丈に作ったらしいが、あまりにも基本的な設計がお粗末すぎる
Lenovo移管当初は、IBMが基本設計した製品を作ってたからマシだったけれど
自社設計になってボロが出た、という説が出てた
となると、生産だけ日本に持ってきてもどうなることやら
234:名無しさん@12周年
12/03/23 12:37:37.60 qK2WhdkOO
>>1
シャープの亀山モデルみたいなもんか
亀山ブランド最高ヾ(^▽^)ノ
235:名無しさん@12周年
12/03/23 12:37:52.40 jCbKffbH0
NECはPCの技術だけでなく、生産管理や品質維持、歩留まり改善などの
技術を、あっさり渡してしまった馬鹿野郎だからな
ファブレスの意味をはき違えて、コロっと引っかかった
236:名無しさん@12周年
12/03/23 12:40:03.49 xoNcEufeO
伊達も出雲も福島じゃないw
偽ブランド
白虎モデルでいーじゃん
237:名無しさん@12周年
12/03/23 12:40:06.90 9MUg7Tze0
PC組み立てって特別な技術は全く必要ないよな
238:名無しさん@12周年
12/03/23 12:42:55.83 eHRaU5GPO
難しい話だな!
中国企業は中国で滅んで欲しいんだが…
239:名無しさん@12周年
12/03/23 12:44:11.51 Q4C5c01W0
「聯想NEC」なんて合弁会社が成立している時点で
NECの没落は当然だなとは思うよ
240:名無しさん@12周年
12/03/23 12:48:16.91 592re4R80
>>235
マジかよ、ありえんな
いつ頃の話だ?
経産省はなにしてたんだ?
241:名無しさん@12周年
12/03/23 12:49:53.58 0y7fUsJA0
>>235
クラウドで生きていくんだろ?
雲の上の天上人のつもりなのかw
242:名無しさん@12周年
12/03/23 12:49:54.86 vWMuLAEN0
レノボにPC生産伝授したのは米国IBM 日本は何もしてねえよ
243:名無しさん@12周年
12/03/23 12:57:07.59 592re4R80
いや>>239みたいな方法で…
244:名無しさん@12周年
12/03/23 13:02:32.45 lgyy9hbx0
>>34
ただ中国人も日本で生活しだすと日本人並の給料要求しだすから
結局割が合わなくなって来たりする。
今多い国内の中国人労働者は補助金付きの研修生なのはビザ的にそれでしか雇いづらいだけじゃなくて
給料的にもそうじゃないとわりにあわない。
東北なら近所のおばちゃんパートで雇った方が安いし指導も楽だな。
245:名無しさん@12周年
12/03/23 13:06:44.72 lgyy9hbx0
>>71
うちのmade in china のcompaq ノートも普通に現役だな、
同じくらいにLavie買った奴はぶっこわして3代目とかいるし本人の取り扱いだろ。
…Pananの日本製ODDだけは不調だけど。
246:名無しさん@12周年
12/03/23 13:10:55.98 F9NFzlai0
グロバによって企業が国の規制を変えるような圧力をかけるようになった。
グロバで企業が大儲けするほど国民がわりを食う。
247:名無しさん@12周年
12/03/23 13:29:49.81 4kgrd13G0
10数年間ThinkPad Tシリーズ一筋だぜ
もう赤ポッチなしでは生きていけない
248:名無しさん@12周年
12/03/23 14:33:03.23 eiGB+wCS0
hp故障多いとかいってるやつはバカだろ
世界で一番売れてるメーカーなんだから他より数多くなって当然
249:名無しさん@12周年
12/03/23 14:56:33.82 zgOYgMjW0
数年前の定説だと
hpの企業向けは鉄板、個人向けは残念賞って感じだったけどな
今は知らん
250:名無しさん@12周年
12/03/23 15:34:54.17 bbYkWaHF0
>>233
SONY VAIOもそうw
金属板を凸らせて、昔あったセミの金属おもちゃのような構造で
金属疲労でだめになる。
中身全部すっっげー安物部品だよ、ヒートシンクのフックが90度間違えてたりw
セミのおもちゃ → カポカポ音のするやつ
251:名無しさん@12周年
12/03/23 15:51:08.74 IsWRwvXz0
>>235
しかしまあ、その結果がこれだとするとまだマシだな
結局全然活きてない、ってことなんだから
コストを下げるにしても、越えちゃいけない一線というのはある
安全性しかり、耐久性しかり
ところがコストのためなら、そこをあっさり超えてしまうのが中華クオリティ
252:名無しさん@12周年
12/03/23 15:54:26.23 IsWRwvXz0
いくら生産の質を上げても、設計時点での不具合は直せない
この設計のまま、生産だけ日本でされたらどうなるか
風評被害が怖い
253:名無しさん@12周年
12/03/23 17:03:42.26 Tz/wFdf90
IBMだって言い張ればよかったのに馬鹿だねえ。
254:名無しさん@12周年
12/03/23 17:05:08.98 7XVfEwVm0
日本で3万で今と同じ仕事できるならいいけど難しそうだな
255:名無しさん@12周年
12/03/23 17:20:13.15 Q6Njg3Tp0
ちょっと前なら、中国企業の組立工場が日本に・・・なんて言ったら笑われたよな。
256:名無しさん@12周年
12/03/23 17:21:16.67 aToxmTMC0
要するにデフレが過ぎて日本の方が低コストになったんだろ
257:名無しさん@12周年
12/03/23 17:24:25.86 uhyDSsaq0
設計はIBM大和研究所内にあったからよかったのに
もう出ちゃったから徐々に設計能力落ちるというか
コストダウンの嵐になっていくと思う
258:名無しさん@12周年
12/03/23 18:00:16.99 LEDOqGdc0
made in japan
by chinese
259:名無しさん@12周年
12/03/23 18:57:03.95 MayQgr210
結局、(元)NECの工場で(元)NECの日本人従業員が作ってレノボブランドで売るんだろ?
