12/03/22 00:12:19.86 qx+asJEq0
>>1
細川重賢という偉い人がいたけど
家訓とか残ってないのかな
251:名無しさん@12周年
12/03/22 00:14:07.55 cMCF3anK0
誰も統治しようとしない、誰も服従しようとしない。
きちんと文明国のレールに乗ってるなw。
252:名無しさん@12周年
12/03/22 00:24:13.69 cwYuYBWf0
日本全く変な国だな、人間のリーダーがブタで嘘ばかりついている。
笑っちゃうなーーーー!!
ブタにこれ以上のさばらしてはおけないな!!!
253:名無しさん@12周年
12/03/22 09:00:03.91 osHaJ1ug0
まだ生きてたのか太川元総理。
国民福祉税はどこに行ったんだ??
254:名無しさん@12周年
12/03/22 09:11:20.13 N5wOOAgL0
増税する前に全ての公務員の人件費を50%削減して、
公務員の平均年収を恒久的に400万円以下に引き下げろ!!
引き下げろ!! 引き下げろ!! 引き下げろ!!
255:名無しさん@12周年
12/03/22 19:33:53.09 TNUz85IW0
福島県飯館村村長、菅野典雄村長インタビュー
「全面避難を訴える人に問い質したい。そんな簡単に、ふるさとを諦めていいのですか」
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
福島で放射能の話題はタブーになっている
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
「避難、放射能という言葉を使うな」福島県の公共施設では会合名を制限されている
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
256:名無しさん@12周年
12/03/22 19:44:52.50 R9Dkn4Zm0
巧妙に仕組まれた 「 ガレキ 広域処理 」 一大キャンペーン by テレビ局 & 電通
(1) 先ず、プロ市民を動員して、ガレキの受け入れ 絶対 反対!!!
↓
(2) 「 絆 」 に絡ませ、テレビ局 (電通) は、 日本人の精神は 地に堕ちたと、やたら 感傷を煽る。
テレビ画面から、有名人 (広告塔) が、日本人の助け合い精神を訴える。 ガンバロウ!日本!
反対してるヤツは 「非国民だ!」と、2chへ書き込み工作が殺到。
↓
(3) 無能豚総理 「 助成金 7万円/㌧ + 輸送費 全額支給で、広域処理せざるを得ない!」
( 従来の処理価格 2~3万円/㌧、 阪神淡路では 2万円/㌧ )
↓
(4) 地方自治体 「 仕方ない・・・ 、 ガレキを受け入れましょう!」
猛反対してたプロ市民が、突然、消えてしまう。
クモの子を散らすように。
-------------
※全国キャンペーン対策費 40億円 ( 2ch 書き込み手数料 含む )
257:名無しさん@12周年
12/03/22 19:49:41.01 Jqub/Xt50
シンディ・ローパーも同じような事言ってたな。
258:名無しさん@12周年
12/03/22 20:12:37.84 u5Iyrs6Q0
どうも信用できない人。野田総理の後ろ盾になってる人だよね。
鳩山と同じ臭い。馬鹿殿。
自民に負けると思って急に鳩だの馬鹿殿だの出てきたね。
259:名無しさん@12周年
12/03/22 22:17:19.45 1nBeedR5O
バカ殿と野ブタ。はスルーでOK!
宮脇さんはガチ。
260:名無しさん@12周年
12/03/22 22:33:03.33 uXu2iRLz0
まさに野ブタをプロデュースしてる人か
261:名無しさん@12周年
12/03/22 22:35:26.33 GV5GmLd40
あれ細川って自民党?
やっぱ自民党だよな
細野なんか干しちゃえ
262:名無しさん@12周年
12/03/22 22:37:02.59 0JBxk4wE0
黙って隠居しとけボケ!
263:名無しさん@12周年
12/03/22 22:40:27.34 6PhXNj0j0
瓦礫の処分に1兆円ってふざけすぎだろ?
海岸線に積み上げて、土をかぶせて防潮堤にすべし。
264:名無しさん@12周年
12/03/22 22:41:58.34 55GB4vYeO
とにかく全国に拡散させるな
瓦礫利権穢れエタチョン
265:名無しさん@12周年
12/03/22 22:45:50.92 USOSM9gw0
放射性物質は閉じ込めるのが原則。なのになぜ拡散しようとするのだ。
瓦礫搬出・・・自治体の責務と国の役割
URLリンク(takedanet.com)
266:名無しさん@12周年
12/03/22 22:46:32.98 EJxn0G7L0
>>259
この提言には賛同するが、これを推進する政治力が
野田さんにあるかどうか。超党派で実現できればい
いのだが。
267:名無しさん@12周年
12/03/22 22:48:46.81 pKN5Hi3u0
がれきと土砂の高台は、誰がどうやって作るんだよヴォケ
サヨクの頭ン中はお花畑だな
268:名無しさん@12周年
12/03/22 22:55:50.28 +NrK1DlH0
熊本城ならかなり捨てることができるよな
さっそく持っていこうぜ
269:名無しさん@12周年
12/03/22 23:00:26.51 OQdpt+T20
あら、居たの。
270:名無しさん@12周年
12/03/22 23:10:45.97 +30YRWfV0
細川家の所有地にがれきを!