それで利益が出るなら、NECがやったらだめなのか?
260:名無しさん@12周年
12/03/23 19:02:51.46 6vDpTKZE0
こんなゴミ買うわけないじゃん
261:名無しさん@12周年
12/03/23 19:08:58.99 fxpxfHQV0
これはスクエア液晶15インチSXGA+ IPS液晶のTシリーズ新型を出すと言うニュースと受け取って宜しいか?
262:名無しさん@12周年
12/03/23 19:11:48.79 +ZYWCHtq0
また滋賀県の野洲工場に帰ってくるのかな
263:名無しさん@12周年
12/03/23 19:13:38.00 ZPDbvxI60
ID:q9YDI7lu0
264:名無しさん@12周年
12/03/23 19:14:23.43 7XSh/Vdz0
中国人の給料が上がったんだろ
265:名無しさん@12周年
12/03/23 19:15:23.53 HVzoGbWe0
これ、日本だけじゃないんだけどな。
米国でも、中国に作った工場が、続々国内に里帰りしてる。
日本で報道されないだけで。
それだけ中国に魅力が無くなったってことだけどね。
266:名無しさん@12周年
12/03/23 19:16:32.29 5gdOD1B40
製品の何割を日本で作るとmade in japan名乗れるの?
成りすまし日本製
267:名無しさん@12周年
12/03/23 19:17:46.31 MOBxhMdR0
コンピュータに関しては日本製が高品質というイメージは無いな
ばらしてみると売りたいだけで誠意のない仕事をしてるものが多い
268:名無しさん@12周年
12/03/23 19:22:35.66 /9SYsJm40
>>266
元々組み立てが中国本土なだけで中あけると台湾、アメリカ、日本、タイ、韓国とかそんなだったから
一番人海戦術だのみだった組み立て工程の国名が書いてあっただけだし、どこ製とかはそんなもん。
しかしそれが輸送コストに負けて市場国に帰るようじゃ中国本当にやばいな、
中身のシェアが中国に移ってるわけじゃないわけだし。
269:名無しさん@12周年
12/03/23 19:23:49.83 XDeSYJRp0
>>258
まだ台湾製のほうが良いな
270:名無しさん@12周年
12/03/23 19:34:37.27 IBAxyLus0
結局中国じゃ品質管理が出来なかっただけのようなw
271:名無しさん@12周年
12/03/23 19:40:56.37 /9SYsJm40
>>270
出来る人間が給料の高い他の仕事に逃げる、給料上げた上で新人補充するの繰り返しだから
人件費はどんどん高くなって品質はどんどん下がってるという次第。
ピーターの法則に似てるような。
272:名無しさん@12周年
12/03/23 19:50:00.87 lZ3uXFQm0
沿岸沿いの人件費が毎年20%位の勢いで上がっていて、それに従って工場が、奥地に奥地に逃げてる。
ところが奥地には熟練工も居ないし、輸送コストが大幅に増えだした。その上納期まで遅くなった。
で、ついに逆転ししまったんだよ。米国内で作ったほうがコストが安いところまで。
これが、今日本にも波及してきているわけ。
273:名無しさん@12周年
12/03/23 19:51:48.84 /TW5ZnC80
組み立てだけ日本でやっても意味ないジャン、中身は中国製なんだからw
274:名無しさん@12周年
12/03/23 19:59:15.29 H7NG9/wL0
移管の検討はカスタマイズ品ってあるじゃん
バイオもカスタマイズ品は長野
中国で数年前だとノートはVAIOなど日本メーカー利用者が多かったのに
最近レノボやASUS使う中国人をよく見かける
それだけ日本ブランドが落ち目になっているってことだよ
275:名無しさん@12周年
12/03/23 20:12:39.85 VoZm+92z0
メイドインジャパンとかいってるLet'snoteにしても
組み立ててるのは不法就労のシナ人だったって話もあるからな。
関連会社の日本人はリストラしておきながら
敵性国家・シナに日本のカネ流出させてまで維持するメイドインジャパンて
なんなんだ?
276:名無しさん@12周年
12/03/23 20:14:44.02 I3pSqtqzP
メイドインジャパン、メイドインチャイナ
組み立てる場所が違うだけで、中身はどれもメイドインタイワン
277:名無しさん@12周年
12/03/23 20:21:04.15 sy1gPWCt0
>>6
上司は中国人?