271:名無しさん@12周年
12/03/22 23:12:05.58 LNZeen3O0
海を埋め立ててればいいじゃん
272:名無しさん@12周年
12/03/22 23:13:31.53 ypyxE8EO0
バカは黙ってろ
273:名無しさん@12周年
12/03/22 23:18:21.35 FklAuO8v0
クズとカスの会話か
274:名無しさん@12周年
12/03/22 23:27:25.70 1nBeedR5O
宮脇 昭「いのちを守る300キロの森づくり」
URLリンク(www.youtube.com)
(抜粋)
今までの防潮林はアカマツやクロマツなどの一種類による林が中心でした。
東日本大震災の時津波により松のような根の浅い木には多く根こそぎ倒されてしまい、防長林として機能しませんでした。
宮脇 昭
URLリンク(ja.wikipedia.org)
瓦礫を活かす「森の防波堤」が命を守る: 植樹による復興・防災の緊急提言 (学研新書)
その土地本来の植生に基づいた「ほんものの森」は、東日本大地震による津波に負けず生き残った。
その防災力に着目した著者は、瓦礫を利用して植樹をし、長大な緑の防波堤を築くことを提言している。
4000万本の木を植えた著者による逆転の復興プラン!
瓦礫を活用して、命を守るふるさとの森をつくる…!
甚大な被害をもたらした東日本大震災の津波に耐えて、「その土地本来の樹木」はたくましく生き残り、その防災力を証明した。
4000万本の木を植えた著者が提案する「森の防波堤」は、震災復興のため、将来の安全な暮らしのため、そして日本人の心を支えるための、遠大なプロジェクトである。
275:名無しさん@12周年
12/03/23 00:02:17.58 EJxn0G7L0
すばらしい提言だな。
276:名無しさん@12周年
12/03/23 00:05:49.27 4H2Yd6J1O
ゲロと糞でしょ
277:名無しさん@12周年
12/03/23 00:08:33.17 hzqWpIGn0
東電の敷地は沢山あるんだからそこを使えよ
原発野豚
278:名無しさん@12周年
12/03/23 00:18:58.82 /6AsJLCO0
細川がやたらと出しゃばってるな。
279:名無しさん@12周年
12/03/23 04:45:16.60 3aovWiXY0
>>1
なんだ細川って産廃利権独占の部落解放同盟のバックだったのか。
280:名無しさん@12周年
12/03/23 04:46:25.25 5SJfV0VVP
森は水源だが
281:名無しさん@12周年
12/03/23 04:48:36.55 3aovWiXY0
>>1
細川元首相って産廃利権独占の部落解放同盟の親玉だったのか。
282:名無しさん@12周年
12/03/23 08:38:25.68 /DsT3R9A0
ガレキを埋め立てて防潮堤や防潮林を作るアイデアは2ちゃんねるでは
去年から出ている。いまさらの案だけどなぜ進まないのかな?
環境省がブレーキかけてるのは特例法を作ればいいだけじゃないか?
政府の無策というしかないね。
283:名無しさん@12周年
12/03/23 08:43:23.66 08xkedmI0
>>236
僕は腐海を思い出した。
284:名無しさん@12周年
12/03/23 08:46:16.98 /DsT3R9A0
ガレキを異本全国にばらまくことこそ産廃利権だろう。
地産地消で地元の防潮堤や防潮林を作る公共事業のほうが
地元のためになるだろ。
ガレキ輸送の物流費とか放射能検査費とか無駄な出費もいらない。
285:名無しさん@12周年
12/03/23 08:51:42.31 /DsT3R9A0
>>267
>がれきと土砂の高台は、誰がどうやって作るんだよヴォケ
穴掘ってガレキを埋め立てその上に盛り土をして植林するだけ。
高度技術は不要で地元の土建業者で十分ンできる工事だね。
地元の雇用にもなる。
全国にガレキをばらまくよりずっと地元のためだね。
286:名無しさん@12周年
12/03/23 08:56:33.85 /DsT3R9A0
>>280
>森は水源だが
海岸の防潮林が水源になるわけないだろう。
沼津の千本松原や清水の三保松原みたいにせいぜい観光地
になるだけだ。海岸近くは農地としても使えない。
公有地もいっぱいあるはずだね。
287: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
12/03/23 09:00:32.21 FO4EQdSVi
瓦礫を森喜朗に送りつけろと
288:肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY
12/03/23 10:36:29.09 bsjP+F4vP
暴言で辞任した松本は部落解放同盟の副委員長
ちょっとググればわかるけれど、産廃利権=同和ね
「復興には産廃業者に対する働きかけが不可欠ですが、部落解放同盟の副委員長を務めた松本氏は、この点適任とされていました。」
(松本氏は、部落解放の父と呼ばれた松本治一郎の養孫で、血筋の上からは治一郎の大甥に当ります)
日本全国の同和連中に、お金をばら撒きたいだけでしょ
だから強引に全国に話を広げてる
地元で処理されちゃ困る
おおっぴらに批判したら殺されちゃうから、誰も知らないフリしてるだけ
被災地のガレキ処理を、ワザと遅らせ、全国の産廃屋が高値で落札。
↓
陸前高田市長
「 現行の処理場のキャパシティーを考えれば、全ての瓦礫が片付くまでに 3年は掛かる。
そこで陸前高田市内に 瓦礫処理専門のプラントを作れば、自分達の判断で今の何倍ものスピードで処理が出来る。
国と県に相談したら、門前払いで断られました。」
岩泉町長
「 現場からは 納得出来ない事が 多々有る。 山にしておいて 10年、20年 掛けて片付けた方が
地元に金が落ち、雇用も発生する。 元々、使ってない土地が一杯あり、処理されなくても困らないのに、
税金を青天井に使って 全国に運び出す必要が どこに有るのか?」
289:名無しさん@12周年
12/03/23 13:57:00.30 o1NmmCp/0
このバカまだ生きてたの?