278:名無しさん@12周年
12/03/23 20:31:36.24 HWbojTvY0
日本ブランドを使い中国人労働者が組み立てるようになる
279:名無しさん@12周年
12/03/23 20:40:25.17 V+7D1MVS0
>>276
台湾の企業が中国で生産してるから中身もMADE IN CHINAだよ。
280:名無しさん@12周年
12/03/23 20:48:00.97 7vwJ0e830
>生産だけ日本に持ってきてもどうなることやら
以前、海外製造の日本車をみたら、板金の接合部がずれてたり
雑な部分が多かった。
同じ物でも、日本製はちがう。
281:名無しさん@12周年
12/03/23 20:54:06.26 uh7y+Y+e0
レノボ製品は納期が長かったから、これは歓迎。
米沢工場も高い人件費と円高に負けずに、頑張って仕事獲得したんだろうな。
頑張れよ。
282:名無しさん@12周年
12/03/23 21:19:03.07 rhv2E95U0
>>247
赤くはないが、 dell の法人向けも出るにはポッチ付きあるんだぞ。
283:名無しさん@12周年
12/03/23 21:38:25.07 +ByaLB630
Epsonダイレクトは、ずっと日本製だから安心。
284:名無しさん@12周年
12/03/23 21:39:35.14 PGBY/4G70
Winkeyの緑のポッチが良かったのに
285:名無しさん@12周年
12/03/23 21:40:24.48 gHv1+Esp0
レアアースと人件費が激安なのが中国のウリ。
逆に言うと日本はこの2つが世界一高い。
しかし、現時点では、この2つのコストを考えても
日本のほうがいいってことは、中国人が一番良くわかってる。
286:名無しさん@12周年
12/03/23 21:56:05.56 LHZHY2mu0
物作り好きな国民だからなw
結局先進国になれなかったってことなんだろ。
英国とかポルトガル路線でまったりやろうや。
287:名無しさん@12周年
12/03/23 22:19:36.72 vHgzOtef0
1年半くらい前に買ったThinkPadのタッチパッドの反応が悪すぎたんで、レノボのはそれ以来買ってない。
会社で買うのは、基本HP、時々NECのビジネスモデル。
acerとdell、パナだけは絶対買わない。
288:名無しさん@12周年
12/03/23 22:23:20.30 SkltBthn0
ThinkPadX200 2台買ったが 2回LANボードの修正で2回システムボード交換したのに直らず、結局USBLANで使用中。
USBLANに変える以前はウィンドウズボタンが反応しなくて再インストールを数回して酷い目にあいました。
ブルースクリーン多発するのに修理に出してシステムボード交換するが直らず。
何回メモリー調査ソフトで回しても以上がないが自分でメモリの交換したら直った。
X200液晶パネルを交換したが1週間で横縞が出て又修理。
私が運悪いだけだと思いますが結構トラブルに有ってます。
289:名無しさん@12周年
12/03/23 22:36:31.32 gG4zDOsg0
俺のチンコパッドはノートラブル
290:名無しさん@12周年
12/03/23 22:58:22.21 kuAt6hJ10
>>289
使用実績なしだもんな。
291:名無しさん@12周年
12/03/23 23:04:40.55 YdBMhXK+0
フラフラで帰ってきた。。
292:名無しさん@12周年
12/03/23 23:08:29.78 jBR1VbW10
一方日本は生産拠点を海外に移転した
293:名無しさん@12周年
12/03/23 23:11:35.18 8gVEP/7R0
asusとaccerにしか興味ない
294:名無しさん@12周年
12/03/23 23:14:43.93 rAUYNpke0
海外に出て行って外人雇って外人に給料払い物を作る日本企業と
海外から入ってきて日本人雇って日本人に給料払い物を作る外国企業。
どちらの作った物を買うべきなのか?
295:名無しさん@12周年
12/03/24 00:53:08.89 O5iG4dFH0
>>288
メモリの相性ってやつか
設計段階で伝統的な保守性を確保しても
実際に使う部品がダウングレードしすぎなのかな
>>233みたいな設計ミスは昔からタマにあることな気がする
PC110をむかし持ってたが、あれもヒンジが弱くて
設計ミスとか言われてたよーな
296:名無しさん@12周年
12/03/24 00:55:12.56 QrsLbBSo0
メイドインジャパンつっても腐れ期間工じゃな・・・
297:名無しさん@12周年
12/03/24 00:57:59.65 Rbx3pwMC0
組み立てだけメイドインジャパンでもな…
298:名無しさん@12周年
12/03/24 01:04:32.46 vBvGQWOg0
技術無いとこと合併することない。純粋日本企業から買わせないとダメ
299:名無しさん@12周年
12/03/24 01:05:15.36 4EuzTFAa0
じゃあIBMに戻して
300:名無しさん@12周年
12/03/24 01:10:42.55 HB6Sr6dc0
マレーシア製こそThinkPad
301:名無しさん@12周年
12/03/24 01:18:51.59 r1qX5HjX0
>さらに生産ラインの質が高く、不良品が少ないなど信頼性の高い「日本製」を法人顧客に
>アピールし売り込みたい考えだ。
20年来の生産業の海外流出で日本でももう「熟練工」と呼ばれるような層は少なくなってる。
今時工場で働いてるのはあっちへ移りこっちへ移りで技量・経験を蓄積出来てない派遣労働者や出稼ぎ外国人ばかり。
それで今更「安心と信頼のメードインジャパン」とか言われてもな。
302: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/24 01:19:44.53 uRFiWGV4P
日本語版と英語版がある首相官邸ホームページに新たに中国語版が追加
URLリンク(www.jiji.com)
沖縄県、中国人観光客への査証免除を政府へ要求→前段階として有効期間内なら何度でも使用できる数次査証発給へ
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
中国、北京の温泉「世界最大の室内温泉」とギネス認定
URLリンク(japanese.china.org.cn)
中国のLenovo、世界第2位のPCメーカーに(※世界第1位は米Apple)
URLリンク(logsoku.com)
中国の大手自動車メーカー奇瑞汽車、ジャガーランドローバーと合弁会社設立へ
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
中国、国際特許出願増加率、3年連続で世界一
URLリンク(www.asahi.com)
米国、中国語能力のあるベビーシッターの需要が高まる
URLリンク(megalodon.jp)
中国「脱・ドル依存」の深謀(人民元パワーゲーム)拡大する人民元決裁圏
URLリンク(megalodon.jp)
303:名無しさん@12周年
12/03/24 04:31:34.49 8N0ZJzOI0
>不良品が少ないなど信頼性の高い「日本製」を法人顧客に
アピールし売り込みたい考えだ。
信頼性?
だったらなぜNECのPC部門なんて買収したんだよw
304:名無しさん@12周年
12/03/24 04:37:12.70 XJOTe3md0
NECとかIBMとかの選択肢なくなって久しいなあ
>レノボとNECブランドの国内シェアは昨年が計23%
信じられんわ
305:名無しさん@12周年
12/03/24 04:37:32.85 i1dyuQ/T0
>>4
市原悦子主演かw
306:名無しさん@12周年
12/03/24 04:43:32.24 uZYW7o6l0
HPのデスクトップ、AKBがCMキャラやっててイヤだったけど
「東京生産」という文言に惹かれて買ってしもた
307:名無しさん@12周年
12/03/24 04:49:15.00 WToyIgmR0
>>125
派遣社員の給料はせいぜい日給7~8千円てとこだろ。5年働こうが1万円いかないだろう。
それでいて時間一杯ギリギリまで作業をさせられる余裕ゼロの職場。
人間的思考の存在自体が邪魔な世界。
これで彼らにワンモアを期待するのが間違っている。
308:名無しさん@12周年
12/03/24 04:55:56.21 QeO9aIbG0
>>67
HPではないけど、EXOS2の度デカイで冷水システムの組み立てPCを使ってたけど、
液漏れとの戦いだったな。^^;
最後に基盤が、冷却水で、腐食しご臨終。2年も持たなかった。orz
309:名無しさん@12周年
12/03/24 04:58:16.13 eSw0cKcB0
>>1
二年後pcの需要は激減してんぞ
310:名無しさん@12周年
12/03/24 04:59:34.82 V90r9Cqa0
エンプラ向けNECは5年ぐらい前まではまだよかったんだけどなぁ
サポートがバカ高いことを除けばw
311:名無しさん@12周年
12/03/24 05:07:38.10 DXMfqTJm0
>>301
その通り。
中国人や日系ブラジル人がうじゃうじゃ。
日本人も低賃金だからDQNが多いw
熟練工なんて育てる気もない。
安かろう悪かろう。
312:名無しさん@12周年
12/03/24 05:15:47.21 cU3jc4SM0
外国製パーツをはめ込むだけなんだから
中国(日本)で組み立てようが外人(日本人)が
組み立てようが同じやんけ
313:名無しさん@12周年
12/03/24 06:05:15.16 VRLci5ju0
>>146
2chねらーやオタクにとって児童ポルノ(漫画、アニメ)規制がイカに致命的な内容であるかを
理解しろよいいかげんに
規制反対スレでも選挙前に性欲より国家を大事にしろと説教するバカウヨがあらわれ
結果、自民党は嫌われまくった
これだけ選挙で大敗しても現実に気づかない奴は頭がおかしい
314:名無しさん@12周年
12/03/24 07:22:55.08 r0j37gM10
>>313
あほかwwそもそも児童ポルノ規制に2次元含めた都条例を施行した石原都知事が再選してる時点でねらやオタの影響力なんてねえわw
アキバ(笑)コミケ(笑)
315:名無しさん@12周年
12/03/24 07:26:55.04 n5LQR55w0
メード イン ジャパン
じゃなくて
ビルテッド イン ジャパン か アッセンブルド イン ジャパン
が正しいよな
316:名無しさん@12周年
12/03/24 07:56:51.35 si6QmPHy0
made in chainese
317:名無しさん@12周年
12/03/24 07:59:21.05 9QbHB6+70
2002モデルの日本製のノートパソコンが現役・・・
ソニーのくせに、生意気だ。
318:名無しさん@12周年
12/03/24 08:06:10.34 cSlKhb9/0
まえの震災でNECのノートが壊れた時にDOS/V機に切り替える際、
Thinkpadを選んだのはIBM製というのが見栄になったからだ。
レノボでは見栄はれんよ。会社本体を米国籍か日本籍に移せ。
319:名無しさん@12周年
12/03/24 08:15:19.51 AzsbL+AH0
>>316
チョイワロタ
320:名無しさん@12周年
12/03/24 08:16:00.58 bOOugipa0
日本がアジアと対等に戦えるようになるまで
デフレ政策を推進するしかない
321:名無しさん@12周年
12/03/24 10:52:17.40 RHeczloG0
日本精品
永遠に日本製にあこがれつづける
322:名無しさん@12周年
12/03/24 12:11:47.11 hkTvVap00
>>312
公差って知ってるか???