290:名無しさん@12周年
12/03/23 13:58:28.14 bXXZygtQ0
津波で更地になった場所に積み上げてならして木植えろって話だろ?とっととやれ
291:名無しさん@12周年
12/03/23 14:00:25.84 /DsT3R9A0
>>288
やっぱりね。
なんかガレキを地元処理できないのはおかしいと思っていた。
292:名無しさん@12周年
12/03/23 14:01:47.75 Dst80k6b0
千葉には森がたくさんある、産廃の本拠地
全てのガレキを千葉の森に、山がないので
鉄砲水も出ない、安全にすてられる
293:名無しさん@12周年
12/03/23 14:03:57.67 tFpWGhJPO
がれきを全国にばらまくより
全国から土壌集めて森にしろよ
294:名無しさん@12周年
12/03/23 14:17:42.03 QkJbo9NX0
野鳥の森にって言ってるのかと思たら…
295:名無しさん@12周年
12/03/23 14:18:51.45 6QIeGy+H0
細川とポッポの対談をみてみたい
296:名無しさん@12周年
12/03/23 14:24:55.20 AOcprmYJ0
コイツってヅラ付けてたけど、今でもヅラなのか?
297:名無しさん@12周年
12/03/23 14:32:15.58 nJPr+gji0
増税失脚コンビw
298:名無しさん@12周年
12/03/23 14:37:22.03 gXjwujgE0
∧_∧
(´∀` ) 全国にばら撒くより、よっぽどまし
(つ⊂ ) 土被せてほうっておけば、
| | | 自然に小山になり 草木が生い茂る。
(_(__)
299:名無しさん@12周年
12/03/23 14:43:24.99 Ih11p7hJO
野ざらしにしてないでさっさと埋めるのがいいんだよ。
金は掛からないし、放射性物質も飛び散らない。
300:名無しさん@12周年
12/03/24 00:51:52.65 BijXst790
>がれきは仮置き場に集められ、もう街中にはないのだから、がれきが復興を妨げているということはないなどと、
>したり顔して言う人はぜひ、被災地で復興にあたっている行政マンと直接、話をすることをお勧めする。
中略
>地元で十年でも二十年でも時間をかけて処理すればいい、地元処理ならば雇用が増えるというのは、机上の空論だ。
>URLリンク(www.taro.org) 河野太郎公式ブログ
だったら、地元で 別の空いた土地を探し、ガレキを移し変えれば済むことだろ?
「 ガレキの仮置き場が 復興の妨げになってる。」 と言うなら、被災地の別の場所にガレキを移動すればいい。
復興の妨げにならないような別の場所に、 ガレキを移し、それから 10年~20年 掛けて 地元で処理すればいい。
日本全国に 何百Kmも ガレキ運搬するのと、 地元の別の場所に移動するのと、 輸送費を計算してみろよ!
河野太郎は、こんな計算も できないのか!
301:名無しさん@12周年
12/03/24 01:51:29.25 5qWA1E2a0
60年に一度ぐらいの頻度で大津波くるところなんて人が住めないよ
全部森にしてしまえ
302:名無しさん@12周年
12/03/24 02:45:56.47 Oyny5mfp0
>>301
正しい意見だ。
303:名無しさん@12周年
12/03/24 03:26:41.43 KUsZHiuE0
岩手の宮沢賢治記念館にもちゃんと大津波の記録展示あったよ
来ることはわかってた。
「想定外」にした原発村の馬鹿どもは責任とらされることになる。
全私財の被害者たちへの提供、除染作業は必須。
304:名無しさん@12周年
12/03/24 03:41:58.67 XNuJE4Cv0
撒かずに何とか出来るならそれでいい
その森に近づかなきゃいいだけだ