323:名無しさん@12周年
12/03/24 12:28:04.77 uZYW7o6l0
>312
いや、中国人はネジもマトモに締められないんで
昔DELL買ったけどBDドライブとメディアリーダがガタついてて自分で締めなおした
324:名無しさん@12周年
12/03/24 12:33:22.79 Lk1ix6qI0
部品が袋詰めで売ってたころのPCより中国で組み立てて売ってる今のPCの方が
自分で組み立てた方が早いような作りなのはなんとも。
325:かわぶた大王ninja
12/03/24 16:38:42.36 9fD85Hxn0
働くのは支那人。
利益を回収するのは株主の支那人。
インフラとかで支援するのは日本人。
326:名無しさん@12周年
12/03/24 16:56:39.88 F/nmkfuw0
>>322
春になると中国から飛んでくるヤツ
327:名無しさん@12周年
12/03/24 16:57:24.80 OeQVv7bF0
やっぱメーカー製は設計がちゃんとしてるからいいね
部品だけ送ってきて俺に組み立てさせろ
328:名無しさん@12周年
12/03/24 17:30:31.53 6K+ipUBc0
中国人経営って馬鹿にする国士様がけっこう居るけど、中国人の経営者や管理職って
日本に居るときは、安易に派遣使ったり死ぬまで働けとは言わないからな。
人が足りなきゃサクッと増員するし、派遣使っても真面目に働いてテキトーに気が利く
奴は迷わず直接雇用で引き抜くぜ。
329:名無しさん@12周年
12/03/24 17:39:07.25 Lk1ix6qI0
>>328
日本人が日本でやればいいビジネス方式が出来ず中国企業に売ってしまう時点で経営者は日本人の方が無能なのは確かだろうな、
違法行為だから日本人よりうまくいってるのばっかりのところとかと違ってこういうのは中国人経営者もちゃんとしてるし。
330:名無しさん@12周年
12/03/24 21:49:05.47 uRFiWGV4P
>>318
調理器具のオールクラッドとフランスやドイツの調理器具比較すると分かるけど、
アメリカだからいいとかまるで信憑性ないんだが?
貧困大国アメリカ:貧困地区が10年間で32%も増大 白人、高学歴者にも広がる
URLリンク(megalodon.jp)
貧困大国アメリカ:ニューヨーク「路上生活者」が4万人、国民の半数(1億4千640万人)が「貧困層」に転落
URLリンク(megalodon.jp)
貧困大国アメリカ:子供のホームレスは160万人、子供45人につき1人
URLリンク(megalodon.jp)
貧困大国アメリカ、国防費削減のため地上戦力10万人削減へ
URLリンク(megalodon.jp)
331:名無しさん@12周年
12/03/24 22:47:04.71 HeX+18wZ0
毎日使ってるのに、チャイナ製のNECノートが奇跡的にも8年ぐらい持ってるなw
DVDすぐ逝って、HDDは換装したけど
個体差もあるのかな
完全国産はPANAもなくなったみたいだし、次何にすりゃいいのかのお
332:名無しさん@12周年
12/03/24 22:49:46.14 HeX+18wZ0
これって、単に生産ラインを借りて委託生産するってこと?
工場と土地を買い占め?
土地狙ってんじゃないの?
他の用途(政府系とか)に回すため
今は合弁会社だけど、完全買収とかしゃれにならんな
333:名無しさん@12周年
12/03/24 23:40:50.03 P86VeGDY0
>>315
NECのはアッセンブルド イン ジャパンって貼ってあるな。
店で売ってるのは知らないけど。
スリムタイプでRAID組んで送ってくれるのがエプダイとNECくらいしか見当たらなかったから
今月初めにNECのを注文した。
334:名無しさん@12周年
12/03/24 23:47:30.96 QsafrMdF0
今更もう遅いだろ>レノボ
335:名無しさん@12周年
12/03/25 00:02:16.25 dr5DYRrz0
>>314
エロゲはいつ?禁止になったんだ
336:名無しさん@12周年
12/03/25 00:17:00.62 7WgEpzbS0
日本国内の雇用を考えればいいことじゃないか。
・・・仕事でレノボPC使っているが、正直個人用途じゃいらね。
というか、メーカー製で信じられるのはApple製品のみ。
他のは、他社に下請けしたりスポンサーの兼ね合いで入れた屑みたいなソフトが多くてな。
337: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/25 00:24:10.03 nAKHHGZMP
>>336
屑ソフトいらないなら一番いいのは自作な気がする。
338:名無しさん@12周年
12/03/25 00:38:13.74 7WgEpzbS0
>>337
大型デスクトップPCなら、自作が一番信用できるな。実際、そうしてるけど。
ノートPCだとか、mac miniみたいな奴(Atomなりで我慢するのなら別だが)
になると自作じゃ無理だからねー。
あくまでメーカー製PCという条件で言ってみただけ。
339:名無しさん@12周年
12/03/25 01:05:45.10 nAKHHGZMP
>>338
ラップトップは確かに自作無理だね。。。
条件の件は確かにそうだけど、ジョブズがいないので今後のアップルがどうなるのか不安材料あるなって思う。
自分もラップトップは殆どマックブックプロなんだけど。
340:名無しさん@12周年
12/03/25 13:05:19.99 loNTkoiw0
レノボって……
341: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/25 13:09:31.42 nAKHHGZMP
>>340
中国のLenovo、世界第2位のPCメーカーに(※世界第1位は米Apple)
URLリンク(logsoku.com)
342:名無しさん@12周年
12/03/25 13:10:33.24 HukqM8Nx0
>>1
製造業が滅んで外資がはびこるっていうプロセスにはまだ早いんだが
もうちょっと国内の製造業が死んでから入ってくるのかと思ってたよ
共謀者は民主党なんだよね?
343:名無しさん@12周年
12/03/25 13:41:04.63 4jSBHlxO0
自分のPC、HPの東京生産だわ
PCでそういうことアピるもんなのか、と思ったけど
全体的にそういう流れになってきてるのか
労働者ごと中国から流れてくるんでなければいいんじゃね?
344:名無しさん@12周年
12/03/25 13:43:33.42 3hyPb5bm0
日本に移すけど、従業員は支那本土から連れてくる。
アフリカでやってるのと同じ手口。
これでメードインジャパン名乗るつもりだよ。
345:名無しさん@12周年
12/03/25 13:43:48.17 khh9SCBf0
メードなのか。てっきりメイドだとばかり
346:脂質メディエーター ◆MtMMMMMMMM
12/03/25 13:47:03.19 Di3NiOJk0
>組みたいてている工場が日本ってだけで、外国人が組み立てているだけかもw
鋭いなw
347:名無しさん@12周年
12/03/25 13:47:46.47 NS32CzCe0
出雲市にある富士通の工場で国産パソコン製造してるが、それで売り上げが上がったとかいう話はあんま聞かんがの。ほんまかいな。
348:名無しさん@12周年
12/03/25 13:57:05.82 cTXxVVcl0
グローバリゼーションで新興国の賃金が上昇すると、
新興国での低コスト生産によるメリットよりも、納期がかかる・輸送時の破損リスクなどの
デメリットのほうが大きくなるということなんだね。
価格競争が行き着くと、今度は市場への商品展開スピードや短納期のほうが重要になるから
これから日本に戻ってくる工場は増えるだろう。
グローバリゼーションの行き着く先は、消費される現地での商品開発・生産ということに
なるだろう。
349:名無しさん@12周年
12/03/25 13:58:29.25 9PExzvpf0
>>301
PC組立てに「熟練工」なんて居るかよ!ww
熟練したフリーターだよwwwww
350:名無しさん@12周年
12/03/25 13:59:56.96 kH4pEX1q0
中国人のmade in japan好きは異常
とりあえず書いてありさえすれば、質や性能はどうでもいいらしい
351:名無しさん@12周年
12/03/25 14:00:08.61 DGEwfP8d0
>>342
組立工は中国人研修生ですってことなんじゃね?
人員は十分に確保できたから作業は国内で、とかw
352:名無しさん@12周年
12/03/25 14:00:51.51 +ABG0NcXO
なんかうちの業界で使ってるPCレノボなんだよなぁ
恐いわ~
353:名無しさん@12周年
12/03/25 14:04:15.23 M9YszLB20
工員は中国人だったりしてなw
354:名無しさん@12周年
12/03/25 14:05:56.96 SLuaofpj0
>>346
きちんと管理していれば問題無い、
在日朝鮮人と違って日本人より勤勉な人が多いし。
コンビニの店員も外人が増えているだろ。
355:名無しさん@12周年
12/03/25 14:09:23.73 DGEwfP8d0
勤勉なのは多いよな
文書仕事はできなかったりするけど
356:名無しさん@12周年
12/03/25 14:09:57.36 Fsy2RZQi0
>>353
実際あるよw
日本のメーカーだが、作るのはほとんどシナ人w
357:名無しさん@12周年
12/03/25 14:20:54.36 4tItzFGW0
放射線で汚染された製品なんて売れないだろ
358: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年
12/03/25 14:24:58.08 nAKHHGZMP
>>357
宝石のトパーズ、放射線で色を変化させることが出来るので、
青色のトパーズとかが存在するのですが、そうした利点もあるそうです。
359:名無しさん@12周年
12/03/25 14:25:07.24 XR6C7aoH0
>>353
何を今更・・・
日本国内の工場でも、中国人やブラジル人だらけなんてところは結構あるぞ
豊田市や浜松市を歩いてみろよw
360:名無しさん@12周年
12/03/25 14:42:52.16 HukqM8Nx0
>>351
ああそうか、土地だけ買って100%中国人で製造しても
メイドインジャパンと名乗っていいシナ
361:名無しさん@12周年
12/03/25 14:43:26.88 vPiHHixt0
そしてサンヨーの二の舞に...
362:名無しさん@12周年
12/03/25 14:45:52.40 50M2oO6N0
日本で生産、組み立てのメード・イン・ジャパンw
でも組み立てるのも品質管理、検査するのも中国人留学生という罠w
363:名無しさん@12周年
12/03/25 14:46:02.95 1wKI6n/T0
メイドインジャパンってのがまた・・・久々に聞く響き
364:名無しさん@12周年
12/03/25 14:47:01.84 Ne4C0KDS0
hpのパクリ
パーツ単位で運んで使い捨て奴隷に作らせた方が輸送コスト削減できるから
完成品だと箱の中の空気運ぶことになる
365:名無しさん@12周年
12/03/25 14:49:08.43 S8/v8Lai0
いまさらパソコンなんて・・・
366:名無しさん@12周年
12/03/25 14:55:53.80 uDQKZoTAO
で、また頭にウジが湧いた経団連が移民とか言い出すと…
367:名無しさん@12周年
12/03/25 14:58:31.93 jvO2fAgQO
日本製なら買おうかな
日本製でないなら買いたくない
368:名無しさん@12周年
12/03/25 15:01:29.59 AfCHAtV60
一部機種除いて海外部品の質は(ry
369:名無しさん@12周年
12/03/25 15:18:39.88 FrmNXPo50
ブランド・ロンダリングか
370:名無しさん@12周年
12/03/25 15:47:03.93 fYAUwxQN0
メイドインジャパン -operated by Brazilians.
371:名無しさん@12周年
12/03/25 15:47:50.01 WEGNy4+R0
いやいやそこで国産だろ
372:名無しさん@12周年
12/03/25 15:51:52.35 YAqPU1KD0
これはメイド イン ジャパン神話を崩壊させるチャイナ工作のひとつ
不良品バンバン出させて、、、、、、、
373:名無しさん@12周年
12/03/25 15:53:25.25 fYAUwxQN0
>>315
Built in Japanだろw
何だよビルテッドって
WilliamとTheodoreかよ
374:名無しさん@12周年
12/03/25 15:55:37.78 HbQ058uS0
X200s使ってたけど、
右側のUSBと指紋認証がある日突然使えなくなった
真ん中ボタンの制御アプリがちゃんとマウントされない
左クリックボタンがギシアンしてウザイ
PCカードスロットルがぶっ壊れて挿入不可+イジェクトボタンが凹んだまま
その他色々
レノボ化して劣化しすぎだろ
375:名無しさん@12周年
12/03/25 15:57:11.23 omfg5kNj0
>>318
ゴールドやプラチナカードとか好きなタイプの人?
376:名無しさん@12周年
12/03/25 15:58:29.28 5E9BE/uK0
>>51
上海のホワイトカラーの年収と青森・沖縄土人の平均年収は、すでに逆転している
377:名無しさん@12周年
12/03/25 16:06:01.92 TSK0SXWT0
富士通、日本HPもPC生産を日本に戻したけど、その理由は
・中国人の人件費高騰
・PC組み立ての工程のほとんどをロボット化
・カスタマイズにも即応+納期短縮
というもの。
ようやくレノボもって感じ。
378:ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck
12/03/25 16:33:11.88 JE6LGGy20
DELLのLatitudは良い物だ。
379:名無しさん@12周年
12/03/25 16:35:39.35 0Wc10R1h0
デスクトップpcはレノボ売れてるよな
380:名無しさん@12周年
12/03/25 16:39:48.05 tIT0/gjQ0
>>36
hpの業務用はエプソン並みに高品質で耐久性も高い
381:名無しさん@12周年
12/03/25 16:43:30.57 D+1WBdiG0
>>380
仕事場でHP使っててよかたので家庭用にもHP買ったんだががっかりだった
382:名無しさん@12周年
12/03/25 16:47:59.44 JyFKyPZX0
日本産日本ブランド を 100とすると
シナ産日本ブランド 5
日本産シナブランド 10
日本人が作るかどうかに限らずシナ人が絡むと
仮に高品質の商品もすべてバッタ品海賊版 このようなイメージがつき
商品価値が著しく低下する
この仕組みがまるで分かってないだろ
383:名無しさん@12周年
12/03/25 16:49:52.21 Uuy1TL+l0
シナ資本で技術盗みための怪奇現象に浮かれたアホどもを発見
384:名無しさん@12周年
12/03/25 16:50:59.17 iryAiJQX0
URLリンク(kakaku.com)
ASUS K53TK
これ買おうと思うんだけどこのスレ的にどうよ?
385:名無しさん@12周年
12/03/25 16:53:14.25 vZq/4L3b0
支援の恩返しも込めて PC関係はなるべく台湾製を買ってる。
386:名無しさん@12周年
12/03/25 16:54:19.56 X4wIsbtg0
>>1日本人の賃金が中国人並になったのか?
387:名無しさん@12周年
12/03/25 16:55:28.40 tgO3doSC0
そりゃ液体が浸透するのと同じで人種や国籍で優劣がなければ
経済の興亡もありえるよ
388:名無しさん@12周年
12/03/25 16:59:01.53 aB/kzBGc0
>>1
売れないから HP の猿真似始めたぞwww
チャンコロの浅知恵www
389:名無しさん@12周年
12/03/25 17:00:40.27 s3ACJq1w0
安い! 安い! パソコンが安っい!
390:名無しさん@12周年
12/03/25 17:02:09.93 FOdAMkL50
ブランドにフリーライドする破壊者が来たw
391:名無しさん@12周年
12/03/25 17:04:27.39 AFEYMOrA0
おまいらついに働き口が見つかったな!
392:名無しさん@12周年
12/03/25 17:05:31.17 vtmvOREh0
シャープ、パナソニック、日産、その他諸々の上場企業が海外
移転に尽力を尽くしたっきりですですけど…w
393:名無しさん@12周年
12/03/25 17:12:05.05 P11lSWIrP
マーケットを特定して生産を集中するのは先進国の流行だろ?
米キャタピラ社は日本の百人規模の工場を閉鎖して米国内の一地域に集積した。
フォードもメキシコの工場閉鎖を決定しオハイオに生産施設の集積化を二週間前発表。
単純に中国で全て生産より先進国内にも適正配置して生産性向上に努めるのが最適と理解したんだろう。
394:名無しさん@12周年
12/03/25 17:12:42.68 OSLCBLbU0
質の重視とか、中国企業の方がまともなことしてるね
395:名無しさん@12周年
12/03/25 17:14:57.47 iXyUHY4o0
レノボのG570ノートを使っているが不都合なし 色気飾り気のまったくないデザインには使っていてなるほどと納得する点も多い
396:名無しさん@12周年
12/03/25 17:16:24.66 GkhSIiNp0
>>359
残念!
浜松は五年くらい前からブラジル人の帰国が増えて(母国経済が好調なので)
今では犯罪、借金等で国に帰れないDQNブラばかりだぞ。
でも、数は1/3以下になった。
397:名無しさん@12周年
12/03/25 17:21:30.59 XnZXk3Jb0
パソコンはソニーさえ避ければ、それなりにそれぞれ良いものだよ。
ソニーだけを避ければな。。
398:名無しさん@12周年
12/03/25 17:25:24.07 HukqM8Nx0
>>397
俺の経験から言うと、ソニーはソケット370と478時代が糞すぎた
Core2世代になってからは良くなった。最近は知らない。
マザボがすぐ煮えて表示が崩れたり画面が真っ暗になりやすいのは
むしろDELLとか東芝だな。東芝は電話の対応も糞だった
あくまで経験論だが
399:名無しさん@12周年
12/03/25 17:38:08.25 R+mzfR6Z0
ThinkPadやThinkCentreみたいな旧IBM系のは、今でも内部部品を単体で注文できるし、分解手順や
部品リストもそろってるし、付属ソフトやBIOSは何年もアップデートし続けるから、悪くないと思うよ
IBMが手放した時に、そういう手間のかかる事はやめると思ってたんだけど
中国国内の賃金も上がってるし空輸も金や時間が結構かかるから、日本向けカスタマイズ品は日本国内で
組み立てる方がいいんだろう
400:名無しさん@12周年
12/03/25 19:18:13.26 oU8b+zB90
>>396
>今では犯罪、借金等で国に帰れないDQNブラばかりだぞ。
犯罪者は、強制退去・強制送還じゃないのか?
401:名無しさん@12周年
12/03/25 19:29:11.35 NgP35H4o0
パソコンだけじゃなく、製造業全体のトレンドとして、中国に生産拠点を設けていた企業が、
一時的に日本国内に生産拠点を戻してくる感じだと思う。
今、中国の人件費って安く無いし、輸送費、輸送期間や事務費、関税とか考えると旨味無いのよね、
ただ、本当に一時的に戻ってくるだけであって、数年後はまた別の国に出て行くんじゃないかな?
ミャンマーとか候補地として上がってるしねぇ
402:名無しさん@12周年
12/03/25 19:57:26.73 pOe6CZjf0
立場の弱いジプシー産業だな、
403:名無しさん@12周年
12/03/25 21:52:56.48 HukqM8Nx0
>>401
現地の生産設備は持ち帰れないよな
404:名無しさん@12周年
12/03/25 21:58:03.50 mjy4bwW60
レノボなんて誰が買うんだって思ったけど結構日本でも一般的になってきたな
ハイアール製の家電を日本人が受け入れる日も近いだろう
405:名無しさん@12周年
12/03/26 01:05:42.69 79v6jPBi0
NECはパッカードベルなんて買収せず、IBMから買収すれば良かったと後悔しているだろうな。
406:名無しさん@12周年
12/03/26 10:27:16.45 kvpaOrTS0
∩∩ ∩
(`・ω・)/<おまいら、おはようございます
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
407:名無しさん@12周年
12/03/26 10:35:23.43 WLbY2EJq0
>>404
ハイアールなら許せる気がする、サムスンやLGは無理だけど
408:名無しさん@12周年
12/03/26 12:35:34.55 bzmwJhg30
日本での中国ブランド家電販売は想像を絶する対日メーカー競争に打ち勝たねばならない
なにせ相手がパナソニックとシャープと日立と東芝んでソニーとチートの四天王+魔王だからな
普通は勝ち目など無いはずなのだが なぜかハイアールは抵抗無く浸透してきている
409:名無しさん@12周年
12/03/26 13:42:40.17 Q4K3RHWR0
>>408
そのチート四天王+魔王の実力が、今やザコに毛が生えたレベルになっちゃってるから問題なんだがな
いや、ザコがレベルアップして追いついてきた、というのが正確だな
「円高の剣」と「人件費格差の魔法」を装備されると、逆に押されるぐらいの実力差しかなくなってる
その結果が、ハイアールやその他の浸透を許している
もっと言えば、当の四天王+魔王の武器も、じわじわとmade in chinaになってるしな
こう言っちゃなんだけど、君のやってることはチョンのホルホル思考と変わらない
国産メーカーを信頼するその意気やよし、だけど、過ぎた高評価は油断を招く
そしてその油断が、かえって身を滅ぼすきっかけになる
410:名無しさん@12周年
12/03/26 13:59:27.29 PglXz2SJ0
在日華僑でも雇って働かせるのかな?
411:名無しさん@12周年
12/03/26 14:00:52.68 qrY9Wdcp0
安くても不良品まみれでどうしようもなかったのかね?>中国製造
412:名無しさん@12周年
12/03/26 14:01:38.82 LFRDN6Cq0
なぜか無職ネトウヨが複雑な表情wwwwwwwwwwwwwwwww
413:名無しさん@12周年
12/03/26 14:04:53.01 hEGV4WPJ0
もと牛のパッケージのやつだな
414:名無しさん@12周年
12/03/26 14:23:38.73 w1hlnvgiP
レノボつかうくらいなら、BTO使ってパーツ入れ替える
415:名無しさん@12周年
12/03/26 14:26:19.26 zmll3ME10
新品パソコン買って知らぬ間にデータをみられる仕掛けが組み込まれていたら、と最近おもう。
中古も危ない。
416:名無しさん@12周年
12/03/26 14:36:05.98 Aj540Z/r0
ここまでトラックポインタなし